探検
【二郎】カネシ醤油【専用】
1隠し味さん
2009/01/08(木) 00:55:42ID:oPY/j96a カネシ醤油について語ればいいと思うよ。
21隠し味さん
2009/01/17(土) 05:26:00ID:JcGYNgVl 誰か歌舞二郎のカウンターにある調味用カネシをパクって成分調査しろ
22隠し味さん
2009/01/17(土) 16:50:26ID:XMBaojjP そもそもカネシ醤油は何系の醤油なの?
濃口醤油、淡口醤油、溜り醤油、再仕込み醤油
と色々あって、それ以外にも白醤油とかダシや甘味料を添加した
醤油風液体調味料など、いろいろあるよ。
なめてみた味は普通の醤油と違うのかい?
濃口醤油、淡口醤油、溜り醤油、再仕込み醤油
と色々あって、それ以外にも白醤油とかダシや甘味料を添加した
醤油風液体調味料など、いろいろあるよ。
なめてみた味は普通の醤油と違うのかい?
23隠し味さん
2009/01/17(土) 23:41:01ID:6xUYTUBK ラベルに表記されている情報
■ラーメン二郎専用醤油
名 称:こいくちしょうゆ(新式醸造)
原材料名:脱脂加工大豆(遺伝子組み換えでない)
小麦、食塩、アミノ酸液、保存料(安息香酸Na)
■ラーメン二郎専用醤油
名 称:こいくちしょうゆ(新式醸造)
原材料名:脱脂加工大豆(遺伝子組み換えでない)
小麦、食塩、アミノ酸液、保存料(安息香酸Na)
24隠し味さん
2009/01/17(土) 23:43:26ID:B2iE8i27 新式醸造ってwww
アミノ酸添加させた偽者醤油だぞ!
アミノ酸添加させた偽者醤油だぞ!
25隠し味さん
2009/01/18(日) 00:24:34ID:g594tFty >>20
限定販売あったってのはマジなの??
しかもどっかの板って…
二郎系掲示板でも欲しいっつって人いるし、ググったら予想ワードに"カネシ 販売"とか出るから需要あるでしょ。
家二郎の研究だって盛り上がってるのに。
その割に出所の情報が全く無いから不思議なのさ。
限定販売あったってのはマジなの??
しかもどっかの板って…
二郎系掲示板でも欲しいっつって人いるし、ググったら予想ワードに"カネシ 販売"とか出るから需要あるでしょ。
家二郎の研究だって盛り上がってるのに。
その割に出所の情報が全く無いから不思議なのさ。
26隠し味さん
2009/01/18(日) 17:39:28ID:QXcOkaci 本醸造方式
これは基本的には上記の製造過程と同じですが、大手メーカーのものは、原料の大豆は外国産の脱脂加工大豆(大豆油を取った残りカス)、外国産小麦が使われるのが一般的です。
脱脂加工大豆を使うのは、安いこと、歩留まりがよいこと、早く醤油になる(一夏でできる)ことが理由です。
ところが早くできるのは良いのですが、そのままでは旨みも風味も足りないので、化学調味料(「アミノ酸等」と表示される)、醸造アルコール、合成甘味料がそれを補うために添加されます。
さらに、防腐剤、おり下げ剤(圧縮する時、おりを下げる薬剤)、ろ過剤なども使われます(外国産大豆、小麦はポストハーベストの危険あり)。
新式醸造方式
大豆(脱脂加工がほとんど)を塩酸などの強酸液に入れ、急速にタンパク質を分解、苛性ソーダ(ソーダ灰)で塩酸を中和させ、アミノ酸液を作り、こうじを加え、短時間で熟成させます。
当然、化学調味料、人工甘味料、防腐剤、着色料を加え、味や体裁を整えています。
主に、業務用に使われる醤油です。
ホカ弁などに入っているおさかなの容器の醤油はまずこれです。
アミノ酸混合方式
がまだこうじを使っているのに対し、100%化学合成で作られる方法です。
大豆や小麦グルテンを強酸液に入れ、タンパク質を分解しアミノ酸を作り、苛性ソーダで中和してできたアミノ酸液に味付け、着色、防腐剤を入れて作る(これが醤油か!。
やはり業務用、加工用原料となります。
これは基本的には上記の製造過程と同じですが、大手メーカーのものは、原料の大豆は外国産の脱脂加工大豆(大豆油を取った残りカス)、外国産小麦が使われるのが一般的です。
脱脂加工大豆を使うのは、安いこと、歩留まりがよいこと、早く醤油になる(一夏でできる)ことが理由です。
ところが早くできるのは良いのですが、そのままでは旨みも風味も足りないので、化学調味料(「アミノ酸等」と表示される)、醸造アルコール、合成甘味料がそれを補うために添加されます。
さらに、防腐剤、おり下げ剤(圧縮する時、おりを下げる薬剤)、ろ過剤なども使われます(外国産大豆、小麦はポストハーベストの危険あり)。
新式醸造方式
大豆(脱脂加工がほとんど)を塩酸などの強酸液に入れ、急速にタンパク質を分解、苛性ソーダ(ソーダ灰)で塩酸を中和させ、アミノ酸液を作り、こうじを加え、短時間で熟成させます。
当然、化学調味料、人工甘味料、防腐剤、着色料を加え、味や体裁を整えています。
主に、業務用に使われる醤油です。
ホカ弁などに入っているおさかなの容器の醤油はまずこれです。
アミノ酸混合方式
がまだこうじを使っているのに対し、100%化学合成で作られる方法です。
大豆や小麦グルテンを強酸液に入れ、タンパク質を分解しアミノ酸を作り、苛性ソーダで中和してできたアミノ酸液に味付け、着色、防腐剤を入れて作る(これが醤油か!。
やはり業務用、加工用原料となります。
27隠し味さん
2009/01/18(日) 23:14:08ID:RuOVfPpk なんでそんな二郎専用醤油を欲しがるのか意味判らん。
調理のために使うのでなく、マニアの知識欲として求めてるなら、
仲間内で金を出し合って探偵雇った方が早くないか?
