X



RC・F1カーを語るスレ21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd4a-ZsBV)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:26:22.61ID:KkhysMzid

RC・F1カーを語るスレ20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1528259651/
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/24(日) 20:49:59.37ID:itubMKXD0
ワッチョイ付きだ!
2019/02/24(日) 23:54:24.94ID:0l+Uf8tc0
いちおつ
2019/02/25(月) 00:26:49.95ID:IX+K+x9b0
いちも…いちおつ!
2019/02/25(月) 02:24:02.82ID:/ChTJhca0
ワッチョイ記念カキコ
糞長文避けのNGnameは「b7」でOK
2019/02/25(月) 12:04:36.05ID:IX+K+x9b0
何か新製品情報とか無いのかい
超絶リアルな2019仕様のボディ・ウイング・ついでにヘイローとか
2019/02/25(月) 12:35:25.99ID:0YGn6AzFM
ヨコモとカワダはそろそろ新車が出てきてもおかしくない頃だと思うんだがどうだろう?
8名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a570-BchL)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:10:42.09ID:H3uN2XHq0
K`SのF1が欲しい・・・。
2019/02/26(火) 13:19:48.78ID:oRhW6+5m0
>>8
あれ結構重そうじゃない?カッコいいけど

重いので良ければFGXでガマンなさい
2019/03/04(月) 12:29:08.62ID:gOAtQV75M
F1開幕しないとテンション上がらない。
FGX放置だぁ。
2019/03/04(月) 16:20:27.12ID:DNtFcJfv0
京商はKF01再版して欲しい。
ほぼ唯一のエンジンF1なんでね。
2019/03/05(火) 12:30:32.86ID:Dv+EyPm5M
KF-01ってリアサスどうなってるの?
まさかのノーサス?
2019/03/05(火) 13:12:30.50ID:VcbJ6fve0
ノーサスのエンジンカーって近代においてどんな暴力だよw
2019/03/05(火) 13:35:29.91ID:shZbYwWR0
>>12
あるよ
15名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fe1-hmHG)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:39:30.86ID:mtZ1Y/eQ0
30年ぶりにF1作ってみました、当時の愛車だったベネトンカラー仕立てです

http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20190307205633.jpg
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20190307205733.jpg
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20190307205750.jpg

F101からTRF102なんで、物凄く進化を感じてます、
シェイクダウンが楽しみ!
2019/03/07(木) 22:38:03.06ID:MOHl+hmE0
>>15
B190風カラーでしょうか、綺麗に作ってありますね。
ステッカーは当時のクロス製ですか?
2019/03/08(金) 00:10:41.65ID:lHtXQfOE0
>>15

キレイに塗り分けられていますね
ベネトンカラーは何色から塗って良いのか迷います

自分も正月に完成させたのを、未だに走らせていません。
寒いので…
2019/03/08(金) 00:22:51.50ID:9/LXbHBr0
タミヤB190ボディ復刻してくれないかな
ノーズラインが上手く再現されてた
2019/03/08(金) 15:22:51.47ID:6PnbkUrW0
B190は時々ヤフオクに出るけど大抵開始が5千とか8千とかで
終了はコンスタントに8千オーバーって感じ。
リジェトンとかティレル023、ベンホビーレイトンと並んでF1系トップクラスのプレミアじゃないかしら。

その前の時代のペンシルノーズ・サイド吸気シリーズのも新規で起こしてほしいけど。
2019/03/08(金) 16:55:30.74ID:3KhxdpLz0
>>18
>>19
ベネトンの版権ってどこが持ってるの?
現在のルノー?
それともベネトン本社。
もしフラビオが持ってたりしたら、再販は無理な気がする。
2019/03/08(金) 18:29:36.62ID:lHtXQfOE0
>>19
B189カッコイイよね
自分も大好きだ
22名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fe1-hmHG)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:51:49.54ID:Mpqurxd40
>>16
ステッカーはタミヤB190用です
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20190308184400.jpg
このボディーを乗せるのが目的だったんだけど、
いざ出来上がってみたら走らせるのもったいなくて、
しかも缶スプレー余ってるしで、練習用に現行ボディーで作ろうと・・・

で、出来上がってみたら、走らせるのもったいない←イマココ
2019/03/08(金) 21:32:56.26ID:lHtXQfOE0
>>22
超わかる!
ラジコンを始めた時からのジレンマ
でも一回ひっくり返ったらどうでもよくなるんだよね。
「また作ればいいや…」って。
2019/03/09(土) 00:05:17.17ID:lBmT90jg0
>>22
貴重な純正ステッカーを2セットとB190ボディもお持ちとは羨ましい限りです。
イイモノ見せて貰いました。
2019/03/09(土) 14:29:25.81ID:sfarCp8B0
>>20
ハセガワのプラモはちょくちょく再販されてるから
権利関係は申請すれば通るようなところだと。

ただ、タミヤ的に折り合う値段なのかが問題ってやつ感が。
2019/03/10(日) 12:31:30.38ID:J7Vw4IQr0
>>25
スポンサー関係は全て許可を取らないとダメだからタミヤが再販したオフ車とか
昔とは違うステッカーになっていたりするからね
2019/03/10(日) 12:34:50.21ID:xrou+3T00
しいて言うと幸いなのはB190Bと違って煙草関係無いんで
ベネトン本社の了承が通ればオミットされるデカールは極一部で済むと思われる点。

サンヨーはまあ平気だろうし、他は翼端板のところのシステム手帳みたいな会社と…
あ、AUTOPOLIS(爆)
2019/03/15(金) 14:39:39.19ID:jAJ4MojK0
さぁ 今年もやってまいりました2019 フォーミュラ1 オーストラリアGP

フリー走行ライブ視てるけど、ほんと路面に吸い付く様に走るなぁ 

ロング&ワイドなマシンが相変わらずカッコイイ
2019/03/16(土) 16:52:16.93ID:9JRb1mxTM
田宮のブチルスポンジタイヤって、
実売価格が安いけど、やっぱり値段相応なの?
2019/03/17(日) 20:01:50.05ID:XrGDYjUSM
何円?

他メーカーと比べて高いけど。

俺は気に入って使ってる。
2019/03/17(日) 21:10:49.20ID:oLqhc+w+0
>>30
リア用1セットが税込756円です。

特に悪く無いんですね。
2019/03/17(日) 22:19:00.84ID:lCW/SG010
>>29
グリップ剤塗ったオメガなんかと比べたら格段に落ちるよ。
その点では値段相応とも言える。

ZENの超大径ホイールにカワダのWGT用Pラバーがグリップ最強では?
2019/03/18(月) 21:52:50.74ID:lbyudSWSM
オメガ>AZ>p

グリップ剤なしの屋外アスファルト路面のリアタイヤですけど。
2019/03/19(火) 16:25:06.70ID:dQMsNEaZ0
タミヤのオプションタイヤの価格ってのは「買った時に付いてるやつよりは確実に良い」
ってのと、あとは安定供給代みたいな部分でしょう。
35名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff16-kbMb)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:12:35.81ID:wyMUMLsW0
>>34
幅サイズの管理ができないタミヤのタイヤを使うのは馬鹿だよ
2019/03/19(火) 23:11:12.20ID:aoPj3cUc0
そりゃカツカツの人はそうだろうけど、
適当にサーキットで「わー」みたいな感じで、
ぬるくレースごっこしてる俺らみたいなのも居るわけでね
2019/03/19(火) 23:21:26.48ID:dQMsNEaZ0
それもそうだしタミグラとかそれ派生の規定でやってる場合は
径はまだしも幅までやっちゃうと問題出るんでなくて。

☆マークのあるなしで車検で問題になるとか聞いた記憶あるし。
2019/03/22(金) 10:16:41.24ID:c9GFtLvL0
F1初戦を視て思ったんだけど、クルマを前から見ても後輪の方が前輪より広いんだね(タイヤ幅じゃなくて車幅)。
何となく前後輪とも車幅は一緒だと思ってた。

ホンダユニットは、フェラーリよりパワー出てるな。今後が楽しみだ。
2019/03/22(金) 10:44:54.83ID:ZSTvrXUP0
>>38
何を見てそう思ったかソースを求む
今年はフロントウイング幅が2000mmに変わったくらいで全幅は2017年の前後2000mmのままなんだが

https://i.imgur.com/Mkp6PtD.jpg
2019/03/22(金) 12:48:15.55ID:c9GFtLvL0
>>39
自分も明確なデータとか見たわけではないけど、
放送中にクルマを前から撮っているシーンを見る度に、
前から見ててパースがかかっているはずなのに、前後の車幅が
殆ど同じか、リアの方が広く見えた。
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/38/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB.jpg
前輪にあれだけキャンバーを付けてあるし、タイヤ上端で車幅を見てるので、目の錯覚かもしれない。
2019/03/22(金) 13:12:47.72ID:t5q+mTpPd
思いつきで書かないでもう少し考えればいいのに
2019/03/22(金) 13:45:51.74ID:ZSTvrXUP0
>>40
ネガティヴキャンバーを付けたフロントタイヤの下端を2000mmに収めると上端は数10mm内側によるのでそう見えてもおかしくないかもしれないですね
ルール的には前後同じ幅です
2019/03/22(金) 15:04:20.51ID:wRDCFABG0
昔のF3マシン(レイナード933だからもう26年前だw)なんかは
アンダーステア対策のためにフロントトレッド広げたこともあってか
少なくともメーカーの公式四面図の上面の絵ではかなり露骨に
フロントの方が全幅が広いってのはあった。

ダラーラでもF395辺りの頃にスペーサー噛ませたりアームの付け根に細工して
フロントだけトレッド広げるの流行ったし。

で、実車のフォーミュラカーのキャンバーアジャスターは
アッパーアーム側のアップライト付け根のところにシムを挟む、もしくは
スライドさせる形で調整するんで、下幅が数値基準に収まってれば外出る事は無いですね。
2019/03/22(金) 17:05:12.16ID:c9GFtLvL0
>>43
古いマシンにしか興味無い人?
2019/03/22(金) 17:49:42.32ID:wRDCFABG0
そーいや今のカーボン製で付け根が弾性変形するアレの構造って全然知らないやw

考えてみればラジコンのもアッパー側はあれでいいのかもしらんな。
2019/03/22(金) 18:00:09.91ID:Quet3obD0
>>44
走らせる事に興味がない人です
2019/03/23(土) 13:07:09.75ID:u06rL/mN0
いやむしろ1/10スケールのマカオやクリーヴランドみたいな走行環境で
きちんと走らせるためにどうするかの方を重視してるんで
鏡のような路面(ってホントにそうだったらグリップ低すぎて走らないはずだが)
で超高速走行出来るためのセットとは別物になる訳ですよ。
2019/03/23(土) 19:18:08.15ID:J4/mG6N/0
>>47
で、今年に入って何パック走らせたの?
2019/03/24(日) 22:29:40.14ID:VhyBMwuM0
弄ってた物がやっと形になったので
http://imepic.jp/20190324/788620
http://imepic.jp/20190324/788550
http://imepic.jp/20190324/788590
川田F501を素体にカーボンパーツの機能的にいらない部分を切除
バッテリーやメカ類を後方に下げ各パーツを極力低くマウント
サーボも低く後ろにマウントしステアはシングルワイパー化とアッカーマン変更
フロントにアッパーデッキを使い剛性アップ
試すのが楽しみですわい。
2019/03/24(日) 22:41:04.83ID:FDCxSl+Q0
>>49
かっこいい!&やっぱカワダF500系はネジ多いっすね

カワダ足だと4o車高とるのにFタイヤ径どこまで小さくできそうですか?
2019/03/25(月) 01:21:14.51ID:JoC23JSD0
>>50
お褒めに預かり光栄です。
スポンジタイヤの径についてですよね?
すいませんホームコースがラバータイヤ指定なので
スポンジタイヤの径については分かりませんが
63mmのラバータイヤで後5mmくらいは車高下げられそうですから
恐らくは58mmくらいまでは行けそうだと思います。
スポンジタイヤでの実測ではない為多分ですけど。
2019/03/25(月) 07:08:56.39ID:bMK/6+8ea
ビスの色が一個だけ違うが
2019/03/25(月) 13:39:18.89ID:/6CyJhDu0
>>49
凄い軽くて低重心っぽいですね。
サーボとシャーシの底面が同レベルってのもグッときます。

シェイクダウン報告楽しみにしています★
2019/03/25(月) 15:34:34.66ID:tvSqXSyNM
バッテリーが小さいから、一回り小さくて、シンプルなシャーシで、380モーターの初心者向けカテゴリー作れそうだな。
2019/03/25(月) 17:32:30.29ID:NkBtDfx60
載せるだけならF103やF104にRM01用スペーサー噛ませて
380スポチュンだって付くけど。

むしろそれ+青パックで走行時間が伸びた分だけ神経戦をというのも、
2019/03/25(月) 17:53:03.35ID:tvSqXSyNM
F2みたいなフォーミュラ入門クラス
2019/03/25(月) 21:11:43.99ID:QuLdrhoF0
380モーターで長時間レースはハードル高いよ。
今のバッテリーで380回すと、すぐに熱ダレする。
熱ダレしないようなピニオン選びと、冷静なペース配分が必要。
RM01でも辛かったから、F104辺りではもっと辛いだろう・
2019/03/25(月) 21:54:09.75ID:/6CyJhDu0
ここは一つ、現在のF2マシンをリアル1/10スケールで作って、380/6.6Vリフェで…


全長:522mm
全幅:190mm
全高:109mm
ホイールベース:313mm


という夢を見ました
2019/03/25(月) 22:05:36.57ID:QuLdrhoF0
去年のメルセデスF1のホイールベースは3760ミリだぞ。
1/10で376ミリ。
Mシャーシがすっぽり収まる。
掛川くらい広くないと走れないだろうなあ。
2019/03/26(火) 00:17:05.00ID:pLFjNGZg0
>>55
で、今年に入って何パック走らせたの?
2019/03/26(火) 00:18:15.70ID:pLFjNGZg0
>>51
ありがとうございます
シェイクダウンの報告お待ちしています
2019/03/26(火) 15:01:56.52ID:zGSobQp10
細長い系でいうと例えばプラズマLMとかヨコモGTとかをベースに
普通のトゥエルブタイヤを履かせて1/12か1/14というスケール認識でやるのは?

シャーシそのまま使えば当然幅がデカいしアームも短いけど、
70〜80年代のプラボディ時代のタミヤフォーミュラみたいにボディ側にフェイクサスアーム付けたり、
FRP切れるスキルのある人だったら足回り系やメカの載る位置以外を
細く絞り込んだ専用シャーシ作ればいける。
2019/03/26(火) 22:19:08.70ID:2BJcLePAM
グリップが良いサーキットでは、走りそうだな。
楽しみにしてるよ。
2019/03/26(火) 22:52:42.50ID:pLFjNGZg0
>>62
で、今年に入って何パック走らせたの?
2019/03/27(水) 06:01:07.17ID:rwcYGgDuH
せっかく透明あぼーんにしてるんだから、アンカーを付けて表示させないでくれ。
2019/03/27(水) 08:40:25.70ID:gHdnmatg0
俺もあぼーんして見えないけど、どうせGT500とプラズマLM、RM-01の妄想話と予想。
2019/03/27(水) 23:18:10.12ID:sBn07QqE0
>>65
すまんかった
2019/03/28(木) 14:08:21.81ID:Gd+tdzke0
自分も一度でいいから掛川みたいな立派なサーキットで走らせてみたい。
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/39/F104.jpg
デカールや塗装が適当なのは許してください。
2019/03/28(木) 14:39:27.37ID:/bnZmFSr0
いや、これはひところインディアナポリスでF1やってた時期を思い出して
ドロームのテストデイにお願いして混ぜてもらうという手も。

流す程度のデモランだったらキャップドじゃないとタイヤ壊れちゃうってものでも無いでしょうし。
2019/03/28(木) 16:27:33.77ID:zSDZfyk2M
>>68
タミヤから招待されて泊まりで行ったことあるけど、広すぎて戸惑ったわ。
2019/03/28(木) 20:56:12.82ID:ROqu2RFc0
>>68
素晴らしい力作ですね。
今のF1をリアルに再現するとこうなりますよね。
ちなみにこれでホイールベースどのくらいですか?
2019/03/29(金) 02:48:26.45ID:o62998ip0
>>71
ありがとうございます。
幅は180mm、ホイールベースは333mmです。
一応1/11くらいです。
走らせたいのですが、まだコースに行けていません。
2019/04/07(日) 10:15:35.21ID:CV2SLDt40
今年か去年のレッドブルのボディを作りたいのですが、
あの濃紺の塗料がタミヤポリカカラースプレーにありません。

昔あった瓶入りのポリカカラーも最近では手に入りませんし、
他メーカーのポリカカラー情報もあまり無く、最悪タミヤ缶の
中身を空きビンに出して調色&エアブラシ吹きしか無い・・・
そうすると溶剤は何が良いんだろう…

どなたか良い知恵はありませんか?

色々自分でもやってみますが…
2019/04/07(日) 11:55:57.11ID:0hzFtNOM0
>>73
ABCホビーの塗料ってもう売ってないの?
2019/04/07(日) 13:35:16.22ID:q/HF3nhK0
>>73
ポリカ用のクリアを吹いて乾かした後に
プラモ用のカラースプレーを吹く方法があります。

実際に試しましたがクラッシュした時の剥がれにくさは問題ありませんでした。
2019/04/07(日) 14:15:13.89ID:CV2SLDt40
>>74
すみません、アマゾンでも普通に売っていました。
完全に調べ足らなかったです(反省)

>>75
ありがとうございます☆
これが一番安上がりで確実みたいですね。
普通にクレオスMr.カラーをエアブラシで吹けます。
2019/04/24(水) 21:37:59.11ID:t7WYqyueM
ポリカカラーのクリアってどんな用途?
2019/04/24(水) 22:12:49.76ID:mE8fjL6V0
塗料の喰いつきを良くする。
クリア吹けば、剥がれやすいプラカラーでもOKになる。
2019/04/24(水) 23:13:40.12ID:s+vGfFfR0
ポリカ用クリアを下地する事で
剥がれ易いポリカ用蛍光系カラーのトラブルも防げます。

F1ネタではマルボロ・マクラーレンを塗る時には必須だと思います。
2019/04/27(土) 15:18:49.36ID:IVMI4bq0a
>>73
昔知人に作って貰ったヤツは裏打ちに普通使わないような色使ってあの色を出してた
表も裏もタミヤのポリカ用だったけど何色だったか忘れたスマン
2019/04/27(土) 23:31:03.33ID:4ZJbtUEA0
>>80
既存のポリカカラースプレー+裏打ちで発色調整なんて職人技ですね。

やはり調色も吹き付けもプラカラーが楽なので、ウイングに貼る紺色の
カッティングシートを探した後に、塗料を調色して、
ポリカフラットクリア→ラッカー系プラカラーの順で塗装しようと思います。
まだシャーシを作っている最中なので、その後でやります。

ありがとうございます。
2019/05/03(金) 11:01:40.45ID:eHwFtbHAM
久しぶりに田宮のブチルスポンジタイヤ買って、
古いほぼ未使用の同銘柄タイヤと比べたら、
径・幅とも2〜3mm古い方が小さかった。
スポンジタイヤって経年変化で縮むの!?
ブチルってこんなデカかったっけ?と思ったよ。
2019/05/03(金) 20:42:14.07ID:qgzcXcWW0
>>82
生産メーカーによって違うんだよ
2019/05/03(金) 21:54:22.42ID:7Sge/j45M
まだ売ってんのか。
まさかキャップラバーも?
2019/05/04(土) 14:19:01.39ID:YU/rmMgOa
キャップラバーは3年ぐらい前に買ったな、当時品の売れ残りだけど
2019/05/04(土) 17:26:34.72ID:5TxfXEi+M
ブチルスポンジタイヤはジョーシンで買ったけど、
紙タグが黄ばんでいたよ。
でも柔らかかった。(*´д`*)ハァハァ ...
2019/05/07(火) 12:16:19.65ID:m4CflOCTM
キャップラバーはマウンテンバイクのタイヤチューブで代用できんかな? と思う
2019/05/08(水) 16:09:54.56ID:+IYd+97j0
あのチューブ状の一般的なキャップラバーとは違う、
スポンジタイヤ用ホイールに履かすゴムタイヤみたいにラウンド成型されたやつも
TECHかどっかから出てた。

問題はコレは台タイヤの下ごしらえが結構めんどくさいという点だが。
無理矢理すればそのままでも入るかもしれないけど、径だけじゃなく幅方向も削って
なおかつ角の面取りもしてから組めという指定。
2019/05/08(水) 16:15:38.45ID:BHXv1yiDM
普通、タイヤセッター持ってるべ?
2019/05/08(水) 20:36:37.89ID:+IYd+97j0
それがですね。タミヤからダイレクトドライブを始めてしまうと
ユルく遊ぶ程度なら必ずしも無くても出来てしまうので…。

タミヤの純正だったRDキャップラバーも台タイヤ削れとは書いてなく、
実際削らなくても巻ける仕様だったし。当然厚みの分だけ径デカくなるけどw
2019/05/08(水) 21:37:58.23ID:T+CUKdq60
あの頃のタミヤF1は青山GP全盛で、あれは喰わない青山路面用アイテムだったよ。
まだ車検も緩く、上位の方々は普通に社外タイヤ使って、セッターも使ってた。
2万回転オーバーの4つ穴ジョンソン使って、ニッカド6セルで走ってた時代。
今のF1より遥かに速い車だったよ。
2019/05/09(木) 16:05:59.39ID:U5FnUy4n0
87年くらいのタミヤRCカーガイドブックに書いてある規定だと
タイヤはタミヤ製でなくてはいけない
(ただし今みたいに☆マーク付いてる訳じゃないんで、現実的に判別する方法が無かったと思われ)、
グリップ剤等の使用がNG、さらにカテゴリ毎の最低〜最大径が指定されてただけなので
明らかに有り得ない状態(タミヤの出荷サイズより誤差の範囲を超えて明確にデカいとか色調が違うとか)
でもなければ社外品でも通るし、最低寸法を下回らなければ削るのはOKだったでしょうね。

だから「タイヤセッター持って無いと走れないわけじゃないけど、持ってて不利になる事は決して無い」
てのは当然の事と思われます。

もしF1ブームが去ったさらに後、ホンダがF1止めてCARTに移行した後も青山GP続いてたら
それはそれでロングホイールベースの扱いづらい車体と格闘する選手と
それを見るギャラリーで盛り上がったりして。

もっともセナがウィンターテストで乗ったあのペンスキーばっか大量発生しそうだけどw

フリーダムタミグラ時代には「元になる実車がある場合はこの限りではない。タイレルP34等」
っていう特別ルールがあって、タイレルはホントにカンナムローラの前輪使って
作ってた人が居たそうだけど、それじゃダブルタイヤフェラーリとか
スケートボードブラバムとかも良いのかとw
2019/05/09(木) 20:45:10.51ID:DsGnsXFY0
どんなに長文でレスしたところでサーキットを走ったことのない蘊蓄
いと悲し
2019/05/09(木) 22:25:40.47ID:G4NK2qtw0
タミヤのキャップラバーは径の大きいCカータイヤ2本分で、F1で使うと少し余ってたような

タミグラ全日本初期の本戦はマブチ二個と謎タイヤ支給でモーターは必須だった覚えがあるけど、タイヤの方はコントロールタイヤじゃないし、当時は緩いから他社OKだった

あのタイヤ、ブチル発売後に比べたけど別物だったなぁ
2019/05/09(木) 23:05:09.55ID:qnhwf/mvF
タミグラ全日本初期のF1は凄かった。
スピードも今より格段に速く、JM全日本Aメインと変わらないレベルだった。
2019/05/09(木) 23:19:50.83ID:oQuzNXOHM
全日本っていつからだっけ?
タミヤサーキットをショートカットしてた気がする。
2019/05/11(土) 12:34:09.28ID:FLbDeq3Cp
カーペットで一番グリップ高いのもオメガですか?
整形してダンシングライダーのフロントに使いたい。
2019/05/11(土) 15:09:05.03ID:nhXYgM+NM
F101のフロントにアソシの1/10用使ったらすげぇバランス良く曲がったっけ。
2019/05/11(土) 16:03:29.59ID:kUzr/satM
速くてよく曲がるF1作っても
ウデがついていかないんだなコレガw
100名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37cb-RyDs)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:08:18.53ID:SgONxXim0
たまには上げておくか
F104って、カーボンのシャーシが無くなってるけど
タミグラとかタミチャレ参加している人たちはFRPで参戦してるの?

値段高くなってるのにカーボンでもないってのがなんか切ない
2019/05/12(日) 10:01:29.90ID:OX76DinQ0
むしろF104の標準品って昔ながらの繊維模様くっきりじゃなくて
これどんな製法で出来てるんだろうって思う不思議な質感で驚いた件。

昔の京商の安いやつみたいなザク切り繊維混じりのインジェクション成型じゃないし。
2019/05/12(日) 16:09:20.35ID:3YezinF80
ネジ穴とか側面、Tバーのところとかみると普通のFRPだから
整形後にマットブラックとかでコーティングしてるだけの気がするけど
2019/05/13(月) 10:34:44.64ID:/26cl2Nv0
あー、昔みたくテカテカじゃなくて表面がマット仕上げになってるから
繊維の透け感があまり無いんですね。
2019/05/13(月) 15:00:48.14ID:eIYXEmxS0
3.0tのFRPはずっしり重く感じます
2019/05/13(月) 18:49:33.88ID:/26cl2Nv0
そりゃー3000kgだから重いでしょう(違

というのはともかくレスが104まで来てるところで気が付いたけど、
タミヤ的に「F105」って計画は無いんですかね。

F103はメインストリーム製品のまま15周年まで続いてアニバーサリーモデルが出たけど、
F104の方ももう相当長いことになるんでは。
ハミルトンのマクラーレンとか、シューからライコネンに代わる頃のフェラーリ辺りが最初だから
そりゃー10年は前だわ。
2019/05/13(月) 21:11:24.32ID:WNBCPYRn0
F105出すなら、タミヤのRCF1に対するスタンスを示して欲しい。
実車F1と競技用RCF1が全く別物になってしまった。
個人的には実車準拠でWB320ミリくらいにはして、それでも小さなコースを普通に走れるようにして、さらにF104より速くする。
それが出来れば売れるのでは?

