全日本で優勝、そして世界戦でも優賞した京商RB6
引き続き、語りましょう。
【RB5】京商アルティマ 2台目【RT5】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256651966/
RB5
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=101716
RB5 SP
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=104962
RT5
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=105459
【RB6】京商アルティマ 3台目【2WD】
2014/02/18(火) 00:13:58.30ID:nWbZ8aOV
2014/05/26(月) 14:47:58.14ID:rd3su7EK
人工芝用に補強された樹脂パーツを含み、ギヤデフ入りのパッケージ
みたいのあってもいいですよね
みたいのあってもいいですよね
2014/05/26(月) 18:32:03.62ID:fcuXuUsk
RB6のキットは、販売開始以来、主要な通販サイトで売り切れ多いよ
京商から定期的に出荷されてるけど
(京商オンラインショップで一時的に在庫ありになる)
直ぐにメーカ欠品し、店からも無くなる。
今はZX6の製造でイッパイイッパイだろうから
RB6の次ロット出荷は、かなり先になるだろうね
洛西で予約受け付けてるのが、そもそも現行のRB6だし
新しいオプションが出るって話は聞いたけど、何かは解らなかった
京商から定期的に出荷されてるけど
(京商オンラインショップで一時的に在庫ありになる)
直ぐにメーカ欠品し、店からも無くなる。
今はZX6の製造でイッパイイッパイだろうから
RB6の次ロット出荷は、かなり先になるだろうね
洛西で予約受け付けてるのが、そもそも現行のRB6だし
新しいオプションが出るって話は聞いたけど、何かは解らなかった
2014/05/30(金) 16:44:48.65ID:hyUNFvZL
2014/05/30(金) 22:51:40.67ID:8jD+cQDO
RB6に限っては、販売開始以来、常に生産して2〜3ヶ月周期程度で出荷してるよ
でも、直ぐメーカ欠品になってしまう
現に今日現在、京商のオンラインショップでRB6在庫ありになったでしょ?
今回の出荷ロットが届いた各ショップ、例えばRCmxstoreとか洛西は、もう在庫ありになってるよね
でもさっき京商のオンラインショップ見たら、もう在庫は既に「在庫あとわずか」になってるwww
また数日でメーカ欠品となり、1ヶ月後には市場からキットが消え、その2ヶ月後にまた出荷の繰り返し
世界戦優賞効果なのか、RB6は世界中で売れてて供給が大変だって、A社の人が嬉しそうに苦笑いしてた
でも、直ぐメーカ欠品になってしまう
現に今日現在、京商のオンラインショップでRB6在庫ありになったでしょ?
今回の出荷ロットが届いた各ショップ、例えばRCmxstoreとか洛西は、もう在庫ありになってるよね
でもさっき京商のオンラインショップ見たら、もう在庫は既に「在庫あとわずか」になってるwww
また数日でメーカ欠品となり、1ヶ月後には市場からキットが消え、その2ヶ月後にまた出荷の繰り返し
世界戦優賞効果なのか、RB6は世界中で売れてて供給が大変だって、A社の人が嬉しそうに苦笑いしてた
41名無しさん@電波いっぱい
2014/05/31(土) 01:34:28.59ID:cgM2I7S9 じゃあ今回の出荷分を6月末のボーナスでゲットできなかったらまたしばらく待たないと入荷しないってことか…
借金してまで買うのは主義に反するなぁ
でも欲しいなぁ
借金してまで買うのは主義に反するなぁ
でも欲しいなぁ
2014/05/31(土) 10:57:48.99ID:9Pm5QrrM
狭小の話はステマなので宜しく 昨年IFMAR以来、泣かず飛ばずですから
2014/05/31(土) 12:18:14.19ID:8tcm87pl
日本中何処でも走ってるけどな
つかスレタイも読めないのかこの文盲は
つかスレタイも読めないのかこの文盲は
2014/05/31(土) 23:58:25.29ID:SK6eZVDB
RB6は年に4回以上出荷してる気がする
京商が、こんな長期間、キット出荷し続けてるの珍しげと思う
パーツは潤沢に供給されてるし
ユーザー多いから流通在庫がありバーツ入手に困らないのは助かる
京商が、こんな長期間、キット出荷し続けてるの珍しげと思う
パーツは潤沢に供給されてるし
ユーザー多いから流通在庫がありバーツ入手に困らないのは助かる
2014/06/03(火) 18:59:51.40ID:eDEVaFz0
純レース用シャーシでパーツ欠品は致命的だからね
長期間バーツ欠品したら大半のユーザー失うの京商も解ってるんだろう
長期間バーツ欠品したら大半のユーザー失うの京商も解ってるんだろう
2014/06/09(月) 16:26:02.03ID:fqjqF++S
その致命的を今までやってきたのが京商だが?
2014/06/09(月) 17:43:22.15ID:9iJsH0Xj
それを反省し改善したから今があるんだと思うよ
パーツ供給は大切
パーツ供給は大切
48名無しさん@電波いっぱい
2014/06/13(金) 04:11:52.42ID:efaW41hQ 某生産メーカー社員が一生懸命レース活動してるからな
kはドライバーもいないし開発もいないしまかせっきりだからね
唯一レーシング&ツーリングGPだけはレース活動してたけどそれさえも
辞めたし。
kはドライバーもいないし開発もいないしまかせっきりだからね
唯一レーシング&ツーリングGPだけはレース活動してたけどそれさえも
辞めたし。
49名無しさん@電波いっぱい
2014/06/13(金) 08:18:45.13ID:5ydrvFGV GPも辞めたんだw
さすが商社
開発しません、無駄な広報活動しません、ドライバー(プゲラ)なんて遊んでるだけの奴に払う金なんてありません
それでもIFMAR優勝ですが何か?
さすが商社
開発しません、無駄な広報活動しません、ドライバー(プゲラ)なんて遊んでるだけの奴に払う金なんてありません
それでもIFMAR優勝ですが何か?