ところで、業界デフォのキッコーマンと比べてどう違うの?
調理のために使うのでなく、マニアの知識欲として求めてるなら、
仲間内で金を出し合って探偵雇った方が早くないか?
ところで、業界デフォのキッコーマンと比べてどう違うの?
29隠し味さん
2009/01/18(日) 23:32:12ID:RuOVfPpk30隠し味さん
2009/01/19(月) 03:03:11ID:VvSQnk4+ 二郎専用カネシがあれば死ぬまで米食える
31隠し味さん
2009/01/19(月) 07:56:45ID:I2a6+BIt 新式醸造っつーことで、化学調味料やら甘味料を添加した醤油なんだろうが、あの中毒性はなんなんだ?
やっぱ普通の市販醤油とは違うんでしょ。
何か決め手となる肝心なものが入ってるはずなんだろうが。
やっぱ普通の市販醤油とは違うんでしょ。
何か決め手となる肝心なものが入ってるはずなんだろうが。
32隠し味さん
2009/01/19(月) 19:58:10ID:e8f/9TRp >>31
中毒性は醤油じゃなくてスープが原因だよ。
最近発表された研究レポートによると、
二郎のラーメンスープにも含まれている背脂や
マヨネーズのような油成分には、βエンドルフィンと呼ばれる
脳内麻薬物質を分泌させる働きがあるんだよ。
βエンドルフィンが脳にセックスのような快楽と似たような
刺激を与えることで、脳が二郎のラーメンを快楽源として認識して、
定期的に食べたくなるようにしてるんだよ。
★つまり二郎のラーメンの中毒になってる奴
はある意味麻薬中毒に近い状態だと思ってくれ。
下記に発表された内容の一部を抜粋しとくから、詳しく知りたいなら
自分でググってくれ。
油脂の嗜好強化に対するβ-endorphinの関与
発表者氏名
○水重 貴文、齋藤 勝義、河田 照雄1、都築 巧、井上 和生、伏木 亨
所属
京大院農・栄養化学、1京大院農・食品分子機能学
キーワード
β-endorphin / oil / preference
要旨
【目的】油脂は我々を“やみつき”にさせる。
β-endorphinは甘味成分の満足感や嗜癖性に関与することが示唆されている。
油脂摂取に対するβ- endorphinの影響を検討した。
【方法】Wistarラットに20分間コーン油およびVehicle溶液を与え5日間(Day 1-Day 5)摂取量を記録した。
視床下部のproopiomelanocortin (POMC; β-endorphin前駆体)発現比をDay 2、Day 4およびDay 6に測定した。
また、血清および脳脊髄液のβ-endorphin濃度をDay 6に測定した。
Opioid受容体拮抗薬のコーン油溶液摂取に対する影響を調べた。
【結果と考察】コーン油溶液摂取直後にβ-endorphin濃度は上昇し、
β-endorphinが油脂の嗜好強化に影響を及ぼすことが示唆された。
コーン油溶液摂取直前にPOMC発現比は上昇し、
POMCが油脂に対する “期待感”の高まりに影響を及ぼすことが示唆された。
なお、本研究は生研センター基礎研究推進事業によるものである。
中毒性は醤油じゃなくてスープが原因だよ。
最近発表された研究レポートによると、
二郎のラーメンスープにも含まれている背脂や
マヨネーズのような油成分には、βエンドルフィンと呼ばれる
脳内麻薬物質を分泌させる働きがあるんだよ。
βエンドルフィンが脳にセックスのような快楽と似たような
刺激を与えることで、脳が二郎のラーメンを快楽源として認識して、
定期的に食べたくなるようにしてるんだよ。
★つまり二郎のラーメンの中毒になってる奴
はある意味麻薬中毒に近い状態だと思ってくれ。
下記に発表された内容の一部を抜粋しとくから、詳しく知りたいなら
自分でググってくれ。
油脂の嗜好強化に対するβ-endorphinの関与
発表者氏名
○水重 貴文、齋藤 勝義、河田 照雄1、都築 巧、井上 和生、伏木 亨
所属
京大院農・栄養化学、1京大院農・食品分子機能学
キーワード
β-endorphin / oil / preference
要旨
【目的】油脂は我々を“やみつき”にさせる。
β-endorphinは甘味成分の満足感や嗜癖性に関与することが示唆されている。
油脂摂取に対するβ- endorphinの影響を検討した。
【方法】Wistarラットに20分間コーン油およびVehicle溶液を与え5日間(Day 1-Day 5)摂取量を記録した。
視床下部のproopiomelanocortin (POMC; β-endorphin前駆体)発現比をDay 2、Day 4およびDay 6に測定した。
また、血清および脳脊髄液のβ-endorphin濃度をDay 6に測定した。
Opioid受容体拮抗薬のコーン油溶液摂取に対する影響を調べた。
【結果と考察】コーン油溶液摂取直後にβ-endorphin濃度は上昇し、
β-endorphinが油脂の嗜好強化に影響を及ぼすことが示唆された。
コーン油溶液摂取直前にPOMC発現比は上昇し、
POMCが油脂に対する “期待感”の高まりに影響を及ぼすことが示唆された。
なお、本研究は生研センター基礎研究推進事業によるものである。
33隠し味さん
2009/01/19(月) 20:42:27ID:e8f/9TRp んで、今更気がついたんだけど
ラーメン板の連中が二郎醤油目的に
このスレまで来て板を立てたって事でFA?
