X



【RWD】2駆ドリフト part16【FR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/28(土) 11:45:13.37ID:Z53rtWaW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【RWD】2駆ドリフト part15【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1608462828/

過去スレスレ
【RWD】2躯ドリフト part14【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1598491784
【RWD】2躯ドリフト part13【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532436011/
【RWD】2駆ドリフト part12【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1525556305/
【RWD】2駆ドリフト part11【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1518058703/
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1499253151/
【RWD】2駆ドリフト part9【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1490202924/
【RWD】2駆ドリフト part8【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1482561780/
【RWD】2駆ドリフト part7【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1476859270/
【RWD】2駆ドリフト part6【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1469767505/
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1457178577/
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/23(木) 19:06:01.77ID:mTg7ofAS0
>>390
はい、確かに…。
ある程度のノウハウは必要だと思った。
実は最近こっそりとハイブリッドを買ったんだけど、そこそこ走るようになるまでに苦労はなかった。
意外にもすんなりと走ってくれて拍子抜けしたくらい。
感想は、Pタイルやカラコンでも足が良く動いて楽しい!
唯一無二のシャーシだよ、まじで。
2021/12/23(木) 19:56:17.14ID:Y5VqW/BU0
ハイブリッド、この間出た零は説明書通りで普通に走れるからいいよね
2021/12/23(木) 23:57:33.09ID:9g6pzMBE0
零は良く走るやろ。
特殊なノウハウ無くても。
詰めていくにはノウハウも必要なんだろうけど・・・
2021/12/24(金) 00:08:32.43ID:4jIMNV0Jd
急にハイブリッド推しが現れたな
2021/12/24(金) 07:07:40.92ID:Yg+kPEpoa
まあYD-2系ばかりもつまらないし良いと思う
2021/12/24(金) 07:22:01.21ID:8PPVGYpJd
今はMC-1が急速に増加しているけどな
そしてGRKも熱いけど、ハイブリッドなんて走らせている人は本当にレア
2021/12/24(金) 08:15:14.05ID:n/qPcdnj0
そこでMC-2ですよ!
2021/12/24(金) 11:16:02.91ID:zDDgly8/a
鬼式ってとこから般若っていうのが出るらしい
2021/12/24(金) 12:28:37.41ID:t2Ssecp3M
もんちぃさんが鬼式般若ツイートしてググったけど動画みると海外サイトでしか買えないのか
400名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 79d9-Snc8)
垢版 |
2021/12/27(月) 01:10:02.41ID:cUyGLmCR0
Re@@D タ@ヒロ氏って実車ドリフトマシーンがサーキットを走っているビデオとか
実際に走っている所を外から見て実車ドリフトマシーンは、こういうラインを走った
からラジドリでもこう走るといいってニュアンスなのかね?
2021/12/27(月) 07:29:21.15ID:BJPYKt+Id
>>400
同じようなレイアウトのサーキットがあったから、分かりやすいようにと引用したと思われます

昨今の実車ドリはハイグリップタイヤにモノを言わせたドリフトが主流ですが、現状のラジドリタイヤではマネをするにも限界があります
最近のR.C.D.Cやヨコドリを見る限りでは従来の浅角飛ばしではなく、角度をしっかりつけてアクセルを踏み込む実車的な走りを求められているように感じます

走らせ方にも流行があるということでしょう
2021/12/27(月) 07:32:27.06ID:0s3Hy/CN0
アウトグリップじゃなきゃダメとか走らせ方にルール決め多すぎて窮屈なジャンルだなあと常々思うわ
単独で好きに走っててもやたらと追走狙う人多くてぶつけられまくるし
2021/12/27(月) 08:13:11.78ID:v91c1ffi0
>>401
実車もやってた私としては、実車だとカウンターきってコーナードリフト中はアクセルほぼほぼ踏みっぱでかっこいいけど、ラジドリってコーナー手前でウィーン!ってアクセル入れて、あとは静かにコーナーをドリフトしていくというシーンが多くて迫力ないなーって思ってるわ。要するに滑り過ぎ。
エンジンと違って音静かなんだから、せめてもっとモーターの音全快で駆け抜けられるようにグリップ力高ければいいのになって思う。
2021/12/27(月) 08:52:45.26ID:BJPYKt+Id
>>402
分かっているとは思いますが、一応訂正するとグリップではなくクリップですね

