X



【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/27(日) 11:08:17.88ID:02aNtSuxd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart40

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1653258984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/27(日) 15:17:45.86ID:NDHGQDay0
乙!
2022/11/29(火) 15:06:15.87ID:YSCYuxFr0
初心者ならなおさら具体的に書かないと分からないよね
焙煎後2週間以内の豆でソリスなら粉量16~18gで抽出量は45~55g抽出時間は20~30秒くらいが目安
そうなる様に挽目を合わせればいいだけだけ
そこにナポリが濃いとか量がすくないとかソリスに入りもしない粉量24gが美味いとかうちの近所は10cc抽出とか言っても初心者をなおさら混乱させるだけじゃん
2022/11/29(火) 15:57:06.63ID:NCvMjlblM
>>1
2022/11/29(火) 15:57:31.27ID:0Dr39AvDH
近所の10ccが相当カチンときたみたいで悪かったな
2022/11/29(火) 16:00:44.86ID:zK+aTr73a
>>3
個人的に、質問者はまだそこまでエスプレッソ自体を経験なさっておられないので、あまりガチガチなアドバイスはかえって混乱を招くと思い細かいところのアドバイスは敢えて避けてきました!
俺はソリスを所有していないのでソリスに合ったメソッドは教えられませんし、使う豆、焙煎度、グラインダーが違うので無駄だと思います。

更にイタリアや日本のエスプレッソを例に挙げたのはどちらかと言うと自宅で淹れるのものに対してではなく、これから飲み歩くであろう店で飲む時の参考にしてほしいと思ったからです。
人によっては1軒目で美味しくないと感じるとそこで結論づける方もおられるので「タイブが違うエスプレッソも体験してみて!」という意味合いで例に挙げました。

そこまで言うのならなぜ詳細をあなたがアドバイスして差し上げないのか疑問だ
ただイチャモンつけたいだけとしか思えませんね
2022/11/29(火) 16:03:01.33ID:BY09RMnM0
誰に頼まれてもないのに代弁者を気取るイタいソリス信者はスルーでお願いしたいところです
2022/11/29(火) 16:14:18.48ID:OJkS6m8ga
ベアポンドのダーティーってダブルのリストレットの2層だよな
一発目の後にミルクを上に乗せてるけどなんで冷たいミルクがエスプレッソの上に乗るのかな?
2022/11/29(火) 16:17:55.09ID:BY09RMnM0
マッキャートと違うの?
2022/11/29(火) 16:58:54.21ID:OJkS6m8ga
ダーティ風できた、途中で抽出止めてミルク注ぐとミルクのほうが上に上がって来るな
家庭用マシンだからベアポンドみたいな超トロトロにはできないけど
2022/11/29(火) 19:47:56.58ID:n70gb3gmd
俺なんかどれ飲んでも美味い!と思う。
馬鹿舌最強笑
2022/11/30(水) 22:24:32.60ID:bH9Bb2nia
Flairからお知らせ来たよー
LE販売するらしい
狙ってた人はこの機会に
https://i.imgur.com/zyvvTNE.png
2022/11/30(水) 23:50:39.34ID:OxKrLCxQM
キッチン用にちょっと欲しいと思ったが本家と同じ仕様なら最低でも660ドルかー
2022/12/01(木) 15:31:41.05ID:X/wpI0EVp
58LEて電気式のやつ?絶対買うわ
情報サンクス
2022/12/01(木) 17:29:33.57ID:iFi0uxL/a
>>14
単純に電気式のやつはFlair58(無印)、LEはLimitedEditionの略で、無印58や非電源の58Xのポルタフィルターハンドルやタンパーをウォルナット材にしたり、圧力計のデザインも少しかっこよくなってたり、本体のフレームに抽出口確認用のミラーが着いたり…ドーシングファンネルが付属してたり「全部入り」みたいな感じ
価格が価格だから数分で完売とはならないかもだけど、確実に入手したいなら販売開始10分前から正座して待機してた方がいい
クレカの利用限度額確認やLINEの友達登録とかは事前に済ませておくと安心
2022/12/02(金) 21:14:06.73ID:Dyvgr+OF0
58LEは電気式なのか非電気式なら欲しかったなぁ
58xのセールに期待しようかな
2022/12/03(土) 14:50:19.59ID:sbYGDSa6a
>>16
予算が許すなら58LE買って電源ユニット外して使えばいいんでない?確か外せたはず…
まあ急ぐものでないなら待ってみてもいいけどね
2022/12/03(土) 15:51:56.69ID:1fQ2D875d
>>17
ありがとう、知らなかった
公式の動画見たら58xも電気式に変えられるし、電気式のも電気使わずにお湯で予熱出来るんですね
金額次第だけど買おうかな
2022/12/03(土) 16:00:34.27ID:CCACVuCyp
96,800円か妥当だと思うけど
本国の値段と移送費用を考えると
2022/12/03(土) 16:20:20.67ID:57+xKzY/M
それだけ高いとrobotとかespresso forge買えそうやな。
odyssei argos日本だといくらするんやろ
2022/12/03(土) 17:36:38.40ID:1fQ2D875d
58LEが定価99,800円で割引して91,800円
58xが割引して64,800円
どうしようかな
2022/12/03(土) 18:25:54.53ID:Sr3om/VeM
le 575ドル 135円 77,625円
送料と消費税考えると90,000は安い

が、これが一年前ならあと14,000円安かったという、為替がねぇ
2022/12/03(土) 18:34:06.20ID:1fQ2D875d
>>22
LEは660ドルだよ
ノーマルの58が575ドル
やっぱり欲しかったからLE買った、年末楽しみ
2022/12/03(土) 20:12:10.07ID:sbYGDSa6a
RobotとFlairPro2やROKとはライバル関係になり得るけど、Flair58シリーズは頭一つ抜けてると思うな

>>23
おめー!ホント年末が楽しみだね
2022/12/03(土) 20:18:25.74ID:y44SoZpKM
俺ならロボにするわ、設計思想が画期的
弱点はレバー周りくらい
まあセミコマあるから買わんけど
買っても使わなくなるのが目に見えてるわ
>>23
見落としてた
それなら日本で買った方が安いやんな
2022/12/03(土) 20:55:49.78ID:Dnag5DrIM
espresso forgeとportaspresso(フロアポンプで圧縮空気準備するやつ)持ってるけど、最高やで。
特にforgeはシンプルの極致で並大抵のことでは壊れなさそう
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp5f-BZ0P)
垢版 |
2022/12/03(土) 21:17:53.26ID:7vpE9RiZp
https://youtu.be/8XeldHxw9oI

これどこで買えるの?
2022/12/03(土) 21:33:11.97ID:AnuneLpvM
買ったの数年前やけど、在庫ないこと多い。公式ページで問い合わせてバックオーダーのリストに追加してもらって半年後くらいに連絡きた感じかなあ。英語で

kinu m68のことなら今デザインが変わってしまってるはず。

kinuもショップページない頃にメールでオーダーのやり取りして買った思い出
2022/12/05(月) 15:13:52.50ID:mRMGb5S+d
Flair Espresso 58xを9月から使い始めたんだけど、抽出圧を直に感じられるので豆の挽目やタンピング力の結果がわかり易い。調整に苦労しながらも楽しいよ。グラインダーはTIMEMORE SLIM PLUSの挽目8~9の間で調整してたけど、DF64Eがメーカーサイトで$600→$400のディスカウントだったので、思わずSSPマルチパーパス刃セットでポチった。年内届くのを待ってるとこ。
2022/12/05(月) 17:28:25.39ID:M9BuU1lGa
>>29
58XでのSlimPlusの挽目同じだ
DF64はカスタムパーツも色々出てるからそういう意味でも楽しみね
2022/12/05(月) 18:28:22.17ID:ghQg9KMnd
Flairの動画、WDT推奨してるね
ディストリビューターはもう古い?
2022/12/05(月) 18:35:30.20ID:M9BuU1lGa
>>31
個人的な意見としてはStirrerとタンパーで充分だと思うけど、めちゃくちゃメソッドを追い込んでカッピングしたりしない限りそんなに変わらないと思ってる。両方使う人も居るし。
このスレの住人の中にはディストリビューター自体が不要(意味がない)って人も居るよね。
前にも書いたけど、ウチカフェって器具を揃えたり使ったりするのも楽しみのひとつだから使いたい人は両方使えばいいと思うんだ
2022/12/05(月) 18:45:07.70ID:ghQg9KMnd
>>32
自分もディストリビューター愛用してるんでWDTは気にしてなかったけど今回を機に安いツール注文してみた
併用するかは分からないけど試してみようと思います
ディストリビューターは初心者程、効果あると思うのでこのスレには不要な人も多いんでしょうね!
2022/12/05(月) 19:53:29.43ID:KjhISDI+0
ディストリビューターと謳っているものの大半は、ただのレベリングツール(おまけにTDSが"落ちる"効果あり)
多少は分配という目的を果たすものもあるけど、針で実際にかき回すWDTと比べたら、そりゃー次元が違うわな
2022/12/05(月) 19:59:33.93ID:hr0zZEAqd
でも大会で全員使ってるだろ
2022/12/05(月) 20:00:59.43ID:ghQg9KMnd
>>35
はやっぱりベストは併用?
2022/12/05(月) 20:04:40.70ID:hr0zZEAqd
>>36
大会の採点基準で、レベリングしているかって項目あったら使わざるを得なくなるからよく分からん
2022/12/05(月) 20:12:00.31ID:ghQg9KMnd
>>37
そんな感じなんですか
大会は見たことないですけどプロはOCDってイメージはありますよね
外国人のYouTube見たらWDT>OCDディストリビューターってのもあったので、改めて主流が変わったのかなと
2022/12/05(月) 21:10:25.18ID:M9BuU1lGa
>>33
いいと思う!
豆やグラインダーにもよるが、Stirrer(WDT)は極深煎りの油ギトギト豆とかAscaso miniみたいな粉が固まって落ちてくるグラインダーにはとても有効

俺はそんなにメソッドを追い込んだりしないのもあるけど、ディストリビューターを使わなくても味の違いは感じないんだよね
ただ、指でレベリングするより見た目キレイになる分タンピングも楽だから使ってる
2022/12/05(月) 21:24:50.60ID:KjhISDI+0
>>38
大会はみんなOCDだけだったけど、WDTだけ派、併用派とか色々だが、とにかく今年になって大会でも一気にWDTが増えた、というか当たり前に使われるようになった
効果あると言っても、暇なホームバリスタ向けのツールだと思われてたが、時間にタイトな競技のルーチンにも組み込むだけの価値があるって事だよ
2022/12/05(月) 23:05:03.06ID:la5DzBSz0
ありがとうございます
WDTツール届くの楽しみです、違いが分かれば楽しいし分からなければ今まで通りディストリビューターを使いますw
あと動画ではプルマンのビッグスタンプ推奨してたんですけど、使ってる人いますか?
使用目的に対する合理性はありますよね、高いけど…
2022/12/05(月) 23:27:57.61ID:KjhISDI+0
何かしらのクラシカルな58.5タンパーを1つ買ってみても良いと思うけど、別にプルマンに拘る意味はないかな…
結局は定圧・水平維持とか機能性に振ったタンパーに落ち着く人が多いと思うし
2022/12/06(火) 02:53:47.93ID:DgOHQs1i0
>>41
wdtとディストリビューションツールは役割が違うから両方使えばいいじゃん
bigstep使ってるけどvstやimsユーザーなら利用価値は高いと思う
2022/12/06(火) 07:22:53.08ID:xj5POOqm0
針でかき混ぜて手でレベリングしてるなあ
2022/12/06(火) 07:27:19.37ID:xj5POOqm0
バネじゃないレバー式なら抽出時に力調整できるからタンピングの力もそこまで気にする必要無いと思う。普通のタンパーで十分
2022/12/06(火) 08:10:02.57ID:T8zlLkcg0
安いから全部使ってるなぁ
やるかやらないかは比較すれば誰でも分かると思うが
2022/12/06(火) 11:14:41.07ID:iR0Vq2RKd
>>46
同意。WDTで撹拌してからバスケットをトンって一回打ち付けるだけでコーヒー粉が一気にフラットに沈み込む。抽出も安定する印象。WDTしないとトントンしないとフラットにならない。まあ俺が下手っぴなのもあるかもだけどね。
2022/12/06(火) 13:57:30.10ID:T8zlLkcg0
今じゃドーシングリング、WDT、ディストリビューター、タンパー全部買っても5000円くらいじゃん
家庭用なんか中華で充分
でも豆だけはゲイシャを自分で焙煎して使ってる
ゲイシャのエスプレッソ飲んだらまぁ他のは飲めんわ
生豆もっと上がりそうだったけどなんかあんまり上がらないみたいでホッとした
高いマシンにイリーやラヴァッツァ入れてもゲイシャは出てこないしな
2022/12/06(火) 14:13:50.10ID:s1KsgfHCM
要らんゴミ増やしたない人もいるやろ。
家で一日数杯入れるのにディストリビューターとか無意味だし。
58.5のプルマンのタンパーと針とファネル(58に合う漏斗)があれば個人的には事足りる。
2022/12/06(火) 15:58:27.95ID:17aWg+wPH
ファンネルなんて紙コップ輪切りだわ…
2022/12/06(火) 17:09:59.64ID:d/l/9CIK0
>>48
ゲイシャ面白そうだな
参考までに焙煎度合いと時間教えてくれない?
2022/12/06(火) 18:19:23.07ID:T8zlLkcg0
2ハゼ初期12分シティかフルシティ
2022/12/06(火) 18:35:18.78ID:d/l/9CIK0
>>52
ありがとう!
今度試してみる
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6eff-MS5g)
垢版 |
2022/12/09(金) 14:39:34.49ID:7CHv2EI30
wdtとかディスプれなんたらとか使ったか使ってないか味でわかるものなの?
2022/12/09(金) 15:15:41.44ID:KGpweIkw0
失敗しなくなるんだよ
使わなくても毎回同じ時間で同じちゅうしゅつりょうを繰り返せるならそんなことしなくてもいいけど、実際にはチャネリング起こすとかして結果(味)が変わる
そういう歩留まりの悪化を極力なくすツール
2022/12/09(金) 21:49:48.44ID:KPql6NtXa
>>54
WDT(=Stirrer/Needle distributor)はぶっちゃけ竹串や爪楊枝でも代用できるし自作も容易だからまずやってみるといいよ
2022/12/09(金) 22:46:26.72ID:+VuiVpLGM
コーヒーパウダーが一様の密度にパックされていることが理想で、適当にやったら不均一になってチャンネリングが起きてしまう。
理想に近づけるために色々な対策をする。
針でかき混ぜてトントン打ってから手でレベリング、そのあとタンピングするだけでええんやけど、大量の注文を複数のスタッフがさばくような現場だと効率化のためのツールを使ったりする。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c71d-AljK)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:08:58.45ID:1c7v5rqx0
むかしのグラインダーは静電気でけっこうかたまりできてたけど、最近のグラインダーならサラサラでそんなに不均一になりにくいしね。
2022/12/11(日) 06:31:30.15ID:sYKQTQIK0
stoneが欲しくて探し回ったんだけど在庫限りなのかな
ホムペからメッセージ送ってもなしのつぶて
第一も見送ったみたいだし見せ球だったのかね
2022/12/11(日) 15:04:41.90ID:nMABIN+O0
STARESSOってどう
2022/12/11(日) 20:27:16.81ID:J79f0NlF0
今日DAISOに行ったらこれがあって、少し加工すればチャネリング防止の撹拌儀式に使えるじゃんと思った。
https://i.imgur.com/ZW5aKB2.jpg
2022/12/11(日) 22:03:44.68ID:CC/TPWeB0
staresso検討しているならpicopressoの方が美味しいのができると思う
2022/12/11(日) 22:26:16.58ID:sYKQTQIK0
>>62
ステップが20まであってワロた
2022/12/11(日) 22:54:40.23ID:6+qFmgora
>>61
そのままだと根本の方にかなり粉がくっついたりしちゃうけど、間引けば使えるね
ワインとかのコルク栓にピアノ線やギターのステンレス弦挿すのが簡単だけど、楽器やらん人には手に入れづらいわなw
2022/12/11(日) 23:22:35.89ID:nqTD9LcO0
>>61
いいなこれ
おろし金にこびりつく生姜とか掻き出すのに使えそう
WDTなら4本くらいまで減らさないとだめな構造だな
2022/12/12(月) 14:55:03.64ID:UPzjJ0sWM
グラインダー付きだけど、MakuakeでCyetus NEOってマシンが発売だって
2022/12/12(月) 16:30:01.38ID:XNUQfAP8a
>>66
見た目ブレビルっぽいけど、海外の人のレビュー見るとブレビルより良いって言ってる人がチラホラ
もしかしたらガワだけじゃなく中身も日本仕様の新しいやつかもしれないし真相は不明

たまに日本仕様で100Vってなってても実は110Vとかあるからねw
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7eb-tIJK)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:28:46.19ID:SMuAG/fo0
Gaggia classic proってどうですか?
2022/12/14(水) 13:46:23.17ID:H5B7MO5ba
saecoのxsmallを10年くらい使っていましたが、
グラインダーがダメになってきたのか味が薄いような気がして買い換えようと思ってます
調べたら後継機はGAGGIA milanoのBESANAって全自動コーヒーマシンらしいのですが、豆挽くのはいらないかなと思ってます

上記のようなマシンの豆挽く機能だけ要らず自分で粉詰めてセットして、
ワンボタンでお湯も追加してアメリカーノで飲めるマシンでなにか良いのがあったら教えて欲しいです
2022/12/14(水) 13:48:58.67ID:OwEoyeHJM
>>69
グラインダーを改造だ!
ある程度以下には細かくできないようにする突起があるからそれをカット!
2022/12/14(水) 13:51:11.08ID:H5B7MO5ba
さっそくありがとうございます
それならまずは豆の細さいちばん細かいのに調整することで延命ですかね
そこいじっても刃が摩耗?してて無駄かなと思ってました
2022/12/14(水) 13:54:47.93ID:H5B7MO5ba
ちなみにclassicと全自動のBESANAって同じ15気圧なのにclassicの方が高いのは、
いろいろ抽出機能はやはりclassicが本格的だからなんでしょうか
2022/12/14(水) 18:14:26.07ID:Rc5Ly4o+0
「ポンプ15気圧」って、さも優れているかのように謳われてるけど、実際はどんな安物でもバイブポンプの時点で同じなので、スペックとしては何の意味もないよ
2022/12/17(土) 12:52:23.32ID:XfKGov27M
シルビアからお湯漏れ原因が分からん
パッキンは交換したんだけど
他に原因何ある?
2022/12/17(土) 15:47:12.06ID:S+HzTv7m0
プルマンのタンパーって高いのね
でも一生もんかー
2022/12/17(土) 19:43:33.12ID:7/CmLLl60
タンパーもファッションみたいに流行り廃りあるから…
着れなくなる=使えなくなる事はまぁ無いだろうけど、嗜好や機能面での変化は絶対にあるよ
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fbb-kAKq)
垢版 |
2022/12/19(月) 04:20:21.95ID:FbRvcbR10
タンパーの流行りなんてあるんか。コンベックス、フルフラット、cフラットとか?
プルマンcフラット58.5使ってるけど一生これでええわ。たまにフルフラットにしとけばよかったかなと思うことあるけど
2022/12/19(月) 12:12:34.20ID:VKWhzo9y0
プルマンビッグステップ使ってるけど、同じくこれでええわと思ってる
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff1d-sNeS)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:47:30.72ID:cGPXACGI0
TOBIRAタンパーとERGO PACKER使ってる。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe6-ZBoO)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:23:20.76ID:cSG+iQ1CM
TOBIRAタンパー懐かしい。エスプレッソの扉ってサイトがRBにオーダーして作ってもらったんだよね
2022/12/19(月) 20:54:56.40ID:+uWZlPVvM
大昔に買ったっきりだったから勘違いしてた。なぜかプルマンと思い込んでたタンパーは、フルメタルのロゴ無しレッジバーバーだった。廃業してたのね
2022/12/19(月) 21:41:18.20ID:ZFEAA7XQ0
丸山のMカーブタンパー使ってる
2022/12/19(月) 22:35:23.42ID:xSR9USEPa
>>73
ありがとうございます
そこは比較にならないんですね
2022/12/20(火) 19:48:58.97ID:AoD0BsJVd
プルマンのビッグステップ買う気になったんですけど、バスケットもプルマンにしてますか?
良かったら教えて欲しいです、お願いします
2022/12/20(火) 20:48:01.18ID:2oO47FJq0
>>84
うちはIMS
プルマンのバスケットは使ったことないけど、VSTは性に合わなかった
2022/12/20(火) 23:35:06.85ID:szg7H2g+0
ありがとうございます、バスケットは私もIMSなんでそのまま使います
2022/12/21(水) 12:21:13.58ID:21Hd+4Dqd
quickmillのpippaを買おうと思うんだけど、la gondolaでボトムレスフィルター付きがプラス約2.3万であって悩んでる。
ポルタフィルターにその値段は高すぎると思うんだけど、後で手に入らないものかな。
2022/12/22(木) 19:22:46.78ID:lE3Qyj5Wd
>>87
ゴンドラにメールした。
逆に本体だけの値引き率が大きいとの事。
でも110Vモデルは在庫が無いと高いモデルを勧められたので断念。
2022/12/23(金) 20:01:33.19ID:to4Czlvmp
フレアエスプレッソ70台売れたらしいけど
クリスマスなのに実質的に値上げになってる
2022/12/23(金) 22:31:29.93ID:xaXmN7QO0
フレア58届いたから使ってみたんだけど予熱弱い
本体は分からんけどポルタフィルターに関しては全然熱が足らない
2022/12/23(金) 23:07:59.64ID:JAGzl4TI0
粉が触れてるのはバスケットなので、ポルタフィルターもステンレスなら、そんな気にしなくて良いとされてるはず
本体がしっかり熱いなら問題ないかと
2022/12/24(土) 21:51:20.32ID:TtflRnzPd
>>91
バスケットも冷たいまんまです
動画ではポルタフィルターまで予熱出来る感じだったので少し残念かな
けどバンドドリップみたいに色々自分で調整できるから楽しい
2022/12/24(土) 22:02:19.42ID:jiaofzjW0
14リットルの水道水を、100ccまで煮詰めてみた
お前らのスチームボイラーの中も、煮詰まったミネラルたっぷり水が溜まっているはず

濃縮した水道水みたいな風味の超硬水
写真以外にかなりのスケールが鍋についた

https://i.imgur.com/yEvy7o4.jpg
2022/12/24(土) 22:07:38.66ID:+EVxpq3xa
Flair58X用電源、買うか迷ってたけどブリューヘッドしか温められないなら今まで通りスチーム予熱でいっかな
ケトルに乗せたブリューヘッドの上にバスケットとパックスクリーン乗せとけばチンチンに予熱できるし
2022/12/25(日) 00:00:11.27ID:Qd8PyFAq0
>>92
熱損失の大きいグループ側はともかく、そもそもバスケットをめちゃくちゃ熱くする必要って無いと思うよ
ボイラーマシンにしたって、バスケット自身もステンレスで、マシン側はパッキン、ポルタフィルターとはスプリングと折り返しのわずかな部分が触れてるだけだしね
(真鍮製のポルタフィルターはガンガンに熱くなるけど、今やみんなステンレスだし)

気になるにしても、使う前に湯通しする程度で良いと思う
2022/12/25(日) 10:08:34.04ID:mESNALACa
月2~3回はスチームボイラーの水抜きしてる
2022/12/25(日) 10:23:15.37ID:Qd8PyFAq0
それなりのマシン持ってる人なら軟水化もしてるだろけど、どんどんスケール成分が凝縮されていっちゃうので、定期的なパージはお約束だわな
2022/12/25(日) 10:28:17.83ID:Xfysh1cTM
業務でなければ不要だろ?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b91d-YDgr)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:40:43.47ID:NL1CX6Aa0
シングルボイラー機なので年2度ほどポット洗浄中を使ってる。
2022/12/25(日) 17:14:56.17ID:Dr6WzEBb0
おれは月1回程度のスチームボイラー水抜き実施で、約6年目くらいの時にボイラーをO/Hしたことがある。
この時は、バラしたのが無駄に感じたほどボイラー(ステンレス製)の内部やヒーター、パイプ内部はピカピカでキレイな状態だった。
ちなみに、カラー試験紙の硬度チェッカーではいつも最低ラインなので、硬度は低めな水質。
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebff-aOiR)
垢版 |
2022/12/25(日) 18:28:54.72ID:bFJXoRQU0
毎週末使う前に入れ替えてるわ
2022/12/25(日) 19:52:47.61ID:WFzlxiPT0
>>93
はえ〜、こうなるのか
石油ストーブに置いてるやかんも白い輪っかだらけだしまぁそうか

友人の珈琲屋はエバーピュア入れてるけど
俺は馬鹿舌だからドラッグストアのRO水との差が分からん笑
カスタムウォーターだのやってる人ら凄いね
2022/12/26(月) 17:49:10.49ID:xlRVn1P5d
ECP3220Jでスチームが弱いって書いた者だけど、強いマシンは出来上がったスチームミルクは上から下まで均一になる物なの?
スチームワンドをステンレスパイプに替えて一つ穴のチップでやってるんだけど前にアドバイス貰った通り攪拌にウエイトを置いても、表面1cmぐらいに泡の層が出来てその下は液体みたいな感じ。
かなり撹拌した後もその境でまだチリチリ出来る状態です。
2022/12/26(月) 18:17:47.14ID:9PhiRdzH0
機種は違うが同じことで悩んでる
最近は撹拌し過ぎも良くないような気がしてるが下手くそのままなので誰か教えてください
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b91d-YDgr)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:29:43.70ID:SghI7uQY0
縦回転させてみたら?
2022/12/26(月) 18:40:20.33ID:xlRVn1P5d
>>105
縦回転させようとワンドを奥まで入れてみたりしても絶対的に弱い感じ。
普通は出来上がりで液体と泡の境目が無くなるものなの?
正解が分からず悩んでます。
セミコマ買おうかとも思ったんだけど、そこまでするかという迷いもあり。
2022/12/26(月) 19:02:33.33ID:aGbBYc/a0
極論としてはフォームが上、液が下になるけど、スチーム終わって注ぐ時点では一体になってトロッとした液体のイメージになってないとダメ
Youtube見れば、デロンギでもトロトロのミルク作ってるでしょ?