ちなみにこのWBだと、ハチイチより長い。
2019/05/14(火) 00:56:00.56ID:GsSbwuaD0
実車F1に沿った作りにするなら1/12以下にしないと走れるサーキットが限られてしまうだろうね。
2019/05/14(火) 07:01:51.61ID:bMB8U6XSM
ミニッツサイズで
2019/05/14(火) 07:34:07.88ID:ZXPDtr5Xa
WB今のまま更にナローにすれば大体1/12近くにはなるけどモーター収まらんな
どの道今のDD形式だとリアの絞り込み再現出来ない中途半端なモンにしかならんから
いっそショートバッテリー専用でモーター縦置き四独サスとかの変態仕様でも
タミグラ専用なら良いんじゃないかって気も
2019/05/14(火) 08:45:17.17ID:bMB8U6XSM
プラモをRC化してる人いないのかな?
2019/05/14(火) 17:47:51.79ID:xb2lI7M/0
>>106>>107
そうなると「競技用F1」が原則F104とTRFシリーズとそれらの派生型
(一部ではナローでもF103の前足だけF104化する運用も見受けられるし)で続けて
F105はスケール準拠で楽しみたい人向けと。

ホイールベースはCカーやF103Lの例からいっても280mm辺りが現実的な上限値で、
幅の方で辻褄を合わせるしかない。
するとやっぱりスケール的には1/12くらいになりますか。
3200mmを12で割ると約266mmなので、それだとほぼF104シャーシと同程度になり
全幅が2000mm/12で約166mm。

あれ?「少しワイドデフォルメしたようなもの」と薄目で見て補正すると
現行のF104シャーシが、ほぼ今時のF1の1/12スケールってことに収まっちゃいません?
タイヤはどうせ薄く削るから径ベースでは辻褄合うし。

使えるボディがあればF103L+F104足改造して1/11程度というんでもいける。
改造ベースにする車体が無いのが問題だけど。
2019/05/14(火) 19:06:22.08ID:O2OX5P5V0
スケール準拠で楽しみたい人ってそんなにいるかね?
なんかスケール感凝りたい人って最近のより90年代のが好きな気がする

やっぱり3.5L NA か1.5L ターボが好きなんじゃ無いのかな
2019/05/14(火) 20:15:49.54ID:rdSQTc7E0
F105は1/12でもいいかもね。
幅165ミリWB260ミリくらい。
モーターはスターユニットと共通の370にして、モーターマウント小さくする。
このディメンションなら、TS050がドンピシャのサイズになる。
2019/05/14(火) 20:51:37.88ID:xb2lI7M/0
>>112
そっち系だとベネトンB186とB188〜189辺りを今すぐにでもと。

あとはプラネックスやクラシック・チームロータスとコラボしてる感があるから、
それならロータス101(実際に走行に使う人は稀だろうが専用レインタイヤ付き)とか。

101を作っておけばハッキネンのプレシーズンテスト仕様もいける。
2019/05/14(火) 22:42:08.49ID:rdSQTc7E0
101Bのワーウィックをやりたいのが本音だろうが!
2019/05/15(水) 06:21:36.43ID:IdaMAOMe0
ベネトンの版権持ってるのって今はルノー?
B186とかtypeBとか言う名前で出してステッカーは自作でねになりそうだね
2019/05/15(水) 10:51:19.60ID:TxMTaj5T0
B186のあのカラーリングを手描きでっていわれたら死んでまうわw

ミドルブリッジがB186買い取って87年に参戦する計画があったとかで
お披露目用のマシンまで出てきたらしいけどカラーリング覚えてないな。

あと、「ベネトン」そのものの版権は今でもベネトン本社側じゃないのかなと。
例のホムセンとかで売ってるベネトンフォーミュラのアパレルとかは版権商品だし。
それにプラモとかミニカーが問題無く出てるということは、版権料が折り合うかどうかはともかく
許可の持ち掛け先が無いって話じゃないと。

>>115
ワーウィックは102なんで102Bを黄色くしただけでも許容範囲だと思います。
2019/05/15(水) 10:54:32.99ID:f3gNdNIzM
90 102
91 102b
92 102c
93 102d
2019/05/15(水) 11:37:27.04ID:JkIHqjhR0
ラジコンF1の方向性は、リアル路線(今どきのF1)か競技特化の2通りしかないと思う。

カツカツは他のメーカーに任せて、田宮さんは是非リアル路線で…
スケールは何ぼでも構わんので…

ホイールベースの長いF1を走らせると、挙動がゆったりしててリアルだし、
それで意外に曲がってくれるし、良かですよ。
2019/05/15(水) 11:57:52.28ID:f3gNdNIzM
タムテックF1しかないな
2019/05/15(水) 17:04:52.38ID:TxMTaj5T0
スーパースピードウェイキット付きのインディカーとか。

アガルタワークスのF104用DW12ボディが
1/11くらいと換算すれば大体あってるといわれてる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Dallara_DW12
全幅がほぼ2m(意外にもオーバルの方が僅かに広い)で
ホイールベースが2984mm〜3086mm。今やF1の方が長いのか。

マッカリスターはF104W用なので、そのまま使うと1/10としては短い事になるけど
サスアーム部やリアホイールアーチで調整可能なので多分F103Lにも付く。
2019/05/15(水) 17:55:48.41ID:ezBGmRk10
今の競技用F1はリアウィングをモーターマウントではなくメインシャーシに付けるのがトレンド。
DDでもばね下重量軽くしたいのかな?
2019/05/15(水) 18:24:49.69ID:HFwAAX4D0
>>122
モーターマウント後端につけてると車体がへの字になる方向に空力掛かるから、全体を押し付けたくてメインシャーシに掛けてるんでしょ
2019/05/16(木) 01:22:59.21ID:caXf6qsDa
>>118
102Dは92年で102CはいすゞV12積んで91年にテストだけしたヤツだぞ
2019/05/16(木) 12:04:53.67ID:PDE3zja/0
>122>>123
むしろサスがストロークした時にウィングがバタつくことで
追従性が悪化する方が問題だって認識じゃないかしら。

単純に重さだけだったらまだしも、長いマウント介して後ろに伸ばしてるから
テコの原理的な形でモーターマウント振り回しちゃう形になるし。

そういえばフリーダムタミグラ規定で、しかもF101の初期はリアウィングがピアノ線ステーだったから
曲げて調整する向きが結構いたものだった。

ジョーダン191辺りから焼入れされて曲げにくいステーに変更されて、
さらにベネトンB192やフットワーク辺りからピアノ線ステー+ポリカウィングじゃなく丸ごとABS樹脂になるけど、
この辺りまでは「ボディとウィング&ウィングステーは同じ車種の組み合わせでなければいけない」
の規則もなく結構やりたい放題だったはずでw

ジョーダン191のトリプルデッカーで翼端板基準でいうと凄く前に傾いてるとかいうのはよく見られた。
2019/05/17(金) 12:35:27.93ID:iRRh9Fow0
あのピアノ線はツーリングカーのボールデフ調整に便利だった。
スレ違いだな。
2019/05/17(金) 12:41:31.23ID:wvF30ej+M
>>126
普通はTA01のフロントサスピン使うだろ… スレチだけどさ。
2019/05/18(土) 15:44:18.16ID:dWx9JlbL0
アスラーダとアオイ・オーガを作りたい
2019/05/23(木) 12:18:41.04ID:XtwchLtjM
ニキ・ラウダさん、御冥福をお祈り致します。

カッコ良かったんだよ本当
130名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfdf-sEaG)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:01:43.39ID:16g9iF4s0
30年ぶりのリターンなんだけど、サーキット想定でいきなりF1買うのはきつい?TTとかで練習してからの方がいいかね?
2019/05/25(土) 01:21:35.96ID:fuiJarrc0
>>130
ナローゴムか?ワイドスポンジか?で難易度は変わるかな。
好きな方にするのが一番だけどナローゴムはタイヤチョイスが難しい。
ワイドスポンジはとりあえず前後にZENのオメガ履いとけばなんとかなる。
132名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7b5-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 05:55:38.99ID:NjFk+pD20
ニキ・ラウダは日本が嫌い。
2019/05/25(土) 07:35:07.18ID:OqQiuCTC0
>>130
やったことあるなら、サーキットだけというならF1でいいと思う
タイヤは店で聞けばいいし、グリップ剤使えるならくるくる回って走らないってことはない
30.5Tとか、フォーミュラチューンで6:1くらいからなら早くないけど邪魔じゃない
くらいで走れると思うよ
134名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfdf-sEaG)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:16:20.95ID:16g9iF4s0
>>131
サンクス。色々ネット調べてみるけど
今はゴム主流みたいね。
昔はゴムなんて無かった記憶。

メンテ時間はともかくあんまり組み立てる時間とか
取れないからいきなりTRF103買ってしまおうかと。
2019/05/25(土) 11:04:12.04ID:Wrnj/ho00
30年前のF1走らせてた経験がある人なら今のをいきなり走らせて困るって無いんじゃ。

だってその当時ってロードウィザード系の最後期か、もしくはF101系が出たばっかの頃だから
それと比べたらF103や無印104/104Wを素組みで走らせたってオンザレールじゃないかくらい。
2019/05/25(土) 11:06:30.80ID:Wrnj/ho00
つ【メカレスXB】

…アレ多分104W系の極一部(確かフェラーリ643とロータス79とウルフWR1)とタイレルP34くらいで、
しかも一部の通販屋さんに流通在庫があるだけでメーカー的にはもう終わった商品のはずですが。
2019/05/25(土) 13:19:39.52ID:aksfj3g/0
>>135
そうだね、
F102なんか、自分のセッティングも操縦もダメダメだった…というのを差し引いても、
まともに走らんクルマだったと思う。

F104系は、それに比べたら驚くほどニュートラル
2019/05/25(土) 13:54:59.76ID:5B9NnBYyM
102は青山向けにトラクション重視だったからな。
2019/05/25(土) 14:35:00.59ID:Hd14JiLyp
F104に540Jと1600SP載せてもまともに走る?
2019/05/25(土) 14:42:36.86ID:vJro0/6/p
タイヤさえ合ってれば走るよ
2019/05/25(土) 14:46:26.66ID:GtexFYZOM
むしろ今のタイヤは優秀すぎるのでシャーシで走らないって事がなくなってきてる
142名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfdf-sEaG)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:04:23.30ID:16g9iF4s0
>>135
まさしくR/Wでした。フタバのスティックで。
子供ながら本当にまっすぐ走らなくてかなり粘ったけど、ミニ四駆ブームが来てすぐ諦めた記憶が。
2019/05/25(土) 19:03:41.59ID:sWQoc4Vh0
>>134
前スレの情報だとTRF103でワイドスポンジはあきらめないと駄目らしい
リアの車高が取れないとか
ナローゴム一択ならTRFで103いいんじゃないかな
2019/05/25(土) 19:10:14.56ID:5B9NnBYyM
今、ロータスT99、ウイリアムズFW 11B、ウィリアムズFW12Cボティはプレミアム付いてそうだな。
2019/05/25(土) 19:12:34.21ID:sWQoc4Vh0
ロータス99Tは数年前にF103で再販かかったからそうでもないよ
2019/05/25(土) 22:25:48.04ID:5B9NnBYyM
数年前、ベネトンB192は高く売れた
2019/05/26(日) 19:57:13.52ID:nuu1ACSO0
F103までのワイドF1ボディはどれもプレ値だよ。
ヤフオクで定価スタートなら、大体6000円から8000円前後になる。
1万オーバーはさすがに聞かないけど、マルボロロゴ入りのマクラーレンやフェラーリだと1万超えそう。
2019/05/26(日) 20:37:28.69ID:k3wwBUMNM
http://www.racing-cars.com/scp/news/products.asp?partno=news618

Former Pit Shimizu customers are advised to contact Schumacher Racing for ongoing supplies.(google訳:以前のPit Shimizuのお客様は、継続的な消耗品についてSchumacher Racingに連絡することをお勧めします。)

F103のゴムタイヤが欲しい人はリクエストしとくといいかもしんないね。
2019/05/27(月) 00:10:05.87ID:LEkS52pn0
>>142
ジャイロはつけた方がいいぞ
当時所有していたロードウィザードにつけてもまっすぐ走るようになるぞ
それ位凄い
2019/05/27(月) 07:56:10.21ID:p/nvG+09M
ロータス99Tに初めて買ったサンワ チャンプ(パック無し)載せてフタバサーキット行ったっけ。
2019/06/01(土) 21:14:21.84ID:T4HB3llK0
タムテックF1って、当時の1/10 F1に比べてかなりリアルな縮尺だったのね(MP4/6)

どうりでMP4/6のF103が寸足らずに見える訳だ

レッドブルRB15をリアル1/14のタムテックF1で出してくれたら、死ぬ程嬉しい…
2019/06/01(土) 21:42:09.92ID:cjfrrvY80
RB15を1/14にすると、ホイールベース260ミリ弱になるよ。
2019/06/01(土) 22:02:00.94ID:T4HB3llK0
>>152
ミニッツみたいに小さいと、普通のコースで遊びにくいかな?と思ったんです。

あと、少しはスケールモデル感が欲しいので、
ある程度の大きさがあったほうが良いかなと
2019/06/01(土) 22:19:01.45ID:piz6D+cHM
ダックスフンドみたいだよね
2019/06/02(日) 01:11:23.16ID:ZhYC5Eg40
それならツーリングカーをMシャーシ化するみたいにF103をナロー化すれば現代F1の1/14になるってことなん?
2019/06/02(日) 07:06:23.28ID:bTipap2UM
>>155
ノーズの高さ、リアの絞り込みがあるからメカスペースがキツい
2019/06/02(日) 10:36:43.29ID:hLvW5VZw0
旧タムテックF1みたいなアプローチじゃないと無理な様な気がします…
活かせる旧資産が皆無だし、相当の冒険でしょうね
キット定価で30,000超えると売れないでしょう
2019/06/02(日) 18:32:15.94ID:A9vYIoMz0
3RACINGのFGXみたいな例もあることはあるし
確かにスケールの方を優先して凝ったレイアウトにするって選択肢はあるけど、
走行性能とかメンテナンス性とのバランスで妥協点を探るって意味合いでは
既存のDDシャーシの基本構成は維持したままでまとめ上げる方向性ってのも必要だと。

基本的には同じサイズ規格のボディをカットライン調整程度で合わせられるという範囲で
スケール&メカニズム重視型と走行性能重視型が両立出来たら良いんだけど。

京商が例の4独シャーシから、ある意味では一般的な方向性にシフトしたDD第一世代のやつ
(あれがインプレスだったか)という段階では、大きさ自体は大して変わってないから
使おうと思えばそれまでのボディ使うのは「加工は要するけど無理ではない」って感じだったし
逆もやろうとすれば出来るレベルには収まってたんで。

元々はロードウィザード系の改良型に使われてたロータス99Tボディが
これまたカットライン調整程度でF103にも付くし、おそらくは104Wにだって付くっていうのとも一緒。

「RB15ボディをF104/104PROに使用される場合はモーターマウント周りをこう、フロントサスアーム周りを
こう切って下さい」程度の違いにして、1/12くらいでうまくまとめ上げる感じで。
2019/06/02(日) 19:12:28.37ID:ZhYC5Eg40
いつまでも変わらないモーターマウント忘れてた…
F201ワイド化の方が現実味あるのか
今更買わんけど

DD系は完成し過ぎて生きた化石みたいな感じのままなのかなぁ
2019/06/03(月) 10:46:17.47ID:+lIVDj+K0
まー基本的に540サイズのモーター使うって前提だし、
物凄い設計上の欠陥があるというんじゃなければそんなに形状直すもんじゃないよね。
ネジ穴互換とかでキャリーオーバーされてれば旧型持ってる人が得する場合もあったり、
古いバージョンを生産終了してもアフターサービス上は問題無いなんて話にもなる。

動力性能的に380でもいけるという話になれば、
380専用サイズのモーターマウントで小型化するなんてのは出来るけど。

動力性能重視で540化する必要がある場合にはTバーなりリンクの部分からごっそり替え出来る
オプションキットが用意されてるとかいうようにすれば。
2019/06/03(月) 18:22:21.77ID:d9cZWHq+M
単に速さだけ求めるのなら1/12や1/8GPがあるから、
リアルスケールF1には雰囲気しか求めなくても良い
気がする。
380縦置き&4独ダブルウイッシュボーンサスで
2019/06/03(月) 19:46:20.91ID:+lIVDj+K0
そうなると2輪駆動のF201的なもの(仮称:F202)ですか。

昔BARかベネトンかがやってた、前輪の差動制御用に車軸くっついてるやつだと
F201で作って見た目までリアルなものになるけど

ただ、やっぱり「ちょっとスポーツ性の方にも踏み込んでみたい層」とか
DD入門的な方向に向かう人向けのライトスポーツ的な方向性のものも用意して、
そっちにもボディ共用できるということにしておけば
量産効果でボディ側のコストも下がったり、選択肢を多く設定出来たりするわけだから
誰も困らないってのはあるよね。

京商やヨコモが「走りは二の次でスケール感の方」っていうんで気合入り過ぎたのを作った時には
フォーミュラだけじゃなく、「ボディ被せちゃえば見えない系のスポーツプロトタイプ」まで
同じシャーシで作ったのがそれなりには成功して、それらの状態良いやつがヤフオクに出ると
結構な値段で取引されるくらいだから
縦横比がほぼ似たような感じになるものならスポーツプロトでも同じシャーシ使えるし。
2019/06/03(月) 19:51:42.97ID:ugZkCZ3y0
380は軽量なトゥエルブでも熱ダレが酷いという問題があるから難しいよね。
素のTT02に380が付くけど、ギヤ比11くらいだからサーキットでの混走が危ないレベルまで遅くなる
2019/06/03(月) 19:58:27.66ID:ugZkCZ3y0
>>162
ヨコモY-10は確かにプレミア価格だけど、成功と言えるほど売れていない。
それに今のレーシングカーとはディメンションが違い過ぎる。
トゥエルブサイズのタイヤで、幅170ミリWB270ミリくらいになっちゃう。
さすがに走らないよ。
2019/06/03(月) 22:44:07.97ID:mygeXVqPM
>>164
Y-10のNSX買ってサーキットでは知らせたら、駆動ベルトがすぐダメになった。ステアリングもサスがゴムで固定してあったり色々と残念な仕様だったわ。
2019/06/04(火) 10:43:06.80ID:at7a7CdT0
フロントサスの前側がゴム止めなのは京商4独もそうなってる
(こっちはOリング固定)けど、
あれはそうしないと複雑な構造のサスアームが一発で折れるっていう感覚だったんだと思う。

構造剛性を高めるんだったらタイラップ固定にするとかブラケット作って剛結するとか
ユーザーレベルで簡単に対策する余地はあったわけだけど、
そうするとサスアームのスペアが何本あっても足りないってのが予想出来たレベル。

ファイアフォースとかFGX辺りになると多分当時よりは樹脂がよくなってて
そこまでは壊れないんだろうけど。
2019/06/04(火) 18:34:14.70ID:EM4XnI8K0
FGX2018の樹脂はファイバー混入で、かなり硬い…というか強度がありそうです。
ピロボール圧入とかもう大変
指イタイ!!
2019/06/11(火) 23:02:19.65ID:eZ5Nt91fM
ネタ無いねぇ
Newボディ作ったよ!みたいな画像とか見たいね
2019/06/12(水) 18:03:43.86ID:Kq0MBrhF0
マッカリスター・インディを買ってはあるけど天気が悪いんで塗れない。

レイナード97DとかベネトンB190とかオクで買ったヴィンテージも幾つかあるんだけど。
あとはアンドレアモーダ作る用に仕入れてあるタミヤ製じゃないFW14(どこのか不明)とか
スケートボードブラバム作る用に仕入れてあるZENの88Mとか。
2019/06/13(木) 09:43:48.58ID:+XYtUoT+M
何となくだけどb7さんは、天気が良かろうが
悪かろうが手を動かさない人だと思う。
文面が語ってる…ような
2019/06/13(木) 21:19:58.55ID:yG9q5mJV0
スケードボードうんたらかんたら何年前から言ってたかな…
2019/06/14(金) 08:54:01.64ID:OObGFY0K0
そして他人の作業予定を早くやれよとか言ってもやらないとかいう割に
例のロングホイールベースオリジナルマシンの人を除いては
誰も何か意欲的なチャレンジに乗り出したって話を聞かない件。
2019/06/15(土) 12:35:02.69ID:JCs0ElZV0
>>172
普通の人は作る予定のない物や脳内の妄想を掲示板に書き込んだりしない。
2019/06/16(日) 07:02:46.81ID:2AMERH2n0
FGX EVOのリアダンパー、結構油漏れしますね…組み方が悪いのか、ゴムパッキンが悪いのか
2019/06/16(日) 09:14:14.71ID:tu7WBFaJM
漏れてる限り、オイルが入ってる証拠になる
2019/06/23(日) 23:27:29.15ID:hcIpKrTW0
FGX改です。
色々微妙です。
フロントウィングが前過ぎですが、事情がありまして…
WB360mmです。
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/40/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B76.jpg
まだ未走行です。
2019/06/24(月) 09:17:00.43ID:UdtSPybA0
凄いな
でもせっかくの1/10スケールに拘ったシャーシでもそれに見合ったウイングやタイヤが無いのが残念だ
現行品に合わせた幅190でWB350くらいのを是非見てみたい
2019/06/24(月) 19:48:41.97ID:TNvXAGDl0
FGXにマッカリスターのインディカーボディをフィッティングしようとしたら
他は大体辻褄合うのが、ノーズコーンが邪魔でなかなかうまくいかないというのを思い出しました。

ノーズコーン無いままというのは当然耐クラッシュ性で問題出るというだけでなく
フロントのボディマウント取り付けでも支障が出てくるので
タミヤ製の「飾りハイノーズ」あたりを加工してでも付けなきゃいけなくなるところ。

そもそもが純正で形状違いが何種類かあってくれれば良いのに。
2019/06/26(水) 12:33:24.73ID:BB4H+Kr9M
>>176
感動しました。
俺もガンベイドのギアボックスで作ろうかな。
2019/06/27(木) 16:17:05.08ID:u6IaBq+20
>>177
せめてフロントウィングだけでも自作したいと思いましたが、
型を作る手間を考えると、かなり億劫です。
もっと大きい後退翼のフロントウィングを、どっかで出してくれる
のを待つとします。

>>179
ありがとうございます。
「ガンベイド」が分らなかったので、思わずググりました。
リア周りは流用できそうに見えます。
ぜひ作ってみてください。
2019/07/07(日) 00:00:34.45ID:3vJkdlnf0
今度初めてジャイロを積もうと思うんだが

どんな手順で調整していくといいんだろうか?
2019/07/10(水) 01:56:43.76ID:ehv0J81jM
ここにはジャイロ云々語れる人は居ないので、
RCブログとかジャイロ取説見て、色々やってみて
下さい。
2019/07/11(木) 18:23:15.49ID:tqr0GYDC0
タミヤの312T3にジャイロ付けて後ろズルズル滑らせるとかいうのは確かにやってみたいな。
2019/07/11(木) 20:21:05.82ID:n8FzvBLZM
え?ドリF1??
2019/07/11(木) 20:32:28.33ID:rpwa8Va30
>>184
あの時代のF1は4輪ドリフトが定番だったよ。
タイレルは6輪ドリフトだったよ。
2019/07/11(木) 21:33:07.99ID:n8FzvBLZM
いや、ラジF1でドリというのが珍しいという意味で。
しかしドリ車みたいにゆっくーり滑って走るF1って如何なものかな…
2019/07/12(金) 19:35:17.02ID:k4wTq5MO0
ドリと言うより、立ち上がりのパワースライドをカウンターで抑えるイメージ。
スピードも速いから、グリップコースでゴムタイヤ履いてやるしかない。
けど今のRCF1が進化していても、ルノー時代のアロンソのタイヤ熱入れは出来ないだろう。
2019/07/16(火) 12:26:52.07ID:la+02BfDM
タミヤがスポンサーになって、ラジコンの萌えアニメでもやんないかな
サイドカーのアニメが有ったくらいだし
2019/07/16(火) 13:12:14.18ID:g9ig4XIpH
1クール12話のアニメ製作って3億掛かるんだぞ。
しかも現在の製作委員会スタイルでは、ひとつの大口スポンサーがポンと全額払ってアニメ製作は出来ない。
最低10社のスポンサーを集めて、出資額は3000万円が上限になっている。
ラジコン題材のアニメで、スポンサー10社も集まるか?
タミヤが3000万円出したとしても、効果はたった3ヶ月。
コスパ悪すぎる。

タミヤがアニメに金を出すなら、ガルパン最終章がベストだろう。
そうすれば戦車プラモやラジコンが確実に売れる。
しかもガルパン効果は今後数年は大丈夫だから。
2019/07/16(火) 14:33:18.86ID:u8GACRH+M
今の子供はyoutubeでいくらでも時間を潰すからタミヤはrcカーグランプリをyoutubeで復活させて欲しい。
2019/07/16(火) 15:43:07.78ID:g9ig4XIpH
>>190
数年前からもうやってるぞ。
ただしいろんな意味でレベル低い。
まあタミヤにテレビ番組制作会社レベルのクオリティを求めるのは酷だと思うが。
2019/07/22(月) 21:25:15.07ID:OoVvpNEdM
Youtubeで新旧RCカーグランプリ視たら
懐かしかった。

小学生のくせにラジコンやってるとか、
どんなブルジョワだよと昔は思ってた。

んで反動で大人げなく大人買いする今。
2019/07/25(木) 10:19:38.38ID:4bAIF5erM
カーペットコース&ゴムタイヤの選択の定石教えてください。
一気にタイヤ揃えられないのでとりあえず前ハード、リヤソフトで始めとけばなんとかなりますか?
2019/07/25(木) 21:49:02.25ID:vvMS1FpcM
>>193
グリップ剤OKコースかい?
2019/07/25(木) 21:59:49.57ID:DrC6Li+rM
>>194
okなとこです。コラリー使ってます。
2019/07/26(金) 04:20:41.30ID:pMT1ThsJ0
とりあえずリアはソフトのまま、フロントはミディアム(ノーマル)で試してみる…とかね
2019/07/28(日) 17:44:25.45ID:ZidceySi0
テレビ2台並べて、ドイツグランプリ、8耐を同時に視ながらクーラーの効いた部屋でラジコンを作る…幸せや
2019/08/06(火) 12:48:10.13ID:9+H5Depn0
もうイギリス国歌聴きたくない
ガンバレ!マックス
199名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa5d-mPl5)
垢版 |
2019/08/22(木) 22:07:31.85ID:E6FM1D39a
F104、X1仕様買ったが凄いね。ゴムタイヤだがまさかDDで弱アンダーとは。20年くらい前にF103初めて扱って巻き巻きで手放した記憶が。
これなら誰でも普通に走らせられるだろなあ。スパー純正にGTツンでピニオン迷走中。やはり25Tあたりか、もっと落とすか
2019/08/30(金) 13:08:15.81ID:UXk21U91M
>>199
カーペット?アスファルト??
DDも昔に比べたら楽しみ易くなったね
201名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Saad-3tUe)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:35:28.50ID:erZHM3XVa
綺麗なアスファルト舗装だよ。せっかくのカーボンシャシを消しゴムみたいに削りたくないしね。
つかこの車体なら手持ちのプロストック17tにピニオン22あたりを入れようかしらん。
やはりF1だけに圧倒的なスピード体験してみたい。
2019/09/07(土) 12:47:28.99ID:PGD0VcxN0
久しぶりにTV版初放送の主題歌聴いたら、昔のヤマト模型の純粋な感覚が蘇ってきた
ささきいさおさん若いw 

あと台風接近で暑い
2019/09/07(土) 12:48:48.13ID:PGD0VcxN0
すみません、盛大にゴバク…
2019/09/08(日) 11:24:01.77ID:5XZ+OAvg0
初回放送ってとオヅラのお兄さんが若いとか今宮さんが若いとか
そっちの方じゃなくて。
   _
  '´   `ヽ              ガッ!! て そっちの資料は持って無い!
 li l=ノハヾハ             ∧_∧ て 
 lリil ゚ . ゚ノlリ          Σ(∀・; )
 |iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>202) ̄ ̄ ̄ ̄

ってーかタミヤRCカーグランプリの初代お姉さんってのは
やっぱ大野香奈さんで間違いない?
2019/09/09(月) 20:37:09.11ID:PZpSOTd0d
今からF1キット買うなら何がおすすめですか?
外車はかっこいいけど、パーツ高そうなので
やはりF104とかTRF103ですかね?
2019/09/09(月) 21:28:41.40ID:+DE4YkMm0
>>205
日本ローカルのワイドスポンジ?
IFMAR規格のナローゴム?
選択肢が全く異なる。
207名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2df-dkAw)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:59:45.23ID:cyZkgGY/0
>>205
すみません書き忘れました。
IFMARみたいなナローのゴムタイヤで
考えてます。
最初XrayとかIF良いな〜と思ってたのですが
いろいろネット調べても、なかなか外車を長く
遊んでる人が居なく、いるのはF103や4で
コンバージョンなどで遊んでる人ばかりなので
維持費がらみで外車は少数派なのかと思った次第で。
2019/09/09(月) 23:02:04.47ID:cyZkgGY/0
ナローはどこの銘柄のゴムタイヤ何使って良いのか、
なかなか情報が少ないのが引っかかってますが
レジェンドではなく今風のF1ボディで楽しみたいなと。
2019/09/10(火) 07:12:53.18ID:frPcHqFud
205>>
おススメして良いか分かりかねますが、
自分はIF11気に入ってます。
見た目が実車みたいなので。
2019/09/10(火) 12:42:35.59ID:/4jFYGaxd
>>209
パーツの供給と維持費はどうです?
モノコックでカッコいいと思ってますが
田舎なので価格は譲ったとして
サーキットで事故即応急ってのが
無理そうなので躊躇してまして。
2019/09/10(火) 15:59:32.57ID:pg13q5AXH
>>210
外車含め、パーツ調達が困難な車は主要パーツも一緒に持ち歩く。
足回りや駆動系パーツを持ち歩けば、パーツ壊しても直せる。
パーツ調達は通販で、パーツを壊したら通販で買い足す。
足回りは左右それぞれ2セットくらい持っておけば、大丈夫だよ。
2019/09/10(火) 18:39:52.40ID:frPcHqFud
>>210
211様のおっしゃる通り、消耗品と無くしそうなネジ類、入手しにくいボールなど事前の用意は必要と思います。
ネット通販とスーラジ秋葉さんを頼りに揃えていますよ。
2019/09/10(火) 18:43:31.47ID:frPcHqFud
スーラジさんには殆どのパーツが揃っていて、メーカーさんの供給体制と確りしているかと。
まあ、心配なさるほど壊れないと思います。
2019/09/10(火) 19:52:58.57ID:L441Gyiy0
F104やTRFシリーズは他社のナローゴム車と張り合える車なの?
ワイドスポンジしか経験がないので
そっちならF103は手を加えていけばまだまだ戦える車だと明言できるのだが
2019/09/10(火) 20:43:42.70ID:/4jFYGaxd
>>211-213
ありがとうございます。
外車は基本事前バックアップということですね。
よく検討してみます。
216名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4162-GOrT)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:55:25.67ID:BUoS3SQb0
>>214
上手い方を見ると腕しだいだと思います。
確かにF103はまだまだ頑張れますよね。
2019/09/10(火) 21:11:32.36ID:XagXAw/20
ワイドスポンジならF103ベースのコンバーションキットでも十分に戦える。
電光石火とかでも戦闘力は高い。
あとバカに出来ないのがモロテック6輪。
マジで速い。
実はフロントホイール径が普通の4輪F1用と一緒なんです。
前後ホイール径一緒だよ。
しかもフロントホイールの選択肢がとても多い。
218名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4162-GOrT)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:24:18.15ID:BUoS3SQb0
>>217
自分もモロテックさんの6輪イイなーって思っています。
ステア用のタイヤが増えたところで巻き巻きにはならないんですね。
この間ZFC買ってしまったし、ナローゴムも楽しいし、
でも、以心伝心は年末までに欲しい一台ですね。。。
2019/09/10(火) 21:28:22.97ID:tk/gahur0
六輪…
ニューアスラーダAKF-0/G・・・
2019/09/10(火) 21:38:50.07ID:XagXAw/20
ヨーロッパでのナローゴムF1最前戦では、70年代のスポーツカーノーズボディが流行しつつある。
ノーズの形状を工夫すればエゲツなく曲がるし、リアの絞り込みも無いから都合が良い。
2019/09/11(水) 09:26:26.34ID:CgcDTwwz0
>>216
スポンジでのF103並にはいけるんだね
2019/09/11(水) 12:35:25.04ID:IEzxi5/fd
>>222いや、
ナローゴム同士での話です。
タミヤ車でも楽しめると思います。
自分の知る限りですが、F103シリーズとかのワイドスポンジの方がナローゴムよりラップは短い場合が多いと思います。
2019/09/11(水) 12:36:35.48ID:IEzxi5/fd
すんません、自分にレスしてしまいました。
>>222でなく>>221です。
2019/09/11(水) 22:53:33.15ID:CgcDTwwz0
>>222
いやゴム界隈でのF104もスポンジ界隈でのF103位の競争力はまだあるよって意味で
225名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr73-LEBY)
垢版 |
2019/09/12(木) 04:21:03.10ID:7h7VtPrzr
現状手に入るナローf1の最強はrocheのrapide f1 evoだと思ってる。(あんまり売ってないけど…)
if11のリア周りはrocheのf1と同じ物。
rocheとif11の違いをあげると、if11はそこそこ走って、その上で弄ったり眺める楽しみを付加しようとして作られた車ということ。
rocheとif11、両方所有してたけど明らかにrocheにアドバンテージがあった。でも今楽しいのはif11。ラジコンのf1は実車のf1好きも多いから(自分も含めて)これはこれで良いと思う。
ちなみにxrayのx1はカーペット路面向きの車体だと思う。屋外サーキットで走らせるとスイートスポットが狭すぎてセットが難しい。
2019/09/12(木) 07:08:46.80ID:EYxlK/XEd
>>224
タミヤ系でも楽しめると思います。
自分はF104、TRF102も使いますが、立ち上がりでピーキーな動きをするのが楽しいです。
(丁寧なアクセルワークが出来なくて…)
IF11、YR-10Fは安定していますが、モッサリとしていて曲がらない…。コーナー進入時の待ちが長い。

>>225
有益な情報感謝です!購入検討します。
(部屋がF1だらけになるな…)
おすすめのタイヤとかありますか?
自分はナローゴムはvolante使ってるのですが、
国内ではフロントソフトが無くて、アンダーステアが強めに出るので。
2019/09/12(木) 12:46:26.05ID:hPJ51h8Jd
>>225
非常に参考になりました。
XRAYと悩んでたので大変助かりました。
2019/09/12(木) 14:50:04.82ID:r6oSKwp80
ナローF1ってとF103ベースでフロントだけ104足にするパターンもちょくちょく見るな。

あれは手持ちの103をベースにナローコンバートしたかった結果って事なのか
リア周りのセッティングを今までの103で蓄積したノウハウ生かしたいからってのか
どっちが目的なのかしらん。
2019/09/13(金) 12:13:03.13ID:xmHyHrbgM
>>228
案外そっちのほうが素の104より良かったりしてね。
デフハウジングも104化して。
2019/09/13(金) 18:07:22.20ID:gMY8WnQwM
ifmar規格の車幅は現在190ミリ?
2019/09/13(金) 19:00:41.98ID:D2vJMI7+0
190ミリだよ。
でもF104にIFMAR規格のタイヤホイール履けば190ミリになるよ。
2019/09/14(土) 10:23:37.55ID:lpt8BXWBM
f104は180ミリと思うけど。
2019/09/14(土) 10:25:54.06ID:lpt8BXWBM
もしかして、ifmarのタイヤとホイールは、タミヤとヨコモとはサイズ違うのかな?
2019/09/14(土) 11:50:36.15ID:K3i1HjUop
F104純正がオフセット0だとしたら、IFMAR規格はオフセット4くらい。
だからF104に履けば190ミリになるよ。
2019/09/14(土) 23:29:40.40ID:zEdOBsE+0
ワイドの新車щ(゚д゚щ)カモーン
2019/09/14(土) 23:39:52.04ID:JczXIldBM
FGXですが、取説だとピニオンは16Tを用意しろと書いてあった。
さすがに遅すぎると思い、24Tを付けて走らせたけど、まだ遅い。
次は29Tを試してみようと思う(これでやっとギヤ比3.72)
ちなみにモーターはブラシレスの17.5ですが、FGXをお持ちの諸兄方は、何Tのピニオン使っていますか?
2019/09/16(月) 11:23:10.26ID:0QCpcPlI0
>>236
スピードを求めるなら、最低でもモーターを13.5にする
F104の17.5と同等速度を目指すなら10.5にする
2019/09/17(火) 21:55:07.61ID:R4k8/xK3M
>>237
ありがとうございます。
確かにFGXは車重もですが、ギアのフリクションロスが凄いです。
2019/09/18(水) 17:00:38.05ID:kilsIKwJ0
>>238
スパーギアは偏芯してるし、薄っぺらいバッテリーしか載らないし
重たいし、うるさいし

げど、楽しい
2019/09/19(木) 21:33:18.83ID:3cbaFmbqM
フリクションで云えば、ベルト1本掛けが
一番だと思うけど、F1じゃレイアウト的に
難しいだろうね。
241名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27f3-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:23:19.87ID:Mnum90eW0
https://keymac016.at.webry.info/upload/detail/124003192939316122622_F19N-01.JPG.html

すまない、これなんて機種!?
かっこよすぎて震えてるんだが。
特にフロントの実車と同じダンパーの作りに!

