X



【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】 3瓶目

2019/01/12(土) 16:41:47.65ID:/w9QRgBN
蕎麦など麺類のつゆに希釈して使うも簡単だし
色々な煮物も簡単に作れて超便利。

万能調味料のめんつゆを語ろう!

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1096793101/
【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】 2瓶目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/salt/1313236568/
2020/08/16(日) 03:03:20.64ID:G0eJcXa8
>>318
そりゃ濃縮2倍だからな。開栓後冷蔵庫で1〜2週間しか持たない製品冷暗庫だと悪くなるだろ。
2020/08/16(日) 03:12:10.79ID:oDz2B+tu
やっぱり俺みたいなガサツな田舎もんはビミサン一択なんだな
>>294
ステマだよバーカ
2020/08/16(日) 12:04:25.67ID:iAlNDXr5
>>318
俺は桃屋が酸っぱく感じる
2020/08/17(月) 12:30:12.75ID:Yu2GhQ99
そうめんとか食べてると薄まるせいか塩気が強くなる気がする
つけつゆは贅沢に入れ換える方がいいのだろうか
2020/08/17(月) 14:36:10.23ID:2HI2FEnW
>>322
濃縮なら足せば
324隠し味さん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:30:32.46ID:XgFeHHfb
甘いのが好きな人は高千穂峡おすすめです
九州地方しか売ってないのかな
2020/08/17(月) 21:42:17.47ID:SU1Yt5dx
濃縮に氷ドボン
2020/08/17(月) 22:44:40.60ID:H57T7PA1
>>324
高千穂峡、首都圏でもみかけますよ
久原より九州っぽい味なのかな
2020/08/18(火) 12:42:32.86ID:4EAC343j
そうめんの盛りつけ、実家では氷水に入れていたけど、どう考えても麺がふやけてつゆが薄まりやすいだけだから自炊ではザルに盛るようになった
2020/08/18(火) 12:58:34.86ID:Jx2MOmoH
そうめんがふやけるのは安物だからだよ
2020/08/18(火) 13:13:57.46ID:96UhY9hP
そうめん業者は水を切って盛るのを進める人が多い
330隠し味さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:03:32.11ID:lED37SOq
>>326
ストレートだから保存きかないのが玉に瑕、
はちみつ入りとか書いてあってうわっと思うけど
2020/08/18(火) 20:42:41.67ID:Jx2MOmoH
もずく酢をいつもゆずポンとみりんとかで作ってたけど麺つゆとリンゴ酢なら一発で決まってめっちゃおいしかった
2020/08/19(水) 03:14:26.02ID:ICumFPdE
>>327
4人家族だとしてぼっち盛りを30から40作るのは大変だろ
氷水や流しそうめんは合理的なんだよ
2020/08/19(水) 14:44:02.05ID:YcO94w3V
美味しく食べるのが目的ならそれは合理的とは言わない
氷水は単に楽をしたいだけなら言えるかもしれない
流しそうめんは準備やら取りそこねた麺の処理その他片付け考えたら合理的なとこは1つもないね
2020/08/19(水) 15:40:44.49ID:4Zelk7Um
夏は水道水が生温いから氷水で締めないと美味くならない
2020/08/19(水) 16:44:36.47ID:YcO94w3V
333で言った氷水は>327>331の流れを汲んでなので食卓で氷水に浸しておくスタイルのことです悪しからず

締めるのは氷水が当たり前じゃないの?
2020/08/19(水) 16:45:48.12ID:YcO94w3V
>327>332でした
2020/08/20(木) 00:46:21.82ID:KYWZWgXw
ヤマキのめんつゆ、1gが販売休止なのはHPで確認したけど1.8gは商品情報すらHPに載ってない!なんで!売って!
2020/08/20(木) 01:11:38.53ID:mNCJRopK
お客様相談室に電話して聞け
2020/08/20(木) 20:28:47.90ID:5HGK9pP8
>>316
ほんこれだわ。500mlはあるのにね。一番売れる時期なのに謎だし困るよ。
2020/08/21(金) 11:45:31.83ID:HXUgcc4d
1.8リットルは売れなくて3月に終売
2020/08/21(金) 13:52:11.43ID:2XwuHvBF
めんつゆ大量に消費する人は出汁とって醤油、味醂で好みの味で作れるから
出来合いの一升ものなんてのは使わない、いや必要ないんだわ
2020/08/21(金) 23:47:23.12ID:aYFIxyqO
>>301

https://i.imgur.com/bbsbxLh.jpg
2020/08/24(月) 08:05:19.13ID:ZTpXeI7G
>>327
一時間くらいかけて素麺すすっているのか
素麺はね、スマホ見ながらぼそぼそ食うもんじゃないよ
まともな素麺なら、そんなにすぐには伸びないから普通の食い方をしたら伸びる前に食える
お前さんのいうような食い方していたらザルにあげても乾いて素麺が団子になる
2020/08/24(月) 21:24:21.99ID:5osBBLm2
>>341
大容量のめんつゆは「醤油代わりにめんつゆ」という層をターゲットにしていた
そもそも一定の需要があったからラインナップに存在していたわけだし