2014/06/13(金) 21:18:13.64ID:yrlR8Sj+
阿呆か?FMAR優勝したのワークスだろw
2014/06/13(金) 21:35:17.65ID:xHO9G7u7
>>48
もしかして世界戦で優賞したRB6のドライバーがプライベータとか思ってるの?
日本からRB6で出場した選手が、みな自費のプライベータだとか思ってる?
http://events.redrc.net/2013/09/tebo-is-2wd-world-champion/
http://www.kyoshoamerica.com/Oct-2013-Jared-Tebo-is-2wd-World-Champion_c_1170.html
もしかして世界戦で優賞したRB6のドライバーがプライベータとか思ってるの?
日本からRB6で出場した選手が、みな自費のプライベータだとか思ってる?
http://events.redrc.net/2013/09/tebo-is-2wd-world-champion/
http://www.kyoshoamerica.com/Oct-2013-Jared-Tebo-is-2wd-World-Champion_c_1170.html
52名無しさん@電波いっぱい
2014/06/13(金) 23:15:12.45ID:efaW41hQ 国内ドライバーの話してるんだよ
>>日本からRB6で出場した選手が、みな自費のプライベータだとか思ってる
生産メーカーサポートは有るかもね 全日本チャンプは生産メーカー社員だし
>>日本からRB6で出場した選手が、みな自費のプライベータだとか思ってる
生産メーカーサポートは有るかもね 全日本チャンプは生産メーカー社員だし
2014/06/13(金) 23:25:09.24ID:V0jvmAx6
どうして国内限定なんだw
2014/06/13(金) 23:28:48.60ID:xHO9G7u7
2014/06/13(金) 23:52:17.63ID:/JHIfLir
>>52やっちまったなw
2014/06/14(土) 00:35:42.08ID:OrjjojRH
>>48
>某生産メーカー社員が一生懸命レース活動してるからな
>kはドライバーもいないし開発もいないしまかせっきりだからね
京商の人達が、毎週のように谷田部に集団で来て(相模原の場合もある)
ひたすら黙々とテストしてるよ
テストは日本だけでなくアメリカとか、各国でやってて
今度出る4駆のZX6も、海外でプロトのスクープが度々話題になってた
ZX6の初期型プロトは、Teboが世界戦でも使用したし
>某生産メーカー社員が一生懸命レース活動してるからな
>kはドライバーもいないし開発もいないしまかせっきりだからね
京商の人達が、毎週のように谷田部に集団で来て(相模原の場合もある)
ひたすら黙々とテストしてるよ
テストは日本だけでなくアメリカとか、各国でやってて
今度出る4駆のZX6も、海外でプロトのスクープが度々話題になってた
ZX6の初期型プロトは、Teboが世界戦でも使用したし
2014/06/14(土) 22:40:28.41ID:H00Glui+
1/10電動のレーシングバギーに関しては、京商頑張ってると思う
他のカテゴリは知らないけど
他のカテゴリは知らないけど
58名無しさん@電波いっぱい
2014/07/31(木) 02:01:33.86ID:/wh2lmHP 全日本惜しかったなぁ…。車は明らかに杉浦選手のアルティマのが仕上がってたのに。
2014/07/31(木) 07:35:49.43ID:vkMWSrQ5
走りで松倉が上回ったのは3ラウンド目だけだしね。1ラウンドだって松倉がチンタラ走ってるから
杉浦ユースケ君が追いついちゃってコツンしちゃっただけだし。
杉浦ユースケ君が追いついちゃってコツンしちゃっただけだし。
60名無しさん@電波いっぱい
2014/07/31(木) 13:53:08.05ID:vN7MpGTb 京商の車は仕上がってたね。
ヨコモの車は大変な方向にいってると思う。
ヨコモの車は大変な方向にいってると思う。
2014/07/31(木) 18:25:05.23ID:6HTYnNf0
ヨコモの松倉はオンロード(1/12)の現世界チャンピオン、それも連勝中
だから今回の人工芝では松倉が圧勝すると思ってたんだけど
車はRB6の方が良く走ってたね
だから今回の人工芝では松倉が圧勝すると思ってたんだけど
車はRB6の方が良く走ってたね
2014/08/01(金) 10:00:52.42ID:fX/08K8f
路面とマシンの性能限界が高いと、ドライバーの差が埋まる部分が
あるんでしょうかね。A〜Bファイナルの面子を見てそう思いました。
全日本に出てない人も、芝の方が土より楽しいって通ってる人も居るし。
あるんでしょうかね。A〜Bファイナルの面子を見てそう思いました。
全日本に出てない人も、芝の方が土より楽しいって通ってる人も居るし。
2014/08/14(木) 22:04:38.37ID:W/kSikr6
SC6の日本発売まだですか?
半年くらい正座して待ってるんですけど。
半年くらい正座して待ってるんですけど。
2014/08/14(木) 22:33:54.01ID:c2SkRvvU
>>63
海外で買えよ
海外で買えよ
2014/08/14(木) 23:45:54.75ID:t9Mv8jT8
相談乗って下さい
RB6のホイールシャフトが時々折れるし高いので(1個1521円)
AVIDのホイールシャフトと六角ハブを買ってみました。
AVIDなら2本入りで2000円以下と、純正より安いし丈夫らしいので。
付けてみたら、純正の4oに対して5oと太い。
これなら丈夫なのも納得なんですが、ホイールの穴を5oに拡大する必要あり。
で、ホイールの穴を広げちゃった場合
以前のホイールシャフトには使えなくなっちゃいますか?
リアは、4WD駆と共用したいと思ってて
ZX6は問題無いので純正ホイールシャフトのままです。
ナットが緩みやすくなるとか弊害が無いか、ご存じの方おられましたら助言頂きたく。
RB6のホイールシャフトが時々折れるし高いので(1個1521円)
AVIDのホイールシャフトと六角ハブを買ってみました。
AVIDなら2本入りで2000円以下と、純正より安いし丈夫らしいので。
付けてみたら、純正の4oに対して5oと太い。
これなら丈夫なのも納得なんですが、ホイールの穴を5oに拡大する必要あり。
で、ホイールの穴を広げちゃった場合
以前のホイールシャフトには使えなくなっちゃいますか?
