そうなると2輪駆動のF201的なもの(仮称:F202)ですか。

昔BARかベネトンかがやってた、前輪の差動制御用に車軸くっついてるやつだと
F201で作って見た目までリアルなものになるけど

ただ、やっぱり「ちょっとスポーツ性の方にも踏み込んでみたい層」とか
DD入門的な方向に向かう人向けのライトスポーツ的な方向性のものも用意して、
そっちにもボディ共用できるということにしておけば
量産効果でボディ側のコストも下がったり、選択肢を多く設定出来たりするわけだから
誰も困らないってのはあるよね。

京商やヨコモが「走りは二の次でスケール感の方」っていうんで気合入り過ぎたのを作った時には
フォーミュラだけじゃなく、「ボディ被せちゃえば見えない系のスポーツプロトタイプ」まで
同じシャーシで作ったのがそれなりには成功して、それらの状態良いやつがヤフオクに出ると
結構な値段で取引されるくらいだから
縦横比がほぼ似たような感じになるものならスポーツプロトでも同じシャーシ使えるし。