X



石田三成の挙兵 14

1人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 14:02:00.96ID:AoCo4Jzj
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1732059034/l50 前スレ(石田三成の挙兵12)
石田三成の挙兵 13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1739843256/

石田三成の挙兵 13

関ヶ原の石田三成、その他について語る事
2025/05/11(日) 14:43:15.86ID:fosZnx6n
>>1
喧嘩売ってんのか
無駄スレ立てんな
削除依頼出しとけ

【誘導】
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1746927409/
3人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 19:07:37.32ID:57GKUkJ9
忠臣石田三成は、実力が遠く及ばないにも関わらず、天下を狙う奸臣徳川家康に挑んだ
それは主家を守る忠義のためである
しかし実力がない身の程知らず三成は破れて斬首された
4人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 19:39:40.77ID:KB+EaHDk
詳しい人お願いします

三成が真田に宛てた書状や、三奉行(長束、増田、前田)らが別所に宛てた書状で、長岡忠興(細川)を恨んでいるみたいなこと書いてるんですが、三成たちは忠興の何が気に入らなかったんでしょうか?
5人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 20:09:26.94ID:2h1If+UG
それらの書状に書いたる通り一族上げて会津に隋軍、家康の差配で豊臣蔵入地から領地をもらう。
徒党を組んで云々とおそらく七将事件のこと、直接遺恨とは書いてないが細川ガラシャ事件や細川藤孝籠城や
江戸に一子を人質として提出も含まれてるかも
6人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 20:21:08.12ID:2h1If+UG
ちなみに森忠政にも遺恨深くと記述している。細川と同じように信濃川中島のほぼ同石高の田丸と
領地交換で転封し隣接する豊臣蔵入地も
与えられ加増されたのが理由。この裏技みたいな方法は家康が上方挙兵がなく会津征討後に功績のあった大名に
恩賞として適用し豊臣領を削る計画のリハーサルだったのではないだろうか。
7人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 21:48:05.35ID:KB+EaHDk
>>5
しかしそれは他の武将たちも同じでは?
福島や黒田、加藤嘉明とか
蔵入地なら森忠政もだし
忠興だけ恨まれる理由がわからない
2025/05/11(日) 22:39:43.91ID:oXOtMha4
>>1
>>3-7は 乙もしないでさも当然のようにだらだら書き始める礼儀しらず 就職したことないヒキコモリ40代ハゲだから 社会性がないんだね
9人間七七四年
垢版 |
2025/05/11(日) 23:58:58.04ID:a4Qt2e9O
冥府魔道の知将 大谷刑部絶唱!
2025/05/12(月) 01:27:48.19ID:TRZbekrF
>>1
三成と忠興の関係ではあと一つ、秀吉から戴いた金を貯め込むのは宜しくないという小言
秀吉に言われるならまだしも茶坊主上がり如きに指図されたくないと常人なら親愛度が下がりますわ
11人間七七四年
垢版 |
2025/05/12(月) 13:37:46.74ID:+yUILy/Y
忠興の細川は、和泉守護だから分家筋だし、没落したのを信長に取り立てられたのにね
12人間七七四年
垢版 |
2025/05/12(月) 17:33:43.99ID:+yUILy/Y
秀吉が三成を五大老筆頭、関東に所領を与えたら良かった