リアは、4WD駆と共用したいと思ってて
ZX6は問題無いので純正ホイールシャフトのままです。
ナットが緩みやすくなるとか弊害が無いか、ご存じの方おられましたら助言頂きたく。
2014/08/14(木) 23:52:10.20ID:+IzntTiZ
2014/08/15(金) 00:08:44.77ID:NC39GFsT
2014/08/15(金) 00:13:09.40ID:NC39GFsT
すみません、誤記訂正します
誤:ZX6も折れるんですが・・・・
正:ZX6も折れるんですか・・・・
誤:ZX6も折れるんですが・・・・
正:ZX6も折れるんですか・・・・
2014/09/23(火) 19:34:03.83ID:Y7sTXU0z
ギヤデフ試した人いますか?
どんな感じでしょうか?
どんな感じでしょうか?
2014/09/23(火) 19:36:17.08ID:Y7sTXU0z
誤爆です
すみません
ZX6スレと間違えました
すみません
ZX6スレと間違えました
71名無しさん@電波いっぱい
2014/11/13(木) 15:18:41.55ID:f+OQ6myp アルティマRB6レディーセット買いました。
格好いいけど難しいW
格好いいけど難しいW
7271
2014/11/13(木) 15:31:30.06ID:f+OQ6myp アスファルトの駐車場で練習してるのですが
お勧めのタイヤありますか?
お勧めのタイヤありますか?
2014/11/13(木) 18:24:39.29ID:YyhdmUpf
>>72
サーキットに行きましょう
サーキットに行きましょう
2014/11/13(木) 23:36:37.24ID:yBLlL+sE
>>72
オフロードカーだから、本来は土用のタイヤを付けるんだけど
土用タイヤをアスファルトの上で使うと、凄い勢いでタイヤが減るので
舗装路やカーペット向けのタイヤが良いと思うよ
具体的には、タミヤのデュアルブロックKタイヤ
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=54186
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=54185
上記のフロントタイヤは、本来4WDの前輪用だけど、問題無く付く
安いし流通も多いので入手性も良く、アスファルト路面でも比較的減りにくい
ちなみにデュアルブロックの「K」とはコンパウンドの固さ
舗装路ならKで良い
土用のデュアルブロックの「C」で舗装路走ると直ぐ減るから間違えない様にね
サーキット行く場合は、ショップに推奨タイヤ聞いた方が良いよ
土質で合うタイヤが違うので
オフロードカーだから、本来は土用のタイヤを付けるんだけど
土用タイヤをアスファルトの上で使うと、凄い勢いでタイヤが減るので
舗装路やカーペット向けのタイヤが良いと思うよ
具体的には、タミヤのデュアルブロックKタイヤ
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=54186
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=54185
上記のフロントタイヤは、本来4WDの前輪用だけど、問題無く付く
安いし流通も多いので入手性も良く、アスファルト路面でも比較的減りにくい
ちなみにデュアルブロックの「K」とはコンパウンドの固さ
舗装路ならKで良い
土用のデュアルブロックの「C」で舗装路走ると直ぐ減るから間違えない様にね
サーキット行く場合は、ショップに推奨タイヤ聞いた方が良いよ
土質で合うタイヤが違うので
7571
2014/11/14(金) 17:03:18.53ID:pQTYiQk32014/11/16(日) 10:43:06.61ID:gX9vEv16
実は今、中2だったりしてな
7771
2014/11/16(日) 11:53:09.51ID:++HTfINK 残念ながら42歳ですW
ガキの頃にホーネットを持ってたような気がするW
グラスホッパーだったかもしれない…
正直あまり覚えてないW
ガキの頃にホーネットを持ってたような気がするW
グラスホッパーだったかもしれない…
正直あまり覚えてないW
7874
2014/11/16(日) 21:43:50.28ID:o+v4WRHA 自分も小学生の頃の経験しか無かった復帰組だけどRB6組み立て問題無かったよ
キチンと長持ちするボールデフ組めるまでには時間かかったけど・・・・
とは言え、サーキット行かないならRB6は勿体ないのはあるね
公園とかならタミヤの復刻バギー系とかの方が良いかもしれない
キチンと長持ちするボールデフ組めるまでには時間かかったけど・・・・
とは言え、サーキット行かないならRB6は勿体ないのはあるね
公園とかならタミヤの復刻バギー系とかの方が良いかもしれない
7971
2014/11/17(月) 23:54:02.32ID:nBd8LpKv タミヤはオモチャっぽくて、好きになれないW
8071
2014/11/18(火) 00:15:10.69ID:nDlCuqhK もっと言うと、車のラジコンなんて何が面白いの?って最近まで思ってたW
ヘリを二年ほどやってますが、車も楽しいもんですね。
ヘリを二年ほどやってますが、車も楽しいもんですね。
2014/11/20(木) 16:24:34.29ID:29lc0jo9
ミッドモーター化したいんですがどのパーツが必要でしょうか。
82sage
2014/11/22(土) 21:29:13.02ID:ich2NnMQ キット状態でミッドモーターもリヤモーターも選択できるけど?
2014/11/23(日) 21:02:22.93ID:PHmV6FDf
84sage
2014/11/24(月) 13:29:52.31ID:oPwdyedT >83
UM724はB付のスタビライザー対応版がオヌヌメですのでご注意あれ。
スタビは別売ですが。
UM724はB付のスタビライザー対応版がオヌヌメですのでご注意あれ。
スタビは別売ですが。
2014/11/24(月) 16:43:55.16ID:qnjwy7aO
>>84
B付きにしました。ありがとうございます(^_^)
これから組むのですが、バッテリーで質問があります。
ミッドシップモーター仕様でもストレートタイプって載りますか?