ラーメン板の連中が二郎醤油目的に
このスレまで来て板を立てたって事でFA?
34隠し味さん
2009/01/19(月) 21:23:39ID:ne2Ri5Zi35隠し味さん
2009/01/19(月) 23:19:49ID:e8f/9TRp >>背脂
二郎と背脂系じゃ油とカロリー量が違う。
心理学あたりを勉強してみるといいと思うんだが、
高カロリーな食品が自動的に脳が喜ぶ映像と味覚として、インプットされちゃうんだよ。
そうすると二郎のラーメンが欲しくなるよう脳がシグナルを出すの。
別に二郎以外でも好みの食べ物で高カロリーかつ脳が喜ぶような食べ物があれば
二郎と同じように中毒性はでるよ。
それにインスパイア系で中毒になる店だってあるんだから、
醤油で限定するのは間違い。
中毒性云々を語るなら原因をきちんと論理立てて語った方がよいよ。
>だからなに
この板の住人は作る側だから、楽しむのがメインのラーメン板とは
空気が違うので、ちょっと毛色が違うと思うよ。
二郎と背脂系じゃ油とカロリー量が違う。
心理学あたりを勉強してみるといいと思うんだが、
高カロリーな食品が自動的に脳が喜ぶ映像と味覚として、インプットされちゃうんだよ。
そうすると二郎のラーメンが欲しくなるよう脳がシグナルを出すの。
別に二郎以外でも好みの食べ物で高カロリーかつ脳が喜ぶような食べ物があれば
二郎と同じように中毒性はでるよ。
それにインスパイア系で中毒になる店だってあるんだから、
醤油で限定するのは間違い。
中毒性云々を語るなら原因をきちんと論理立てて語った方がよいよ。
>だからなに
この板の住人は作る側だから、楽しむのがメインのラーメン板とは
空気が違うので、ちょっと毛色が違うと思うよ。
36隠し味さん
2009/01/20(火) 01:35:22ID:FtFXohAC 両方の板を利用している人間も多いと思うけど
37隠し味さん
2009/01/20(火) 03:08:09ID:sOLALQL1 二郎そのものをコピーを作りたいならカネシ醤油が欲しくなるだろうけど、
美味しい二郎っぽいラーメンを作るのなら、市販の醤油で十分なんだよね。
美味しい二郎っぽいラーメンを作るのなら、市販の醤油で十分なんだよね。
38隠し味さん
2009/01/20(火) 06:30:22ID:3P4xCgB/ カウンターボトルのカネシをストレートでちょっと舐めてみたけど、ちょっと甘くてコクがあるような気がした。
グルエースみたいなうまみ成分とか、みりんみたいなもんでも入ってるのかな?
市販のただのしょっぱい醤油でも二郎に近いスープを作ることは可能?
二郎好きの調味料板住人がいたら教えて欲しい。
詳しい人はいないのか…
グルエースみたいなうまみ成分とか、みりんみたいなもんでも入ってるのかな?
市販のただのしょっぱい醤油でも二郎に近いスープを作ることは可能?
二郎好きの調味料板住人がいたら教えて欲しい。
詳しい人はいないのか…
39隠し味さん
2009/01/20(火) 07:58:22ID:nivdYPbk カネシ醤油は普通の醤油
二郎専用醤油には醤油のポリタンにまた調味料が入ってるよ
二郎専用醤油には醤油のポリタンにまた調味料が入ってるよ
40隠し味さん
2009/01/20(火) 23:25:56ID:jSnF4gtg そりゃ「二郎専用」とあるからには、決定的に違う何かが入ってるんだろ
肝心の本物は販売や流通経路が全く持って不明
だから、本物とはいかなくとも、市販の醤油を使ってカネシ醤油に限りなく近い味は作れないのか
肝心の本物は販売や流通経路が全く持って不明
だから、本物とはいかなくとも、市販の醤油を使ってカネシ醤油に限りなく近い味は作れないのか
41隠し味さん
2009/01/21(水) 00:46:08ID:v3eevOqD 新式醸造って時点で、コンビニ弁当とかに付いてる醤油と同レベルの代物でしょ
普通の業務用醤油よりも、さらに安い材料・製法で作られてるんじゃないの
普通の業務用醤油よりも、さらに安い材料・製法で作られてるんじゃないの
43隠し味さん
2009/01/21(水) 04:24:12ID:EjERNagg 二郎なんて普通のラーメン屋なんかが見向きもしない安い素材の寄せ集めだからな
出汁は下処理なんてしない仕入れの安いアバラ
小麦粉はほぼ最低ランクのオーション
チャーシュー(豚)も一般には流通しないランクの安い腕肉
カエシに使うみりんは糖・アミノ酸・有機酸などを混合したみりん風調味料(酒でいえば合成酒)
キャベツやモヤシを茹でた煮汁を翌日スープに再利用
麺の茹で汁をスープに再利用している店もある
そんな二郎が使ってる醤油なんてやっぱり普通以下の安い材料で作らせた合成醤油だろうな
ただその安い素材を寄せ集め絶妙なバランスを編み出した山田のオヤジは神
死神かもしれないけどw
出汁は下処理なんてしない仕入れの安いアバラ
小麦粉はほぼ最低ランクのオーション
チャーシュー(豚)も一般には流通しないランクの安い腕肉
カエシに使うみりんは糖・アミノ酸・有機酸などを混合したみりん風調味料(酒でいえば合成酒)
キャベツやモヤシを茹でた煮汁を翌日スープに再利用
麺の茹で汁をスープに再利用している店もある
そんな二郎が使ってる醤油なんてやっぱり普通以下の安い材料で作らせた合成醤油だろうな
ただその安い素材を寄せ集め絶妙なバランスを編み出した山田のオヤジは神
死神かもしれないけどw
44隠し味さん
2009/01/21(水) 21:38:46ID:ff9fMZpG 結局、市販の醤油にみりんや酒や味の素を混ぜれば、二郎専用カネシ醤油と近い味になるの??
