X

【プロお断り】自家消費する個人で珈琲の自家焙煎を語ろう 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/21(月) 19:01:01.58ID:vY86867Q0
近年、製品や器具も増えてきた自家焙煎
ネットの情報を使って試行錯誤して楽しんでいる個人も増えています
自家消費で楽しんでいる焙煎について語り合いましょう

店舗を営んでいるプロのご指導や煽りはスレが荒れる要因になるので他のスレでどうぞ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/22(火) 19:24:59.84ID:av0E0p2u0
サントスはそもそも薄いもんだ
2022/03/22(火) 22:25:52.27ID:1+ShscMi0
特徴の無いのが特徴みたいな豆やん
もしかして飲んだこともないんかな?
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1eb-ReP9)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:30:50.11ID:YND2zW7V0
缶コーヒーのジョージアがそもそもサントスっぽいと思う
酸味ほぼ無くてピーナッツとかの[豆っぽい]味ってか。苦味は焙煎によるから。
自分も強い酸味は好きじゃないのでサントス使う。他の使った事ない。
2022/03/22(火) 23:13:23.72ID:eeRV/WTZ0
>>13
低地のブラジルは短時間で焼く。ハゼまで最大火力で良い。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb74-wXZq)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:24:08.28ID:JXRbHCAe0
ブラジルサントスは結構淡白な味だからそういうわけでもないと思うよ
2022/03/22(火) 23:38:36.88ID:av0E0p2u0
おれも>>17に賛成
サントスは超短時間で焼き上げたほうがうまい
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:04:29.21ID:TyLAoW/f0
今は値段的に南米系統のレギュラー買うなら違う品種に逃げた方がいい
同じ値段や少し高いとかなら農場系の方が満足度高いよ
2022/03/23(水) 04:02:01.95ID:/tRlUw8zM
短時間って火力一定なら何分ぐらい?
個性が無いブラジルは短時間で化学変化を起こせば少しは個性が出るってことかな?
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:36:44.03ID:TyLAoW/f0
手網高火力時短
ガスレンジ強火固定で火から3〜5センチで常に良く振る
1爆ぜまで5〜6分1爆ぜ終わり8〜10分
2爆ぜからは様子見ながら火から外したり余熱で好みに焼く
強火のままだと焦げたり禿げるから
23高島厨 (ワッチョイ 5140-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:50:41.91ID:GOjjKdfY0
>>13
>ブラジルサントスNo.2を初めて焙煎したんだけど

せめて、おまえが煎ったブラジルと高いブラジルサントスの
2種類、3種類くらいのブラジルを焙煎してから書け
どうせ初心者だし、安い豆のブラジルだろ

ブラジルはストレートだと安いのでは、おまえがこれまで
飲んできたブレンドコーヒーよりは、香りや香ばしさも薄いような
味、飲み心地になる

むしろ、ありきたりなブラジルでは深煎りから浅煎りまで煎りムラがある方が、
香ばしさ甘さから生豆のような風味まで合わさって美味しかったりする

ありきたりなブラジルやスプレモは、そうそう焙煎の仕方でどうこう言うようなもんでもない

おまえのは、安い米のくせに
「おいしさが出ない」
と炊飯器のせいにしているような発言のレベルだな
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1eb-ReP9)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:15:05.22ID:4HwmeF020
>>23 なんでお前呼ばわりしてんの?焙煎してコーヒー飲むスレなんかで何その態度。
こんなやつ一人いるだけで気分悪くなるわな。お気に入りに入れたけど不快な奴いるからやっぱ削除しよう。しんどけゴミ笑
2022/03/23(水) 10:07:39.37ID:fMVVI1hyd
いやNGしときなよ
俺には23は見えない
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:18:28.21ID:oPa7/G2O0
焙煎からの冷凍保存 容器は何が良いのかな? ジプロック一度解凍後再凍結したら匂い移りして駄目だった
27高島厨 (ワッチョイ 5140-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:20:01.30ID:GOjjKdfY0
>>24
発作おつ
おまえは13ではないだろ、ただのキチガイゴミが

まあ、このスレで読み価値があるのは俺のレスくらいだ
まじでな
2022/03/23(水) 10:27:52.89ID:0NXBcsX3M
>>26
ジップロックは空気スカスカに通すぞ
2022/03/23(水) 10:30:40.46ID:0NXBcsX3M
なるほどな、ムラがある方が幅が出るというのは確かにそうかも
ムラが無いから何か物足りないんだな
30高島厨 (ワッチョイ 5140-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:32:05.46ID:GOjjKdfY0
このスレは無能、知ったかのアホおっさん、爺さんばかり