欲しい
2019/09/28(土) 17:33:42.96ID:Q2LO5/Ri0
記事にはなんか「FG-F1コンペティション」て書いてありますね。

FGって1/5スケールエンジンカーの会社だったような。てことはこれ相当デカくて
相当なお値段する系なような。

インダクションポッドもきちんと付いちゃってるってことは、これエンジン冷やす用か
吸気用で実際に機能してるって事でしょうか。
2019/09/28(土) 17:48:32.98ID:Stxbwfb10
>>241
知らなかったけどググッら出てきた…FG社製 1/5 F1コンペティション
凄いけど全長1m弱
走らせる場所とか、タイヤその他の消耗品が心配です



リアルさ加減で言えばF201なんかイイ線いってると思うんですが、
もうかなり入手困難で、オクでもそれなりの値はつきますね
244名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27f3-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 18:10:20.84ID:Mnum90eW0
F201ってセナ時代のワイドな感じ再現できる?

1mか、、どこで走らせるねんっていうw
これ10分の1でオールアルミな感じで作ってくれたら買うのになぁ。
245名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87b5-Yj7W)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:39:38.51ID:DicV0Rjc0
K'S F1と言うのがあったね。
2019/09/28(土) 19:51:12.04ID:A84SjDS20
リアル志向でカッコいいのは京商のハチイチF1かな。
あれば前後インボードサスで間違いなくカッコいい。
EP仕様が手に入れば走行性能も問題ない。
ハチイチGPが走れるサーキットなら問題なく走れる。

問題はタイヤだね。
当時物は使えないから、現行品を流用するしかない。
サイズ的には前後ともハチイチのリア用が使える。
だけどハチイチ用の未接着スポンジタイヤってほとんど売っていない。
あと前後でコンパウンドも変えたいけど、コンパウンド違いも手に入らない。
ホイールハブはツーリングサイズだから、ツーリング用のセッターで成型可能。
2019/09/29(日) 01:44:58.94ID:SwMaQ/3e0
最高なのはサーパントだろ
https://oldmain.serpent.com/news/12248/Serpent-F180-now-Shipping.html
2019/09/29(日) 08:56:33.10ID:qJn+imhnM
F103が最高だった104でやめた奴多数
2019/09/29(日) 09:16:22.71ID:wXO7u0r20
>>247
こんなのあったんだね


京商1/8はシャーシの見た目は良いんだけど、至る所グニャグニャで、
サスが見た目通りの仕事をしてなかったと思ったよ。
ほぼキット付属の純正タイヤしか選べなかったし、盆栽だなぁ…と。

だけど、当時ラジマガ編集部員の方が、エンジン仕様のでレース活動されてたので、
単に自分にセッティング能力が無かっただけかもしれんです。
タイヤも1/8GPのを使ってたような…

その純正タイヤすら自分が京商1/8F1を持ってた頃には、メーカー欠品で
手に入りづらかった。
この頃からタミヤ以外のマシンと付き合うには、スペアパーツ大人買いして
おかないとダメだぁ…と思った。

今もし新品キットが手に入るなら、色々弄って仕上げてみたい。
250名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27f3-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:48:10.98ID:CGNXk/gZ0
その京商の1/8新品で手に入れた事ある。
でもぶつけたら終わりだし、当時出ていたチューンドエンジンが手に入らないなど不満が出そうだ思い売ってしまった。
サイズも1/10がいいなと思ってたらKF01を見つけて購入。初心者だからエンジンかかっても走り出すとすぐ止まったりで完全放置。2年前くらいだけどガソリンなかでくさってるかな?
エンジン固まってそうで怖くて開けられない、、、
フェラーリ用のステッカーも手に入れたけど走らないからボディーも作ってない、、
2019/10/01(火) 12:32:25.87ID:JYxZAdcoM
旧キットは結局流通するだけになり勝ちだね。
古い京商1/10 F1(4独サスっぽいやつ)も、
結構な高値で取引されてる。ラルース90とか。

だからおれはFGXを今のうちに大人買いするのさ。
2019/10/03(木) 01:28:48.52ID:GzcogxB9M
ヒロファクトリーの新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なかなかのお値段だがワイド対応は良い
2019/10/03(木) 12:41:30.72ID:oojmmGBSM
独自性が無いなー
2019/10/07(月) 13:17:06.42ID:pGOQ3YJr0
そろそろ200ミリ幅の後退翼フロントウィング出ないかな…
190mmでも良いけど

2021年からF1は18インチホイールになるそうだし、
マシンデザインコンセプトも大幅に変わるみたいだから、
その頃にはRCフォーミュラの転換期に…なるといいなぁ

まぁでも盛り上がってないよね日本では
今週末は台風か・・・日本GP
2019/10/07(月) 15:35:37.86ID:6hldeXW9M
今までよく盛り上がったと思いますよ。五年前がピークだったと感じます。

これまで楽しかった。ちょうど止め時かな。
2019/10/09(水) 14:33:18.29ID:8v4mUdSS0
>>255
そう言わずに
確かに周りが盛り上がってこそのRCですよね

https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/43/DSC_0072.JPG
大きいウイングを自作ってのはハードル高いんで,
モノタロウでABS樹脂板1mm厚を買って、ちょっと作ってみました。
ウイングのエクステ・・・みたいな。
瞬着で強固に接着出来ていますが、おそらくワンクラッシュで粉になります。
2019/10/09(水) 23:33:32.95ID:re5Vyne/M
ウィング拡大は、電線のモールで代用してた人を見た。
2019/10/11(金) 20:46:00.51ID:1YIa8f8GM
>>257
ああ、確かにあの形状は80年代F1の
フロントウィング後端部に使えそうですね
素材もABS樹脂っぽいし色も白・黒・その他
2019/10/13(日) 13:32:36.65ID:+xp+6h0O0
>>256
サムネを見て黒ビキニだと思った…駄目だorz
2019/10/20(日) 18:15:21.18ID:Bf33cSiDp
今度タミヤのタイレルP34買うんだが、フロントタイヤ交換する時ってどうすればいい?
スポンジ使う予定だけどF103用を整形して使える?
2019/10/20(日) 20:02:36.70ID:DSTvj8N60
>>260
純正は無理。
ちょっと手間が掛かるけど、RM01のパーツ流用してフロントアクスルをインチ化する。
キングピン固定とリンケージは少し頭を使おう。
そうすればモロテックP43用のタイヤとホイールが使える。
ホイールは実質トゥエルブ用だから、トゥエルブ用のペラペラなフロントタイヤなら基本OKになる。
2019/10/20(日) 21:50:25.51ID:TCluXD3B0
>>261
情報ありがとう
結構面倒なのね…
純正タイヤを大人買いしておくか、面倒承知で改造するか悩むなあ
2019/10/20(日) 22:04:35.69ID:DSTvj8N60
サーキットでちゃんと走る6輪が欲しいなら、頑張って以心伝心買おう。
タイレルの2.5倍くらいの価格になるからとても高いハードルだけど、性能は別次元。
あれはガチで走る6輪F1だから、高い金を払う価値はある。
難題のフロントタイヤも、迷うほど種類が豊富にあるよ。
2019/10/21(月) 07:45:25.63ID:GSZp2UENM
>>260
適当に走るなら、百均のスキマテープでゴム質が高いヤツ貼れば?
2019/10/21(月) 11:01:04.37ID:1Hwkofy20
「タイレルはじめました!そのE スポンジタイヤ貼り編」で検索してみては
Yahooブログなのでもうすぐ消えるよ
2019/10/22(火) 08:50:33.40ID:tjrAkjEq0
みなさんタイヤセッターは普通に持ってるものなの?
2019/10/22(火) 09:08:35.56ID:pILoyqSn0
うん
2019/10/22(火) 13:59:13.58ID:dxcbDg5yF
スポンジやるなら必須です。
自分はスクエアのフツーのものです。
あと、中くらいの棒ヤスリも。
2019/10/23(水) 00:36:27.59ID:9ISB/v+b0
殆どの人には役に立たないであろうTips
ヒロファクトリーのF1はバッテリーはLCGタイプしか載らない
2019/10/23(水) 12:51:06.59ID:uvn+2Knc0
>>268
スクエアの良さそうですね



コースでクラッシュして、コース外にすっ飛んでボディがボロボロ&ノーズが粉々になったので、
新しいの作りました。F1に強い拘りのある諸兄には不興を買いそうですが。
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/45/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BCF1.jpg
ボディの弱い部分にアルミテープくらい貼らないとダメですね。
ノーマルのTT-02くらいには走れるようになったと思います。
2019/10/23(水) 17:13:36.94ID:nh7gY73p0
なんだかんだでタイレルは定期的に再販してるから
アフターから部品尽きることは無いんじゃないかとも。

ゴムの方でよければヤフオクで売ってる人も結構いるし。
2019/10/27(日) 06:10:51.10ID:RE5nloKu0
>>270
まるで今シーズンの実車のように見えます。
素晴らしいです!
2019/10/27(日) 22:32:34.35ID:NTYJstLl0
>>272
ありがとうございます(´▽`)/
いろいろ変ですが、走らせてて雰囲気を味わえれば良いのです
2019/10/28(月) 17:52:45.72ID:xSv/gK1lH
ETSで人気のODP GONZOボディって酷いな。
これでF1ボディ扱いになっちゃうのが驚いた。
コックピットとヘルメットの位置関係は無理あり過ぎだろ。
これと比べるとプロトフォームF26がまともなスケールボディに見えるよ。

どのカテゴリーも純競技用ボディは酷いな。
バギーのフォアードキャビンはダサい。
ツーリングもどんどん酷くなってる。
どこかで線引きしないとだめだよね。
2019/10/28(月) 19:45:32.43ID:4UPd3GRk0
リアル・カッコ良さと走行性能は反比例するよね…残念な事に
2019/11/12(火) 21:34:36.27ID:9C3wRTOCM
大むかしに買って作ったF102(フェラーリF189?)は、
クルクル回ってまともに走らなかったと覚えてるけど 、
最近ジャンクパーツで作ったF103は普通にオンザレール
感覚。
この変化の一番の要因って何でしょうね?
要因が一つでないことはわかりますが。
2019/11/13(水) 01:07:27.12ID:b+/ty0jn0
タイヤのハイグリップ化が大きいんじゃないかな。
オメガ履かせたらF102でもそこそこ走れそう。
2019/11/14(木) 20:18:12.95ID:UlcyR/y8M
タミヤのブチルスポンジでも結構走るよ。
やっぱりロール制御の有無が大きいのかも。
2019/11/14(木) 22:28:38.47ID:oT/uU/Zn0
要はリンク車でロールダンパー外した状態だもんな
オイル補充の為に外してる時にねじると凄くふにゃふにゃしててF102まではこれか…と思う時はある
2019/11/16(土) 01:54:50.49ID:VM0BTiDGM
意外とF102よりリジットのリアの方が走ったりして
2019/11/18(月) 14:16:10.78ID:IBvj8mxR0
ロール制御はTバー固定ビスの締め込み具合(Oリングのつぶれ具合)で調整。
決して
>要はリンク車でロールダンパー外した状態だもんな
ではない。
2019/11/18(月) 23:14:09.27ID:j7lx/s330
円盤やOリングは例えおいしい状態に出来ても、再現性が…
やっぱりロールダンパー+ロールスプリングが良い気がします
2019/11/20(水) 01:59:37.61ID:0xv8Z25u0
Oリングでダンピングしてたのか
バネ効果だけと勘違いしてたよ
2019/11/20(水) 22:53:28.79ID:VM9ZYJLE0
ブラジルGPは泣きそうになった やっぱF1面白い
2019/11/22(金) 19:51:38.09ID:PA03TWSnM
ガスリー最高。トロの応援は楽しい。
ラジコンF1はユーザー(プライベート)が開発するカテゴリにして欲しいですね。

メーカが加わると、F1でさえもボディを格好悪くしちゃう。
2019/11/22(金) 20:25:16.78ID:TM0Wxo+40
HALOをバキューム成型してヘルメット無くすとかやりそう
2019/11/22(金) 23:41:52.66ID:Gmsdx4yv0
>>286
うわ、それマジでありそうだな…
2019/11/23(土) 19:23:13.68ID:kKNKkZLe0
ヨーロッパでは70年代のスポーツカーノーズボディもテストしているらしいよ。
造型次第ではよく曲がるし、リンクサスでは邪魔になるリアの絞り込みも不要だからね。
2019/11/23(土) 21:24:01.44ID:mQIbu98l0
>>285
若いドライバーが勝つのは嬉しいですね。
ガスリーの歓喜の雄叫びがよかったw

でもライコネンは頑張って欲しい
ベッテルとハミルトンは…はっきり言って今回は閉口

https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/46/DSC_0878.jpg
2019/11/29(金) 14:08:25.71ID:u4t6qdMJ0
>>288
シェブロンとか割とキワモノ系を好むメーカーから
発表会ん時に出してきた風洞実験モデルらしきものをベースに
トレブロンF1でも出してくるとちょうどいい具合って事ですか。
2019/12/01(日) 22:48:51.18ID:tP6P6Mab0
>>260なんだが、タイレルのフロントスプリング無くしてしまった…orz
これってほかのタミヤ系フォーミュラのスプリングと違うやつだよな?
めんどくさがらずにパーツ請求しなきゃだめかな
2019/12/02(月) 07:48:08.95ID:ul/BdvGFM
引退
2019/12/02(月) 18:22:34.67ID:RkR8zop+0
>>291
パーツ請求面倒くさくないよ。
通販より少し時間掛かるけど。
頑張って完成させてください。
2019/12/03(火) 00:09:21.51ID:/NTe7rCT0
>>289
レーキ角は再現できます?
2019/12/03(火) 00:42:12.97ID:sKJDejIu0
>>294
青いFGX EVOの方はフロント・リアの車高を自由に調整できて、
ロアデッキはフロントサス付け根までしかないので、
レーキ角は再現できます…でもRCではあまり意味無さそうなので、
ほぼ水平にしています。

若干尻上がりにボディを固定してあるので、レーキ角が付いてるっぽく見えますw
2019/12/07(土) 11:23:16.56ID:RtPCyb1wM
冬場は弄って飾るだけで、スポンジタイヤ
付けっぱなしなんだけど、
スポンジって空気にさらさない方が良いんかな?
硬化するとか。
2019/12/07(土) 12:05:29.12ID:LesjNvZa0
ジップロックに入れておけ
2019/12/12(木) 15:17:43.94ID:bXEQofnj0
展示の時は使わないゴムタイヤでも組んどいたほうがいいんじゃないの?
2019/12/15(日) 10:20:12.77ID:8tg9DV0K0
ttps://www.tamiya.com/japan/products/53273/index.html
某ショップにてホコリかぶってるのを見つけたんだが、このパーツの効果って何?
2019/12/15(日) 10:32:46.19ID:T1wxVKfE0
RCカーの性能アップやセッティングに役立つパーツです
2019/12/15(日) 11:33:11.55ID:Z4rcNPEw0
>>299
Oリングメンテ不要とか?
スムースにロールする?
2019/12/15(日) 12:01:52.62ID:/ZqfDMqQa
>>299
ロールし過ぎて マキマキかドアンダー
2019/12/15(日) 12:15:39.82ID:vaTihKe60
このボールコネクトってドアンダーになりそうだと思ったけど違うのか。
そりゃフリクションダンパーのセットによっても違うし、トリプルダンパー化改造してる人なんかだと
軸の動きが正確になるのかもしらんけど。

ただ、過去スレではロールセンター位置が変動しちゃってあまり良くならないとかいう話が。
2019/12/15(日) 14:36:09.10ID:m51MotmmH
これ2ミリビスでロール規制出来るから、フロント側はそれで固定させる。
リアのみフリーにすれば、結構使えるよ。
2019/12/15(日) 19:56:49.87ID:ZSohPJKa0
F103はOリングの曖昧さが1番安定するからな。
2019/12/23(月) 12:05:33.57ID:gVwyA36Nd
ジョーシンでタミヤ のF104WってフェラーリのF1が売ってたけど初心者でも扱いやすいですか?
2019/12/23(月) 19:15:21.15ID:asiwWcoh0
>>306
タイヤをZENのオメガにすれば楽に走るよ
2019/12/23(月) 23:49:10.19ID:PRZ/3MZ60
ついでにジャイロも積むと更に楽だぞ
F1ラジコンは楽しいぞ
2019/12/24(火) 19:14:08.51ID:CzJ97Lc5M
>>306
312Tかい?
まさか643?
どっちにしろフェラーリラジコンは
品薄だから、安ければ買いです
2019/12/24(火) 19:52:41.22ID:k/dhhkKSM
俺はオススメしないぞ。
初心者っぽいから、まぁいいか。
2019/12/26(木) 14:09:33.93ID:PU1R2zOR0
結局キット買わなくても、難無くパーツだけで組めるものだからね。

買うメリットがあるとすれば、フェラーリのボディだね。
2019/12/28(土) 02:04:23.55ID:Gda6yTGu0
90年代中盤〜でもタミヤはフェラーリのボディを結構出していたな
412TやF310、F310Bと結構なペース
2019/12/28(土) 17:48:05.65ID:6zpcXPRH0
F201用のF2001ってのもあったね。
ボディはF104に付けれなくもないけど、
リアウイングは穴のピッチが微妙に違ってて、
取り付けるには工夫と加工が要る。
昔3個キープしててヤフオクで定価ぐらいで売ったけど、
今じゃ高騰してるのね・・・というかそもそも出品数自体少ない。

ブラーゴの1/18 フェラーリF1ミニカーは8,000円台と結構安いけど、
イタリアのおもちゃメーカーには、版権関係でやさしかったりするのかな?
2020/01/01(水) 18:08:05.94ID:qWOuQXuu0
令和弐年 新年あけましておめでとうございます。
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/47/ferarri.JPG
今年も遊ぶぞぉ〜
2020/01/02(木) 09:57:17.48ID:z6/ZcQHk0
ケーブルの処理をもちょとなんとか。
短くするとか黒使うとか。
2020/01/02(木) 11:53:40.17ID:JbLetUe+0
>>314
それシャシーは何?
リアがリンクサスになってる??
2020/01/02(木) 14:14:25.02ID:D4eIB1PH0
>>316
https://download1.getuploader.com/g/1%7Crc/48/DSC_0932.JPG
シャーシは某ショップのオリジナルロングデッキ+自作Tバー・ダンパーステーです。
WB345mmで当然レースに出れません。
2020/01/02(木) 22:43:54.06ID:JbLetUe+0
>>317
そこまでやってるとかっこいいね
F104X1とか維持で精一杯だわ
319名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spb3-elwi)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:30:37.99ID:Jk2lLRSjp
ラバータイヤのF1初めようと思ってます。
yr10f、trf103、IF11辺りを考えてます。
それぞれのメリット、デメリットなんかを語っちゃってくれるとありがたいです。
2020/01/10(金) 16:52:09.94ID:Fs8ngmH1M
カーペット?
アスファルト?
321名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spb3-elwi)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:04:11.63ID:Jk2lLRSjp
アスファルトです。細かい尖った1〜3mm の石?の混ざった路面、細粒ってやつでしょうか。
タイヤの減りが早いコースだそうです。
322名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df38-I/WY)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:21:11.26ID:knDYLJvf0
>>313
MP4/5B復刻版静態保存してるな。
323名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfb5-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:48:16.55ID:cVdVJWXO0
俺はTECHで頑張ってるぞ。
2020/01/10(金) 20:45:21.24ID:PeXvjpma0
>>319

前にも言ってた人居たけど、樹脂アームの方が消耗したら簡単に交換できて気楽。
と言うわけで、F104系で。


プラズマフォーミュラ投売り時に買わなかったのが非常に悔やまれる。
2020/01/10(金) 21:18:29.88ID:uuzHNhKd0
ゴムタイヤ専門ならサーパントやXrayの最新型がいいな
2020/01/10(金) 22:07:33.96ID:XGRieLP90
バッテリー縦積みのクルマはめんどくさい
バッテリー交換の度にアッパーデッキ外したり
何よりもメカスペースが少なくてアンプを立てなきゃいけなかったり
2020/01/10(金) 22:10:44.82ID:1yPGH0Dg0
今のラバータイヤ用ハイエンドF1はほとんどがバッテリー横積みでは?
2020/01/10(金) 22:18:15.39ID:XGRieLP90
な事ない
Xray ヨコモ CRC アソシなんかは横積み、あるいは選択可
2020/01/12(日) 00:28:54.48ID:DwHdFjyb0
TRFじゃないF104Ver2再販してくれればいいのにね
あれで一通りの事はできるでしょ
ワイドスポンジにもできるし
2020/01/12(日) 04:02:09.18ID:YuGGuTJg0
ナローゴムタイヤ用に設計されたシャシーにワイドスポンジ履かせてもまともに走らない
2020/01/12(日) 10:45:44.36ID:JBVOY+DA0
F104のカーボンロアデッキ再販しないのかな
F1が下火だから無理かな
2020/01/12(日) 15:05:47.50ID:JzdnsRsH0
>>330
F104Ver2はワイドスポンジでも上手く走るけどな。

ちなみに
「ナローゴムタイヤ用に設計されたシャシーにワイドスポンジ履かせてもまともに走らない 」
シャシーって何か教えてほしい。
2020/01/12(日) 15:24:40.02ID:YuGGuTJg0
>>332
xray
2020/01/12(日) 16:51:29.91ID:UbtMzhxyH
>>333
どうやって前ワイドにするの?
そもそもスポンジ用ホイール付く?
2020/01/12(日) 22:01:19.51ID:DwHdFjyb0
Xray持ってないからわからんが車高も50直径履かせて3〜5ミリとか取れるの?
2020/01/13(月) 00:16:13.62ID:n81MVDh50
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
2020/01/13(月) 00:16:19.51ID:BH3GyPKoa
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
2020/01/13(月) 00:16:25.49ID:n81MVDh50
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
2020/01/13(月) 02:10:27.94ID:NapvueyEa
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
2020/01/13(月) 02:11:03.08ID:NapvueyEa
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
2020/01/13(月) 02:11:14.94ID:NapvueyEa
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
342名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-6Ucs)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:19:52.77ID:g3iEbU+Aa
ワイドサスアームを付けてキングピンシャフトは他社の短い奴を使う。
アクスルシャフトにスペーサーを入れればもう少し広げられる。
キャンバー調整スペーサーを外向きにして何とかマイナス2°くらいになる。
ストロークするとキャンバー角が減る方向になる。
車高はタイヤ径で調整する。
2020/01/21(火) 16:29:17.78ID:y1xcu4Fr0
Xray X1に乗せられるボディって何があります?
プロトフォームのF15買ってみたら横幅が足りんくて綺麗に乗らなかった

大人しく純正品載せるしかないのかなぁスケール感足らない感じなんだよなぁ
2020/01/21(火) 17:43:05.42ID:FPWKv3tIH
>>343
X1に限らずレース用F1はリンクの逃げが必要だから、スケール重視ボディは載りません。
現在手に入らないと思うけど、ZENのロータス79やブラバムBT46のようなリアの絞込みが無いボディしかない。
ちなみに性能重視で人気なのはプロトフォームのF26。
あのセイウチ超ショートノーズが劇的に曲がるらしい。
2020/01/21(火) 18:31:23.04ID:tpH+uLFu0
F26ボディまだ手に入るんだね。
GONZOボディよりは大分カッコよく見える。
2020/01/21(火) 19:23:11.82ID:y1xcu4Fr0
プロトフォームのF26なら乗るのかな
今度シャーシ持って乗りそうか試してこよう

一応あれはウィリアムズのレプリカっぽい扱いなのかな?色からすると
2020/01/24(金) 13:15:11.33ID:daHZ/qOed
https://i.imgur.com/IQLieWo.jpg
2020/02/05(水) 13:41:04.74ID:Zp2LAlSv0
さぁ、F1 2020年シーズンもあと1か月ほどで開幕します。
やっぱりシリーズ始まらないと盛り上がらないね、少なくとも自分は。
寒くて走らせに行けないってのもあるけど。
2020/02/14(金) 10:34:48.51ID:LNnrVJpyM
今からナローゴムで走ろうとすると、コンバ除外しちゃうとXRAYかIFくらいしか選択肢無いのかね?アフターパーツの供給安定前提としたら。
2020/02/14(金) 17:59:53.76ID:VfDwt5kJM
>>349
あとはロッシュとヒロファクトリー、カワダかな?いずれもマニアックスで取り扱いあるから維持はなんとかなるんじゃないかな。
2020/02/14(金) 18:01:19.74ID:VfDwt5kJM
肝心なの忘れてた。TRFあるじゃん。
2020/02/14(金) 19:35:20.95ID:LNnrVJpyM
>>350
ロッシュって赤いやつかね。
良さそうに見えるけど、パーツは
ネットのみになりそうだな。

TRGは見た目でフロントめちゃ重そう
なんだけどどうなんだろう‥。
ヒロファクトリーってのは初めて知ったけど
お値段含めて色々すげえな。
壊したらロッシュ以上にパーツ取りが大変そうだ。
2020/02/17(月) 00:43:54.63ID:thF8t9Im0
>349
一応kinihiko-yano取扱でCRCがあるな
通販頼りだけど部品はkimihikoのネットショップで手に入るからそんなに困らない。

ただ、工具がインチ
2020/03/04(水) 10:52:56.41ID:9L6jkTzjM
初めてXRAY買ってみたけど、噂通りの精度で
凄いねこの会社の車は。
ツーリングが軒並みT4ばかりなのもわかるわ。
組んでて楽しい。

まだ走りはどうかはこれからだけど
どちらかというと全体的に堅めの印象。
日本の屋外グリップそこそこなサーキットだと
めいいっぱいロートラクション向けに組んで
ちょうど良いくらいなのかなー。
355名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ecf3-Btmo)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:45:21.51ID:SpybEnaE0
TAMIYA からFormula-E Gen2 がシャフト4駆で出るね。
TC01だとさ。
2020/04/24(金) 07:11:32.07ID:Rp/OO2UT0
ttps://www.facebook.com/449311261892926/photos/a.459073270916725/1577344445756263/?type=3

これって何ですのん
2020/04/24(金) 08:45:52.32ID:5KdFcV7mH
S37Racingさんのかな
2020/04/24(金) 14:23:25.68ID:6CfsYxgc0
TC01
フォーミュラ系のシャーシなのかな?
凄い気になるは気になるけど、実車フォーミュラEに比べかなり寸足らずで、ミニ四駆みたいに見えてカッコ悪い。
四駆ってのもアレだし、ホイールベースはちゃんと310mmにしてほしかった(ムリか…)。
トレッド/ホイールベースはツーリング準拠なんだろうな。
2020/04/24(金) 14:42:27.47ID:TBbSDfj3M
>>358
フォーミュラEの太めのノーズでもロッカーアームがはみ出てるからフォーミュラ系のボディはこれしか載らなさそう
実車に比べてずんぐりした感じは否めないけど汎用性の高いディメンションになってるからこれはこれでいいんだと思う
2020/04/24(金) 15:16:32.16ID:6CfsYxgc0
>>359
反論という訳では無いのだけど、タミヤだけでもツーリング四駆系シャーシが数種類あるのに、
あえてツーリングディメンションに縛られる辺りがタミヤらしいというか、ガッカリというか…