少子化・核家族化の進行で大容量の調味料自体の需要が減ったと分析されている
実際、ラインナップは少容量のものが増えていて、売上も伸びている
2020/08/27(木) 18:11:18.21ID:IY4j8kWz
普段行かないスーパーにめんみ(北海道版)ってのが売ってた
有名なの知らなかった
買えばよかった
2020/09/17(木) 12:45:27.71ID:pLSLnhxm
>>341
めんつゆ大量に消費する人は逆にめんつゆを煮物全般にも利用する
友人はチャーハンや野菜炒め作るときにもめんつゆを使ってる
2020/09/19(土) 18:09:14.08ID:skLxiKxI
にんべんゴールドに味の素振りかけるのが最強
2020/09/20(日) 19:18:25.36ID:j9srUhpY
にんべんのつゆは糞マズイ
2020/09/20(日) 22:42:11.31ID:zZO9Erl6
味の素はもっとゲロマズ
2020/09/20(日) 23:22:41.04ID:gvTC4ci1
おい、味の素がめんつゆを販売してたか
2020/09/20(日) 23:50:33.27ID:scHAS2yB
家人はにんべんを使いきるとトップバリュを買ってきた
安いし減らないしで、とても節約
2020/09/21(月) 00:31:11.81ID:rdyCbcZl
めんつゆだよな

【食】ウスターソースが4位!「目玉焼きにかける調味料ランキング」TOP3は… ★2 [みなみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600605274/
2020/09/23(水) 15:41:54.48ID:Py4IJu4w
近所のスーパーに行ったら「味マルジュウ」があった

検索すると、ビミサンと同じ使い方ができそうなので買っておいた
使うのは今開いてるビミサンの次
2020/10/09(金) 23:53:56.80ID:g5UifMz8
久しぶりにかけうどん作ったらヤッパそうめんなんかよりめんつゆの使用量が随分増えるな
ビミサンだからまだ良いが2倍濃縮なんてあっという間に無くなるだろう
2020/10/11(日) 13:11:07.49ID:fw/Q7G6L
光商の「鰹と昆布の豊かな風味 めんつゆ三倍濃縮」というのがクソまずい
めんつゆでここまでまずいのは初めてだ
2020/10/13(火) 08:31:34.73ID:ICflYP0z
好みでないめんつゆってどうやって消費しよう
2020/10/13(火) 08:37:47.72ID:NA4dRCRS
味玉
2020/10/13(火) 10:21:33.72ID:EszkQ/SA
不味い調味料は捨ててよし
2020/10/17(土) 23:33:43.72ID:1wOdCaTz
>>352
めんつゆを直接かける調味料として使う発想は普通はないからな
俺は冷や奴を甘めの味で食べたいときは昆布系のめんつゆかけるけど
2020/10/18(日) 11:47:34.56ID:I3IPJ/E4
三杯酢に使ったら、なんか違う
2020/11/27(金) 01:18:06.47ID:qDk6prWR
最近はキッコーマンの濃いだし本つゆばっかり買ってる
濃縮4倍で無難に美味い
362隠し味さん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:25:22.30ID:5IR/VPvm
めんつゆトラップ
2020/12/02(水) 09:50:19.61ID:+i0hL/Ye
TKGの時いつものように醤油掛けてちょろっとめんつゆで超うま
2020/12/07(月) 04:04:14.31ID:FW3RQrIZ
麺つゆ万能だよね
麺つゆ使っておけば大体美味しくなる
2020/12/09(水) 22:20:17.97ID:v3d7lIh/
めんつゆ美味しいけど、それだけをいろんな料理に使うと全部同じ様な味になってしまう。肉じゃがもおでんも煮魚もベースの味が同じだとなんか飽きてくる。
2020/12/10(木) 00:29:22.32ID:Ba0jsFJV
100均で買えるワダカンのめんつゆがなにげにおいしい
すぐに使いきれる夏場は桃屋の大徳利をよく買うけど、冬場はワダカンとかにんべんにすることが多い
2020/12/21(月) 22:55:09.55ID:TZl9mlc1
そりゃそうじゃ
2020/12/22(火) 18:42:52.67ID:HqnPWb7M
にんべんのオレンジラベル、300円切るくらいに安売りするとあっという間に売り切れるな、この季節は
2020/12/27(日) 18:33:50.05ID:NC+9WBGG
にんべんのは不味くないか?
2020/12/31(木) 20:56:02.72ID:ETlab+q1
年越し蕎麦の季節だっていうのにめんつゆを買い忘れた。仕方ないから出汁醤油で代用。意外といけた(笑)
2021/01/21(木) 02:12:54.90ID:E6Qb6eR7
>>369
にんべんのは鰹節の味が強いな
俺は昆布だしの方が好きなのであまり買わない
372隠し味さん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:14:26.44ID:bRI54GGw
そもそも鰹節屋だからね
2021/01/31(日) 12:35:45.04ID:yrZ52C5A
スーパーからキッコーマンの極みつゆが軒並み消えてしまった
尼は高いけどまだ在庫あるが…
このまま終売するのかな
常温保存できて便利だったのだが
2021/02/01(月) 16:56:31.22ID:DyVhZJ4U
それマツキヨのオンラインで買うと安いよ
2021/02/08(月) 10:32:09.34ID:DKEUnypu
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!!!
ずずずーーーーーーっ!!!!!