最初の回し始めは横回転でいいけど、あとはもう縦というか斜めというか…ワンドは奥まで入れない 表面近くで空気ジャバジャバ取り込まないあたり
セミコマ買ったところで、ちゃんとした撹拌の感覚が分かるまでは今とあんまり変わらんよ

エスプレッソのクオリティ上がるから、描きやすくはなるだろけど
2022/12/26(月) 19:10:20.32ID:3Ps/X84VH
家庭用マシンでばっかやってても正解が分からないからいつまで経っても上達しないよ
コマーシャルマシンでトレーニングして正解掴んでから家庭用でやる方が簡単、だと思う
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM97-i3Df)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:12:01.18ID:XpBgtzhcM
このスレはマウント酷いですね
2022/12/26(月) 19:20:03.30ID:xlRVn1P5d
>>107
めっちゃ分かりやすい
ありがとう
頑張って練習します
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb3-ihRh)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:23:58.45ID:A0xJaxCOM
サーモスタット騙しはしてるんかな
2022/12/26(月) 20:07:16.45ID:Oowe3UxTM
空気入れる段階は素直な横渦で全体に空気を行き渡らせるがこの段階では大小様々な泡が混在
ワンドは中心から2/3の位置

必要な嵩が稼げたら、少しピッチャーを傾けて渦を乱す
ワンドはやや壁側に近づけ、空気が入らないように少し深く入れて、スチームの勢いを壁に当たることで渦を乱し、縦回転の力を渦に加える(実際に縦に回るわけではなく少し縦回転を加えるイメージ)
縦回転はミルク全体に大小様々な泡を行き渡らせつつ、細かい泡に砕いていく効果があり、それによってシルキーになる

終わったらくるくる回してトントンして残りの気泡を弾けさせる
白ペンキみたいになれば成功
2022/12/26(月) 20:07:58.19ID:ELEJmyuba
>>110
音も意識してみるといいよ
撹拌中の理想はチッチッとかチリッチリッって音
で、その音がするところでジャグを固定して撹拌してると、ちょうどとろっとしてくるあたりで音が少し鈍くなってくる
その時にジャグの表面が熱っ!ってなった頃が頃合い。わからないうちは温度計があるとベターだね。
それ以上やるととろーり状態が分離してなくなってしまうので、そうなったら失敗
2022/12/26(月) 21:07:28.86ID:hDZcv4umH
エスプレッソに生クリームがマイブーム
2022/12/26(月) 22:01:53.02ID:3Ps/X84VH
家庭用機で1日2〜3杯なんてやってても上達するはずないやん
普通にラテアート講習でも受けて1日50杯ペースとかでやった方が早いよ
2022/12/27(火) 08:10:37.37ID:coQNZYyOM
>>103
その機種はボイラー騙しが最適解だと結論出てる
まずはそれをやってみて
2022/12/27(火) 10:39:16.19ID:QN4QDPTgd
>>103です
皆様ありがとうございます。
1日2-3回どころか、、、週に1回なので。。。
練習量もさる事ながら絶対的なスチームの弱さを感じてましたが先ずはボイラー騙しですね。
週末本気で取り組みます。
2022/12/27(火) 18:27:16.87ID:9AeEdQ/n0
よーしラテ練すっぞ!って決めたら、安豆(業務スーパー)と牛乳とりあえず2~4本買って帰ってる
豆は余るので、後日また牛乳だけ買ってきて練習(なお、業務スーパーの牛乳はオススメしない)

ttps://www.youtube.com/watch?v=4flxucrtCWU&t=520s
デロンギの植松さんの方、最初は回ってないけど、回るポジション見つけてからはジャグのフチに溜まった泡が少しずつ、キレイに消えて行ってる
この、"回して泡を取り込んで消せる位置(角度と高さ)"を探せれば勝ち
2022/12/27(火) 19:49:22.79ID:/u9Y7IEvM
>>117
個体差あるかもだけど、俺の持ってたのはスチームランプつくまで待って、ランプが消えるまで空ぶかし、消えてから10秒でスチーム開始ってやり方でうまくいってたよ
2022/12/27(火) 20:10:21.94ID:655tkblYd
ビッグステップ届きました
個人的には大満足、でも完全に趣味なアイテムだな
2022/12/27(火) 20:10:56.87ID:655tkblYd
ニヤニヤが止まらんw
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b91d-YDgr)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:33:17.33ID:ml+sqFfM0
espressocoffeeshopでsilvia pro-xが15%offになっていたのでポチった。
2022/12/29(木) 22:37:17.38ID:4+Wc9KpAd
ラテアートの練習してる人全部飲んでんの?
2022/12/29(木) 23:05:36.30ID:R7QMp+gc0
そこそこの描けるようになったけど、3年かけてやっと
まだまだ初級クラスと思うけど、一日一杯程度、基本全部飲んでる

ココアパウダー使って、何度も練習するテクはあるけど、、、
2022/12/29(木) 23:30:38.64ID:/G1V48ju0
>>123
SDGsと真逆の世界だぞ
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8130-/RRk)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:32:52.71ID:KaqBncSy0
スチームの練習は水にちょっとミルク混ぜるのをやったし、描くのはココアパウダー使うのをやったなあ
けどまあ、ある程度で切り上げて、あとは自分の飲む分を練習みたいにしてるだけ
ラテアートが描きたいんじゃなく、おいしいラテに模様が入っているとなお嬉しい、くらいの動機だから
2022/12/30(金) 00:37:02.13ID:2n4gcoiw0
>>123
ガチ練習なら全部飲んでるわけない
最後の1杯は飲むつもりでいるけど、味を見るために口を付けてたりはするんで、もう見てるだけでお腹いっぱい

この年末年始は大量廃棄を防ぐためにどこも牛乳値引きしてるだろ?
どのみち、消費されなければ廃棄されるだけなのよ。割り切って練習は練習で
2022/12/30(金) 01:30:22.09ID:ut4yLAdvd
みんな飲めよw
毎日6杯は飲んでもう嫌いになりそう(´・ω・`)
ココアの無限練習あれは上手い人しか出来なくね?と思った
ラテアートが描きたい動機だけど捨てることはできないぜ…
2022/12/30(金) 03:34:12.56ID:typNjLPI0
>>123
飲む。
逆に言えば飲むときにしか練習しない。
飲まずに捨てるやつはタヒねと思う。わりとマジで。
2022/12/30(金) 05:00:53.33ID:F/fDP2uaa
>>129
ナカーマ
2022/12/30(金) 18:09:21.15ID:HrvXRX0Od
適当にホットケーキミックスでも混ぜて焼けばいいよ
2022/12/30(金) 18:19:51.74ID:F/fDP2uaa
パウンドケーキやシフォンケーキとかオヌヌメ!プリンもええよー
2022/12/30(金) 19:09:36.18ID:0wloh8CgM
スチームドミルクって鍋で60度程度にあっためたミルクよりなんか優れた特性が付与されるの?
2022/12/30(金) 20:45:21.27ID:q3gJ7qcPa
>>133
口当たり(食感)じゃないかね?
スチームで上手にフォーミングできるととてもキメ細かくなめらかでクリーミーなミルクになるから、鍋で温めただけのモノとは別物になる
ラテアート描くようなウェットなミルクじゃなくドライカプチーノみたくフワフワもこもこな泡は、それはそれでまた別物
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-Fks2)
垢版 |
2022/12/31(土) 11:30:59.66ID:F0hchRuAM
リネアミニの220V.1850wの海外バージョンを家庭用電源100v.1500wで使うために必要なものは何でしょうか?
2022/12/31(土) 11:53:05.80ID:QKpebg9Y0
1.220v、2000wのアップトランスを買う
2.家のコンセントでそのまま使う

家庭コンセントは、実質的に2000wまで行けるはず
もちろん推奨される使い方ではないが、いける

※万が一ブレーカーが落ちる場合
1.家庭用100v 20Aのエアコン用コンセントを新設する(費用15000前後)
2.上記のアップトランスをそのまま新設したコンセントで使う
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H47-5Jl0)
垢版 |
2022/12/31(土) 11:53:30.58ID:PTfxIVijH
スチームミルクのあの厚みには不満だなあ
理想は普通の暖かいミルクが下にあって泡は一口半啜れば消える量厚みにして3ミリくらいが希望
だがそんなスチームの乗ったコーヒー外食でも1、2度しか出会ったことない
スチーム層が厚いコーヒーはあわだらけのビールと同じで気持ち悪いだけなんだよね
層薄いのってどうやったら上手く作れるの?
2022/12/31(土) 11:54:15.68ID:fsQODJQI0
単相3線 200Vコンセント(無ければ設置工事が必要)
ヒーターが大幅にパワーダウン(本来の70%ぐらい)しても良いなら、とりあえずこれだけで使用可能
本来の性能でちゃんと使いたいなら、200Vコンセントに加えて、2500Wクラス以上の200Vから220V(~240V)への昇圧トランスが要る

100Vコンセントから直接220Vへの昇圧では、一般的な家庭用コンセントだと容量オーバーでNG
無理やり使うと、屋内配線が熱持ってそのうち電線・絶縁劣化。それで何も起きない、コンセント焼ける、家燃えるかは運次第だが、電気の理屈知ってる人間なら絶対やらない。
2022/12/31(土) 11:57:16.56ID:QKpebg9Y0
>>136
どうしても1500wのままなんとか安全に使いたいなら、100v→200vのアップトランスで運用する
計算上1500wに収まる
もちろん加熱性能は落ちる
2022/12/31(土) 11:58:06.80ID:0m7RL99vM
フラットホワイトでググればなんかわかるかも。
あと手鍋で温めりゃ邪魔な泡できひんで
2022/12/31(土) 12:03:26.30ID:PTfxIVijH
140
参考になる
2022/12/31(土) 12:05:07.74ID:fsQODJQI0
>>137
スチーミングで取り込む空気を少なくすれば良いだけよ

普通はボリュームあるほうが受けるので、ラテアートしない店ならスタバみたいにモコモコ
自分でホットミルク作るときも、限界までモコモコにしてるけどw
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-Fks2)
垢版 |
2022/12/31(土) 13:18:32.39ID:F0hchRuAM
>>135
皆様、早速のコメントありがとうございます。
とりあえずパワー不足でもいいなら、3本足プラグだけ付けてコンセントに差し込んでも問題ないって感じでしょうか?抽出圧は弱りませんか?連続抽出やスチームはやらないので、それくらいだったら使い物になりますかね?
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-Fks2)
垢版 |
2022/12/31(土) 13:20:31.95ID:F0hchRuAM
>>143
今は賃貸なので工事は検討外になってしまいます。
2022/12/31(土) 13:43:39.82ID:iM6maQRyH
カフェラテは中途半端だよな、カプッチーノかカフェオレ、特に良い牛乳ならカフェオレ一択
2022/12/31(土) 14:02:29.12ID:fsQODJQI0
>>143
工事無し・パワー不足で使うにしても、>>139で言ってる100V→200Vのアップトランスは絶対に必要。200V使用でも、2000Wクラス(定格8割で1600W)のトランスは欲しい

ポンプや抽出圧は問題ないけど、立ち上がりや特にスチームには影響大きい
というか、スチームしないならそこまでしてリネアミニ使わなくても良くね??って思うけど…
2022/12/31(土) 14:15:45.64ID:fsQODJQI0
あ、スチーム絶対に使わないなら、ボイラー切ればもっとしょぼいトランスでも運用できる(パワーは足りないまま変わらず)けど、スチームしないなら…以下略
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-MwDz)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:22:01.48ID:VgadVTcKa
スチーム使わないならflairで良くね?
2022/12/31(土) 14:25:58.15ID:ZyD46KQe0
>>69 だけど掃除して荒さをいちばん細かく設定して排出された出がらしを水で流して見てみたら、
極粗挽きから細挽きまでかなりムラある状態でした
これは経年の劣化なのか元々こういうもんなのかどうなんでしょう
現行品に買い換えても同じかなと
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a89-P9GG)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:21:04.15ID:FF5t8th80
抽出だけなら何もクソ高いリネアミニ買わなくても…
2022/12/31(土) 15:58:22.26ID:ZNjaJHyqd
ええっ!?
クソ高いっていくらかと思ったら。。。

年末でスチームの特訓やろうと思ってたのにコロナ陽性判定。
2022/12/31(土) 16:24:27.17ID:iM6maQRyH
Linea miniって並行輸入しても70万くらい?
ダラコルテのminiで良いやん、国内仕様(単相200V)でも45万とかだろ
2022/12/31(土) 17:28:38.72ID:fU0VVgaF0
>>143
それなら無理に欧州仕様(220V)ではなく、北米仕様(110-120V:1620W)の方が良いのではないでしょうか?
私はGS3の北米仕様(110-120V:1620W)を100V→115Vに昇圧して使っていますが、不満は全く無いですね。
2022/12/31(土) 17:36:38.97ID:kF5png/3a
Linea miniに拘る理由はわからんけど、コスパ考えるとダイイチでSanremo cube買ったほうが色々と幸せになれそうな気もする
2022/12/31(土) 17:59:39.32ID:ELG/kd/ep
正直アップトランスは100vから120vの範囲までだよな
機械負荷を考えると
2022/12/31(土) 18:01:24.03ID:oX6z28FYr
大家の許可取って200v入れた方が手っ取り早くないか
変更も現状復帰も工事費なんか大したことないよ
2022/12/31(土) 19:10:31.70ID:luhjxzFX0
>>138
エスプレッソマシンなんて短時間しか使わんだろ
「電気の理屈知ってる人なら絶対やらない」は言いすぎだ
2023/01/01(日) 08:00:08.81ID:a441ufB6H
>Sanremo cube
cubeってめちゃ可愛いじゃん… 110V仕様もあるし個人輸入で33万くらいか
2023/01/01(日) 08:09:46.80ID:bEFNKZgMa
>>158
よきでしょ、自分でメンテできるかやってくれる業者知ってるなら個人輸入でもいいけど、メンテ出来ないなら高くても代理店で買ったほうが結局安くつくんよね
2023/01/01(日) 10:24:26.02ID:hAOTDE/P0
Cubeはデザイン含めた細かな使い勝手乗せて、クロームなE61のお値段25%アップって感じ
中身は見た目ほど変わってなくて、ただのHXなのが個人的には残念…
2023/01/01(日) 10:47:11.80ID:BpxCsQOJ0
あれは使い勝手がいいHXだから良いんだよ
2023/01/01(日) 11:43:53.80ID:Mav+f51GM
タイマーで電源オンになる機能あるんだっけ
朝には便利よね
2023/01/01(日) 13:40:56.32ID:a441ufB6H
第一は業務用に使う前提の値付けだから高いんだよな、個人で1日50杯とか使わないから
2023/01/01(日) 13:54:58.75ID:FofoGeq90
セミコマ物色してるんだけど、家で週に何杯飲むかのエスプレッソにあの電力と予熱時間は無いよね。
2023/01/01(日) 13:59:34.41ID:DJk/9LjX0
大一なんかで買うバカなんかいるわけねーだろw
そんなんなったらオシマイだ
2023/01/01(日) 16:09:06.04ID:bEFNKZgMa
別にダイイチで"買え"とは言ってないけど、トラブったりメンテする時の保証的な価格と見てるから、確かに高いけどナシではない
コレは価値観の問題だから、何かあったときに本国へ修了に出す送料が自費だったり日本語でのやり取り出来なかったりが苦じゃないならどこで買ってもいいんじゃないかな

過剰表現は大概にしとかないとね
家庭用途にしろ業務用途にしろ、買うやつ居なかったらとうの昔に潰れてるわ
2023/01/01(日) 17:43:29.53ID:dZgyj4XPM
国内業者もコミュ力と付き合い次第で結構値引きや融通効かせてくれるからな
カフェとかで数百万のマシン壊れて、国内業者と取引なかったら大変だろ
個人で数十万のマシン買うやつなんて余程の奴なんだから…
2023/01/01(日) 17:57:18.82ID:6VCvLk18p
基本的に業務用の商品は
0.7掛けで30%引きは当たり前の世界だから
そこら辺も厄介だよね
値段があってないようなものとよく言うやろ

補助金使ってる相手とか一見には
カモにしようとするから
嫌われる理由でもある
2023/01/01(日) 18:11:57.23ID:FofoGeq90
色々漁ってたらChris Coffeeの動画でコレのサンプルが付いてるってやってた。
Coffee好きが拗れてピュアオーディオの香りがw

https://heapsmag.com/third-wave-water-creating-optimum-water-for-brewing-coffee-for-best-results
2023/01/01(日) 19:08:28.50ID:nbfNaIBy0
国内正規代理店で買うやつはバカとかこれもう狂人だろ
外通無届マシンで客にコーヒー淹れてんじゃねぇかこいつ?
2023/01/01(日) 19:50:12.49ID:DJk/9LjX0
ホントそう
日本人は繊細で体が弱いからね
無届けマシンで調理したもの口にしたら即死するため保護が必要なんだよね
2023/01/01(日) 20:06:47.44ID:fCslizxXa
確かにダイイチはちょっと高すぎるとは思うから、他に良心的なマージンで何かあったらすぐに対応してくれる代理店があればそっちのがいいね
SNSで、メンテや修理を個人や小回りの効く会社でやってる人を見つけて仲よくなるのも良い

自分が色々とできたり知ってるからと言って知識のない他人を小馬鹿にしたり嘲笑するような人間にはならないでおこうと改めて思った。
2023/01/01(日) 20:17:39.48ID:KzoFxFXnM
チラチラ人の顔色伺いながらの自分語り、香ばしいですね
2023/01/01(日) 21:14:20.66ID:wQVggiKs0
市販の蒸留水って…
2023/01/01(日) 21:54:38.22ID:FofoGeq90
>>174
ちゃんと読んで無かったけど蒸留水に入れるのね
水質は色々あるのにどういう事だろと思ってたけど納得した
絶対やらないけどw
2023/01/01(日) 23:07:55.42ID:lOHCp3jtM
水の販売は詐欺の基本やね
2023/01/02(月) 06:37:40.60ID:vVXicjHK0
Rancilio Silvia Pro Xって、ゲージがボイラー圧って以外は凄く良いと思うんだけど抽出圧に改造出来ないのかな
2023/01/02(月) 09:02:31.13ID:f3AClibQ0
OPVの調整はできるやろ。
2023/01/02(月) 11:53:11.69ID:iyX+C1uiH
年明けたらとっておきの新しい豆使うつもりでしたが、壊れてるみたいだし迷う
買ったばかりですが封印してドリップで正月過ごします
2023/01/02(月) 12:00:55.56ID:vVXicjHK0
>>178
OPV調整しても確めようが無くない?
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb6-OOlc)
垢版 |
2023/01/02(月) 12:03:00.05ID:LQkbuqRUM
味で確認したら
2023/01/02(月) 14:23:12.95ID:mjQNwh+F0
>>177
あのゲージはポンプ圧でしょ
Scaceあるけど、可変圧でもなけりゃ抽出圧なんて別に年に1回見るかどうかのもんだよ
2023/01/02(月) 20:16:14.52ID:vVXicjHK0
で、一周回ってcube買っちゃおうかなぁ(ちらっ
2023/01/02(月) 21:40:14.20ID:blqpUENZH
家庭用にダイイチで定価で買う価値は無いだろ
2023/01/02(月) 22:09:07.33ID:vVXicjHK0
個人輸入だけど
週末朝一杯だけ飲むには大袈裟だよね
でも、小袈裟で良いからストレスなく抽出できるマシンって無いよね
2023/01/02(月) 22:16:10.48ID:blqpUENZH
個人輸入なら良いんじゃね、メンテの当てさえあれば
つか、週末一杯ならそれこそFlair+ナノフォーマーで間に合うだろ?
2023/01/02(月) 22:17:48.65ID:blqpUENZH
まあ、機械の所有欲は満たされないけどな
2023/01/02(月) 22:49:27.64ID:f3AClibQ0
何を使ってストレスを感じているんだろう
2023/01/02(月) 23:20:48.22ID:QoRYeXXNa
価値観は人それぞれ。
アフターサービスにどれだけ重きを置くか。
古い電化製品の店が潰れないの理由と同じだね。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bff-AU8e)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:32:47.98ID:skUrQio00
一杯だけとかならポンテベッキオいいぞ
2023/01/05(木) 09:41:19.56ID:Me6z8rbLa
ビアレッティのマキネッタは洗った方がいいとか、パッキンが劣化するから緩く締めろって意見もあるけどほんとなの?
https://yasutoshiblog.com/how-to-clean-bialetti-macchinetta/
2023/01/05(木) 10:00:04.11ID:zVotDDQSa
>>191
衛生面を気にするなら洗えばいいし、気にしないならサッと指で擦る程度にするといいと思う
良くマキネッタを育てる!みたいな名目でコーヒーオイルを落とさないのが正義みたいに言われるけど、酸化してコーヒーの風味を邪魔する側面もあるからどっちが正しいかは決めきれないな
落としちゃうとアルミ臭が…みたいなこと言う人もいるけど、個人的にはアルミ臭はしない…と言うか気にならない程度なので洗っちゃう

パッキンに関してはその通りだけど、そんなに高いもんじゃないから劣化したら交換。て考えてもいいんじゃないかな
俺はギチっとしめてる
2023/01/05(木) 10:04:48.97ID:Be3ynZYd0
ヨーロッパの食器洗いは、すすぎ洗いせず食器カゴに入れて乾燥だけだから洗剤臭くなる
洗剤が強かったり食洗機の使用も多いので、一律洗うな言ってる
日本なら軽く洗えばいいよ
2023/01/05(木) 10:07:55.69ID:YH2cQiHn0
マキネッタの話題はこっちのほうがええんちゃう
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ22ポット目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1603453389/
2023/01/05(木) 16:51:07.15ID:PpLW/+ra0
スレ違いですまんがアメリカでは薄めた洗剤でさっと拭いてすすがないひとをみたことがある。そういう使い方ってあるの?
2023/01/05(木) 17:34:14.41ID:+kfauaHbd
欧米は薄めた洗剤で洗って終わりがほとんど
2023/01/05(木) 17:40:14.36ID:r+p2PtP10
>>192
>>193
なるほどですね!
>>194
ってすいませんマジでそっちに書くのを間違えたの言われて気付きました!!
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aff-ROKN)
垢版 |
2023/01/06(金) 07:44:41.40ID:eT2Zk14D0
ここ数日、ソリスのエスプレッソマシンの調子が悪いので情報を知ってる方いれば教えてもらいたい
挽目、粉量を変えてないのに抽出が出来なくなってしまった
※お湯は出るがフィルターを通過しない
挽目の問題と思い、多少荒くしても変わらず
3ヶ月弱使用して石灰除去してないから、土日で試す予定
抽出圧が上手く掛かって無いと思うけども‥
2023/01/06(金) 08:41:39.51ID:R2p6UxdNM
粉無しフィルターバスケット有りでもお湯出ない?
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-ROKN)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:35:46.36ID:bJkSlBkzd
>>199
それならお湯は出る
粉を入れるとほとんど出てこなくなってしまう
2023/01/06(金) 09:47:31.31ID:L2n9q2LcM
粉の水分量がかわったんじゃ?
2023/01/06(金) 10:31:12.59ID:kFvR6Grea
3ヶ月じゃスケールの問題じゃなさそう
かなり粗くしてもでないならポンプの圧力がかからない(ポンプ故障)のかも
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-ROKN)
垢版 |
2023/01/06(金) 12:49:32.31ID:bJkSlBkzd
>>202
ありがとう
更に荒くして駄目なら修理に出してみるよ
2023/01/06(金) 17:56:41.20ID:KZfq0l9O0
どっか別のところからお湯または水が漏れてるんやろ
2023/01/07(土) 23:09:26.44ID:6DyAqDcN0
Silvia Pro Xが届いて3日ほど使ってみたけど、工夫しなくても普通に抽出されるしスチームも十分。
今のところ不満はスチームボイラーがレディになるまで15分弱掛かるので、朝10分早く起きないといけなくなったことぐらい。
2023/01/08(日) 00:16:44.00ID:4r5VfI8Xd
>>205
switch bot付けちゃったよ
見た目悪いけど、帰宅に合わせて電源入れれたり便利
2023/01/08(日) 05:36:37.21ID:HXf18fuv0
>>205
ゲージはボイラー圧だった?
2023/01/08(日) 06:37:19.19ID:lFpinYVd0
ボイラー圧でしょうね。
2023/01/08(日) 09:51:57.68ID:HXf18fuv0
>>208
ありがとう
年末ポチった人かな、羨ましい。
参考までにポルタフィルターとトレーまでの距離は何センチですか?
Profitec Goとで迷ってます。
2023/01/08(日) 11:38:14.78ID:lFpinYVd0
グループヘッドとトレイまで15cmぐらいです。付属のポルトフィルターのスパウトからトレイまでで10cmぐらい
トレイは2cmぐらい高くすることができます
2023/01/08(日) 13:37:25.01ID:HXf18fuv0
>>210
Profitec GOが7.5cm程度らしいんですよね
段々PRO Xに傾いて来ました
2023/01/08(日) 21:41:34.05ID:Zvh01rTzd
ディストリビューターのNCD凄く高くなってるな、日本の店舗だと年末見た時より多分5000円くらい上がって27000円
でも定価も200ドル位するから今までがお得だったのか?
もう3000円のAmazonのでいいや
2023/01/09(月) 00:21:14.12ID:lENAEKqm0
3000円のでも全く同じ効果があるし、ついでに言えばこの手のディストリビューターはほとんど意味無し
30000円とかオカルトレベルの眉唾もの
2023/01/09(月) 06:36:40.01ID:oRRL8a8V0
NCDといえば最近PARAGONが話題になってるね。
2023/01/09(月) 16:08:22.79ID:XXZeWsxFH
フラットホワイト教えてもらってからタリーズにあると知ったんだが冬休みやらなんやらで行く機会が来そうにない。
2023/01/13(金) 20:16:14.46ID:/GCKaCAzH
フラットホワイト飲んだ。まあ美味しいが想像してたより薄くて牛乳飲んでるような感じだった。
上部に泡の層があるから冷めにくそうではあった。味は牛乳主役のカフェオレみたいな味だった。
もっとガツンと濃いコーヒー味があって欲しかった。総量半分でいいから苦いコーヒーで1体1くらいで割って欲しいね。
2023/01/13(金) 23:39:13.29ID:Hg6oDcscH
今時はカフェオレにもフラットホワイトにもアートしてあるから区別つかんよな
2023/01/14(土) 00:47:34.60ID:fB40YMpNM
カフェオレって普通エスプレッソベースじゃないんちゃうの
2023/01/14(土) 01:05:30.90ID:cWoiW7Cfa
カフェオレはドリップコーヒーとミルク半々かと思ってたけど、
フランスにはドリップコーヒーほとんどないからな
スタバでも「カフェ フィルトレ」で頼まないと見つからなかった
2023/01/14(土) 09:08:06.04ID:m3sar9g30
家で作ってれば意図的かどうかは別にしてスチーミングの加減でマキアート、ラテ、フラットホワイト、カプチーノが
できてしまうやろ。
2023/01/14(土) 09:40:31.91ID:NlAL9l2Ka
マキアートって言うとどうしてもスタバ系の甘いやつをイメージしてしまうので差別化を図るために俺はマッキャートと称してる
ただの個人的な拘りなので異論は認める
2023/01/14(土) 10:08:42.78ID:BFiVTUiqH
カップッチーノ
2023/01/14(土) 13:11:38.17ID:q8bbODeNH
あのアートってどうやって飲むの?最後までほとんど崩れずに泡の層が残るんだが。
それと一口目、上唇に泡がつくよね
みんなどんな備品使ってスマートに上唇拭いたり泡食べたりしてんの?
2023/01/14(土) 13:47:58.28ID:w7gq43s/0
スマートに飲めないから大口開けて吸い込むように飲んでる
2023/01/14(土) 13:54:57.82ID:NlAL9l2Ka
>>223
ドライカプチーノの泡はスプーンですくって食う
ウェットカプチーノやマッキャートは吸い込み気味で飲むw
2023/01/15(日) 03:39:11.83ID:s/3tezjV0
Silvia Pro Xを物色してたら、対抗馬にLelit Elizabethが出てきました。
これもダブルボイラーで、Coffee Boiler:1200W、Steam Boiler:1000Wという事は、合計2200Wが必要という事ですか?
ダブルボイラーのデメリットかと思うんですが、一方でSilvia Pro Xは1300Wとしか記載がありません。
Pro Xなら家庭用コンセントで使って問題無いですか。
2023/01/15(日) 09:28:56.40ID:MKc1H8fv0
>>226
それらは同時には作動せず、交互にスイッチングしながら加熱する
スチーミング中はスチームボイラーだけ動き、コーヒー抽出中は、必要に応じコーヒーボイラーのみ加熱する
両方同時にすると、必要に応じ交互に動いたりスチームのみ動いたり
世の中のダブルボイラー機は、大体こんな感じ

同時に加熱させられるの欧州みたいなコンセントから2500wとか取れる環境のみで、機種やメーカーによっては欧州モデルのみ同時加熱したりするものもある
2023/01/15(日) 11:13:56.01ID:s/3tezjV0
>>227
ありがとう!
そうだったんですか!?
じゃあElizabethもアリですね。
益々悩ましい笑
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMde-dh5x)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:57:03.91ID:87NEFN/5M
>>226
ダブルボイラーなのに奥行き30cm無いのはどんなレイアウトになってるんだろう
2023/01/15(日) 12:25:09.43ID:LGOvWcf50
Elizabethがそうだって断定してるのか?あのレス
2023/01/15(日) 12:43:32.88ID:3yYS38++0
たまーに、110Vや15A制限モードだとマジでクソだ!!ってマシンあるけど、スチームボイラー0.6っていう思い切った設計だし、まぁ15Aでよろしく動くようになってるんでしょ