ルールが多い、とは言いますがそれは逆に言うとどう走れば高得点になるか、という事を細かく教えてくれていると言う事です
後から実はこう走れば高得点でした、と言われても先に教えてよって事になります
全体的にレベルが上がって、審査ポイントを細かくしないと差が付かないという事情もあるでしょう

ぶつけられる、という事ですが後追いのラインを塞いでいるとか、過剰な失速によるものでないならコンペではぶつけられたあなたの勝ちです
心のなかで優越感にひたりましょう
2021/12/27(月) 08:55:57.17ID:BJPYKt+Id
>>403
前回のOD VALINOタイヤはやりすぎでしたが、新型はどんな感じか楽しみですね
2021/12/27(月) 10:28:42.76ID:/tNL2wcNd
>>404
得点なんざどうだっていいんだよ
根本的にズレてないか
2021/12/27(月) 10:37:30.03ID:SnMFIVnt0
素人目には審査結果の優劣の違いが全くわからないから見てていまいち盛り上がらないんだよね
あとインクリップ取らないのは未だになんかモヤモヤする
2021/12/27(月) 10:43:02.13ID:BJPYKt+Id
>>406
そうですね、ズレているから嫌な思いをしているわけですよね
ならばズレている人とは遊ばないのが吉かと思います
2021/12/27(月) 10:49:49.80ID:BJPYKt+Id
>>407
確かにそれは一般の方にも分かるように伝える努力が不足しているという事ですね
指示されているような走り方より、あなたが思う走り方の方が第三者視点で格好良いと思うのであればそうすれば良いでしょう

ただ一般的にコンペで指示されている走り方の方が難易度は高い事が多いと思われます

もちろん本人が楽しくないと意味がないので、他人の評価なんぞ知った事か!というのであれば自由に走れば良いだけです
2021/12/27(月) 10:52:01.98ID:BJPYKt+Id
私は皆様に言われたように走れ!と言っているわけではないので誤解しないで下さいね
2021/12/27(月) 11:36:29.95ID:0bmsmGtl0
問答無用でカツッてくる人怖いです
2021/12/27(月) 11:52:37.50ID:0s3Hy/CN0
何が言いたいのかわからんけどレスしてもらいたくない人種だな
2021/12/27(月) 12:01:47.05ID:BJPYKt+Id
>>412
こういうのはお互い分かり合うのは難しいでしょうね
仕方のない話ですよ
2021/12/27(月) 12:36:02.73ID:/tNL2wcNd
なんだこの気持ち悪い全レス野郎は
2021/12/27(月) 12:40:00.87ID:v91c1ffi0
何の話だっけこれ
416名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd9-Snc8)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:51:29.33ID:i1aDhHxR0
今はラジドリブログ有名人の走りが手本でそれ以外の走り方は
下手くその初心者なような雰囲気だ。それなのに好きなように走れって ?? w
2021/12/27(月) 14:01:49.26ID:YtNVT94Ia
カスジャのコースが傷ついてたらしいがどうやったらあの様な傷できるの?
2021/12/27(月) 15:27:49.74ID:BJPYKt+Id
>>414
そういうあなたもスルーができないみたいですね
2021/12/27(月) 15:30:25.88ID:BJPYKt+Id
>>416
それってあなたの感想ですよね
2021/12/27(月) 18:34:17.60ID:Nc3JQusa0
最近はラレー車のボディーで二駆ドリする人が増えてきたらしい
ラリーはD1みたいなドリフトじゃなくて、如何に速く走る為にドリフトを混ぜて早くグリップに戻すかが求められる
完全にグリップのツーリングだと、ミスると骨折で被害が大きいけど、ドリフトタイヤでそれ程スピードが出ないラリーみたいなドリフトもありじゃないかな?
2021/12/27(月) 18:34:53.50ID:Nc3JQusa0
>>420
✕ ラレー車
○ ラリー車
2021/12/27(月) 18:35:11.00ID:Nc3JQusa0
>>421
文字化けした ×な
2021/12/27(月) 20:26:53.02ID:rDcOl49a0
ラリー車のボディで4駆ドリの間違いじゃないかしら?
2駆だと速いドリフトはできないぞ?