45隠し味さん
2009/01/22(木) 01:19:46ID:2EOhhD+d46隠し味さん
2009/01/22(木) 05:22:42ID:1uAECm1c カエシと醤油の違いも判らずに騒いでるのかよ・・・。
47隠し味さん
2009/01/22(木) 05:39:30ID:oFIBKMLv ここまで辿り着いてるんだから皆それぐらい知ってるんじゃない?
48隠し味さん
2009/01/22(木) 17:11:39ID:DLN9Py2+ 普通の醤油とカネシ醤油は一体何が違うの?
何を持ってして二郎専用なわけ?
何かが入ってるんでしょ
何を持ってして二郎専用なわけ?
何かが入ってるんでしょ
49隠し味さん
2009/01/22(木) 17:18:06ID:1uAECm1c >>48
どこのチェーンでも専用醤油はあるよ。
何かが違わなければ専用醤油とは言えないからね。
ちなみに「はなまるうどん」の専用醤油はモンドセレクションで最高金賞
をとったほどの醤油だから、参考に買ってみたらどうだ。
加工醤油と普通の醤油の味の違いがわかるはず。
ちなみに一本250円でハナマルのレジで言えば売ってくれる。
どこのチェーンでも専用醤油はあるよ。
何かが違わなければ専用醤油とは言えないからね。
ちなみに「はなまるうどん」の専用醤油はモンドセレクションで最高金賞
をとったほどの醤油だから、参考に買ってみたらどうだ。
加工醤油と普通の醤油の味の違いがわかるはず。
ちなみに一本250円でハナマルのレジで言えば売ってくれる。
50隠し味さん
2009/01/22(木) 21:24:12ID:rY8x8Ubj >>48
製造元が情報を公開してないんだから、その質問に正確に答えられる人間はいないだろ
「コカコーラの原液って何をどうやって作られてるの?」って聞いてるようなもんだ
だいたい、どこで製造されているのかすら不明なシロモノだしな
製造元が情報を公開してないんだから、その質問に正確に答えられる人間はいないだろ
「コカコーラの原液って何をどうやって作られてるの?」って聞いてるようなもんだ
だいたい、どこで製造されているのかすら不明なシロモノだしな
51隠し味さん
2009/01/22(木) 22:43:05ID:VNnHqPK9 カネシ醤油は普通の醤油
二郎専用醤油はプラス調味料入れてるもの
二郎専用醤油はプラス調味料入れてるもの
52隠し味さん
2009/01/22(木) 22:55:35ID:RTeOfwk/ > カエシと醤油の違いも判らずに騒いでるのかよ・・・。
> カエシと醤油の違い
> カエシ
> カエシ
> カエシ
> カエシ
> カエシ
wwww
> カエシと醤油の違い
> カエシ
> カエシ
> カエシ
> カエシ
> カエシ
wwww
53隠し味さん
2009/01/22(木) 22:56:16ID:RTeOfwk/ > モンドセレクションで最高金賞
最高金賞とか言いつつ、何品も受賞出来るんだよなw
最高金賞とか言いつつ、何品も受賞出来るんだよなw
57隠し味さん
2009/01/24(土) 20:51:07ID:l1UB2vGB 市販の醤油500に味の素小さじ1混ぜれば二郎専用カネシ醤油に近い味になるよ。
58隠し味さん
2009/01/24(土) 23:16:06ID:7k6S72s/ 別に醤油に味の素入れなくても、ラーメンを作るときに入れるから。
59隠し味さん
2009/01/25(日) 19:23:35ID:hxtDS8T+ ゴキブリ嫌醤油厨の泣き声が聞こえてきそうだw
「悔しいよぉ〜一生懸命にアンチ醤油論を
お勉強したのに論破されて、
その上ゴキブリ"って言われたよ〜。
こうなったらずっと醤油スレに
ゴキブリって書き込んでやる〜」
所詮ゴキブリ嫌醤油厨の頭の中なんてこの程度だろ。
どうせリアルに何も知らないガキそのもの
「悔しいよぉ〜一生懸命にアンチ醤油論を
お勉強したのに論破されて、
その上ゴキブリ"って言われたよ〜。
こうなったらずっと醤油スレに
ゴキブリって書き込んでやる〜」
所詮ゴキブリ嫌醤油厨の頭の中なんてこの程度だろ。
どうせリアルに何も知らないガキそのもの
60隠し味さん
2009/01/25(日) 20:53:57ID:INjP5x86 中には電話だけで教えた人もいたよ。
ラーメン屋をやりたいっていう青森の人で「テレビで見たんだけどラーメンの作り方を詳しく教えてほしい」って連絡がきてね。
夜になると「どうしたらいいですか?」って問い合わせの電話がかかってきてた。
教えると喜んでたね。
あとは雑誌にもレシピを公開したこともあった(注)けどね。
せっかく苦労して築き上げたラーメン作りのノウハウをただで大勢の人に教えたら損じゃないかって?