>ブラジルサントスは特徴の無いのが特徴みたいな豆
>低地のブラジルは短時間で焼く。ハゼまで最大火力で良い
>サントスは超短時間で焼き上げたほうがうまい

↑アホにかぎって知ったような口をぬけぬけとアスペ発言するのが、こいつ
ろくにサントスの種類をよく味わったことないのが、はっきりわかる

こいつらが焙煎してるブラジルよりも、それこそド素人が
IHで鍋で焙煎してる程度のブラジルの方が美味しいだろうよ
まじでな
2022/03/23(水) 10:44:50.41ID:VJUHwqa80
正直 わいはブラジルの豆はストレートで飲もうとは思わない
2022/03/23(水) 10:50:07.08ID:0NXBcsX3M
>>31
と言うとどれくらいのブラジル割合でブレンドするの?
俺はブラジル6、スプレモ3、マンデリン1ぐらいかな
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:13:33.15ID:oPa7/G2O0
>>29
ムラに焼くならこんな方法も
https://www.build-on-strength.work/entry/2020/11/12/012039
前に誰かあげていたけど参考まで
2022/03/23(水) 11:18:38.92ID:X/CETrzpx
>>26
アルミのジップ袋
35高島厨 (ワッチョイ 5140-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:52:01.48ID:GOjjKdfY0
>>29
今頃、言われて初めて気づくのか

おそらく日本人は
「煎りムラの無いように煎らなきゃ」
「温度計がー」
やら、そういう能無し単細胞が多いからな

>>31のような
「ブラジルはストレートで飲む気せん」
のような頭のレベルがコーヒーを語っているが、ストレートの良さもしっかり
身に着けて理解している人間が語らないといけないわけ

ブラジルのストレートでも全然、コンビニやマクナルなんかのコーヒーでは
無いような甘さや美味しさが出るからな
2022/03/23(水) 12:07:11.15ID:fMVVI1hyd
俺はラミジップ使い捨てにしてるな
2022/03/23(水) 12:23:48.97ID:6Sf1j243r
>>11
焚き火の焙煎とか味は分からんけど楽しそうでいいね。
宮崎の炭火焼き鳥の油に混ざって黒い炭カスが付いてうまいのと同じ原理かもね。
美味しく感じるなら火の通り方だけの問題じゃあ無さそう。
38高島厨 (ワッチョイ 5140-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:28:06.44ID:GOjjKdfY0
こんな季節に冷凍保存なんて必要ないだろ?

「匂いがー」とか、いちいちネットにアホみたいなレス書く羽目になるなら、
そんな量を焙煎しなければいいだろ

前スレでも書いたが、俺はコーヒー豆を冷凍なんてしたことないし
肉も冷凍保存は好きじゃないからな
レンジの冷凍チャーハンなんかも、まともなチャーハンではない

「焙煎したコーヒー豆を冷凍する」
「焼いたパンを冷凍する」
「炊いたお米を冷凍する」

焙煎豆を冷凍するなんてのは、カレーを冷凍するくらいにナンセンスなもんだからな

ところが、おそらくネットなんかだと
「コーヒー豆の保存は、冷凍をオススメします」
なんて、浅はかなのが書いてるんだろうからな
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 13:08:27.71ID:oPa7/G2O0
懲りない奴だな ━中略━   サル動画入用なら何時でもいってくれ w
冷凍すべきではない 意見は一応伺っておくよ
40高島厨 (ワッチョイ 2beb-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 13:23:58.27ID:v1t9XyvF0
逆に言うと、肉なんか
「冷凍保存で2週間程度、保存可能」
なんて書いてたりするが、冷凍しちゃえば1か月だろうが
半年だろうが変わらないんだっての
半年後の冷凍した肉も、2週間とほぼ変わらない味で食べれることになる

おまえらがコンビニやスーパーで買ってきたアイス
なんてことなく「いただきま〜す」って食べているだろうが、
よ〜く神経をはりめぐらして食べてみろ?
「あ〜、冷凍の匂いがする」
って匂いがするわけだ

まあ、冷凍というと特にブレンドチーズなんか冷蔵ではカビるから
冷凍することになるが、氷がついた時点で味は劇落ちだからな

冷凍したコーヒー豆なんて、冷凍した大葉と同じようなもんだからな
味は確実に落ちるわけ
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 13:28:57.90ID:TyLAoW/f0
ブラジルとかの南米系統のレギュラーは
単品で飲むならエスプレッソ用でぐらいしか旨くない
ブレンドでもカサマシぐらいでしか使わん
個性が苦みに特化してるから単品だとドリップに向いて無い
酸味出す焙煎だと1爆ぜ終わりまでなんだけど香りが弱いし
2022/03/23(水) 13:47:25.15ID:ugbZ4f110
今の(安い)ブラジルのメリットは良くも悪くも品質が一定していること
趣味の焙煎で美味い不味い言う豆じゃないよ
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49bd-nKqb)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:04:33.79ID:Oijtm0/q0
ブラジル単品でも充分旨いけどなぁ
もちろん煎りむらないように焙煎してる
2022/03/23(水) 14:24:47.85ID:kv3Mxcb00
俺も好きだけどなあ。
中深煎り後半から深煎り前半までの範囲が好み
45高島厨 (ワッチョイ 2beb-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:31:05.91ID:v1t9XyvF0
>>41

>>30を読め
言われたそばから無能、知ったかのアホおっさん、爺さんがムキになるからな

>ブラジルは個性が苦みに特化してるから

まじで全然ブラジルをわかってないだろ、こいつは?
そのくせ、ぬけぬけと書いてるのがおまえらなわけ

おかしいのがネットで何かをぬけぬけと語ろうするのが多すぎるからな
46高島厨 (ワッチョイ 2beb-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:49:10.60ID:v1t9XyvF0
>(ブラジルストレート好きだけど)もちろん煎りむらないように焙煎してる
>(ブラジルは)中深煎り後半から深煎り前半までの範囲が好み

これはこれで、味覚も焙煎の理解も「単純」なわけだ
まあ、まだ
「ブラジルは苦みに特化してるだけ」
「ブラジルは美味い不味い言う豆じゃないよ」
なんて味覚のレベルが語るよりは全然マシだけどな?