4駆だと2駆ではあり得ない角度を付けてもOKだから、結果的に速いドリフトになる仕組みだぞ。

そもそも4駆は普通に走るとかなりアンダーな特性だから、無理やり横に向ける手法がとられているんだ。
ラジコンでもそうなるよ、カウンターのいらないドリフト!
アクセルONでテールピーススライドがおさまる特性。
2021/12/27(月) 21:29:32.51ID:Nc3JQusa0
>>423
とにかく速さを求めるなら四駆なんだけど、
「速くてぶつけると骨折=止めてく人がいる」を回避するのに、速さが抑えられる二駆ドリ縛りの中でタイムを競うのはどうかと思ったんだよ
ランチア・ストラトスとか、二駆でもラリー車は有るからね

速さだけを求めるなら、四駆でゴムタイヤで、、、は、ツーリングになって、骨折が嫌で止めてく人がいるから
2021/12/27(月) 21:56:53.02ID:iZbfJmlq0
>>423
ドリフト区間はRWDの方が速い

あんたよよよの人だろ
426名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-tQl6)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:33:17.98ID:Rp3ALogaa
レーシングって言ってるサーキットでは遅いのいたら基本抜いてもいいの?
2021/12/27(月) 22:38:38.87ID:iZbfJmlq0
>>426
抜く場合はコースにショートカットがあるならそれを使う
無い場合は止まって距離を開けるか、走るのをやめるかな
2021/12/27(月) 22:59:52.33ID:nkuQFgO/0
>>417

Pタイルで指定タイヤなら何でもいいと思ってる人が居るっぽいよ
アスファルト走って痛んだタイヤそのままとか
2021/12/29(水) 06:58:56.93ID:mLActYmfa
流行りの走り方だろうが何だろうがカッコイイのが1番良い。
フェンダーの隙間大き過ぎやリヤバンパーどころかフェンダーまで切り取りしたボディじゃ何やってもダサいし、ただ単に気持ち悪い人だなあって思う
2021/12/29(水) 07:38:31.91ID:wGthdiq60
>>429
そういうスタイルというのは個人の趣味であって、他人のスタイルを許容できないならあなたのスタイルも他人に許容されない事を覚悟するべき
431名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-I6HG)
垢版 |
2021/12/29(水) 08:52:51.36ID:+cyvY9gQ0
>>429
カッコイイ、カッコよく無いは個人の主観による判断。
それをいちいち言う人の方が気持ち悪い。
2021/12/29(水) 10:09:22.75ID:2qbKN4Rr0
だよね。
方向性や趣味、趣向が違うのは人それぞれだから、良いとかダメとかではないよな。
認め合う気持ちが必要。
例えば趣向が違う人の車体について聞いてみると、こだわりがいっぱい聞けて楽しいしね。
認め合うと仲良くなれて輪が広がっていくー
あいつはダメだ、こいつもダメだとかの悪口をいってる人は、サーキット内で孤立してしまっている法則。
2021/12/29(水) 10:48:41.32ID:e0uVfrom0
ボディに合わせてホイールベースとトレッド調整しろとは思わなくもない
ホイールアーチとタイヤがズレまくってるのはカッコ良い悪い以前の話な気が
2021/12/29(水) 11:09:47.63ID:wGthdiq60
>>433
電車ってやつね
435名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b37a-gHKY)
垢版 |
2021/12/29(水) 17:16:09.45ID:/h56kNM80
>>434
ハミタイもカッコ悪いです。
あとフロントがリアよりワイドトレッド
をよく見かけますがあれはなんでですかね?
めちゃカッコ悪いと思うんですが。
初心者なんで走行上の理由がありましたら
すいません。
2021/12/29(水) 18:04:29.72ID:wGthdiq60
>>435
ワイドトレッドはセッティングとしては非常に有効
ハミタイのままにするか、オーバーフェンダーを付けるかは当人のこだわり次第だね
2021/12/29(水) 19:32:18.86ID:2qbKN4Rr0
>>435
フロントワイドはめっちゃ安定するんだぜ。
はみ出したらカッコワルいから、ちょいワイドにしたらコーナーが安定するんだ。
438名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-tQl6)
垢版 |
2021/12/29(水) 20:27:16.87ID:QBgr5Jrra
どんな相手にも合わせて走れるのがかっこいいぜ。
2021/12/30(木) 00:10:16.57ID:YaOrYL/n0
走り以前にちゃんとボディメイクしてるかが基準だろよ
440名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd9-Snc8)
垢版 |
2021/12/30(木) 01:27:25.32ID:aouipmbF0
HRCメリケンナックル3改は来年か ??
2021/12/30(木) 02:04:40.24ID:l38JS9nk0
ハミタイシャコタカでごめん
2021/12/31(金) 10:43:36.53ID:YVbTrIQK0
ごめんなさい
リヤすらハミタイでごめんなさい
2021/12/31(金) 13:04:17.07ID:ql1WDqgw0
おう、ちゃんとせいよ
2021/12/31(金) 13:29:04.98ID:YVbTrIQK0
まあ気にはなってたんだけどね
適当な黒いバーフェン買って貼っとけばいいかな
2021/12/31(金) 22:06:11.22ID:ql1WDqgw0
ハミタイが許されるのはコンパクトローライダーだけだ
あのジャンル好きじゃないけど
446名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 49bd-Vt25)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:13:29.94ID:Vet6smXk0
あけおめー
今年もガンガンディスってくんでヨロシク

