X



お勧めのコーヒーメーカーあります?Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/10(水) 02:11:40.99ID:???0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1602997053/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/16(木) 07:34:22.59ID:???0
>>125
安価つけてもらって申し訳ないですが、YouTubeほとんど見ないので…
似たようなこと誰かが言ってたってことですか?
2021/12/16(木) 12:24:20.12ID:???a
バルミューダはメッキが剥がれたと言うより、スマホを出してしまったことでスペックで良し悪しを判断する人達に見つかっただけって感じするけどね。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 877d-YgoA)
垢版 |
2021/12/16(木) 13:13:39.01ID:OkeYkpUO0
バルミューダの扇風機は画期的だったけどな。
あれで業界の勢力図が一変した。
スマホはコケたけど面白い会社だよ。
2021/12/16(木) 14:05:26.39ID:???0
浸漬式なら手間も無いし、テクニックも必要ないみたいなんで、ハリオのスイッチ買うことにしました。
2021/12/16(木) 18:11:34.58ID:???p
>>121
ドリッパーに粉を入れる時に、山型になるようにしてみては?
それか、ペーパーフィルターを鋭角に折るとか。
真上から見た時に粉の直径が小さくなると上手くいくような。。。
2021/12/17(金) 02:43:50.20ID:???0
バルミューダフォン見たあとだと
バルミューダのコーヒーメーカーがなんかお買い得に見えてくるのが恐ろしいなw
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd8a-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 05:18:58.25ID:08XKLY4zd
>>130
山形はやったけど無駄だった。お湯が出る穴の円周の径が10ミリ位で、最初に粉の
中央にお湯を注いで穴を開けた後、お湯を少しずつしか出さないから中央の穴の周り
にはお湯が行き渡らない。1杯と3杯で雲泥の差、3杯ではメーカが評価してないと思う。
2杯の時は粉の量を最小の20gにすると何とか全体にお湯が行き渡る、増やすと2杯もだめ
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 977d-Zm3T)
垢版 |
2021/12/17(金) 08:16:46.09ID:k2uB4FJm0
>>132
粉の挽き目と焙煎度は?
挽きが粗いと落ちが早いから全体に行き渡りにくいし、浅煎りだとドームになり難いのはあり得るけどどう?
2021/12/17(金) 12:19:33.26ID:???p
>>132
試してもダメだったのか。
あとはV60のドリップアシストを試すか
サポートに電話ぐらい?
2021/12/17(金) 17:50:16.05ID:???0
職場のデスク脇に置いてマグカップに直接ドリップできるコーヒーメーカーが欲しくてコレスのC311を買ったけど、味に満足できなくて、結局タイガーのACQ-X020を買い直した。もともとエアロプレスで淹れたコーヒーが一番美味しいと思ってたので満足してる。
2021/12/18(土) 18:04:21.66ID:???0
ついに8年選手のサーモス700(2台目)が電源ショートして壊れてくれた
容量多いECK-1000を買うつもりなんだけど評判どおり味も美味しくなるんだろうか
>>135
愛用してるが紙フィルター使ってても目詰まりしやすいのでたまにキッチンハイターに
つけ置きしてるわ、参考まで
2021/12/20(月) 20:46:11.99ID:???0
>>94
これのレビュー早く見たいな
ツインバード買うところだったけど様子見てみよう
2021/12/20(月) 21:03:34.71ID:???0
>>94
これお湯はどんな感じで落ちてくるんだろ
2021/12/20(月) 21:06:10.91ID:???0
>>94
安い!と思っちゃった
バルミューダ効果だなw
2021/12/20(月) 21:27:47.86ID:???0
コーヒーメーカーって単純な構造で不具合なんて出ようが無いと思ってた
このスレとか見るようになって何かしら不具合あるもんだと知ったわ
買い換え考えてたけど不満は前回挽いた粉が少し残るだけなんで
壊れるまで今の使うことにする
2021/12/20(月) 21:50:06.19ID:???0
>>138
そこに関して特に触れられてないんだよね
説明書読んでみたけど、どうなってるか解らなかった。
2021/12/21(火) 20:52:24.28ID:???M
>>140
コーヒーメーカーは、タイガー象印パナソニック東芝サーモスのどれか買えば問題ない。
どれで淹れても味は大差ない。
2021/12/21(火) 23:38:00.99ID:???0
うーん
そのレベルならアレだろうだ
例えば珈琲王2とバルミューダのコーヒーマシンなら
値段分とまでとはいかなくても
やはりバルミューダのほうが美味いのか知りたいわ
ツインバードと比べるんじゃなく
2021/12/22(水) 00:21:20.66ID:???0
バルミューダ美味しいのかなぁ
懐疑的
トースターなら美味しくなる理由が明白なんだけどコーヒーメーカーだと謎
2021/12/23(木) 23:01:38.28ID:???0
サマンサを3年弱使ってきて不満もないが、なんとなくバルミューダ買った。明日届く。
2021/12/24(金) 21:44:28.79ID:???0
感想を楽しみにしています!