ブラジルストレートは、深煎りから浅煎りまで混じってこそ美味しくもあるわけ
まじでな?
ただの「〇〇煎り」よりも、よりふくよかな味になる

とくに安めの豆も多いし、焙煎後から12時間くらいでも「手軽に」おいしく
ストレートでも味わえる豆の見本みたいなもんだわな

何度も言うが、ブラジルストレートもよく分かってないくせに、
おまえらは語るレベルに無いわけ
2022/03/23(水) 15:21:24.44ID:ugbZ4f110
>>46
ミクロな味の話ばかりだけど毎年概ね期待通りのコーヒーが飲める事の素晴らしさにも言及してほしいもんだ
ブラジルの凄さってのはそういう所なんだから

しかしブラジル好きが結構いるようで嬉しいねえw
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb74-wXZq)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:02:43.96ID:ccLXxgJV0
ブラジルショコラサントアントニオ農園のフルシティ手前のシティーローストめっちゃ好き
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:52:58.79ID:TyLAoW/f0
今の値段じゃ南米系統のレギュラーは買う意味が無い
少し足したら農場系買えるし
キロ700円程度だから買う意味が有ったし
今の1000円超える値段じゃ選択から外れる
2022/03/23(水) 18:24:07.52ID:95jrTVGG0
>>48
ショコラってフルシティ手前まで焼いたら苦み出ない?
2022/03/23(水) 18:26:12.89ID:AYJFY4G+0
皆教えてくれてありがとう。

なるほど安いブラジルサントスNo.2ってそう言う傾向の豆なのか。
ブレンドは飲んだ事あるけど、サントスだけで飲んだ事なかったから知らなかったな。
今までエチオピアとか酸味あるタイプが多かった。

短時間で焙煎することも面白いから試してみる。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:24:46.44ID:TyLAoW/f0
ショコラは結構攻めないとチョコ感が出ないよ
2爆ぜ中頃以上以下だとナッツ風味なんだかゴマ風味なんだか感じで
なんでショコラって付けたん?
2022/03/23(水) 19:33:22.84ID:95jrTVGG0
>>52
おけ、やってみる
やっぱりなんでもそうかもしれないけど、3〜4日ぐらい経ってから飲む方がいいと思うけどどう?
一度にそんなに焙煎しないからついつい焙煎して浅いのを飲むけど物足りない感じ
いまスプレモのシティ飲んでるけどやっぱりブラジルのほうが酸味少なくて好きかな
54高島厨 (ワッチョイ 2beb-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:18:32.97ID:v1t9XyvF0
ブラジルの持ち味は、俺に言わせれば「甘み」だ

これは、生豆の味がじつは引き出すわけだ
焙煎で出た味と生豆の持つ味が合わさることで、
より口の中にビター感と甘みが出る、余韻が残るわけ

ブレンドコーヒーにすると、ブレンドの香ばしさでブラジルの
甘みの余韻をかき消すことにもなるから、もったいなくもあるわけ
そのくらい、ブラジルはストレートでも美味しい味、余韻が出るわけだ

このスレのおまえらのうちでは、これを分かってない奴がいるよな?

ブラジルショコラを飲むにしても、これを分かってないでブラジルショコラを
飲んでも、十分に甘み、味のふくよかさを引き出せてないとみる
まあ、そこそこ良いブラジルサントスNo2もブラジルショコラも、そうは
大差は無いからな
2022/03/24(木) 00:50:44.54ID:4F4nUoOU0
ブラジルは、酸味控えめの甘味多めで、優しい味だから好きよ
ナチュラルはコクもあるから良いね
2022/03/24(木) 03:40:37.21ID:MBnOAqXTr
ブラジルに限らずその豆のお好み焙煎ポイントが見つかるまで探るのが愉しいよね
そしてそれを再現しながらその時々で微妙に変化する味も愉しんでしまう感じ
2022/03/24(木) 08:33:58.90ID:4poUM2VF0
>>54
その持ち味は収穫量と現地のブレンド技術があってこそ
昨今の先鋭化した豆に比べて良さが分かりづらく埋もれてしまいがちだがね
2022/03/24(木) 08:37:13.10ID:0BlxKfIW0
そもそも好みの問題なんだから、アホがピーピーわめいても意味がないwwww
2022/03/24(木) 08:47:36.51ID:2n49i2R10
生豆、ラベルよく見るとサントスがないブラジルNo.2 17/18だった。
混ぜると全てが円く滑らかになって寂しい感じになる。
少しくらい他の豆入れてもあまり変わらないし、沢山入れると他の豆があまりわからない。
飲みやすくて嫌いじゃないけど、ブレンドするには他の豆がもったいないかも。
その時々でロットに当たり外れがあるらしいけど、カチモールが多く入ってるのかな。
カチモール飲んだことないけどw
2022/03/24(木) 08:52:24.00ID:/F4LgtidM
ブラジルを使わないブレンドと言うのもありそうね
2022/03/24(木) 10:36:40.72ID:4F4nUoOU0
>>59
ふつう「サントス」というとそれのことだよ
何も書いてないNo.2 17/18のコモディティ
その豆は元々そういうもの
濃厚な豆が欲しかったら、もっと高いの買わないとだね
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 13:38:40.30ID:SMMwitkX0
>>47
適当に生豆買ってもハズレがない という理解でいい?
ネシアばかりやっていて南米系はほぼ知らないのだが、もしそうなら先日見かけたアメ横の豆屋で少し買ってみたい
63高島厨 (ワッチョイ 2beb-yL30)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:34:18.28ID:bvMwtH310
>(ブラジルは)毎年概ね期待通りのコーヒーが飲める事の素晴らしさにも言及してほしいもんだ
>(ブラジルの甘みの)その持ち味は収穫量と現地のブレンド技術があってこそ