一発目は某タカ@ロさんのガルムの走行動画
異次元な速さだけどアレが正解なの?
ゴムドリしてるみたい
いっそのことゴムタイヤ履いて走った方がいいと思う
車速落とす為のトップラインなのにタイヤを加工する人がいるし全面当たりが出たタイヤは速い

レヴDタイヤ履けば速いだなんだってグズグズ言われる
いったいどうしたいの?
2022/01/01(土) 13:44:38.91ID:e2uP4GxD0
>>446
正解かどうかはサーキットの性質によるんじゃないかな
2022/01/01(土) 13:51:22.30ID:/steKPMv0
>>446
上手くなってくると、ゆっくり走っててもつまらないのでは?
ケチつけるなら、お前もそのまで上手くなってからにしたら?
449名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-6sHg)
垢版 |
2022/01/01(土) 16:45:00.29ID:iR0fLMWCa
rx482でアンプssl接続してますが

モーター用のクーリングファンの電源どこにさせばいいですか?
二股とかつかうんですかね?
2022/01/01(土) 17:18:08.35ID:e2uP4GxD0
>>449
ESCをBATTに挿しているわけだから、開いたCH2にでも挿せば良い
2022/01/01(土) 17:22:06.52ID:e2uP4GxD0
CH1にジャイロを接続して、CH3か4にゲイン調整用のコードを挿すから3か4の空いた方でもOK
452名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-6sHg)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:39:54.67ID:iR0fLMWCa
>>450
どこに挿してもでも回るんですね
ありがとうございます
2022/01/01(土) 20:05:44.50ID:e2uP4GxD0
>>452
いえいえ
要するにそういう事です
2022/01/02(日) 01:31:34.10ID:CLMLuoI8a
>>446
タイヤ加工の仕方教えて下さい。
2022/01/02(日) 05:24:53.14ID:J71BSjTr0
>>454
マシンを固定してバーンさせれば良い
2022/01/02(日) 16:35:20.47ID:AT7w31vW0
>>446
どの動画?
457名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-uvGw)
垢版 |
2022/01/03(月) 13:30:00.26ID:BNeazpxdp
まぁ子供の話とかはどうでも良いよな。 子供できない人もいるだろうし メーカーのブログで上げることじゃない。
日記じゃないし個人のことはどうでも良い。
レーヴの○カヒロは興味あるにしても
2022/01/03(月) 18:17:03.32ID:7BVDogw20
なんかあの人好きになれないんだよな
2022/01/03(月) 19:35:48.80ID:h9609gBL0
ラジコンは上手で知識もあるし人当たりも良い方だと思うが、良くも悪くも若いよね。
完全大人(オッサン)相手の業界だからその辺の経験値が足りないから、アンチは多くなってしまう。
調子に乗ってるYouTuber的な感じに見えるのよ彼は。
2022/01/03(月) 20:26:56.34ID:oGszNOYM0
こういう陰口を叩くオトナとやらには、なりたくないモンだな
2022/01/03(月) 21:53:58.02ID:qFjCjPGD0
息子みたいなもんだろ
可愛がってやれよ
462名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82d9-29vU)
垢版 |
2022/01/03(月) 23:38:48.05ID:7DssjjUl0
ラジドリ サーキットって、車が速くなりすぎないようにタイヤで
規制してたりするのにReveD製シャーシって速い車が多い。
2022/01/03(月) 23:49:51.74ID:oGszNOYM0
>>462
悪いのはマシンなのか、そうと分かって使用しているユーザーなのか?
2022/01/04(火) 08:40:23.78ID:YW8le66U0
>>460
うんうん、確かに陰口は嫌だな。
認めないといけないね。
ひたすら追求し、結果を出しているのなら年齢や経験に関わらず、認めないとね。
素晴らしい事だよ。
2022/01/05(水) 23:20:18.65ID:12LuVVdy0
Pタイルである程度加工したタイヤを使うのが主流?
2022/01/06(木) 02:50:20.68ID:9p706ogK0
>>465
少なくともナラシが必要だろ
2022/01/06(木) 09:09:16.22ID:5BITx6D10
>>462
コンペが速さを求めるようになったから、競技向けシャーシはそう言う方向になるだろうね。
逆に速度を求めず、車速が落ちる方向のタイヤ指定やシャーシセットで楽しむのも
ラジドリのジャンルとしてあるから、好みで諸々選択すれば良い。