まぁ100%買いますが。
2020/04/24(金) 16:05:38.88ID:6CfsYxgc0
いやいや大企業の事業企画なんだから趣味や遊びじゃないんだよ?
…と自分に突っ込みを入れてみる。 
でも夢のある商品なんだから、「これカッコええな!」と云えるモノも欲しいジレンマ
2020/04/24(金) 17:45:56.06ID:/hYAUpsY0
>>358
なんか違和感があったけど、タイヤがデッカいんじゃなくて、
ホイールベースが短いんだな。納得した。
話題作りのために、新型ツーリングカーのシャシーにフォーミュラEのボディを
無理矢理載っけたってところか・・・
2020/04/24(金) 20:32:05.40ID:sgVnZVyK0
最初はおおっ!って思ったけど、単にTT系統のフォーミュラ仕様って感じ??
俺としてはF104Eで良かったんだが
2020/04/24(金) 20:36:50.02ID:/hYAUpsY0
中身はF103GTならぬ、F201GTかと思ったんだが違ったなあ。
ボディだけでもF系で出ないかな。今のF1ボディは不評続きだからねぇ。
2020/04/25(土) 23:18:34.74ID:RDBnzBhR0
2021のF1は、2019-2020のF1とは全く別物のデザインになるので、
そのタイミングでなんか出してくれ〜タミヤさん

だけど、いくらホイールが18インチになるからと言って、
TC-01ベースで2021 F1ボディ出すのだけはヤメてくれよ???
366名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 95ed-Ugou)
垢版 |
2020/04/26(日) 08:51:16.72ID:Wnlv7o1Y0
TC-01ロングとか昔のF1みたいなTC01ワイドロングとかほしいよねw
F201が売れなかったのはボディが微妙だったからだと思うんだけど
2020/04/26(日) 09:53:11.69ID:v/Ype4Hq0
>>366
F201を今見ると、メカ的には面白いと思うんだけど、F1が好きな人にとっては
イロイロと外している部分があったんだろうなと思う。
368名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 95ed-Ugou)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:19:15.90ID:Wnlv7o1Y0
>>367
F201のボディはサイドポンツーンの下回りのデザインがひどかった。ポリカボディの関係で垂直になってた。実際は腹まで回り込むように丸いのに。いっそABSボディでリアルに作ればよかったのに。
後で出たディアゴスティーニが京商と組んで作った2代目のフェラーリがかっこよかったな〜って。
369名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a5f-spEc)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:55:03.55ID:mxjEtq0A0
>>368
京商のアレだけで終わりにしたのもったいないよね〜
普通にキットなりRTRなりでリリースしてもよかったろうにと思うよ…
2020/04/26(日) 14:39:10.59ID:s+n80p6r0
F201はDDのF1の気難しさを払拭して、ツーリング並みの速さと扱いやすさを提供する目論見だったと思うけど、
タイヤもホイールも独自規格でサードパーティの参加もあまり見込めないし、重くて遅い。

魅力と言ったらフォーミュラっぽいサス周りくらいだし、フロントに変なFRPの"しなりバネ"みたいなの付いてて、
そんなのがセッティングの肝とか興覚めもいいところ。F1ファンはロマンに弱いw

もうFGXの丸パクリでいいと思うよ。
2020/04/26(日) 17:24:21.37ID:v/Ype4Hq0
TC-01の走行動画がライブ配信されたけど、F201もあんな感じだったのかな?
なんか動きが独特でね、よく分からんのよ。
2020/04/27(月) 19:55:46.31ID:EKm89TEr0
組み立ては結構面白い
が、>>370の言うスタビプレートで「?」となって
実際走らすと「あ〜あ」って感じ
標準のスポチュンで540の103と一緒に走らすと
コーナーで詰めてストレートで置いてかれる、の繰り返し
あとモーターの熱が逃げない(夏は怖い)
打ちどころ悪いとサスアームごとFタイヤが吹っ飛ぶ
ドッグボーンと足回りパーツの予備必須
https://i.imgur.com/3Hgn6zk.jpg
久々に走らせるか…
2020/04/27(月) 23:13:09.93ID:ScxJ+i5J0
>>372
お、カーボンシャーシですね!(FRP?)
F201がリアルに走ってるの見た事無いですね。

やはりこのテのフォーミュラRCは予備サス必須ですね。

TC-01のアームがF201に流用出来たら良いんですけど。
キット定価27,800円( ^ω^)・・・FGXの2.5倍…
2020/04/28(火) 08:51:46.67ID:JgTYkkZN0
>>372
おおっ、今見ると凄い。いかにもTC-01の御先祖様って感じがします。
これがF201のダブルデッキなんですね。貴重な画像をありがとうございます。
TC-01もコーナーが速くて、ストレートは遅いように見えましたw
2020/04/28(火) 19:16:38.63ID:Ulup6Gtz0
ググったらf201用ユニバはまだ若干あるみたいね
タイヤ&ホイールも、10年くらい前は店頭在庫
結構あったんだけどな
2020/04/28(火) 22:26:33.42ID:bqpBuob+0
F201はフロント・リア共に12mm六角ハブだったと思う。
SAKURA FGX用のタイヤ&ホイール使えないかな?(FGXはフロントも12mm六角ハブ)
FGXキット付属のタイヤでもタミヤのに比べてハイグリップっぽいし、
ライドからもまだ買える。F/Rタイヤ外径φ63oだから4WDでも問題なし。
心配なのはサスアーム・アップライトとホイールの干渉と、トレッド(ホイールインセット)
2020/05/01(金) 00:53:12.42ID:oPjpgEbh0
スポンジワイドの縦置きバッテリーはフルサイズが主流なの?ショートだとリア寄り過ぎるかな。
2020/05/01(金) 11:00:19.86ID:aCbO5m/O0
うちのコースじゃショートか1Sしか見たことないな
2020/05/01(金) 11:00:44.38ID:aCbO5m/O0
俺が通ってるコースね
2020/05/01(金) 15:16:52.64ID:oPjpgEbh0
そうか、ショートでも容量4500くらいある今、フルサイズは重いだけか。
381名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7e27-Nc3O)
垢版 |
2020/05/07(木) 22:29:22.30ID:CODlJzzu0
f104車幅図ったら180しかないぞ。ナローゴムは190じゃないのか?
2020/05/07(木) 23:36:41.57ID:Njs5NP7I0
サードパーティのゴムタイヤで約190mm(未満)
383名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a27-Nc3O)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:52:50.51ID:UxSbJD1n0
タミヤと他でオフセット違うってこと?お勧め教えれ。
384名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17f3-8oPF)
垢版 |
2020/05/08(金) 18:40:38.84ID:6aRZrzo20
190mmナローはコントロールタイヤのRIDE XR使うのが前提だし。
2020/05/08(金) 20:09:05.48ID:UxSbJD1n0
タイヤ懸命に調べてるんだけど、Sweepの新しいロープロというのはいかがなものか。
フロント27mmリヤ40mmってF103用かしら。
2020/05/08(金) 22:56:16.38ID:UxSbJD1n0
ボランテとラッシュは同じに見えるのだが
387名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a27-Nc3O)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:41:10.90ID:UxSbJD1n0
Sweepのロープロ画像見つけた
https://m1.daumcdn.net/cfile252/image/991251485E0DA6DB31F303
2020/05/09(土) 18:42:02.72ID:YKxswviW0
ついにホイールベース330mmのF1シャーシが3レーシングから出るぞ。
これで文句ないだろ、しっかり買うんだぞ。
2020/05/09(土) 20:15:03.80ID:992VVV9k0
2021年は18インチになって>>387みたくなるんでしょうに
2020/05/09(土) 20:24:05.73ID:9GxugiaS0
>>388
日本の狭いサーキットを問題なく走れるなら興味ある
2020/05/09(土) 22:07:37.53ID:Wy0DK4ta0
>>388
ごめん探せなかった
ソース求む
FGXベースなの?
2020/05/09(土) 22:39:33.92ID:YKxswviW0
https://www.rcmonkey.jp/2020/05/3racingf1.html?m=1
2020/05/10(日) 09:02:41.29ID:EYngKzjH0
>>392
ありがとう
FGXベースになるから純粋に1/10では作れないね。
ウイングやタイヤも新設計なのか〜楽しみな半面パーツ供給が…
2020/05/10(日) 15:11:10.50ID:2XlVmYE+0
ボディ出してくれるだけでも有り難い。シャーシを胴長にして載せる人も出てくるだろう。
395名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7e27-Nc3O)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:49:21.93ID:7bhHyv720
F104のタイヤはとりあえずライドのGR接着済み前後買っとけばいいですか?
2020/05/14(木) 22:09:54.14ID:Srz7bupl0
ナローゴムのフロントウイングってデカ過ぎだろ
2020/07/01(水) 12:38:41.49ID:1rFLKBrq0
今週やっとF1開幕…長かった
モータースポーツ欠乏症だ
2020/07/01(水) 20:20:59.34ID:+wZE9QGSM
https://www.racing-cars.com/shimizu-f104-rear-slick-tyre-medium-hard-v2-pr-ps--0572?returnurl=%2fsearch%3fq%3dshimizu

もしかしてシュマッカーでの旧シミズタイヤの再生産が始まってる?

Schumacher made version signalled by the V2 in the description. Inserts included.

だって。
2020/07/03(金) 23:03:24.83ID:A38HYIms0
シミズの技術と設備丸ごと買い取ったって
2020/07/04(土) 06:07:10.29ID:bFHtYUYnM
>>399
そうそう。それで3ヶ月ほど待ってねっていう去年のアナウンスから音沙汰がなかったから。
2020/07/12(日) 11:33:27.41ID:AJZyoIMi0
FGX2.0はとても楽しみなんだけど、2021年の実F1デザイン見るとね…
待ち望んていたものが、一瞬で陳腐化とか笑えない。

だから2021デザインで出してね3RACINGさん。
待ってるから。
2020/07/12(日) 19:01:38.08ID:Iyh9B2vd0
>>401
あれは1年遅れて2022年からの施行になったよ
つまり2021年は今年のレギュと同じになる
2020/07/13(月) 07:28:06.73ID:6q6iUveD0
>>402
そうですか…残念な事だらけですね今年は。

しばらくFGX2018EVO弄って遊んでいます。
2020/07/21(火) 10:20:41.31ID:ydBCzb+A0
とりあえずF103Lでも充分長く見えるということでは
あれにF104足をくっつけてショートバッテリー(タミヤ純正仕様的にはリフェ)
という仕様で出してくれてもまあまあ何とかなりそう感が。

それでトレールはインラインで標準…てと走らせたらどうなるのかよくわからん。
2020/07/23(木) 22:15:50.02ID:YSMcvnXB0
F103Lのシャーシが絶望的に手に入らない。

難しい形じゃないので、単純に数十ミリ長いF103/F104シャーシを
FRP/CFRP板から切り出せば良いんだけど。

と、WB330mmのF104Wを走らせている自分が言ってみる。
2020/07/26(日) 23:48:41.09ID:WgJqush/0
言うまでもないが見せなくていいからな。
2020/08/05(水) 00:18:54.63ID:734V+oBG0
「F103」の定義ってなんなんだろうな
サスアームとフリクションポスト以外が他社製パーツの愛車を見てふと思った
2020/08/05(水) 00:41:59.45ID:vvhUWqCf0
F103のカーボン強化サスアームって超優秀だよねぇ。
2020/08/06(木) 21:51:45.04ID:ISwcPucy0
1/12もキングピンサスが世界とったしな
タミヤが生産を続けてくれる事を願うよ

F103の定義を自分なりに考えたが
F103サスアームとF103Tバーと同じ位置に支点穴があるTバーを使ってる事でどうだろうか
2020/08/09(日) 12:36:50.93ID:zDvyO4ks0
70年代の実車のフォーミュラやGCで、一応マーチシャーシってことになってても
実際はモノコックは伊藤レーシング製の改良品、
足回りのアームとかも大部分は国内で作り直したやつだったなんて事もあるわけでして。

タミグラとかで純正縛りがある場合を別にすれば
「F103用の社外OPやコンバージョン」で成立しちゃってるものは含まれるって事で良いんでは。

うちのフィールドワンモノコックのやつなんてどこまで純正だか分かんないレベルですし
(未走行中古購入なので、買った時についてたパーツの出所は事実上不明)
411名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9936-c1TL)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:10:21.13ID:TYiMhpQa0
エキゾテックのF1ULTRA、買った人いませんか?
かなり気になってます。
リンクやTバーとの違いもわかったら教えてほしいです。
2020/08/09(日) 20:32:46.32ID:YgTIPwgs0
タミヤF103系はキット買わなくても好みのパーツを買って行けば1台出来る
パーツ少なくて価格も安めだから実際割安
2020/08/09(日) 21:58:23.45ID:rk0P0Cfs0
>>412
最初からフルOPで組むならキット買うよりゴミも出ないし安上がりだよね
俺もOP、SP、足りないところはカスタマーでパーツ取り寄せて1台組み上げたクチだよ
2020/08/10(月) 00:09:03.58ID:xOjJoEy50
さあこれからF1ラジコン始めよう、という人にパーツから揃えろってのも厳しいので
F103はカタログモデルとして残しておいて欲しかった
F104、104Wでいいんだろうけどさ
2020/08/10(月) 22:49:35.51ID:PdoPfC2p0
F103系のワイドトレッドが今でもRCでは主流なんかな。
ワイは2002年以降の佐藤琢磨がきっかけでF1観るようになったからか、
ナロートレッドのF104系が愛着あるボディが多いなぁ。
F104はぼっちで自己満で走らせてるけど、レース用にF103も追加したよ。
2020/08/13(木) 00:48:35.86ID:ROLJqJ9s0
ワイドとナローどっちが主流なんだろうな
レース開催数はナローの方が多いんじゃないか?タミヤ系含めると
2020/08/13(木) 15:32:00.26ID:Or7HndTk0
多分ワイドスポンジじゃないかな。

かっこいいのはゴムナローが圧倒的だけどな。
ゴムナローは外コース(アスファルト)のセッティング
が難しいから自然と屋内カーペットコースになるんだが
ゴムナローやってるサーキットが果たして
どれだけ日本にあるのか。シュマッカーが
販権とったシミズのタイヤがまた流通し
はじめればあるいはまた変わるかもって
長い目で見るしかない。
2020/08/13(木) 17:58:29.46ID:jNRVccVl0
3RACINGの新型リアルF1が良く走ればナローゴムの時代になるだろう
日本の小さなコースで走れるのかが問題だけど
2020/08/13(木) 18:17:50.71ID:Or7HndTk0
カッコやシャシーでどうかなる問題じゃ無い。
とにかくタイヤ。タイヤが9割。
シミズが飛んでから間違いなくゴムナローは衰退した。
日本独特の細粒アスファルトで
初心者ガバ握りでもそこそこグリップするタイヤさえ
有ればなんとかなる。
103足のレジェンド系ボディで遊ぶのはさすがにもう飽きた。
ワイドじゃないマシンで作り込んだ
ボディをニヤニヤ眺めながら走りたい。
2020/08/13(木) 21:28:29.13ID:wWIegOXw0
新しい3レーシングのは是非とも駆動系を改善して欲しい。
あのギヤノイズは頂けない。
絶えられずに一部ベルト駆動に変えた。
421名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fee-AI8d)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:23:59.35ID:zU7s8l9a0
ミニッツフォーミュラとかもうないんだな
こっそりF1のミニカー走ってるみたいなん欲しくなったんだが
2020/08/29(土) 20:14:23.24ID:YOoYdw//0
タムテックF1現代版作ってくれぇ〜〜〜〜〜〜!

もうFタイプ・RBタイプ・Mタイプで良いから!
2020/08/30(日) 18:48:42.91ID:sUuFzIMp0
現代F1の1/14スケールならホイールベース260ミリくらいなんだな
2020/08/30(日) 22:15:35.25ID:SF4/2pPz0
絶妙のサイズじゃないですかそれ
425名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bc-7DkJ)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:10.59ID:+adhl2QL0
スピードはそこそこでいいから、ハイゾーズはサスペンションなどメカ的にリアルで、セッティングが楽しめるのがいい。
426名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bc-7DkJ)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:31.11ID:+adhl2QL0
ハイノーズ
2020/09/06(日) 15:30:29.70ID:fmOmsmy70
やはり本命はFGX2.0かな?

FGX 2018EVOのピンクいリアダンパーは結構良い造りだと思うけど、
組み方が悪かったのか微妙に油が漏れるから、タミヤの青ミニダンパーに換えた。
見た目も動きもイイネ。
2020/11/29(日) 15:04:59.05ID:RAw9lQ100
>>425
重心高とかの面でメリットあるかはともかくとして、
フロント足回りの取り付け位置が後退してるF104足
(派生型のワイドサスを作るとして、同じように前進角が付いていて取り付け位置互換ならよし)
であれば、「前側ロワアームより前方に床がなくても成立する」てのは
確かに言えば言えそう感が…。

タミヤの現時点の純正仕様だとアームの前側取り付けポイントのところ(「2」の4mm)を
ごっそり取ったり切ったりした場合に、取り付け剛性とか耐クラッシュ性とかの面で
支障が生じないかがちょっと不安ではありますが。

でも、自己責任とか実験目的ならば、この部分の手前ギリギリくらいで切っただけでも
シャーシとノーズ下は1cmくらい後退させられるし(何も角張らせなくても舳先状にもできる)、
「前側くっついてなくてもまともに走る」と分かれば相当ざっくり行っちゃって
ノーズ下のスッキリ感を向上させるってのはできそうな。
429名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr88-vVhM)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:17:12.31ID:QYYkB4yqr
>>419
久々にゴムやろうとしたらシミズのタイヤがないせいで何履けばいいかさっぱりわからん
試しにスイープのV5で走ってみたら最初は感触良かったけど、あっという間に食わなくなって終了

サーキットの常連さんに聞いてみたら、ゴムやってる人は3レーシングのみでその純正タイヤがいいと言われたが、F104系には付かないらしい

シミズのタイヤがなくなったのはでかいよなぁ
430名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6ed5-VAo9)
垢版 |
2020/12/02(水) 15:38:36.79ID:Q1RJKKMB0
>>429
シミズの設備を買い取ったシューマッカーがF1出したから、タイヤも作るんじゃないかな。
2020/12/04(金) 02:40:12.81ID:aLXS9w/oa
国内代理店経由で販売していないだけで、検索したら売ってるみたい。
SCH-XG-571
SCH-XG-572

某オクで買えるのは
PS-0571 F1-SOFT
PS-0572 R1-HARD
PS-0578 R3
2020/12/04(金) 14:36:57.36ID:GQScn0IZ0
ゴムタイヤってとシミズだけじゃなくて、RIDEも無くなって久しいような。

ありゃBSとの版権絡みなのか、RIDE自身がF1用タイヤをやりたくなくなったという事なのかと。
2020/12/04(金) 19:33:32.51ID:AHwuBhdX0
F1用ラバータイヤはボランテのような大径ホイールが主流になりそう
実車F2は今年から18インチだし、F1も2022年から18インチになる
しかもF1のホイールはツーリングのようなディッシュホイール指定だよ
2020/12/04(金) 22:47:04.75ID:qnz+81cWd
ラジコン倉庫をゴソってたらF104W
とか言う買った記憶が無いラジコンを
発掘したのですが、これは今でもライバルに
通用する車ですか?
2020/12/05(土) 00:20:44.82ID:GAcDV9H20
>>434

偶然なのか先日家の倉整理してたらF104WGPってのが出てきた
当時、買った記憶は無いんだけど、恐らくティレルボディが付属してたから買ったんだろうね

あと、P34のモナコ仕様、日本GP仕様も未組み立てで積んでたり、バギーチャンプのシルバー塗装の物が眠ってたり、他のプラモも含めて売りさばったらどんな額になるのか…

ちなみに買い漁ってた時期は躁状態でけっこう無駄使いしてた時期だったなあ…
2020/12/05(土) 00:27:39.48ID:mstyFez70
>>434
Tバーを社外品にすれば十分いける
他にも色々あるがその辺はF103でも同じだから順次変えていけばいいと思うよ
2020/12/05(土) 00:31:25.51ID:GAcDV9H20
あっ、質問の答えになってなかった(汗)

性能的にはよく判らないけど、そんなに悪い物でも無かったような気がするよ
けど、トレンドがワイドからナローに移行してた時期だし、評価はあまり良くなかったような記憶がある
2020/12/13(日) 15:13:50.49ID:/4b5LHFo0
>>422
ミニF1のWタイプを黒く塗るという邪悪なアイデアをまだ諦めてはいない。

あれ、ラジコンでやるとヘルメットの黄色以外見えなくて超危険だということに気付いた。
2020/12/14(月) 10:08:54.10ID:eDj931950
今年の実車製品化はHAASが激熱ということで今シーズンがまとまった感が。

版権そんなに吹っ掛けられなそうだし。
440名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfe7-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:47:59.34ID:OuVhd+yb0
F501nsをパーキングで練習中の初心者ですが、
プッシュアンダーが激しいです。  フロントタイヤのグリップを上げる以外の対策はありますか?
2021/01/10(日) 14:25:34.52ID:QQ6512Ys0
kawadaか…まずはタイヤじゃない?って言いたいところだけど。
持ち上げちゃってる感があるのであればリアのリバウンドが効くかもしれないが見ないとなんとも言えない
2021/01/18(月) 13:15:35.26ID:C8fP0fO70
リアのトラクションが高すぎるようなので
バッテリー縦積みしてみてはいかが
2021/01/18(月) 23:30:23.29ID:hMzCqOGN0
バンプインにしてみるとか
444名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:11:51.48ID:Nl41KMVq0
Fー1シャーシでツーリングカーをぶち抜くことはできますか?
最新モーターなどつかうとツーリングは120キロとかサーキットで出てるみたいだけど
そのくらい出してもF-1シャーシはコントロールできますか?
実車では一番速いはずだよね?実車F1はタイヤ性能がいいから速い??
2021/03/16(火) 12:22:45.37ID:MIcHI2MWp
>>444
普通は無理
F1だとダウンフォース足らないし、スポンジタイヤでもRWDだから100キロくらいが限界だと思う
13.5ストックツーリング相手で21.5スポンジF1のほうが速いくらいだから、その程度がちょうどいいと思う
446名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:28:21.66ID:Nl41KMVq0
低ターンだとF-1の方がかなり有利ということ?
F-1のウイングとかあるのにツーリングより空力が悪いんですか?
空力はF-1カーは計算しつくされてるとおもうのになぜ実車どうりの性能差にならないのか・・・
原因タイヤだけ??
2021/03/16(火) 12:37:40.95ID:HICQbrU3d
パワーウエイトレシオが桁違い。
実車に比べてパワー有りすぎ。
2021/03/16(火) 12:43:07.56ID:MIcHI2MWp
実車F1とRC F1は空力コンセプトが全く違う
RC F1のレース用ボディは実車の造型とは別物だよ
449名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:52:57.09ID:Nl41KMVq0
ツーリングカーが実車に比べてありすぎるということですね。
まぁ、パワーは両方同じになってしまうと。
ただ、それだけの事だとするとコーナーリングで実車のフェラーリなどは
F-1ほど早く曲がれずに直線スピードでは同じだけ出てもF-1に負けるという
動画を昔見ました。
となるとコーナリングスピードがF-1であれば速いはずなのにRCではそういう気がしない。

やはりタイヤの差だけ??F−1のタイヤはかなり特殊だから。
空力でもRCとはいえ勝ってるのでは?

対決動画
https://www.youtube.com/watch?v=3RuUp5MT3Uc
450名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:56:00.75ID:Nl41KMVq0
RC F1は空力が違うんだ!?
どこだろ・・・まぁいろいろとあるんだろうけど、パッと見ると
フロントもリアもウイングがしっかりついていてよさそうにおもってしまうが。
2021/03/16(火) 12:59:55.91ID:MIcHI2MWp
ダウンフォース量が全然違う
RC F1のダウンフォース量はツーリングカーの3分の1以下だよ
RCカーはフロアでダウンフォースを全く得られないから
ウィングの構造も作動原理も全く違う
452名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-yXjj)
垢版 |
2021/03/16(火) 13:09:20.26ID:Nl41KMVq0
ほほう!そんなに少ないと。どこで知ったの?
だとするとオプションでフロアダウンフォース作れるもの
作って販売してるとことか無いのかな?
あれば売れるのでは!?
2021/03/16(火) 13:35:36.65ID:X/D78gRD0
>>449
この動画も面白いね
448さんが言っているように実車のF1は細部に至るまで全部計算された形状で空力を生じているから、RCでそれを再現するのはかなり難しいね(ボディに合わせてウイングやサスアームの型まで起こすなんてかなりの金額になるし、それでもリアサスレスのDDでは、現代F1空力で重要視されるリア周りの空力処理を再現できない)
ただ軽くて駆動効率の良いDDだから狭いところや屋内コースだったら下手なツーリングより速い事も多いと思うよ
454名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 14:21:12.25ID:Nl41KMVq0
なるほど、ではF103しかもっていないのだが、
F201を余計な4wd機構を取り除いたものが理想形なのかもしれない。
F201のリア周りってF103に移植できるのだろうか。無理か・・・
セナ、プロスト時代が好きだから縦横比が縦長過ぎる最近のものはどうしても嫌。
2021/03/16(火) 15:47:49.31ID:GP1z3t1bp
>>454
つまり3レーシングのシャーシか
2021/03/16(火) 16:27:36.80ID:MIcHI2MWp
だったらF103のフロアをポリカ板で簡単に塞いだアンダートレー作ってみれば?
40キロ超えた辺りから浮き上がる感じになって明らかに不安定になるから
歴代タミヤボディでダウンフォース多いのはロータス79だと思う
80年代以降のリアの絞り込みは悪影響しかないから
457名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-yXjj)
垢版 |
2021/03/16(火) 18:00:59.08ID:Nl41KMVq0
ええと、意見が分かれてしまっていてどうすればいいのかわからない。
ただ3レーシングってのがリアルで前後ダンパーあってすごいじゃーあーりませんか。
これならリアルを追求できる!
ダンパーついてるのってどうなんだろうね。
やっぱいい感じになるのかな?
これがセナ、プロスト時代の縦横比率にできるなら最高なんだが。
458名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-yXjj)
垢版 |
2021/03/16(火) 18:03:52.95ID:Nl41KMVq0
KIT-FGX-EVO2018
検索してもどこもかしこも売り切れなんだが。
こういうのってもう作らないのかな?
2021/03/16(火) 18:21:58.80ID:N0neXLPx0
そりゃあリアルなF1ってことで人気だからねえ
しかも現代F1のディメンションに合わせた新型も控えていたはず
ホイールベース335ミリで普通のサーキット走れるのかとても気になる
460名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 18:33:33.14ID:Nl41KMVq0
現代F1のホイールベースは3700mmを超えるそうです。
そのまま1/10スケールにすると、370mmになるはずですが・・・
タミヤの名作シャーシF103のホイールベースが260mm。F201を挟んで、続くF104のホイールベースが270mmと、現代のF1と比べてかなり短くなっています。

これ、1/10スケールのホイールベースを370mmにしたらどういう走りになるんでしょうね。やっぱり曲がらないのかな。
見てみたい感じはします。

とあった。ちなみにセナプロスト時代の名車フェラーリ643を調べたところ
全長 4,400 mm
全幅 2,130 mm
全高 1,004 mm
ホイールベース 2,881 mm
461名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 18:35:22.53ID:Nl41KMVq0
ということは3レーシングも縦長なわけね。んーー、残念過ぎる。そこだけは譲れないというか。
縦長カッコ悪いんよなぁ、だからリアルF-1見なくなったというか。ボディー形状も嫌いだけど。
2021/03/16(火) 21:52:05.72ID:N0neXLPx0
現代実車F1はあんなクソ長いホイールベースでもモナコのロウズヘアピンをインベタで曲がりますよ
セナプロ時代より間違いなく小回り出来ています
463名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM51-YnLc)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:00:44.64ID:3Nk6nuF8M
>>458
Amazonでちょくちょく入荷してるっぽい。数日前に適正価格で買ったわ。
464名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:09:23.40ID:Nl41KMVq0
グリーンボディ
レッドボディ