実際の使用感やパワーなんかはスペックだけではなんともだけど、ここら辺のマシンが充実してくると、さすがにE61HXとかは古臭い気がしてくるなぁ
2023/01/15(日) 14:49:17.08ID:s/3tezjV0
でもやはり週末一杯のエスプレッソ飲むのに、E61のwarmup timeとか、消費電力とかはちょっと。。。
2023/01/15(日) 14:54:16.16ID:7TE0ej9d0
家で使う分にはHXでいいよ。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f91d-dh5x)
垢版 |
2023/01/15(日) 15:19:41.21ID:k9YSu1+J0
1日1杯ぐらいなら300mlぐらいのシングルで十分
2023/01/15(日) 16:46:22.86ID:6RA9oSfO0
Hxは職場において電気代浮かせてる。
家じゃシングルボイラーで十分。
2023/01/16(月) 17:12:38.44ID:DRlBw2nc0
>>228
電圧問題さえ解決できれば、漏れもエリザベスほすぃと思ってた…
いいよなぁ~
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-QLMT)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:56:13.75ID:fsn2vN2AM
>>235
HXはシングルボイラーだが?
2023/01/17(火) 00:26:51.69ID:SSWyPM530
だって数杯のためにつけっぱなしにするんだぞ
2023/01/17(火) 05:01:54.71ID:JpQ4/x8E0
ソリスで使うボトムレスフィルタのオススメ 何かありますか
2023/01/18(水) 23:38:52.86ID:GMnfcAs20
E61用買えばええんちゃうの?
2023/01/19(木) 13:09:52.51ID:vAqLt2KPa
ツインバード買うなら公式がいいのかしら?
2023/01/19(木) 13:10:19.97ID:vAqLt2KPa
すいません、スレ間違いました
2023/01/19(木) 19:04:49.11ID:p1z13hrRd
ツインバードもエスプレッソマシン出すべき
2023/01/19(木) 19:30:48.67ID:bHHTgmuKa
>>243
山善、パール金属、ドリテック「そうやな」
2023/01/19(木) 19:38:17.13ID:Udf2UecZM
日本はなんかドリップ信仰が根深いね。エスプレッソ人口少ないし日本市場をメインターゲットにしがちな日本企業から生活に根付いたエスプレッソマシンは出てこないだろな。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-EnWT)
垢版 |
2023/01/19(木) 20:21:46.27ID:aJM1/O5WM
日本のメーカーに革新的な製品は期待出来ない
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ adeb-S93n)
垢版 |
2023/01/19(木) 20:23:33.90ID:ltxc7eCG0
日本企業から出さないまでも日本支社出してゴミみたいなぼったくり代理店を排除して欲しい
2023/01/19(木) 20:40:32.07ID:p1z13hrRd
海外の倍の価格って狂ってるよな
2023/01/19(木) 20:41:14.54ID:9YKZqlFa0
100vで2つの周波数ってマジキチ仕様だから…
参入障壁高過ぎんよ
2023/01/19(木) 21:08:11.80ID:bHHTgmuKa
うちのは100V仕様なので日本でも安心してそのまま使えまぁーす※実は110V仕様
ってのあるよねw
2023/01/19(木) 21:16:32.83ID:VNnRsHgYM
>>250
逆にそうじゃないのあるなら知りたい
2023/01/19(木) 21:17:05.31ID:VNnRsHgYM
珍しく大一擁護が出てこんな
腐れボッタクリが
2023/01/19(木) 21:17:22.88ID:VNnRsHgYM
珍しく大一擁護が出てこんな
腐れボッタクリが
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-EnWT)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:21:42.38ID:aJM1/O5WM
そりゃ本国ではそれなりに流通してる商品を、面倒くさい国民性の国で細々と売ってアフターフォローしなきゃならないなら値段は跳ね上がるだろ
文句言う奴は個人輸入して、故障したら自分で治すなり本国に送り返して修理して貰えばいいんじゃね?
乞食相手の商売じゃないからな
2023/01/19(木) 21:24:29.33ID:VNnRsHgYM
早速お出ましだw
2023/01/19(木) 21:38:34.84ID:i/Zll+OTH
ダイイチは飲食店向けの小売だろ、ほとんどの商品の価格は輸入代理店が決めててダイイチは関係ないじゃん
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ edbd-qfBe)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:41:57.70ID:BsjFL5G90
民間の代理店に文句言ってなんかなるん?
日本の法が糞ってならまだ分かるがよく分からん奴だ
WDTツールまた没収されたわ。糞がよ
>>254
ほんこれ
個人輸入すればいいだけなのにな
貧困化で乞食より酷い思考の日本人増えすぎ
2023/01/19(木) 21:47:36.25ID:bHHTgmuKa
俺は修理どころかメンテもできないから個人輸入なんて怖くてできないのでアフターケアの為にお高いお布施払う方を選ぶ
個人輸入で問題ない人はそれでいいと思う
どちらが幸せかは価値観にもよるしね
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-EnWT)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:06:21.34ID:aJM1/O5WM
>>255
乞食は公園行って水でも飲んでろ
お前は無料の公園の水にも文句言いそうだけどなw
2023/01/19(木) 23:03:26.48ID:JIA1RV280
メンテは自分でせなあかんやろ。
2023/01/19(木) 23:13:00.24ID:3ylA3redM
日本てボッタクリ多いなってだけの話やろ。
ヨーロッパのものがアメリカと日本で倍値段が違うとかね。
日本の商品も日本が一番高いなんてこともザラだし。
高くて不味い国やね。
貧困化してボッタクリは少なくなるかも知らんけど、円の紙屑化は進むばかり
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-EnWT)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:08:08.52ID:fffD8HE5M
>>261
ぼったくりじゃなくて、適正な利益乗っけて売ったら儲かるかもよ
頑張れ!
2023/01/20(金) 00:23:14.53ID:QPWckJVI0
日本だけだからねこんなの
生産国の倍以上で売りつけてくる店しか国内に存在しないの
そんな国、他にはない
よほど貧弱な顧客しかいない市場なんだろう(豆輸入量世界7位)
2023/01/20(金) 00:26:43.60ID:BzyPFH5ua
>>260
定期的なシャワースクリーンの清掃やスケール除去くらいはするけど、中開けて分解して…みたいなのはできないってこと
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 59bb-+hMo)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:31:56.49ID:8kvrJ49g0
espresso forgeのメンテはすげー楽や
汎用パッキン時々交換するだけ
2023/01/20(金) 00:32:51.77ID:2J+Qer9c0
エスプレッソは後進国だからな日本は。
韓国の方がよほど進んでる。
焙煎機だってそう。国内で適正価格で良いものが簡単に手に入らないのは残念だね。
2023/01/20(金) 01:58:09.25ID:BzyPFH5ua
韓国や中国はエスプレッソ文化が進んでるのもあるし、電気式マシンに限っては電圧の優位性もあるね
2023/01/20(金) 06:28:15.05ID:cffKDk7Z0
E61ならどこのでもたいたい同じ造りだからメンテは楽。情報もネットに転がってるし。
同様なのが旧シルビア。
大体の事は何でもやっちゃうなあ。
2023/01/20(金) 07:39:18.92ID:fgurUthV0
求めるサービスレベルが高いから値段もあがるんやろ。
2023/01/20(金) 10:20:02.45ID:tG4v+pE2H
>>245-248
た●ーずでエスプレッソベースのフラットホワイト飲んだら薄いコーヒー牛乳だった。お腹タプタプになった。
多分、使ってる日本用エスプレッソマシンの濃さの設定が最大にしても薄いんだとおもう。
値段は据え置きでいいからまず味を改善して欲しいよ
2023/01/20(金) 11:45:15.69ID:AXaYB0Mb0
>>270の口に合わなかっただけで設定出来ないわけじゃないと思うけどね
2023/01/20(金) 19:43:50.67ID:tRheFUyJM
壊れたら一大事で急いで修理が必要な店舗と、ただエスプレッソが飲めなくなるだけの家庭じゃ、保守の重要度が段違いでしょ
家庭用の感覚でダイイチを叩くのはアホ
2023/01/20(金) 20:24:25.79ID:m7/o7vLnM
まあ普通の人が買うデロンギとかソリスは国内でも安く買えてるじゃん
仮にシルビアクラス以降の海外メーカーのマシンを輸入して、安く売るとなると商売にならないと思うよ
2023/01/20(金) 20:36:55.34ID:ULi4mydRa
ソリスがスチームを強くしたブラッシュアップバージョン出したら日本の家庭用マシンの環境一変させるだろうな

もしくは耐久性と水漏れ対策をしたデバイスタイル

どっちも出ないだろうけどw
2023/01/20(金) 21:02:57.34ID:DqrwBloY0
つか代理店ならトーエイやラッキーのが有名だと思うんだけど
ダイイチ名指しは私怨だよなこれ
どうせ個人輸入品の修理を断られたとかじゃねぇの
2023/01/20(金) 21:19:02.42ID:DqrwBloY0
そういえばと思いラッキーのサイト見に行ったらリネアミニが140万円になっててワロタ
つかどれもこれも大幅値上げでワロタ
知らんかったわ笑
2023/01/20(金) 21:32:32.00ID:ULi4mydRa
上でイチャモンつけてる人がどうだかしらんけと、俺は大一を一番最初に知った。ラッキーはそのすぐ後くらいに知ったわ
2023/01/20(金) 21:44:47.76ID:QPWckJVI0
ラッキーマジでリネアミニに税込み150万いってて笑えるな
https://i.imgur.com/0tMdA2s.jpg
しかも代理店の分際でメーカー希望小売価格?
マルゾッコがその値段で売れって指示してるんだってさw
頭も足りないらしい日本のボッタクリ代理店様は

で本国イタリアからだとあれこれ入れて70万ちょい
https://i.imgur.com/0Idbu7O.jpg

アメリカでさえ5900ドル

あのさ、なんかあったときに修理(有料w)してくれる?

俺なら2台買うわ予備用にw
2023/01/20(金) 22:01:07.86ID:fgurUthV0
2台お買い上げです。
2023/01/20(金) 22:09:09.54ID:2J+Qer9c0
国内代理店はどこもボッタ価格だけど、個人向けにセミコマを古くから扱ってるのは大一で、昔っから高いのは事実だな。だから買ったことないけど。
しかもいつからか他店購入は修理お断りになったし。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-EnWT)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:45:02.65ID:nPTAgkRuM
>>278
なんで修理が有料だと笑えるの?
>>280
なんで他店で買った物まで面倒見なきゃならないんだよw
そんなのその企業の自由だろ
他所で安く買って、アフターフォローはよろしくって何処の乞食だよw
2023/01/20(金) 23:12:08.16ID:QPWckJVI0
>>281
クソ代理店で買わず2台買えば修理代無しでオペレーション可能だぞw
そっちのほうが安いみたいだしな

その後でじーくり自分で修理するもよし
2023/01/20(金) 23:24:29.80ID:AWhqXxQb0
まぁ個人じゃ買わんし、検証動画とかの内容もお寒いけど、いちいち名前挙げてダイイチ叩くかって言われたら別になぁ
オススメはせんけど、それまでだわ
2023/01/20(金) 23:52:16.41ID:DqrwBloY0
うーん何度サイト更新しても高いなぁ実は最初バグかと思ってた
ほんの先週までリネアミニ100〜80万円だったのになぁ
マジビビるわ
2023/01/21(土) 02:01:29.09ID:YSnghWTj0
>>281
昔の大一知らないみたいだが「もったいない」っつってどんな素性のマシンでも喜んで、ってスタンスだったんだぞ。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:02:23.06ID:cplcKtMKM
>>285
お爺ちゃん今はもう2023年だよ
その話何度目?
2023/01/21(土) 12:14:23.63ID:YSnghWTj0
>>286
そういうくだらない煽りじゃなく、そういう儲け一辺倒で排他的な経営方針が叩かれてる一因なんだろうってことは行間から読むくらしような。
2023/01/21(土) 12:33:27.40ID:iuIWi79K0
日本人は肉屋を支持する豚だからな
不便で価格の高いほうを支持して悦に浸ってると
で、文句あるならお前がなんとかしろ~
まででテンプレ
2023/01/21(土) 12:39:23.92ID:L420LIH6M
いい鴨やな。豚だけど
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:27:48.16ID:kNelc4WgM
サポートの打ち切りが早いとかならなら批判するのも分かるけど、修理が有料だとか並行輸入品は修理してくれないとか見当違いの批判してるから馬鹿にされてるの分からないの?
2023/01/21(土) 13:44:43.36ID:iuIWi79K0
>>290
2台輸入すれば、安上がりな上に修理不要だって皮肉ってるのが理解できないの?
2023/01/21(土) 13:46:46.80ID:BMh4Yb4Oa
昔はこうだったのに!は流石にナンセンスだと思う
大一もラッキーも潰れてないんだから需要はあるってことよね
2023/01/21(土) 13:49:27.80ID:iuIWi79K0
アムウェイだって需要があって長年潰れてないよねw
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-XYFd)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:54:12.10ID:zG1owSGt0
>>287
修理費支払いすら渋るやつが増えたんでしょ
貧の者は厚意を踏みにじるのが得意だし
>>288
政治批判で使うのはわかるけど
民間企業に使う言葉ではないすね

つか余裕ないならこんな嗜好品趣味やめればいいのに
よくわからん人達だなぁ
2023/01/21(土) 14:01:02.33ID:1NS2ylR/0
どっかのボイラー屋に持っていったら修理してくれるやろ。
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:10:02.26ID:cplcKtMKM
>>291
じゃあそうすればいいじゃない、勝手にしろよw
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-y+YQ)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:21:34.08ID:QIg4G6ASM
壊れたら新しいマシン買う言い訳できるチャンスじゃん
2023/01/21(土) 14:21:42.59ID:BMh4Yb4Oa
しかしよくみんないちいち喧嘩するよな

自分はこう思うけど、そういう考え方もあるんだね。ってならないんかね?
2023/01/21(土) 15:12:03.38ID:OvlO/tLV0
だよな。
2023/01/21(土) 15:13:58.77ID:iR9ZOfAp0
どの趣味のスレでも見る光景だからそういう人種なんやろね。
現実世界で出会うと忌避してしまうわ。
2023/01/21(土) 15:24:20.36ID:YSnghWTj0
勘違いしてるやつ多いけど、代理店で買いたければ買えばいいし、誰もそこは否定してないだろう。
ただネットで何でも手軽に買える今、日本の代理店みたいな価格設定の殿様商売がいまだ続いてるのってどうなのって話だろ?

それについては>>263と同じ意見だわ。日本が異常。
修理云々は蛇足だったが本質はそれ。
大一擁護の人はすぐ論点をずらすけど。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-y+YQ)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:35:36.96ID:RjT22EG5M
社会が悪いんだよねw
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:43:20.30ID:vf4dgk0HM
>>301
だからお前みたいな貧乏人は客じゃないんだって
分かんない奴だな
2023/01/21(土) 16:32:57.56ID:iuIWi79K0
終わってるのはお前理論wのオンパレード
実に日本らしいw
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-y+YQ)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:44:34.71ID:RdEbIwX/M
何を言いたいのかわからない。個人輸入できないのは日本のせいなん?
2023/01/21(土) 16:59:03.51ID:iuIWi79K0
>>305
読解力皆無
何が論点なのかすら理解不能なんだな
スレの流れ読むことできないなら、黙ってる方がマシだわ
2023/01/21(土) 17:35:34.85ID:OvlO/tLV0
凄いことになってきたな笑
2023/01/21(土) 17:45:03.08ID:d5pRtlV30
愛国カルトを壁にスカッシュして過ごす休日の午後
2023/01/21(土) 18:16:12.37ID:BMh4Yb4Oa
ガレの浅煎りにダークローストのジャバロブ混ぜてFlair58Xで落としたらイマサンだった
あっち系の浅煎りはストレートで落としたほうがいいな
2023/01/21(土) 18:25:12.21ID:1dy2Q4bl0
RDですら当初の値頃感薄れてきてるの見ると、日本の市場規模じゃ現地並みの価格なんてそもそも無理ゲーなんだろなって感じだけどな
2023/01/21(土) 18:36:00.45ID:m/zfu+3+M
そりゃ家庭用を代理店から買うような奴には値段吹っ掛けるだろ
カフェとかの店同士の付き合い前提の業者でしょ
シルビアクラス以上のマシンを家で使うなんて、周りにいないだろ?ほんの僅か

それでどうやって利益だすんだよ、アホか
2023/01/21(土) 19:41:38.04ID:iuIWi79K0
そりゃあんな値段なら誰も買わないわな
日本以外ではシルビアが高級品だなんて誰も思ってなんかないけどねw
2023/01/21(土) 20:04:43.98ID:1NS2ylR/0
Silviaって高級品だったの?
2023/01/21(土) 20:18:54.12ID:iuIWi79K0
高級機Silvia v6 はビッグマック何個分?
※価格はすべてアマゾン

イタリア 490ユーロ  94個 ※5.25ユーロ

アメリカ 865ドル 144個 ※全米平均6ドルにて

日本 150000円w 365個w


これ間違いなく 高 級 品 ですわ
2023/01/21(土) 20:28:21.19ID:BMh4Yb4Oa
そろそろ嫌味がしつこすぎるよ
2023/01/21(土) 20:53:11.55ID:go0v1AF2M
>>314
調べてて虚しくならなかったか

イタリア、アメリカと同じ位シルビアの需要があって安定した在庫が確保、価格競争ができるならまだしも、相場ってどうやって決まるか知らないの?
2023/01/21(土) 20:54:53.07ID:zG1owSGt0
>>310
そういえばRDさんはPROFITEC始めると小耳にはさんだから楽しみだ
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:21:10.94ID:M4BU1r3PM
こういう粘着質の貧乏な個人相手するんじゃ15万でも安いわな
2023/01/22(日) 05:20:12.69ID:93denhee0
修理も安く買いたいだけで個人輸入するような客層は後々めんどくさいので断る
2023/01/22(日) 09:42:20.31ID:+lPgR/ci0
だから2倍の値段で売りつけます
でも売れないのはマシンが高いからではなく日本のエスプレッソ市場がしょぼいからですぅ
どうせ英語も海外通販もまともに日本人はできないし、うさぎ小屋にはガレージみたいな作業場も無いからメンテも無理
なんだそんなアホ客ははその値段でも買いますw
まいど~
2023/01/22(日) 09:54:28.88ID:lBSM73WFH
ダイイチはほぼ業務用だろ
2023/01/22(日) 09:56:01.22ID:lBSM73WFH
まあ、そういう不満があるなら自分が輸入代理店になって仕入れてくれればみんな喜ぶ
2023/01/22(日) 10:28:00.39ID:02jXjcrm0
>>320
そう、結局そこに甘んじてるからいつまで経っても市場が育ってかないのよね
2023/01/22(日) 10:31:29.12ID:+lPgR/ci0
>>321
日本ではここに見える多くの機種、これらは業務用なんですか?勉強になります。

https://i.imgur.com/nRYJKOg.jpg
2023/01/22(日) 10:35:00.05ID:02jXjcrm0
>>324
ハンドル(ポルタフィルター)が2本以上ついてるのは完全に業務用。
そこにある1本のモノは家庭でも店舗でも使える半業務用(セミコマーシャルと言われる)。
2023/01/22(日) 10:48:45.72ID:cmXX+8IG0
市場が育つ必要性ってあるのか?
2023/01/22(日) 11:06:24.47ID:Ew9zun6T0
日本じゃアパルタメントやHXで営業成り立つような店がゴロゴロあるからなぁ(いつまで店あるかは知らんw)

RDさんどこまで頑張れるかな?お得感薄れてるとは言え、もうP64ダブついてるし
アメリカ並みの価格になったとて、それなりのマシンは2000ドル前後だし、個人に20万のエスプレッソマシンがぽんぽん売れるとは到底思えない
電源や住宅事情もお粗末だしね
2023/01/22(日) 12:05:24.95ID:HuVkG4Jm0
全自動以外は愛好者向けだからなぁ
2023/01/22(日) 12:31:21.86ID:IvuIuk7va
>>326
市場が育てばメーカーも力入れるしマスコミも取り上げるだろうし、量が少なくて苦い飲み物ってイメージから脱却するチャンスだし、いんすたぐらまぁ()ないんふるえんさぁ()が拡散してオサレに憧れてるヤングなママンたちやモテ部屋目指すㄘƕㄘƕ達の購買意欲爆上げになるかもしれん
そしたら選択肢も増えるだろうしいいことだと思うよ
2023/01/22(日) 12:44:27.99ID:HuVkG4Jm0
スタバで裏メニュー化するレベルやろ
2023/01/22(日) 12:49:53.72ID:WGjWasoQ0
ケンモメンまだ暴れててワロタ
近所のスタバも友人の店も今日も盛況だったし君が心配する必要はないんだよ
逆にネガキャンにしかなってねぇ笑
2023/01/22(日) 13:15:56.23ID:cmXX+8IG0
>>329
それは願望であって必要性ではない
2023/01/22(日) 13:16:29.84ID:cmXX+8IG0
スプラ3で市場は拡大したか?
2023/01/22(日) 14:00:43.07ID:+lPgR/ci0
ついに日本市場なんか発展不要とか言い出す輩らまで出てきたな
何十年も衰退してる国に住んでたらこんなオモシロ人間が跋扈しだすのね

それかエスプレッソを知る人ぞ知る秘伝かなんかってことにしたいんだろうw
2023/01/22(日) 14:50:57.57ID:5xt9O8zQM
英語も出来ない、コミュ力無いから海外ショップや国内業者とやり取り出来ない、そして金も無いからまともなマシンも買えず、謎の妄想で暴れるレス乞食>>334
2023/01/22(日) 21:40:12.26ID:At0eZb20M
エスプレッソマシンが欲しいのはコーヒー屋だけじゃないからな
個人経営のレストランとかだったらアパルタメントでも十分だし、CUBEなんてオーバースペックなくらいでしょ
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:31:01.45ID:rJj70iFgM
何を言いたいのかわからないけど、仕事で使うならイニシャルコストの数十万円とか誤差レベルじゃないですか?
2023/01/22(日) 22:42:20.85ID:0szC7gjH0
厨房見えないところ多いからな
個人経営の店なんて良くてデロンギの全自動の業務用しかもレンタル
家庭用やっすいの使ってるところもあるよ
エスプレッソマシンに20万出していったい何杯売ったら元とれると思ってんの?
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63eb-lOGX)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:28:06.06ID:JIGhwtYH0
料理メインでやって片手間でエスプレッソメニュー出す程度ならまだデロンギの全自動の方がまともなエスプレッソ落とせるだろ
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMff-kwwC)
垢版 |
2023/01/25(水) 15:24:39.72ID:zivadEifM
>>339
全自動でまともなエスプレッソ出せるわけねーだろw
全自動のカフェでラテ頼んだらほぼ牛乳だったわw
何度も淹れなおさせて(最終的に一番濃い設定)もほぼ牛乳
その時はアイスだったからホットは知らんが
それから行かなくなったがしばらくしてその店無くなってたわ
地元に住んでるオーナーの個人経営だから移転とかではなく完全閉店
更に入ってるビルは身内の持ち物で家賃も必要なく相当楽なはずなのにww
2023/01/25(水) 15:32:24.58ID:jMArs6DH0
全自動エスプレッソメーカースレの住人全員敵に回したなw
2023/01/25(水) 15:50:28.44ID:sDFPHPU6a
「まともな」の考え方というか定義がズレてるからこの話は平行線だろうな
トラディショナルな定義のガチなエスプレッソと、あくまで本格"的"なエスプレッソ。どちらも「まとも」ではあるからお互いが主張を曲げないであろう
2023/01/25(水) 16:20:26.45ID:oRwuEujh0
何度も淹れさせてる方がヤバいと思った。
2023/01/25(水) 16:34:30.71ID:sRWsjQlHM
今はまともな家系ラーメンよりも

セントラルキッチン式の出来あい家系の方が人気あるし
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha7-a2z8)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:38:45.90ID:XW90rTsdH
コーヒー飲めないやつが苦い苦いいうから苦くないエスプレッソマシンだらけになった国よ
本来エスプレッソは苦すぎて素で飲めないもので砂糖たっぷり入れてきゅぃっと飲み干すものだった
2023/01/25(水) 16:38:55.55ID:BbZdVeOb0
FLAIR PRO 2ってどうなん?
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-kwwC)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:39:53.53ID:5xpc6yOVM
>>343
アホか
ラテ頼んで牛乳出てきたら淹れ直させるには当たり前
2023/01/25(水) 16:40:05.74ID:oRwuEujh0
相変わらず吉村家も杉田家もめっちゃ並んでるけどな。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha7-a2z8)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:45:00.25ID:XW90rTsdH
ラテは牛乳だろ
カプチーノで牛乳ってんなら、豆の問題とかかな、じゃなきゃバランスいい配合超えてコーヒー増やすと台無しの飲み物になるから牛乳味はしょうがない。それがその豆のベストのカプチーノであってそこからエスプレッソ増やすとミルクの雑味のある苦い何かになって飲めなくなる。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-y+YQ)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:01:44.81ID:NjQoYCxFM
たしかいlatteくれって言って牛乳出されても文句言えないなw
2023/01/25(水) 17:03:52.97ID:2tZ7ijAo0
気色悪いとい感想しか出ない
2023/01/25(水) 17:28:46.17ID:sDFPHPU6a
>>346
悪くないけど、意外とベターなショット落そうと思うと結構難しい
マニュアルマシンの入門機として中古の安いの買うならアリだけど、個人的にはFlairなら少し頑張って58シリーズ買ったほうが幸せになれると思う
2023/01/25(水) 17:34:19.08ID:2uGF60e/M
>>352
横だけどそんなに違うもの?
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-kwwC)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:52:54.53ID:c8Y97blxM
>>349
そうかw
お前の周りのカフェはラテと言ったら全自動で牛乳を出す店なんだなw
どんな全自動エスプレッソマシンなんだよwww
2023/01/25(水) 17:56:41.31ID:hUVT/Y1qH
俺の考えてるラテと違うって暴れる客なんか来なくて良いと思うよ、ホント
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-kwwC)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:59:32.34ID:c8Y97blxM
>>355
そんなだから閉店したんだなw
2023/01/25(水) 18:11:32.84ID:sDFPHPU6a
>>353
俺は使ってみて全然違うと感じた

まずレバー操作だけど、58は長いのとT字の持ち手が相まってとても楽に圧力を安定させられる。
Pro2は結構硬いというか重く、9気圧に留めるのにかなり力が必要なので、抽出終えるとそこそこ疲れるw
抽出に関しても58はちゃんとレペリングとタンピングをすればチャネリングが少なくてタイガースキンも高確率で現れる
Pro2は経が小さく縦長なのもあるのか、それとも俺のスキルが足りないのかわからんけど、毎回の安定抽出はできなかった。
Pro2は抽出後お湯が残るから粉もびっちゃびちゃのままだからシンクで濯ぎ流す必要があるけど、58はレバー操作でお湯を全部排出してしまうとドライなコーヒーケーキになるから、ノックボックスにポン!で良いので後片付けも楽だね
2023/01/25(水) 18:42:34.66ID:BbZdVeOb0
>>352
8千円の58お試し申し込んでみるわ㌧
2023/01/25(水) 19:10:34.83ID:sDFPHPU6a
>>358
おけおけ、8千円分がっつり楽しんでやw
2023/01/25(水) 20:37:26.67ID:hUVT/Y1qH
>>356
バカの相手したくなかったんだろ
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-kwwC)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:41:10.81ID:MabP5AUVM
>>360
お前世の中知らなすぎるだろ
ちっとは引きこもってないで外に出ろよ
2023/01/25(水) 21:10:23.48ID:2tZ7ijAo0
ブーイモwww
2023/01/25(水) 21:10:25.70ID:sDFPHPU6a
煽り合戦やめーい!みっともない
もうマシン関係なくなっちゃってるやんか
2023/01/25(水) 22:49:58.08ID:Z9rS7XYt0
まあデロンギのプリマドール買って半年後にはセミコマ輸入したくらいには全自動は糞ってのはある
リストレットみたいな濃厚なのが事実上作れない
あとミルク入れたあとからエスプレッソ注ぐから、テクスチャーや口触りもバリスタが入れたのとは程遠い

フロサー外してもまともなミルクは作れないし、ゴムtipが温まると、蒸気の圧力で飛び出すおまけ付きで針金で縛ってた
2023/01/26(木) 04:55:40.19ID:eaWVTXY6H
飲食店で「俺の好みに合わない」からって何度も作り直しさせる客なんか来なくて良いだろ、ほんとバカ
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/26(木) 07:53:11.08ID:GY3dfrJkM
ローソンのバイトとかにも講釈垂れてそうw
海原雄山とか気取ってる積もりなのだろうかw
2023/01/26(木) 13:10:50.90ID:gomiLygg0
> 全自動のカフェでラテ頼んだらほぼ牛乳だったわw

俺はこのレスだけでもう充分満足した。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63eb-C5v/)
垢版 |
2023/01/26(木) 13:23:18.68ID:Jdoo6P9z0
コウメ太夫じゃないんだからな
チキショーって言えよw
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM67-kwwC)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:32:19.68ID:bpsYwvrdM
>>365
違う物出されて好みもクソもねーわ
お前はコーヒー頼んで牛乳が出てきたら文句言わずに飲むのかw
スタバですらほとんど牛乳のラテなんて出さんわ
全自動使ってる奴はまともなラテも飲んだ事ねーのかw
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-y+YQ)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:44:29.82ID:wd69hzDEM
これがウチのlatte なんですって言ってるのに?
2023/01/26(木) 19:50:39.35ID:wOztQc+B0
キチガイの相手しなきゃいけない店員さん可哀想
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:55:21.74ID:vcoP96Z4M
こいつダイニチに粘着してた爺いだろ
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:59:02.29ID:vcoP96Z4M
自分の人生が上手くいってないからって外で憂さ晴らしするなよ
無敵な人一歩手前な感じかな?
2023/01/26(木) 20:38:02.51ID:eNhjyvWiM
アホが暴れとる。カフェラッテやろ。
マッキャートもミルクマッキャートとカフェマッキャートで全然違う飲みもんになるし
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM67-kwwC)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:43:24.15ID:JApcL+myM
>>371
レス読んで無いのか?
その店はとっくに潰れてんだよ
他の客も同じようにまずいと言ってだんだん客も来なくなってな
2023/01/26(木) 20:45:32.43ID:1sQSisvCa
ミルクマッキャートって初めて見た
ラッテマッキャートじゃないんだ?
2023/01/26(木) 21:08:35.46ID:8gKgbuIT0
"わかってる人"なら、全自動で営業してる時点で、あー残念やなぁ…で終わりだわな
構うだけ時間の無駄ってか、どうにもならない事をどうにもならない相手に要求してもしゃーないし、喜々として報告するような類の話でもない
2023/01/26(木) 21:13:49.87ID:oXRFMlBQ0
最近全く行かないけど、昔スターバックスがセミオートマチック廃してスーパーオートマチックに切り替えたな。
あれでもマトモなエスプレッソ出せないんかね。ソロ飲んだ人の感想聞きたいな
2023/01/26(木) 22:19:57.95ID:CYtS+XwMd
ここは怖いインターネッツでつねw
2023/01/27(金) 00:19:16.51ID:qf9VtdG50
でも個人経営のビストロやトラットリアでは全自動は救世主やろ
ちゃんとしたエスプレッソマシン導入すると、ひとりは専属バリスタ必要になるからね
いつも同じ味で同じ音が厨房から聞こえてくるのは悲しいけど
2023/01/27(金) 00:35:12.14ID:dFZd1yZea
YouTubeのロピアさんはPavoni導入してたけどな
グラインダーは見た目でKG521J-M買っちゃってシャビシャビの濃ゆいコーヒー液しか出てこなくて困ってた
2023/01/27(金) 00:56:31.74ID:+ZTRs7ol0
誰かと思ったら昔見たわ
てか素人じゃん
2023/01/27(金) 01:24:32.84ID:LwUQzDovM
そのグラインダー知らんけどエスプレッソ対応してるやん。豆が酸化し切ってたとかちゃうんかいな
2023/01/27(金) 01:35:02.90ID:dFZd1yZea
>>382
個人経営のレストランのオーナシェフなんだから話の流れ的にはおかしくねーべさ