ろくに相手にしてないけど、昔あった奥田民生かなんかの歌の
「隣の席の老けた男が〜、散々、絡んでなんちゃら語る〜♪」
みたいな、おっさん爺さんだな

ブラジルとジャマイカを比較したとして、どれだけ収穫量、国の面積が違うってのな?
ブラジルなんて、世界の3割分のコーヒー豆の生産地だ
そんなコーヒー大国のコーヒー豆なら、あたりまえだっての

先週に、福島県沖で大きい地震があったが、それで稼働が止まった発電所が
あるが、それでも他の発電所、地域の発電所からも電力が供給できるから、
電力不足の深刻事態まではならなかったよな?

ブラジルのコーヒー豆は、そういうもんだ
それだけ、あちこちにコーヒー生産地があって、ちゃんとした供給できるわけ

ところが、2018年の北海道の胆振地方の大地震では、全道が停電のブラックアウト
したよな?
これは、北海道じゅうが苫小牧の発電所に頼るだけの供給だったから、全道ブラックアウト
になったわけ

例えれば、小さな島国のジャマイカのコーヒー豆なんかは、ハリケーンにやられたら
ブラジルなんかより致命的な打撃なわけ

まあ、ブルーマウンテンNo.1なんか価格が高いが、ボッタクリ価格というだけでなく、
理由はそれなりにあるもんだからな
64高島厨 (ワッチョイ 2beb-yL30)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:03:14.52ID:bvMwtH310
そういや、焙煎スレに前スレにスターライトが現れたっぽいな?

>943Starlight (北海道) ◆TK122oSK5A (ワッチョイ b9eb-tpIf)2022/03/19(土) 21:41:05.39ID:rkHHpOVU0
>良スレ発見

良スレどころか、地震板と変わらず、うじゃうじゃ勘違い野郎が語ってるようなスレでもあるがな
まあ、俺とスターライトだけが良い意味、良い質のコーヒー飲みくらいなもんじゃねえの?

むしろ、ここの勘違いおっさん共よりも北海道のスターライトこそが
焙煎したコーヒーを飲まないと、もったいないけどな?

ここの勘違い野郎 →焙煎なんかするより、個人の喫茶店に行って飲め
スターライト  →スターライトこそ自分で焙煎したコーヒーを飲め

これは、世の大きな間違いだからな?

スターライトも、缶コーヒーを買っても冬の北海道では、すぐ冷たくなったとか
言ってたからな
むしろ、北海道なんて秋〜春はコーヒー豆や野菜の保存には冷凍冷蔵庫いらねえからな
それなら、北海道なのに焙煎豆を保存しないのは、もったいないからな
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:56:40.03ID:SMMwitkX0
 そんなコーヒー大国のコーヒー豆なら、あたりまえだっての 

この一文は理解した その点は感謝する 後は全て余計だ 第一訊ねた相手は47氏だ
人の質問にかこつけて無駄口を叩くだけなら熱帯雨林の樹幹へ帰れ
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:52:52.51ID:SMMwitkX0
>>65
訂正 樹幹→樹冠
2022/03/24(木) 18:11:38.45ID:xwsYMaLv0
82 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ed-hDuN)[sage] 投稿日:2022/01/05(水) 00:37:41.76 ID:V+e73I2e0
>>81
サーモスタット外して焙煎一回で蓋が変形するような
瑕疵を意図的に作っている状態なんだから
事故起こした時の過失割合がどうなるか常識あるならわかるでしょ
サーモスタット交換とかじゃなく外すなんてありえん、何考えてるんだ?
やった人間が責任を追うとかじゃなくて人の命やかけがえのないものを奪う可能性がある行為だ