いやいや。
そういう思いはこれっぽっちもなかったね。
ウチには企業秘密なんてものはないから。
そのときは俺の味を継いでくれる人間がひとりでも多く、全国に散らばってもらえればいいという思いだけ。
だからみんなにレシピを全部隠さず教えたわけ。
どうせやるなら、食いにきたお客さんがうまいってうなるようなラーメンを作れよと。
おまえらもこのくらいの味は作ってみろという気持ちで教えてたね。
だから今、俺の弟子は全国に100人以上いるんだよ。
みんな俺の子供みたいなもんだよ(笑)。
注──平成2年、雑誌『DANCHU』に完全レシピが掲載された。宇都宮の「バカうまラーメン花の季」など、この記事が元で生まれたラーメン店も多い。
ラーメン屋をやりたいっていう青森の人で「テレビで見たんだけどラーメンの作り方を詳しく教えてほしい」って連絡がきてね。
夜になると「どうしたらいいですか?」って問い合わせの電話がかかってきてた。
教えると喜んでたね。
あとは雑誌にもレシピを公開したこともあった(注)けどね。
せっかく苦労して築き上げたラーメン作りのノウハウをただで大勢の人に教えたら損じゃないかって?
いやいや。
そういう思いはこれっぽっちもなかったね。
ウチには企業秘密なんてものはないから。
そのときは俺の味を継いでくれる人間がひとりでも多く、全国に散らばってもらえればいいという思いだけ。
だからみんなにレシピを全部隠さず教えたわけ。
どうせやるなら、食いにきたお客さんがうまいってうなるようなラーメンを作れよと。
おまえらもこのくらいの味は作ってみろという気持ちで教えてたね。
だから今、俺の弟子は全国に100人以上いるんだよ。
みんな俺の子供みたいなもんだよ(笑)。
注──平成2年、雑誌『DANCHU』に完全レシピが掲載された。宇都宮の「バカうまラーメン花の季」など、この記事が元で生まれたラーメン店も多い。
61隠し味さん
2009/01/27(火) 05:40:09ID:MPE7z01g ?
62隠し味さん
2009/01/31(土) 04:36:13ID:QVXkFyOZ 正直、いくら二郎でも自力で醤油を開発することはないだろうから、
いろんな醤油を味見してみりゃいい。
意外と関東醤油ベースじゃなくて、関西だったり九州醤油ベースだったりするかもな。
いろんな醤油を味見してみりゃいい。
意外と関東醤油ベースじゃなくて、関西だったり九州醤油ベースだったりするかもな。
63隠し味さん
2009/02/05(木) 02:12:03ID:gfDuUW6U 結局普通の醤油との違いは、化学調味料が入ってるか入ってないかだけじゃないの?
新醸造だし、そんな凝ったものじゃないだろう。
新醸造だし、そんな凝ったものじゃないだろう。
65隠し味さん
2009/02/05(木) 03:24:49ID:8RIpUUus66隠し味さん
2009/02/05(木) 22:16:22ID:Zl4ANxQT >>64
カネヨ並に甘くないとな
カネヨ並に甘くないとな
67隠し味さん
2009/02/09(月) 06:22:30ID:bfLZdqpL 盛り上がるかと思って何度かカキコミしたけど
全然盛り上がらないね。
結局ラーメン板から流れてきた料理の基本もしらない
ラーメンマニアが立てた教えてスレだったということだな。
全然盛り上がらないね。
結局ラーメン板から流れてきた料理の基本もしらない
ラーメンマニアが立てた教えてスレだったということだな。
69隠し味さん
2009/02/16(月) 20:00:48ID:opYBAi4+ カ○シ醤油の作り方
濃い口醤油に、甘口の吟醸酒を1:1の比率で。
クコの実を少々、ブタバラを一ブロック。
隠し味に八丁味噌を少し。これ重要。
圧力鍋でじっくり煮込む。
フタを開けて豚バラを取りだし、丁寧に油を取り除く。
充分に冷ましたら、味醂を少々。
最後に市販の練りカラシをチューブ一本入れて混ぜたらできあがり。
濃い口醤油に、甘口の吟醸酒を1:1の比率で。
クコの実を少々、ブタバラを一ブロック。
隠し味に八丁味噌を少し。これ重要。
圧力鍋でじっくり煮込む。
フタを開けて豚バラを取りだし、丁寧に油を取り除く。
充分に冷ましたら、味醂を少々。
最後に市販の練りカラシをチューブ一本入れて混ぜたらできあがり。
70隠し味さん
2009/02/16(月) 21:46:00ID:cxdLW8HG マルチウゼ〜
71隠し味さん
2009/03/04(水) 21:54:43ID:cTvrjZAw 結局何が入ってるのか分からないの?
あの味が再現できればかなりでかいかと思うんだけど。
ジロリアンはみんなカネシを求めてるんだし。
あの味が再現できればかなりでかいかと思うんだけど。
ジロリアンはみんなカネシを求めてるんだし。
72隠し味さん
2009/03/11(水) 22:32:50ID:F99+bw7n おれも関東の濃口醤油に化調入れて味醂入れて煮つめてるだけな気がする。
わざわざ九州から取り寄せってことはないでしょう。
わざわざ九州から取り寄せってことはないでしょう。
73隠し味さん
2009/03/12(木) 15:07:09ID:uCAOLTpa カネミ醤油age
74隠し味さん
2009/03/12(木) 21:48:53ID:FpgK0wWb カネシ油症
75隠し味さん
2009/03/14(土) 07:16:50ID:G1JFiWiP76隠し味さん
2009/03/15(日) 15:02:03ID:YeOJhi0E 伸びないね
みんな以外とカネシには興味ないのか
カネシ分析して家二郎の参考にしたりしないのかな?
みんな以外とカネシには興味ないのか
カネシ分析して家二郎の参考にしたりしないのかな?
77隠し味さん
2009/05/15(金) 04:59:37ID:/s4Jt9tR マジでカネシと同じような醤油って誰か作れないの!?
高価な材料を使ってるわけじゃないとは聞いたんだけど
市販の醤油に何か足すとかじゃムリ?
高価な材料を使ってるわけじゃないとは聞いたんだけど
市販の醤油に何か足すとかじゃムリ?