>>383
これはかなり周知の事実なんだけど、KG521J-Mは最細でもメッシュが粗めな加圧フィルター用のグラインダーだから、非加圧フィルター採用のマシンだと圧がかからずエスプレッソにならないんだわ
2023/01/27(金) 04:41:27.82ID:SVz7LfKIH
片手間にしか出せないなら全自動よりポッド式の方が全然楽だろ、味も安定するし
2023/01/27(金) 09:17:39.44ID:2o+xCAyM0
ラテ頼んで牛乳出てきてるのになんて文句言うんだろう?
2023/01/27(金) 10:41:50.72ID:nPYQvLOk0
そういう重箱の隅をつつくのもなんだかなーとは思う。
2023/01/27(金) 10:51:14.04ID:IR4Km3QYM
>>357
ありがとうございます
ずっと悩んでたけどやっぱり58にする
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-6jQh)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:04:49.45ID:m8fxY8BbM
何回同じ事言うんだろう?
2023/01/27(金) 11:53:06.57ID:NSnoGE3ma
>>388
くるしゅうない 楽しめるといいね!
2023/01/28(土) 06:22:11.59ID:mphGxMz80
あーーー!!
espresso coffee shopでsilvia pro xの値引が終わった。。。
散々悩んでオーダーしようと思ったのに。
silviaのデザインって何かに似てると思ったらホシザキだよね。
2023/01/28(土) 09:17:59.56ID:Y4mFth5X0
個人的には黒いプラスイッチより金属製のトグルスイッチのほうが好きだけど、送料税金込みで
18万円でダブルボイラー機が買えたのはお買い得だったかもね
2023/01/28(土) 09:34:01.17ID:mphGxMz80
悔やんでも仕方ないし買っちゃおうかな
2023/01/28(土) 10:25:47.56ID:DDmj3Qf80
俺ならメールして、「セール期間を誤って割引時に買えなかった。申し訳ないのは承知で聞くが、同じ割引率にしてくれたら即決で買うけどどうか?」って交渉するな。
向こうも売りたいなら対応してくれるかもしれん。
やるのはタダだから試す価値はある。
2023/01/28(土) 21:25:19.20ID:mphGxMz80
それもそうだと思いチャットを開いたら「お前を助けるにはどうしたらいい」と聞かれてイラついたので辞めたw
別フォームで質問送ろうにもsendボタンが押せなかったり
縁がなかったという事で
2023/01/29(日) 00:06:17.96ID:+Tblv+cB0
どうしたらいい?と聞いてくれたなら、この前の価格で売ってくれって言えば良かったやんw
2023/01/29(日) 03:50:56.80ID:PlF6iAvM0
いや、メルアドと名前聞かれて入力するとイタリア語で今はいないみたいな返事が来て終わるの。
その内容がそのままメルアドに送られてくるんだけどだからなんだよって感じ。
なんかダメダメ過ぎて買う気が失せたんだけどこのespresso coffee shopって大丈夫なとこなの?
2023/01/29(日) 05:16:07.23ID:INJpOxlzH
バカな日本人
2023/01/29(日) 06:51:46.32ID:Xt5dIs64M
>>397
時差とか店休日とか考えなかったか?
ジャップの都合になんか合わせてくれないぞ
2023/01/29(日) 10:16:05.09ID:1srQ0+CL0
>>397
>>269
2023/01/29(日) 10:20:29.85ID:INJpOxlzH
自分が聞きたいこともまともに伝えられないなら個人輸入なんかやめとけよ
2023/01/29(日) 10:21:13.92ID:+Tblv+cB0
うだうだ言いたいだけで、初めから買う気なんか無さそうだなw
2023/01/29(日) 12:59:21.26ID:cOlef/yi0
お客様は神様気分の馬鹿な日本人
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-2PPj)
垢版 |
2023/01/29(日) 13:31:40.67ID:6f+fnhwbM
現実はサービスくれくれ乞食だよなw
2023/01/29(日) 14:58:50.53ID:B5FZMweb0
ネタじゃなかったら善良な日本人に迷惑だからやめてほしいわ
ebayでもこっちがジャップと分かると「商品紛失したからお前に売れない。すまんな。」
からのブロックされること増えたんだよなぁ
>>397みたいなジャのせいだろ
2023/01/29(日) 15:32:26.62ID:INJpOxlzH
日本語対応してから客質が下がったんだろうな。日本には送れないばっか。
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb6-gcix)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:52:07.90ID:T0S1WGxSM
以前Fedxで送ったら配達後請求される消費税や通関手数料を日本の個人輸入者にブッチされて店舗側に
請求が来る事が頻繁したので日本には送らないって言うECサイトがけっこうあった。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb6-gcix)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:06:21.72ID:EyeJ0DJEM
個人的にはEspressoCoffeeShopは良心的な価格で日本に送ってくれる貴重な業者なので大切にして欲しい
2023/01/29(日) 22:04:53.64ID:PlF6iAvM0
>>408
それを聞きたかっただけなのに酷え言い様だな笑
2023/01/29(日) 22:17:20.84ID:qvO/mLAP0
バカが何か言ってる
2023/01/29(日) 22:36:11.68ID:Ta588K5mM
>>409
君には個人輸入は無理だから、諦めて国内代理店から買いなさい
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM93-gcix)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:41:13.09ID:iPFngermM
>>408も同じこと言ってるんやで
2023/01/30(月) 09:26:08.44ID:ydVJm/YA0
底値買いは底辺の人種もいるから商売では要注意なんだよな
だから修理も断る
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb6-gcix)
垢版 |
2023/01/30(月) 09:51:30.28ID:u16nKWMqM
Saleで買うのはいいけど値切って買うのはねぇ
2023/01/30(月) 12:09:46.60ID:AEWY7sr40
まあ裏を返せば国内じゃ適正価格で買えないからだよな。
例えば日本じゃRocketのマシンユーザーそれなりにいそうだけど、Rocket Japanが未だにないという後進国ぶり。
2023/01/30(月) 13:14:01.09ID:R8i8JJihM
個人的に高いマシン持ってる人は数少ないエスプレッソを家で飲む趣味の人のさらにほんの一握りでしょ


親戚、友人や仕事仲間でエスプレッソ好きの人に話聞いたりお宅にお邪魔する機会が多いけど、エスプレッソマシン持ってる人見たことないし、持ってると聞いたことも無いからな…

コーヒーメーカー、デロンギの全自動やネスプレッソはいたけど、シルビアとかロケットすらいなかった
持っててもソリスとかデバイススタイル
2023/01/30(月) 14:15:20.04ID:lmfV7n/60
米国でもRocket USAなんてないやろ
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM67-YFlL)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:17:00.89ID:1C978IWhM
>>416
見たことないのはおまかんだろが
俺は個人宅だしロケットのクロノメトロ使ってるが?
その前はLa Pavoniのレバーマシンを使ってた
2023/01/30(月) 14:23:27.11ID:AEWY7sr40
>>417
https://www.rocket-espressousa.com
Rocketの拠点はわりといろんな国にあるぞ
2023/01/30(月) 14:30:59.51ID:1S9pQyLIM
これね、公式が直販してもね、安くならないね
マニアックとかそういうのも無関係

家庭用のデロンギの家庭用コーヒーメーカー、プリマドンナクラスは、イタリアだと1000ユーロ
日本だと32万円

結論:競合メーカーもなく、消費者も馬鹿な日本では、カモりたい放題
2023/01/30(月) 14:34:23.21ID:Cft+oo+5H
売れないんだからしょうがないだろ…韓国とか東南アジアの方がよっぽど買ってるよ
日本人は「コーヒー=お茶の一種」だと思ってるからエスプレッソマシンは売れない
2023/01/30(月) 14:34:56.52ID:R8i8JJihM
>>418
そりゃこのスレ覗くぐらいの奴なら何かしらマシン持ってる可能性あるだろ…
エスプレッソが好きな一般的な人で、マシンを持ってる人が周りにいるかどうか言ってんのに、バカか?
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMba-gcix)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:49:19.80ID:2RyzJSGnM
国別のセミコマのホームユーザーの統計ってあったりするの?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb6-YFlL)
垢版 |
2023/01/30(月) 15:38:33.49ID:PL3UZFPgM
>>422
お前が馬鹿だし何度も言わせんな
おまかんなんだよヴォケ
2023/01/30(月) 15:51:39.53ID:R8i8JJihM
>>424
はいはい
語彙力や読解力無いって悲しいな
2023/01/30(月) 16:02:12.61ID:r8veDyb90
まぁまぁ俺のデディカで入れたエスプレッソ飲んで落ち着けよ☕
2023/01/30(月) 16:12:48.65ID:AEWY7sr40
メーカー拠点が国内にあるってだけでもだいぶ違うだろうな。パーツ取り寄せもできるし。

そもそも日本だと興味持っても売ってないし、売ってても馬鹿みたいに高いから、だいたいの人はそこで諦めちゃうからな。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMba-gcix)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:36:52.01ID:u/9HSAicM
コーヒー機器に20万円とかかける人そんなにいないの分かってるやん
2023/01/30(月) 23:05:37.65ID:ydVJm/YA0
>>420
Z世代のノータリンorゆとり世代の馬鹿??
売れない物で商売成り立たせるなら利幅取らなきゃ成り立たんやろ
昭和平成生まれならただの知的障害者だぞ
2023/01/31(火) 00:29:56.50ID:aw4XHuTOM
ラベリングばっかしてる阿保がなんぞ言うとるw
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3bbb-lgcM)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:54:25.18ID:hvlxFr9D0
>>378
Black Eagle を使ってる旗艦店は行ったことないから分からないけど、
普通の地方店舗の、La marzocco から、Mastrena に替えた店の印象は、
パンチの足りない腑抜けたようなエスプレッソになった
マイルドで飲み易くなった、と言えば聞こえは良いかも?だけど
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc7-xLt5)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:12:03.53ID:+jGxMR6wH
すまん、以前フラットホワイトミルク多いってあったが、フラットホワイトよりさらにミルク少ないエスプレッソ系飲み物ってなんだっけ?
2023/02/01(水) 18:57:17.20ID:wtv0s9ZaM
何かもっと分かりやすくて種類がある画像持ってたが見つからない

https://i.imgur.com/6AnAxWZ.jpg
2023/02/01(水) 19:31:25.47ID:ZtijNoB8H
コルタードが1:1みたいね
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23eb-7Zvf)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:01:07.85ID:3XoM1T650
またの名をジブラルタル
2023/02/01(水) 20:59:37.40ID:m36pe5rGH
コスタコーヒー行ったらコルタード頼んでる
2023/02/01(水) 21:04:52.10ID:CpQvrNk6a
日本のエスプレッソ系の店のバリスタでスチームドミルクとフォームドミルクを明確に使い分けてる人どのくらいいるんだろ?
猫も杓子もミルクっつーとラテアートばっかりなイメージだから、クリーミーなフォームのカプチーノを出す店になかなか出会えない
2023/02/01(水) 21:50:09.07ID:isFOjjl3M
ラテの量調整して貰えば?ショット追加でもええけど
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-ov31)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:50:35.36ID:QgmNMrOGd
そう注文すればいいだけでは
2023/02/02(木) 08:14:13.55ID:qBo6jvtaH
>>438〜439
それ成功するには一度失敗作飲まされて失敗具合分析しないとダメな罠
ここの店好みより薄いからトリプルでヨロ〜てね
2023/02/02(木) 09:38:35.55ID:WPyyAf1c0
このスレ来てるってことは自分でもエスプレッソ入れる人なんじゃないの?
2023/02/02(木) 13:42:18.16ID:RIfyTDY4H
コーヒー板なのにガンダムの話してるのかと思ったらガンダムの話だった
2023/02/02(木) 19:30:02.82ID:6z5FciBh0
失敗じゃなくて好みの問題だろ
上にも作り直させを武勇伝みたいに語ってるクズいたけど
レシピとレシオにこだわりあるなら外で飲むなよな。嫌がらせ目的かよ
2023/02/02(木) 19:37:30.02ID:Xn1KBuFJd
>>443
そりゃ嫌がらせ目的だろ
2023/02/02(木) 20:12:00.32ID:sOcCXvJla
ちゃんとわかってるバリスタはどのくらいいるのかな?
こういうカプチーノを(わざわざ言わなくてもデフォで)出す店はなかなかないね

って話だけなのに、こういうのでいっつもモラハラみたいになるのなんでやw
ここの店はこうなんだな。って思うだけで、別にそれに文句つけてるわけじゃないよ
2023/02/02(木) 20:30:07.32ID:BBVkJy+dM
クリーミーなフォームのカプチーノってイメージが浮かばないのだが、ウェットカプチーノって事?
2023/02/02(木) 20:52:57.08ID:9LNMXBXp0
全自動で出てくるフォームドミルクのことじゃね?
2023/02/02(木) 21:52:00.30ID:sOcCXvJla
>>446
ドライカプチーノね
こんな感じで、フワフワな泡ってよりホイップクリームみたいにツヤがあってモタっとした感じ
イタリアのバルだとこういうのが出てくる
https://i.imgur.com/pQFcDQX.jpg
2023/02/03(金) 17:38:33.03ID:k/pXw5/Fd
騒いでた奴これにも突撃して欲しい
https://twitter.com/akiko_lawson/status/1621282314818031616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/03(金) 18:57:57.36ID:/6f0hrQlH
タケノコで赤1白2買い足した、これで3週間は持つ
2023/02/03(金) 21:03:14.34
tessst
2023/02/04(土) 10:17:18.20ID:vwBrfqFna
ツインバードの全自動コーヒーメーカー買ったが震えが止まらん…。インスタントで満足してた今までの自分が恥ずかしい…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675408235/
2023/02/04(土) 10:30:52.51ID:fUgsAbmJM
朝用に>>452やデディカサイズのエスプレッソマシンがほしいんだけど、中々流行らなかったな
2023/02/04(土) 10:34:10.32ID:MukScUqw0
エスプレッソが抽出できるの?
2023/02/04(土) 10:40:38.67ID:fUgsAbmJM
これはコーヒーメーカーだよ、こういうサイズが欲しいってだけ
2023/02/04(土) 20:34:39.42ID:lI/+GQ+6d
どうよ
https://twitter.com/yuma_lightup/status/1621799371439493123
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 13:07:01.95ID:N9wTevLV0
旨そうには見えないけど味はどうなんだろね

職場の近くにコーヒースタンドが出来たからカフェラテ飲みに行ったけど薄かったというかボヤけてるというか…
自分が普段濃く作りすぎてんのか
たまにお店の飲むのもいいなとは思った
2023/02/05(日) 13:20:30.73ID:CZp3aHk90
自分でつくるときはダブルで入れるけど、普通はシングルなんじゃない
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fc2-Cjv8)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:33:22.77ID:zBxiU2cU0
>>456
見た目はマズそう
それにエスプレッソに果実味いるか?
2023/02/05(日) 13:44:04.18ID:zrg0nCe20
スペシャリティの浅煎りエスプレッソはどう転んでも俺には無理
しかもスペシャリティ脳は砂糖すら入れないから酸味でコーヒーとさえ知覚できない
不味いものは不味いんだよ

これもう味ではなく複雑な風味を解読することを楽しんでるとしか思えない

ちなみにミルクドリンクにすると美味いのは認める
2023/02/05(日) 14:05:20.81ID:N9wTevLV0
>>458
ありがとう多分これだわ笑

家で作るの豆18gの30mlだから濃いな
シングルバスケット買ってみようかな
2023/02/05(日) 15:47:15.69ID:AJsJKiST0
シングルを純粋なシングルバスケットで出してる店もあるけど、
グラインダー分けなきゃならんし、普通はダブルの片割れシングル使ってると思うよ

ラテでも、1:2ちょいぐらいまで引っ張る店の方が多い
リストレット寄りの苦々ラテを、喜んで飲んでるのなんて家庭ユーザーぐらいよ
2023/02/05(日) 20:38:01.77ID:zrg0nCe20
業スーのラグジュアリッチ、2割値上げして量1割減ってたのか
道理で減りが早い
ちょっと上のライトアップコーヒーの豆も、公式見たら1600-2200円
ちょっと前まで1200-1600円だったのに

嫌だねぇ
2023/02/05(日) 21:05:10.02ID:Hhp4vEc8a
>>463
400g→380g→360g
380から360へのスパンがめっちゃ短かった
この御時世値上げは致し方ないね。
500mlのコカコーラもちょっと前まで78円だったのに半年ちょっとで108円になっちゃったし
2023/02/06(月) 01:59:12.95ID:x+CSVO8O0
浅煎りエスプレッソでつくるカフェラテは至高
2023/02/06(月) 12:57:25.88ID:OHE+tD1sM
カフェラテは浅~中煎りが美味しいよね
2023/02/06(月) 13:00:01.31ID:h4yKghXT0
スタバでラテ頼んだけどほとんどミルクなんだな
というかラテってほぼミルクなんだな
認識新たにまたコーヒー屋巡ってみようかな
2023/02/06(月) 13:47:51.09ID:uhw1C98A0
>>467
クラシカルなラテと比べると、シアトル系は特にミルク多くて、これが今の世の中的な標準

今時のロースターのラテも飲んでみると良いよ
2023/02/06(月) 14:01:49.59ID:BdoVHbBl0
注文するときエスプレッソ、マシマシでって言えばええんちゃう
2023/02/06(月) 16:02:17.16ID:MLX04BhG0
>>466
そこは好みだねえ
中深でミルクチョコっぽいラテが好きだわ
2023/02/06(月) 18:08:34.06ID:h4yKghXT0
>>468
こんなミルク感強いんだとびっくりしました
今時のロースターか~了解したで!
2023/02/06(月) 18:51:36.55ID:+j4mNBDXa
イタリアンなカフェラテが基本だけど浅/中煎りのやつも好き
その時の気分でチョイスできるって意味で日本はいいね
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfbd-S9vL)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:30:50.90ID:LupVaSmk0
>>445
ちゃんと"わかってる"から出さないんだよなぁ
つかイタリアがどうたら言うわりに
店員とコミュニケーションとれないの草なんだ
>>449
ジャップが大手企業に突撃するわけない
個人店や女性店員だけに強気なのがジャップスタイル
2023/02/07(火) 00:01:56.39ID:U+uq91EAa
>>473
コミュニケーション云々じゃなく、何も言わずともデフォでそういうのを出す店が少ないと言ってるだけ
もちろん良し悪しじゃないぞ。人によっちゃそういうの好まない人も居るし、ラテアート全盛の今はそういうのって稀有な店だとも思うし
ただアートに関しては、せっかくの温かい飲み物を馬とか薔薇とかのアートに時間かけてぬるくなっちゃうのは嫌
ササッとハートやリーフ描いてくれる程度ならいいけどね
2023/02/07(火) 03:16:54.45ID:l7zlV3B30
>>473
こらテメェ
ジャップとか抜かしんじゃねぇぞヒトモドキ
2023/02/07(火) 05:37:51.84ID:7bDF2jLy0
イタリアだとドライカプチーノが主流なんて初耳やな。
個人的にもモコモコの泡は嫌いというか、家だと銅鍋でミルク温めてるなあ。余分なスチームが入らずにより濃度が保てるっていうメリットもあるし
2023/02/07(火) 07:41:02.49ID:7RhhYyH1a
>>476
主流とは言ってないよ、イタリア全土で統計取ったらどうなのかも知らん。
あくまでナポリで体験したこと

あと、ウェットか?と問われたらドライってことであって、一般的にイメージするドライカプチーノみたくふわしゅわの泡じゃなく、7-8分立てのホイップクリームみたいな感じだね
2023/02/07(火) 09:32:38.01ID:4H0cy7440
自分で気に入った店やバリスタ探せよ。
2023/02/07(火) 10:02:49.83ID:pu2txngH0
説明下手で補足がだんだん増えていくの草
2023/02/07(火) 11:35:56.85ID:7RhhYyH1a
>>437を読んで額面通り受け取ってもらえれば別に説明なんてする必要ない
カプチーノに関しては「こういうの出す店は少ないね」ってだけの話
2023/02/07(火) 12:17:47.50ID:RbPydEYP0
今日タリーズのカフェラテ飲んだがここのはスタバよりエスプレッソが濃いな
タリーズは俺好みだ
2023/02/07(火) 12:27:12.64ID:5sMRe8Tip
タリーズは、チンバリで未だに頑張ってるイメージ
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM73-lYKT)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:27:52.61ID:+7IH95bYM
そろそろ他のスレに移動するなりスレ立てるなりしたら
2023/02/07(火) 19:06:58.00ID:DDk7u2310
モカエキスプレス 2cup に合う丸形ペーパーフィルターは #1 ?
2023/02/07(火) 20:32:34.35ID:4ZOeoYqn0
チンバリ良いやん
2023/02/08(水) 04:01:51.29ID:oqo+x4Ip0
ロータリーポンプのマシンが欲しいんですが、HXの立ち上がり時間は勘弁です。
お勧めなマシンはありますか?
2023/02/08(水) 05:17:29.35ID:flzRlxgd0
linea micra
2023/02/08(水) 09:36:41.11ID:PUs/6fh6d
もう少しaffordableなモノをお願いします。。。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM73-lYKT)
垢版 |
2023/02/08(水) 11:53:19.97ID:QGwZXsI5M
スチームボイラーいらんのかな
2023/02/08(水) 12:11:17.37ID:PUs/6fh6d
それは欲しいです。
立ち上げ時間を妥協するしか無いですね。
シングルボイラーでロータリーポンプが有ればありがたいのですが。
2023/02/08(水) 12:27:44.92ID:T6D1+kflp
HXでもないシングルボイラーでスチームも使う、って時点で連続抽出や杯数は念頭にないので、デカい、重い、高いロータリーわざわざ載せてこないって事かと

micraもリネアのポジションと価格あってこそで、そこらのグループヒーター積みで立ち上げ早い系は、バイブポンプで省スペースと低価格に振ってるし
2023/02/08(水) 12:31:38.87ID:AmwmM2Nud
ニッチな需要ということじゃなく、論外なんだろうな
2023/02/08(水) 13:22:34.82ID:DOldGMHy0
そのシチュでなぜロータリーポンプなんだろう?騒音対策かな。バイブで静かなのあればいいんだけどね。
2023/02/08(水) 13:35:55.92ID:PUs/6fh6d
やはり無いですよね
騒音対策というかロータリーで静かに淹れられるのに憧れて。
振動ポンプの静音化も色々試してるんですがボイラーが空になった時の音がどうしても抑えられず。
立ち上げ時間を妥協する方向で検討します。
2023/02/08(水) 13:45:45.34ID:pwhnc6ZmM
スプリング式も静かやで
2023/02/08(水) 15:28:22.29ID:VPx5s6fgM
ロータリーポンプに交換したらいいのでは?大きいから入るかどうかしらんけど
2023/02/08(水) 17:36:13.91ID:DOldGMHy0
ならpavoniとかいい選択肢かもしれんね。
2023/02/08(水) 20:04:22.90ID:ZTay0xGv0
Micraって1.6Lのスチームボイラーあるのにスタンバイ10分なんやね。スゴっ
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5f-D+EL)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:00:14.56ID:9pGf/LS6M
>>497
Pavoniは立ち上がりが遅いから、素直にHXにした方がいいと思うけどなw
俺はPavoniからROCKETのクロノメトロに買い替えたがPavoniより早いし連続抽出が出来るから一人じゃなければPavoniは避けた方がいい
淹れた後暫くポルタフィルターをつけたままにしとかないと、すぐ外すと圧力が残っててブシャーとなる
お湯の継ぎ足しも内部の圧力をスチームで完全に抜かないと水を継ぎ足し出来ないし
2023/02/08(水) 23:01:38.70ID:flzRlxgd0
スチームボイラーだけなら、他の似たような容量のマシンも時間は変わらんよ
問題はグループ含めての抽出経路のウォームアップで、昨今はそこにヒーター積んでるマシンが個人向けにもどんどん幅を利かせてきてるね
2023/02/09(木) 17:33:15.17ID:+5EkeTnxr
stoneも10分くらいで立ちあがるし調子良いよ。
2023/02/09(木) 19:12:03.32ID:4zfZJBSSd
>>501
どこで買いましたか?
海外サイトは在庫が無いようで
2023/02/10(金) 07:49:41.20ID:BOJU7Qcjr
>>502
去年、espresso coffee shopで買いました。
見てみましたけど、在庫あるっぽいですよ。
2023/02/10(金) 13:26:57.69ID:4TCP1cHR0
STONEのボイラー容量1.7Lとスチームチャンバー0.8Lってどういう関係なの
2023/02/10(金) 15:16:14.19ID:gIHKrGWlp
結局はHXボイラー+グループヒーターで、ボイラー内のスチーム容量って事っぽい
2023/02/10(金) 16:31:13.49ID:U6YfUUzZ0
>>503
ありがとうございます!
確かにありました。

今、ロータリーポンプのsanremo cubeと迷ってます。。。
アプリでコントロール出来るのが魅力的なんですが、スチームワンドがno-burnじゃ無かったり、ちょっと決め手に欠けるんですよね。
2023/02/10(金) 18:15:09.82ID:4TCP1cHR0
YOU買っちゃいなよ
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4f-lYKT)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:22:20.98ID:D26xogNwM
Sanremo YOUイイね
2023/02/10(金) 20:42:33.15ID:5GF3Yyyy0
サンレモyou,数秒おきに売れてるぞ!

https://i.imgur.com/w0C6UKN.jpg

売り切れる前に早く!
2023/02/10(金) 20:57:25.01ID:LPiGbCf0M
stoneみたら色々種類あるようにみえるけど、デザインの違い?
2023/02/10(金) 21:50:24.07ID:h1jkRDYq0
>>509
す、す、すげー(棒
2023/02/11(土) 01:12:27.21ID:7i42ObcsM
>>509
エスプレッソ大国、ニッポン!!
2023/02/11(土) 12:54:14.93ID:T8fjz6/J0
>>510
色とか材質の違いですね。機能的な違いはないと思います。
2023/02/11(土) 22:59:28.46ID:8xr+FblZM
>>513
ありがとう
まじで悩むなあ
2023/02/12(日) 00:15:46.86ID:D0xkfIWq0
買っちまった…
https://i.imgur.com/eFeBKDo.jpg
2023/02/12(日) 17:10:08.94ID:bLQQvJde0
sanremo cubeをカートに入れて清算まで行ったんですが、、、
送料が4万だったので目が覚めて断念しました。。。
ちょっと呑んで出直します笑
2023/02/12(日) 18:27:24.47ID:D0xkfIWq0
高いなぁ
4年前イタリアから30kgあるセミコマと75mmのでかいグラインダー輸入したとき2.5万くらいだったのに
コロナになって世界は一変してしまった
2023/02/12(日) 18:35:50.21ID:D0xkfIWq0
と思ってたら見直したら315ユーロで38000円だった
50kgのパレットだったらしいからまあそれでも30kg以内のサンレモとは比較できんけど、、、
2023/02/12(日) 19:28:21.76ID:uBMoXmAj0
>>516
さらに消費税と通関手数料取られまっせ
21年初頭にイタリアからジオットロータリー1台で190ユーロ。UPSで消費税と手数料で8000円?くらい払った記憶があるな

FedExやDHLだと、もっとガッツリ取られるはず…
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa4f-s62N)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:28:30.65ID:LsOnISbOa
ほうほう
2023/02/12(日) 22:45:32.63ID:HKYykU/H0
で初期不良だったら目も当てられんな
2023/02/12(日) 23:14:42.43ID:G8lRz+i9M
エレベーターが前日に使えなくなって、30kg位の大型マシンをクソデカダンボールのまま5階の部屋に運んだ時は、人生ではじめて疲労によるゲロ吐いたわ
大型マシンはパレットの処分や配送の場所とか気をつけないとね
2023/02/14(火) 21:47:29.28ID:mGXKGhMU0
個人輸入で色々見てると日本の100Vがかなりハードル上げてるんですが、日本が遅れてるのかと思ったら逆に最新の送電技術で電圧を下げたとの事。
一緒なら苦労しなかったのにと複雑な心境です。
2023/02/14(火) 21:50:31.59ID:uRKWtAL0H
デロンギスレがメーカーの宣伝みたくなってるからこっちにレス
エスプレッソ始めて牛乳の使用量減ったわ、物価高だから助かったのか
インスタントコーヒー時代は牛乳瓶一本がカフェオレ2杯で空になってたがカプチノで泡立てて使用量減らしたことで使用量半分以下になった
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-VPce)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:55:27.59ID:yOSa9Pj40
アメリカ用の110Vだったら普通に使えるよ
2023/02/15(水) 00:03:59.93ID:gd+fZK6W0
2割近く性能落ち行けどね110v
2023/02/15(水) 00:06:05.24ID:gd+fZK6W0
技術が進んでても、結果的に家電に大きな制約を加えてるのが日本
そんなもののために消費者が割を食う
欧州の3000w程度ある電気ケトルは日本のより2.5倍は早く沸く
別に値段も安いし
ホント糞
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af03-hA45)
垢版 |
2023/02/15(水) 00:10:43.97ID:N5r34j2X0
「アメリカ用110Vの機器は日本で使える」なんて無責任な言葉は信じないようにね。
PCみたいなACアダプタを使う機器なら(入力電圧100V対応していたら)そのまま使えるけど、そうじゃない場合はメーカーに問い合わせたほうがいい。
圧力とか水温とか適切な数値になるとは限らないし、最悪出火する可能性だってある。
2023/02/15(水) 01:46:24.54ID:ix8F0twkM
クソ狭い島国で50/60hzで分断するとかね。
多少の技術力では救えないアホな宿痾が巣くっとる
2023/02/15(水) 05:18:30.54ID:IT4ACy7g0
>>529
宿痾って言葉初めて聞いた。
勉強になった!