クチャクチャ同様
麺類をすする音は下品で汚らしい
こんな汚らしい音が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、同じアジア人すらも含む全世界の人たちから
クチャクチャ同様の汚らしい音として非常に迷惑がられている

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す
2021/02/08(月) 22:57:47.82ID:puBGi1MM
日本の麺(ラーメン含む)は総じて「音立てて一気に啜り込む」事を前提としてできてるから
そう喰うのが一番美味しく味わえる、そういう喰い物なのでなぁ
2021/02/08(月) 23:49:05.16ID:guOSYWw3
え?
2021/02/09(火) 21:12:31.64ID:kjz1FDTG
原材料に醤油の次にかつおぶしが書いてある麺ツユって売ってない?
どの麺ツユも醤油 砂糖 かつおぶしなんだよね
名前忘れたけど昔買った麺ツユが醤油かつおぶし砂糖の順番で超旨かった
2021/02/09(火) 21:22:59.79ID:d1JB7dCj
>>375
最近は欧米人も練習して出来る人が増えてる
2021/02/09(火) 23:15:06.05ID:jwVu0jE3
コピペに反応するなよ……
2021/02/14(日) 21:44:43.36ID:5qJ9dXYf
メーン。
2021/02/14(日) 22:40:12.98ID:AQgBji2a
啜ってもマナー違反にならない
ってのを
啜るのがマナー
と勘違いしてるフシがあるからな外国人は
2021/02/25(木) 15:52:38.32ID:t7yXlKrP
かけうどん用に使ってたビミサンから暫くぶりに濃いだし本つゆ買ってみたら甘い甘い
甘くないのを甘くするのは簡単だが、甘いのを甘くなくすのは難しいのを痛感した
我慢して早く使い切ろう
2021/02/25(木) 17:35:21.82ID:hrLlFr7s
天つゆは醤油で割ってる
2021/02/27(土) 01:41:49.21ID:3ci8rQB1
>>383
追いがつおつゆはもっと甘いぞ
2021/02/27(土) 23:52:21.49ID:wgHBm/hx
>>385
ヤマサの昆布つゆも結構甘いよー
2021/03/20(土) 03:01:26.54ID:2XpaYfZZ
>>378
蕎麦用のしょっぱいつゆだと砂糖をあまり使わないから鰹節の方が前になるの有るかもね
2021/03/20(土) 03:03:16.15ID:2XpaYfZZ
>>386
それが甘過ぎたらヤマサの昆布醤油使った方がいい
2021/04/03(土) 17:05:45.81ID:6tKOvZMB
いつもヤマキめんつゆかにんべんつゆの素なんだけど
キッコーマン濃いだし本つゆ買ってきたら確かに甘いね
ざるそばでだめそうなら何かと割ってみる
2021/04/07(水) 18:22:41.95ID:SCq0IFYB
本つゆざるそばで食べたけど大丈夫だった、結構うまし
割らないで冷奴とかだと自分にはちと甘過ぎ
2021/05/18(火) 11:12:30.87ID:GehgsdtP
去年のつゆなんかまずいな、新しいの買うか
2021/06/24(木) 13:29:39.81ID:5zKoQju7
関西ならヒガシマルが第一選択
2021/06/25(金) 13:28:21.63ID:VjcAqiY1
それはない
課長入れ杉
2021/06/25(金) 14:23:09.83ID:MGy8fUt9
関西ほんと東まる使う人多いね
2021/07/04(日) 16:58:31.78ID:r6ebbVug
そうみばっか買っちゃう
2021/07/24(土) 10:02:42.19ID:Jw+YnzzK
ここでよく名前が上がる「めんみ」が近所のスーパーで見かけたから買ってみたけど、これホタテの出汁が蕎麦には全く合わないな。
そうめんとかには合うかもしれないから今度試してみる。
2021/07/24(土) 16:46:30.53ID:D4XyIl4S
めんつゆにするのならみりん沸かしてビミサンかなあ。ビミサン単独だとちょい辛いから
甘みに振るのにみりん入れる。