あるいは家康を改易か20万石くらいまで減封し、家督を秀忠に譲らせておけばよかった
13人間七七四年
垢版 |
2025/05/12(月) 20:15:20.51ID:1uGlJiPX
また頭悪い子来てるのか
2025/05/12(月) 20:56:50.79ID:jRztdsxu
また「北政所は愛妾」が来てるのか?
2025/05/12(月) 21:01:51.20ID:TRZbekrF
何をどうやって家康を減封の上隠居させる事が出来るのか秀吉自身が知りたい位じゃないかな
それと三成をぽーんと年寄しかも筆頭にするというのは年寄と奉行の立場と役割の違いを理解しているのだろうか
2025/05/13(火) 00:48:06.45ID:hXFXu+p1
独裁者なんだからやろうと思えばできる
秀吉は藩屏にすることを選んだが
17人間七七四年
垢版 |
2025/05/13(火) 03:35:56.55ID:juJ8WSH8
秀吉の直臣たちじゃ物足りないからと、敵をも心服させる秀吉様スゲーのプロパガンダ要員だな
秀頼誕生前ならメリットがでかい
秀頼誕生後も加藤福島石田といった連中が家康を抑えられるほど成長しなかったから家康を頼る羽目になったが
家康も真面目に秀吉に仕えてたしな
18人間七七四年
垢版 |
2025/05/13(火) 09:45:21.49ID:+g391wko
秀長が死んでから奉行はやりたい放題
もともとおかしくなった秀吉がさらにおかしくなりだしたのを良いことにそれを利用して自分たちのやりたい放題
その結果が関ヶ原ってことだろ
2025/05/13(火) 12:20:12.39ID:5REf+idR
>>17
狸親父が腹に野心隠して仕えてただけだろ
2025/05/13(火) 12:40:36.91ID:Kw/I8g3z
野心は隠すものだよ
21人間七七四年
垢版 |
2025/05/13(火) 15:39:45.28ID:+g391wko
三成の場合は隠していたというか、素の性格で回りから反感を得たというか
2025/05/13(火) 22:11:40.19ID:E+nrAaoG
>>19
むしろ三成たちが海外遠征や関白継承の失敗を誤魔化すため
家康に野心があると叫び暴走して自滅したというのが実情だろう
2025/05/14(水) 08:01:52.19ID:Z1f2vO+3
三成が~とか家康が~とか輝元景勝が~とか脇に置いといて

大規模な対外戦争が1598年11月に新規獲得領土なく終結したんで
国内軍事力の大リストラは必然だったと思うのよね
それが下手したらグダグダの内戦に突入していた可能性もあったわけで

くわえて豊臣家の代替わりに際し
反主流派をワンパンでまとめて片付けて
その後14年間大きな戦を封じ込めた手腕は
歴史的にみるとすごいことだなとは思う

関ケ原がなくても何か軍事力の整理はいずれ行われなきゃいけなかったし
それは秀頼にも三成たちにもできなかったと思います
2025/05/14(水) 11:04:01.45ID:dLIKbl/b
せっかく天下統一して惣無事令も出して国内戦終わらせたんだから
まずは租税を可能な限り安くさせて民力休養回復を促し
実は奉行などより内政開発手腕に優れた加藤福島を総奉行職にでも任じて
全国的な治水土木新田開発など国内開発の統轄指導させればよかったのに
やったことは真逆の既にあるものから搾り取るだけの増税に清正はじめ諸大名の領内開発を邪魔する外征だからな

織田家での経歴見ても秀吉はやっぱり生粋の軍人で思考も発想も軍人そのもの
たとえ将来の外征は考えても焦らずまず地道に国内開発して地力をつけるって長期的な視野がもてない
軍司令官としては古今稀なレベルだが政軍を総覧する君主にしては絶対いけないタイプだった
25人間七七四年
垢版 |
2025/05/14(水) 12:36:51.42ID:MBb4xTdI
>>24
後代の史料では、鶴松の夭折で、秀吉がおかしくなった、とか評している。確かに1590年から1592年にかけて、秀吉の親族はあまりに立て続けに死にすぎたよなあ
26人間七七四年
垢版 |
2025/05/14(水) 14:45:32.83ID:1sQd7DDy
>>25
もしかしたら鶴松も他殺なのかもしれないな
秀次粛正も秀頼は秀吉の実子じゃないからと秀次一族で暗殺しようとしたからって言う人もいるし
2025/05/14(水) 14:58:00.20ID:Z1f2vO+3
すぐにそういう属人的歴史観になるw
28人間七七四年
垢版 |
2025/05/14(水) 15:21:10.63ID:1sQd7DDy
まあでも秀次からすればふたりとも死んでほしいよな
正直なところ
29人間七七四年
垢版 |
2025/05/14(水) 16:32:00.53ID:GOb0JCnp
>>11
忠興の父 藤孝はそもそも足利系の細川出身ではないという論文もあってな
30人間七七四年
垢版 |
2025/05/15(木) 09:01:38.95ID:g6BuhZlK
長岡さん
2025/05/16(金) 20:31:39.98ID:ICIP/XIh
秀勝とか秀保とか生きてたらどうなったんだろうな
2025/05/16(金) 23:42:25.89ID:QDqei76a
>>23
> 大規模な対外戦争が1598年11月に新規獲得領土なく終結したんで
> 国内軍事力の大リストラは必然だった
 