改造したことで捕まるとかそういう話をしてるんじゃなくて
いいおっさんが屁理屈こねててみっともなくて情けないが
事故起こして周りに迷惑かけたりする前にやめろっての
2022/03/24(木) 18:14:41.35ID:xwsYMaLv0
2 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2022/03/22(火) 06:24:21.50 ID:???
自称プロがマウント取るために後から立てたスレ
自家消費のための趣味の話は以下がおすすめ

【プロお断り】自家消費する個人で珈琲の自家焙煎を語ろう 1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1647856861/
2022/03/24(木) 18:17:27.35ID:xwsYMaLv0
992 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d174-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/21(月) 19:06:27.28 ID:vY86867Q0
次スレ
店舗経営しているプロは他でスレを立ててそこでやってください

【プロお断り】自家消費する個人で珈琲の自家焙煎を語ろう 1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1647856861/
2022/03/24(木) 19:29:50.79ID:4poUM2VF0
>>62
ハズレは無いけど大当たりも無いよw
霜害やら国際情勢に伴うコスト高でコスパが良いわけでもない
自分は好きだから安いブラジルをハンドピックして飲んでるだけなので
美味しいとか面白い豆を探しているなら農園モノをお勧めする
ブラジルの安い豆に興味を持って気に入ってもらえるなら嬉しいけどねw
2022/03/24(木) 19:39:35.44ID:/F4LgtidM
農園ものってコロンビアだと中深でも酸味が強かったけど
ブラジルの農園ものってコモよりどんな特性があるの?
欠点豆が少ないのはありそうだけど風味の特徴みたいなもので
でも1年前と比べたら結構高いわ、焙煎豆売ってるところも価格転嫁してるんだろうか
2022/03/24(木) 20:02:38.68ID:RyqY82yGr
そりゃあ農園によって違うし品種とプロセスでも全く違う
初めての豆は飲んで見るまでわからんから博打よ
最初のうちは気に入らないの買ったらラテ用にするって割り切るくらいしか無い
それでも5kg単位で買って無駄な備蓄を増やしてるのは多分俺だけじゃない
2022/03/24(木) 20:11:14.60ID:0LaucRlg0
>>71
有名だろうけどグアリロバ農園ての買ってるわ。
欠点豆の少なさも良いし何より旨いよ
最近は在庫切れ続きなのが悲しい
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49bd-K1KX)
垢版 |
2022/03/24(木) 20:50:16.76ID:5K1UaTj/0
鍋焙煎してみようかな、と思ってるんですが飽き性なので生豆買うか迷ってます。始めてもうまく出来なくて挫折するんじゃないかっていうのもあります。自分のベストの焙煎ができた!と思うまでどのくらいかかるもんなんでしょうか?
また初めて炒るのにオススメの豆とかありますか?
2022/03/24(木) 21:31:32.04ID:R9YgjmfD0
>63-64
あの時は大変だった

最近は色々あってドリップをなかなか買いに行けず
仕方なくインスタントで我慢してる
2022/03/24(木) 22:50:01.89ID:IgO0zVeQ0
グアリロバ農園のカチグアってやつ買ったら、なんか不味かった(笑)
2022/03/24(木) 23:02:25.62ID:WGxD7QU50
グアリロバは香りの癖が強いから合う合わないあるよな
焙煎から日が経つとアナエロ感が弱くなるから飲みやすくなる
あとラテで牛乳合わせても結構美味しかったわ
2022/03/25(金) 00:07:02.29ID:FWy26oNh0
>>74
自分も初心者だけど、酸味があるのが好きならエチオピアのイルガチェフェのナチュラルがおすすめかな。何種類か焙煎したけど香りが多いから失敗しにくい感じする。
酸味苦手だったらわからないや。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:16:14.79ID:iv3Z5p6X0
>>70
ありがとう ジョナサン・モリス著「コーヒーの歴史」の中にアメリカでの大型焙煎機の開発とブラジルの作付面積の関係や 工場製焙煎豆がいかにアメリカ家庭の自家焙煎を駆逐したか述べられていて
アメリカ式のコーヒーの源流ってブラジルなのかってなんか気になってたんだ w
力を抜いてw 気分転換に少し買ってみるよ

因みに 上記書にあげられてた日本の特徴的な珈琲文化は 日本の発明品缶コーヒーの多彩さだった ww
ネルで落とした偏屈な深入りの禅問答の如き難解さ(この場合もちろん誉め言葉)でなかったのが少し残念 
2022/03/25(金) 07:12:49.47ID:3atg/nvZ0
自分もイルガチェフェは好きで常に生豆ストックしてるがウォッシュド。
ナチュラルはハンドピックではねるのが多い。量の目減りの差はそれほどでもないかもしれないけど、迷う豆が多くて疲れるので気が進まない。
2022/03/25(金) 08:19:48.09ID:TvBW1k+ba
さっき久しぶりにタンザニアAAハンドピックしたけど、スプレモより欠点豆少なかったな、地味に面倒な作業だけに欠点豆多いとタダでさえ高くなった豆がより割高になるし。
マンデリンなんて普通にハネても1kg1800円ぐらいになっている感じ、シナール買った方が欠点率低いから満足度高いわ
82高島厨 (ワッチョイ b3c7-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:20:20.96ID:QKoKL64I0
>>75
お、やはりスターライトだったんか