なんだこれは。形でも違うのか?ボディーぶった切って長さセナプロ時代にできるなら買いたい。
465名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM51-YnLc)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:14:41.04ID:3Nk6nuF8M
FGXは現代F1ほど長くないよ。
WB28cmくらい。ちょうどいいんじゃない?
2021/03/16(火) 22:18:00.20ID:IUpuu+k50
>>464
大好きなセナプロ時代のホイールベースは知ってる?
F103は短すぎて不格好だと思わないかい?
467名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:02:46.54ID:Nl41KMVq0
ホイールベース 2,881 mm
これは私が調べたんだが?
全幅 2,130 mm に対して20pだから幅も長さも小さいってことだけどな。
しかしFGXいいなそれ。しかしボディーがF103の資産が使えないのは痛いなぁ。。。
フェラーリやベネトンが再現できるかなぁ。。形どう?フェラーリタイプある??
F103乗る?
468名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:12:42.29ID:Nl41KMVq0
いや、フェラーリと言ってもセナプロ時代の形あるかな?
F103ボディーも乗ればいいのだが・・・
F103って汎用性が高いというか、ほかメーカーもF103用にたくさん出してたり
したのがメリットだったよね。
でもFGXいいなぁ。これでボディーあればさいこうだなおい。
469名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:40:34.67ID:Nl41KMVq0
いや、乗るな。1,2センチくらい問題無いだろ。乗せる。
それより気になるのがタイヤはF103 など汎用性があるパーツがつかえるのかどうか。
そのへんどう?それがつかえるならF103はもうお蔵入りや。
他にないから使ってたがリアのTバーの作りとか実車と違い過ぎて気に入らんかってん。
これはダイレクトドライブとはもう呼ばないのだろうか?だとしたら何と呼ばれているのか?
2021/03/16(火) 23:47:01.35ID:qFY5sYH70
>>460
あえて突っ込むと643は良くて佳作車だろう
名車には何歩か届かない
471名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:26:55.56ID:Q/5RhZWL0
そんな主観はどうでもいいから質問に答えてくれ。
472名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:35:04.26ID:Q/5RhZWL0
フロントアームが比率的に太すぎるか。
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51831496.html
本物の材質なんだろな。ワンクラッシュでぶっ壊れるの前提でこの細さにしたい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r444861113
こういうステアリングロッドで付け替えれたらいいな。
473名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:38:13.39ID:Q/5RhZWL0
うはっ、このエンジンラジコンもかなりいい線いってるな。
アームもかなり細く雰囲気あるしフロントダンパーも!
リアがよくみえないからわからないが。
https://ameblo.jp/donald5523jp/entry-12387106558.html
2021/03/17(水) 00:39:05.50ID:/FFK0m4n0
ここまで連投するのは流石に何かの病気だな
NG推奨
2021/03/17(水) 08:18:40.78ID:k6b0Dvop0
「リアル f1 rc」で検索
色々出てくるよ
476名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM51-E9ye)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:05:20.22ID:ZhmaGjYlM
>474
いやお前が馬鹿という名の病気だろ
2021/03/17(水) 10:03:55.11ID:BybkgxOnM
ここはねー、
ガチ走りの人がリアルF1RCを嫌うスレなんですよ。
あの人たちは軸距が長いだの短いだの現車は3700mmだの4独サスだのに全く興味無いからね。
カワダのタイヤがどうとかって話題には直ぐ反応するんだけど。
2021/03/17(水) 10:32:08.86ID:4nuT7VgF0
ここ1年ゴムタイヤもしくはリアル系の話題ばかりだろ
リアル系のホイールベース語りだす人が来て盛り上がるが暴走しだして相手するのが面倒くさくなって触れなくなるのが流れでは
最近は現行ロング派がメインだったけど今回はショート派で珍しかった
479名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-E9ye)
垢版 |
2021/03/17(水) 14:58:11.28ID:Q/5RhZWL0
結局セナプロ時代が最盛期だし、1番カッコいいし。と思う人が多いと思う。
だからこそ復刻とかもちょいちょいされるし。
まぁどの年代のもあっていいと思うけどなんでホイールベースがここまで伸びることになったのか不思議。
F-1のくせに速くなりすぎとかいう訳のわからん理由で規制入るのが納得いかん。
最速を目指し続けるのを人が見たがると思うんだけどなぁ。
リアウイングも今は知らんけどやたら幅狭くカッコ悪くなってた時もあるし。
あれもわざとダウンフォース下げさしたわけでしょ。
なんなの一体。こんなとこで言っても仕方ないけど。
2021/03/17(水) 15:48:46.22ID:vobBX8oAd
佐藤琢磨の頃からF1観始めてその頃のF1マシンが1番好きやけど、
ナローゴムはどこまで行ってもグリップ確保に悩むねー。F104だけど。
結局ワイドスポンジが楽だからそっちに落ち着くんだな
2021/03/17(水) 18:04:01.72ID:ZarplPwh0
セナプロ時代のガチでカッコいいF1なら京商ハチイチ一択だろ
あれのEP版なら全国のサーキット走れるし、パーキングでも余裕
ただ状態の良いものはオクでも超高値だよなあ
2021/03/17(水) 18:19:10.19ID:G8KDV7J9p
まぁ、1人で勝手に盛り上がってる人がいてキモって思ったけど、話題少ないしお題は何でも良いんじゃね。
2021/03/17(水) 20:18:18.44ID:BybkgxOnM
RCにあまり関係無い古いF1のウンチクを長文で書くひとね。
2021/03/17(水) 20:22:28.33ID:IB6q4QoD0
長文はゴミ!はっきり分かんだね!
言いたいことは簡潔に
2021/03/17(水) 21:39:39.55ID:k6b0Dvop0
セナプロ世代ですが、F1のデザインは基本的に最新のものが最もカッコいいと思ってきたなぁ。
唯一例外は1,800mm幅になった時。
486名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM51-E9ye)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:56:09.69ID:yYDesgg2M
>482
こういう役立たずなコメントでキモい奴ってなんのために書き込むわけ?きっつーwww
487名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM51-E9ye)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:58:02.62ID:yYDesgg2M
>484
意味無し短文やめて。無意味で回転が悪く情報量が少ないお前の脳味噌を反映してるだけだ。恥を知れ。
2021/03/17(水) 22:00:25.61ID:ZarplPwh0
個人的には2004年辺りの車が好きだなあ
今の技術で3リッターNAV10作って欲しい
余裕で2万超えて1100馬力くらい出るだろう
そんな最高のサウンドが聞きたい
2021/03/17(水) 22:18:40.50ID:k6b0Dvop0
厳し過ぎる排出CO2量や、約24km/リッターの燃費をクリアするには、小排気量ハイブリッドでないと無理になっちゃったね。
V12の音が懐かしい。RCには関係ないけど。

FGX2.0はどうなったんだろ? 香港はそれどころじゃないかな。
2021/03/18(木) 03:34:14.91ID:cyrJqIZT0
>>487
やばいなw消えろやw
491名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM51-E9ye)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:24:33.06ID:LLCeSUj+M
頭わるっ、お前が消えればいいって気付けないのか。
2021/03/18(木) 18:53:57.76ID:cyrJqIZT0
>>491
1つでも有益なレスを残せないものかね?中身空っぽ君
493名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85f3-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:00:24.23ID:BK+s8oiv0
こいつきんもーwww語彙力ないからオウム返し馬鹿www
お前が頭空っぽなのwww
2021/03/19(金) 01:20:48.41ID:pdBOwhZh0
ブーメランかましてんね、ゴミ
495名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:48:38.81ID:uWrs08uM0
でたでたブーメランという名のオウム返し。
お前めちゃくちゃ馬鹿だなwww
496名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:49:12.92ID:uWrs08uM0
ゴミはお前だよクソ馬鹿www
2021/03/19(金) 06:53:28.63ID:pdBOwhZh0
ニ連続書込みワロタw
オウム返しの使い方違うよ、知能低いね!
498名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM05-/Rr2)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:17:25.97ID:woC3FQpIM
バリキモいwww脳味噌空っぽやなお前www
2021/03/20(土) 13:43:08.42ID:fuvmXu/fa
バリ、、、
2021/03/20(土) 13:46:16.07ID:tMmtTm+t0
バリって広島弁か。カープの今年のスローガン
501名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff07-Pg9Q)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:20:57.80ID:+XBW8+Gh0
むかし、ナムコのsystem22でエースドライバーっていう架空フォーミュラレースゲームがあって、
それに登場するマシンが凄く未来的…だと当時は思ってたけど、今のフォーミュラの方が全然未来的
502名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77f3-4Je8)
垢版 |
2021/04/22(木) 17:31:26.73ID:xv6d27M10
タイヤのgoodyear eagle をステンシル 、テンプレートでスプレーしたいと思ったんだが、
1/8 1/12 1/20 1/24は見つかるのにラジコンサイズの1/10だけがどーーーしても無い。売り切れのページすらない。

なんで!?誰か売ってるとこ知らない??
2021/04/22(木) 22:43:43.21ID:m8SaVY430
単純に今までどこも作ってないいんじゃないか?
504名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aef3-AwWB)
垢版 |
2021/04/23(金) 07:48:57.21ID:2lqCY3L10
セナプロ時代のリアタイヤの厚みを再現してるスポンジタイヤ、ゴムタイヤってまだ発売されてますか?
2021/04/23(金) 08:41:41.06ID:D21weFudp
>>502
30年くらい前はタミヤF1用でそんな商品あったけど、今は無いよねえ
その会社自体が今は無いからデッドストック探すしかない
2021/04/23(金) 13:20:11.98ID:U9uatlyr0
>>504
タミヤのブチルソフト(スポンジタイヤ)が直径63ミリくらいあるよ
507名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aef3-AwWB)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:30:19.61ID:PJK+FQqs0
https://youtu.be/XwukResSVHc

1/5 エンジンカーとか日本でできる場所あるの?
リアルなんだろうけど、なんかちょっと速度が物足りないのは気のせいだろうか。
2021/05/03(月) 10:56:59.54ID:PS/opNt+0
>>507
まぁ狭いマーケットだから仕方ないけど、こんなサーキットでは明らかに電動F1の方が速いよね。
やっぱり京商の1/8F1くらいが良い。あれはこの1/5よりスケール感・ディテールで数段勝ってた。
ああいうのが再販されたら(される訳ないけどw)、一生困らない様にタイヤとホイールは買い占めるね。
509名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17f3-BmBB)
垢版 |
2021/05/10(月) 00:33:36.03ID:8qMYLnZz0
フェラーリ643とかMP4/6とかベネトン とかあの時代のF-1のステッカーがなかなか見つからない。誰か量産してくれんかね。結局あの時代が一番人気あるでしょ。
2021/05/10(月) 01:22:10.14ID:3IShUhZq0
>>509
俺もこの時代のF1が大好き。だけどデカールは絶望的にないねぇ。あとボディもねぇ。
タバコメーカーとか、会社の権利の問題でバカ高くなって、採算合わないんだろうね。ニッチだし。

なんで、以前仕方なしにネットでスポンサーロゴとか拾ってシールを自作したことある。(写真はMP4/6のセナ)
けど、厚みがあるので曲面とか剥がれてきやすい。もっぱらディスプレイ用になってしまう。
誰かうまいデカールの作り方教えてくれないかなぁ。

https://i.imgur.com/OEFSn39.jpg
2021/05/11(火) 22:25:57.62ID:/8eLooSld
>>507
昔日本でも売っていて千葉のケチチューンとかでレースをやってた記憶があるよ
ハチイチが走ってる広めのサーキットなら走らせれると思うけどハチイチより遅いから迷惑だろうね
2021/05/11(火) 22:29:11.42ID:3CMa5GZS0
ケイチューンだよバカ
2021/05/11(火) 23:05:25.09ID:OLaSlDba0
ひでえ誤字だw
514名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17f3-BmBB)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:01:53.77ID:pRrdl2nT0
千葉だけとか人気なさすぎだな。
ハチイチサイズのラジコンって全部同じ形でつまんないよな。ここにF1とか持ち込んでもいいのかも。1/10でリアルな方がやっぱ嬉しいけど。でか過ぎるのはやっぱちょっと邪魔よな。
515名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ be07-M9cj)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:51:18.91ID:ZQYwCRl/0
なんか珍しいのを持ってきて走らせると、最初は「お〜〜〜」って言われるけど、
2度3度走らせると、「邪魔」だの「目障り」だの云う奴が出てくる。
516名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17f3-BmBB)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:20:26.12ID:pRrdl2nT0
狭いラジコンコースばかりだからな。
1/5は完全にアメリカンサイズよ。
2021/05/13(木) 20:13:28.57ID:EOYi4HQ/0
ステッカー・デカールに関してだけど、
ラジコンはプラモみたいにまじまじ見るもんじゃないので、
画像データを印刷できるシール用紙(なんていうか忘れた)
に印刷して適当にボディに貼ればそれらしく見える。
大きさだけ合わせれば。
2021/05/13(木) 23:15:18.22ID:+HJLKrs/0
510であげたMP4/6用に作ったシールデータ出てきたので、一応アップしてみる。
需要あるか知らんけど。 ただ、JPEGにしたら解像度が落ちてしまった。気になる人は市販の使って下さい。

印刷用の台紙はA-ONEののびるラベル(透明フィルム)や転写シールを使ってみたけどイマイチかな。
シールじゃなくてデカールを作りたい。

1/10用 マクラーレンMP4/6  (A4印刷用)    時期をみてテキトウに削除します。
https://i.imgur.com/8dFVyna.jpg
519名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 01:00:04.51ID:1aeEpop+0
さぁ作ろうかと思って確認してたら京商KF01のボディーの人形部分がどうしてもみつからない…
たのむ、まだストックしてるひといたらオークションにたくさん流してくれぃ!
同一なのかもしれないけど、マクラーレンタイプのボディーです。
ボディーだけ確かEBAYかなんかでやっとこ手に入れたんだけど最初から人形部分無かったのかもしれない。
たくさんストックしてもう使わない人頼むぅ!
2021/05/15(土) 01:17:56.74ID:Ri2+5icE0
乙、ありがたくいただきます。

俺はA-ONEのホワイトのフィルムシールを使ってるよ。
曲面に貼るのが難しければ、ABCホビーの「作れる!グラフィックシール」がオススメ

マルボロカラーはほとんどホワイトの上に貼るからいいけど
色のついた上に貼る場合はロゴの周りをグラフィックソフトで色付けするといい。
カットした断面をマジックペンやペイントマーカーで塗ると違和感がなくなるよ。
2021/05/16(日) 02:40:21.73ID:Lcg5O0wDd
>>519
KFB001 〜 003 かな?

https://rc.kyosho.com/media/wysiwyg/kyosho/online_top/final_sale.pdf
京商オンラインショップが大なるセールしたあと、リサイクルショップがヤフオクとAmazonで売っていた。
ヤフオクからまだ在庫持ってないか聞いてみては? >> r17hobby
2021/05/16(日) 02:51:22.62ID:Lcg5O0wDd
>>519
KF026
ヘルメット部分は、KF01のをプラズマフォーミュラが流用してる
PZB101
プラズマフォーミュラのボディもドライバー部は同じに見える
523名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-l+Hk)
垢版 |
2021/05/17(月) 04:18:54.91ID:WxmYgyT40
プラズマフォーミュラってのがあったんだ。
共用部品もなんかありそうだなこれは。

ボディーはこちらも今のところ全く見つからず。
しかしどちらかが見つかればいいんだと少し確率アップ。ありがたい。
ちなみにヘルメットはシャーシのキットの箱に入ってたんだよね。

んー、どこかにあるのか、、捨てたのか、、
探し回ったしステッカーも無いから元々無かった気もするんだけど。すぐに作ってれば手に入るうちに気づけたろうに、、
524名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-l+Hk)
垢版 |
2021/05/17(月) 04:49:57.65ID:WxmYgyT40
ダメだ、海外のサイトも色々検索したけどプラズマフォーミュラの方がどちらかというと物が無いね。全滅でした・・・
2021/05/17(月) 23:19:15.69ID:p8kDzLXod
メインのボディに穴を空けて、ドライバー人形を下から貼り付ける形だったから
使わずに余ってる場合はあると思うけれど、値段が付かないからオークションにそれだけは出品されないと思う。

PZB101なら、2年ぐらい前にボディのみ塗装済み(ドライバー人形側は未確認)がラジコン天国徳島の店頭にあったから
問い合わせてみては?
526名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-l+Hk)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:50:33.31ID:27TwP+El0
かたじけない。
ebay ukとかも探してみたがやっぱり無い。
Sirio 09-Rも全然ない。
時間が経ち過ぎてるか、、なかなか厳しい。
527名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8707-v7kj)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:13:23.83ID:GnyZFUAO0
FGX EVO2018はもう入手困難なんだね
528名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM23-l+Hk)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:40:13.70ID:Z4ZomP3AM
そうだよ。少し前に調べたがネット上のどこにもなかった。
529名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8707-v7kj)
垢版 |
2021/05/18(火) 22:25:31.56ID:GnyZFUAO0
今更だけど、F1モノRCは取り合えず買っとけって事だと思う。
不評で投げ売りされてたプラズマフォーミュラだって、今じゃあ....
2021/05/18(火) 22:30:48.10ID:wDVLbwDb0
FGXは屋外コース用だと思う
屋内だとかつての京商4独F1に勝るとも劣らない強烈なサウンド奏でる
531名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8707-v7kj)
垢版 |
2021/05/18(火) 22:48:58.40ID:GnyZFUAO0
確かに・・・
あのギアノイズはなんとかならんものか…と思う。
フリーで回すとスムースに回るのに。
532名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-l+Hk)
垢版 |
2021/05/19(水) 00:05:01.96ID:JBOnUwLe0
プラズマフォーミュラはどういうところが不評だったの?
作りがちゃちで全然走らない系?
2021/05/22(土) 03:31:24.89ID:E4mVH3FS0
F1 タイヤ テンプレート グッドイヤー 1/10 ラジコン用 GOOD YEAR EAGLE F-1 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g507307659
534名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dff3-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:58:25.36ID:39gQK5oo0
京商はKF01を再販すべき!!!
カスタム、スペアパーツが手に入らなさ過ぎる!!!売りっぱなしよくない!!!
2021/05/22(土) 07:24:26.08ID:iWp0OOL80
落ち着け
536名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e07-LXVZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 08:01:25.46ID:MFYQG7Om0
前に誰か書いてたっけ。
京商はメーカーじゃなくて商社だから、どこかに製造委託して必要数作らせて売り切る。
だから再販も無いし市場在庫が無くなったらアウト。
2021/05/22(土) 08:19:57.13ID:iWp0OOL80
ハングオンレーサーとか長く売ってないかい?
538名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e07-LXVZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:56:56.01ID:MFYQG7Om0
まぁ、そこまでは知らんよ。
5ちゃんネタなんだし、京商がどんな販売計画組んでるのか?とかね。

個人的に物凄く欲しいのは、1/8フェラーリ643と、デアゴF1。
539名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dff3-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:35:27.51ID:39gQK5oo0
デアゴスティーニ1/8
F2004
ならまだまだオークションに出てきてるけど。
デアゴスティーニというのが普通のラジコンよりもコレクター感覚の人が多くて価値も上がらなかったからどんどん出してる感じがする。
540名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dff3-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:43:28.12ID:39gQK5oo0
もう一度販売数決めて販売すればいいだけじゃないか。とにかくF-1の1/10エンジンカーなんてあれしかないんだから。

ところで質問なんだが、電動含めてラジコンカーのボディーってリアルさという点ではそのままでは模型以下で特に気になってるのはリア周り。
実物はリアのシャフト以外はボディーがダンパー可動域以外かぶさってるやん。あの辺なんで覆うようにカットさせないのかね?
F103とかだとモーターあるから無理かもしれんがkf01とかだと結構覆えるのでは?駆動部分があるから接触すると巻き込みかねないからかなりよくないけど。
クラッチせんかぎりは当たらないと思うんだが。そのためにもボディーだけはもっと試作のためにも欲しいんだが。
541名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e07-LXVZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:49:35.46ID:MFYQG7Om0
>>539
オクでコレクターズ品として欲しいと言うよりは、走らせて遊びたいから、
再販というカタチを取ってほしいよ。
代用の効かないタイヤやボディ・その他消耗品はある程度欲しい。
デアゴF1はエフテンと共通部品が多いから、調べてオクで買うようにはしてる。
エフテンCカーも欲しいなぁ…無理だろうけど。
542名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMfb-luD6)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:17:28.46ID:T8fFexFVM
デアゴは作らずに終わった人が多いのか新品の本が色々バラ売りで出てる。今のところはタイヤとかも手に入るよ。
543名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e07-LXVZ)
垢版 |
2021/05/23(日) 08:20:43.79ID:ACc4PVnR0
デアゴF1は常時オクに並んでて、いつでも買える感じであまり人気なし。
エフテンや旧1/8F1・1/10四独サスF1は高騰する場合多し。
2021/05/23(日) 14:49:10.18ID:CiWJcAoad
KF01も10年前の製品だし、
自作・流用でも走らせられないならヤフオク・メルカリでリリースするか、
逆にリリースされるのを待つしかない。

 ヤフオクで "京商 KF01” で検索すると、過去120日の落札が右上から見られる。
 パーツもボディも取引が多いから、欲しい物があれば気長に待てば出て来るかも?

京商は、3年前にオンラインショップのファイナルセールでパーツは最大9割引きで売ってくれたし、
気が付かなかった人は残念だけれど、ここで確保できなかったら仕方ないと思う。
(いきなりパーツが廃盤にならなかったから、個人的に義理は果たしたと思う)
https://rc.kyosho.com/media/wysiwyg/kyosho/online_top/final_sale.pdf
2021/05/23(日) 15:15:56.09ID:CiWJcAoad
来店しないと売ってくれないかも知れないから、近県から問い合わせるしかないが、
ネット通販していないコース併設のショップだとパーツが残ってるところもある。
https://rc-blog-rc.com/category/rccar-circuit-list/
http://rccar-navi.com/course/c66.php
http://www.rc-jrm.com/circuit/pdf/Circuit_guide.pdf
https://rc.kyosho.com/ja/shop-circuit-topicks
546名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e07-LXVZ)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:37.11ID:ACc4PVnR0
9割引きセールは、運よく気づいて、エフテンのタイヤをかなりの数買えたけど、
あれを逃した人の絶望感は想像に難くない。
保存状態はかなり良く、ゴムはしっとりしなやか。

でも…もう無いのかな? たまにチェックするけど、またやってほしい。
2021/05/23(日) 18:04:55.57ID:CiWJcAoad
>>546
ヤフオク・Amazonでリサイクルショップが同じものを売っている/売っていたから、京商には残ってない。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00149/

自分も、ファイナルセールと言いながら、またセールすると高を括っていたから、あとからヤフオクで少し高く買い足した。
2021/05/23(日) 18:17:49.98ID:CiWJcAoad
京商はここ3年で2回身売りしたし、
 RC継続 ⇒ 採算が合うと応援するためにも買う
 RC終了 ⇒ 買えるうちに買う
結局、買うしかない。

日本の税制だと、部品や金型は置いておくだけでも税金が発生したはずだから
オンラインショップでは、 DIS(discontinued)部品として追加情報出して
処分セールしているし、必要なパーツやキットは自分で予備を買っておくしかないと思う。
549名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dff3-luD6)
垢版 |
2021/05/24(月) 03:09:29.71ID:MYoXAxI20
kf01のオプションパーツ大量セット落札した人サイレンサーとか色々あったけどオークションに流してくれないかな。。
全部独り占めはずるい。。
550名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dff3-luD6)
垢版 |
2021/05/24(月) 03:10:48.42ID:MYoXAxI20
オークションですら手に入らないものが多くなってキツいな。試してないけどフロント周りやタイヤとかがF103と共有できるらしいのが救いだが。
551名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dff3-luD6)
垢版 |
2021/05/26(水) 01:29:00.80ID:Txkb03Bv0
もっと光を!
2021/05/26(水) 01:51:14.62ID:ERKf9AB0M
お客様の中にハゲの方はいらっしゃいませんか!?
2021/05/26(水) 02:09:55.00ID:TMMJcKAS0
ずっ、ズレてね〜よ
554名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03f3-lQiX)
垢版 |
2021/05/26(水) 06:16:48.06ID:5rcNWDkj0
ストレスによる、10円ハゲですがかまいませんか?
555名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b07-0/K1)
垢版 |
2021/05/30(日) 14:22:42.56ID:uaqch+Rd0
リアルスケールなフォーミュラEを出してよ。

タミヤのはチョロQみたいだ。

4WDもいらん。
2021/05/30(日) 16:59:11.49ID:JSWdA1Mwd
タミヤが出しただけでも驚いたけれどフォーミュラEは権利的なのが安かったのかな?
自分はスケールうんぬんより、F104のインディボディ同様に切り貼りするのは
作るのが面倒+クラッシュで壊れるから魅力を感じない。

F1が4WD化(フロントは電動駆動)を検討してたぐらいから、
フォーミュラE(今は後輪駆動だよね?)がGen4あたりで先に4WD化するかも知れない。
557名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b07-0/K1)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:24:35.39ID:uaqch+Rd0
京商が30年くらい前の元気な状態だったら、1/8のフォーミュラE Gen2Evoとか出してくれたかもね。
全長/全幅/ホイールベース:645mm/221mm/388mm・・・ってあれ?エフテンベースで簡単に作れそうだ。
2021/05/31(月) 10:10:25.29ID:fzTedJkmM
そんな事よりolder F 買おうぜ
2021/05/31(月) 21:47:07.32ID:tvvkqzxK0
olderはタミヤやヨコモのパーツ使えるから維持は楽だろうけど
ボディとステッカーが入手困難なんだよな・・・
560名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 49f3-0Yfe)
垢版 |
2021/06/01(火) 21:05:17.85ID:mNmaZATs0
olderってなに。今見たけどF103の値段帯のシェア乗りに来た感じ?
廉価版だよねこれは?

TRG118AWがないから買えない。KF01にフロントを移植できたら最強なんじゃ無いか、そう夢想しています。
2021/06/01(火) 21:14:37.82ID:Zy8WPkHS0
>>560
タイヤ、ホイール別売りだから廉価言うほど安くもない
まー今F1キットあんま見ないから入手出来るのは有り難い
2021/06/01(火) 21:15:26.76ID:Zy8WPkHS0
あ、ウィングもボディも別売り
563名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp8d-cpin)
垢版 |
2021/06/01(火) 21:54:28.39ID:HxSl8PKPp
廉価と言うのとは違うと思います
564名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4116-cpin)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:02:08.52ID:9nNYJHEC0
TRF102見つけたんだけどこれは今でも充分使える?
2021/06/02(水) 00:09:10.08ID:yVYxWEYnM
余裕だろ
TRF103が相手だと厳しいが
ナローのF104より遥かに速いと思う
2021/06/03(木) 18:31:57.67ID:DeD2sYkLM
姉妹ブランドの前にtrg117/8のスペア部品がろくに売ってないのを先にどうにかして欲しい
567名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1d6-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:27:53.40ID:HttKDtiz0
>>564
フロント周りはF104なので部品には困らないが
Tバーは見つけたら、あるだけ買った方が良いです
良く割れます
568名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8607-lAlw)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:54:51.24ID:mxjUZXRL0
ホントFGX EVO2018は手に入らないね。
終了なのか…
2021/06/06(日) 20:27:25.36ID:Ur52gamXd
>>568
今は、世界的な樹脂不足。
1月には新入荷していたし、再生産すると思う。
ちなみに地元のサーキット(通販無し)の店頭には在庫が有った。
570名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8607-lAlw)
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:32.32ID:nvE+V1lI0
>>569
そうなんだ。
とりあえず在庫無しでも受注受付しているところに注文だけしました。
2021/06/06(日) 22:58:56.77ID:Ur52gamXd
>>570
Amzonde売ってるよ?
緑色だけど
3レーシング KIT-FGX-EVO2018/GR FGX-EVO2018・1/10 スケール・フォーミュラーワンEPカーキット(グリーンボディ) (スリーレーシング)
2021/06/06(日) 23:02:12.09ID:Ur52gamXd
12,165円(Amazon)
15,000円(ネストライン)
の2台在庫有り
2021/06/06(日) 23:05:14.87ID:Ur52gamXd
キットが何種類あるのか知らないから、思ってるのと違ってたらゴメン。
先月はブルーが注文できたのは見た。
2021/06/06(日) 23:10:33.26ID:Ur52gamXd
連投ゴメン
AmazonだとKeepa入れておくと、販売価格と品切れになった状況が見える。

ちなみにクリアボディは
 12月09日に再入荷・01月12日に売り切れ
 03月03日に再入荷・03月13日に売り切れ
 05月14日に再入荷・05月20日に売り切れ
だから、時々入荷している
2021/06/06(日) 23:52:19.97ID:Ur52gamXd
F1(リアル)は大波乱だったね。

グリーン Amazon販売価格
05月31日再入荷(11,976円)
06月02日値下げ(11,974円)
06月02日品切れ

06月04日再入荷(14,080円)
06月05日値下げ(11,974円)
06月06日値上げ(12,165円)
2021/06/07(月) 00:18:40.02ID:l9drtqg8d
買えたみたいで良かった。おやすみ。
2021/06/07(月) 13:28:08.21ID:0dJOfnnkM
最近思い出したようにF103引っ張り出して、庭で遊んでるのですが

サーキット復帰を目指して
ラバータイヤを買おうとネットとかで調べたら
ラバータイヤって、どのメーカーももう作ってないんですかね?

F104用を使うか、スポンジタイヤで走らせるになるんですかね?
2021/06/08(火) 22:27:19.51ID:R30/Bhh40
ラバーで走りたかったら、ラバーを指定してるサーキット行ってそこの指定で走るくらいしか選択肢ないかな。
ラバーはRUSH、ライドやスイープが作ってるけどZENやスクエアのAZスポンジみたく万能に走れない。
ほぼそのサーキット専用みたいなもんよ。
グリップ剤必須だしね。
2021/06/10(木) 07:57:51.16ID:vJlnrV/WM
>>578
なるほど....
スポンジで走るように考えてみます!ありがとうございます
580名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sped-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 14:56:59.55ID:Gklu4bJ8p
>>577
f103を庭で走らせて遊んでるって、すっごい金持ちのイメージ湧いちゃったんですが。
インフィニティ のサーキットみたいな庭持ってたら、是非お友達になりたいです。
2021/06/10(木) 15:50:08.25ID:1oqGMEv7M
>>580
そんな広くないですw
ミニバン8台ぐらい止まるスペースに

パイロンおいてS字ぬけてストレート見たいなの作って遊んでるだけです
2021/06/10(木) 17:21:45.98ID:bl495d+mM
>>581
8台てすごいだろ
2021/06/10(木) 18:46:38.11ID:n9VaL+yf0
>>582
横からだけど、田舎だとそれくらいの土地持ってる人結構いるよ

うちは舗装する余裕が無いから砂利のまま近所の人達に月々3000円で駐車場として貸してる
2021/06/10(木) 19:00:25.17ID:bl495d+mM
もうやめてくれ
ミニバン8台分のスペースあって
さらに貸し駐車場やってる土地が
あるって凄すぎだろ。
585名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4df3-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:11:46.85ID:YkUkASFN0
妬ましいっ!
2021/06/10(木) 20:20:35.30ID:2AMnR/oiM
ちょっとしたバーツでもネットで売り切れだと最寄りの個人店まで車で1時間とかそんなだぞ?
チャンプやラジ天やスーパーラジコンの様な有名店でないプラモ売る片手間でRC売ってるような小さな個人店に
2021/06/10(木) 22:17:11.05ID:ZRan331p0
確かにチャンプ、タムなら車で1時間も
かからない。
サーキットだって沢山。
F1に力入れてるショップもある。
2021/06/13(日) 14:19:29.65ID:/5TwhPvY0
うちも実家に土地はあるけどラジコン走らせるために舗装するのは金銭的に無理だわ。
嫁がうんと言わない。
土地持ってる人ってどこもそんな感じだと思う。
2021/06/13(日) 16:39:22.04ID:6jMuA4nMM
>>588
息子の奥さん?
590名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf07-dNBw)
垢版 |
2021/06/14(月) 06:56:18.21ID:vUeMYPM10
舗装する理由・目的がしっかりしてないとね。
それこそ駐車スペースにいたいとか草を生やしたくないとか(害獣・害虫対策)。
舗装費用は趣味としては高額だけど、リフォーム費用と考えたらそれほどでも無い。

子供の頃みたいに近所の空いてる市営の駐車場なんかで気軽に走らせたりしにくいもんね。
我々オッサンは。
591名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff07-W6T4)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:15:06.75ID:JD/Oj1GS0
舗装するにしても、F1みたいなDDは路面のギャップ拾うからテニスコートを舗装できる業者に頼まないとね。
592名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:07:09.33ID:OQa6mSaBp
trf104出ないんでしょうかねぇ。
ヨコモも新しいの無理ですかねぇ。

ナローF1やってみたいんですよ。
593名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9327-gVNt)
垢版 |
2021/06/14(月) 18:21:13.20ID:HheJ6zwm0
XRAYは普通に売ってるけど。
2021/06/14(月) 21:59:11.05ID:Bf/Ly1x90
予約してたolder OF-01が入荷したらしい
週末には取りに行く
今から楽しみだw
595名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf07-dNBw)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:23:58.19ID:jrZgneGc0
older OF-01の出荷数がどれくらいか知らないけど、割と即完売っぽいね。
あの内容での価格なら納得。
別売り(?)ボディが今のメルセデスみたいでカッコいいんだけど、素材がpetってのが…
PETでバキュームするけど、ポリカよりはだいぶヨワい。
596名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff07-W6T4)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:53:32.59ID:zNEA+LKF0
PETボディの値段が半分ならいいけどね
597名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf07-dNBw)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:57:13.79ID:9cjDSoHL0
ホムセン基準だとポリカ板よりPET板の方が高価だと今更気づいた。
ただポリカの熱成型は多分超ムズかしいから、それなりの設備が必要。
だから高いのかな?素材ロスも多かったり。
自分もPETバキュームの成功率は、雄型の大きさにも寄るけど40%くらい…
598名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f07-RI8F)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:40:50.47ID:+VP3JE0W0
スレチですみません。
シェブロンνアスラーダのボディを今からカットしようと思うんですが、
このボディって定期的に再販していますか?