もう一回り大きな絵で見て、
その「大規模な対外戦争」自体が列島惣無事で凍結されてしまった厖大な暴力ポテンシャルの処理工程だったと考える方が自然だろう。
藤木久志氏は半島戦争を惣無事と一体不可分の政策と位置付けて「戦場の輸出」と呼んだ。
それが未完に終わってしまったが故に代替残務処理として関ヶ原合戦が必要とされた--という構造を想定したい。

これはむしろ物理学的構造と考えるべきであって、
貴論の通り石田が/徳川が/毛利が/上杉が…などという属人的要素は事象の皮相に浮かぶ泡沫でしかないのだろう。
33人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 03:37:26.21ID:IkZxfj6H
秀吉が存命のうちに、家康を秀次みたいに難癖つけて潰すしかないよ。戦いになったら100%負ける。信玄や信長、秀吉とわたりあった家康に勝てる人物なんかいない
2025/05/17(土) 04:03:08.38ID:UFVRsu5p
「難癖つけて」というからには家康の臣従(天正14年(1586年)10月)後が前提だよね
文禄元年(1592年)3月には準備期間を経て文禄の役が開始されて畿内以西どころか尾張・近江・美濃・伊勢以西の大名達が渡海するので
このライン以西の軍事力が居なくなって家康が名護屋に留まる事になり家康討伐はまず無理になる

この6年5ヶ月の間に難癖で朝日姫が嫁いだ関係で義兄弟でもあり秀吉に臣従した中で最大の所領を持ち
秀吉を野戦で破った実績もある家康を潰せるのかどうか。諸大名は大義名分がないと与力しないだろうし
彼らを納得させる具体的な方策でもあるの。秀吉自身が知りたい位だと思うけど
2025/05/17(土) 08:08:04.83ID:vBwxAKEz
秀吉は三成を難癖つけて潰すしかなかった
戦に弱いくせに周囲と揉め事を繰り返す問題児を放置したことで
豊臣は一夜にして崩壊する羽目になった
三成なら秀吉の一存で潰すことはできたのに
36人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 08:49:19.28ID:IkZxfj6H
>>35
三成は秀吉のためには誰よりも働いていた忠臣なんですが
2025/05/17(土) 09:35:57.38ID:vBwxAKEz
三成は働いているふりが上手かっただけ
イメージで凄い働きをして成果を上げまくったように思わせているが
実際は大した成果を上げていない
秀吉も三成の巧みな誤魔化しに騙されて三成がトラブルを起こしても処分できなかった
2025/05/17(土) 09:37:44.91ID:8mDJJ4eZ
ほぼ当人の生殖能力だけで明暗を分けた史上まれなケースだよな豊臣政権は
秀吉にせめて30代で男子が最低1人できれば2人は生まれていれば歴史は大きく変わってただろう
突き詰めれば当時の人為的にはどうしようもないそのことだけが政権が短命に終わった原因とすら思える
だからこそ後世の哀惜の気持ちが強くなるんだろうね
2025/05/17(土) 10:36:58.28ID:UFVRsu5p
ID:vBwxAKEz >>34に何一つ答えられないんだ
40人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 10:52:19.32ID:eiJtIyya
三成が忠臣とか司馬の影響があまりに大きすぎる
忠臣が朝鮮交渉を主君に秘密にしたり騙したりするのか?
2025/05/17(土) 11:04:14.20ID:vBwxAKEz
>>39
家康に難癖をつける方がおかしい
秀吉は三成に難癖をつけて潰すべきだろ
42人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 11:15:18.77ID:QjLjmYOW
家康を朝鮮に出兵させる手はあったけどな
前線で大活躍されても困るけどな
43人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 11:45:37.91ID:eiJtIyya
そもそも三成の奸臣イメージは江戸時代に作られた二次資料だから、ということで否定されがちだけど、少なくとも江戸時代前期に成立した
二次資料にまで