やっぱり220Vのアップトランス買っちゃうかなぁ
2023/02/15(水) 08:25:09.09ID:gd+fZK6W0
>>530
そんなもの買っても、大本のプラグが1500w制限なのをお忘れなく
多少無理できるがそこは自己責任だ

200v回路や高アンペアのブレーカーなどの選択肢もお忘れなく
2023/02/15(水) 09:10:43.06ID:IT4ACy7g0
>>531
2電工の準備中なので大丈夫です👍
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイーワ2 FF42-IrSx)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:59:14.12ID:RH2p6BN5F
アメリカだと±10Vぐらいは変動あるからな
2023/02/15(水) 17:51:39.46ID:IT4ACy7g0
手持ちのデロンギが有るのに買い替えるのかと罪悪感があったけど、遂に壊れた!!
困ったなぁー、本当に困ったなぁ(ワクワク感
2023/02/15(水) 22:08:09.59ID:tED19PpDd
うちのEAM1500も限界が近づいている
15年ぐらい頑張ってくれたかな
2023/02/16(木) 00:20:01.43ID:Jw6QXQbL0
日本の100Vも最低保証みたいなもんで引込線では105Vだけどな。

…一度マリーナ(掘立小屋)でTVつくのにIHが使えず、電圧が87Vだったことはある。トランスから遠かったからな。
2023/02/16(木) 00:24:26.97ID:scU3IFNx0
シングルバスケット買ったわ
店みたいな味になった
うちはデディカだからかシャバシャバだったけど今後試行錯誤していきたいですー
2023/02/16(木) 05:02:34.26ID:TaensPlq0
デロンギはグループヘッドのポルタフィルターを締め付ける坂の部分が樹脂製の部品になってるんですよ。
そこが潰れて締め付けが弱くなり噴き出すと。
多分補修部品も手に入らないと思うのですが、他のマシンはこの部分どういう作りになってるんですかね。
2023/02/17(金) 01:41:40.09ID:0xdNvixD0
エスプレッソのカップが小さいのは
エスプレッソマシンのお湯がちょろちょろしか出ないからですか
2023/02/17(金) 08:07:55.95ID:3E/qBBVu0
(゚Д゚)ハァ?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-VPce)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:54:31.77ID:d6B0Mt1R0
ダイイチのサンレモyouはいくらになるんだろうな
100万は超えるとして
2023/02/17(金) 14:00:53.16ID:5xneXNRIM
ダイイチに聞けば?
2023/02/17(金) 16:45:23.69ID:bOhTnEdvd
>>538
これ皆さんのマシンはどうなってますか?
ポルタフィルターの耳が当たる下の部分。
E61も樹脂の受けパーツが付いてたりするものですか?
2023/02/17(金) 17:11:33.44ID:yYcLo72p0
画像出して
どこのことかわかんね
2023/02/17(金) 17:24:46.68ID:Sgb80AOA0
>>542
ヘッドガスケットのことなら硬めのラバーになってることがほとんど。
うちはシリコンにしてるけど。
2023/02/17(金) 17:43:34.43ID:M4ryAQUT0
ガスケットじゃなくてポルタフィルターの爪がかかって締めるところのプラパーツだろ
あれ破損してフィルターが外れなくなったわ、デロンギに送って修理しかない
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMc6-Nhmg)
垢版 |
2023/02/17(金) 21:33:12.90ID:LQYl1/Q5M
>>543
ポルタフィルターには取っ手以外樹脂はあり得ない
樹脂が付いてるのはクレマエンハンサーとして付いてる家庭用の物でしょ
そっちが特別と思った方がいい
2023/02/17(金) 22:05:56.41ID:mTS6wdg60
>>547
日本語読めるようになろうな
2023/02/17(金) 22:11:34.05ID:VkQCY4zr0
ULKA EX5のポンプ圧が下がってきた
ボールとOリングを交換しようと思って海外の通販サイトを探してるんだけど、どこかおすすめある?
割高でも国内ってのもアリかなぁ
2023/02/17(金) 22:36:39.09ID:uYei8Qes0
樹脂パーツの写真アップします。
グループヘッド側のポルタフィルターの爪を受ける部分です。
E61とかデロンギ以外ってどうなってるんですか?
https://imgur.com/a/3RyMG0Q
2023/02/17(金) 23:03:22.12ID:3E/qBBVu0
E61はグループセッドはフル金属
グループヘッドとポルタフェルダーの接触面は金属の傾斜したツメ(真鍮+クロームメッキ)
バスケットとの接地面はゴムガスケット
ゴムの柔軟性で固定する
消耗するのはゴムだけでグループヘッド本体は消耗しない

https://i.imgur.com/MqT0ZWI.jpg
2023/02/17(金) 23:04:33.81ID:YE48/bhY0
実機見ないとその画像じゃ分からんと思うw
要は「グループ側のツメ」でしょ

デロンギは樹脂

TH-W030は金属(たぶんボイラーと同じアルミダイキャスト)
E61は言うまでもなく、グループに金属以外の部品はパッキンとレバーのグリップ(機種による)しかない

せっかく日本法人あるんだし、パーツ出るのか聞くだけ聞いてみれば?パーツ出ないんであれば、家庭用の使い捨てって割り切るしかないだろな
2023/02/17(金) 23:24:03.06ID:YE48/bhY0
>>551の画像はバッチリ見えとるね

摩擦はゼロでは無いけど、一生かけてもメッキすら削れるかどうか…ってレベルだろな

E61でも内部のブラス剥き出しのカムなんかは摩耗するけど、パッキン同様に消耗部品としていくらでもフォローできる
2023/02/18(土) 03:24:20.26ID:fBpBs3g50
>>551
綺麗ですね、ありがとうございます!

デロンギ以外にプラッチックのマシンありますか?
2023/02/18(土) 06:13:14.71ID:8bQ4NWEH0
>>540
ちびちびのもうかまくらばくふ
2023/02/18(土) 09:08:08.81ID:uBIM2o59M
e61グループヘッドは美しいよね
こんな官能的なものが60年前にはコーヒー淹れる機械にキラキラ輝いてたんだ
本体もフルステンレスの輝ける設計
イタリア人だからこそ作れたんだよ
日本人では決してこんなものは作れないし官能的に仕上げれない
2023/02/18(土) 09:11:07.56ID:fBpBs3g50
念のためガスケット洗っても変わらず、というか酷くなったのでガスケットの劣化が原因みたいです。
https://imgur.com/a/5mbqn86
2023/02/19(日) 04:24:47.03ID:WTJ+bpko0
>>549
BAR15の中古買ってドナーにする。
ほとんど使われてないからポンプごとでも使えるし。メリケン120V仕様を国内仕様にできるし(しなくても使えるけど)。デロンギごめん。
2023/02/19(日) 04:28:20.47ID:WTJ+bpko0
ガスケットはさすがに消耗品。ケチってプシャーしてるくらいなら替えよう。半年ごととか言ってる人もいるし。58mmならeBayでリトアニア発送のが安かった。
シリコンだと寿命長くなる?
2023/02/19(日) 04:55:31.10ID:FyVmmlc40
>>559
半年毎!?
買って3年だからプシャって当然ですね。

さっき勢い余ってAppartamentoオーダーしたんですが、これはこれで修理します。
2023/02/19(日) 08:08:26.85ID:ziQYA65b0
ガスケット硬質化するよ
こうなると漏れる
新しいのと比べるとその違いにびっくりする
2023/02/19(日) 08:36:35.18ID:gqe+quDj0
シリコンガスケットオススメ
交換して3年経つけど、まだまだやわらかいまま

>>558
それも考えた
メルカリでEX5をリビルドしたのを売ってる人を見つけたからそれでもいいかとか考え始めてる
2023/02/19(日) 08:55:06.99ID:wRV6sg9U0
見ればわかるけどEX5とEP5はポンプ本体が真鍮かプラかの違いだけ(見た目的には)で消耗品やコイルは共通。
大概ボールが消耗するから最低限そこだけ替えられればいいんだけど、それが高いんだよね。なのでどうせ程度のいいだろう捨値のBAR15を勧めるんだがハズレのリスクは残る。と燃えないゴミがいっぱい出る。
リビルドったってこんな単純なもの、どうせボールとOリング、せいぜいシリコングリスだけだろうの。安ければあり。俺ならeBayのボールOリング3セットとかと値段比べるかな。

>>562
今度はシリコンの買ってみよう。

あ、これから買う人は厚さ注意ね。
8mm買ったら、使えるけどハンドルがあっちまで行って、セラーに言ったらああそれ8.5mmだよね、と。次はそうするつもり。
2023/02/19(日) 20:40:37.11ID:dUS+C566d
シリコンガスケットってデロンギの?
どこで買えるの?
2023/02/19(日) 20:50:28.30ID:5b6OXU+S0
話が混線してる
2023/02/20(月) 20:22:43.21ID:ycP6n+tn0
>>541
100万切ってるね
120万くらいかと思ってたからびびったわ
EU外のアメリカイギリスオーストラリアと比べてもかなり頑張った価格
これは代理店嫌いの人もケチつけられないだろう
2023/02/20(月) 20:35:44.26ID:jaHbiQHwM
いつもクソみたいにダイイチ叩いてる者だけど、サンレモのカフェレーサーとかすごく良心的価格
まあ個人で買うやつ居ないに決まってるが
2023/02/20(月) 20:42:22.45ID:evDwWq4D0
YOUに限らずステップアップ考えるけど、家庭用じゃE61ありゃ十分すぎるんだよなー

可変圧とかで今時のエスプレッソやるならDE1買ってそちらのコミュ追っかけたい
2023/02/23(木) 05:13:42.38ID:Nj1t/wGh0
海外のエスプレッソ抽出動画がYouTubeショートでよく流れてくるけど、大抵ポルタフィルターの底面に円形のペーパーフィルターみたいなん置いてるんよね
アレ買ったことないけど何がどういう風に変化するんだ?
2023/02/23(木) 05:22:50.65ID:kkMsdWuy0
微粉が出なくなるんじゃないの?
2023/02/23(木) 05:51:23.52ID:2ZfRdJmR0
>>567
在庫一掃の値引きじゃ無いかな
もう無くなってるみたい
こないだもロケット値引きしたと思ったら品切れしてる
年度末だからかね
2023/02/23(木) 05:52:23.06ID:2ZfRdJmR0
圧力とかフローを可変にするのって何を狙ってるの?
深煎りで普通のエスプレッソ飲んでる分には意義が理解できない
2023/02/23(木) 06:35:59.94ID:Nj1t/wGh0
>>570
なるほど
粉っぽさあるけど味はちょうどいいなあ…とかって時に使うといいのか
買って試してみよう

>>572
苦味が嫌いな人の為に、粗めでもいい感じに抽出出来るよう作ったってのもひとつあると思うよ
俺が家で使ってるのは圧力可変じゃないヤツなんだけど、どうしても苦味消しつつ酸味抑えてフルーティさを前面に押し出すってのが難しい時が多々ある
可変式ならそういうワガママにも対応出来る
深煎り使う時の利点に関しては知らん
子供舌だから深煎りはエスプレッソにしろフィルターにしろお砂糖やミルク無しに飲めん
2023/02/23(木) 06:37:10.05ID:2rlv1S9cM
プレインフュージョンで抽出安定させるのと徐々に圧力下げて抽出後半の雑味を少なくする。
ってくらいが理解可能な意義かなあ。

レバー式でいい感じに抽出するのが好きなのでディセントとかには興味がわかないけど
2023/02/23(木) 06:40:32.57ID:2rlv1S9cM
>>569
イーブンネスの担保がしやすいと主張する人もいる。
つまり失敗が少なくなる。
個人的に手間の割に得るものが少ないと思う
2023/02/23(木) 06:56:33.23ID:Nj1t/wGh0
>>575
わざわざ意識高い系みたいに英単語使う意味は分からんけど、それに関してもちょっと理解出来ないなあ
WDTはダマを消す、ディストリビューターはレベリング、プッシュ式タンパーは垂直なダンピングでそれぞれコンセプトがしっかりしてるけど、薄っぺらい紙一枚をフィルター底面に置いただけで綺麗に抽出が出来るとは思えない
2023/02/23(木) 07:11:29.23ID:uwcUF2e/M
イーブンネスなんて一般用語の部類じゃねw
ダンピングは意識低い系やと思うけど
2023/02/23(木) 07:27:39.32ID:Nj1t/wGh0
ほんとだダンピングになってら
タンパーは普通に変換出来てたのにやっぱ予測変換ってゴミ機能だわ
ただまあ、イーブンネスについては均一性ってワードにスワップした方がトランスミットしやすくてベターだと思うよ
2023/02/23(木) 07:36:58.32ID:eheWDJdaM
なんか知らんが変な地雷に触ってもうたw
2023/02/23(木) 07:44:05.16ID:kG2r8aWw0
>>572
エスプレッソにかぎらず透過式抽出では圧力や侵水している時間によって抽出の段階で
抽出される成分が変わってきます。これらの成分の割合を圧力可変にすることでで変えようと
いうのが圧力プロファイルのアプローチでしょう。
ドリップ式でも初期と後期で透過させる湯温を変えることでアプローチする人もでてきています。
2023/02/23(木) 08:25:06.78ID:CV8a2il1M
>>578
これ思い出した
https://i.imgur.com/v9niBEa.jpg
2023/02/23(木) 08:43:10.93ID:eLQpsMOb0
ディセントみたいにプロファイルを共有する仕組みは面白いけど、焙煎とか豆による変動がおおきいからやりすぎな感じがある
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd9-H9oR)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:15:34.94ID:/KF1qfXUM
ドリップだと湯の投入量や時間をコントロールするのは普通に行われてるわけだし
エスプレッソだけがやり過ぎってことも無いっしょ
2023/02/23(木) 09:21:38.71ID:eLQpsMOb0
プロファイルの共有って言ってるのに。。
2023/02/23(木) 09:38:51.60ID:0NXYLv29H
>>582
ドリップだと有効便利でもエスプレッソだと裏目になるからなあ…と思ったら583が逆のこと書いてて草
まあ、技術的に実装しやすいから追加したとか、同業が実装してるから追加したとか、ユーザビリティ無視の無意味実装は家電衰退期にはよくある現象
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb9-i3XL)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:43:56.70ID:0NXYLv29H
例えば発想と市場調査力さえあれば豆2種類併用したい人たち向けに豆投入口を2分割して手動交換取り外し式とかすぐに実装できるんだが、やらない不思議よ、発想とユーザー目線が恐竜並みなんだろう
2023/02/23(木) 09:50:25.03ID:eLQpsMOb0
なんかdecentってメーカーのマシンがそれなりに有名と思って端折りすぎたのかもしれない。うまく伝わらないのでスルーしてくれ。

decent de1 等のマシンでネットを介して個人のゴッドショットプロファイルを共有する仕組みがあって、それがやりすぎだと言いたかっただけで、圧力を変動させるのは古典的なスプリング式から存在するし効果もある
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd9-H9oR)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:54:59.37ID:+vvguK3WM
>>584
可変圧抽出は有用だけどプロファイルを共有するのまでは過剰ってことか。主語を読み間違えてた
2023/02/23(木) 09:55:16.72ID:ZY1pVXUDp
プロファイル共有はお店とか知識は無いが金だけはある人、後はエスプレッソ抽出教室とかその辺向けじゃねえの?
スペシャリタとかのタイマー機能も家で使ってるヤツほぼほぼ居ねえだろうについてるし似たようなもんだと思ってる
2023/02/23(木) 10:25:24.97ID:kG2r8aWw0
>>587
プロファイルが使える機種は増えてきたけど、異機種間で共通に使えるフォーマットや交換方法がないですもんね。
エスプレッソマシンも3Dプリンタみたいにファームウェアがオープンソース化してDIYエスプレッソマシンの作成や
プロファイルデータの共有なんかも簡単にできるようになると面白いんだけど。
2023/02/23(木) 10:38:24.89ID:xdIoSjvsp
例えば粕谷のスイッチレシピにしてもDE1のプロファイルにしても、そのまんま使って喜んでるのなんてペラい素人だけだよ

調整してフィードバックして…って、側から見てる分には正直理解できんが、実際にそういうコミュが成り立ってるわけだし、ゴッドショット見て!と言うより、本質はそこに至るアイデアやプロセスの共有だしな

まぁ、エスプレッソでそれができるのは完全に諸要素をモニタリングできるならDE1だけだが
2023/02/23(木) 10:49:04.02ID:3lkrYAIv0
実際、使ってる豆とメッシュと量諸々がまったく一緒じゃないと無意味だよな
でもそんなことはありえない
2023/02/23(木) 11:28:11.66ID:QR5WS/Dn0
何も考えずにそのプロファイルが自分の環境に合ってると言う保証はないからね
たとえ同じ豆の製品でも、焙煎日からの時間、保存環境、ロット、それら全てにそのプロファイルが適してるとは限らない 
2023/02/23(木) 11:30:33.70ID:QR5WS/Dn0
経験のないやつほどプロファイル信仰に陥りがち
グラインダー買って、「エスプレッソ用の挽目は何番ですか?」と質問するのがこの手の一番原始的なもの
経験を積めばそんなもの無意味だとわかってくる
2023/02/23(木) 11:41:09.37ID:ZY1pVXUDp
何gの豆を使ってますか?なんてクソみたいなコメントもYouTubeのエスプレッソ動画にあるのよく見るし、まあそういう層も厚いんだろう
ただまあバイトしか居ない店にリモートでレシピ伝える時とかには役立つんじゃない?
同じロットの豆と同じグラインダーも必要だけど
2023/02/23(木) 11:47:22.59ID:rHOiw9/o0
おおよその目安で話してあとは補足すればいいだけな気がするけど、
細かすぎる人には通じないのかな?
2023/02/23(木) 11:55:48.91ID:ZY1pVXUDp
そもそも味の好み自体人それぞれだし、焙煎度合によっても詰められる豆の量変わってくるし何gか聞く意味無いだろう…
そういうのわざわざ聞いてる人って俺はこの豆なら何gくらいが好きだなとか考えず、この人が何gって言ってたから俺も同量詰める!とかそういう思考停止マンしかいないと思ってるけど違うんだろうか?
2023/02/23(木) 12:09:17.27ID:/3TPP0hnp
いつもはクラシカルなエスプレッソだけど、週末はMax 6BARの浅煎り研究しちゃうぞー
って時にも、とりあえずプロファイルのひな形あればスタート地点に立てるわけだ

繰り返すが、アイデアやプロセスの共有だとすれば十二分に有意だし、脳死のデッドコピーでゴッドショット落とせる!ならただのアホってだけで、結局は使うヤツ次第って話でマウント取りまくっても仕方なくね?
2023/02/23(木) 12:14:54.07ID:kG2r8aWw0
まあそのまえに可変圧力ができるエスプレッソが増えないと始まらないけどね。
2023/02/23(木) 13:03:58.90ID:ZY1pVXUDp
うん、そうだね
>>598の言ってるとこもターゲット層だと思うけど、勉強も検証もしたくない金だけはある馬鹿舌コーヒー好きこそがメインのターゲット層だと思うんだ
「タッチパネルで簡単操作!世界中のバリスタのレシピ再現可能!」
このキャッチコピーにどういう人が飛びつくと思う?
つまりはそういうことよ
知らんけど
2023/02/23(木) 13:11:34.25ID:ZY1pVXUDp
まあアレよ
プロファイルの共有は>>598の言うような人達や、馬鹿舌の自称コーヒー好きには需要あるだろうから、何も考えずにつけた無駄機能ってわけではないんだろうって話
2023/02/23(木) 13:23:29.31ID:QR5WS/Dn0
俺は使いこなす自信がないわDE1は
ドツボにはまる未来しか見えない
挽目調整、ドース調整、温度調整だけでも無茶苦茶奥深いのに、ここに圧力プロファイル、しかも自在に可変とか加わったら、二次元から四次元か、ってくらいに情報量が増えて何もわからなくなる
2023/02/23(木) 17:27:09.23ID:2ZfRdJmR0
普通のエスプレッソで圧力とか温度を変えると分かるものなの?
俺真性のバカ舌だから全く分からない自信ある
ツベでProfitec Goのレビューしてる親父が「Gaggiaから乗り換えたがマニアじゃないからPIDって言われても違いが分からん」って言ってて同類だと思った
2023/02/23(木) 18:06:55.92ID:eLQpsMOb0
4気圧と12気圧、60度と95度だと違いがわかるでしょ。
個人的には常識的なパラメーターで抽出量(レシオ)変化させる位で十分満足に調整できるのでレバー使ってるけど。
ラビットホールに潜っていろんなプロファイル楽しむ人もいるってだけで、楽しみ方は自由やし
2023/02/23(木) 19:14:34.67ID:ZY1pVXUDp
温度はまあフィルターと同じで、高ければ高いほど苦味が出やすくなる
嫌い
圧力に関しては挽き目とかと一緒に考えるといいかも
粗くした時高い圧力だとシャバシャバのゴミが出来上がるけど、圧力低くするとお湯が落ちる速度が下がりお湯と豆が触れる時間が増えるため成分が出やすくなる
圧力はともかく温度による味の変化見たいんならペーパードリップでも似たような経験得られるよ
沸騰したてと83°Cのお湯とかで比較してみたら?
2023/02/23(木) 20:31:38.40ID:2ZfRdJmR0
なるほど
ドリップで試してみる
2023/02/26(日) 10:10:23.01ID:zgXi4kt50
デロンギセミオートのガスケット、木曜日にebayでpanica storeって名前のオーストラリアの業者に発注したらさっき届いた。
新旧見分けが付かないぐらい元々も硬化してるようには見えなかったけど変えたらプシャーがバッチリ治った👍
2023/02/26(日) 10:56:30.55ID:YP4CH04qM
送料とか関税とかいくらだった?
2023/02/26(日) 11:58:58.92ID:zgXi4kt50
現品26.50AUD
送料19.00AUD
関税と輸入消費税は送料に込み込みだと思う
修理に出すのの約半額という事でご参考まで
2023/02/26(日) 13:05:40.03ID:oUOxSHFd0
これじゃだめなの?
https://www.shop-casa-delonghi.com/SHOP/5332117600.html
2023/02/26(日) 13:58:21.27ID:/XykzxPd0
>>607
具体的な機種名やパーツ品番まで書いとけば、このスレの知見として生き続けるんやで
2023/02/26(日) 15:16:04.88ID:zgXi4kt50
ごめんなさい。
デロンギスレに書いたつもりがこちらのスレだったとは。
機種はECP3230Jです。
部品番号5332140900、なので>>610とは別の部品です。
デロンギに問い合わせたのですが部品としては販売しておらず送付して修理で一律9,900円との事でしたので、約半額で入手できました。

で、手持ちマシンが壊れたのでAppartamentoを発注していて、今週到着の予定です。
元々手放そうと思ってたのですが、そのまま廃棄というのも忍びなく。
2023/02/26(日) 15:27:37.57ID:Ka/q+rVyM
そもそもこの界隈の品物に関税はない
消費税はあるけど一万円以下ならない

にしても、たっ、高ぇ…
おらなら諦める
2023/02/26(日) 18:39:22.80ID:p1pjYZhF0
ん?関税は普通にあるぞ
スペシャリタだけは俺が直接受け取ったけど、そん時5000円くらい代引きみたいな感じで払ったはず
2023/02/26(日) 18:40:50.73ID:E1xpEwWV0
関税じゃない
2023/02/26(日) 18:42:04.34ID:YP4CH04qM
発送元や購入した商品の種類で関税決まるんだっけ?
忘れた?
2023/02/26(日) 18:43:04.40ID:p1pjYZhF0
えアレ関税代じゃないの?
輸送費なら5000円で足りるわけないと思うけど…
アメリカから個人輸入したクソちっこいアクセサリーの輸送費が5000円だったし
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dac2-gfOj)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:04:15.77ID:zGYo8IkI0
消費税
2023/02/26(日) 19:46:30.97ID:/XykzxPd0
送料そのものはピンキリで、それはまた別の話

・関税品目でなければ関税はかからない(コーヒー系はまず対象外)

・個人輸入であれば申告金額の0.60に消費税かかるが、1万円以下ならスルー、つまり額面で1万6666円までなら何もなく届く

・1万超えると消費税取られると同時に通関手数料を運送屋に取られる。
この通関手数料が運送屋によって様々で、FedExやDHLだとそれなりに萎える金額になる
UPSやEMS等の郵便局扱いだと、良心的なお値段
2023/02/26(日) 19:50:52.36ID:/XykzxPd0
・税額を予めデポジットしたり、込み込みの配送手段もあるが、基本的には購入先に払うのは商品代金と純粋な送料のみ

・実際の税額や手数料は店にとっちゃ知った事ない(通関するまで分からない)ので、そこは自己責任
2023/02/26(日) 20:31:41.24ID:oUOxSHFd0
FedExは配達時に税や通関手数料が請求されずに、後日請求書が届きます。期日までに支払わないと
荷送人に請求がいくらしいのですみやかに支払いましょう。(それでデポジットするところが増えたみたいですが)
2023/02/28(火) 17:43:07.59ID:hfwwUnqN0
>>612
米尼ならもすこし安くかえたかもね
https://www.%61mazon.com/dp/B0166HODEO/
Appartamento届いたかな?
2023/02/28(火) 18:54:15.58ID:HecCwqqKd
>>622
そっちにあったとは、見落としてました。
Appartamentoは土曜日着の予定ですが、バックフラッシュとか手入れが大変そうで少し怖気付いてまず笑
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25c8-IGN5)
垢版 |
2023/03/01(水) 12:14:22.07ID:7aZKb3yI0
エスプレッソマシンをMODして使ってますか?
2023/03/02(木) 20:58:24.40ID:pVQufLLE0
Gaggiuinoとか改造しするの流行ってきてるみたいだね。
2023/03/03(金) 14:10:06.21ID:iGMj4ISX0
バックフラッシュか。随分やってないな。
E61なら気軽にGH全バラできるから、何かあってもそんときでいいやと。
2023/03/03(金) 14:26:51.23ID:ljhKU7CR0
E61とかだとフラッシュしたときに粉が残ってたりしないものなの?
2023/03/03(金) 14:31:32.92ID:QAdXqUBR0
毎日15秒2回やってるわバックフラッシュ
意味あったのかどうから知らないがコーヒー色のお湯が勢いよく出てくるからさ
2023/03/03(金) 15:36:09.38ID:w/Y8Dc1zp
構造上、経路にどうしても吸い込むので、デイリーで使い終わったら1~2回10秒程度はバックフラッシュしてやりゃ良し

実際のところ、洗剤なし、バラさずバックフラッシュだけ、じゃ限度があるんで気分の問題だが、さすがにしばらくやってないはイヤすぎる

ウンコしてティッシュもウォシュレットもしないようなもんw
2023/03/04(土) 16:06:25.74ID:eZSVlZel0
アパルトメント届きました!
重さと格闘して設置し、初ショットを飲んで見ました。
馬鹿舌なので美味しいとしか言えないですが、スチームの凄さにビックリ。
ECP3220Jとは比べ物にならない勢いで水分の無いスチームで、勢いでこぼしながらも一発目でシルキーフォームが出来ました。
オーダーしてから「やっぱりロータリーポンプにしとけば良かったか」と悩んでたんですが、ポンプ音は予想より(ECP3220Jよりも)小さかったです。