2021/12/25(土) 19:35:54.03ID:???0
サマンサ3年も使ってるとかね
いろいろ相当データー溜まってそうで参考になりそう
2021/12/28(火) 20:40:18.13ID:???0
コーヒーメーカーいろんなのあるが何であんなに電源コード短いんやろ高さあるテーブルとかだとコンセントにとどかん
2021/12/28(火) 21:44:23.26ID:???0
>>148
短いものは長くできるが
長いものは短くできないからじゃないか
2021/12/28(火) 22:16:21.10ID:???D
サイフォン式にすれば
2022/01/03(月) 04:31:53.29ID:???0
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/31965
プロも認めるバルミューダ
2022/01/03(月) 07:39:35.43ID:???0
猛烈に頭の悪い記事だな。やっぱ馬鹿御用達なのか
ところで、>>151 は樹脂筐体の粗悪スマホ買ったんだよね
2022/01/03(月) 12:02:20.45ID:???0
いれ終わった時のフィルターポイ捨てできないコーヒーメーカーなんてあるのか?
2022/01/03(月) 14:44:49.08ID:???0
金属メッシュフィルターしか使えないモデルとかと比べたのかね?
2022/01/03(月) 14:50:07.23ID:???0
ってか、記事中の映像
メーカー提供っぽいけど
コーヒーが浸漬してないよな
2022/01/03(月) 17:18:07.69ID:???0
中央に大きな穴があくとか駄目な入れ方の見本やね
2022/01/03(月) 20:35:26.98ID:???0
捨てるときの画像を見た感じだとあんま良さそうに見えないな
動画で上げてくれないとわからん
2022/01/04(火) 20:52:14.54ID:???0
バルミューダのコーヒーメーカー
高いという人間はいても不味いという人間は皆無
6万だから当たり前といえばそうかもしれんが
ドリップ式のコーヒーメーカーとしては最高峰なんだろうな
2022/01/04(火) 21:40:29.90ID:???0
いや、バルのコーヒーメーカーは少量ならいいけど…という意見はよく見るよ
美味しいのか謎
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e57d-PS8D)
垢版 |
2022/01/04(火) 23:54:11.90ID:gerkRKMZ0
バルミューダ持ってるけどハンドドリップと遜色ないくらい美味しいよ。
3杯でお湯が行き渡らないのは豆の挽き目とも関係してそう。
手挽き&細挽きだと行き渡る感じ。
電動ミルだと粒度が揃わない。
個人的にはハンドドリップが好きな人向けのマニアックなコーヒーメーカーだと思う。
2022/01/05(水) 13:16:45.26ID:???0
バルミューダってどうしてスタバと協力しちゃったんだろうね?