三成は権勢におもねる側近
讒言したり周囲から反感を買っていた

とみられる記述が多いから、清廉な人物とはとても思えない
二次資料だから、と最近は何でも否定する向きがあるけど、少なくとも時代が近い史料はある程度は参考にするべきだと思う
44人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 14:13:32.50ID:RvhwSAnh
>>41
その様な話をしているのではない
小学校の帰りの会での糾弾みたいな行為で大大名を潰すというトンデモ発想は出来る訳ないから辞めてくれという話だ
45人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 15:00:11.19ID:eiJtIyya
家康に難癖つけるとかはどうするかは知らないが、関ヶ原があのざまだからな
それくらいしかもう無いとしか言えんかもしれんね

8月下旬に出された佐々書状ではもう東軍は勝ちますよ、って言ってるくらいだし
2025/05/17(土) 20:17:03.26ID:vBwxAKEz
>>44
三成を潰すことが大大名を潰す?
君の頭の中では三成は数百万石の大大名なのか?
2025/05/17(土) 20:19:10.24ID:UFVRsu5p
>>46 ちゃんとアンカー辿ってよ
2025/05/17(土) 20:20:16.58ID:UFVRsu5p
>>46
判り易くすると>>34に対して>>34を書いた処から
2025/05/17(土) 20:20:43.87ID:UFVRsu5p
>>46 失礼
>>33に対して>>34を書いた所から
2025/05/17(土) 21:25:04.25ID:AOdlvGO1
秀次事件の家康版があったとしたら秀吉死後の混乱は史実よりも酷いことになってそうだけどな
下手したら戦国逆戻りだろ
51人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 22:11:52.66ID:1DAYk+Eh
ごめん何を言ってるのかよくわからんのだが、家康在世中に徳川家督争いが起こるってこと?と思ったが
後半の文脈からすると秀次事件が秀吉在世中に発生せず、秀吉逝去時には関白秀次健在で
秀吉亡き後に秀頼派対秀次派の内戦がという意味かな?

だとしてもその場合は秀次事件後に原型が生まれた5大老制は
(この時は隆景含め6大老制とでもいうべきか、史実の秀吉逝去より3年前だが、病を患っていた秀吉没後が想定されている)
秀次健在ならしかれず史実とは異なる政権機構となっただろうし家康版という表現は適当ではないんではないかな
52人間七七四年
垢版 |
2025/05/17(土) 22:19:41.59ID:gOlRDfYM
秀次が生存してたらとか家康が関ケ原前後で死んだらとかは前提や条件次第どうとでも言えるから際限が無い
2025/05/17(土) 22:20:59.85ID:UFVRsu5p
「秀次事件の家康版」って端的に家康を秀次同様に切腹(なり同等の状態)に追い込むという意味なのでは
2025/05/17(土) 22:21:56.14ID:AOdlvGO1
>>33に対しての話ね
仮に家康に難癖つけて潰せたとしても豊臣家にとって良い結果にはならないんじゃないかってこと
2025/05/17(土) 22:26:05.81ID:UFVRsu5p
>>54
ああごめんなさい。自分も反応したレスですね。

まず出来るかどうかが危ういと思うし出来たとして潰そうとした時に
かつて秀吉の惣無事令で痛い思いをした東国の諸大名が結構な数家康に好意的な反応をするんじゃないですかね。
秀吉存命中の関ヶ原までは言わないけど日ノ本全体の混乱を呼びそうな