元箱どうしようか悩み中。。。
2023/03/04(土) 21:17:03.05ID:2IVEbkgoa
いいな!おめっとさん
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM33-yshJ)
垢版 |
2023/03/06(月) 12:06:40.08ID:UwBquzr+M
アパルトメントにギアポンプつけて圧力制御や温度制御してる人もいるよ
2023/03/07(火) 04:51:07.00ID:gKCJGGlX0
ジョニーデップみたいな兄ちゃんのツベですかね
あのギアポンプの音あんまり好きじゃないです笑
娘の働いてるお店にROCKETのMOZZAFIATO EVO Rがあるんですが個体差なのか抽出時は結構うるさいらしいです。

redditで、ACモーターは起動時にハム音が出るからDCモーターの方が静かだと言う書き込みを見つけました。しかも大幅に安いと。
いつか試してみたいですが、今のところ音も含めて大満足なのでしばらくこのままで楽しみます。

ところで、スチームが強すぎて難儀してますが、バルブ全開にしないと邪道ですか?
2023/03/07(火) 07:29:07.17ID:JrxIRoJI0
安くて1MPa出せてバイブレーションポンプ並みに小さくてついでに安い静かなポンプあったら楽しいんだけどね。
2023/03/07(火) 08:35:46.82ID:7A8LkVRB0
>>633
締め切りから、1周も開けないで全開になると思うけど、そこまではしっかり開けること
1.5や2MPa出せる機種ならともかく、アパルタメントの1~1.2程度じゃ弱める理由がないので、高さのあるWPMみたいなジャグを使うのが正解

あと、rocketの静音性については、ポンプ問わず当たり外れ大きいよ
構造的にうるさい時期のモデルもあるし、配管の取り回しやあたり具合の個体差でビビり出たりするので、静かなら当たりだと思う
2023/03/07(火) 09:21:45.35ID:d1G3YX1Y0
>>635
ありがとう!
前のデロンギではどんなに頑張ってもミルクの縦回転が出来なかったので威力に驚きました。慣れるまで数をこなします。
音については個体差の当たり外れがあるんですね。
うるさかったら開けて中を見てやろうと思ってたんですがラッキーでした。
2023/03/07(火) 09:32:42.18ID:NyFqAM7m0
Tip変えるとか?
穴から出てくる蒸気の量と、適正なミルクジャグサイズとミルクの量は決まってるよ
強すぎるスチームに小さなジャグはめちゃくちゃに暴れて無理だし、逆だと撹拌されない
アパルトメントがどんなtipついてくるのか知らんけど、コンスタントに圧力は維持できてるか?
出してる間、ずーと圧力が下がり続けるなら、ヒーターのパワーに対してtipの穴が大きすぎることになるし、勢いもなくなって後半の撹拌が失敗してしまうし
海外の110v-120v仕様を、そのまま100vで使うとそのへんのミスマッチがおきてくる
2023/03/07(火) 12:32:44.81ID:7A8LkVRB0
TIPは、ロケットHX機だとデフォは1.4(5?)径×2で、電圧等のロスが無ければまず圧落ちてこない

2穴なので撹拌難しいけど、パワー感は申し分なく、
穴配置の縦・横を変えると色々とハッキリ変わってくるので、まずはデフォの2穴で色々試してみるといいよ
(TIP何つけたところで、それなりの習熟は必要)

ちなみに4穴だと1.0径でもすぐに圧落ちて厳しいので、
そういう意味でもスチーム弱める意味はない(業務機レベルで見れば、エゲツない強さというわけではない)

2穴で径を小さくすると、ぶん回す感じ無くなってデロンギの安定版みたいなスチームになる
習得するのは容易だけど、わざわざパワー搾るのはせっかくのマシンもったいないのでオススメしない
2023/03/07(火) 12:34:48.83ID:d1G3YX1Y0
>>637
いや圧力下がる前に終わるんですが、弱々のデロンギとの差が凄すぎて戸惑ってます。
デロンギは一つ穴チップが付いたワンドに改造してたんですがまともに攪拌できない程弱かったので。
アパルトメントは二つ穴ですね。
と書いてて気付いたんですが、デロンギで回すためにチップをピッチャーの壁ギリギリに付けるクセが付いたままやってました。
そこから改良してみます。
2023/03/07(火) 13:36:42.23ID:NyFqAM7m0
2穴って使いにくくない?噴射角90度だから1穴に慣れてると厳しい
120度3穴でうまくいく人が多いよ
2023/03/07(火) 15:24:03.06ID:Y6NYLNAfa
マジックティップというのがあってだな…
2023/03/07(火) 15:50:59.32ID:NyFqAM7m0
マジック、一穴も3穴もあれ無理だったわ
スチームボイラーかなりデカくないと機能しないよね
一穴でさえうちの1.6lのスチームボイラーではどんなに頑張っても息切れするし、直進噴射力強すぎてミルク大暴れ
HEX機ならいけんのか?
買った値段と同じくらいで売れたから良かったけど
2023/03/07(火) 17:19:00.07ID:7A8LkVRB0
>>642
3穴はさすがにしんどいけど、1穴は余裕よ
ほんのちょっとだけ空気入れたら、適当に回しとけばすげぇミルクできる

通常のチップと感覚違いすぎて腕が鈍るというか技量の介入する余地が少ないので使うのやめたけど
2023/03/07(火) 19:41:39.93ID:nx60BloId
>>638
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。

WPTピッチャーとかマジックティップの値段見てビビってます。
アパルタメントさえあれば満足って説得した嫁さんの手前、もう少しこのまま練習します笑
2023/03/07(火) 20:11:27.38ID:kJWIGC2I0
E61マシンでは小さめとは言え嫁さんあんなごついものよく台所に置くこと許したな。E61マシンにあうような台所ってなかなか難しいよ。
2023/03/07(火) 20:11:51.60ID:kJWIGC2I0
そういやグラインダーは何を使ってるの?
2023/03/07(火) 20:41:37.64ID:gKCJGGlX0
台所脇のリビングに丁度良い場所があったので。
嫁さんは買ってヨシとは言ったものの、来るまでは後悔してたらしく顔が曇ってましたが、現物見て一杯飲んだら納得してくれました。
グラインダーはこれもロケットのFaustinoです。

reddit見てると沼の深さが怖いですが沈まないように頑張ります。
2023/03/08(水) 10:52:18.13ID:vJzqxgyfM
いいなあ、キッチンにエスプレッソマシン置けるスペースあって
我が家はちっちゃいネスプレッソ置くので精一杯だ
IH用の200Vコンセントもキッチンに無いし、アイランドキッチンにしてエスプレッソマシンのスペース欲しいよう
2023/03/08(水) 11:51:30.68ID:nWAORef/M
日本家庭でエスプレッソ流行らないのはこれが原因なのかもね
2023/03/08(水) 12:09:55.56ID:9S9NSoqk0
あとエスプレッソ=少量割高ゲロ苦ってイメージが強いのもあると思う
深煎りのエスプレッソは未だにストレートでは飲めん
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (クスマテ MM63-TQie)
垢版 |
2023/03/08(水) 12:18:12.81ID:6m0qS65MM
エスプレッソに砂糖いれて飲むとスイーツとか聞くけど、やってる人おる?なんかもったいなく感じていつも躊躇してんだけど
2023/03/08(水) 12:22:31.77ID:nWAORef/M
必ず入れてるわ砂糖
ゆっくり溶るシュガビッレの砂糖と決めてる
てかそれが普通だしそもそもそのほうが美味しい
毎回テイスティングしてメモでも取るなら話は別だけと
2023/03/08(水) 12:24:15.78ID:9S9NSoqk0
家でやることはない
浅煎りはストレート、中煎りはカフェラテかカプチーノにして飲む
浅煎り専門店謳ってるとこ以外でエスプレッソ頼むことはほぼほぼないけど、苦いのが出てきてしまった時は砂糖入れるかミルク新しく頼んで入れる
2023/03/08(水) 12:26:29.28ID:XyU+F+2v0
そもそも海外も自宅にエスプレッソマシンを置いてるのはマイノリティだと思うけどな
砂糖入れるのも当たり前だと思うし
日本人が勝手に卑下してるだけってイメージ
2023/03/08(水) 12:32:21.10ID:9S9NSoqk0
まあごちゃごちゃ考えず飲んでみて、どう飲むのが一番好きかで決めるべきだと思うよ
より美味しい飲み方があるなら、それをしない方が豆勿体ないと思う
2023/03/08(水) 12:34:20.84ID:vJzqxgyfM
エスプレッソ用の溶けやすい砂糖とか売ってるよね
まあ底の方ジャリジャリをスプーンで食べるのが好きだけど
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13e3-ciY7)
垢版 |
2023/03/08(水) 12:44:18.81ID:Wcj6HFAN0
日本人はコーヒーをお茶の一種だと思ってるからな
アメリカ人が紅茶がわりに薄めて飲んでたのと通じる
2023/03/08(水) 22:33:36.09ID:KELfg/mo0
イタリアの高速SAでエスプレッソ飲んだらザラメみたいの載っけてくれたけどな
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (クスマテ MM8b-TQie)
垢版 |
2023/03/09(木) 09:07:21.06ID:BKrk6be4M
ちょうどザラメが家にあるからやってみるわ
どのくらいの量入れてる?参考にしたい
2023/03/09(木) 17:44:05.36ID:diG1OPLSd
BSの大人のたしなみズムで見たのは
砂糖はたっぷり 30回ぐらい混ぜる
溶けずに残った砂糖も楽しむ
2023/03/09(木) 19:18:15.92ID:Mle2GiZ7p
30回も混ぜたら流石に溶けるんじゃないか?
砂糖だしエスプレッソも60°Cくらいはあるだろうし
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13e3-ciY7)
垢版 |
2023/03/09(木) 19:29:32.77ID:EaOuhHYo0
わざと溶けきらない量の砂糖を入れて食うのが美味い
2023/03/09(木) 19:58:54.16ID:ZqeaSTew0
美味しいね
罪悪感と戦いながら砂糖いれてる
2023/03/10(金) 02:32:35.51ID:7AjXNpRoM
そんなだと白米とかパンなんて罪深すぎて到底食えないなw
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13e3-ciY7)
垢版 |
2023/03/10(金) 05:45:08.05ID:sPsOM6KF0
10gのリストレットに同量の砂糖加えるのが好み
2023/03/10(金) 09:56:42.76ID:IPWval8V0
豆とショットと砂糖が同量10g?
2023/03/10(金) 10:19:51.60ID:XNkJH5Az0
シングルのリストレットに同gの砂糖入れて飲むのが好きって話でしょ
豆10gだとしてもダブルにするには少な過ぎるし
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b9c8-yshJ)
垢版 |
2023/03/10(金) 11:27:41.92ID:5zqdbquR0
スパウトで分けてもう片方をラテにしたりするんじゃね
2023/03/10(金) 11:43:56.53ID:XNkJH5Az0
あー完全に失念してた
気のせいかもしれないけどボトムレスの方が香り立ってる気がしないでもないから好き
2023/03/10(金) 11:56:47.75ID:XNkJH5Az0
そういえば、やっぱ深煎りが好きな人はVSTの方愛用してるもんなんかね?
浅煎り〜中浅煎りを粗めで使う関係上俺はIMSしか使えないが
てかグラインダーやマシンは色んなもん出るし、ドリッパーも色々出てんのに、フィルターバスケットは未だにその2種類の名前しか聞かないよね
俺はそもそも飲まないから要らないけど、深煎り好きな人はVST以上にお湯の抜けが早いの欲しいとか思うことはないの?
2023/03/10(金) 12:07:40.37ID:47KEjS0VM
イタリア回帰で最近は53mmバスケットで14g in, 42g outがええような気がしてきた。
58mmマシンも持ってるけどなんか径がデカすぎる
2023/03/10(金) 12:09:06.56ID:nDDO3Z5o0
深煎りしか飲まないけどVSTとIMS両方買って今はIMSしか使ってないかな
深煎り=抜けの良さを求めるってわけじゃないから普通にVST派もいるだろうし、そこは好みだと思う

精密バスケットはプルマンも出してるよ
2023/03/10(金) 12:18:09.06ID:XNkJH5Az0
なんか深煎り好きな人は細かく挽いて素早く抽出することで、エグ味抑えて苦味を出すみたいなのを熱く語ってる人昔居たけど、みんながみんなそうではないんだな、ごめん
プルマン、ちょっと調べたけどVSTよりもお湯の抜け早い…のか?
IMSよりもお湯の抜けが遅い、しかしまあまあ均等に抽出できるバスケット知ってる人居たら教えてください
自分で穴塞ぐ技術はないです
2023/03/10(金) 12:18:30.84ID:TNy/4m9sM
decentもバスケット作ってる
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5d-yshJ)
垢版 |
2023/03/10(金) 13:21:08.32ID:rzLAWXtkM
最近はUnifilerやWAFOなんてバスケットも出てきてるね
2023/03/10(金) 13:32:22.90ID:hOdivqXr0
3bomberの二千円の20gのバスケット
パックスクリーン付きの案外最後まで出る
2023/03/10(金) 13:55:32.77ID:IPWval8V0
WAFOのspiritが抜けいいみたいですね。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5d-yshJ)
垢版 |
2023/03/10(金) 15:07:22.47ID:PkBnOgB5M
手動エスプレッソマシンとかでよくやってる紙フィルタ挟むとEY上がるみたいやで
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13e3-ciY7)
垢版 |
2023/03/10(金) 16:31:39.21ID:sPsOM6KF0
>>666
豆は30g
2023/03/10(金) 16:50:13.69ID:CBH4b6j70
>>670
浅煎りを粉粗め+詰まるバスケットでって初めて聞いたわ

浅煎りはそもそも抽出効率悪いので、とにかくEY上げたい、じゃあ粉増やして…ってなるけど、EBRはある程度キープしないと、効率も悪いし味もエグすぎるので無理。
となると、粉をもっと細かくしたいので、抜けの良いバスケットを使う必要があるし、紙で効率上げるのも一緒

ってのが世界的な(コーヒーギーク界隈)のスタンダードだと思うよw

あと、深煎りとかならメッシュ粗くすりゃそれで終わりでしょ…メッシュで片付くならバスケット云々する必要ないんだし、2万するWAFOとかはバスケット以外の変数潰し切った神々の遊びだよ

紙は浅煎りに限らず、お手軽だし効果も大きいからおすすめだけどね
2023/03/10(金) 17:18:14.06ID:IPWval8V0
30gの豆で10g抽出ってなかなかすごいな。どんなセッティングなんですか?TDSとか測ったりしてます?
2023/03/10(金) 18:25:20.44ID:XNkJH5Az0
>>680
子供舌だから苦いの嫌いなんだ…
ペーパードリップも割と粗めで挽いて高温短時間で抽出して飲むのが一番美味しく感じる
細かくなってくるとフルーツのような味わいを苦い苦い後味でぶち壊してくるし、かといって粗くし過ぎると未抽出になるしで、圧力調整機構持たないオスカー2ごときでも、もっと俺が美味しく感じるもの作れるようにならんもんかと模索中
紙も良かったけどたまに忘れるから、それ無しでもいい感じになるバスケットないもんかなあ、と
2023/03/10(金) 18:28:00.86ID:XNkJH5Az0
キウイやリンゴ、
2023/03/10(金) 18:34:28.71ID:bn8NptB5M
レシオで調整するのが1番手軽だと思う
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-/qqg)
垢版 |
2023/03/10(金) 18:51:33.80ID:EDDHBaq2M
2杯取りしてるけど片方ポタポタ片方チョロチョロでかたよる
2023/03/10(金) 19:00:22.57ID:9aWrup51p
ダンピングに問題がないのであれば単純にレベリングが下手なだけだろうから、WDTがてら適当に整えれば?
ただディストリビューター乗っけてクルクルするだけよりも効果的だぞ
2023/03/10(金) 19:01:02.89ID:9aWrup51p
まーたダンピングになってる
クソ予測変換
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0d-I5DF)
垢版 |
2023/03/10(金) 19:25:22.87ID:N6prHTg9M
ディストリビューターなんてレベリングをしてるわけではないからなw
昔外人のYoutubeで透明のバスケットを使ってディストリビューターで均してる動画のリンクを貼ってただ押し込めてるだけでほとんどレベリングなんてされてない証拠を出して説明したけど頑なに反論するバカがいたけどw
ほとんどが上から押さえられていて軽くタンピングしてるのと同じなんだよディストリビューターなんて

先日も同じ透明バスケット使って大一の動画でもやってたな
2023/03/10(金) 19:32:01.76ID:XNkJH5Az0
ディストリビューターと似た使い方のWDTツール気になってるけとどうなんだろうね?
俺は真空管みたいな形のやつしか使ったことない
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0d-I5DF)
垢版 |
2023/03/10(金) 19:49:40.84ID:N6prHTg9M
>>689
ダマや偏りを無くすのでディストリビューターとは全く違うから、WDTは意味がある
チャネリングも起こりにくくなる
2023/03/10(金) 19:49:47.19ID:IPWval8V0
ディストリビューターの出っ張りの具合と粉の量を調整したらええだけやん
2023/03/10(金) 19:57:05.37ID:CBH4b6j70
>>685
二股スパウトなら傾斜(左右・奥行き)でほぼ決まる
デフォのデロンギみたいなタイプなら諦める

>>688
世界から4周遅れてるダイイチですらついに言及したなw
2023/03/10(金) 19:57:34.38ID:CBH4b6j70
>>685
二股スパウトなら傾斜(左右・奥行き)でほぼ決まる
デフォのデロンギみたいなタイプなら諦める

>>688
世界から4周遅れてるダイイチですらついに言及したなw
2023/03/10(金) 20:02:02.48ID:XNkJH5Az0
>>690
ああいや、んーまあ、そういうことじゃなくて
真空管みたいなヤツは愛用してるし有用性も分かってるつもり
それとは別にあのクルクル回すやつは動画とかで見る感じWDTツールとしてもレベリングツールとしてもいい感じに仕事してるように見えるけど、実際どうなんだろうなあって思って
ディストリビューターはレベリング出来てるように見せかけてるだけのゴミだったけど
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5d-yshJ)
垢版 |
2023/03/10(金) 20:08:44.60ID:1A8WMtO7M
道具なんて使い方次第。
2023/03/10(金) 20:29:53.96ID:8TL/hO0I0
二股で片方に寄ってる時点である程度チャネリングしてるよ
特にポタポタなときは抽出流量が少なく、要するに挽き目が細かすぎて湯の経路が暴れてチャネリングしてるわけだ

リストレットみたいなのを完璧に入れるのは難しい
2023/03/10(金) 20:30:44.30ID:8TL/hO0I0
>>696
どんなに完璧にレベリングしても、チャネリングは起きるよということ
2023/03/10(金) 20:49:46.03ID:XNkJH5Az0
まあ取り敢えずボトムレス使ってどういう抽出されてるか見てみたらいいんじゃない?
それしばらく使えばレベリング及びダタンピングが正しくされてるか分かるだろうし
2023/03/10(金) 22:46:56.69ID:8TL/hO0I0
メプラのピッチャーの形に憧れて、しかもメプラでラテアートやりやすいとか言ってるブログ読んで3年前に買ったけど、無駄な時間を過ごした
薄々メプラってだめじゃね?って勘づいてたけど、弘法は筆を選ばずの精神で使うこと3年、、、
https://i.imgur.com/ADP3HWS.jpg

RWに交換した瞬間こう
https://i.imgur.com/ZvVDitv.jpg

メプラは細い線ができないからだめって言う人が多いけど問題はそこじゃない
あの突き出したスパウトがミルクの揺れを吸収するのが最大の欠点

使う人が居ないのには訳がある
勧めてたブログのラテアートもよく見たらそんな上手くないし
ピッチャーと師匠選びは大事だ
2023/03/10(金) 23:01:52.63ID:pyWhuGtHM
>>688
荒れてたから気になって見てたけど、お前あの時全然支持されてなかったじゃんw
すげえ馬鹿にされてて面白かったよw
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM75-I5DF)
垢版 |
2023/03/10(金) 23:43:05.04ID:Br5FjqzSM
>>700
あの時の馬鹿かお前はww
何が全然支持されてないだw
馬鹿にされてたのはお前だし、今でも同じように思ってるならマジで病院行け
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe9-CsgS)
垢版 |
2023/03/11(土) 08:17:13.84ID:EoWjS6M5M
馬鹿同士仲良くしようぜ
2023/03/11(土) 08:25:10.69ID:8eAulJ9J0
ラテアート出来る人尊敬するわ
いつか練習したいなあって思いながらずっと逃げてる
2023/03/11(土) 11:22:29.33ID:yLTxTmfpM
>>699
そこまでうまくないけど、俺もWPMに変えてから、レイヤーハートくらいなら安定してできるようになった
ピッチャー大事
2023/03/11(土) 14:08:39.74ID:P5pTQLhgM
WPMのピッチャーが優秀なのは疑いようがないんだけど、一つわからないのがこの説明
https://i.imgur.com/KVbDPGy.jpg
この口の傾斜とミルクを注ぐ際の傾け角度になんの関係があるというのか?他ではフローコントロールのしやすさやら書いてたりもする。
しかし赤い線のように傾斜がなく、ただ背が高いだけのピッチャーと機能的違いなんかないよね
こっちのピッチャーをこう切ったら同じかたちになる
https://i.imgur.com/o7TaNkh.jpg

ただ公式はこんな訳の分からない理屈を言ってはなく、多分日本の代理店が思いつきで勝手に言ってるだけなのは補足しとく
2023/03/11(土) 14:51:36.67ID:bZrHU5HxM
wpmのピッチャーってもっと注ぎ口までが反り返ってないっけ?
https://i.imgur.com/eoVp4ov.jpg


俺が持ってたのも反り返ってるタイプだった気がする
何かおかしくない、その日本のサイトの画像


個人差もあるがリーフ系のラテアートするにはある程度の牛乳の量とある程度のサイズのカップが必要
昔は他のメーカーは350mlか600mlのピッチャーが多くて、wpmは450mlだか500ml出してたから撹拌しやすくて、急角度つかずに大きめのカップにリーフ描くのに良かった気がする
2023/03/11(土) 16:38:35.50ID:x7U7wT1f0
200mlの牛乳を2回に分けて使っている俺はめったにうまくリーフが描けない。
2023/03/11(土) 17:07:04.42ID:nBCGPATW0
200ccの牛乳だったら240~260ccぐらいのスチームドミルクで、半分なら120~130ccづつ使うのかな。
カップは150~160ccぐらい?
2023/03/11(土) 17:31:07.06ID:WJyXdW+U0
尼で売ってるWPMって本物?
2023/03/11(土) 19:23:28.25ID:9EcbRNL80
WPM欲しいけど22ozが売ってないんだよ日本
でかいのがほしい
2023/03/11(土) 21:49:59.38ID:AHAYaI6Md
>>699
描いてるアートが違うから違いがわからん
2023/03/11(土) 22:19:28.43ID:9EcbRNL80
>>711
そう思うよね?
でもどちらも同じリーフを描こうとしてるんだよ
メプラだと二枚目みたいなのが描けない(できるやつはいるかもだけど)
2023/03/11(土) 22:48:51.07ID:skK6SgZOd
2枚目のはスローリーフやん
描き方違うからどっちでも出来るはずや
2023/03/12(日) 17:20:24.68ID:vD0gTv370
そもそもフォームミルクが上手くできないわ
泡多いか少ないかのどちらかだな
ちょうどいいがわからん!
2023/03/12(日) 18:12:00.54ID:xsyr4I6v0
>>714
あるいはよく混ざってないとか
パワーのない機種だと、フォームが分離し、上澄みに溜まってるかもしれん

別のジャグに移し替え混ぜたりするとうまく行ったりする
2023/03/12(日) 18:27:01.71ID:vD0gTv370
>>715
なるほどありがとう
確かに動画で移し代えたりしてるの観た事ある
2023/03/12(日) 18:52:13.20ID:4uUeHdoM0
牛乳量も毎回測ってジョグのここまでストレッチするって決めたほうがいいかもね。
2023/03/12(日) 19:09:31.09ID:8uGYaXIS0
牛乳測るとかイロハのイですよ

そこを定量でやってれば、いつものの量に対して空気入れ過ぎた、少な過ぎたってのが純粋に分かるし
2023/03/12(日) 19:32:00.50ID:BU25C1spM
家庭用はパワーが無いからノズルはギリ上目で
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3152-BNp6)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:38:13.47ID:XzlwGJPa0
家庭用でも大きなボイラー搭載している機種はパワーあるぞ
2023/03/12(日) 19:39:54.14ID:BU25C1spM
それはかなりの高級機やん
2023/03/12(日) 19:53:54.07ID:4uUeHdoM0
サーモスタットだましとか米国仕様のマシンなら120Vにアップトランスで上げてみるとか。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5eb-M1G9)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:52:14.31ID:Q1B8yJUq0
ナノフォーマーの完全オート版出るらしいよ
ボタン押したらミルク温めと撹拌までノーハンドでしてくれるやつ
2023/03/12(日) 20:58:06.99ID:06b7/lA6a
えー スチーミングめっちゃ練習してんのにやる気なくすわ
2023/03/12(日) 21:02:30.85ID:rSe+vy9YM
俺のはデディカ
これでうまくやってる人いるしなんとか綺麗なフォームミルクってのを作りたい
2023/03/12(日) 21:02:33.63ID:N/bgk9/IH
撹拌とか二度手間だろ
無駄機能乙
コーヒーと馴染ませるのと砂糖溶かすのに結局合体時に手動で混ぜるんだから
2023/03/12(日) 21:35:08.30ID:xsyr4I6v0
ケトル式か
https://i.imgur.com/7VsW0cS.jpg
エスプレッソマシンがあればいらないっちゃいらないけどこれはちょっとほしい
初期版キックスタートで買ったけど、正直使いにくいし

でキックスタートしようと思ったら日本だめなんだな
ジンバブエでも行けるのになんで日本だめなんだよクソ
何か悪質ななユーザーでもいたのか?
いや、ほんと、日本だけでは?省かれてるの?
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5eb-M1G9)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:02:48.09ID:Q1B8yJUq0
どっかの代理店が独占契約とかしてんじゃね知らんけど
2023/03/12(日) 22:28:45.96ID:8uGYaXIS0
デモで作れてるミルクが、そんな良いミルクでもない件
2023/03/13(月) 05:04:55.42ID:hejwyBcU0
>>727
それこそ50hz60hzじゃない?
2023/03/13(月) 06:07:36.14ID:W2YiWk/aM
>>727
そういうタイプだと妻が持ってるNespressoの最新型のエアロチーノ使って見たけど、駄目だこりゃってなった

それこそwpmが出してる半自動スチームマシンの方がまだ良かった
2023/03/13(月) 09:28:21.00ID:cLL9nZxrM
>>731
いや、全く仕組みが違う
別物と見て良い
2023/03/13(月) 09:51:51.48ID:4+6T5uibM
全自動マシンのカフェラテよりはマシ、ラテアートするには不足って感じでしょうかね
2023/03/13(月) 09:55:22.18ID:XNOrWTOYM
>>733
手持ちのナノフォーマーは完全にラテアートクラスのミルク作れるけど、プロはそれ自体を容器の中に吊るしてる仕様
だから違いはないはずだ
まあ実際のところはわからんけど
2023/03/13(月) 10:07:02.08ID:PBCpXVw+M
ナノフォーマープロの動画みたけど、本体より動画の中で後ろに映ってるコーヒーマシンの方が気になった
2023/03/13(月) 10:18:17.26ID:vGwqr7LIM
ハンドミキサーの羽一個で出来るような
2023/03/13(月) 13:19:12.68ID:x0KOeVLwM
ナノフォーマーの能力を知らない人が多いことに驚いた
2023/03/13(月) 13:20:37.40ID:hejwyBcU0
>>733
動画だと出来るっぽいけどね
位置固定で大丈夫なのか?
あと上蓋に固定してあるけど簡単に壊れそう
でも、5000人近く既に予約してるね
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (クスマテ MM5e-s4lv)
垢版 |
2023/03/13(月) 16:12:06.51ID:+1MkreS2M
ナノフォーマープロ2買います!
てか無印ナノフォーマー買ってまだ全然使いこなしてないのにこんな全自動ずるいやん
2023/03/13(月) 18:10:56.76ID:ERB1JppQM
ナノフォーマー、なんでおま国なのか質問した
次の秋頃に日本の代理店とキックスターターするらしい
あと日本向けの認証も取った後になるらしい