バルミューダってもっとこう、マニアックなお店が好きそうなのに
ブルーボトルにバルミューダのトースター置いてあるくらいだし、ブルーボトルと提携したら良かったのになー
個人的にはスタバと言われても美味しそうって思えない
2022/01/05(水) 13:35:07.79ID:???d
この入れ方でお店の味になりますってやられるの許容するかしないかもあるだろ
2022/01/05(水) 23:18:15.53ID:???0
>>161
スタバのアイスコーヒーはむちゃうまいらしいぞw
2022/01/06(木) 00:13:47.98ID:???0
アイスもうまくないよ
スタバは甘いものぶっこむ前提でコーヒー作ってるんじゃないかな?ってくらい適当な味
コーヒー好きが行く店じゃない
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d21a-439k)
垢版 |
2022/01/06(木) 01:00:15.95ID:WDD6+pbk0
>>164
ブルーボトルはうまいのかね
2022/01/06(木) 06:35:08.27ID:???0
バルミューダはハリオの Smart7/9/X ツインバードとの比較レビューが
ないとなんともいえんな
2022/01/06(木) 06:54:05.28ID:???0
ブルーボトルについては提携申し込まれても拒否した可能性あるんでね。
ブルーボトルの推奨ドリップ条件に書かれている温度は同じだけど、
ブルーボトルは蒸らしの温度で、バルミューダは抽出温度
バイパス云々の謎理論もあるし。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e57d-PS8D)
垢版 |
2022/01/06(木) 12:36:10.80ID:xS2a9V6B0
バイパス注湯はオフにも出来るし、ハンドドリップより温度管理は正確だよ。
というかあの細かい湯温制御をハンドドリップで行う事は不可能。
そもそも商売的にはスタバと組む方がメリットあるでしょ。
顧客数が全く違う。
2022/01/06(木) 14:26:38.27ID:???0
スタバと組むのをメリットと思う味覚っことだね
2022/01/06(木) 18:06:13.80ID:???M
スタバとブルーボトルコーヒーじゃ、商売の規模や知名度が違いすぎないかい?
あとは、ブルーボトルの浅煎り系だとさすがのバルミューダのコーヒーメーカーでも美味しくドリップするのは難しいのでは?
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e57d-PS8D)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:24:14.06ID:xS2a9V6B0
>>170
浅煎りメインで入れてるけど味はきちんと出せてるよ。
開発者(SCAJアドバンスドコーヒーマイスター)も浅煎り好きを公言してるから相性悪い仕上がりではないはず。
2022/01/07(金) 00:56:23.14ID:???0
バルミューダは温度調整があと1つあればな
そうすれば4種類で幅が広がった
あんまり複雜過ぎてもわけわかんなくなるしね
2022/01/07(金) 01:41:12.80ID:???0
>>168
バルミューダの企業理念というかノリみたいなものを見ていると誰もが知ってるそこそこ美味しいお店、より、通が知ってるすごく美味しいお店、を引っ張ってくるイメージがあるんだよね
トースターの時は神田のエースと記事書いたりしてなかったっけ
炊飯器の時は上野デリーでしょ
なんでスタバみたいなお店にしたかなぁと
バッハとかあっただろうに
2022/01/07(金) 02:33:11.47ID:???0
>>173
バッハはツインバードの監修してるからそれは無理
2022/01/08(土) 10:38:04.44ID:???0
>>174
取られちゃってるのか…てかツインバードに興味を持ってしまった
2022/01/08(土) 14:25:01.74ID:???0
ツインバードが気になると次はe angleが気になる罠
2022/01/08(土) 16:32:23.04ID:???0
ウチはナイスカットミルがあるのでミル機能はいらないのよね…
だから買うなら珈琲王かなぁと
2022/01/08(土) 16:37:44.53ID:???0
珈琲王だとどんなにがんばってもツインバードや e angel レベルの味は出せないと思うけどね。
ミル機能いらないならハリオの SmartX 一択でね。
2022/01/08(土) 16:39:57.31ID:???0
あ、typo。 e angle やったね
2022/01/08(土) 17:20:25.22ID:???d
>178

なんでそう思う?