言うは易しの典型だと思います。
2025/05/17(土) 22:50:33.19ID:FjUgegiJ
>>49
もしかして>>33をこっちが書いたと思っているの?
こっちは一貫して秀吉が生前に三成を潰しておくべきとしか書いていないぞ
2025/05/17(土) 22:51:17.30ID:UFVRsu5p
>>56
思って無い。別人だと認識しとるよ。
2025/05/17(土) 22:53:18.44ID:UFVRsu5p
>>56
短文でごめんね。ながらなので。
>>33がしれっと家康を難癖つけて潰すって書いてるけど
そんなん出来るの?とそれやったらどうなるの?と2つレスつけたという意味ですよ。
2025/05/18(日) 07:30:04.59ID:mNdYnRsZ
当時の状況からして徳川を臣従させるというのは
悪い手ではないと思う。
徳川を潰すとなれば徳川北条連合との戦となる。

後知恵で言うならば、北条に伊豆一国くらい残しておいてもよかったかもしれない。
徳川大きくしすぎてもあかんだろう。
2025/05/18(日) 07:35:22.13ID:mNdYnRsZ
後に徳川が問題起こすようになれば、
北条に相模武蔵の旧領回復を餌に焚きつけることができる。
繊細なバランスの均衡。
2025/05/18(日) 08:22:30.65ID:H/6y3cl/
一つには>>33が書いている「潰す」は明らかに徳川臣従後の事を指しているし
もう一つには豊臣も、後の徳川も諸大名を糾合した連合政権の形をとってる

これが何を指すかというと徳川も領土・領民・政を行う機関を備える近代で比喩する処の国家の体なので
単純に豊臣政権の要職にある家康を糾弾するだの罷免するだのの話ではなくて
国家間の断交なりその後の軍事侵攻を指す事になる。だからそう簡単な話じゃないと昨日から書いている
2025/05/18(日) 13:00:09.83ID:iOX1TgEg
秀吉の意図としては徳川は懐柔でしょ。
対照的なのは毛利小早川で、とにかく弱体化に注力している。

関ヶ原は、反豊臣のクーデターで、徳川に対しては親豊臣だから敵対した感じ。

事実として、毛利家の行動は大坂城の占拠、瀬戸内の回復、秀吉が潰した大友家の再興と家康より豊臣がターゲットだし、
徳川との旗色が悪くなったら即座に大坂城や豊臣恩顧を差し出して講和を目指している。

こんなのを担いだ石田三成は忠臣どころか外患誘致の奸臣としか言いようがない。
63人間七七四年
垢版 |
2025/05/18(日) 18:38:42.22ID:ru+L//V4
石田三成も明智光秀と同じ
自身を清廉と誤解している悪党であり自身で征伐と立ち上がったクーデターも周囲は意味不明で支持を得られず犬死
64人間七七四年
垢版 |
2025/05/18(日) 18:52:21.32ID:ru+L//V4
というか秀吉は家康が長年の付き合いで秀頼に頼りになる実力者として生かして頼ったんだと思うよ
家康を潰すなんて容易いが他の家臣が信用出来ないので家康に
そもそも家康が天下取りが許せない秀頼が天下人とも思っていなかったと思うよ
65人間七七四年
垢版 |
2025/05/18(日) 18:56:31.96ID:ru+L//V4
家康の天下取りを嫌ったのは石田三成など秀吉の重臣達
その理由はやはり自身達が秀頼に取って代わって豊臣を奪う腹心があった可能性は充分ある
しかし実際のところ大阪の淀殿などは徳川に着いていたらしく家康の要求に従って問題なかったが周囲が暴れたため壊滅に進んだ
2025/05/18(日) 20:59:29.28ID:u7xNIesw
(おそらく)失脚を恐れて挙兵した明智と失脚後に復権のために挙兵した石田は確かに似ているかもしれない
67人間七七四年
垢版 |
2025/05/18(日) 23:14:38.61ID:SdUjqNcd
なるほど、そうかもしれないな
2025/05/19(月) 00:10:56.82ID:9BVAC9Ib
三成を単純に佞人と評価して切って捨てられればそりゃ考えなくて済むから楽だけどそうしない方がいいと思うけど