>>465
加工ではなく、数パック走らせて路面に馴染ませるのが主流。
Pタイル専用のタイヤを用意して、カラコンやアスファルトで使用したタイヤは
Pタイルでは使わない。
2022/01/06(木) 10:09:53.81ID:et8YLg/w0
>>467
うんうん、ぼくもそう思う。
なので、Re-R HYBRIDを買ってみた。
走らせてみた結果、かなり遅い!
YD系には付いていけない!
でも車体が良く動いて楽しい!発進加速、減速、曲がる時とかいちいち船みたいに激しくく動く!傾く!
これはかなり楽しいね!
買って良かったと思う。
2022/01/06(木) 12:48:21.10ID:u7jBuJVJa
ガチガチのコンペ仕様のYDとストリート仕様のHYBRIDって使い分けると、なんかそれぞれのジャンルの理解が深まってシナジーある気がしてる
2022/01/06(木) 12:49:58.90ID:NGCywuNfd
>>468
よよよの人ですか?
2022/01/06(木) 17:05:29.90ID:et8YLg/w0
>>469
いいね!
最近そんな感じがしてた。
ペースは人それぞれだから、どっちが良いとか悪いとかはないと思う。
その人のドリフトに対するイメージとか、好みとかいろいろだね。
2022/01/06(木) 18:44:23.84ID:9p706ogK0
>>471
意気投合できるお仲間が見つかるかどうかだな
自分ひとりだけ他と大きく違う事をやっていても楽しくはない
むしろあなたが影響力のある人気者で、他の方もあなたを真似するくらいならサイコーだな
2022/01/07(金) 13:00:59.98ID:DNhyPLgOd
HYBRIDのヒトって4駆が多いの?それとも2駆で楽しんでるの?
2022/01/07(金) 14:40:18.09ID:D4KyKczi0
>>473
元は4WDだったモデルだけど、最初から2WDのモデルも出だしたので、多くの人が2WDにしてるのでは?と思う
2022/01/07(金) 15:25:00.35ID:AVv2NPZua
>>472
ありがとう!
是非ともそうなりたい!
幸いな事に、仲間は数人いて仲良くしてもらってる。感謝!

>>473
よく行くサーキット(2〜3店)では、全員2駆だよ。
4駆は見たことないかも!?
以前4駆だった人は、2駆の方がドリフト中の微妙な角度調整が面白いって言ってた。
476名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c29d-6sHg)
垢版 |
2022/01/07(金) 20:36:19.84ID:8Dq1L8yx0
yd2なんですけど
Pタイルで直進時の車速を上げたいんですが
ダンパー、バネ、ESC、プロポ、ギヤ比
ギヤデフ
どこから弄ってみればいいのでしょうか?