またもやクソ代理店により、こんなところまでも日本のコーヒー文化の自由が失われることになるわけだ

素直に心底うんざりする
2023/03/13(月) 18:41:31.75ID:ob+9OHWc0
こんなことで心底うんざりするくらいの珈琲愛だったってことでしょ。
2023/03/13(月) 19:03:59.65ID:lbjHfrnzM
泡立てに対する情熱すごいね。
銅鍋で牛乳あっためるのが1番好みなのでスチーム全く使わないわ
2023/03/13(月) 19:27:41.20ID:H0PETmBT0
自動でモーターと加熱とか日本の電気事情の苦手分野だもん
販売予定あるだけマシ
2023/03/13(月) 19:48:25.23ID:8JmVuJth0
普通にエスプレッソマシンでやればいいのに
2023/03/13(月) 20:13:40.77ID:WktdxZugH
生クリーム派になれば注ぐだけでコクあるカフェオレになるから泡立てで悩むことから卒業できるぞ
2023/03/13(月) 21:20:14.91ID:aydf5s6i0
スチーミングで悩む人の90割はラテアートする人だろうし、生クリームどうこうはお門違いじゃない?
まあ俺もそもそもフレンチトーストやババロア以外でミルク使うこと自体稀だから関係ないが
2023/03/13(月) 22:23:49.10ID:D2M89ZOf0
日本以外にも国内で電圧や周波数違う国はあるがそれらの国も対象だから日本の電気事情向けに特別なんか関係ない
代理店の妨害とみて間違いない
2023/03/14(火) 03:37:38.97ID:Ocnfn78sM
ボイラーの電圧は変換トランスで何とかなる
グラインダーは50hzだと遅引きになって逆に良いよ
2023/03/14(火) 19:08:04.26ID:meGkargi0
ボイラーも120V仕様を100Vで使ったところで湧き上がり温度が変わるわけでなし、たかだか70%に落ちるだけだ。のんびりスチーミングすればいい。
2023/03/14(火) 20:12:10.35ID:icaU/kMc0
ナノフォーマーとかはともかく、通常のスチーミングでチップ径に対してパワー足りないと、悲惨な事に…

撹拌不要、暖かくなれば良し!ってんなら分かるけど
2023/03/14(火) 20:17:24.46ID:dlTPSp0G0
悪夢のガラパゴス100v環境
2023/03/15(水) 10:36:24.10ID:FC0j1wxy0
電圧のことたまに言う人いるけど、義務教育を受けてこなかったってこと?
2023/03/15(水) 12:27:54.57ID:3l09ixGVd
>>752
機嫌悪いの?
みんな友達なんだからそういうこと言わないで
2023/03/15(水) 13:05:55.17ID:FC0j1wxy0
疑問に思ったことや指摘したいことを口に出来ないなんて都合がいい友達やな。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMee-CsgS)
垢版 |
2023/03/15(水) 14:23:10.75ID:jSOjbY/DM
電圧と義務教育?
2023/03/15(水) 17:25:50.53ID:uaAJrmQ7d
なんで日本だけ100Vなのかと思ったら日本の送電技術が逆に優れてるかららしいね
結局それでガラパゴスになったと。。。
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd7a-xglf)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:30:46.28ID:qMqwbLhId
電圧としかくくれないバカさ加減も義務教育の敗北か
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd7a-xglf)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:30:53.13ID:qMqwbLhId
電圧としかくくれないバカさ加減も義務教育の敗北か
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5eb-M1G9)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:44:30.70ID:qHGnxa+V0
>>756
北朝鮮も100Vだけど
日本すげーした後北朝鮮すげーもする?
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6dbb-qTUn)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:54:52.52ID:ylBvtH630
比較対象にするならせめてまともに送電できてるところにしてもろて
2023/03/15(水) 17:57:56.77ID:cBth4TSHM
こんなところにも日本最高が…
2023/03/15(水) 19:26:42.18ID:gfPdprmx0
>>759
そら元々日本の一部だったんだから何もおかしくないでしょ
2023/03/15(水) 21:52:24.27ID:uaAJrmQ7d
>>759
あ?なんか言った?
2023/03/15(水) 23:33:47.94ID:vSCmrMQHM
まともな教育受けてたらホルホル病なんて患わんやろねw
2023/03/15(水) 23:52:27.69ID:dUEusC2u0
よくわからん言葉を使うのはまともな教育のおかげなのか?
2023/03/16(木) 09:43:40.70ID:kd3cYAih0
WBCのイタリアチーム、なんかベンチにエスプレッソメーカー持ち込んでるっていう噂があるんだけど本当かね?ww
優雅だわ
2023/03/16(木) 10:19:10.52ID:MdpFy4hhM
>>766
ネスプレッソみたいなやつね
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3130-QDb6)
垢版 |
2023/03/16(木) 12:44:36.53ID:mex+zXiI0
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f92c-2lPJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 11:33:42.13ID:HleoqtJc0
>>767
そりゃそうだよな
ベンチでタンピングしてたら面白いけど
2023/03/19(日) 09:41:31.65ID:ZAOS+fCmH
流れぶった斬るが、うちのデロンギ全自動で入れてもブラック普通の味なんだが、
個人経営のイタリア意識系パスタ屋の食後のコーヒーがそのレベル超えてたんだが、どんなマシン使ってるのだろう?量も1人2、3ビャクリットルで苦いのを3人分一気に完成してたが。
2023/03/19(日) 09:45:39.65ID:ZAOS+fCmH
カウンター越しだったが作る音が聞こえなかった、あと作り置き温めたにしては新鮮な味だったのとレンチンの音しなかったのと1分以上かかった気がするからその場抽出だと思ってる
2023/03/19(日) 10:24:46.67ID:wdhCrGYQ0
マキネッタちゃうか
2023/03/19(日) 11:50:26.67ID:VL5HLOMcp
2,300L…?お風呂かな?
まあ揚げ足取りは置いておいて、ついでに何が普通の味か知らんけど単純に豆の問題じゃないの?
このスレでわざわざ言うってことはアメリカーノの話か?
アメリカーノがヤケに濃く感じたのであれば、単純にお湯に対してのエスプレッソの割合が多いだけって可能性もあるけど
2023/03/19(日) 11:54:45.58ID:VL5HLOMcp
取り敢えず3,4人分のアメリカーノなら2連3連じゃなくてもサクッと作れるぞ
ダブル2回入れてお湯入れて終わり
2023/03/19(日) 12:39:01.32ID:LhEPGKGBM
豆だよ豆
結局コーヒーの味の最大の変動要因は豆
2023/03/19(日) 12:58:04.44ID:ZAOS+fCmH
アメリカーノじゃあないと思う
苦いのに慣れてる自分でもストレートで飲みにくい濃さだったし店主もミルクや砂糖想定して出してたみたいだったし
あと、個人的には豆じゃあなく水の問題もあると思う。ちなみにその店はお冷も水道水じゃなく市販のブランドついてるボトルウォーターで出してるとこだから。
2023/03/19(日) 13:22:00.93ID:9K1+lHEtp
アメリカーノならまあ…って思ったけど、そうじゃないならスレチ
マキネッタならギリセーフか…?
何がレベチか知らんけど、取り敢えず聞いてる感じすげえ不味そう
2023/03/19(日) 13:28:55.02ID:i4YCNXTx0
店主に聞けよ
2023/03/19(日) 13:53:07.71ID:9K1+lHEtp
取り敢えずこのスレ閉じてコーヒーについてお勉強した方がいいと思う
水で味は確かに変わりはするけど、そこまで劇的に変わるって訳じゃあない
違う品種/焙煎度の豆に変えたり、挽き目変えた時の方がよっぽど変わる
2023/03/19(日) 18:34:35.71ID:50OW4MHyH
うちのデロンギ全自動のレベルだから…
2023/03/20(月) 02:30:33.32ID:VL5WeUH20
デロンギの高いマシン持ってる俺カッケー
ってコーヒーも通ぶってはみたものの頭空っぽ
2023/03/20(月) 12:12:57.32ID:9MFHNyU5d
デロンギの全自動も楽でいいよね
メンテンナンスや壊れた時の手間を考えると、デロンギでも大正解だと思う

昔はベッゼラの100vを家に置いてたけど、ボイラー温まるのに30分はかかるし1200wとか電気くうし、家で稼働させてるなんてアホ過ぎるって冷静になりした

色々変遷をへて最近はFlair58に
楽だわ
とにかく楽
2023/03/20(月) 12:17:54.86ID:9MFHNyU5d
エスプレッソの味への影響力は8割が豆
1割がミル
最後が温度だと思う
丸山珈琲あたりで店内でエスプレッソ飲んで、エスプレッソ用ブレンド買って家で入れてみりゃ家のマシンの感じが分かる
2023/03/20(月) 12:44:08.65ID:jMXMl9bgp
色々と試してみたくなっても、全自動じゃできる事知れてるからな

抽出学ぼうにも、粉量計って、抽出時間見て、さらに色々と微調整して…っていう経験を当てずっぽうでしかできないので、全自動しか使った事ないと、上のやつみたいに頭すっからかんな事にしかなんない

分かってる人が割り切って使う分には問題ないけど、趣味でコーヒーやエスプレッソやりたいなら、全自動は無いな
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8b-ybVc)
垢版 |
2023/03/20(月) 13:20:07.22ID:Vid7nBmkM
昔からエスプレッソの味は4Mって言われてたね
2023/03/20(月) 13:25:08.07ID:7vZMaS0h0
単価考えて豆1kgで買ってるけど半分消費したあたりからスカスカになってくる。
圧はかかるんだが落ちてくるエスプレッソはトロトロよりシャビシャビに。
少量で買えばいいんだろうけど値段がなあ。
2023/03/20(月) 13:54:22.11ID:eb9bx/MB0
消費に1ヶ月以上掛かってるのかな
2023/03/20(月) 15:32:55.49ID:WQO08vNS0
>>785
マシン、豆、後は?
2023/03/20(月) 15:39:57.98ID:bS3Yng780
>>788
自己レスだけど、残りはメッシュと技術か。
豆はネタで書いたつもりがMiscela(配合、ブレンド)という意味だと。
勉強になりました。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5389-Kcca)
垢版 |
2023/03/20(月) 17:50:32.73ID:FwwQvgsH0
冷凍するといいぞ
2023/03/20(月) 18:15:29.01ID:zdyDQBd7p
ペーパードリップでとかは飲まないの?
俺は悲しき独り身だが800g2週間程度で使い切ってる
2023/03/20(月) 18:41:03.72ID:bXnOpr9g0
ラテとドリップで毎週500-600gくらい消費するけど(夫婦で)、鮮度確保したくて7年前くらいから毎週焙煎するようになったわ

豆が最重要ってのはホントそう
2023/03/20(月) 18:43:13.21ID:8tP0Bi6Bd
ところで、Appartamentoにecoっていう洗浄用タブレットが付いてきたんですが、濯ぎも終えた最後にコーヒーを一杯入れて捨てろと書かれていて戸惑ってます。
勿体無いのと、コーヒー汚れを落とした後にコーヒー淹れるってのが。。。
使ってる人いますか?
2023/03/20(月) 18:56:14.45ID:jETpY9aj0
KALDIとか星乃珈琲とかのチェーン店、個人焙煎所、ドンキ業スーOKとかでそれ用の豆買えば?
2023/03/20(月) 20:25:33.76ID:biFoSbUi0
>>793
そのタブレットに限らず、マシン用の洗剤の用法は似たようなもんだよ

基本的には1回でも使えば内部にはコーヒーの油分や微細なカスが溜まっていくけど、そもそもグループヘッド内はこれまでに抽出したコーヒー豆の油分で潤滑が保たれてるし、細かな微粉の吸着はどうしようもない

なので、いちいち気にしてられないけど、さすがに古いものをずっと溜めてるのも良くないので、ある程度使用した時点で洗剤使って古い汚れをガッツリ落とすと(洗浄のタイミングは使用頻度による 家庭なら月単位でまず問題ない)

最後の捨て抽出は、洗剤のすすぎ残しの除去&コーヒー油でのコーティングが目的なので、ちょっと使い残したとか、微妙にピーク過ぎた豆とかを使えばOK
洗剤混ざったコーヒー飲むよりはマシでしょ?
2023/03/20(月) 20:43:13.64ID:eb9bx/MB0
E61ヘッドってコーヒーオイルで潤滑を保たなきゃいけないの?
2023/03/20(月) 21:13:30.78ID:biFoSbUi0
めっちゃ目の細かいメッシュ乗せて抽出してると、油切れてレバーがキコキコ鳴る

排出経路が別にあるマシンもあるけど、スクリーン周りの構造はどのマシンも似たようなもんよ
2023/03/20(月) 21:24:06.59ID:eb9bx/MB0
食用グレードのグリス使わないの?
2023/03/20(月) 22:04:54.74ID:biFoSbUi0
もちろん定番の食品用グリスでしっかりグリスアップした上での話やで?

何れにしても、3方弁ついてるほとんどのマシンは抽出経路にコーヒーの戻りがあるので、自ずとそうなる
2023/03/20(月) 22:29:27.07ID:biFoSbUi0
あ、3方弁ないマシンにしても、スクリーン裏には超微粉がべっちょり付いてるよw
バックフラッシュもできないし、バラすしか掃除する術が無い
2023/03/21(火) 04:54:38.27ID:azTIvx1F0
>>795
なるほど!
脱脂し過ぎはダメとの情報もあったけど、最後のコーヒーは潤滑用という事ですね。
考え方を変えると抵抗無くなりました、ありがとう。
2023/03/21(火) 07:53:08.31ID:E4jJItjiM
>>796
そーだよ
徹底的に洗浄したら、抽出開始のレバーを操作するとギギギギってなる
しばらく使うと治る
グループヘッド内の稼働部品は、コーヒーオイルによって潤滑性が保たれてる
2023/03/21(火) 08:43:18.97ID:aNgmPs+60
分解清掃もそんなに手間ではないのでサボりがち。
とはいえ毎週開けるわけにもいかないしなあ。
2023/03/21(火) 10:13:09.45ID:VkpBvCQup
分かる
グラインダーとマシンの方は仕方ないから2週間に一度くらいの割合で清掃してるけど、ミルの方は所詮ネクGだからマジで気が向いた時しか掃除しない
この間掃除した時は半年ぶりとかだったかな
深煎りと違って浅煎りは油で中がベトベトってこと一切無いのが素晴らしい
2023/03/21(火) 12:30:23.99ID:LuKpg8ff0
家で1人で飲むのに、抽出温度が設定できて圧力計が見られて、壊れにくそうなシンプルなマシンが欲しい。
PROFITEC GOは良さそうだなって思ったけれど、個人輸入できるとこだと230Vモデルばかりで難しい。
取説にだけEU230V US115と併記してJP 100V 50Hz/60Hzってあるけど、日本でどこか代理店になるのかな。
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 098e-a1qf)
垢版 |
2023/03/21(火) 12:44:12.82ID:LuKpg8ff0
続)1杯抽出なのに、立上がりに時間がかかると面倒&電気代の無駄と思ってPROFITEC GOを検討したんだけど、
めちゃくちゃ割高な個人輸入業者とか経由するくらいなら、何か他の選択肢あるのかね。
100V-230Vの昇圧トランスとかはでかくて邪魔だしさすがにアホらしい感じがある。
2023/03/21(火) 13:02:16.80ID:o3kqWA3r0
北米の店から直接買うか輸入代行業者使うかだね
2023/03/21(火) 13:11:57.67ID:LuKpg8ff0
いつの間にか北米のショップも北米以外出荷しないってとこが多いし、送料がめちゃくちゃ高かったり、なにか物流の影響あるのかねぇ。
ただでさえ円安なので、国内サポートも無いとこに元値の2倍以上出すんかって思ったらなかなかね。
調べていて英語疲れしたし、在庫自体欠品してるみたいだから、もうちょい様子見してみる。
2023/03/21(火) 15:22:59.41ID:vv+6D2V10
どうせ110Vモデルでも変圧器ましたくなるんだから230Vモデルに変圧器かましてつかったらええやん。
2023/03/21(火) 17:20:47.81ID:8A9XYtlyM
>>809
これな
2割のパワーダウンで納得できるの?その金出して?って話になる

もうflairでよくね?その条件なら
2023/03/21(火) 17:32:20.59ID:LuKpg8ff0
よく分かってないんだけど、MAX1300Wのマシンを230Vの昇圧トランスにかけて、100V15Aのコンセントにかけても大丈夫なの?
力率80%って1.25倍で消費電力かかるんだと思ってた。
2023/03/21(火) 17:51:40.69ID:vv+6D2V10
エスプレッソマシンの力率って80%なの?
2023/03/21(火) 19:33:31.45ID:LuKpg8ff0
勘違いしているだけかもしれない。
ちゃんと調べて、15Aに収まるなら昇圧トランス買って解決してくる。
あり!
2023/03/23(木) 15:25:57.29ID:DMNfRiTMd
E61を初めてカフィーザでバックフラッシュしたら確かにレバーがギコギコになった
カムのグリスが落ちたんだと思うけどコーヒー脂だけでなくちゃんと塗った方が良いのかな
2023/03/23(木) 16:06:15.07ID:NijeIly1p
毎回塗る必要はないけど、油切れてんなぁ…と思ったら、カムとレバー軸あたりはしっかりグリスアップしてやると
良いよ
2023/03/23(木) 18:35:47.76ID:DMNfRiTMd
>>815
ありがとう
レバーは外す感じ?(緊張
2023/03/23(木) 19:34:35.89ID:/nAxh24v0
>>814
グリスアップするとしばらく気持ちいいよ。
cafizaもしっかりすすぐとキーキーならないよ(むしろ潤滑効果あるのかレバーが軽くなる)。すすぎが甘いとキーキー鳴きやすい。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdc2-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 17:02:49.69ID:qqs59+yUd
ソリスのsk1014使ってるんですけどスチームの弱さどうにかしたいなーと思っています。誰か改造とか電源昇圧とか何か対策した人居ますか?
2023/03/28(火) 18:22:23.53ID:gL2SQICxp
ヒーターが120v仕様とかで、昇圧に耐えられるなら昇圧すれば良いけど、サーモブロックで他にできる事なんてないと思う
2023/03/28(火) 18:29:07.71ID:rTdEcFeL0
本体はエスプレッソ専用にしてミルクフォーマー使ったら。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:55:22.17ID:Mcr3baVHd
>>819
仕様がわかったら検討してみます!
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:57:44.33ID:Mcr3baVHd
>>820
あくまでスチームで楽しみたいっていう感じなので別でスチーマー買うのも考えたんですけど、値段が結構するのと場所も取るのでなんとかsk1014で完結できないかと考えている感じです。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6d-BLXe)
垢版 |
2023/03/28(火) 19:03:42.00ID:Kk/0O2WjM
230Vの欧州でもスチーム弱いって言われてるからなぁ
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:51:04.76ID:Mcr3baVHd
>>823
あ、欧州仕様のソリスって230vなんですか?
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:06:07.67ID:Mcr3baVHd
>>823
って言うか230vの仕様でも弱いなら昇圧とか見当違いなのかな?
アメリカが120vだったり中国が110vだったりするから100〜120vで動く仕様になってるとかなら昇圧が効くかもって予想してたんですけど
2023/03/28(火) 22:29:18.47ID:rTdEcFeL0
試してみればええやん
2023/03/28(火) 22:49:16.14ID:UogJYGD30
100v→120vは間違いなく効果あるだろ
問題はそれでも足りるかどうかというところに過ぎない
もともとソリス1014の定格は1450w
日本のガラパゴス電圧で120vモデルを100vに下げて使ってるから1050wしかない

定格で運用してる230v前後で1450wの環境でも弱いのなら、日本で昇圧しても弱いんだろうさ
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6d-BLXe)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:55:29.04ID:+GIeugm6M
サーモブロックをPID制御してるなら電圧変えても温度は上がらないんじゃね。設定温度自体が日本仕様になってるかも知れんし。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:02:58.51ID:Mcr3baVHd
>>827
この日本で販売してるモデルってやっぱり120vで動く仕様なんですかね?あともし分かればで良いのですが120v駆動時のワット数とか分かるような取説のURLって転がってないですかね?
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:08:38.45ID:Mcr3baVHd
>>828
憶測の範囲を過ぎないのですが、抽出温度はそうなんですけど蒸気を作る場合は消費電力がそのまま連続的に使われてると思うので出力が上がれば強いスチームができるんじゃないかと予想してます。
2023/03/28(火) 23:17:17.65ID:UogJYGD30
>>828
温度の話ではないよ
どれだけの熱量をだせるかだから

>>829
計算すれば良い
E=IR。
これをI=E/Rとして
電力はP=IE=(E^2)/Rと表す
P1=100^2/R, P2=120^2/Rと置いて
1-P1/P2=1-(100^2)/(120^2)=1-0.694=0.305

要するに30.5%性能が落ちてる
1450wの7割は1000wちょいだよ

自分の知る限り、世の中の殆どの外国産家電は、日本向けにわざわざ100v定格に仕様変更なんかしてない
ほぼ全て120v仕様をそのまま売りつけてる
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6d-BLXe)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:18:58.89ID:DWXp04uvM
スチーム量増やすならポンプの稼働タイミングも変えないとだし
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6d-BLXe)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:27:04.43ID:DWXp04uvM
温度制御も出来てなくて常に全力なんてマシン怖くて使えんだろ
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:55:34.35ID:Mcr3baVHd
>>833
常に全力でも温度制御できないという事にはならないと思います。
2023/03/29(水) 08:42:47.10ID:9MGnJC9N0
ちょっと昇圧しただけでスチームが良くなるとは思えないけどな。
2023/03/29(水) 09:06:15.34ID:c6+1p7+HM
ソリスってサーモスタット騙しできないの?
2023/03/29(水) 09:07:56.79ID:sRhXvbaj0
サーモブロックのPID制御って書いてあったような
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:02:58.32ID:QCNr80g/d
>>836
サーモスタットが弄れたとして抽出温度には影響あると思いますがスチームは変わらないと思います
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:15:07.25ID:QCNr80g/d
>>831
あーつまり120v仕様は1450wの消費電力ってことですかね?
2023/03/29(水) 12:12:15.70ID:Uk/rm1Ncp
もし230v機が1400wのヒーター積んでるなら、
120v機は120v用の1400wのヒーター積むし、
100v機も100vで1400w出るヒーター積んでなきゃおかしい

それが落ちてるって事は120v用のヒーターを100vで使ってる=本来の加熱性能出てない
2023/03/29(水) 14:19:57.89ID:aDCprgNsM
>>839
そういうこと
400万円するエスプレッソマシンでも、日本ではそうなってる
デカいから潰しが効くけど
2023/03/29(水) 14:30:22.31ID:KK9Vq0L40
1分20秒はちょっとかかりすぎ、かな
2023/03/29(水) 16:32:13.55ID:0d1WcojOd
圧力計付きベルマン使いのワシ、低く見の見物
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/29(水) 22:11:41.75ID:QCNr80g/d
>>840
>>841
なるほど。120vのアップトランス導入してみる価値あるかもしれないですね。ちょっと値段調べたら2万くらいで若干お高めなんでどこかで試してみて効果ありそうなら購入したいと思います。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/29(水) 22:12:51.98ID:QCNr80g/d
>>843
これちょっと気になってました。スチーム使いやすいですか?
2023/03/30(木) 06:54:34.63ID:j17tpbuS0
NanoFoamer PROを待った方が良いだろ。
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:26:27.19ID:21aGgTtJd
>>846
場所と洗い物が増えるのが難点ですけど面白そうですねこの商品
日本導入したらまた120v仕様でうまく機能しなかったりしてw
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e91-WZrw)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:30:17.86ID:+4Dz148S0
エスプレッソマシン欲しくなって色々調べたけど
立ち上がり早くてスチームも強いマシンなんて無いんですね
フレアエスプレッソとミルクフォーマーって組み合わせがいいのかな
2023/03/30(木) 10:05:32.25ID:j17tpbuS0
>>847
素のナノフォーマーより断然使いやすいはず。手元で調整できないからミルクを選ぶだろうけど。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:14:51.87ID:21aGgTtJd
>>848
ソリス立ち上がりは早いのでミルクフォーマーと組み合わせるなら結構いいかと思います
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:16:33.94ID:21aGgTtJd
>>849
なんか英語でよくわからないけどアタッチメントとか数字で何か設定とか動画でやってましたね
2023/03/30(木) 11:11:09.91ID:j17tpbuS0
>>851
1〜5(+冷たいミルク用)のプログラムモードがあって、ミルクの量に対して泡立てる量を変化させることができる。
フローコントロール用チップが二つ付いていて、一つは牛乳用、もう一つは植物性ミルク用。
2023/03/30(木) 11:59:56.47ID:CJb3mk+Fa
持続して強いスチームは、スチームボイラーが大きい必要があるから、必然的に立ち上がりには時間がかかる
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-JiKo)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:19:17.33ID:+bN6ytsDM
金に糸目をつけないなら、DE1がスチーム含め、たった5分で立ち上がるぞ
ハイテクの申し子
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-JiKo)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:24:54.92ID:+bN6ytsDM
nanofoamer pro この調子だと日本対応版は多分手元に届くの一年後くらいなんよね

待てないし海外経由でもう買おうか…
冷たいミルクもできるのがやっぱりスチームとの最大の差別化かと
特にproはコマーシャルユースでも、ワークフローの観点から結構でかい革新だと思う

唯一心配なのはこの会社、結構発売後に仕様変更して改良してくるのよね
初代nanofoamerは結構使いにくい代物だったけど今はかなりまとも
proも初期ロット、なんかあるんやないかな?って
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:20:41.32ID:bpuUayx7d
>>852
めっちゃ参考になります!
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd62-K2ar)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:26:49.32ID:bpuUayx7d
ネスプレッソからエアロチーノっていう似たような商品もでてますね
2023/03/30(木) 22:39:14.65ID:j17tpbuS0
エアロチーノじゃラテアート描くツヤツヤのフォームドミルクは作れない。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ beeb-JiKo)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:47:24.31ID:6KDTuYMk0
エアロチーノとその類似のテクノロジを使った無数のフロサーと、Nano foamer pro は完全に別物だよ
ラテアート描けるのはNfpだけ
2023/03/31(金) 00:59:59.16ID:RCWz8z1pM
牛乳の泡の話ばっかしてるな
2023/03/31(金) 01:38:01.14ID:Sbnlh9TU0
コーヒーより牛乳の方が飲みたいからな
2023/03/31(金) 08:03:23.34ID:Oum5D6NW0
家庭用マシンでもエスプレッソは及第点で淹れられるからな。ミルクは手間がかかるから困ってる。
2023/03/31(金) 22:35:52.90ID:sYlDd6Tc0
Meticulous Espressoどうなんだろう
圧力とか流量設定できるdecentみたいなタイプでdecentより安い
2023/03/31(金) 23:26:26.78ID:ooXigJfjM
リアルタイムで抽出を調整できるレバー式に慣れてしまったらdecentですらまどろっこしい。家庭用ならなおのこと
2023/04/01(土) 13:54:24.49ID:nrKQnkdnd
>>845
水分が混ざること拘る人にはオススメできません
パヴォーニくらいと思って下さい

底面が小振りなので小さな五徳をおくなりしないと安定が悪いです

あと私個人の話でありますが、スチームチップが2穴なので使いづらく、2000円くらいの1穴に交換すれば楽ですね

それでも家庭やイベント出店などで大量に客をさばくつもりなら、ボイラーが温まるのに気を使わなくていいので、これほど手軽なものはないと思います
単にお湯が沸けばスチームできるので、普段使い目的ならオススメです
あくまでもスチームだけに使うものです
2023/04/01(土) 13:58:41.56ID:nrKQnkdnd
あとパワーと持続時間ですが、超あります
2023/04/02(日) 00:16:50.26ID:conn/zcA0
2穴tipの存在価値ってなんなんだろう?
ジェットの指向性が掴みにくくて何がしたいのかわからん
2023/04/02(日) 00:20:02.59ID:OegCzD4j0
俺も知りたい。
どう使えばいいのかいまだにわからん
2023/04/02(日) 00:49:15.31ID:OGwfo8lT0
縦じゃなくて横にして扇形の状態で傾きをうまくやると…
2023/04/02(日) 18:32:19.43ID:jHenyE1e0
前使ってた機種は2チップでミルクは縦回転させてたな
2023/04/02(日) 19:34:47.18ID:eUQX8pAJ0
片穴をピッチャー壁面に沿わせるように横、片穴を底に向ける感じにすると、いい感じに斜め回転する
2023/04/04(火) 09:33:02.67ID:BVIbrRif0
E61に付ける温度計買ったけどどれも高いね
オーブンに入れる温度計なんて千円くらいで買えるのに
コンプレッションフィッティングって部品があれば棒状の温度計を取り付けられるみたいだけどM6が探しきれなかったから結局高いの買ったった
2023/04/04(火) 09:37:21.20ID:aORGimBd0
あそこに刺す圧力計がほしいけど温度も見たい
どっちもついてるもの作ればいいのに…
2023/04/04(火) 12:13:07.71ID:/nRVNI64d
ホントにそう思う。
OPVを調整したけど挽き目によってはそれ以下になるし、ボイラーゲージをデュアルにしたいけどT字を嚙ますのが大変そうだし
2023/04/04(火) 12:24:28.64ID:d7zVOt4Dp
温度計はあそこにダイレクトにブッ刺したい

となると、同じ並びにもう一個M6穴あれば全て解決するんだが…
2023/04/04(火) 19:20:16.42ID:/nRVNI64d
E61のメンテに使うフードグリスはNSF H1の規格で大丈夫?
偶発的に食品に触れる可能性がある場所に使えるとの事だけど必然的に接触するのはどうなのかと
2023/04/04(火) 21:06:37.94ID:K34odx4a0
水は触れてるけど、コーヒーと接触するわけではないっしょ