ショートタイプしか載らないと思っていたのですが、説明書は
ストレートタイプも記載があります。
B付きにしました。ありがとうございます(^_^)
これから組むのですが、バッテリーで質問があります。
ミッドシップモーター仕様でもストレートタイプって載りますか?
ショートタイプしか載らないと思っていたのですが、説明書は
ストレートタイプも記載があります。
86sage
2014/11/24(月) 20:23:45.94ID:oPwdyedT >>84
乗らないことはないけどメカデッキかバッテリーホルダーはたまたサーボ上に
ESCを置く羽目になるので、まったくもってオヌヌメできません。
ローパワーで楽しむならショート、ハイパワーならある程度重いほうが
安定するのでサドルの横置き。と思っていますが、この辺りは好みです。
乗らないことはないけどメカデッキかバッテリーホルダーはたまたサーボ上に
ESCを置く羽目になるので、まったくもってオヌヌメできません。
ローパワーで楽しむならショート、ハイパワーならある程度重いほうが
安定するのでサドルの横置き。と思っていますが、この辺りは好みです。
87sage
2014/11/24(月) 20:47:50.32ID:oPwdyedT レイアウトに関しては下記も参考になります。自分はTebo2013式にしてます。
ttp://www.petitrc.com/setup/kyosho/setuprb6/RB6_ElectronicsSetup/mid.html
ttp://www.petitrc.com/setup/kyosho/setuprb6/RB6_ElectronicsSetup/mid.html
2014/11/25(火) 08:29:28.99ID:9sUTj0oE

アルティマのクラッチってどのくらいの寿命なんですか?
買ってちょっと数年寝かせてたら交換部品が廃品とか困るんです。
2014/12/08(月) 15:15:14.24ID:zY9rfxO2
気持ちはわからんでもないが競技仕様車でその考えは捨てた方が賢明

やはりそうですか・・・。
性能の良いレース用をおもいきって買えば
将来もそこそこのマシンとして一生付き合える!!
なんて思ったのですが。ありがとうございます。
2014/12/08(月) 19:44:23.48ID:t1K69ykp
田宮の復刻シリーズのほうが長く付き合うにはいいんじゃないかねぇ
2014/12/08(月) 20:31:04.76ID:ldOGBlOW
RB6が出て2年、パーツの不具合対策とか(型番にBが付いた)
オプション部品のモデルチェンジが少々あった程度で
今現在でも最新で現役なRB6
数年でパーツが無くなるとは思えない
今後、マイナーチェンジで部分的に新しいパーツになるとは思うけど
フルモデルチェンジまでには10年以上ありそうな気がする
とは言え、一生とかは絶対に無理だと思う
勝つ為の競技シャシだし
オプション部品のモデルチェンジが少々あった程度で
今現在でも最新で現役なRB6
数年でパーツが無くなるとは思えない
今後、マイナーチェンジで部分的に新しいパーツになるとは思うけど
フルモデルチェンジまでには10年以上ありそうな気がする
とは言え、一生とかは絶対に無理だと思う
勝つ為の競技シャシだし
2014/12/08(月) 21:15:53.48ID:GbZEbm5B
2014/12/08(月) 22:35:40.25ID:ay7IkhpT
>数年寝かせてたら
数年間も寝かせる予定なら買うなよw
つかその頃君がラジコン飽きてない保障あるのか?
数年間も寝かせる予定なら買うなよw
つかその頃君がラジコン飽きてない保障あるのか?
2014/12/08(月) 22:39:45.07ID:ldOGBlOW
息の長さで言えば、社外品のAVIDスリッパーより
京商純正の方が長生きする気はする
現行のスリッパーは、>>94も書いてる通り昔から変わってない
もっと言えば、ギヤボックスすらRB5のままで、今でもブラシレスモータ用の
オフセットアダプターが健在なくらい
京商の事だから、幾つかパーツがアップデートされても上位互換あるか
最悪でも、その周辺パーツを最新にすれば互換性は保たれる気がする
でも一生は絶対に無理だよねw
京商純正の方が長生きする気はする
現行のスリッパーは、>>94も書いてる通り昔から変わってない
もっと言えば、ギヤボックスすらRB5のままで、今でもブラシレスモータ用の
オフセットアダプターが健在なくらい
京商の事だから、幾つかパーツがアップデートされても上位互換あるか
最悪でも、その周辺パーツを最新にすれば互換性は保たれる気がする
でも一生は絶対に無理だよねw
2014/12/10(水) 11:38:03.50ID:FsoqytPR
よくわかんないけど、長く走らせるつもりだったら、スリッパー消耗するような走らせ方しないんじゃないの。
2014/12/12(金) 01:16:07.44ID:N1wx3DfU
ですね
一般的な土路面のオフロードで
スリッパーを適正範囲に調整して使っていれば
スリッパーパッドは、そうとう長く使えますね
毎週、猿ラジし続けても半年以上は交換不要な感じ
人工芝で6.5Tとか使うと、スリッパーで逃がすので
消耗激しく短命になるけど
それでも100パック以上走って未だ大丈夫
エキスパートクラスなら、また少し違うだろうけど
京商に乗り換えて、最初は消耗品のパッドが高いと思ったけど
実際使って見て、納得の安定した効き具合と寿命でした
一般的な土路面のオフロードで
スリッパーを適正範囲に調整して使っていれば
スリッパーパッドは、そうとう長く使えますね
毎週、猿ラジし続けても半年以上は交換不要な感じ
人工芝で6.5Tとか使うと、スリッパーで逃がすので
消耗激しく短命になるけど
それでも100パック以上走って未だ大丈夫
エキスパートクラスなら、また少し違うだろうけど
京商に乗り換えて、最初は消耗品のパッドが高いと思ったけど
実際使って見て、納得の安定した効き具合と寿命でした
99名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 13:22:40.57ID:768Q0VPG 走りに影響しない程度に最大限に滑る様にすれば、アンプやモーターに負担が軽減するんでしょ?