78隠し味さん
2009/05/15(金) 10:19:49ID:ZT4VV4F0 うぜぇんだよ糞豚共が
79隠し味さん
2009/05/17(日) 00:57:40ID:aW9cGXj9 カネシって普通の醤油よりコクみたいなのがない気がする、なんでだろ
80隠し味さん
2009/05/19(火) 11:08:42ID:WXYs8GLQ 普通の醤油で作った方がうまいんじゃない?
81隠し味さん
2009/05/19(火) 13:33:40ID:8TMEF8s2 大豆かす(粉砕脱脂大豆)に塩酸入れてアミノ酸析出→できた生成物に強アルカリ(水酸化ナトリウムなど)を加えて中和
→濾過した液体にアミノ酸、核酸(面倒ならビール酵母の水和物でも可)、甘味料(砂糖でも味醂
でもアスパルテームでもソルビトールでも可 ひょっとするとトレハロースを少量使えば)
→カラメル混ぜて着色
これで近いものができるんじゃね ドラフトチャンバー下で作業することをおすすめ
→濾過した液体にアミノ酸、核酸(面倒ならビール酵母の水和物でも可)、甘味料(砂糖でも味醂
でもアスパルテームでもソルビトールでも可 ひょっとするとトレハロースを少量使えば)
→カラメル混ぜて着色
これで近いものができるんじゃね ドラフトチャンバー下で作業することをおすすめ
82隠し味さん
2009/05/31(日) 10:10:56ID:ldJzD2Qw 専門用語ばっかで難しいな…
やっぱ素人が作るのは酷なのか…
てか塩酸とか入れて平気なん?理解の実験とかで使うやつでしょ
一般人でも買える?
何とか手軽にあの味を再現したいものだが、、
やっぱ素人が作るのは酷なのか…
てか塩酸とか入れて平気なん?理解の実験とかで使うやつでしょ
一般人でも買える?
何とか手軽にあの味を再現したいものだが、、
83隠し味さん
2009/06/03(水) 22:46:59ID:Jk+4GKFm やっぱ二郎系ラーメンて普通のチャッチャッ系よりカロリー高いのか…
84隠し味さん
2009/06/06(土) 23:39:05ID:XOYVLbN6 二郎独特のあの味はカネシありきだよね
普通の醤油で済むんなら普通の醤油使うだろうし、まして専用なんてわざわざ取り寄せたりしない
あの味に中毒性、二郎の全てが入ってると思うんだけどなぁ、、
誰か持ち帰って分析してよww
普通の醤油で済むんなら普通の醤油使うだろうし、まして専用なんてわざわざ取り寄せたりしない
あの味に中毒性、二郎の全てが入ってると思うんだけどなぁ、、
誰か持ち帰って分析してよww
85隠し味さん
2009/06/07(日) 01:33:47ID:wHK/7K0e でも最近では雨後の筍の如く亜流店が乱立している
すべてがカネシ(一般用)を使っているとは思えないんだが
すべてがカネシ(一般用)を使っているとは思えないんだが
86隠し味さん
2009/06/07(日) 22:23:21ID:Sr1swSWV87隠し味さん
2009/06/09(火) 02:08:38ID:Rxt5qbBm 麺徳はカネシだな
88隠し味さん
2009/06/09(火) 07:33:38ID:X8v3eqsZ >>85
亜流じゃ代替にはなれど、単独として見ると全然じゃない?
二郎っぽさはあっても、どこかでジャンク感に欠けるというか物足りなさがある。
あの中毒性は「二郎」そのものじゃないと感じられないよ。
やはりカネシ、その中でも紫ラベルに味の全てが詰まってるんだろう。
亜流じゃ代替にはなれど、単独として見ると全然じゃない?
二郎っぽさはあっても、どこかでジャンク感に欠けるというか物足りなさがある。
あの中毒性は「二郎」そのものじゃないと感じられないよ。
やはりカネシ、その中でも紫ラベルに味の全てが詰まってるんだろう。
89隠し味さん
2009/06/09(火) 11:10:05ID:BWxGgAIG90隠し味さん
2009/06/09(火) 13:50:12ID:r9M9umUt 中国食品屋で売ってる普通の中国醤油を半年ぐらい寝かせると
黒みが増すので、そこに化学調味料を投入すると、ソレっぽい醤油ができる。
のではないかと予想。
老醤油じゃないのを使ってね(はーと)
黒みが増すので、そこに化学調味料を投入すると、ソレっぽい醤油ができる。
のではないかと予想。
老醤油じゃないのを使ってね(はーと)
91隠し味さん
2009/06/13(土) 02:11:40ID:ywDRwxKi カネシ
……ロタケシ
……ロタケシ
92隠し味さん
2009/07/03(金) 21:26:44ID:0bmb1w10 何度かインスパイア食ったけど、やっぱりノーマルカネシじゃ、いまいちカネシっぽさが出ないね…
二郎専用カネシこそ「カネシ」って呼べると思う
タンクこどでいいから買えるのなら買いたい
二郎専用カネシこそ「カネシ」って呼べると思う
タンクこどでいいから買えるのなら買いたい
93隠し味さん
2009/07/05(日) 21:26:08ID:U+3YcSMd 二郎専用のカネシ醤油は、特別な材料を使ってるだけでなく、寝かせる時間も半端ないと聞いた
二郎以外に卸すほど作る余裕がないんだろう
やっぱ年がかりでかけて作るんだろうな
一般人が普通に作ろうとしても、よっぽどの気力根性でもないと無理じゃないか
二郎以外に卸すほど作る余裕がないんだろう
やっぱ年がかりでかけて作るんだろうな
一般人が普通に作ろうとしても、よっぽどの気力根性でもないと無理じゃないか
94隠し味さん
2009/07/06(月) 07:14:40ID:yuo4ztN4 まだカネシ醤油に夢見てるヤツが居たのか・・・
95隠し味さん
2009/07/10(金) 13:36:46ID:hBksMJMG 紫カネシには総帥の汗と涙がブレンドされてるからな
緑カネシとレベルが違うのは当然
緑カネシとレベルが違うのは当然
96隠し味さん
2009/07/10(金) 15:59:01ID:Lhqrbflu カネシは美味いから使ってるんじゃないよ
安いから使ってるんだよ
安いから使ってるんだよ
97隠し味さん
2009/07/10(金) 23:26:41ID:v5sq/qOb 安いのが使われてる理由なら、なんで二郎以外に卸さない専用醤油とかあるんだよ?