このスレの変なおっさんよりも、北海道のスターライトが焙煎した方が有意義だけどな
まじで

まあ、北海道はコーヒー飲み多そうだし、インスタントを持ってる家も
多そうだわな
しかし、インスタントでは手軽だがコーヒーとしては薄っぺらすぎるし、
口の中の余韻もよろしくないからな

12月だか1月だかに「ふわラテ」とかいうのが半額で売ってて、
カプチーノの泡にいれようと思って買ったが、結局まだ30本中1本しか
使ってねえな

インスタントって今、いくらくらいするんだ?
ゴールドブレンドみたいな瓶が800円として、100万本売れれば
80億円か
いいボッタクリ商売だわな
83高島厨 (ワッチョイ b3c7-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:32:30.79ID:QKoKL64I0
>>74
>自分のベストの焙煎ができた!と思うまでどのくらいかかるもんなんでしょうか?

これは>>74さんが満足できるレベルまでは、時間がかかるっちゃ掛かると思うよ
コーヒー豆の焙煎は、意外とセンスと学習が必要だから
すなわち、たいていの凡人は結構な数をこなす、学習速度を早めないと
いつまでも、このスレの住人のような「能無し焙煎」をずーっとやることにもなる
コーヒー屋の焙煎するバイトでさえ、そんなレベルがいるんだから

まあ、麻雀や将棋と同じだよ
センスの無いやつは、いつまでもレベルがアップしない、高みに行けない
センスのあるやつは「焙煎とは?」「将棋とは?」「麻雀とは?」
を取り組む前から理解できるセンスもあるわけ
84高島厨 (ワッチョイ b3c7-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:44:30.50ID:QKoKL64I0
>>74
>初めて炒るのにオススメの豆とかありますか?

俺は、缶コーヒーやコンビニコーヒーばかり飲んでるような輩には
「モカ」
をオススメしたいけどな

それは、初心者ならモカの豆が焙煎しやすいとかではなく、缶コーヒーや
コンビニコーヒーばかり飲んでるような人間にこそ、モカのような香りの
コーヒーを知ってもらいたい、自分で焙煎して出させたいってのがあるからな

ただ単に
「コンビニコーヒー代がもったいないから、自分で焙煎するわ」
とかで南米系の安い豆で飲んでるような、おっさん爺さんがこのスレもいるが、
やはり
「良い香りが立つコーヒー」
を、焙煎を始めるなら味わうべきだな
最初からブルーマウンテンNo.1でも、いいと思うよ
まずは、それを味わうこと

今の日本は民度が低い日本になっているが、やはりそれは
コーヒー面からしても、コーヒーを味わうレベルが低くなっている
のが、そういう社会環境、人間性に繋がっていると言えるからな
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49bd-K1KX)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:49:26.84ID:DlwumrDs0
>>78
イルガチェフェ気になってるんですが、まだ飲んだことないんですよね。ありがとうございます!
香りが豊かなのはいいですね、検討してみます。
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49bd-K1KX)
垢版 |
2022/03/25(金) 12:38:55.05ID:DlwumrDs0
>>83 >>84
回答ありがとうございます!上手くなるまで辛抱強く続ける忍耐力も必要そうですね。
自家焙煎店のグアテマラが香りが立っていて蜜のような甘みがあって美味しいのですが、200g2000円くらいしたので家でもっといい豆を使って店レベルの味が出せないかなぁ?と思ったんですよね。まだストレートコーヒー全種のんだこともない素人なので色々飲んだり炒ったりしてゆっくり成長していきたいです。モカ、好みに合いそうなの調べてみます〜
87高島厨 (ワッチョイ 0910-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:05:40.95ID:anWayohC0
>>86
>家でもっといい豆を使って店レベルの味が出せないかなぁ?と思ったんですよね

そのくらいの生豆代を使えるなら「マンデリン」で練習するといいよ
それも安っぽいマンデリンでなく「品質の良いマンデリン」でね
マンデリンが焙煎の上達が分かりやすい豆だから

今は生豆代も焙煎豆代も大差がないから、安いマンデリンだと
焙煎豆で買った方が同じような値段で美味いとかにもなるからね
しかし、良いマンデリンだと焙煎豆を買うのでは買う値段の差が出るから

グアテマラなんかは風味の持ちも良いし、鍋焙煎で始めたばかりでも
150gくらいは焙煎したくなっちゃうだろうから、ちょうど良いといえばちょうど良いけど、
そうすると飲み切るのに時間かかるわな