だったらスリッパーのパッドなんて安いもんじゃん
だったらスリッパーのパッドなんて安いもんじゃん
100名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 16:29:17.51ID:FitswSpg >>99
そんな事したらジャンプがまったく飛べないよ。
そんな事したらジャンプがまったく飛べないよ。
101名無しさん@電波いっぱい
2014/12/12(金) 20:20:39.45ID:5p4gCsza まあ普通に使ってる限り寿命は長いわな
RB6は、RB5で熟成された駆動系を、そのまま受け継いでるから
変な不具合で悩まされたりしない
意外と重要なポイントだと思う
RB6は、RB5で熟成された駆動系を、そのまま受け継いでるから
変な不具合で悩まされたりしない
意外と重要なポイントだと思う
102名無しさん@電波いっぱい
2014/12/18(木) 23:19:06.62ID:EluB1N0C 教えてください。レディセット購入済。
mid化したいのですが
http://i.imgur.com/vt9c90Y.jpg
画像の物を購入すればいいすか?
いらないもの必要なもの有れば教えてエロ先輩。
mid化したいのですが
http://i.imgur.com/vt9c90Y.jpg
画像の物を購入すればいいすか?
いらないもの必要なもの有れば教えてエロ先輩。
103名無しさん@電波いっぱい
2014/12/18(木) 23:22:42.71ID:EluB1N0C104名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 00:07:55.84ID:gi3YXI+q お前がいらない
105名無しさん@電波いっぱい
2014/12/19(金) 02:32:14.60ID:7qiXqxd4106名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 01:20:48.47ID:6qjMh1nI だね
スタビを使う必要は、まず無いからUM724でいい
VVCアイドラも欠けないけど耐久性は無いので
全日本とかで「絶対に駆動系壊したくない」的な
ここ一発限りで使う物だから基本的に不要
もしVVCアイドラ付けて長く走り込むと、それ自体の耐久性が無い上に
他のギヤまで巻き添え食って痛むから、普段は使わない
リアのウェイトは必須じゃないけど、個人的には持ってても良いと思うよ
ミッドでリアのグリップがどうしても足りない時に役立つ場合がある
あとネジ類は持ってる?
MidはRRで使わない長いネジ使うので、取説を良く見てみよう
スタビを使う必要は、まず無いからUM724でいい
VVCアイドラも欠けないけど耐久性は無いので
全日本とかで「絶対に駆動系壊したくない」的な
ここ一発限りで使う物だから基本的に不要
もしVVCアイドラ付けて長く走り込むと、それ自体の耐久性が無い上に
他のギヤまで巻き添え食って痛むから、普段は使わない
リアのウェイトは必須じゃないけど、個人的には持ってても良いと思うよ
ミッドでリアのグリップがどうしても足りない時に役立つ場合がある
あとネジ類は持ってる?
MidはRRで使わない長いネジ使うので、取説を良く見てみよう
107名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 03:42:15.85ID:sVrGLPF/108名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 03:51:42.85ID:sVrGLPF/ >>106
長いネジ!取説もう一回熟読しますあざす!
長いネジ!取説もう一回熟読しますあざす!
109名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 15:52:44.88ID:d91p/Rjv 金属のアイドラギヤ、4ギヤのMIDに1枚だけ使う分なら
1 トップシャフト(金属)→2 アイドラ(樹脂)→3 アイドラ(金属)→ 4 デフギヤ(樹脂)
の構成なら別に悪くないですかね
減ったアイドラがデフギヤを痛めるなら、むしろ長持ちしないかしら
1 トップシャフト(金属)→2 アイドラ(樹脂)→3 アイドラ(金属)→ 4 デフギヤ(樹脂)
の構成なら別に悪くないですかね
減ったアイドラがデフギヤを痛めるなら、むしろ長持ちしないかしら
110名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 19:16:14.79ID:6qjMh1nI >>109
元から、その組方だよ
VVCアイドラ買うと付いてくる取説に、そう書いてある
つまりMID専用で、金属ギヤ同士では組み合わせない
金属−樹脂での組み合わせ前提
その上で、VVCアイドラは寿命が短く
無理に長く使うと前後のギヤまで道連れにして痛める
谷田部みたいな人工芝で6.5Tとか6T使って走らせる場合で
どうしても「ココ一発、万が一にもギヤが砕けて欲しくない」って時にしか
使い道が無いと思うよ
って言うか、谷田部みたいな人工芝路面での全日本とかでない限り
普通に黒のSPアイドラで十分な耐久性もあり樹脂だから元から軽いし
何か問題あるの?
元から、その組方だよ
VVCアイドラ買うと付いてくる取説に、そう書いてある
つまりMID専用で、金属ギヤ同士では組み合わせない
金属−樹脂での組み合わせ前提
その上で、VVCアイドラは寿命が短く
無理に長く使うと前後のギヤまで道連れにして痛める
谷田部みたいな人工芝で6.5Tとか6T使って走らせる場合で
どうしても「ココ一発、万が一にもギヤが砕けて欲しくない」って時にしか
使い道が無いと思うよ
って言うか、谷田部みたいな人工芝路面での全日本とかでない限り
普通に黒のSPアイドラで十分な耐久性もあり樹脂だから元から軽いし
何か問題あるの?
111名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 20:32:58.55ID:5Xo7f8AT タミヤ上がりの人かな?