98隠し味さん
2009/07/11(土) 02:04:21ID:znL+2rtw 契約の問題だろ
99隠し味さん
2009/07/11(土) 11:12:51ID:r0qSS3/1 専用品だから上質だと思ってる浅はかさは愚かしい
だいたい、より短期間で作るための新式醸造なのに寝かせる時間が半端ないってどういうことなの
だいたい、より短期間で作るための新式醸造なのに寝かせる時間が半端ないってどういうことなの
100隠し味さん
2009/07/11(土) 14:40:24ID:r148bVw2 次郎食い続けると脳がそういうことになる訳だ
101隠し味さん
2009/07/11(土) 22:37:23ID:rmvXyOia 二郎以外には売らないことで看板料がわりになった普通の醤油なんじゃないの
三田のおっさんの会社で
三田のおっさんの会社で
102隠し味さん
2009/07/13(月) 12:43:50ID:y21U3EZl 流星の絆で出てきたハヤシライスに入れる醤油ですか?
103隠し味さん
2009/07/13(月) 20:12:30ID:oiugDwGt カネシ醤油が安物だとか、看板料で二郎が独占だとか、適当なこと抜かす奴ばっかだな
104隠し味さん
2009/07/14(火) 02:23:10ID:qRXnZ7rl105隠し味さん
2009/07/14(火) 12:48:17ID:0wW4fHs2 緑カネシは本醸造、紫カネシは新式醸造だから
少なくとも醤油としての質は間違いなく紫より緑のが上
紫カネシは二郎以外は入手できないから詳細不明だが、ラベルに書かれてる原料は
脱脂加工大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、保存料(安息香酸Na)
↓現役でラーメン屋やってる店員のカネシ評
ttp://nyami.cocolog-nifty.com/nyami/2009/05/post-d40a.html
少なくとも醤油としての質は間違いなく紫より緑のが上
紫カネシは二郎以外は入手できないから詳細不明だが、ラベルに書かれてる原料は
脱脂加工大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、保存料(安息香酸Na)
↓現役でラーメン屋やってる店員のカネシ評
ttp://nyami.cocolog-nifty.com/nyami/2009/05/post-d40a.html
106隠し味さん
2009/07/15(水) 01:07:24ID:wIFPpxoU 新式醸造=低ランクかよwwww
単純思考すぎというか、素人の知ったか丸出しwww
今時チェーンの飯屋のバイトでもそんなこと言ってねえよ
だいたい、専用醤油をわざわざ粗悪なものにする意味ないだろww
それともお前は単なるアンチ二郎か?
単純思考すぎというか、素人の知ったか丸出しwww
今時チェーンの飯屋のバイトでもそんなこと言ってねえよ
だいたい、専用醤油をわざわざ粗悪なものにする意味ないだろww
それともお前は単なるアンチ二郎か?
108隠し味さん
2009/07/15(水) 23:50:43ID:wIFPpxoU なんだ、ただの味障か
緑カネシ>二郎専用カネシ と思ってんなら、インスパイヤ行って汎用カネシを満喫してれば?wwww
まあ、あえて夢を壊すようなことは教えないであげるよww
専用カネシを粗悪品だと信じていて幸せなら、俺はそのままでも良いと思うからww
ボトルのカネシ舐めてみても気付かないもんなんだねぇww
緑カネシ>二郎専用カネシ と思ってんなら、インスパイヤ行って汎用カネシを満喫してれば?wwww
まあ、あえて夢を壊すようなことは教えないであげるよww
専用カネシを粗悪品だと信じていて幸せなら、俺はそのままでも良いと思うからww
ボトルのカネシ舐めてみても気付かないもんなんだねぇww
109隠し味さん
2009/07/16(木) 02:00:47ID:ByC7UxlS はぐらかしてレスを稼ごうという魂胆か
110隠し味さん
2009/07/16(木) 02:48:43ID:UxwxazFW 【まあ、あえて夢(ゆめ)を壊(こわ)すようなことは教(おし)えないであげるよww】
1 本心を見やぶられないように、話をそらしたり、でまかせを言ったりして、その場やうわべをとりつくろう。
2 人目を欺いて不正をする。
◆類語 欺く 偽る まやかす 瞞(だま)す 〈その場を〉取り繕う 欺瞞(ぎまん) 瞞着 〈失敗を〉糊塗(こと)する
1 本心を見やぶられないように、話をそらしたり、でまかせを言ったりして、その場やうわべをとりつくろう。
2 人目を欺いて不正をする。
◆類語 欺く 偽る まやかす 瞞(だま)す 〈その場を〉取り繕う 欺瞞(ぎまん) 瞞着 〈失敗を〉糊塗(こと)する
111隠し味さん
2009/07/16(木) 12:04:21ID:U4yJwjMw 専用醤油をわざわざ質の劣るものにする意味ない、って言うけど
コストパフォーマンス重視の二郎ならより安い物を選ぶのはむしろ自然
二郎がカネシ醤油を使うのは、「安くてそこそこの品質だから」以上の理由はない
んで、わざわざ二郎専用なんてモノを用意してる理由は「二郎直系」ってブランドの価値を高くするため
本物のカネシを味わえるのは直系の二郎しかない!ってラヲタが勝手にありがたがってくれるからね
まあ、カネシがすごい上等な材料と特別な製法で作られてる極上の醤油だと信じて疑わないのは自由だから
せいぜい足しげく二郎に通ってボトルのカネシがぶ飲みしてればいいと思うよ
ただ、「カネシの味がわからないなんてお前ら味障だなw」とか恥ずかしい書き込みするのは
はた迷惑だから止めよう、な!