始めたばかりなら、数種類を少量ずつこなす方がいい
どんどん飲むことになるけど、それが上達の道だからね
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb74-X56R)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:14:15.37ID:vYbsoaYk0
ブルーレイクアテトラン焙煎してみたけど見た目は割と良い感じ
かかった時間は強火で8分くらい、1ハゼ終了後約40秒

https://i.imgur.com/ju4HYDl.jpg
2022/03/25(金) 16:42:17.79ID:TTA1dHLFM
マンデリンの高価格帯だと焙煎豆で600円/100gからってところか
ブルーバタック、ビンタンリマ、ドロッサングール、シナール、アルールバダ
このあたりかな
フレンチよりもフルシティのほうが自分は好み
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 17:05:04.93ID:PQTO6m8A0
初心者に高い豆勧めてどうすんだよ
始めはまともに焼けないから南米系統のレギュラーから始めて
慣れたらエチオピア、マンデリン、キリマン、農園系だろ
今はキロ単価が上がってるから満足して焼ける様になるまで
初期投資2〜3万は掛かるんじゃね?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb54-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 17:57:03.31ID:iv3Z5p6X0
鍋焙煎初めてでマンデリンならベビーシナールピーベリーは?
よく転がるから焦げにくく最初でも焼きやすいよ 比較的酸も残ると思う 
2022/03/25(金) 17:59:31.28ID:TvBW1k+ba
確かに最初は鍋でやったけどムラはできるわ、焦げるわだったけど、150gで50回もやればまずいコーヒーはできなくなったな。
4日目ぐらいまで我慢すれば十分美味しく飲める
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:56:12.67ID:PQTO6m8A0
失敗しても何とか飲める様にするマキネッタとハンドミル有れば消費出来るから
練習するなら無難にクセが無いブラジル、コロンビアとかの南米系統のレギュラーが初心者向け
ただコーヒーは量飲めないから楽しみながら時間をかけて上達すればいいよ
2022/03/25(金) 19:17:21.25ID:TvBW1k+ba
あと上達した印かわからないけど、ハゲはできなくなったな、最初●ハゲがかなり出てたけど、 1ハゼ以降の火力が強かったんだろう
あのハゲがどういう悪影響があるかは知らないんだけど見た目だけ?
95高島厨 (ワッチョイ 0910-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 20:14:01.51ID:anWayohC0
>>90やらの (ワッチョイ 〇〇-kNuw)

↑これはコーヒーを語るとか以前の気持ち悪い、頭の悪いおっさん、爺さんなわけだ
ほんとネットは、こういう社会で相手にされないようなのが必死に書きこむからな?
こいつ以外も同類がいるのが、このスレなわけ

>49名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)2022/03/23(水) 17:52:58.79ID:TyLAoW/f0
>今の値段じゃ南米系統のレギュラーは買う意味が無い
>キロ700円程度だから買う意味が有ったし

こんな人間レベルと、>>86の人が焙煎してコーヒー飲むのでは全然、違うレベルになるだろ
よっぽど>>90みたいな能無しよりは、>>86の人の方が焙煎するには相応しいことには
なるだろうよ

まあ、安易にどこの馬の骨が鍋焙煎ごときで
「店で飲んだみたいの家で飲みたい!」ってのも図々しい話でもあるからな
あまり焙煎のノウハウをネットで言うもんではないな

>>90みたいなアホが増える原因になっているからな
そんな輩が増えたら、社会の低下でしかないからな
2022/03/25(金) 20:34:25.98ID:Vw7k//rxa
>>90
ヘタに初期練習の豆を固定するとだんだんその豆使うのが嫌になってくるからある程度種類いれないとモチベ保たんぞ
初期にサントス焼きすぎて俺は避け気味になった
97高島厨 (ワッチョイ 0910-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 20:34:47.88ID:anWayohC0
初心者のスレ住人「ブラジル焙煎したんだけど、こんな薄い豆はじめて…」
知ったかスレ住人「ブラジルは薄いもんだ」
底辺アホの>>20(kNuw)「今は値段から南米の豆なんて買うもんじゃない」