H1かつ、NSF51・61に対応してる物を探せばOK
2023/04/05(水) 12:14:07.62ID:qmxCq1XTd
Amazonには見当たらないけどオススメある?
2023/04/06(木) 20:29:04.08ID:KhfRzOQm0
Molykote 111ってやつでいいのかな。
2023/04/07(金) 12:10:54.93ID:UUG7BuhTd
高っ!
2023/04/07(金) 12:30:03.99ID:R1i3N8iy0
Espresso Partsからなら6g $2.75で売ってるんやけどね。送料考えるとなんかのついでに買うのがええかもね。
https://www.espressoparts.com/products/dow-corning-molykote-111-valve-silicone-lubricant-sealant-6g-pillow-pack
2023/04/08(土) 10:51:58.16ID:aclLj2S/0
Molykote111のチューブ、アメリカアマゾンで送料込みで5000円で買えた。
にしても高いけど沼用グッズだし。。。
2023/04/08(土) 19:23:41.70ID:bkiGgkva0
EC885Jなるデディカの新型、スチームワンドがラテアート向けのノーバーンタイプになってるのか
さて、どんなもんかね?
1300wのサーモブロックか…
2023/04/08(土) 19:26:52.61ID:OGqa4nox0
ノーバーンやったらゴムカバー要らんのとちゃうか
2023/04/08(土) 19:44:42.06ID:OUxd+miE0
ノーバーンなのかね?
ワンドは長くなって立派には見えるけど、1300wも以前と変わらずで、デディカのパワー感は変わらんだろな

ワンド改造する必要ないのは良いけど、54800円は草しか生えんw
2023/04/08(土) 22:51:03.89ID:bkiGgkva0
一応公式に二重構造ステンレスみたいなこと書いてるし、そのへんの記事で

ステンレス製のスチーム管の内部にプラスチックチューブを備える、「二重構造」を採用。外装が高温になりにくく、お手入れも簡単です。

とある
2023/04/09(日) 00:50:39.02ID:ceLz9/Ks0
ソリスの新しいやつもノーバーンだし、家庭用マシンも色々動きがあるね
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcd-0UqV)
垢版 |
2023/04/09(日) 08:25:00.14ID:at2wGeudM
やっぱり家庭向けは火傷とか一番気にするところかもね。セミコマぐらいが一番危ないかも
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d52-izbf)
垢版 |
2023/04/09(日) 10:06:29.07ID:KWNh7Htb0
E61のチンチンに熱くなった剥き出し状態のグループヘッドは、小さなお子様が絶対に触ることが無いように注意しないと危険。
2023/04/09(日) 11:20:20.32ID:fNjMY+yZ0
>>887
あれって商品レビューが1年前くらいにYouTubeに上がってるけど
海外では結構前に発売はされていた製品が最近日本で売られるようになったってことなのか
2023/04/11(火) 05:20:23.38ID:cKHl3ege0
インスタにsuperkopっていうオランダの手動マシンが出てた
凄く個性的で壁にも付くと
何言ってるかわからないだろうから見てみて
2023/04/11(火) 05:47:14.41ID:N1Rqn7x40
手動式エスプレッソマシンスレの前スレで話題になってたよ。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (クスマテ MM16-Paf8)
垢版 |
2023/04/11(火) 08:39:51.46ID:Qr1yczw+M
インスタの広告でめっちゃでてくるよね
2023/04/11(火) 12:10:36.18ID:xNXZZ3Zl0
日本販売に向け今登録したら四割引きっていうのに飛び付いたけど現地価格で10万か。。。
2023/04/16(日) 02:16:46.47ID:wIYiVxjt0
この値段ならflair58でいいな
てかこれを超えるレバーマシンは今後でない気がするな
日本からの手に入りやすさとか含めて完成されてるわ
2023/04/16(日) 03:40:49.07ID:lRObtFbZa
>>895
この前ティーザー動画で発表してた58+もそうだけど、Flairのちょこちょこ後出しでブラッシュアップされたモデル追加するところは商売上手だと思う
でも互換性あるパーツ追加したりするところは好感が持てる
ちょっとお高いのは致し方なし
2023/04/16(日) 08:01:59.10ID:ni6+vXlX0
Meticulousは気になる
2023/04/16(日) 08:22:01.89ID:O1FLPfR/0
meticulousはなんつーかすごい
あーいうものは日本人には作ることは不可能
作らないではなく作れない
2023/04/16(日) 10:00:13.14ID:zQS/w1xP0
ああいったデバイスはコミュニティも大切。日本人はそういうのを作るのは苦手だしね。
2023/04/16(日) 14:57:51.14ID:O1FLPfR/0
スペシャリティの浅煎りでやるときは、確実に紙フィルター(いわゆるエアロプレスメソッド)を挟んだほうがいいね
浅煎りはかなり細かく挽かないとならない反面チャネリングが激しすぎる
ところが紙一枚挟んだら一発解決したわ
今までなんでやらんかったんだ

とりあえず今すぐ金属のパックスクリーンを買うわ
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2791-bkwI)
垢版 |
2023/04/18(火) 23:16:04.98ID:UcNwJD6A0
>>891
気になるけど 値段次第だな
6万前後が限界
2023/04/19(水) 04:26:33.54ID:eG78oQgS0
superkop 1週間後ってメール来た
洗いやすさも特徴に書いてあった
これから1週間洗脳ターンらしいw
2023/04/19(水) 07:36:01.22ID:TAC2AwdB0
ソリス バリスタパーフェクタプラスSK1170 ってどうなの?youtubeのレビュ動画だと絶賛ですが
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-qTt7)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:52:50.02ID:rGVO2y5+M
>>901
個人輸入で税入れて12万円ぐらいちゃうか
2023/04/19(水) 08:46:41.04ID:zzdMNdFGa
>>903
約8万って価格に納得できるならアリだと思う。スチームの加水率がどんなもんかはわかんないけど、強さは感動ものだね!
ドーシングファネルとかのアクセサリ類も54mmでBrevilleのが流用出来ると思うから、アリでもアマでも入手できる
なんで前の58mmから54mmにしたのかは謎だけど、もしかしたらパーツをBrevilleと共有してんのかな?
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM5b-UCg0)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:56:54.37ID:2pTSh1k9M
>>903
2回ほど使ったけどスチーム強くて最高だよ ラテアートもレベルアップした感じがするし買って良かったと思ってる
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2791-bkwI)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:17:27.73ID:sIbJgdcW0
>>902
これってもう予約始まってんの?
40%offとか急ごしらえのHPとか
なんか怪しいサイトにしか見えん
2023/04/19(水) 10:39:42.01ID:staD7Vw2M
>>906
よく話題にあがってたソリスとの違いってなんだろか
同じサーモブロック式みたいだけど、スチームの威力が改善されたみたいだから、いいサーモブロックのパーツに変わったのか
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-qTt7)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:55:56.47ID:2d4kT+zBM
ターゲットの温度設定が出来るようになったのが大きんじゃね。
2023/04/19(水) 19:02:46.95ID:09X44fMyd
ロケットのボトムレスフィルター買ったら付いてきたフィルターが21gサイズだったけど一般的なサイズなの?
普段16gで淹れてたからネジ式のタンパーが届かなくて。。。
21gも豆使うの勿体ないとか言っちゃダメ?
2023/04/19(水) 19:03:47.64ID:BRcaHgZc0
だめ
2023/04/19(水) 19:08:04.79ID:cVZsj6EG0
フィルターは元の使ったらええねん。ボトムレスになってトリプルでも淹れれるよっていう意味やろ。
最近パックスクリーン使う人も増えてきたので20gぐらいのフィルタ使うのが多くなってる気がする。
2023/04/19(水) 19:12:28.88ID:hvW11uBbM
ずっとオーバードーズでレシオ1:2で入れてたけど、14g、1:3に回帰したら幸せになれました
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4774-UCg0)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:27:41.08ID:gyyQDbkU0
>>908
消費電力が1050wから1450wに上がってるからね そりゃパワーあがりますわ
2023/04/19(水) 19:51:23.56ID:BRcaHgZc0
>>913
詳しく
2023/04/19(水) 20:47:29.32ID:LFL+6jQdM
粉をどれだけ使うかと言うのは悩ましいところだ
多いほうが美味しいといっても、湯を通すにはその分挽目を細かくしなくちゃ
するとチャネリングしたり苦味やエグミが増したり

スイートスポットを見つけるのは大変な事や
2023/04/19(水) 21:00:34.33ID:cVZsj6EG0
豆の量、豆の挽目、抽出時間、湯温とかいろいろ調整項目はいろいろあるけど豆の量は固定ではじめたほうが楽ちゃうか
2023/04/19(水) 21:05:32.96ID:tvKWjhbbd
>>912
元のダブルフィルターは底が細くなってて16gが限界なんで試した事無いけどやってみる

以前、中華製のボトムレスフィルター使ったら飛沫が凄くて参った。チャネリングしてんのかと思ったらダメなフィルターは何やってもダメだった
で、ちゃんとしたIMSフィルター買おうかと思ったらクッソ高いのね。。。
2023/04/19(水) 21:20:17.12ID:FeJt5X6aM
>>915
当たり前だけど抽出する液体が少ないと抽出不足になりやすい。
そのため各種イーブンネスに対する要求がシビアになって問題が起きやすい。粉が多いとこれまた抽出が難しくなる。
54mm,14g in,42g out, 58mmなら15g in位の古典的イタリアのパラメーターは使い勝手がいい。

似たようなこと言ってる記事もあることにはある。
https://www.scottrao.com/blog/2017/12/17/the-21-ratio
> MOST CAFES ATTEMPTING TO USE A 2:1 RATIO ARE UNDEREXTRACTING THEIR ESPRESSO

ホフマンもバランスよくしたけりゃ抽出量増やせって言ってた記憶がある
2023/04/19(水) 21:32:00.03ID:zzdMNdFGa
シングルバスケットでうまいの落とせる人はほんと尊敬する
2023/04/19(水) 22:17:53.57ID:BRcaHgZc0
>>919
サンキュー
2023/04/19(水) 22:45:54.57ID:cVZsj6EG0
>>918
Precision basketの中では日本で買うならpullmanがまだ安いかな。
2023/04/19(水) 23:00:28.39ID:eG78oQgS0
>>922
ありがとー♪
2023/04/19(水) 23:12:08.84ID:2zXvWeuS0
Pullmanは他と比べても876と穴数が多い=穴径そのものは小さいので、色々とシビアだよ

PESADOとかもあるけど、なんだかんだでVST派
2023/04/20(木) 00:21:47.61ID:dm9zzmDu0
>>917
いやさ豆量の話題の流れだからさ
古典的イタリアの14gから近年は20gとか普通にあるわけで、豆量が味の最大に大きなファクターなのは確かだろ
2023/04/20(木) 00:47:15.62ID:cWCUnPbNM
好きにすればええけど、一般的には粉量決めて抽出量で味調整やな。
粉量変化させてスイートスポット探しは難しそう。
粉はドッピオなら14g位を下限として増えれば増えるほど抽出が困難になっていく。

https://www.youtube.com/watch?v=aTFsBqhpLes
2023/04/20(木) 01:37:26.78ID:dm9zzmDu0
だから言ってんじゃん
ムズいって
2023/04/20(木) 01:44:30.82ID:TeJZ4o2+0
触っちゃいかんやつやったか
2023/04/20(木) 05:43:07.88ID:XS843cvQ0
抽出が困難ってパックの水の抵抗が大きくなってフローが落ちるっていう意味やろ。
2023/04/20(木) 08:29:17.52ID:dm9zzmDu0
そもそも14gが一番簡単って言っても、それは一般論でしょ
vstとmsiでは同じグラムのバスケットでも、穴が違うから抵抗も違う
そんな中ではいちばん簡単とされる14gはvstだと急に難易度が上がる
頑なに粉の量を固定にして~なんてのは超初心者の話でこんなところでボヤいてる沼の住人に言うようなことなのか?
2023/04/20(木) 09:04:51.68ID:XS843cvQ0
ドーシング量で簡単とか難しいとかあんま関係ないとおもうで。VSTだとバスケットサイズによって穴の大きさも違うし。
自分の持ってるバスケットにあう量で調整はじめればええんちゃうか
2023/04/20(木) 12:11:24.70ID:ODTqosmMd
21gフィルターに16gで抽出するのって邪道?
2023/04/20(木) 12:24:48.51ID:5N7dQELnM
汚くなる
と21gフィルターは、通常穴の数が多くて、湯の抜けがより早い特徴が出る
それを理解した上でやるなら、別に邪道でもない
2023/04/20(木) 13:57:31.06ID:XS843cvQ0
シャワースクリーンとタンパーで平らにしたパックの面との間に隙間が大きくなるので、9気圧で押し出された
水がパックの平らな面を崩しやすくなりチャンネルも発生しやすくなるんとちゃうかな。
2023/04/20(木) 14:20:09.90ID:N63IDXGiM
ホフマンは関係ないって言ってた
抽出切ったときの減圧時に隙間が多いとパックが崩壊してドロドロになるだけだと

でもチャネリングしやすくなるというのはあるかもね
何故なら大容量はフィルタの穴が多くなるから、その分コーヒーを細かく挽く必要がある
もうこの時点でチャネリングリスクが高まるからね

小容量バスケットと完全に互換性があるとは言えないということ
2023/04/20(木) 14:35:32.54ID:YrTjU4DsM
https://www.youtube.com/watch?v=aTFsBqhpLes&t=160s

うーん、バスケットによって違うなんてわかってるよ。。
短文のやり取りで言葉尻捉えられても困る。
ドーシングが(一定量より)多くなれば、グラインダーとかマシン、ディストリビューション、タンピングとかへの要求が高くなるって話で、動画でホフマンも言ってることは経験からくる実感と合ってるなあってだけや。
あとちゃんとタンピングしてプレインヒュージョンする前提だけど、ドーシング増やすとチャネリングが起きやすいと感じる。

前提として抽出が不足側によりがち
2023/04/20(木) 14:47:27.12ID:HeIQogqiM
粉が少いと抽出後がドロドロ
叩いて落とせないよ
2023/04/20(木) 16:37:26.74ID:ODTqosmMd
あ!確かにドロドロで悩んでたけど原因が分かった、ありがとー!
フィルターも高いから暫く豆をケチらない事にします
2023/04/20(木) 17:02:52.57ID:HeIQogqiM
粉はバスケットにビッチリ入れる
味は挽目で調整する
この辺は使ってるミルの性能しだいで変わりますな
2023/04/20(木) 17:07:08.46ID:zi1osVmZp
ケーキが出来ない原因は挽き目にある場合もあるよ
細すぎるとドロドロ、粗すぎるとボロボロ
ケーキが出来ないイコール不味いと一概に言えるわけではないけれど、まあ抽出時間と併せてひとつの目安にはなると思うよ
2023/04/20(木) 17:20:39.76ID:TeJZ4o2+0
どろどろはステンレスメッシュ上に置けば解決しそう。
タンピング強くすればそんな気にならんしrossa pgメインで使ってるから必要性を感じたことないけど。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2791-bkwI)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:57:58.49ID:u7MrQN6L0
superkop値段来てるけど
83820円かぁ
ソリス買った方がいいか
壊れにくいと言ってもガスシリンダー
いずれ交換は必要だしなぁ
2023/04/21(金) 23:04:01.78ID:qhb1XhHn0
汎用の58mmバスケット使えてレベリング、タンピングがやりやすいのは魅力的だけどラチェット機構がイマイチやなあ。
加圧状況がわかりづらいし滑らかな加圧も難しそう。
cafelat robotの方が使いやすそう
2023/04/21(金) 23:14:13.57ID:f0oSWZxJ0
>>942
どこで?
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2791-bkwI)
垢版 |
2023/04/21(金) 23:52:47.67ID:u7MrQN6L0
>>944
LINE登録で案内来る
2023/04/22(土) 19:50:54.94ID:1gdTpo210
代理店バカにしてたヤツおるー?
https://twitter.com/kochijiko/status/1648604851931320320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/22(土) 21:02:00.42ID:kJAU3guE0
マシンを延々と迷ってるよりとりあえず何でもいいから
買ってエスプレッソを自分で入れてみた方が良いと思って
ソリスをポチってしまったよ
ヤフショのゾロ目の日クーポンで3%オフ、ポイント15000だった
2023/04/22(土) 21:32:03.66ID:LNEfm7ZR0
>>946
これ、ここまで含めて自己責任ってだけよ

海外板でコントローラーのトラブル例を漁ったら、コントローラー焼けてる事例(コネクタの結線緩み)があったので同じ件?っぽいけど、実のところ、あまり大っぴらにはなってないけどアパルタメントではコントローラー不良による暴走とかもあったりしたし

この件に関しては、メーカーや海外の購入店に問い合わせして、最悪でも「改良版の部品買わせてくれ!」ってだけなんで、そもそも並行輸入するやつにしてみりゃ何て事ないだろう

費用にしてもまぁ2~3万ぐらいだろしね
2023/04/22(土) 21:58:56.81ID:CpHFckTz0
バカにはしとらんがそれ含めても並行輸入の方が安そう。
業務ならきちんと代理店で買えばいいと思う。
2023/04/22(土) 22:10:46.67ID:LNEfm7ZR0
ソケットのハンダ不良による発熱例もあったので、もともと容量的にシビアなところ、コネクタの品質がイマイチよろしく無く、状況によっては接触不良→焼損ってパターンっぽい

ハンダやコネクタの状態を確認がてら、コネクタ外してワイヤーを直接PCBにハンダしちゃえば心配は無くなると思うw
2023/04/22(土) 22:18:51.04ID:jrk1iqqw0
輸入なら仮に壊れても代理店値段と比較したらもう一台買えるよ
2023/04/23(日) 01:47:18.57ID:DtJGCPvNM
旧型マシンだと電気系統はスイッチとサーモスタットしか無いから壊れにくい
残りはポンプとスリーウェイバルブくらい
2023/04/23(日) 04:49:05.11ID:iIoNvPOl0
molykote111が届いてE61のルブしたら超快適になったんだけど、あのクソでかいチューブ一生無くならないな。。。
2023/04/23(日) 05:54:14.69ID:NlWbhm3h0
昔個人輸入したisomac venusの中華製のトグルスイッチがすぐ焦げ付くので全部パナ製に代えて使ってたな
あそこはあんまり110Vのテストしてなさそう。
2023/04/23(日) 07:57:17.60ID:h/cIaGj70
Gicarが壊れないかドキドキはしてる
2023/04/23(日) 08:04:50.49ID:iBu4nxq/0
壊れたら交換するまでだなー
2023/04/24(月) 12:23:02.88ID:6JAx9b1t0
appartamentoリコールの件、調べたらココに酷い話が。。
https://www.home-barista.com/repairs/rocket-cellini-gicar-board-electric-overloading-t55027.html

GICARの緑のコネクタでヒーター電力の端子が焼損するらしいんだけど、このコネクタの許容電流は8-12Aで、1500Wだとすると220Vでは7Aで大丈夫だけど100Vだと。。。
5年近く前にここで指摘されてたのに今頃騒いでるとは。
大一のサイト見るとappartamentoだけにとどまらないみたい。
めんどくさいけどまたケース開けて改造しよう。
2023/04/24(月) 12:43:04.39ID:bshO7imTp
やっぱ端子容量が足りてないんだね

昔はタブ型、いわゆるファストン端子だったのかな?
うちは220V機なのでリスク低そうだが、こんなピン端子でヒーター電力受けるって時点で微妙だわな

しかしまぁこうなると、もうロケットに限った話じゃないよなぁ…
2023/04/24(月) 14:19:38.98ID:IVX++C0YM
コレは設計が酷いな
電力用のコネクターじゃない
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-kSx0)
垢版 |
2023/04/24(月) 16:19:00.30ID:78vUInFVd
故障に強いのはpavoniのレバー式だな100年前とほぼ変わらない構造で交換部品も手に入りやすいからな
2023/04/24(月) 16:31:33.81ID:IYs4RzkWM
一生壊れることがなさそうなespresso forgeとportaspresso rossa pg愛用してるけど、cafelat robotええな。
foege(2箇所)よりもガスケットが少ない(1箇所)上に複数ショットを入れるのが楽そうで、プレヒートも不要。
2023/04/24(月) 16:57:31.91ID:aza6KsimM
320ドルのロボが、日本の業者の手にかかると158000円になる怪奇
しかもただの購入代行で

情弱搾取、ここに極まる
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7991-Fv7P)
垢版 |
2023/04/24(月) 16:58:45.38ID:luiKVwpn0
Superkop買うかな 25日から予約みたいだけど
届くのいつになるんだろ。
2023/04/24(月) 17:07:34.46ID:j8sdpLTS0
pavoniのはレバー下ろすときGHや本体までしなって大丈夫なのか?ってなる。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7991-g+Wl)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:36:11.35ID:ehgrzU/Q0
Superkop 8万もするのに
開始1時間くらいで
50人近くも支援してるのか
割と待ってた人いるのな
2023/04/26(水) 00:44:40.70ID:YlGQRQFl0
パックスクリーン、1mmと1.7mmが届いた
1mmはだめだね、チャネリング防止力低い
やっぱ1.7mmは必要だね、チャネリングがなくなった
ショットタイムが変わるって聞いてたけど、自分の場合はほぼ変わらず
安定が増すことがこんなに気が楽になるとは、、、
もっと早く買えばよかった
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-g8yF)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:38.10ID:NpEf8okyM
厚めのパックスクリーン使うなら大きめのバスケットにしないとオーバードース状態になってるかも
2023/04/27(木) 04:16:26.75ID:PY2+iXKC0
パックスクリーン使うとグループヘッド汚れなくなる?
パックスクリーン洗うのは面倒じゃない?
2023/04/27(木) 05:44:15.16ID:4IfRnE4Ma
>>968
グループヘッドへの粉の付着はほぼ無くなるから、バックフラッシュ出来ない家庭用マシンなら更に恩恵を受けるはず
パックスクリーン自体の洗浄は水でサッと洗い流すだけで簡単、俺は基本的にダスターやティッシュで付着した粉を落とすだけにして、数回使ったら水洗浄してる
2023/04/27(木) 07:50:02.17ID:80g2ER7P0
ブラシも使って入念に水洗い、いざ超音波洗浄かけると…
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1188-J2wF)
垢版 |
2023/04/27(木) 08:47:20.76ID:dMMf2fPK0
>>968
アマゾンあたりで使い捨ての濾紙のまとめ売りもあるよ。
「パックスクリーンポルタフィルターペーパー」あたりで検索
2023/04/27(木) 10:27:38.45ID:hiMcyx+N0
>>971
これいいなって思って検索したけど、謎メーカーばかりだから躊躇してしまう。
金属なら煮沸消毒すればなんとかなるって思えるやけどな。
2023/04/27(木) 10:52:15.86ID:rCC5w9x50
毎度90度以上の高温のお湯が通過してるフィルタを消毒する意味とは?
メッシュのつまりとか中の見えない汚れをなんとかしたいなら、そのへんで買える過炭酸ナトリウムをとかしたお湯に入れれば一発
コーヒー関連の汚れは過炭酸ナトリウム
コーヒー関連の汚れは過炭酸ナトリウム
2023/04/27(木) 11:02:25.39ID:d5z1yle+0
>>972
エヌティー カッター 円切りカッター
使ってアバカフィルターをカットして使ってる。エアロプレスの紙も臭いからこれでカット。アマゾンのレビュにもあるけどチョットコツがいる
2023/04/27(木) 11:25:00.20ID:ztqZios60
俺は100均でドリップペーパー買ってきて、円形カッターでフィルター作ってる
2023/04/27(木) 12:17:29.73ID:4IfRnE4Ma
まだステンレスパックスクリーンが無かった頃は、デディカにカリタの丸型ろ紙#3を都度カットして使ってた
2023/04/27(木) 12:18:38.67ID:jlBQQf8+0
パックスクリーン は洗う手間よりも抽出後に手軽にノックボックスでケーキ落とせない方が微妙なストレスになる
2023/04/27(木) 12:27:58.51ID:hiMcyx+N0
>>973
新品を使うときって意味で言ったんだけどね。
>>974
何気にそのカッター持ってるw
そしてドリップはアバカ使ってるから試してみるかな。
情報ありがとう。
2023/04/27(木) 12:37:07.53ID:4IfRnE4Ma
Flair58だと逆さまにすればパックスクリーンだけ落ちてくるから、まずパックスクリーン落としてからノックボックスにケーキ落とすことでストレスは感じない

でもデディカはケーキが少々ウェットだから一緒に落ちちゃうからそのストレスは確かに感じる
2023/04/27(木) 13:51:45.90ID:tIM0U9RO0
デディカでもパックスクリーンって使える?
ポルタフィルターセットする時結構ギチギチなんだけどパックスクリーン入れたらセット出来なそう
2023/04/27(木) 13:52:30.25ID:eE1mqIAcd
アスペの好例を見せてもらった
2023/04/27(木) 14:34:28.22ID:4IfRnE4Ma
>>980
中華ボトムレス、中華1.7mm厚パックスクリーン、粉16g-17.5g
でギッチギチだけど問題なく抽出できるよ
2023/04/27(木) 15:29:12.00ID:tIM0U9RO0
>>982
結構ギチギチだからちょっと不安だったんだよね…ありがとう、買ってみようかな
2023/04/27(木) 16:23:51.80ID:4IfRnE4Ma
>>983
アリエクなら探せば送料込み300円台前半で見つかると思うから、お試しで買ってみるのはアリだと思う
中華製の安いのはバリが酷くてそのまま使うと指切ったりするので、紙でも金属製でもいいけどやすりで面取りしてから洗って金粉をしっかり取り除いて使うといいよ
ちなみに1500円くらい出すと仕上げも精度もかなり良いのが買える
2023/04/27(木) 19:05:52.03ID:RTov5wRfd
パックスクリーンは豆の上に置くものでフィルターペーパーはフィルターと豆の間に入れるもの、で合ってる?
2023/04/27(木) 19:27:24.01ID:tIM0U9RO0
>>984
詳しくありがとう
買います笑
2023/04/27(木) 19:56:56.42ID:rCC5w9x50
>>985
どっちのメソッドもあるけど、一般的には豆の上に置くぞ
2023/04/27(木) 20:12:30.81ID:AMeSEHWEM
抵抗大きめな昔ながらのims使っててチャンネリングほとんど起きないけどパックスクリーン効果あるんかな。
aliで見かけたmhwの二層構造でちょっと変わったパックスクリーンが気になる。

cafelat robot付属のやつみたいに持ち手付いたやつが欲しいところ
2023/04/27(木) 22:08:49.49ID:4IfRnE4Ma
>>986
どいたしまして

>>988
俺もアレ気になる、でもMHWのってアリエク価格に慣れてると総じてちょっと高く感じるんよねw
2023/04/28(金) 23:59:23.50ID:C7y+q7D40
>>989
MHW bomberは値段の割にできが良い
外れツールあまりないよ
個人的にはマグネットで付くWDTツールは使い勝手が良いし
ふるい(セパレーター)もハンドドリップに使う
その他も色々買ってるよ
2023/04/29(土) 04:39:19.03ID:LVghaupX0
weber moonraker知ってる?
欲しいけど価格が狂ってる
2023/04/29(土) 07:28:54.79ID:dpXFFrjlH
これ良いじゃん
2023/04/29(土) 08:04:07.54ID:TZloiKc0a
>>990
そーなんだね!
中華製のアリエク価格に慣れてると勘違いしちゃうだけで、決して単価は高くないんだよなぁ
買ったことないけど今後は選択肢に入れとく、ありがとう
2023/04/29(土) 08:35:29.65ID:hXlBR3qp0
>>991
すでに同じようなものの3Dプリンター用データが上がってる
https://www.printables.com/model/464151-ghetto-moonraker-rotary-wdt-tool
2023/04/29(土) 12:14:44.34ID:HFYBEhv3M
少し前にredditで盛り上がってたな。主にネタとして。
2023/04/29(土) 13:09:59.90ID:LaoCow2k0
>>990
くそダセェロゴとブランド名さえ違えばな…
2023/04/30(日) 08:36:38.31ID:vqc2BNKX0
電流容量問題でAppartamentoバラしてみた。
ウチのは2022年製みたいでコントローラーはGICARではなくPRO EL.INDっていう名前になってたけど中身はほぼ同じでコネクタも変わらず。
https://imgur.com/a/Mxe4Jdt
本体ラベルには115V1350Wとあったので全てヒーターに流れるとしても11.7A。このフェニックスコネクタの許容電流は12Aのようなので、ギリセーフだね。
購入したLa gondolaに問い合わせたがリコールの話は知らず、ROCKETにメールしたが全く返信無し。

それより、初めてケースを取っ払った状態で動かしてみたらボイラープローブから蒸気漏れしてるのが見つかったので良かった。
2023/04/30(日) 09:39:12.98ID:DFADsCgp0
次スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart42
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1682815048/
2023/04/30(日) 13:31:53.03ID:bJ5blBac0
スレ立て安価指定してないんだっけ
2023/04/30(日) 15:57:08.33ID:dh7Y6yY90
立てれるやつが立てれば良かろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 4時間 48分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況