完成して走らせて、絶対バキバキになるので、予備にもういっこ欲しいんですが、
今はどこもプレ値っぱいので。
ダメなら今プレ値で買うしかないですね。
2021/06/28(月) 14:22:55.56ID:RBzs2nbup
プレ値じゃなくて定価が上がったんだよ
現在定価7400円だったはず
流通在庫は豊富だから買えばいいよ
600名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f07-RI8F)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:21:47.89ID:+VP3JE0W0
>>599
そうだったんですね…結構上がりましたね。
ぽちりました。
2021/07/02(金) 23:50:39.88ID:2dPcftNmd
>>519
メルカリに出てたよ

KFB001
KFB003 ← こっちは売れていた。519さんが買えたのかな。
2021/07/02(金) 23:55:41.90ID:2dPcftNmd
>>519
Amazonに出てたよ

KFB002
2021/07/07(水) 02:31:48.67ID:bS7deIA+0
フォーミュラ・プロトタイプスポーツのラジコンを見た後で、
同モデルのミニカーやディスプレイモデルを見た時の絶望感が凄い…
車寸アス比崩壊しすぎ
2021/07/07(水) 14:20:37.14ID:48UoISI+0
>>603
それで?
2021/07/07(水) 19:58:31.57ID:SFTYiLTF0
ミニカーでも走らせてろよw
2021/07/13(火) 22:23:57.84ID:x3iRkD380
F104用で手に入りやすくておすすめタイヤってありますか
屋外アスファルトでラバータイヤがいいのですが
スポンジならセッター使わなくていいもの
タミヤの前ハード後ソフトで遊んでますがブリスターがひどくて
2021/07/13(火) 22:41:38.05ID:I7WQyl9+H
>>606
復活したシミズタイヤは?
HONEST PS-0571 Schumacher F104 Front Slick Tyre - Soft V2
HONEST PS-0572 Schumacher F104 Rear Slick Tyre - Medium Hard V2
HONEST PS-0575 Schumacher F104 Rear Slick Tyre - R1 Soft V2

HUDYは高いけれどどうなんだろう?
HUDY 803070# HUDY 1/10 Formula Rubber Tire - Front (2)
HUDY 803080# HUDY 1/10 Formula Rubber Tire - Rear (2)
2021/07/13(火) 22:53:44.18ID:I7WQyl9+H
**********
通常のアスファルト路面や特殊舗装路面で使用します。特にグリップ材の使用が可能な路面で高いグリップ力を発揮します。
ハイグリップタイヤ

PS-0571 F1-Soft
PS-0573 F1-Mid
PS-0575 R1
PS-0572 R1-Hard


**********
上記2種類のコンパウンドではコース上の埃やタイヤカスを拾ってしまい上手くグリップ力を得られないコースでお勧めのコンパウンドです。
コストパフォーマンスタイヤ

PS-0577 F3
PS-0574 F3-S
PS-0578 R3
PS-0579 R3-S
2021/07/13(火) 22:54:31.26ID:bhcx5Oa10
オクでタミヤF104Wフェラーリ643未組み立て品落としたぜ!
643大好きなんだよな、プロストも。
2021/07/14(水) 06:08:35.30ID:GABPp3lz0
>>608
ありがとう
どちらか試してみます!
2021/08/21(土) 18:10:56.56ID:1x03kdTA0
older OF-01の走りはどうですか?
買えた方感想をよろしくお願いします
2021/08/22(日) 19:01:35.53ID:V4h9U2ii0
最高だよ。買っちゃいな
2021/08/28(土) 22:43:10.40ID:mkjAF2gM0
montecのウイング欲しいのにどこにもない
2021/08/31(火) 21:56:25.63ID:ODcyRJUF0
>>609
643は遅かったけど形状はMP4/6をブラッシュアップした感じで格好良かったよね
2021/09/26(日) 11:35:11.51ID:O5GKy4N30
手持ちのライセンス物F1ボディ…とりわけフェラーリは作るのを躊躇する
昔はどこにでも売ってて良かったなぁ
2021/09/26(日) 18:56:51.22ID:cKq5ZAH90
F1のスポンジじゃなくてラバータイヤで走りたいんですが、オススメとかありますか?
2021/09/28(火) 20:47:31.51ID:NJP5YVh40
Ddriveはまだ生きてたんだな
2021/10/01(金) 14:33:07.50ID:ejmt6VHi0
olderFコンバ買っちゃった!来週ワクチン2回目で休み取ったからあまりパーツもかき集めてナローで組立てるぞい。
2021/10/02(土) 12:34:00.15ID:fT1S7ERdd
>>616
ゴムタイヤは大体売り切れで入荷した時に買うしかない印象。
市場が狭いのか生産してないのか在庫がすぐに復活することは無い。

ttps://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/series.php?bid=57
ttps://www.super-rc.co.jp/rc/category/?pcm_cd=01-04-08-10
ttps://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=index&cPath=24
ttps://www.spiral-rc.com/index.php?main_page=index&cPath=113_205
ttps://store.pro-s-futaba.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=193
ttps://www.rc-champ.co.jp/net-car/index.php?main_page=index&cPath=2795_2841
ttps://www.daytona7.com/shopbrand/6D710/
ttps://www.daytona7.com/shopbrand/6D810/
2021/10/02(土) 13:06:38.05ID:fT1S7ERdd
■HONEST(SHIMIZU)
【F】
PS-0571 Shimizu F104 フロント スリックタイヤ ソフトV2
【R】
PS-0572 Shimizu F104 リヤ スリックタイヤ ミディアムハードV2
PS-0575 Shimizu F104 リヤ スリックタイヤ R1 ソフトV2

【F】
XG-571C Shimizu 接着済 ラバータイヤ フロント ソフト V2 カーペット
【R】
XG-572C Shimizu 接着済 ラバータイヤ リヤ ミディアム V2 カーペット
XG-575C Shimizu 接着済 ラバータイヤ リヤ ソフト V2 カーペット
2021/10/02(土) 13:12:35.22ID:fT1S7ERdd
■MuchMore
【F】
VOLANTE VF1-FS (ソフト)
VOLANTE VF1-FMS(ミディアムソフト)
VOLANTE VF1-FM (ミディアム)
VOLANTE VF1-FMH(ミディアムハード)
VOLANTE VF1-FH (ハード)
【R】
VOLANTE VF1-RARSS(アスファルト・レボリューションソフト)
VOLANTE VF1-HARSS(アスファルト・ハイパーソフト)
VOLANTE VF1-ARSS (アスファルト・スーパーソフト)
VOLANTE VF1-ARS (アスファルト・ソフト)
VOLANTE VF1-ARMS (アスファルト・ミディアムソフト)
VOLANTE VF1-CRS (カーペット・ソフト)
2021/10/02(土) 13:43:50.70ID:fT1S7ERdd
■RUSH
【F】
RU-0464 VF1-FS (ソフト)
RU-0469 VF1-FMS (ミディアムソフト)
RU-0470 VF1-FM (ミディアム)
RU-0471 VF1-FMH (ミディアムハード)
VF1-FH (ハード)
【R】
RU-0474 VF1-RARSS(レボリューションソフト)
RU-0472 VF1-HARSS(ハイパーソフト)
RU-0465 VF1-ARSS (スーパーソフト)
RU-0466 VF1-ARS (ソフト)
VF1-ARMS (ミディアムソフト)
RU-0468 VF1-CRS (カーペット・ソフト)
2021/10/02(土) 14:06:38.63ID:fT1S7ERdd
■RIDE
http://rc-ride.co.jp/products/tires/tires-f1
【F】
26022: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ《R1》シルバー
26030: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ61oサイズ フロント タイプ《XR》シルバー
26040: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤ フロント タイプ《GR》 ブラック
26041: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤ フロント タイプ《GR-X》ブラック
【R】
26023: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ63oサイズ リア タイプ《R1》シルバー
26031: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ61oサイズ リア タイプ《XR》シルバー
26042: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤ リア 《GR》 ブラック

【F】
24022: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ《R1》
【R】
24023: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ リア タイプ《R1》
2021/10/02(土) 14:20:26.76ID:fT1S7ERdd
■GQ
https://teamactive.ti-da.net/e10038224.html
【F】
GQF1FRX1US F1 フロント ウルトラソフト
GQF1FRX1S  F1 フロント ソフト
GQF1FRX1M  F1 フロント ミディアム
GQF1FRX1  F1 フロント ハード
【R】
GQF1RR5S  F1 リヤ・ラバータイヤセット
*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*
【F】
GQF1FRX1USGC F1 フロント ウルトラソフト(カーボン・ホイール)
GQF1FRX1SGC  F1 フロント ソフト    (カーボン・ホイール)
GQF1FRX1MGC  F1 フロント ミディアム  (カーボン・ホイール)
GQF1FRX1GC  F1 フロント ハード    (カーボン・ホイール)
【R】
GQF1RR5SGC  F1 リヤ・ラバータイヤセット(カーボン・ホイール)
2021/10/02(土) 14:45:47.87ID:fT1S7ERdd
>>623
■RIDE
【F】
24000: F103用ゴムタイヤ フロント タイプA (グルーブドタイプ) HG
24003: F103用ゴムタイヤ フロント タイプB(グルーブドタイプ)HG
24005: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ H1(スリックタイヤ)
24008: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ S1(スリックタイヤ)
24009: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ S2(スリックタイヤ)
24022: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ R1(スリックタイヤ)
【R】
24001: F103用 グルーブドリアタイヤタイプA 2個1セット
24004: F103用ゴムタイヤ リア タイプB(グルーブドタイプ) HG
24006: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ H2(スリックタイヤ)
24007: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ リア タイプ H1(スリックタイヤ)
24010: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ リア タイプ S1(スリックタイヤ)
24023: F-1用ゴムタイヤφ63oサイズ リア タイプ R1(スリックタイヤ)
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【F】
26040: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤ フロント タイプ《GR》 ブラック
26041: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤ フロント タイプ《GR-X》ブラック
【R】
26042: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤ リア 《GR》 ブラック

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【F】
26022: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ63oサイズ フロント タイプ《R1》シルバー
26030: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ61oサイズ フロント タイプ《XR》シルバー
【R】
26023: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ63oサイズ リア タイプ《R1》シルバー
26031: F-1用ホイール接着済ゴムタイヤφ61oサイズ リア タイプ《XR》シルバー
2021/10/02(土) 14:46:11.31ID:fT1S7ERdd
■HUDY
【F】
803070 F1ラバータイヤ接着済(フロント/2pcs)
【R】
803080 F1ラバータイヤ接着済(リア/2pcs)

■TAMIYA
【F】
SP-1399 F104 ラバータイヤ(フロント)
OP-1198 F104 ラバータイヤ(フロント・ハード)
【R】
SP-1400 F104 ラバータイヤ(リヤ)
OP-1199 F104 ラバータイヤ(リヤ・ソフト)
2021/10/02(土) 22:23:13.08ID:IUfk9RS2d
■ピースメーカー
ttps://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=3-10-8
■Team Powers
ttps://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=43-17
■CRC
ttps://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=CRC2320
ttps://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=CRC1510
ttps://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=CRC2311
ttps://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=CRC2312

■TRG
http://www.rc-trg.com/trg-tire.html
2021/10/02(土) 22:46:17.09ID:IUfk9RS2d
まとめると2択(実質1択?)
RUSH
https://saku-mart.com/item-list?keyword=VF1&;sortKind=1

Muchmore/VOLANTE
http://www.volantetire.com/volante/main.php?pidx=1483#product_view
http://www.volantetire.com/volante/main.php?pidx=1484#product_view
2021/10/02(土) 22:47:56.00ID:IUfk9RS2d
VOLANTE F1用タイヤ走行テスト
https://www.rcmonkey.jp/2017/07/volante-f1.html
2021/10/03(日) 13:17:27.84ID:3XA6w2kwd
■Pro-Spec/Sweep
http://www.pro-spec.jp/sweep-product/sweep1-10touring-item.html
【F】
F21F-SPG ロープロファイル フロントタイヤセット ソフトコンパウンド 27mm 接着済 アスファルト、カーペット兼用
F21F-MPG ロープロファイル フロントタイヤセット ミディアムコンパウンド 27mm 接着済 アスファルト、カーペット兼用
F21F-HPG ロープロファイル フロントタイヤセット ハードコンパウンド 27mm 接着済 アスファルト、カーペット兼用
【R】
F21R-SCPG ロープロファイル リアタイヤセット ソフトコンパウンド 40mm 接着済 カーペット専用
F21R-MCPG ロープロファイル リアタイヤセット ミディアムコンパウンド 40mm 接着済 カーペット専用
F21R-HCPG ロープロファイル リアタイヤセット ハードコンパウンド 40mm 接着済 カーペット専用

F21R-SAPG ロープロファイル リアタイヤセット ソフトコンパウンド 40mm 接着済 アスファルト専用
F21R-MAPG ロープロファイル リアタイヤセット ミディアムコンパウンド 40mm 接着済 アスファルト専用
F21R-HAPG ロープロファイル リアタイヤセット ハードコンパウンド 40mm 接着済 アスファルト専用

【F】
F1FV5S-HPG フロント用 スリックタイヤ V5 ハードコンパウンド 接着済
F1FV5S-MPG フロント用 スリックタイヤ V5 ミディアムコンパウンド 接着済
【R】
F1RV5S-24EPG リア用 スリックタイヤ V5 EXP-24E コンパウンド 接着済 アスファルト用
F1RV5S-28RPG リア用 スリックタイヤ V5 28R コンパウンド 接着済 カーペット用

【F】
SW-F1FMPG Sweep フロント用 タイヤセット ミディアム 接着済
【R】
SW-F1R28PG Sweep リア用 28コンパウンド タイヤセット 接着済
2021/10/03(日) 13:17:56.85ID:3XA6w2kwd
【F】
F1FV5S-H フロント用 スリックタイヤ V5 ハードコンパウンド (2個入 インナー付属)
F1FV5S-M フロント用 スリックタイヤ V5 ミディアムコンパウンド (2個入 インナー付属)
【R】
F1RV5S-24E リア用 スリックタイヤ V5 EXP-24E コンパウンド (2個入 インナー付属) アスファルト用
F1RV5S-28R リア用 スリックタイヤ V5 28R コンパウンド (2個入 インナー付属) カーペット用

【F】
SW-F1FS フロントタイヤ ソフト (2個入り インナー付)
SW-F1FM フロントタイヤ ミディアム (2個入り インナー付)
SW-F1FH フロントタイヤ ハード (2個入り インナー付)
【R】
SW-F1RSS リヤタイヤ スーパーソフト (2個入り インナー付)
SW-F1RS  リヤタイヤ ソフト (2個入り インナー付)
SW-F1RM  リヤタイヤ ミディアム (2個入り インナー付)
SW-F1RH  リヤタイヤ ハード (2個入り インナー付)
2021/10/06(水) 11:47:58.88ID:UUWIisiKp
DDのくせに4独サスのf201をバカにした奴いたんだけど
四駆がそんなに気に食わんのか
2021/10/07(木) 09:47:35.99ID:p7kvMcVo0
言うまでも無いけど、メカ的な魅力と絶対的速さのギャップ
「4独4駆すげー!…だけどなんでそんなに遅いの?プッ」みたいな
2021/10/07(木) 10:41:31.64ID:5ftFmYPK0
走行性能重視で遅い車をバカにする層はF1に限らず昔から絶えないからね
以前に比べたらゴムタイヤや4独F1とか多様性も認められて来てると思うよ
2021/10/07(木) 10:52:34.30ID:2wWPZEhlM
F1という実車があるんだから後輪駆動は条件だと思うんだよね
なんでもありと多様性を同義にしちゃいかんというか
2021/10/07(木) 11:04:26.56ID:p7kvMcVo0
F201が生まれた背景は知らないけど、何となく想像できる。
F201買ったけど、四駆が嫌でフロント駆動部取っ払って走らせていた人とか
居たんじゃないかな。
あと、コースでF1走らせてる人見ると、意外に実車F1に興味が無い人が多かったりする。
2021/10/07(木) 11:17:29.56ID:V9N3EPBUd
ファイヤーパターンのF1ボディを見ると萎える
2021/10/07(木) 13:06:44.60ID:akpznGy9d
実車からかけ離れた車体にボディ形状なのに駆動方式に拘るとか馬鹿としかいいようがない
ただF201はサスが貧弱すぎて4駆なのに攻めた走りが怖いのなんのですぐポッキリ
2021/10/07(木) 15:24:47.49ID:+Hy1oItYp
実車を持ち出すならリアの水色アルミにギア丸出しとか笑うところか
そこまでダサいのにゴムタイヤにしたがるんだから意味わからん
2021/10/07(木) 20:11:06.19ID:iOm4LCnT0
まさかフロントサスはバネのみで、ピッチングダンパーとフリクションプレート付けて走ってたわけでもあるまいしな
2021/10/08(金) 00:09:41.34ID:LHp2GbfJM
実車に少しでも近づけようと思わないん?
まあミニ四駆世代なら「ぼくがかんがえたさいきょうのえふわん」が好きなのかも
2021/10/08(金) 02:29:33.78ID:MgQc9pxzM
ぼくがかんがえたさいきょうのこだわり
を垂れ流す方も大概だけどな
2021/10/08(金) 04:23:58.57ID:kUAFCMPtM
結局「RCは速さ命派」と「F1ロマン派」の対立になる。
このスレこれの繰り返し。
2021/10/08(金) 07:18:06.28ID:5QAXVw89d
速さ命の奴がF1ボディで走らせるってのは矛盾した話だよな
どんなに頑張ってもツーリングカーには勝てないスピード領域内でイキってるってか
2021/10/08(金) 18:16:45.95ID:pbfz01x30
俺が通ってるコースだとスポンジF1の方がツーリングより少し速い
ストレートは21.5だから遅いけどコーナーがメッチャ速い
あとリジッドのトラクションは強烈
前後タイヤ径は48ミリくらいかな?
646名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b316-lIJE)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:22:55.29ID:lCxz5+300
本気でやるとトゥエルブになるからなぁ
2021/10/08(金) 23:16:38.11ID:kdm7P9LD0
トゥエルブは楽しいぞ。
って誘ってみる。

タイヤ削るのが面倒だけど、それも楽しい。
2021/10/13(水) 10:10:08.25ID:Cd1ay3fqF
1/12も品薄であまり売ってない様子。
せっかく興味湧いてきたけど入手で挫折しそう。
2021/10/13(水) 12:46:58.47ID:hSmSaMgXa
そこがラジコン界のあまさ。
需要があるタイミングで供給できない。
2021/10/13(水) 20:38:50.47ID:xR6JZV65H
1/12は新規より去っていく人の方が多いんじゃね。
2021/10/13(水) 20:38:55.08ID:xR6JZV65H
1/12は新規より去っていく人の方が多いんじゃね。
652名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-SdPo)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:31:06.90ID:W2GXBtK7p
F1始めようと思うんだけどfreedomのmax インフィニティのif11 シュマッカーのアイコンならどれがいいかな?
2021/10/17(日) 21:14:58.10ID:A0eFZLmv0
フリーダム
ナローワイドどちらでも組める
654名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1916-SdW2)
垢版 |
2021/10/31(日) 07:38:58.61ID:lxtki3bd0
3レのF113買うか悩んでるけどこれ走りはどんな感じ?
2021/10/31(日) 09:09:19.63ID:nwA67Qlb0
売ってる? 走りどうこうより とっくに生産終了でパーツない
フェンスにぶつけたら終わる
656名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1916-SdW2)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:40:45.25ID:lxtki3bd0
普通にキット買えるよ
パーツも公式で手に入る
2021/11/01(月) 09:28:29.61ID:1LATVlu60
1番壊しやすいパーツのサスアームが数年前からもうない
それでもいいのなら ユーチューブにも良く走ってる動画ある
2021/11/01(月) 13:50:00.58ID:C+x6kcCN0
FGXもF113も買える時に買っとけば良かったね

FGXはイラネって人多いだろうけど
659名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc5-SdW2)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:26:52.25ID:VtgM4UIvp
fgxは今でもたまにamazonにあがってくるよ
わしは8月くらいだっけな?手に入れた
F113も今でも普通に買える
足回り何か流用できるのであれば買ってみようかな
2021/11/02(火) 10:57:45.88ID:2XW+bDZ30
>>659
ちなみに何処でF113のキット買えますか?
見付けられなかった…
661名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc5-SdW2)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:08:04.29ID:nKSg6OSQp
bangood!
662名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-TeYZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:04:43.29ID:T6KhnD0Na
ツーリングばかりでしたがF1を始めようと
探すも今はどのメーカーも在庫が枯渇してますね
タミヤ系も再販の様子はないですよね?
2021/11/28(日) 14:44:11.75ID:d6NIpeBOd
>>662
MOROTECH FVR-103C 電光石火 Forever R
2021/11/28(日) 16:44:25.88ID:0Czd/Zud0
最近はストレートパックが縦に載るシャシーが少なくて残念。
665名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-TeYZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:30:37.96ID:T6KhnD0Na
>>663
これってコンバーションキットですよね?
ベースのキットが無いと
2021/11/28(日) 22:02:07.60ID:d6NIpeBOd
>>665
https://www.youtube.com/watch?v=5LDSJns3w-w

https://www.youtube.com/watch?v=9L4Caped4HQ
667名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-TeYZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:49:44.36ID:T6KhnD0Na
F1界隈は今やそんな感じなんですね
新規組は敷居が高いカテゴリーに
2021/11/28(日) 23:47:37.85ID:/wXdBgEld
INFINITY IF11
http://razikontamashii.com/webshop/index.php?main_page=product_info&;cPath=&products_id=22023

Schumacher ICON
https://www.spiral-rc.com/index.php?main_page=product_info&;products_id=34730
669名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-TeYZ)
垢版 |
2021/11/29(月) 08:45:58.44ID:D5lYKt4ja
ありがとうございます!
両者ですとどちらがお勧めになりますか?
2021/11/29(月) 09:55:09.41ID:PZ7P3q6Zp
2駆のF1は見た目で好きなほうを選べばいいと思う
ボディに頼れないF1DDは9割以上タイヤに依存する糞シャーシ
2021/11/29(月) 18:28:48.20ID:BG22XTDld
IF11
ttps://plaza.rakuten.co.jp/swift0111/diary/?ctgy=37

ICON
ttps://ameblo.jp/schumachermochi/theme-10113783675.html

IF11 カッコいいと思うがフタバだと受信機が乗らんような…
2021/12/01(水) 18:42:55.87ID:3CnSfhtmd
INFINITY IF11
http://razikontamashii.com/webshop/index.php?main_page=product_info&;cPath=&products_id=22023

Schumacher ICON
https://www.spiral-rc.com/index.php?main_page=product_info&;products_id=34730

IF11売れてるってことは買ったのかな?
673名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-TeYZ)
垢版 |
2021/12/02(木) 11:58:12.71ID:c7KFakUoa
>662ですが、
自分じゃないです
まだ悩んでいました。売れたんですね...
674名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saab-6tqr)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:07:59.68ID:c7bhfxEsa
速い遅いは置いといて103と104なら
オプションの多さですとかどちらが楽しめますか?
2021/12/03(金) 18:00:09.16ID:tKFlB+cY0
同じ位
しいて言えばナローワイドどちらも行ける104
103もナローにできるけどホイールベースが短いのでちょっと難しいかもしれない
これは試した事ないから想像だけど
2021/12/03(金) 18:53:27.32ID:02RAFuWK0
>>674
タミヤ縛りならワイドもナローもいけるF104かな。
F103はキット探すくらいならzenやモロテックのコンバージョンで組んだ方が良いと思う。
2021/12/03(金) 22:59:40.26ID:A2436opd0
674はどこのサーキット行くつもりなんだい?
678名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37bc-6tqr)
垢版 |
2021/12/03(金) 23:08:12.84ID:jB/mLI/H0
>>677
地元(ド田舎)のサーキットですが低グリップの
アスファルト路面です。
いつもはタミヤ系のツーリングで走っています。
2021/12/03(金) 23:14:07.72ID:mzmM7y2M0
>>678
F103+スポンジタイヤが良いのではないでしょうか
2021/12/03(金) 23:22:54.65ID:tKFlB+cY0
>>678
F103orF104W+スポンジタイヤにジャイロ搭載が一番平和に楽しめると思う
681名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saab-6tqr)
垢版 |
2021/12/04(土) 08:30:55.43ID:JmFogL0wa
ありがとうございます
F104メインに探してみます
新品は難しいと思うのでオクかフリマ系で探してみます
2021/12/04(土) 21:02:39.01ID:Dkh3rD+Ld
タミヤでF104を検索すると出て来る中ではどれがお勧め?
(2009年) F104 PRO
(2010年) F104W
(2011年) F104 X1
(2012年) F104W GP
(2012年) F104 Ver2 PRO
(2019年) F104 PRO2
2021/12/04(土) 21:34:11.62ID:Dkh3rD+Ld
買えるキット(ヤフオク除く)

★☆タミヤ 1/10RC ウルフWR1 84124 TAMIYA F104W★☆
https://jp.mercari.com/

(2009年)タミヤ F104 PRO(ボディ付)
(2010年)タミヤ F104 PRO ブラックスペシャル
(2015年)タミヤ TRF102 シャーシキット
(2017年)タミヤ TRF102 シャーシキット ブラックエディション

https://www.rclink.jp/
https://www.rcgarageg-works.com/
https://netmall.hardoff.co.jp/
2021/12/04(土) 22:20:38.38ID:Dt8MZ4vZ0
F104 Ver2 PROが手に入れば一番だが手に入らないだろうからな

他のF104はパーツの互換性あるからベース車と考えればどれでもいいよ
2021/12/04(土) 22:57:47.14ID:Dkh3rD+Ld
>>684
積みキットにVer2 PRO ブラックスペシャルが有るw
折角なので組んでみるよ。

ちなみにヤフオクだと10月3日と26日に未組み立てキットが落札されていた。
686名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saab-6tqr)
垢版 |
2021/12/06(月) 08:35:01.33ID:ZwWp/FQJa
TRF系は104ベースですか?
2021/12/06(月) 08:51:36.93ID:NvHiaT2EM
>>686
TRF系はよく壊しちゃうフロント部のパーツが入手しづらいので、F系にしておいた方が無難
688名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saab-6tqr)
垢版 |
2021/12/06(月) 15:02:19.38ID:ZwWp/FQJa
ありがとうございます。
下手くそのくせにもう少しで購入するところでした
2021/12/06(月) 16:29:23.22ID:Vkp6rI6zM
いつも行ってるショップでタミチャレF1をするかみたいなこと言ってるのですが

屋外アスファルト グリップ低だと
やはりスポンジ一択ですかね?
690名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMd2-fW0/)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:27:43.79ID:f4d/ptwwM
>>689
スケール感重視でゴム選んで
3ヶ月後、誰もやらなくなるのも
許容できるならゴムでもいいけど、
ゆるく楽しく間口広くでやるなら
スポンジにしといた方がいいよ。

Kスタのように超リアルなボディとゴムはいて
グリップするカーペットで全チームボディカラー
でみんなでワイワイするのに憧れるがあれは
多分日本に片手あるかってくらいの環境だから
691名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37bc-6tqr)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:00:39.15ID:fMh0toWm0
>>683
おかげで102買えました!
ありがとうございます。ブラック買いました
2021/12/07(火) 09:33:19.23ID:t1UmBq36M
>>690
DDカーの軽快さを気軽に楽しんで貰えるし、スポンジにしてみます!ありがとうございます
2021/12/08(水) 07:53:26.48ID:UiPiEMYC0
FREEDOMのF1キット、どこかのショップに置いてくれないのかな?
個人取引が面倒で買うのが…って意見がちらほら
2021/12/08(水) 18:39:40.76ID:FQHMYWGAd
>>693
http://blog.livedoor.jp/sarujiro7/archives/52559724.html
※今後は小売店様にも業販予定です