その様なあくどい男であれば
・かつて徳川と共に宇喜多騒動に対応して会津征伐に随行するつもりだった吉継が翻意して三成方になる訳もない
・彼に権力志向があって豊臣を奪うつもりだったのなら佐和山落城時に腐るほど金銀財宝が出てきておかしくないが
 それが全く無い。この辺りが後年の大久保利通と似ていて損している部分
・佐和山城内に家康の元家臣・津田清幽がそもそも居て城兵の助命交渉を請け負う訳もない
・助命の誓約を破った吉政・秀秋が乱入して佐和山が落城する際にこの津田が三男佐吉の助命を家康に承知させる訳もない
・結局津田の働きが主となり三成の子は全員生存してるんですよ
・戦後に次男重成・長女・三男佐吉・三女辰姫が津軽に落ち延びて匿われる訳もなく、
 当然斬首なり捕らえるなりして首級か身柄を江戸に送る方が幕府の覚えがいい
・三成の孫にあたる三女辰姫の生んだ信義つまり三成の孫が津軽家三代藩主になる事が認められる訳もない
・次女の血筋が家光の最初の側室になる訳も有り得ないしその子が尾張徳川家二代藩主光友の正室になる訳も絶対に無い

要するに家康にとっての三成という男は会津征伐の発生によって揺らいだ惣無事体勢を
三成方が軍勢を集めしかも大敗する事で徳川が頂点に立つ幕藩体制の元にもう一度締め直す機会を与えてくれた人物、
事実上の恩人と評してもいい位の人物で親類縁者全員を滅ぼさないと気が済まない程恨みを募らせる相手ではない。
2025/05/19(月) 00:31:58.26ID:mbIfJUW7
三成は西軍首脳の一人ではあっただろうがそれ以上の存在ではなかったのではないかと思う
そして三成が西軍に参加した理由はただ再起のためであって義人とか佞人とかそういう感じじゃない気がする
70人間七七四年
垢版 |
2025/05/19(月) 00:33:07.48ID:UuMeqAns
決してただの佞人とは思っていない
自身の正義に従って悪どい事を無自覚にやる人間と思ってる
信長や明智もそんなところがある
2025/05/19(月) 00:54:18.17ID:9BVAC9Ib
ふわっとした事を書かれても返信のしようがないです
2025/05/19(月) 02:47:40.97ID:4Pbah4Wp
>>71
> ふわっとした事
 
もっとハッキリ書いてやればぁ? 根拠史料も数理的論証も無い妄想 って
2025/05/19(月) 03:35:25.10ID:98WOwwQr
>>70
信長や明智に謝れ
2025/05/19(月) 09:54:17.70ID:9BVAC9Ib
>>72
いやあ・・・あえてスレが炎上する様な事はあまり書きたくないのですけど
返信に困る様な事を書かれてもリアクションのしようがないし
かといって別に賛同している訳でもないしいちいち突っ込むのも疲れるし。
だからいつまでもこの板が趣味カテゴリじゃないのかなって
75人間七七四年
垢版 |
2025/05/19(月) 13:07:55.31ID:kA73o1EO
三成にもう少し人望と人格があれば……
2025/05/19(月) 13:12:40.27ID:UF8IyF7r
ちゃんと学問カテゴリに日本史板があるだろ、
それを忘れるな。
2025/05/19(月) 15:19:06.78ID:9BVAC9Ib
>>76 知ってます
78人間七七四年
垢版 |
2025/05/19(月) 17:09:31.83ID:Z4/gbaDi
知ったか乙、ほんとは知らんかったくせに、おまえここで散々馬鹿にされてる長文知ったかバカだろ。
2025/05/19(月) 17:35:52.31ID:9BVAC9Ib
>>78
うんざりするのでもう少し綺麗な言葉を使ってもらえます?あと勝手に決めつけられても迷惑です。

日本史カテゴリが別にあるのは2ちゃんの頃からずっと前から知ってましたわ、嘘でも知ったかでもなく
だから「(そんなんだから)この板が趣味カテゴリじゃないのかなって」って書いてる訳だけど?