コストパフォーマンス重視の二郎ならより安い物を選ぶのはむしろ自然
二郎がカネシ醤油を使うのは、「安くてそこそこの品質だから」以上の理由はない
んで、わざわざ二郎専用なんてモノを用意してる理由は「二郎直系」ってブランドの価値を高くするため
本物のカネシを味わえるのは直系の二郎しかない!ってラヲタが勝手にありがたがってくれるからね
まあ、カネシがすごい上等な材料と特別な製法で作られてる極上の醤油だと信じて疑わないのは自由だから
せいぜい足しげく二郎に通ってボトルのカネシがぶ飲みしてればいいと思うよ
ただ、「カネシの味がわからないなんてお前ら味障だなw」とか恥ずかしい書き込みするのは
はた迷惑だから止めよう、な!
112隠し味さん
2009/07/16(木) 17:56:04ID:UxwxazFW 安い食材を組み合わせてこれだけの人気店にした山田のおやじは凄い
おやじの功績を絶賛するなら判るがカネシ自体を絶賛するレスは見ていて恥ずかしい
入手困難なので貴重ではあるが高級などではない
おやじの功績を絶賛するなら判るがカネシ自体を絶賛するレスは見ていて恥ずかしい
入手困難なので貴重ではあるが高級などではない
115隠し味さん
2009/07/17(金) 08:51:09ID:g6Qe83Ae116隠し味さん
2009/07/17(金) 13:54:17ID:NpOFnqTQ >まあ、あえて夢を壊すようなことは教えないであげるよww
バカを絵に描いたような切り替えしだな
バカを絵に描いたような切り替えしだな
117隠し味さん
2009/07/19(日) 16:10:32ID:7FQ2WpEi >まあ、あえて夢を壊すようなことは教えないであげるよww
厨二病臭い┐(゚〜゚)┌
厨二病臭い┐(゚〜゚)┌
118隠し味さん
2009/07/20(月) 04:22:40ID:l+nFxAvA ぜひ俺の夢を壊して欲しい
119隠し味さん
2009/07/21(火) 02:33:43ID:ByMBVdf3 「カネシ醤油」(かねししょうゆ)
「ラーメン二郎」の醤油ダレに使用される醤油。
二郎独特のパンチと風味を出すのに不可欠なもので、
黄色いポリタンクに入っているのが特徴。
ラーメン二郎の直系のみが使用するという「紫ラベル」と、
その出身店、亜流店などが使用する「緑ラベル」がある。
ttp://www.ra-menzanmai.com/dictionary/ka-ka/post_47/
安いとかじゃなく、カネシがないと二郎は作れない。
最近急に「カネシ=粗悪品」ってガセ話をよく見るけど、同一人物の連投か?
バカの一つ覚えみたいにそんな噂信じてる奴もいるだろうけどな。
ちょっと前まではそんなガセ話してる奴なんかほぼいなかったのに。
「ラーメン二郎」の醤油ダレに使用される醤油。
二郎独特のパンチと風味を出すのに不可欠なもので、
黄色いポリタンクに入っているのが特徴。
ラーメン二郎の直系のみが使用するという「紫ラベル」と、
その出身店、亜流店などが使用する「緑ラベル」がある。
ttp://www.ra-menzanmai.com/dictionary/ka-ka/post_47/
安いとかじゃなく、カネシがないと二郎は作れない。
最近急に「カネシ=粗悪品」ってガセ話をよく見るけど、同一人物の連投か?
バカの一つ覚えみたいにそんな噂信じてる奴もいるだろうけどな。
ちょっと前まではそんなガセ話してる奴なんかほぼいなかったのに。
120隠し味さん
2009/07/21(火) 04:49:38ID:UpSFSMfX >安いとかじゃなくカネシがないと二郎は作れない
これには同意
カネシは高級だと言い続けている基地外に対して普通の醤油より安いと言っているんじゃないかな?
混合醸造は短期間で出来るんだし
たけど安い=粗悪品じゃない
そして一番の注意点は【粗悪品】という単語を用いているのはその基地外と>>119だけだよ
これには同意
カネシは高級だと言い続けている基地外に対して普通の醤油より安いと言っているんじゃないかな?
混合醸造は短期間で出来るんだし
たけど安い=粗悪品じゃない
そして一番の注意点は【粗悪品】という単語を用いているのはその基地外と>>119だけだよ
レスを投稿する
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 [樽悶★]
- 第三者委員会の“ゼロ回答”に中居弁護士ブチギレも…「音声データじゃなく本人が生の声で発信すれば?」中居氏に会見求める声 ★2 [muffin★]
- 「小泉氏就任で下げたのではない」米価めぐりJA全農長野が声明 [バイト歴50年★]
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 【画像】フェミ煽りをしていた弱者男性、顔バレして逃亡wwwwwwwwww [834922174]
- コンマゾロ目を出すまで寝れないスレ
- ま ず は そ の 幻 想 を
- 26歳で家買っちまった
- 嫌儲って「海外ドラマ」を語る奴少ないよな。「映画」は語る奴多いけど [242521385]
- 今年、山本由伸と千賀滉大ってどっちが最優秀防御率とると思う?