行きつけのショップに取り寄せて欲しいと伝えてみては?
695名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saab-6tqr)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:09:04.88ID:gbipswr9a
タミヤからインディカーボディ出してくれないかなあ
需要はありそうな気がするけど
696名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f2f3-i3jl)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:38:51.47ID:jfn3mP+c0
ないです
2021/12/09(木) 22:03:06.94ID:P6tM5whad
25年前ぐらいに売ってたよ
2021/12/13(月) 12:32:37.02ID:1zlCX3ST0
来年からのF1マシンは死ぬほどカッコ悪いのもあって、
僕らオジサンたちは懐古趣味に走るしかない…
だからロイヤリティが安いので良いから、何でも再販して欲しい
僕もローラT94/00 HONDAボディ欲しい…10個くらい
2021/12/17(金) 16:42:11.58ID:xBrDm0KXM
F104 部品生産終了ってマジ?
2021/12/17(金) 17:43:42.90ID:cwqGiShdM
>>699
まじで?
701名無しさん@電波いっぱい (アウウィフ FF9f-L5A2)
垢版 |
2021/12/17(金) 18:23:33.93ID:ZICeaOvdF
この間やっと中古ゲットしたのに
2021/12/17(金) 18:37:33.17ID:STRuB9Lo0
>>700
TwitterでF104って検索したら、呟いてる人いたのよね

ラバータイヤのホイールが手に入らないなーって思ってて調べてたのよ
2021/12/18(土) 01:48:04.44ID:o5fLew7Od
>>702
2年ぐらい前から樹脂不足が続いてるから
需要が少ないものは生産を後回しにして生産休止になってるんじゃないかな。
素材を変えるか、落ち着いたら再販すると思うよ。
2021/12/18(土) 16:13:40.00ID:Vu7AFrCf0
1/10RC F104 PROII (タイプ2017ボディ付)は、
まだタミヤサイトに載ってるけどね

田舎の模型屋からはF1関係の品は、
目に見えて減ってきてると思う
寂しい限りです
2021/12/18(土) 20:56:41.10ID:EvrJ6l+y0
カーボン混入103足だけは生産を続けて欲しい
それ以外は社外品で組めるが前足だけはこれをつかわないとつらい
2021/12/19(日) 20:42:24.49ID:BKy6XQksM
>>705
F103前足は予備がないと夜も眠れない
2021/12/25(土) 19:42:41.39ID:Pim01Ddba
F1やってみたいけどF104手に入らないよ
OlderF OF-01ってF104と似た感じで楽しめるもんですかね?
2021/12/25(土) 20:10:52.94ID:cTDTk5DL0
>>707
セッティングも含めて同じように楽しみたいなら各社コンバかフルキット。
of-01は通えるサーキットがあって試しにお安くやってみたいとか周りに使ってる人いるとかdd車両のセット方法がよくわからないとかの時におすすめ。
2021/12/25(土) 20:50:41.50ID:/wCCoXw2M
>>707
多分F103のワイドと共用
2021/12/26(日) 00:06:29.83ID:dMwlFD3sa
ありがとうございます
セッティングもできるほうが嬉しいですし、やっぱりフルキットの方が楽しめるんですかね
安くて良いなと思ったんですけど甘くないですね
2021/12/26(日) 15:02:05.21ID:MnSPNiT7d
(2014年) TRF101W シャーシキット
(2015年) TRF102 シャーシキット
(2017年) TRF102 シャーシキット ブラックエディション
(2018年) TRF103 シャーシキット

https://www.rcgarageg-works.com/
https://www.rclink.jp/
https://www.suruga-ya.jp/
https://jp.mercari.com/
https://netmall.hardoff.co.jp/
https://order.mandarake.co.jp/
712名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd57-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 15:04:41.52ID:MnSPNiT7d
F104 PROII (タイプ2017ボディ付)が入荷したって書き込みは見たけれど、
通販だと中古未開封含めても見つからないね。

通販やってない店なら、定価で売ってたりするのかな。
2021/12/26(日) 15:39:14.54ID:MnSPNiT7d
現時点で手に入る1/10サイズDD車両(F1車両)まとめ
ttps://blogger.for-next.info/2021/07/110ddf1.html

まとまってる凄い。
2021/12/26(日) 15:52:28.51ID:MnSPNiT7d
HiroFactory HRF10-000 HRF10X-PB プレミアムブラッキー 組立シャーシキット
https://www.youtube.com/watch?v=knXC4g11Mlk

Schumacher K189 Schumacher ICON Formula 1 KIT
https://www.youtube.com/watch?v=7AVjRcnXQuc
https://www.youtube.com/watch?v=_SJCJGfzqkE

国内通販で買えそうなのはこれぐらい?
2021/12/27(月) 07:47:21.77ID:PR6zmN+C0
F104なんてSPパーツ組みした方が良いんじゃ…と思ってたけど、肝心のシャーシが手に入りにくいのね
ヤフオクにも出てないなんて
2021/12/27(月) 11:46:17.48ID:9PTu8irma
>>713
ZENが部品供給含めて比較的良いってことか
717名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saed-23Tb)
垢版 |
2021/12/27(月) 15:42:42.15ID:atpYeT0Aa
タミヤは新車出さないなら定期的に
104再販とかTRFの新型出してくれないかなあ
718名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 29f3-S7U0)
垢版 |
2021/12/27(月) 16:12:43.85ID:J/Nzp7Z+0
Pro2今月入ってきたの見た。時々、少ないけど入荷してる。
103は全然。メルカリで6万とかで売ってる。
2021/12/27(月) 21:06:20.23ID:SrPviLek0
いつも104タミチャレ使用で走らせているのですが
ほかのF1 103、104は早いスピードで走っています
そこで質問なんですが
ピニオンを変えて走らせてみたいのですがF1のだと04、29が最高だったと思うのですが
それ以上だとすぐにでもESCやモーターは壊れてしまうのですか?

皆さんはどのくらいのピニオンやスパーで走らせているのでしょうか
そこのレギュレーション103104共にギヤ比は制限ありません
T21.5

是非参考にさせてくださいよろしくお願いします
2021/12/27(月) 22:10:20.16ID:kv6rlnCd0
>>719
フォーミュラチュン? モーターを変えるのが手っ取り早いかと
2021/12/28(火) 10:00:31.82ID:Pw+ksWN20
>>719
タミヤレギュだと一般的じゃないけど、スポンジタイヤ使ってるなら「指数」で管理するといいと思うよ。
モーターが一回転すると車体は何ミリ進むか?という方法。
指数が大きいとモーターに負荷が掛かる→熱を持つ

トップスピードが欲しければギヤ比を小さくしてタイヤ外径を大きく(新品)にすればいいから、モーターの適正指数範囲内で上限近くにすれば良い。
722名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bb16-e50p)
垢版 |
2021/12/28(火) 18:35:39.32ID:pfhTaxon0
ありがとう
参考にします
2021/12/28(火) 20:31:59.84ID:EYitqTap0
タイヤの直径(ミリ)×3.14÷スパーの枚数×ピニオンの枚数

これを単純に左から計算していけば指数は出るよ
2021/12/29(水) 01:25:36.93ID:NbmOPmMU0
モーターの温度で限界が来ると思うのだが、
モーターの進角進めるのと、指数上げるのとでは
どちらが速いのだろうか?
2022/01/03(月) 08:42:43.62ID:NHarTDIx0
F103GT 前脚がなかなか手に入らないですね
何とか2個確保したけど、高い…
2022/01/03(月) 12:36:19.74ID:zbhLaCihd
>>725
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=118362
727名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4df3-NuCY)
垢版 |
2022/01/03(月) 14:11:53.66ID:Z22jWzA00
やさしぃん
2022/01/03(月) 15:56:56.53ID:XCEbSzNSd
流用できそうなのも生産終了だった

3Racing F103RM-10
TAMIYA OP.258 (ITEM 53258)

http://www.3racing-jp.com/products.php?products_key=3398
ttp://rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/shopdetail/005002000002/
2022/01/03(月) 17:17:21.23ID:NHarTDIx0
いや,洛西は当然真っ先にチェックする
いっこしか買えないじゃん
あそこ基本代引きだし、送料も高い
730名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bc-reeC)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:17:50.19ID:rrv7at7y0
F104をオクで落札しF1を始めようかと思っています
そのままてまも楽しく走っていますが
Zenのコンバーションキットが気になっています
2.7万払って体感出来るくらいの違いがあるのでしょうか
731名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d4b-iEI3)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:37:22.34ID:QpWtK/g60
>>730
ZFC買うなら104買ってコンバする考えじゃなくて
ZFCプラス足りない部品買い足す感覚の方がいいよ。
ZENのはコンバというよりほとんどキットに近いし
必要部品出す方がパーツの選択肢広いから。
2022/01/04(火) 19:10:32.66ID:+EKLkVVf0
>>730
ぶっちゃけない
サーキットによってタイヤ変えるだけでDD F1なんてもはや何を使っても好みの問題だけ
733名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bc-reeC)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:44:57.06ID:rrv7at7y0
ありがとう
危うく物欲に負け無駄な買い物をするところでした
2022/01/04(火) 23:08:46.39ID:HLKTUft7M
>>730
zfcや電光石火みたいなコンバキットは基本的に限界を上げるものと思った方がいい。
trgの117/118は縁石踏んでもふっとび難くなるとか目に見えて効果わかる部分もあるけど…在庫が…
sidebysideのtrg新製品予告が待ち遠しい
2022/01/05(水) 17:25:18.89ID:P5C4M7gB0
DD F1の重要度は

タイヤ>>>本人のスキル(組み・運転)>>>>>>シャーシの種類

こんな感じだろう
736名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4df3-NuCY)
垢版 |
2022/01/05(水) 19:10:12.73ID:1dtjHjJN0
なるほど。ナローF1やってみたいんだけどF104PRO2いいってこと?
737名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bc-reeC)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:35:20.77ID:cvyZA6js0
すみませんご教授願いますでしょうか
F1といいますかボールデフを初めて組んでいますが
巷で言うスルスルのデフになりません
スパーとスパー側のタイヤを固定し反対側のタイヤが
スリップしないところまで絞めるとどうしても
ゴリゴリとした感触が出てきます
脱脂もしっかりしてありますがグリスの量等に関係
あるのでしょうか?
もう一点スパーギヤはスラスト方向に動くのは
正常でしょうか?
738名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bc-reeC)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:35:58.89ID:cvyZA6js0
すみません車種はTRF102です
2022/01/05(水) 22:07:12.65ID:2v0+o4iq0
ノーマルのデフでスルスルは難しい
汎用スパーに換えてデフボール16個仕様で組んでみよう
ボールデフグリスはアクソンがおすすめ
2022/01/05(水) 22:07:19.79ID:PJyiCYyD0
それ、デフ側のベアリング新品にしてみて。
741名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2de-4nvB)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:26:22.04ID:zpdjvCuA0
セラミックデフボールおすすめ
742名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bc-reeC)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:26:27.92ID:cvyZA6js0
>>739
キット標準だと厳しい感じですか
後出しで申し訳ないですがグリスはアクソンの評判が
良かったので最初から使用してみました

>>740
キット組立中なので新品です
743名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2de-4nvB)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:36:29.03ID:zpdjvCuA0
デフグリスは流行りの固めのやつより
昔ながらのアソシのステルスとかの方がスルスルになりやすいよ。

スパーギヤはキット標準でもセラミックボールを使えば結構スルスルになる。
2022/01/05(水) 22:47:17.15ID:PJyiCYyD0
ベアリング新品でゴリゴリですか。
スラスト方向に力掛けるのに、スラストベアリング使わずに普通の1150ベアリング使うから、無理があるんだよね。
このベアリングだけは、高級品使った方が良い。
新品なら別原因だね。
745名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bc-reeC)
垢版 |
2022/01/05(水) 23:05:03.07ID:cvyZA6js0
>>743
見た目で判断が出来ないのですがTRF102は
タングステンのボールが標準だったと思います

>>744
ベアリングはテフロンシールの物が付属していました

今一度バラして組み直してみます
もう一つの疑問ですがスパーギヤはスラスト方向に動く
のは正常でしょうか?
2022/01/05(水) 23:16:23.06ID:7bvYsRwhd
組み立てで部品の入れる順番間違ってたり、
斜めになったり奥まできちんと入ってなかったりしないかな。

レベルの低い話して申し訳ない、ボールをパーツクリーナで脱脂して、
タミヤのボールデフグリス(チューブの安い方)塗りたくって
慣らし走行して当たりが出て、締め込み調整したらそこそこ良い感じになるモノではないの?
サーキット走行するなら、ショップの店長/店員とか友人に触ってもらえないかな?
こんなもんとか、なんか組み間違ってる?的な判断してもらえると思う。
2022/01/05(水) 23:39:06.45ID:PJyiCYyD0
スパーがスラスト方向に動くのは正常。
ボールの方がスパーの厚みより、大きいからね。
748名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2de-4nvB)
垢版 |
2022/01/05(水) 23:39:22.52ID:zpdjvCuA0
スパーギヤのスラスト方向のガタってどれくらいあるの?
コンマ5ミリくらいなら、そんなもんだけど。
749名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-reeC)
垢版 |
2022/01/06(木) 08:51:11.25ID:IUeQb+kla
>>747
ありがとうございます
構造的にそうかなと思いましたが問題無いのですね

>>748
測ってはいませんがそれくらいだと思います
更に気になるのはスパーが斜めになるのですが
新品スパーかスパーアダプターの心が出ていないのでしょうか?
2022/01/06(木) 11:03:55.07ID:3KoBRwGU0
デフボールを弾性変形させてるので、動き出しには少なからずコリコリ感があるので
完全なスルスルにはならないよ。ベアリングの空回しのようにはならない。

ショップかサーキットで、「スルスルと言われている」デフを見せてもらうと良いよ
2022/01/06(木) 11:56:13.41ID:dOmqQ+ES0
少し斜めになっても、回すと真っ直ぐになるから
気にしないで良い。

アクソンのスパーはスルスルになるね。
752名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-reeC)
垢版 |
2022/01/06(木) 14:43:34.24ID:gf+x0CrNa
>>751
ベアリングまでとは言いませんがオイル封入式
ギヤデフくらいのイメージでいました

>>752
ありがとうございます
安心しました
753名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-reeC)
垢版 |
2022/01/06(木) 14:49:35.07ID:s4KtFOEsa
すみませんレスが一つずつズレてしまいました
2022/01/06(木) 19:30:27.25ID:L+qrW1xw0
お気になさらないで下さい
2022/01/06(木) 21:57:21.73ID:wE6Flk8/0
>>736
いいと思う
あと一度F1経験しておくとパーツ揃えてもう一台組めるようになる
ワイド増車したくなったらパーツでF103組むとか思い切ってコンバ組むってなった時も手と頭が動くよ
756名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4df3-NuCY)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:01:19.62ID:37lz4whm0
ありがとう。
PRO2買う事にするよ。
2022/01/11(火) 10:32:06.20ID:P90NG9ZFM
フロント4輪を自作しようと思うけど、ステアリング機構で悩む。
シェブロンやP34やモロテックの写真見て参考にはするけど、機構も自作になるのでムズい。
破綻なく仕上げたいけど。
2022/01/11(火) 11:37:07.83ID:db0GzABia
前前輪と後前輪で切れ角違うもんな
寸法はコピーの方が悩まずに酢みそ
2022/01/11(火) 23:12:34.59ID:KW3Sb0DQ0
軸距(長)を基準に、軸距(短)のステアリングホーンの作動半径を決める。
軸距(長):軸距(短)=10:8.5なら85%…でいいのかな?
2022/01/12(水) 07:11:58.91ID:1zdWvwfj0
作図しろよ・・・
ちなみに、車庫入ればかりするわけではなくて、外側タイヤに大きく荷重がかかるサーキット走行を前提にするなら
そこまで神経質にならなくても良いと思うよ。4輪車でアッカーマンを変えて、大きく違いが感じられないタイヤ
グリップなら特にね。
2022/01/12(水) 11:34:45.46ID:1CgLvQHWM
カーペット変更されたつくばアリーナで食うタイヤってやっぱりシミズ@シューマッカー?
762名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-95dm)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:31:10.90ID:iAc366Ds0
ストリートジャムのSJF01てのスーラジで安売りしてたので買ったんですけどこれタミヤのパーツで使えるのフロントサス以外に有りますか?
F1初めてなのでよく分からなくて
2022/01/13(木) 19:23:48.79ID:CVgbFhQL0
>>762
スペアパーツにタミヤ部品を使いたいって事かな?
写真みる限りフロントサスとデフ(リアシャフト)回り位かな?
モーターマウントも穴が合えばつくかもしれないけどリアダンパーの装着が上手くいくかどうか
繰り返すけど写真を見ただけの判断だからそれを踏まえてね
764名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-95dm)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:42:23.33ID:iAc366Ds0
>>763
すぐに壊してしまいそうなのである程度手に入りやすいスペアパーツ知りたかったんです。
ありがとう。
765名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa05-kAHk)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:20:42.63ID:QB1fGrM0a
F1初心者です
F104のフロントを103足のワイドで走ってみたいのですが
ホイールも103用が必要になりますか?
またラバータイヤを使いたいのですがホイールはラバー用が
必要でしょうか?スポンジタイヤ用は使えないのでしょうか
2022/01/19(水) 11:36:27.47ID:+CAP9d1j0
ホイールはスポンジ用ゴム用チガウ
いろいろ試してみると良いよ
2022/01/19(水) 19:06:47.93ID:9hYZk6Pq0
つーかワイド用のラバータイヤってまだ売ってるのかな。
768名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9bc-kAHk)
垢版 |
2022/01/19(水) 22:16:31.50ID:D/7yH1oj0
やはりワイド仕様で走るなら今はスポンジ一択
のような状況ですね
ワイドとナローの2台体制にします
769名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e116-E5Nx)
垢版 |
2022/01/21(金) 00:00:19.64ID:EBYD4aSB0
xray x1'22はまだかいな
2022/01/22(土) 11:52:59.01ID:N+rb3gjjp
DDみたいな糞ドライブ方式はいい加減うんざり
サクラのような4独サスくらい普通に開発して欲しいわ
2022/01/22(土) 11:54:42.22ID:oDUsdlA8a
TC01に乗るF1ボディ作って欲しい
無理かな
2022/01/22(土) 12:13:35.59ID:TejS6wo90
>>771
F103より更に短いWBで、六角ハブ…
2022/01/22(土) 12:58:21.87ID:oDUsdlA8a
>>772
ツーリングボディも乗るからWB短いんだな
F201は長かったからTC01も長いかと思ったぜ
2022/01/22(土) 13:01:14.50ID:2qp9QeSZ0
F103とツーリングはほぼ同じ260(257)だぞ
F103GTなんて車もあったしな
2022/01/22(土) 17:45:39.70ID:TejS6wo90
F103GTはトレール分短いね
今手元でいじってる
776名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp7b-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:37:11.62ID:uZlpS1+Qp
F1のスポンジタイヤというのを初めて購入したのですが、タミヤのF104用ホイールにF104用スポンジタイヤB(フロント)を入れてみたらタイヤの方が幅が狭くホイールが少し飛び出すのですがこれでいいのでしょうか?
もしこういう仕様ならばタイヤは外側か内側かどちらに寄せて接着すればいいでしょうか?
2022/01/23(日) 23:19:33.24ID:rn79wC1u0
>>776
決まりは無いけど外側ツライチで。
内側の見えてるホイールの幅が均等になる様に、きれいにはめてね。
2022/01/25(火) 22:51:13.98ID:GQgTEmB00
f104のフロントをf103にしてワイド化した場合のホイールベースは270mmのままですか?
2022/01/26(水) 02:21:25.33ID:kVAdJJwd0
>>778
うん
変わらん
2022/01/26(水) 07:18:51.10ID:PTXgjOII0
>>779
ありがとう
cカーボディ載せたくて参考になります
2022/01/26(水) 11:51:08.68ID:kVAdJJwd0
皆さん、フロントサスアーム固定のM4×25(30)の皿ビスはどうやって入手していますか?
ちなみに自分は某金物通販。
ホムセンなんかじゃ中々売ってないですよね。
2022/01/26(水) 13:37:41.99ID:kVAdJJwd0
勿論アルミです
2022/01/26(水) 22:29:52.00ID:ZVcyr8Ncd
確かに売ってないから、お店(サーキット併設)で見かけたら買ってる。
通販だと在庫切れだったり買い忘れたり…

1-S34025H サラビス(M4X25)(ヘックス/5入) 定価:440円(税込)
1-S34025HT サラビス(M4*25)(ヘックス/チタン/3入) 定価:770円(税込)
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=145607
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=147866
784名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)
垢版 |
2022/01/27(木) 01:01:02.93ID:NVtzc4hT0
今F1買うなら何がおすすめ?
あとTRF102が未だに販売されてるみたいだけどスペアパーツは手に入る?
2022/01/27(木) 02:14:17.27ID:roXIQ7LCd
> あとTRF102が未だに販売されてるみたいだけどスペアパーツは手に入る?

>>686-687
2022/01/27(木) 02:22:20.96ID:roXIQ7LCd
> 今F1買うなら何がおすすめ?

662あたりから読み返してもらうと分かるけれど、今はとにかくキットが買えない。
2022/01/27(木) 02:42:34.36ID:roXIQ7LCd
予算どれぐらい?定価以上出す?新品のみ?中古でもいい?
どこで走らすの?レース出る・出ない?タミチャレでる?
タミヤでないとだめ?メーカー指定ある?スポンジタイヤでいいよね?
海外製品だったら、個人輸入する?

知り合いに聞かれたら、このぐらいは聞き返すかな
788名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM7f-uYS0)
垢版 |
2022/01/27(木) 06:07:11.60ID:CTeYMeBwM
フロントは専用品にこだわらなければf系が使えるからいいとしても、リア周りはタミヤに聞かないとわからない。>trf102
2022/01/27(木) 10:00:35.20ID:IBlzqZUM0
>>783
チタンヘックス良いですね。
洛西は欲しい品が溜まらないと注文しないから、確かに小物は忘れがちですね。
ありがとうございます。
2022/01/27(木) 12:22:57.82ID:saZMNSvGa
ラバータイヤで屋外アスファルトサーキット走らせるんなら、タイヤどれ選べばいいでしょうか?
2022/01/27(木) 12:47:04.27ID:pS3W4lOHa
アスファルトもいろいろだから、いろいろ買って試してみるといいよ
792名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-PY3U)
垢版 |
2022/01/27(木) 15:44:27.49ID:x0lV97rYa
TRF102の話題が出たので便乗させて下さい
初めてのF1としてやっと組み上がりましたが
規程の組み方ですとTバーが後ろ下がりとなり
全体的にへの字になるのですがピッチングダンパー
を締め上げた方が良いのでしょうか?
正解が良くわかりません
2022/01/27(木) 17:29:46.37ID:h45inTbb0
>>781
フロント加重したいので、鉄ビスに交換してる
あんなビス1本なのに効果分かるよ
2022/01/27(木) 20:27:21.67ID:oWUmmMqSM
>>793
F103系ですか?
2022/01/28(金) 07:55:49.99ID:C5nYddxm0
>>792
Tバー?
796名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-8MxQ)
垢版 |
2022/01/28(金) 08:34:39.75ID:80vN4KDsa
>>795
間違えましたリヤのブレースです
2022/01/30(日) 11:35:47.02ID:U5bzz9jG0
F103GTの前脚、グラグラガタガタなのを想像していたけど、
思ったよりガタが少ないね。
アッパーアームは折れ易そうだけど。
2022/02/03(木) 10:41:19.29ID:F+zeAZPsd
積みキット組むかー と見てみたら
F104 Ver2 PRO(アップグレードパック付)ダークチタンエディション だった。
ブラックスペシャルを2台買ったはずなのに…

ダークチタンなんてあったんだ。ブラックの方探すか…
2022/02/05(土) 15:51:04.53ID:vVL0VoDrd
>>519
もう探してないかな?
2022/02/05(土) 15:57:24.27ID:vVL0VoDrd
684で挙がっていた F104 Ver2 PRO がオークションに2台出てるね。
アルミモーターマウントが付いているのがいいのかな。
2022/02/07(月) 09:00:20.51ID:b8dPNdsv0
>>800
やはり高騰してますね。
定価超えそうですね。

地元ジョーシンでF104 PRO2を1万で投げ売りしてた頃が懐かしい
802名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17cb-zD41)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:38:15.14ID:v216WUMk0
F104の7ロータス79がほしいのですがタミヤさんはもう生産しないのでしょうか?
2022/02/07(月) 10:58:00.82ID:b8dPNdsv0
>>802
今オクに出ていますよ。
F104Wで。
個人的に2万なら買いかも。
何となく1件入札で終わっていく予感。
2022/02/08(火) 03:17:08.30ID:w9CheR7bd
タミヤの上半期販売予定に入ってなかったら再販の期待は薄い?
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2022/0202newitem/index.html

ヤフオク自身の 「F104W ロータス79」の落札相場を調べる で
1月8日に21,000円だったから、定価からそんなに高くはならない?
2022/02/08(火) 09:14:16.81ID:9FgMGoiw0
いつも思うけど…ボディだけ欲しい。
C11欲しいけど、F102派生のバスタブDDは要…
こういうのって消耗品はどうするんだろ?
806名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-zf/u)
垢版 |
2022/02/08(火) 13:53:07.26ID:MqxV4UrAd
>>805
再販買ったらアフターでスペア買いだめ
2022/02/10(木) 08:26:40.56ID:dVPftna4p
2022年型のF1ボディはどこが最初に出してくるかな?
世界的にF1は盛り上がりも見せてるし出してくると思いたい
2022/02/10(木) 08:56:34.99ID:WocjwIeia
薄いタイヤも
2022/02/10(木) 10:20:18.18ID:EiroWlcq0
タイヤは薄いと言うより径が大きくなった方が見た目的に変わった気がする
2022/02/10(木) 11:14:15.52ID:Ziml63RB0
現行のシャーシだとノーズの表現が難しいのと、ロールでサイドバーやモーターにボディが
干渉してしまう。
リアリティのあるボディが載せられるシャーシをタミヤ辺りが出してくれればな
2022/02/10(木) 11:53:11.58ID:36WQYlhmd
tc01のようなカッコいい4独シャーシを出して下さいタミヤ
2022/02/10(木) 13:34:41.16ID:+oQEn7Nn0
モンテックが出してる2022年仕様はノーカウント?
あれに合わせて2022年仕様の前後ウィングも出るよ
2022/02/10(木) 14:46:25.37ID:XWYJcpAup
>>812
糞ダサボディに用はない
2022/02/11(金) 04:20:23.88ID:LNIeiTmhM
確かに模してはいるけど、萎えるモンテックボディ
当分タミヤの2017ボディでいいや
2022/02/11(金) 04:32:34.53ID:LNIeiTmhM
京商F-Tenは発売当時、フォーミュラなのにロープロタイヤでカッコ悪いと思っていたけど、今ならOKかもw

デアゴスティーニ フェラーリF2004とも共通部品多いし、これを基にリアルスケール1/8 F1 2022を出して欲しい。

100%出ないけど。
2022/02/11(金) 05:04:02.79ID:rQOJml7g0
>>811
TC01で良いのでは?
817名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdbf-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:14:22.16ID:h4X8K5qTd
>>801
F104 ver2 PRO は、パーツが付いていたし再販もないだろうからこんなものかも。
F104 PRO2 は、再販あるだろうけれど今すぐ欲しいなら仕方ないね。

タミヤもオプションパーツがあれこれ品切れですね。
各社のパーツが流用できるのがF103/104系のメリットなんだが、タミチャレ勢は大変だろうね。
818名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdbf-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:14:22.30ID:h4X8K5qTd
>>801
F104 ver2 PRO は、パーツが付いていたし再販もないだろうからこんなものかも。
F104 PRO2 は、再販あるだろうけれど今すぐ欲しいなら仕方ないね。

タミヤもオプションパーツがあれこれ品切れですね。
各社のパーツが流用できるのがF103/104系のメリットなんだが、タミチャレ勢は大変だろうね。
819名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd32-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 11:32:06.47ID:WgEtrMXed
京商 フロントウイングベース PZ126B
https://rc.kyosho.com/ja/pz126b.html
3RACING フロントウイングセット F113-101/BL
http://www.3racing-jp.com/products.php?products_key=5897

同じかと思ったら肝心なところが違う…
820名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6341-wdE4)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:25:09.22ID:dzKErVX00
このスレにもあるショップさんのブログで
TRF103が欲しい人は期待していいといったコメントが昨年末ありましたが、
再販の可能性などもあるのでしょうか?
2022/02/14(月) 05:58:35.12ID:NbflOnqjM
こないだの新製品発表の時に久しぶりのf1新モデルって噂があったからそれのことじゃない?
2022/02/14(月) 09:29:02.69ID:ad2q7crv0
公式発表以外は話半分にきいといた方が良いかと
2022/02/14(月) 23:13:07.59ID:O0VgXOr9d
ショップさんの先行情報も馬鹿にならないことは有る。
再生産 より TRF103○○エディション 的なものが下半期にでるのかもね。

近くだったら予約がてら話に行って見ては?
2022/02/14(月) 23:46:09.02ID:ad2q7crv0
馬鹿にしてるつもりは無いけど
鵜呑みにして期待しすぎるのもあれだから話半分だと思ってる
2022/02/17(木) 14:27:03.04ID:6XghmVDC0
キットで買えなくても、色んなパーツを集めて適当に組んでもちゃんと走るのが、
F1 R/Cの良い所。
タミヤ系レースには入りにくいけど。
826名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd32-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:43:30.70ID:ok7FvXxTd
>>819
これも違った

TEAM SAXO フロントウィング(ホワイト) [F1-0007-W#]
https://www.super-rc.co.jp/rc/product/view?id=5622

TEAM SAXO フロントウィング(ブラック) [F1-0007-B#]
https://www.super-rc.co.jp/rc/product/view?id=10759
2022/02/18(金) 06:00:49.91ID:vQAxoZlPM
(゚∀゚)

https://blog.rcmart.com/rc-3racing-fgx-2022-1-10-f1-car/
2022/02/18(金) 09:00:24.25ID:EHHoKHZJp
>>827
これだよこれ、こういうのを待ってたんだよ
2022/02/18(金) 09:54:50.36ID:vrhnLFDHp
>>827
見た目は最高だがピニオン、スパーに汎用品使えなさそうだな
2022/02/18(金) 12:39:32.61ID:q3ImNxlU0
中のベベルが瞬殺されそうだな
2022/02/18(金) 13:43:21.03ID:gEqbhiQt0
とりあえず絶対買うけど、ギアノイズが無くなってると良いな。
足周りは2018より剛性が上がってて良さげ。
どうせ改造するんで駆動系を汎用品に変更したいな。
薄いタイヤ(カッコ・入手性・値段)とボディが気になる。
つうか早く売れ。
832名無しさん@電波いっぱい (アウウィフ FFc3-GkkP)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:44:49.90ID:NnSCuIufF
>>827
素直にかっこいい
走りが悪くても欲しい
833名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd32-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:46:07.43ID:Ld5kUyQ6d
実に変な車で素晴らしい。
センサーケーブルが後ろから出るモーターは載せられない感じ?
2022/02/19(土) 13:55:41.50ID:ij+sWjnea
リヤロアアームなんでこんな格好と思ったらそんな位置にダンパーついてんの
すげーシャーシだ