2022/01/08(土) 17:58:16.11ID:???0
挽き目を調整しての飲み比べはしたことないんだろうね
2022/01/08(土) 18:55:50.04ID:???0
>>180
珈琲王もバルミューダも抽出温度が高すぎるんだよ
えぐ味のあるコーヒーが好きなら珈琲王もありだとは思うが

>>181
ミル付きだからといって内蔵ミル使う必要はないのだが
ナイスカットミルも挽目調整60段階あるコニカル刃のミルも持ってるよ
2022/01/08(土) 19:18:11.44ID:???0
>>182
バルミューダは徐々に下げてくから
そこがえぐ味出ない理由だろう
2022/01/08(土) 19:55:47.33ID:???0
ツインバード使いとしては
https://ladonna-co.net/products/item/k-cm9/
が気になってるんだけど
誰か買った人いないのかな?
ツインバードミルが弱いんだよね
2回壊れた
長期保証なので修理はしてくれるけど一々店まで持ってくのが面倒
2022/01/08(土) 23:10:26.58ID:???d
同じく気になってるが、さすがに発売から日が浅いから情報少ないな。ボチボチ出て来てるレビューだと今のところ目立った欠点はなさそうな感じだが。
2022/01/08(土) 23:15:22.98ID:???0
なんか結局ハンドドリップに戻っちゃう…
やっぱ欲しいかも…
って何度か揺れません?
ウチ何度か機械にしたり手入れにしたりしてます
2022/01/09(日) 05:57:09.06ID:???0
>>186
良いグラインダー持ってると
ハンドドリップから機械淹れに変えるメリット少ないよね
あと飲む量にも関係すると思う
うちは1日2リットルは消費するので
グラインダー付きドリップマシンと
全自動エスプレッソマシン
もう15年以上毎日稼働させてる
2022/01/09(日) 17:56:51.37ID:???d
エディオンのANGHDA8Kは、ツインバードと抽出パラメーターは違えど、実質改良品と思っていいのかな?
2022/01/09(日) 18:31:46.96ID:???0
>>188
たぶんね
一応は監修者が違うのでその意向を反映させたのでは?抽出温度も違うし
e angle 岡田彰宏氏 https://okaffe.kyoto/
twinbird 田口護氏 http://www.bach-kaffee.co.jp/
2022/01/09(日) 21:21:02.24ID:???d
>>189
ありがとう。ただ、ポチる直前まで行ったんだが、家族がボタン押すだけでコーヒー出てこないとヤダとごねたので、人柱覚悟でK-CM9買ってみることにしたよ。
2022/01/10(月) 01:00:45.77ID:???0
>>187
ウチは毎日コーヒー豆80g分、くらいかな
1リットルちょい
だからバルミューダとか少量しか入れられないのは残念ながら検討から外れちゃう
ほんと、良いミルがあるだけで全然違うなと思う
2022/01/10(月) 01:03:46.29ID:???0
>>190
おおっ!レビュー期待してるよ
2022/01/10(月) 12:10:41.03ID:???0
無印良品の使ってるけど、ドリッパーを本体側にセットするよりサーバーに乗せる方が手入れが楽やなと思ったわ
ドリッパー外す時に微妙に周りが汚れる
2022/01/11(火) 13:21:07.09ID:???M
>>190
見たところツインバードに自動投入が付いたような感じか。それぞれの機能がまともに動作してるなら味も期待できるし、こっちもレポ期待してる。
2022/01/13(木) 22:39:32.61ID:???d
K-CM9が届いた。ミルやメニューが実家にあるシロカSC-111に似てるなーと思いつつ、試しに中挽き温度90℃抽出マイルドで淹れたら味の傾向も似てたので同じ製造元のODMなのだろうか。中挽き温度83℃抽出ストロングだとSC-111の中挽きリッチより深い味わいになったので味的には満足。抽出が見えないのでドリッパーを外して逆さに撮ってみたところ、気になってたシャワーの本数は6本で、SC-111は3本だからここは明確な差があった。ツインバードをベンチマークにして作ってる感じだし、これで耐久性がよければ当たりかもしれん。
https://i.imgur.com/56qnNzZ.jpg
https://i.imgur.com/SW3DJMI.jpg
2022/01/13(木) 22:43:07.07ID:???0
>>195
おおっ!早速ありがとう
最初の蒸らしとかあるのかな?