何でもオプション付ければいいってものじゃない
ハイエンドに使われてるパーツは、コストだけで決まってる訳じゃない
何でもオプション付ければいいってものじゃない
ハイエンドに使われてるパーツは、コストだけで決まってる訳じゃない
112名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 23:10:29.59ID:6qjMh1nI 確かにタミヤの入門バギーあたりから京商のRB6へ移住してきた人とかだと
オプションは、とにかく付ければ幸せになると勘違いしてるかも知れないですね
アイドラで思い出したけど、MIDはアイドラが増えるので
アイドラギヤシャフト(UM125)とかベアリング等、必要な小物も
良く取説で確認した方が良いよ
キットだとMIDとRR、両方のパーツが全入りだけど、RTRはRR分だけだなので
それとネジ
RTRはタッピングだから、できれば普通のビスへ徐々に置き換えた方が良いかと
ちなみにもし自分がRB6のRTR持ちだったとしたら、まずRTRのプラダンパーを
キットと同じアルミダンパーにするけどなぁ
MID化より、そっちの方が圧倒的に重要な気がする
オプションは、とにかく付ければ幸せになると勘違いしてるかも知れないですね
アイドラで思い出したけど、MIDはアイドラが増えるので
アイドラギヤシャフト(UM125)とかベアリング等、必要な小物も
良く取説で確認した方が良いよ
キットだとMIDとRR、両方のパーツが全入りだけど、RTRはRR分だけだなので
それとネジ
RTRはタッピングだから、できれば普通のビスへ徐々に置き換えた方が良いかと
ちなみにもし自分がRB6のRTR持ちだったとしたら、まずRTRのプラダンパーを
キットと同じアルミダンパーにするけどなぁ
MID化より、そっちの方が圧倒的に重要な気がする
113名無しさん@電波いっぱい
2014/12/20(土) 23:19:35.81ID:V9ysSePz114名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 08:02:10.52ID:qgNc0T2X なぜキット単体よりレディセットの方が安いのでしょうか?
どういうカラクリなのでしょうか?
どういうカラクリなのでしょうか?
115名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 19:36:18.07ID:Lu0Y/2MG116名無しさん@電波いっぱい
2014/12/22(月) 21:23:29.02ID:lVSQZbUK >>114
簡単に言うと高価なパーツが安価品になってる
例えばRTRはプラダンパー
キットに使われているアルミ+VVCのダンパーは前後で1万超える
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=W5303GM
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=W5304GM
京商のダンパーは、優秀で定評あるけど
正直、入門者には高いだけだから、プラダンパーにして価格を抑えてる
他には例えばRTRには高価なユニバが使われてない
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=UM522
デフもRTRは入門向けだからギヤデフ
ボールデフを部品で1式買うと5千円くらいになる筈
でも初心者が良いボールデフ組むのは難しいし
上手く組めてないボールデフは直ぐゴリゴリになり悲惨なデフになって
メンテ頻発だし金もかかるから、何処のメーカも入門向けはギヤデフにする場合が多い
ちなみに上手く組めれば、京商のボールデフは凄く優秀で
Made in Japanクオリティーを堪能できるけど、初心者には難しと思う
ハードアジャストロッド(ターンバックル)も、キットのはとても高いけど
ランスフォードのチタンに引けを取らない丈夫さ
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=97008-40H
RTRはベアリングも省略されてプラベアな場所があったり
ちなみに京商のベアリングは日本製で、キット付属のベアリングは高価
加えて、京商に限らず、何処のメーカでも
入門向けのRTRは、安価な価格設定にするのが一般的で、お買い得にしてある
簡単に言うと高価なパーツが安価品になってる
例えばRTRはプラダンパー
キットに使われているアルミ+VVCのダンパーは前後で1万超える
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=W5303GM
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=W5304GM
京商のダンパーは、優秀で定評あるけど
正直、入門者には高いだけだから、プラダンパーにして価格を抑えてる
他には例えばRTRには高価なユニバが使われてない
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=UM522
デフもRTRは入門向けだからギヤデフ
ボールデフを部品で1式買うと5千円くらいになる筈
でも初心者が良いボールデフ組むのは難しいし
上手く組めてないボールデフは直ぐゴリゴリになり悲惨なデフになって
メンテ頻発だし金もかかるから、何処のメーカも入門向けはギヤデフにする場合が多い
ちなみに上手く組めれば、京商のボールデフは凄く優秀で
Made in Japanクオリティーを堪能できるけど、初心者には難しと思う
ハードアジャストロッド(ターンバックル)も、キットのはとても高いけど
ランスフォードのチタンに引けを取らない丈夫さ
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=97008-40H
RTRはベアリングも省略されてプラベアな場所があったり
ちなみに京商のベアリングは日本製で、キット付属のベアリングは高価
加えて、京商に限らず、何処のメーカでも
入門向けのRTRは、安価な価格設定にするのが一般的で、お買い得にしてある
117名無しさん@電波いっぱい
2014/12/23(火) 20:53:22.80ID:OFULYAQ+ 40半ばの復帰組です。
レディセットのダンパーから交換するとしたら
その一万円以上するダンパーが一番良いですか?
レディセットのダンパーから交換するとしたら
その一万円以上するダンパーが一番良いですか?
118名無しさん@電波いっぱい
2014/12/24(水) 00:34:37.45ID:Pi8X+rND119名無しさん@電波いっぱい
2014/12/24(水) 01:02:45.38ID:0xz1QzpT120117
2014/12/24(水) 08:12:12.99ID:ppmn762e121名無しさん@電波いっぱい
2014/12/24(水) 12:54:10.66ID:HOpjEmKP122名無しさん@電波いっぱい
2014/12/24(水) 20:18:41.82ID:0xz1QzpT >>120
>まだ買ったばかりでドノーマルです
つまりタイヤはRTRに標準で付いてくるノーマル?
ならダンパーを買い換える以前に、路面に合ったタイヤが先
RTRキットに付いてくる標準のタイヤでは、話にならないし
そのタイヤでダンパー変えても何も変わらないですよ
>ツルツルカチカチの土のコースを攻略するのが目標です
コースって事はサーキット?
なら店員に推奨タイヤを聞いて
ホイールとインナーとタイヤを何セットか買うのが先
タイヤが論外の状態で、ダンパーのセッティング出しとか無意味です
タイヤで8割が決まります
その上で、タンパーオイル含めた細かな調整をする
その微調整で、クリアランスがキッチリ詰められてる精度の高い
ダンパーが活きてきます
>まだ買ったばかりでドノーマルです
つまりタイヤはRTRに標準で付いてくるノーマル?