2021/07/25(日) 12:56:44.53ID:p1RuWViO
めんみをそうめんで試してみたら悪くなかった。
でも比較の為にキッコーマン本つゆでも食べてみたけどキリッとしててやっぱりこっちだなって思った。
2021/07/25(日) 23:08:12.35ID:zaOdBkGh
めんつゆにネギ油垂らしたらたちまち中華味
2021/08/03(火) 21:43:16.00ID:GNZMTMmO
トマトを凍らせて、少し放置した後、大根おろしでトマトシャーベットにする
めんつゆを適量混ぜて、おろしショウガ、刻んだ青じそ、白ごま、ゆかりなど
お好みの薬味を足す
茹でて冷水でシメて水切りしたそうめんを加えてよく和える
食う (゚д゚)ウマー
401隠し味さん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:56:13.65ID:DIBuI+UR
さっきマツコの番組で出てた京都のそうめんつゆおいしいのかな
2021/08/04(水) 09:13:44.68ID:Olu9kNgE
ニンベンのソーメンつゆ(3倍)は甘過ぎる
2021/08/05(木) 06:54:09.65ID:tAijANl3
ニンベンは甘が得られる味である
2021/08/06(金) 02:24:02.97ID:gRJ1AwAi
にんべんとか昆布つゆとか甘いのは、全くお蕎麦には合わないってのに気づいてから、
そうめん、冷や麦、うどん、きしめんとは分けてる
お蕎麦は蕎麦用のか自作するかじゃないとマジでまるごと美味くなくなる
蕎麦に関しては、めんつゆの万能感通じない
2021/08/06(金) 02:41:19.66ID:ZvMce68u
麺つゆって間に合わせの物なのに万能感って何?
自作の方がうまいのって当たり前
常温濃縮してある保存食だぞ
406隠し味さん
垢版 |
2021/08/06(金) 06:49:14.09ID:ggTgzLfl
最近はめんつゆで全部すますレシピ多いからなー自分は同じ味に使わなくなった
2021/08/06(金) 18:48:12.48ID:xkGWCNal
白だしの方が万能かな
2021/08/07(土) 00:37:06.22ID:YOZTmKNr
白だしのつゆでざるそば食うのか
2021/08/07(土) 02:33:56.35ID:chuT2p8B
白だしはケミカルで苦手
醤油って偉大だよね
2021/08/11(水) 13:53:46.28ID:nWvmvGV5
キッコーマンのめんつゆがドンキで198円だから買ってくる。
2021/09/30(木) 19:29:26.85ID:/OTuQUXe
手に入れやすい麺つゆで1番美味しいのは、
創味のつゆだと思うんだけど、
大体あってる?
2021/10/01(金) 02:26:17.16ID:fOH3+oqm
https://bunshun.jp/articles/-/48849?page=4
これ買えば解決
2021/10/11(月) 20:13:04.17ID:EpiIm3ks
創味のつゆが美味しいとかあれ元々ただの業務用つゆだからなイメージだけ
業務用=プロが使ってる=絶対美味しいはず じゃないぞ
ぶっちゃけどのメーカーもほとんど味変わらん
2021/10/11(月) 21:59:56.84ID:v9OWQIo1
>>413
うまいというより余計な味が入って無いと思うわ。よく言えば素直。
何か足して自分の好みにするのはやりやすいから、そういう意味で業務用としては使いやすそう。
2021/10/11(月) 22:48:34.93ID:daX1LwpB
じゃあ何がオススメなのか具体的に教えてよ
て言うとその答えに必ずケチ付ける奴が現れるしな
2021/10/11(月) 23:24:24.18ID:mFr4BEF6
大徳利は別格だよ
2021/10/12(火) 01:56:12.42ID:lJUid2os
醤油麹とリケンの鰹だしと味醂酒でうどんつゆを作ったけど、
死ぬほど美味かった。
醤油麹の不思議な香りがインスタント出汁にピッタリ
2021/10/12(火) 02:02:41.28ID:0B0hc8ig
いくら美味しくても死ぬのはイヤだな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。