見た目も結構カッコいいね!
2022/01/13(木) 22:57:52.17ID:???d
>>196
正確な時間は測ってないけどちゃんと蒸らしてるね。抽出ストロングだと合間の蒸らしも長くて、5杯分ドリップするのに10分くらいかかったかな。
2022/01/13(木) 22:58:09.24ID:???0
>>195
SC-111は最大量淹れようとすると珈琲粉に浸漬不足が生じる
バルミューダと同じ不具合があるんだっけ?
2022/01/13(木) 23:16:26.19ID:???0
>>197
なるほど、そこが全くわからなかったんだよね
あと淹れる豆を頻繁に変えたい場合には豆からじゃなく粉からの方がいいのかな?
ぱっと見にはホッパーに入れた豆を簡単に変えられそうにないないんだよね
2022/01/13(木) 23:27:17.29ID:???0
>>195
6本シャワーなんだ
メーカーもそこアピールすればこだわり派も納得しそうなのに宣伝が勿体ない感じするね
2022/01/13(木) 23:29:47.88ID:???0
>>195
キター!ありがとう!
やっぱりツインバードキラーなのかな。
>>199
確かに、一度いれた豆を取り出すのは難しそうだねえ。
2022/01/13(木) 23:30:13.40ID:???d
>>198
そこは気になってたから最大の5杯分で試したけど、特に浸漬不足はなかったよ。これも写真撮っておけばよかったな。

>>199
豆は取り出せる構造になってないから基本変えられないね。豆入った状態でも粉から淹れられるとはいえ、ここは欠点だな。

>>200
本当にね。買って確認するまで分からないとは。
2022/01/14(金) 00:16:10.03ID:???0
>>202
やっぱりそうなんだね、あと何度も質問ばかりですまないけどドリッパーって例えばハリオのV60を使うみたいなことはできるのかな?
これが簡単にできるようなら嬉しい
2022/01/14(金) 00:22:03.01ID:???0
https://ladonna-co.net/wp-content/themes/ladonna/assets/img/products/k-cm9_bean_powder.jpg
2022/01/14(金) 00:29:18.26ID:???d
>>203
ドリッパーは外れてたり、ドリップ後に粉入れっぱなしになってるとエラー出るからセンサーで見てるようで、残念ながら他のは使えないね。ここもツインバードとは違うところか。
2022/01/14(金) 00:48:13.39ID:???0
>>205
なるほど
ツインバードも静電気除去を兼ねたセンサーがあってサイズが合うドリッパーじゃないと使えないんで似たようなもんだね
色々とありがとう!
2022/01/14(金) 11:51:20.04ID:???M
>>195
レポありがとう、これは予想以上に良い仕上がりか。いくつか質問お願いしたいけど、まず自動投入は量を変更できなさそうだから濃度調整はやっぱり無理?それと、説明書に1杯あたりの豆の重量載ってるけど実際にどれくらい粉として出てきてる?最後に、掃除とかの手間はどう?