このスレは、このレベルだからな

「灯台下暗し」
おまえらの頭のレベル、焙煎の理解のレベルは、まさにこれだな?
単細胞な1点しか頭に入れてないで、まさに肝心な所が見えてないってやつ

ブラジルのストレートにしても
「ブラジルストレートは、深煎りから浅煎りまで混じってこそ美味しくもある」
ということの何たるかを、まったく分かってない能無しレベルだからな
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41aa-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:25:57.13ID:PQTO6m8A0
>>96
それでも効率よくノウハウは獲得出来るのは確かだし
大体はブラジルコロンビアから焼き始めてムラ無く焼ける様になったら
キリマン、マンデリン、エチオピアに行って個性を求めて農園系行って
気に入ったらリピートしつつブラジルの深煎りにハマるのがテンプレだし
趣味の自家焙煎はそんな感じだろ?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb74-X56R)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:37:23.03ID:vYbsoaYk0
ここの人たちにとってメキシコの評価どう?
味じゃなくて焙煎のしやすさ的な
2022/03/25(金) 21:43:47.38ID:yUjhVrovr
浅煎りが特に好きで始めたせいかほぼ最初からプレミアム系の豆使ってる。普通にそこそこ高めの豆の方が良いと思うけどね。
高くてハズレもあるけどキロ千円以下の豆は買った事無いわ。
2022/03/25(金) 21:46:16.04ID:Gpcg5coF0
なんか話が噛み合わないなと思ってたけど
生豆の価格に各人認識の差があるみたいだね
1s1000円以下 激安
1s2000円以下 安い
1s2000〜4000円 普通
1s4000円以上 高い
次こういうテンプレ頼むわ
つかこのクソ小手って前からいたんかな?
どの板でも名物?的な厄介オタクっているんだなと感心した
つかいつまでブラジルネタ引っ張ってんだよこの貧乏人マジ笑うわ
ごちゃごちゃぬかすならどこで買ってるかくらい書けばいいのに
2022/03/25(金) 21:54:31.56ID:WPaVlEP10
>>101
10年くらいこの板を定期的に見ているが最近出てきたような…
ちょっと前まで101だっけかな、とにかく数字をコテにしてるやつがいてそいつがちょっとめんどくさい感じだった。
荒らしではなかったけど。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-K1KX)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:58:49.69ID:YG/3TY26a
皆さん色々ありがとうございます!
マンデリン、松屋のレビューみてると焙煎が難しそうで焙煎の腕がモロに出る感じなのかな〜と思いました。焙煎の腕をあげるって意味では良さそうですよね。ベビーシナールピーベリー良さそうですね! 味の悪さを豆のせいにしない為に、初心者こそいい豆を使ったほうが良いってどこかでみましたが、失敗しても痛手が少ない(?)かつ飲みやすそうな南米のレギュラーで試すって考えもいいかもしれませんね。
マキネッタあった方が良いのかな?劇マズな豆ができてしまったら購入検討してみます笑いろんなご意見ありがとうです。
104高島厨 (ワッチョイ 0910-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:38:08.90ID:anWayohC0
>>103
まあ、マンデリンが一番、自分で焙煎していいような豆でもあるからね
焙煎、数日経って良く焙煎できたかが分かる豆でもある
うまく焙煎しないと味も出ないで苦みが先走ったりして、
コーヒー屋で売ってる焙煎豆ですら、日にちが経つと風味落ちが
早い、非常に落ちるようなのもある

マンデリンは美味しいよ
俺はコーヒー豆に人並み以上に低レベルな好き嫌いはないけど、
その俺がコーヒー豆のうちでも、マンデリンの味わいを美味しいって言うんだから、
マンデリンを美味しく味わえる味覚が大事だな

>マキネッタあった方が良いのかな?

>>93は頭のおかしいアレだから、読む必要ない
頭おかしいやつだから焙煎もおかしくて、マキネッタ、
ハンドミルがなんちゃら頭のおかしいレベル言ってるだけだから
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-p929)
垢版 |
2022/03/26(土) 02:19:08.88ID:HrvtzwMh0
最近まーた高島チンパン爺が調子にのりはじめた
春だからなぁ

たいした知識も味覚もないのにウザいことこのうえない
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0daa-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 08:10:29.09ID:lAo+Y/O90
>>101
相場知らない浅焼き専門の方は退場してな
金使うなら茶葉の方がいいから
基本知らないとアレだから
2022/03/26(土) 08:16:02.62ID:7Onv2WBS0
>>105
なんか古くから地震予知でも馬鹿にされてんのな高島厨って
電波入ってる感有りすぎ
2022/03/26(土) 08:22:48.30ID:JNYWFCJJ0
あぼーんしてるから見えない。いちいち反応する連中がいなければ気にもならない。そっちの方がうざいわ。
2022/03/26(土) 13:53:02.01ID:rl6RA3H60
ブラジルの感じはわかった。
深煎りと浅煎り半々にするとか細挽きにするとか自分好みにどう近づけるのか試してみるのが楽しかった。

次はマンデリンG1リントン、ロブスタG1、ガテマラSHB、コロンビアスプレモ、どれを焙煎しようかな。色々買ったからすごい楽しみ。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3654-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:32:24.68ID:1lkRxRMH0
>>93
失敗しても何とか飲める様にするマキネッタとハンドミル

出来れば詳細をお願いしたい 今ブリッカかモカインダクションで迷ってる
焼き損ないはチャフ徹底排除で丸めてるけど、マキネッタも使えるなら試して見たい
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0daa-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:40:53.22ID:lAo+Y/O90
手回しのコーヒーミルで0.5ぐらいまで挽けば直火式のエスプレッソ器具に使えるよ
書き方がハンドミルじゃ誤解するねすまん
ブリッカの普通のでもマキネッタでも多少の味の違いは有るけど仕組みは変わらないから
微粉まで挽かない、詰めるのは軽い山盛り程度まで、水は適量
2022/03/27(日) 00:09:58.26ID:jw0bIIuy0
いつもスプレモ買うけど、値段もほとんど変わらないエクセルソをあえて選ぶ使い方ってあるの?
豆が小さいから何とか、口当たりが違うとか?
2022/03/27(日) 00:24:19.59ID:3a0hBg0gM
エクセルソは極深煎りにしてロブとブレンドしてエスプレッソ用。水出しコーヒーみたいにあっさりしてて飲みやすいから好き。
2022/03/27(日) 03:39:50.23ID:8ZdyVULV0
高島厨とかってやつはコロナ禍をコロナ鍋とか何回も言ってんの見てからすごく微笑ましく見れるようになった
偉そうな事言ってったってお前コロナ鍋じゃんって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況