ならダンパーを買い換える以前に、路面に合ったタイヤが先
RTRキットに付いてくる標準のタイヤでは、話にならないし
そのタイヤでダンパー変えても何も変わらないですよ
>ツルツルカチカチの土のコースを攻略するのが目標です
コースって事はサーキット?
なら店員に推奨タイヤを聞いて
ホイールとインナーとタイヤを何セットか買うのが先
タイヤが論外の状態で、ダンパーのセッティング出しとか無意味です
タイヤで8割が決まります
その上で、タンパーオイル含めた細かな調整をする
その微調整で、クリアランスがキッチリ詰められてる精度の高い
ダンパーが活きてきます
123名無しさん@電波いっぱい
2014/12/24(水) 22:39:57.46ID:ppmn762e124名無しさん@電波いっぱい
2014/12/25(木) 01:48:59.07ID:S/4rytU1 >>123
2つの質問を2回繰り返したのに
ハッキリ答えてくれないのでレスしにくい・・・・
ちなみにタイヤは当時と比べ飛躍的に進化していて
路面とのマッチングで大きな差が出るから念のため
(人工芝みたいな超ハイグリップ路面で、人工芝専用タイヤ付けると
4WDより2WDの方が速いなんて事すらある)
で、タイヤは路面に合っていてグリップがあり、ツルツルカチカチの土のコース(サーキット?)なら
>>116のダンパー付ける価値はある
ダンパーはレバー比(テコの原理で)で、タイヤからの荷重を車重の何倍もの力で受ける
プラダンパーは強度が無く、強い圧力受けると膨らんで、ピストンとシリンダーの隙間が開いてしまう
だからダンパーオイルを少し柔らかくしたり硬くしたりとセッティングしても差が出にくいし
サーキットだとジャンプ着地の衝撃荷重で膨らんでしまい、一番強く減衰が出て欲しい・出る筈の
高速な収縮時に抜ける様な現象が出る
キッチリとコースに合わせてタイヤとマシンをセッティングするなら、アルミダンパー必須
ちなみにこのダンパーはRB5時代からの物で、RB6はダンパーキャップが変更されている
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=UM719
これ重要な変更ポイントで、利点はクラッシュしても
キャップがアルミ一体だから壊れない(レースでリタイヤは極力避けたい)
そして少しだけ穴が大きくなっていてボールと隙間があり、意図的にガタが作られている
これは逃げを作る為に意図的に作られたガタで、これがRB6の走りに重要な役割をしている
ただ欠点もあって、長く使っているとアルミが摩耗してガタが大きくなり過ぎる消耗品
それと、このX断面Oリング(赤)を付けた方が良い
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=ORG03XR
しなやかな路面追従性と、着地での大きな減衰両立に有用
一発勝負なら耐久性度外視して白だけど、スルスル過ぎるのは合わない人も多い
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=ORG03X
他にも組み合わせるピストン(穴の数や穴の大きさ)が色々あるけど
これは感じ方が人によって大きく違うので、自分で試すしか無いと思う
2つの質問を2回繰り返したのに
ハッキリ答えてくれないのでレスしにくい・・・・
ちなみにタイヤは当時と比べ飛躍的に進化していて
路面とのマッチングで大きな差が出るから念のため
(人工芝みたいな超ハイグリップ路面で、人工芝専用タイヤ付けると
4WDより2WDの方が速いなんて事すらある)
で、タイヤは路面に合っていてグリップがあり、ツルツルカチカチの土のコース(サーキット?)なら
>>116のダンパー付ける価値はある
ダンパーはレバー比(テコの原理で)で、タイヤからの荷重を車重の何倍もの力で受ける
プラダンパーは強度が無く、強い圧力受けると膨らんで、ピストンとシリンダーの隙間が開いてしまう
だからダンパーオイルを少し柔らかくしたり硬くしたりとセッティングしても差が出にくいし
サーキットだとジャンプ着地の衝撃荷重で膨らんでしまい、一番強く減衰が出て欲しい・出る筈の
高速な収縮時に抜ける様な現象が出る
キッチリとコースに合わせてタイヤとマシンをセッティングするなら、アルミダンパー必須
ちなみにこのダンパーはRB5時代からの物で、RB6はダンパーキャップが変更されている
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=UM719
これ重要な変更ポイントで、利点はクラッシュしても
キャップがアルミ一体だから壊れない(レースでリタイヤは極力避けたい)
そして少しだけ穴が大きくなっていてボールと隙間があり、意図的にガタが作られている
これは逃げを作る為に意図的に作られたガタで、これがRB6の走りに重要な役割をしている
ただ欠点もあって、長く使っているとアルミが摩耗してガタが大きくなり過ぎる消耗品
それと、このX断面Oリング(赤)を付けた方が良い
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=ORG03XR
しなやかな路面追従性と、着地での大きな減衰両立に有用
一発勝負なら耐久性度外視して白だけど、スルスル過ぎるのは合わない人も多い
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=ORG03X
他にも組み合わせるピストン(穴の数や穴の大きさ)が色々あるけど
これは感じ方が人によって大きく違うので、自分で試すしか無いと思う
12571
2014/12/27(土) 17:19:17.96ID:qPdxh345 タミヤのデュアルブロックタイヤKを履いていますが、直ぐにツルツルになる…
アスファルトで走らせるのに、もっと良いタイヤありませんか?
アスファルトで走らせるのに、もっと良いタイヤありませんか?
12671
2014/12/27(土) 17:29:29.65ID:qPdxh345 ちなみに前後デュアルブロックを履くと、全然曲がらないW
勿体ないから前輪用を後輪に入れて使ってるW
勿体ないから前輪用を後輪に入れて使ってるW
127名無しさん@電波いっぱい
2014/12/27(土) 17:51:55.46ID:Dyv5ephG アスファルトならつるつるになってもグリップするから
そのまま使えばいいと思うけど
そのまま使えばいいと思うけど
12871
2014/12/27(土) 19:37:55.49ID:qPdxh345 えっ!滑っちゃってスピードは出ないし、曲がらないよ…
129名無しさん@電波いっぱい
2014/12/27(土) 20:31:07.01ID:FfQrKV9P >>128
アスファルトの上だろ?