以上、時間がある時でいいので回答もらえるとありがたい。
2022/01/14(金) 15:59:49.72ID:???d
>>207
豆と水の調整は全くできないから、濃くしたいなら予め少し挽いておくなり早めにサーバーを引き抜くなり、アナログ的な調整をするしかないね。
粉の重量はカップ2杯分淹れるときに測ったら記載量18gのところ18.5gと、ほぼ規定通り挽かれてた。
掃除は、挽き目ダイヤルとミル上部を外してブラシで払い、残った粉を落としたらシャッターを開けてここもブラシで払うだけ。粉は全部集めてもこの程度で、思ったより少ない感じ。(写真1枚目)
ツインバードで粉がよく付着するというシャワー部分は、昨日一度も拭いてないのにほとんど付いてなかったからあまり気にしなくてよさそう。(写真2枚目)
淹れる度にやるのはペーパーフィルター交換とサーバーの水洗い程度だし、総じて手入れは楽だと感じる。
https://i.imgur.com/2MnNswm.jpg
https://i.imgur.com/yWYT8bJ.jpg
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 17:28:57.42ID:ZGfU2ByK0
デザインが昭和っぽいわ
2022/01/14(金) 17:46:46.67ID:???M
一番調整したいのが水と豆の量
それができないとかなんだかな
2022/01/14(金) 18:26:14.75ID:???a
象印のEC-SA40-BA買いました
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f0a-z+CM)
垢版 |
2022/01/14(金) 22:50:57.53ID:ye329W9F0
>>39には調整できるとあるよ?
2022/01/14(金) 22:59:39.58ID:???0
>>212
じゃそっちの機種買えば?
2022/01/15(土) 08:33:55.47ID:???r
>>211
同じの使ってるけど最初は見た目が安っぽくてガッカリしたな
でもコーヒーが美味しいから気にならなくなった
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df5a-hVwc)
垢版 |
2022/01/15(土) 08:55:33.45ID:F+ZkFhEk0
高さがいるねこれ
水タンクが取り外せなくなっちゃう
2022/01/15(土) 09:53:30.84ID:???0
>>202
都度淹れる量の豆をホッパーに入れて
毎度挽ききるような使い方で
いろんな豆を楽しめないかな?
2022/01/15(土) 10:31:48.01ID:???M
>>208
ありがとう。濃さの調整は自分なりの方法でやるとして、粉残り少ないしメンテも楽そうでいいな。購入を前向きに検討してみる。
2022/01/15(土) 12:45:46.91ID:???d
>>216
豆を使い切ってミルを空回しした後は中に粉はほぼ残ってなかったから、都度投入の運用もできそうな感じ。

>>217
どう致しまして。今のところ大きな欠点も見当たらないので仲間が増えたら嬉しい。
2022/01/15(土) 15:03:03.97ID:???0
このコーヒーメーカー、雑誌で見かけたけどどうでしょう?
https://wrjapan.com/collections/gina
2022/01/15(土) 15:11:56.60ID:???0
やってることはハンドドリップだね…
2022/01/17(月) 15:07:39.71ID:???a
>>208
ミルの騒音レベルはどんなもんでしょう?
無印良品のは爆音レベルなんで早朝に回すの躊躇してしまう
まぁ、回してるけど
2022/01/17(月) 23:12:31.63ID:???d
K-CM9はクリーニングモードならドリッパーなしでも注水できることに気付いて動画を撮ってみた。シャワーは、ツインバードが全体を出すか止めるかしかやってないからこっちもそうだと思い込んでたので、ちゃんとパターン制御してるのは意外だった。これはクリーニングだから蒸らしも何もあったものじゃないし、そのうちセンサーを騙して実際に淹れてるところも撮ってみたい。
https://imgur.com/a/MWqGkb9

>>221
騒音はミル回してても少し大きめの声で会話できるくらいだから、そんなにうるさくはないと思うよ。爆音といえばだいぶ前に使ってたシロカのカフェばこがそうだったけど、それから比べると体感1/5とかそんなレベル。
2022/01/18(火) 00:32:15.55ID:???M
>>222
疑ってたわけじゃないけど本当に六本出てるね。これは実際に淹れてるときの動作も見たくなる。
2022/01/18(火) 22:48:19.92ID:???0
>>222
静かならいいね
コーンとフラットの違いもあるのかな?

同じフラットでも無印と本家ツインバードのでも音量違うのかな?
2022/01/19(水) 14:10:08.26ID:???0
ツインバードの3杯用のやつ、水タンクって普段はふたを開けといた方がいいかな?
閉めっぱなしだと蒸気の結露した水分が中に溜まったままになって何となく良くないような気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況