でもそろそろオーソマみたく板バネとかどうでしょ
F1には省スペースで合いそうなもんだが
835名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sae7-XZyw)
垢版 |
2022/02/19(土) 14:14:11.58ID:icry1pxEa
>>834
はじめダンパーどこに付いてるのかわからなかったw
2022/02/19(土) 14:52:57.67ID:cD096uhK0
TC01みたいに感じる
走る走らないはどうでもよくて見た目が好き
2022/02/19(土) 19:02:50.28ID:iTAgu27wM
レース特化とはメーカーも考えてないよね。
普通にサーキットを気持ちよく周回出来れば満足だわ。
カッコ良ければ全てヨシ。
838名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 19:16:38.79ID:smkbyl5wd
2018が安かっただけに2022にも期待してしまう
2万ぐらいで買えたらいいな
839名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 19:24:42.84ID:smkbyl5wd
F103/104系との互換性を気にせずに
このまま実車の2022規定に近い感じのフロント・リアウイングで出るとして
ボディも2022規定に似た感じで2種類ぐらい出して欲しい

ここまできたらDRSもつけて欲しいぞ
2022/02/19(土) 21:18:18.23ID:h2p6yzEUM
1/10だからストレート0.1秒差以内で、3チャンネルON…忙しいねw
でもDRS機構を自作してる人を見たことある。
凄い。

2022発売と言うことは、2018Evoは終了かな?
サスアームとか消耗品を買えるときに買わないと。
841名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 22:20:59.88ID:smkbyl5wd
DRS動作させるのは自分か。確かに忙しいw

2022も発売はしばらく先だろうし
2018も毛色が違うから再生産してくれたら良いのにね。

2018は店頭でスルーしたのが悔やまれる
2022は買うぞー
842名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-iDSx)
垢版 |
2022/02/20(日) 08:56:50.18ID:h+SWH7lVd
2018 ヤフオクに出てるね
EXOTEK アルミリアハブも出てる
2022/02/20(日) 21:31:56.65ID:w8JQEAxw0
TC01もF201みたいに、欲しくても手に入らなくなるだろうから、
今の内に2個ほど買っておくかな。
2022/03/07(月) 20:31:19.52ID:A6CPhGFpM
スポンジf104はフロントorリア
どっちのタイヤがよく減りますか?
2022/03/08(火) 00:21:25.74ID:yELoedgv0
タイヤの種類によります。
タミヤのA、Bタイヤの場合、一般的にはフロントの方が減ると思われます。
2022/03/08(火) 14:20:34.85ID:g6L3rKhiM
>>845
やはりそうですか。
フロントをタミヤBにしていますが、
リアに比べてかなり減ります。
特に外周側が。
847名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef44-a0UR)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:42:25.59ID:g9B8L+ma0
出た後出し
2022/03/08(火) 23:03:42.20ID:56yiB9Ty0
>>846
プリン状に減っていると思いますが
フロントのキャンバーを増やすと緩和できると思います。

ノーマルのプラパーツでも調整できますが
タミヤ OP.1202 F104 アルミアッパーサスマウント
を付けると大きく調整できるようになります。
2022/03/09(水) 21:06:15.71ID:Xu91YVm3M
>>848
情報ありがとうございます。
少し品薄ですね。
2022/03/16(水) 21:39:55.97ID:eN14V44B0
>>812
あれは再現シリーズではない番外編なのかね
アレンジ復刻版?もしもシリーズ?
もしも今ロータス78-79があったら
みたいな・・
2022/03/16(水) 22:00:14.95ID:4HNIslCv0
まともに買えるキット出してくれよ…
2022/03/18(金) 12:42:34.36ID:z8O6y7tdM
TRF102黒 新品29,00円って安いですか?
2022/03/18(金) 12:43:07.42ID:z8O6y7tdM
まちがい
29,000円
854名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-98F6)
垢版 |
2022/03/18(金) 13:09:18.51ID:CHZdUvEDa
定価より安ければ手に入るときに買っておくのは良いと思います
2022/03/18(金) 13:31:21.03ID:JlFxv0yC0
久々にタミグラでF1有るな
856名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1bd-W4zD)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:35:03.36ID:sHqo4oXN0
TRF102はお勧めできんと某店長が言ってたな。
リンクの部分が弱いとか。
パーツ交換進めていくうちにF104仕様になるんだと。
2022/03/18(金) 16:07:22.08ID:GNENkLDYa
>>856
F104の後継を弄り倒すと先代の強さを思い知るとは
F104供給不足の罪は重い
pro2ほちい...
2022/03/18(金) 20:08:09.27ID:DN8LlclS0
EXotek F1 ultra買うわ!
2022/03/19(土) 02:49:29.20ID:kDubFD6C0
あれいいね
今あれ買えるの本家サイトのみかな
2022/03/19(土) 10:48:55.29ID:15Zl/Hhw0
f104pro2のフリクションプレートをローリングダンパーに交換していいことありますか?
op1331にどれほどのメリットがあるかわからないのです
861名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:55:19.28ID:+t8E/7IRd
>>859

直接買った方が早くて安いけれど
Wonder Productsで取り寄せてもらえる。65,000円
https://hi-in.facebook.com/wonderonodera/posts/2772456463047622

検索で出てくるトヨカワホビーは、今は扱ってない。
862名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f989-pleb)
垢版 |
2022/03/19(土) 13:13:17.31ID:Z5aX+Kz60
>>860
ピッチとロールを分けられる
2022/03/19(土) 15:52:35.61ID:Xky78m7Z0
ピッチングの作動はそのままで、ロールを重くしたり軽くしたりが
比較的容易にできるのでセッティングが楽になるね。
2022/03/19(土) 17:45:52.54ID:15Zl/Hhw0
ありがとうございます
別々にセッティングできるのがメリットなんですね
理解できました
865名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp85-K1KX)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:55:45.41ID:G2UsecPLp
OF-01をナロー仕様に変えて遊んでるんですが最近ワイドも欲しくなりまして
そこでお聞きしたいのですが
モロテックの電光石火
フリーダムのMAX F1
ヒロファクトリーのプレミアムブラッキー
どれがお勧めでしょうか?
現状これくらいしか手に入れられる物分からなくて他に良いものが有ればそちらも教えて欲しいです。
866名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 412b-Uilv)
垢版 |
2022/03/22(火) 15:28:26.71ID:BUIQgJxY0
OF-01を足だけ変える
2022/03/22(火) 23:01:36.38ID:MmwoAbpgd
>>865
電光石火 ForeverR F103コンバージョンキット [FVR-103C]

https://twitter.com/morotechcorally/status/1505125263239094274

https://super-rc.co.jp/rc/product/view?id=60346
http://rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/shopdetail/000000001974/
https://store.pro-s-futaba.co.jp/index.php?main_page=product_info&;cPath=126&products_id=44340
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/22(火) 23:02:45.68ID:6uMZeaTL0
鶏モモステーキを食べる度に肉がサイドポンツーンに見える
2022/03/22(火) 23:21:15.77ID:MmwoAbpgd
TRF101W ってどうなのかね?
https://msw.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=4950344422791
2022/03/24(木) 05:30:45.60ID:LynoUiSYM
>>869
カッコいいけど前脚骨折したら困る感じ
すごいね、新品在庫あるんだ
2022/03/24(木) 08:00:33.40ID:5hyOXe6Kp
F1シャーシでブルーアルマイトとか舐めてんのか馬鹿なのかタミヤといつも思う
2022/03/24(木) 08:15:32.39ID:9PFaMhg30
>>871
それがタミヤだろうが
2022/03/24(木) 08:24:05.55ID:5hyOXe6Kp
>>872
その臭い口塞げよキモブルーオタ
2022/03/24(木) 08:33:25.62ID:Z6dKF0Vld
ブラックverがデフォになるべき
2022/03/24(木) 08:36:44.51ID:2lQwJc3Fa
タミヤのRCだからアルマイトカラーはタミヤブルーが良いな
2022/03/24(木) 10:16:23.42ID:9PFaMhg30
>>873
ブルーオタ?褒め言葉だね
2022/03/27(日) 13:58:42.24ID:RE9n5eKC0
何処の趣味でも、ガチ勢とロマン派は仲ワルイ

んで、のほほんとやってるとガチ勢が噛みついてくる図式
2022/03/27(日) 14:05:02.41ID:ZF/kLisPd
いや、今の流れはタミヤとその他メーカーユーザーの争いかと思うぞ
2022/03/27(日) 14:33:05.54ID:RE9n5eKC0
そうか、すまん。
何となくユルい方がタミヤで、海外メーカーやヨコモ・カワダが好きなガチ勢は、
タミヤブルーが嫌いなんだと思ってたよ。
880名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81bd-Nvqe)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:36:16.40ID:MNXUyzl60
TRF103よくできてると思うけどね
2022/03/27(日) 14:37:52.54ID:ZF/kLisPd
>>879
偏見ですな
2022/03/31(木) 13:02:47.45ID:15RvIDU80
2022年F1のイカウイングも、のっぺりとしたノーズも超絶ダサいと思ってたのに、もう見慣れてカッコよく見える。

1800mm幅改定の時は、最後までカッコいいとは思わなかったけど。

3レーシングさん頼みますよ!
2022/04/01(金) 02:46:42.75ID:R6dPFGCS0
茄子炒めを見る度茄子がF1のノーズに見えてしまう
2022/04/01(金) 04:20:21.53ID:FXHCeWJR0
ノーズが下がって、全体的なフォルムが90年前後のF1に似てる気がするよ。
目がおかしいのか、フェラーリF1-75が643の未来形の様にも見えて、何だか懐かしい。
2022/04/01(金) 08:07:56.78ID:J0SsWj1w0
乱切りにカットするのにノーズを思い出せるのかw
2022/04/01(金) 17:27:24.41ID:R6dPFGCS0
縦割りの茄子
いろんなタイプのノーズに見えて楽しい
887名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b574-8pno)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:13:26.58ID:tpI4mxpI0
お大事に
2022/04/01(金) 18:18:46.51ID:J0SsWj1w0
>>886
縦割りのナスって何だよw
お前さん焼き茄子食ったことないのか?
料理なんてしたこともないんだろうなあ
2022/04/01(金) 19:35:19.33ID:R6dPFGCS0
茄子の縦割りも知らんとは
料理したことないんだろうなあ
2022/04/01(金) 20:01:58.69ID:J0SsWj1w0
>>889
最初茄子炒めと来たなら一貫して料理で例えろやw
2022/04/01(金) 21:37:00.72ID:R6dPFGCS0
今日の半割ピーマンはエンジンカバーにしか見えない
2022/04/01(金) 21:41:30.47ID:J0SsWj1w0
>>891
おもんない
2022/04/01(金) 21:44:05.51ID:R6dPFGCS0
趣味の領域で人の興味を引くことに先ずは興味はない
2022/04/01(金) 21:52:10.44ID:J0SsWj1w0
>>893
だったらROMっていれば良いのにw
2022/04/01(金) 22:28:14.00ID:R6dPFGCS0

自由の制限レギュレーション
ハイサイド
頭悪いのはry
2022/04/01(金) 23:00:39.51ID:J0SsWj1w0
>>895
キモ…
2022/04/02(土) 20:01:14.47ID:RNkWbjtVM
モータースポーツってクルマのカッコよさが重要なんだと、改めて思う。
コンストラクターが変な形に作ってこないよう、レギュレーション作る人たちも賢くないと。
2022/04/04(月) 03:32:55.23ID:0uxZ32gG0
最近のF1は一周回ってまたカッコよくなってきた
一時は目も当てられなかった
2022/04/04(月) 12:21:05.40ID:i2Pom3zZM
段つきノーズとか、幅の狭いリアウィングとか
2022/04/05(火) 14:22:49.76ID:7f38aP1x0
一周したとかじゃなくてルールでガチガチに制限した
マジでカッコ悪いの禁止っていうための形状規制盛りもり
それでも今年のメルセデスみたいにルールの隙間ついてゼロポッドなんての作れるけど

https://f1-gate.com/f1car/f1_67365.html
2022/04/05(火) 22:36:23.56ID:EM4N3tW20
ハイレーキ好きだったけどね。
縁石でフロアサイド壊さずに済むし。
RB16Bは最高にカッコよかった。(個人の意見です)
2022/04/10(日) 20:51:18.63ID:hJE7tjYp0
リンクサスにフリクションプレートってめずらしい?
2022/04/10(日) 21:40:12.21ID:zvFIbZLi0
見た事ないな
2022/04/12(火) 11:04:59.03ID:WYhnoizA0
F103GT前脚とアップライトをカスタマーサービスに頼んだけど欠品&再生産未定
2022/04/12(火) 17:58:58.29ID:bwKbDcmZ0
そんな旧車・・・と思ったが、TS050が出たのが2020年なのにそれはちょっとひどいな。
2022/04/12(火) 23:30:35.67ID:/3x9o2PeM
>>905
TS050やLM GTRボディはまだ手に入るのにね。

流行り病のせいで、思うようにライン動かせないからだと書いてあった。
2022/04/13(水) 00:32:20.13ID:DgYJBlvs0
意図的に生産終了にしたのではなく、一時的なものなら仕方ないね。
2022/04/13(水) 00:33:37.18ID:V1qMckel0
最新のTA08ですら数ヶ月パーツ入らなかったりするからなあ
2022/04/13(水) 10:00:59.87ID:/8alaPmQ0
ts050のボディは、そろそろ手に入らなくなりそう。
只でさえステッカー大盛りのレースカーボディは、販売が難しい昨今なので、
買える時に買っておこう。
スレチだけど。
2022/04/13(水) 22:10:37.49ID:KddKWiSw0
>>903
だよね
たまたま某ブログで見たんだけど
いろんなこと考えちゃった 笑
2022/04/16(土) 09:43:21.62ID:8ID6+rH10
F104アッパーデッキ(素orCFRP)が手に入らん…

何とか中古屋で1枚GET(1割増しくらいのプレ値)

F1関連部品、再販して欲しいもんだ
2022/04/26(火) 04:38:29.01ID:OWUQRrFbM
タミヤF1部品、青いのは売ってるのに、純正樹脂部品は在庫無し…なんかズルい気がする。F103GTのT部品なんかオクで4倍の値で取引されてるし。
913名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-KXI4)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:52:21.58ID:5LULUFkxd
ズルいってなんだよw
切削品も作るなってこと?
2022/04/26(火) 19:01:37.41ID:y6t2dRV60
強いて言えばズレてるがふさわしいかな
語彙力が無いのだろう
915名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp10-fdE9)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:39:13.92ID:YHsp7sm6p
912 名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMb8-XgKz)[sage] 2022/04/26(火) 04:38:29.01 ID:OWUQRrFbM

タミヤF1部品、青いのは売ってるのに、純正樹脂部品は在庫無し…なんかズルい気がする。F103GTのT部品なんかオクで4倍の値で取引されてるし。

913 名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-KXI4)[] 2022/04/26(火) 18:52:21.58 ID:5LULUFkxd

ズルいってなんだよw
切削品も作るなってこと?

914 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-zs4H)[sage] 2022/04/26(火) 19:01:37.41 ID:y6t2dRV60

強いて言えばズレてるがふさわしいかな
語彙力が無いのだろう


流石の語彙力です
2022/04/30(土) 12:31:12.20ID:gQtHiA490
こんなふうに噛みついてくる輩のせいで伸びないこのスレ
2022/04/30(土) 13:03:46.29ID:CGD1i0VId
DDはオワコン
2022/04/30(土) 17:49:49.75ID:/Sn7bGHE0
まあ否定はせんよ
2022/05/02(月) 19:18:33.35ID:J5pxaED00
シンプル故既に完成されてる
言いようか
2022/05/02(月) 20:06:33.18ID:PZCN82C00
極まりすぎて、遥か高みに行ってしまったんだよ
2022/05/04(水) 23:00:37.14ID:kthDGon70
F103が部品単体購入で何とか作れそうなのですがダンパーマウントステーが欠品の模様?
代替品はあるのでしょうか?
2022/05/05(木) 07:30:13.19ID:MDaSjz520
ないです
2022/05/05(木) 16:46:24.51ID:sihlk9xT0
盆栽ネタで恐縮だけど
RedBullカラーのハウツーは出回ってるけど
Aston Martinの緑って再現難しそうだね
トライした人居りますか?
2022/05/05(木) 18:09:24.59ID:hi4ScB+Z0
>>921
OP.273 フォーミュラ・リヤサスボールマウントについてきた筈
もし在庫があるなら買ってしまうのも手
ただボールサスそのものの使用はお勧めしない
2022/05/07(土) 21:56:55.36ID:EjF71LPC0
タミヤのF1系部品は欠品or生産計画未定のが多すぎる。
自分もF103GT作ってるけど、進まない。
926名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-xLeU)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:50:06.28ID:vJe+H4Cpa
104のラバータイヤ用ホイール出たと思ったら
あっという間にどこも完売しましたね
何とか2セット手に入れられたけど
927名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-b/TS)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:24:43.58ID:Ocai3Ebl0
そろそろTRF102の強化サスアームも出てくるはず
2022/05/09(月) 18:16:42.23ID:Dx75nRNp0
>>927
それはゼヒ欲しいな
2022/05/11(水) 19:12:28.27ID:BUaLCqX9a
タイレル再販だぞ
タイレルワンメイクとかあるかな
2022/05/15(日) 08:49:01.73ID:ZWaxQem30
再販してくれるの嬉しいけど、
ボディとか小径タイヤとか消耗品の損耗がね。
2022/05/21(土) 04:23:44.26ID:vUGGw+zmM
展示の実車P34見て思ったけど、こんなに小さいんだ。

トロロッソSTR13見たときはデカイなぁと思ったが。
2022/05/21(土) 17:36:01.75ID:am8/EM7Zd
タミヤに実車があるから再販が続くのかな。

モロテックさんも以心伝心の問い合わせが多いから(※次期 Part3開発中)って追記したみたいだけど
6輪はロマン枠(少し走らせて飾っとく)じゃないの?
2022/05/21(土) 17:56:23.77ID:am8/EM7Zd
>>519
まだ探してる?売り切れてたらゴメンだけど
KF01のボディやパーツが有ったよ

ttp://www.hcspk.jp/
■通販受付  TEL、E-mail、Faxで受付。詳しくは商品情報へ。

商品情報のリンクがないからメールで確認してみて
2022/05/22(日) 01:57:53.35ID:NfC1CF0Q0
>>932
6輪はロマンだとは思うけど、モロテックさんのはロマンと速さの両立だから需要があるのでは?
2022/05/25(水) 20:24:11.90ID:2dByuYUeM
RM-01のフロントを使った本気のP34をタミヤから出して欲しいもんだ。モロテックのより高価になったりしてw
2022/05/25(水) 23:22:18.68ID:OVAucJOY0
モロテック6輪は前後ホイール径は同じなんだよね
タミヤのタイレルとはそこが決定的に違う
2022/05/29(日) 17:02:58.07ID:/KEBM/130
さぁ、ノーマルフロントタイヤを6個用意して、マーチ=コスワース2-4-0を作るんだ!
またはウイリアムズFE08B
2022/05/29(日) 18:54:13.34ID:xxmrBSSg0
WとEはタイプミスしやすい配置ではある
2022/06/03(金) 07:59:05.23ID:LkYHlTg2M
ナロー走らせてる人ってほぼラバーで走れるサーキット
の人たちばかりだろうけどスポンジで走らせてる人いる?
Zenのタイヤが売ってなくてすごく困ってんだけど、何かおすすめありますかね。
2022/06/03(金) 08:04:47.66ID:nBZ9tK2L0
>>939
Zenの通販に有るから買えば良いかと
2022/06/03(金) 08:44:34.59ID:IJODECCIH
つーか、タミヤはボディなしでいいからキット売れよと。
パーツそろえるのめんどくさい
2022/06/03(金) 10:02:42.93ID:HTT6G0I/0
F104も普通にOP/SP品番パーツ売りしてるならまだいいけど、最近じゃ在庫なしのが多すぎる
2022/06/03(金) 12:59:47.01ID:LkYHlTg2M
>>940
タイヤはあるがホイールが無いんよ
2022/06/03(金) 13:37:34.37ID:FK/l0cGGd
http://rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/smartphone/

まあまあ有るけど何がないの?
2022/06/03(金) 19:05:18.33ID:UnwRudGR0
ひさしぶりにRC復帰しようと思うんだが、カーペットで21.5tくらいでF1がしたくてオススメのシャーシって今は何になる?
2022/06/03(金) 19:09:34.46ID:IJODECCIH
xray
947名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:11:56.61ID:6Q0AnMMqa
>>944
恐らくだけど流れからしてラバータイヤ用の
ホイールが無いってことじゃない?
先月少し入ってきてたけどあっという間に市場から消えた
2022/06/03(金) 19:16:24.89ID:UnwRudGR0
>>946
手に入るんかな、これ。
後出しで悪いけどスポンジタイヤで考えてる
2022/06/03(金) 19:46:28.87ID:nBZ9tK2L0
>>947
>>939みたらZenのスポンジ無くて困ってるって言うから
公式に有るよって言ってみたんだけど

勘違いなら申し訳ない
2022/06/03(金) 20:21:34.34ID:/LSHrR0+0
ZFCか電光石火が無難かな
2022/06/03(金) 20:30:33.52ID:UnwRudGR0
>>950
ありがとう電光石火ってやつ買ってみる、ひさびさ過ぎて色々付いていけないがワクワクが止まらないわ

ただプロポ高くない?こんなもんだったかなぁ
2022/06/03(金) 21:19:58.17ID:tdnnG8ti0
F104WGPが売れ残って埃被ってるんですが
これは買ったらヤバいヤツって事ですか?
2022/06/03(金) 21:20:28.46ID:wy80ZR6Ra
スマホとガラケーみたいなもん
高機能高価格
どっぷりするなら良いやつだけど、まずは安いので良い
954名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 71eb-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:35:31.19ID:cSTFozxe0
F104に103のフロントサスを入れてスポンジタイヤ
で走行できますか?
955名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 71eb-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:36:14.10ID:cSTFozxe0
入手し易そうな103用のスポンジタイヤで
956名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-Rebr)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:59:33.02ID:V5x6ij5T0
まさに>>952ですよ
2022/06/04(土) 09:10:01.74ID:yG/9oX4h0
ヤバいんですね、解りました。 
2022/06/04(土) 15:30:32.70ID:bqXTSG3A0
なぜ売れ残っているのか、考えればw
2022/06/04(土) 18:02:12.32ID:O8tAAVYa0
f103の代わりに欲しいわ
2022/06/04(土) 21:55:21.77ID:bmjB/3Jn0
拡張性を考えても103脚にスポンジならF103系の方がお勧めかな
2022/06/05(日) 01:32:27.88ID:mGcAdyKOd
104は黒歴史?みたいだけど 
104は104でもWGPなら103と
大して変わらんでしょ。
2022/06/05(日) 04:04:18.76ID:7flkW8uz0
>>952
定価以下なら即買いです
963名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-PcMh)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:28:54.32ID:YHtJn1r0d
既に何らかのシャーシを持ってたらいらんけど、持ってなければ値段次第だけど買ってもいいんじゃないかな
2022/06/05(日) 12:47:51.27ID:8RVhyZr80
そんなに嫌われてる車なのF104WGP
2022/06/05(日) 12:58:02.41ID:Sh5+eJOtd
WGP走らせやすかったけど一定以上になるとタイム伸び悩んだな。
他のメーカーに乗り換えたけど、最初の1台にはいいかもしれん。
966名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c174-BxIv)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:54:48.90ID:K5XoPd7s0
F104のラバータイヤ用ホイールほんと売ってないですね。
F103は20年物のシャシーをレストアして使ってるけど、地元ショップの
レギュがナロー&ゴムタイヤでF104も再生しようかと思ってたら、タイ
ヤは手に入るけどホイールが入手出来ないんですね・・・
タミヤさん、再生産してくれないかな〜。
2022/06/05(日) 18:47:09.20ID:8RVhyZr80
まさか、おやっさん達まさか
 
自分の下手くそをWGPのせいに
してるだけじゃないですよね?まさかね。
WGPって103のタイヤ履けないのですか?
2022/06/05(日) 20:15:10.99ID:V6iWwKr+d
>>966
少し前に再販してなかった?
地元ショップに注文してても入荷しなかった?
2022/06/05(日) 20:27:40.14ID:V6iWwKr+d
シミズタイヤ(ラバー)は、スポンジタイヤのホイールで組める。
2022/06/05(日) 21:06:35.62ID:IJ1m/7GY0
>>961
性能に差はないと思うけどTバーのコストパフォーマンスと入手性がね
ガンガン走らせて楽しもうとすると104系はそこがネックだと思うんだ
2022/06/11(土) 00:08:27.18ID:UmQqFMXzM
久し振りにテレビでフォーミュラE視た。デカイTC-01がいっぱい走ってるw

逆なんだけど、走行音がキュルキュルだし本当にそんな感覚w
972名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-E261)
垢版 |
2022/06/11(土) 01:39:23.64ID:LS6RGS5U0
>>970
WGPって103のTバー使えないの?
2022/06/11(土) 22:10:09.76ID:FC5HvA7Xr
104WGPは罠車だから気をつけろ
モーターマウントが104だから103のタイヤだと車高取れない
専用のTバーもあまり良くない、zenやボンバーの104タイプのTバー使えるが、ピッチングの位置が適正位置に来ない
974名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-E261)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:42:30.27ID:bDCWkdXX0
F1用のESCは皆さん何を使われてます?
お薦めあったら教えてください
2022/06/13(月) 22:21:03.34ID:RTPBRiKGd
レギュ次第じゃね?
976名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f345-7zzO)
垢版 |
2022/06/13(月) 23:20:43.61ID:+lJTn11L0
>>974
テキンMスターゴールド
2022/06/14(火) 00:48:30.37ID:JkbKOWzD0
おじいちゃん、今はもう2022年ですよ
2022/06/14(火) 19:35:05.50ID:C1CHZBF80
キーエンスのエクストレイ再販希望
2022/06/14(火) 19:45:45.87ID:nIdcuphCH
タミヤ、ボディはいらないからF103再販してやー
2022/06/14(火) 20:14:24.64ID:iIcKKDkJM
いまF103で手に入らない部品って何?

と思って調べたら、結構困難ね。
社外品混ぜてもキツイ。
981名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-E261)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:58:00.24ID:jq1Tf9tK0
IF11-2そろそろ来そうだな
2022/06/15(水) 18:14:38.62ID:dKRX5hGr0
屋外低グリップ路面で食うリヤのゴムタイヤって何がいいかな?
スイープの24はバリ食いだったけど数パックで終わってずるずる
ライドのVRあまり食わなかった
2022/06/17(金) 07:07:19.66ID:JhSMz/+La
やっとZenが103のカーボンシャフト出してくれた
これで供給難から解放される‥
2022/06/18(土) 11:57:33.38ID:Y0oXH3kr0
>>982
買えるの前提だと
スイープ24
スイープ28
ride vr rid gr rushソフト ボランテソフト

くらいかな。スイープは言う通り
すぐ終わるから2度と買わん。
スイープはツーリングのタイヤもすぐ終わるんだよな。
2022/06/18(土) 23:23:15.57ID:AM0jyLCk0
>>974
テキンRSProとホビーウイングのジャストック。
986名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-sER5)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:09:24.73ID:5Q52BLDw0
FGXをオクで落としたけど
タイヤが無さそうだな損したわ~
今後の参考にしたいので
これと同じようにホイールが合わないのって他にありますか?
2022/06/19(日) 20:04:17.92ID:PwXLNUXu0
>>986
FGX用のスポンジタイヤ用ホイールなら手に入るっぽい
2022/07/01(金) 07:47:38.80ID:Op0r7RV40
最近C11買ってDD車やりたくなってF103パーツから組もうかと思ったらカスタマーでギヤケースが欠品とかどうしようもないじゃん…
ヤフオクでゴミみたいの部品取りで落とすか…
2022/07/01(金) 09:00:30.41ID:SWNjiYY2M
>>988
F104WかF103Lで組む
前者の方が現実的?
軸距が10mm短いのはキニシナイw
2022/07/01(金) 09:01:37.93ID:SWNjiYY2M
C11のボディだけ欲しい
991名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-Zwlv)
垢版 |
2022/07/01(金) 09:52:48.38ID:V2mW+2hCd
純正に拘りなければサード互換で揃えたほうがストレスなく楽しめるぞ
2022/07/01(金) 10:06:22.51ID:mesqBUmbd
>>990
ありがとう
ツーリングとバギーしかやってなかったのでDDの知識が無くて
いろいろ模索してやってみます
C11のボディはカスタマーで頼んだ予備がこの前届いたよ
まだ在庫あるか分からんが
2022/07/01(金) 17:57:27.72ID:WD89HAmE0
モーターマウントはサードパーティーのアルミ買っちゃったほうが早いし頑丈だぞ
2022/07/01(金) 18:11:27.73ID:rTcKPudq0
C11のコンバージョンとか出ないかなー
2022/07/03(日) 21:12:20.10ID:B2JAUGDK0
いろいろ探したけど選択肢があまり無いのね
とりあえずOF-01のマウント買ってみた
部品が揃ったら週末に組んでみよう、楽しみ
2022/07/03(日) 23:47:45.27ID:nSrtFAjl0
今、手に入るゴムタイヤでカーペット向けとかある?
2022/07/10(日) 13:22:39.14ID:XH+VYKJn0
C11はF1と違い、各寸法が割と正確に1/10なのに驚いた。
2022/07/10(日) 13:25:44.37ID:xlGIsuZJd
俺の3レーシングFGX2022はいつ発売されるんだ?
2022/07/12(火) 02:31:38.41ID:IP3MfvQf0
F1はRCで1/10カテゴリーといってもF103〜104で1/10〜1/12(それ以上)の幅はあるからな
2022/07/12(火) 22:05:03.49ID:UhCmyggY0
2022年F1を1/10にすると全長約56cm…京商ハチイチF1よりもだいぶデカイ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1234日 2時間 38分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況