本来の土の上に比べたら、十分にグリップするよ
そりゃガン握りしたり、ステア残った状態でアクセル入れたり
真っ直ぐにしてるつもりでも実はトリムが狂ってたり
舵が残った状態でアクセル入れたりしてない?
曲がらないないってのも、ちゃんと減速してフロントに荷重移して曲げてる?
ちなみにサーキット走行なんかだと、2WDは殆ど握れないよ
ガンガン握って行け行けしたいだけなら、素直に4WD買った方が良い
でも、そういう走らせ方は直ぐ飽きちゃうけど
アスファルトの上だろ?
本来の土の上に比べたら、十分にグリップするよ
そりゃガン握りしたり、ステア残った状態でアクセル入れたり
真っ直ぐにしてるつもりでも実はトリムが狂ってたり
舵が残った状態でアクセル入れたりしてない?
曲がらないないってのも、ちゃんと減速してフロントに荷重移して曲げてる?
ちなみにサーキット走行なんかだと、2WDは殆ど握れないよ
ガンガン握って行け行けしたいだけなら、素直に4WD買った方が良い
でも、そういう走らせ方は直ぐ飽きちゃうけど
13071
2014/12/27(土) 22:37:31.05ID:qPdxh345 それを言われてしまうとW
ちなみにインファーノMP9e TKIは持ってます。
DRX VEも
ちなみにインファーノMP9e TKIは持ってます。
DRX VEも
131名無しさん@電波いっぱい
2014/12/27(土) 22:52:26.44ID:FfQrKV9P >>130
それ4WDじゃんw
4WDは前も引っ張るから、強引に前に進める
そしてフロントに駆動系があって前も重いから
前に荷重移動しなくても前にウェイトかかってるし
何よりフロントがステア方向に引っ張っていくから
ステア切ったままアクセル入れても、強引に曲がって進む
それ4WDじゃんw
4WDは前も引っ張るから、強引に前に進める
そしてフロントに駆動系があって前も重いから
前に荷重移動しなくても前にウェイトかかってるし
何よりフロントがステア方向に引っ張っていくから
ステア切ったままアクセル入れても、強引に曲がって進む
13271
2014/12/27(土) 23:14:09.70ID:qPdxh345 それはそうと、タイヤいいの無いですかね?
133名無しさん@電波いっぱい
2014/12/27(土) 23:44:15.41ID:Vqs6z71n >>132
アスファルトならヨコモの51系でいいんでないの
アスファルトならヨコモの51系でいいんでないの
134名無しさん@電波いっぱい
2014/12/27(土) 23:48:58.62ID:FfQrKV9P 正直、デュアルブロックKより減らないタイヤは思いつかないなぁ
デュアルブロックのKコンパウンドは、カーペットや舗装路用で
かなり硬くて減りにくくしてるタイヤだから
(ちなみにKは土じゃ絶望的に食わない。土用はC)
だったら柔らかいホールショットのM4コンパウンドとかでは?
確実に1パックでピンが飛んでしまうだろうけど
スリックになっても、コンパウンドが柔らかいから
Kよりは食うよ
アスファルトでピンが減らないタイヤを探すのは難しいと
ならスリックになってもアスファルトで食うタイヤにしてみたら?
デュアルブロックのKコンパウンドは、カーペットや舗装路用で
かなり硬くて減りにくくしてるタイヤだから
(ちなみにKは土じゃ絶望的に食わない。土用はC)
だったら柔らかいホールショットのM4コンパウンドとかでは?
確実に1パックでピンが飛んでしまうだろうけど
スリックになっても、コンパウンドが柔らかいから
Kよりは食うよ
アスファルトでピンが減らないタイヤを探すのは難しいと
ならスリックになってもアスファルトで食うタイヤにしてみたら?
135名無しさん@電波いっぱい
2014/12/28(日) 00:26:39.20ID:LN5iJX/c プロラインからスリックタイヤ出るみたいだよ
ttp://prolineracing.com/tires/prime/
ttp://prolineracing.com/tires/prime/
136名無しさん@電波いっぱい
2014/12/28(日) 00:37:30.11ID:76dqFVkW >>125
アスカクリエイトで扱ってるラジアルタイヤがあるよ。グリップも普通のアスファルトならちょうどいいよ。
アスカクリエイトで扱ってるラジアルタイヤがあるよ。グリップも普通のアスファルトならちょうどいいよ。
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL準々決勝第2戦 レアル・マドリード×アーセナル、インテル×バイエルン [久太郎★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- トランプ大統領「軍事支援費用も議題」投稿、日本政府に動揺「知らなかった」 日本に負担増求める可能性 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】粗品、石橋貴明の下半身露出に「国によっては極刑ちゃう? 飲食店の息子として考えられへん。キモすぎるもん、マジで」 [jinjin★]
- NHKプラス、10月からTV向けアプリでも常時同時配信開始。チューナーレスも“テレビ化”へ [香味焙煎★]
- 石橋貴明 セクハラ報道で謝罪「不快な思いをさせてしまったことを申し訳なく思っております」「かなり羽目を外してしまったかも」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】石破、トランプの交渉参加に「話が違う!」 [481941988]
- 書き込んだやつ全員殺すスレ🏡
- 【悲報】でもお前ら「大阪万博」と近所の「下水処理場」どっち行きたいかって言われたら万博取るでしょ🤔 [616817505]
- 石破政権「国民全員に5万円給付すると言ったな?あれは嘘だw。最初から払うつもりなど無かったw」→暴動へ [252835186]
- トランプ「赤澤、良く来たな私が直接関税交渉してやろう」ゼレンスキーコースか? [668970678]
- 暫定税率(半世紀続いてます)。これが異常と思わない日本人がいるらしいけどあれなに?自民党も笑いが止まらないよな [472617201]