サーキット常連さん3人の借りたら
自分より遥かに車速でるんですよね
特に0発進が
3人とも仕様は微妙に違い
減衰とギヤ比に至っては真逆の方向だったりするんですが握ったフィーリングはかなり近いです
色々真似してみましたがなかなか車速が上がりません
アドバイスお願いします
2022/01/07(金) 20:52:26.78ID:X2WYGSWI0
>>476
直線の最後では遅いんだろうけど、今の自分のが
・コーナー出口の立ち上がりで遅いのか?
・直線中の加速が悪いのか?
何処が遅いの?
478名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c29d-6sHg)
垢版 |
2022/01/07(金) 21:16:31.74ID:8Dq1L8yx0
>>477
表現が難しいのですが
加速させるまでが常連さんより
時間がかかりますので
コーナー出口でしょうか
常連さん達のは借りて停止状態からの発進で
明らかに食ってるとゆうか
タイヤの空転が少なくて
スロットルの感触がすごくわかりやすいのです
なんとゆうか
握りすぎても好きなだけスピードでるみたいな
2022/01/07(金) 21:19:00.58ID:kPH24yi0d
リアのキャンバーとアッパー取り付け位置弄るだけで変わりそうだな
2022/01/07(金) 21:38:20.18ID:X2WYGSWI0
>>478
・リヤの足が硬い?(スプリング、レバー比、オイル、ピストン、Oリングが渋いとか原因は現物次第)
・リヤの沈み込みや伸び側の余裕が無い?(ダンパーが原因だったり、ピロボールが原因だったり、ユニバーサルシャフトが原因の時もある)
・リヤにキャンバー付けすぎ?(Pタイルなら使用タイヤの面で路面に当たる様に)
・フロントがトーインなりアウトなりが強過ぎる?(先ずはパラレルから調整し直す)
辺りを対策してみたら?
2022/01/07(金) 22:10:17.33ID:iMd0VS2pd
同じ様な悩み持ってて最近ちょっと改善した俺は
よく乗らせてもらってる常連さんと同じアンプ買って設定コピーしたらかなり変わったなぁ
そこからトラクション稼ぐ方向にセットし過ぎてたリア周りを横に逃げないようにアッパーとかダンパー角弄って乗りやすくなっていってる
初心者の話ですが…
482名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e70-uHim)
垢版 |
2022/01/07(金) 22:41:10.56ID:Tym9x6Yq0
フタバct700とgyd550をs.bus接続するときの配線なんですけど
受信機s.busポートからgyd550のRX、
gyd550のSXからサーボ
っていう説明書通りの繋ぎ方してるんですけど
7pxrのs.busサーボっていう項目からct700のデータを読み込めません。

gyd550はジャイロリンクで読み込めるんですけど配線方法間違っていますか?
アドバイスお願いします。
483名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c29d-6sHg)
垢版 |
2022/01/07(金) 22:44:04.37ID:8Dq1L8yx0
>>480
まだ真似しきれてないんですが
シャーシの各部は触った感じでは
そんなに大差ない感じがします
取り付けアライメントなども同じではないですが
極端には違わないと思います
極端に違うといえば皆より
200グラム近いくらい軽い事です
アンプとモーター全員違いますが
13.5Tだけは一緒です
謎なのがギヤ比11の人もいれば7くらいの人がいるのに
ほぼ似たような感触です
アンプで一番パワー絞ってる状態から
徐々に上げていったら
ギヤ比なのかパワーなのか分からなくなり
先日タイムアウトでした
で、考えてるうちにやっぱりシャーシなのかって感じです
2022/01/07(金) 22:54:29.76ID:EzMpZ3sId
>>483
大差ない感じ、とは言うがコンマ5mm、1/4回転違っても大きな差は出る
きっちり寸法等測らせてもらって、アライメント、ジオメトリはもちろん、ESCやプロポのセットもコピーさせてもらうのが良かろう

まあ、そこまでさせてもらえるなら始めからここで聞かずにその速い方たちに聞いているわな
2022/01/08(土) 05:35:48.62ID:CXLWeJqY0
>>482
RXはS-BUSじゃなくて1にGNを3に挿すと間違えなくリンクできる。SRモードの配線だけどね。
486名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1f3-6sHg)
垢版 |
2022/01/08(土) 07:57:18.14ID:oaam6EeQ0
>>484
そうですね、

ウザがられたら嫌なので
一度に多くは聞けませんね
少しづつ解決していきます
ありがとうございました
487名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff70-sqFR)
垢版 |
2022/01/08(土) 09:33:04.98ID:Hu5j+dFj0
>>485
ありがとうございます
そっちの配線でやってみます!
2022/01/08(土) 10:03:49.82ID:67s6E3AE0
>>486
デフが硬いとかもあるのでは?
ギヤデフでも、オイルの番手だけでなく量でも変わる
ボールデフなら、締め付け強さだけでなくデフオイルのメーカーとか付ける量でも、スルスルになるレベルが物凄く違う

デフが硬いと滑らせている内は安定するかもだけど、直線に戻る時になかなか滑りが納まらずにスロットルを入れられない
2022/01/08(土) 12:31:55.26ID:wAK50BIx0
滑る路面ほどデフはスルスルの方が良いかも!?
滑り終わりの感覚が手に伝わりやすくて、直線への移行がスムーズになりやすい感じがした。
滑り終わりにスロットルをちょっと抜いてグリップを取り戻したら、直後にぐっと握って加速、立ち上がり!
2022/01/08(土) 13:11:11.41ID:Nvi/WiO6p
0加速だったらタイヤじゃない?
新品タイヤと育ったタイヤじゃ全然グリップ違うよ。
常連からタイヤ借りて履かせてもらえるといいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況