普通に考えれば日本史カテゴリにあってもおかしくない戦国板が趣味カテゴリにあるのは要するに隔離されたという事
言葉遣いがなってないのとかふわっとした事しか書けない人が居ていっつも荒れるから
2025/05/19(月) 17:44:49.93ID:mml6F78w
馬鹿が発狂して謎の板批判をしておる
2025/05/19(月) 17:49:46.38ID:9BVAC9Ib
>>78 >>80 さよならー
三成の話を投下する人だけ相手にするわ
2025/05/19(月) 18:42:44.94ID:2wOMGefg
>>68
下らん
少なくとも科学などと表現してほしくない
2025/05/19(月) 20:09:42.41ID:9BVAC9Ib
>>82
誰であっても
・同じ素材(同時代史料など)を得て
・同じメソッド(実証主義的手法)を用いて
・同じ時間を掛けて考察すれば
同じ結論なり推論・仮定・見解に至る
これ科学ですよ。航空レーザー測量などが加わるのはまた別の意味ですけど
じゃあ何学だと考えてるんです?
2025/05/19(月) 20:40:08.50ID:2wOMGefg
>>83
矛盾してるでしょ
2025/05/19(月) 20:56:37.83ID:9BVAC9Ib
>>84
何学だと考えてるんです?
あと捨て垢でいいからSNSで「歴史を科学っつってる馬鹿が居てさー」って全員が返信出来る形で投稿してみ?
2025/05/19(月) 21:12:36.85ID:2wOMGefg
>>85
歴史学でしょ
誰もが同じ結論になるならあんたらの下らないやりとりいらないんだよ?
2025/05/19(月) 21:16:18.13ID:9BVAC9Ib
>>86
>歴史学でしょ
そうじゃない。歴史学が何にカテゴリされるかの話で科学だよって書いてる。

>誰もが同じ結論になるなら
なるんですよ。研究者の間で見解が別れるのであればインプットかメソッドのどちらかあるいは両方に相違がある

>あんたらの下らないやりとりいらないんだよ?
はいさよならー
2025/05/19(月) 21:20:49.04ID:mml6F78w
馬鹿が上から目線でさよならとか言ってるのは流石に草
89人間七七四年
垢版 |
2025/05/19(月) 21:35:52.87ID:Z4/gbaDi
出鱈目だらけの、長文知ったかバカが、科学だのなんだの、御託を並べていきっても滑稽なだけ。
90人間七七四年
垢版 |
2025/05/19(月) 21:39:50.85ID:tCU7zHRu
2回線で連投することか?
91人間七七四年
垢版 |
2025/05/19(月) 21:56:13.18ID:CXm8Ze4v
スルーしなさい
相手をするから調子に乗るのです
2025/05/19(月) 21:56:28.43ID:2wOMGefg
>>87
インプット、メソッドに間違いがあれば検証できるのが科学
同じ史料でも解釈は別れるものに、どうせいっちゅうの
あなたの遊びがまさに論証している
あなただけが正しいメソッド、インプットからのアウトプットをこなせる人材だとでも?
2025/05/20(火) 11:12:47.06ID:RuZB6bDF
荒らしじゃない限りは初心者でもヨシ。
でなければ過疎化に苦しむことになる。
この板、下のほうに何年も前に立てたスレが
いくらでもある。
排除の行く先はそうなる。
2025/05/20(火) 11:18:57.88ID:RuZB6bDF
あと、批判するだけでネタ振りなにもしないやつはカス。
過疎化促進してるだけ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況