X



【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ20ポット目

1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/03(火) 17:30:36.68ID:WWBO/Vje
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。
ただし、ギチ詰厨・不潔厨の話は禁止。>>970踏んだ人は次スレ立てて下さい。

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialettigroup.it/it/index.html http://www.bialettishop.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 https://www.thelittleguy.info/
カルデローニ
 http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
 http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stella-officine.it/

前々スレ
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1492822430/
2024/12/28(土) 07:22:52.44ID:???
マンデリン 苦味酸味強い 親の好み
自分の好みはアマレロブルボン 上に比較して苦味酸味酸味控えめ
若干フルーティーな香り

どちらも家ではドリップで飲んでキャンプではマキネッタ
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/12/28(土) 11:14:03.31ID:zVdiA8JJ
マキネッタたのしいけど、油断してちゃんと時間通りに加熱止めないで忘れてたら、
加熱続いて熱で持ち手だめになっちゃうよね
交換パーツ売ってることからもやらかしてる人多そう
ちゃんとコーヒーに向き合える人にしかだめだなってかんじよね
2024/12/28(土) 15:10:37.77ID:???
いろいろ試してキリマンに行き着いた
キリマンブレンドはモカに合うというか、ハズレ豆が少ないと思う
2024/12/28(土) 16:36:40.88ID:???
先に水だけ火にかけるやり方(動画があったはず)なら一分くらいでコーヒー上がってくるから
その場を離れるヒマがない
コーヒーが焦げ臭くならないし、もう何年もこのやりかたで淹れてる
お勧めしたいところなんだけど、熱々のボイラーにサーバーセットするのがかなり難しいし危険でもあるのがなあ…
2024/12/28(土) 17:20:56.04ID:???
なんでモカっていうんだろ
元々モカ豆(イエメン、エチオピア)を使ってたのかね。
2024/12/28(土) 17:20:57.97ID:???
モカエクスプレスはハンドルが溶けやすいみたいけど
ステンレスマキネッタは、多少改良されて?微妙に火から遠いところにハンドルがあるから
多少溶けにくくなってるし、熱くもなりにくいよ

オレは8年使ってて、最近初めて空焚きをやっちまったよ
2-3日焦げ臭い匂いが染み付いて、最初はダメかとも思ったけど、なんとか復活したよ
2024/12/28(土) 17:39:12.18ID:???
>>597
キリマンまちがいないよね
長い間業スーの緑袋飲んでたけど、廃盤になったから今はキリマン難民だよ
やまやの三本がわりと手頃で良いが
2024/12/28(土) 17:53:51.80ID:???
>>601
キリマン安心だよね
ハズレ豆に難儀した時もキリマン混ぜるとおいしく飲める不思議
何度か助けられてるうちにキリマンはハズレがないことに気付いた
2024/12/29(日) 13:24:01.88ID:???
イタリアのコーヒーに関する逸話で有名な話に、400年ぐらい昔、ローマ教皇クレメンス8世が
大好きなコーヒーを安心して飲むために、コーヒー豆に洗礼の儀式をしてキリスト教徒に改宗させた、というものがあります。
この当時はまだ、コーヒーはイスラム教徒のものという認識が定着していて、コーヒーを飲むことに反発のようなものがあった、という社会背景があったんでしょうね

イタリアでコーヒーを飲む習慣はこの頃から始まっていたと考えていいと思います
西ヨーロッパの中では一番むかしからコーヒーを飲んでた国でしょうね
ブラジルとかコーヒー豆のプランテーション栽培が始まったのは、せいぜい100年ぐらい前なので
イタリア人にとってコーヒー=モカという認識が我々よりつおいのかもしれません
2024/12/30(月) 01:18:55.40ID:???
>>598
水じゃなくて最初からお湯入れればいいんだよ
2024/12/31(火) 13:10:36.97ID:???
>>604
俺もお湯を入れて火にかける派だ
ただ、ポットの湯なんで一旦沸かしなおすのではあるけれどw
ボイラーをコンロに置いてポットから湯を注いで沸騰させて粉を仕込むから時間重視の人はなんだそりゃと思うだろうな
そしてサーバーを回すだけで入っていく角度に置いてクルクル、これでボイラー持ち上げてぎゅっと締める
そもそもポットに入れるお湯ってのがケリーケトルを使って火遊びの湯なんだ、道楽の果てってやつだ
だから冷めにくいポットが重要だ
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/01/01(水) 08:48:40.74ID:RCJdPYyV
お湯いれる人天才かよ
やってみるわ
2025/01/04(土) 22:05:42.13ID:???
バスケットに粉入れるのにオススメのスプーンあります?
今は適当にその辺にあるティースプーンとかコーヒーメジャースプーン使ってます
粉はイリーの缶のクラシコです
2025/01/04(土) 23:37:47.39ID:???
専用の漏斗みたいなので入れてる人いるよね
自分も今は適当なスプーンだけどなんか欲しい
2025/01/09(木) 00:14:20.28ID:???
モカポット用のドージングファンネルはあると便利だよ
2025/01/10(金) 10:03:03.92ID:???
マキネッタってバケラッタに似てるよね
2025/01/10(金) 23:33:33.27ID:???
ドージングファンネルっていうのね
探してみますありがとう
2025/01/11(土) 20:21:20.26ID:???
「barchetta」という単語は「小舟」という意味です
2025/01/13(月) 10:26:18.94ID:???
バケラッタはおー次郎の鳴き声
2025/01/13(月) 17:49:14.74ID:???
ドージングファンネルは3Dプリンターで自作だわ
1人用も作れるぜ
2025/01/20(月) 01:39:35.57ID:???
>>614
海外サイトとか探しても一人用サイズなかったので
dmm.makeに出品されてた3Dプリンター製の買った
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/01/23(木) 15:35:07.81ID:cF34Yuf5
モカエキスプレス3杯用がアマゾンアウトレットの可で三千円ちょっとで売ってたので買ったらグリスがべッタベタでびっくりしたものの洗って飲んだら特に金属臭もなく美味しく飲めてよかったです
そこまで感動する味でなかったのはスーパーのuccの豆だからかマキネッタの使い方が悪いのか私が味覚音痴なのか今までまずまずよろしいコーヒーを飲めていたのか…
抽出後の豆でもっかい作ったら安いペットボトルコーヒーみたいな味のコーヒーができてそれも美味しく飲めましたがこれは私が味音痴だからなんでしょうか
2025/01/23(木) 18:48:48.61ID:???
ナカーマ入歓迎
最初の頃は、味や濃度が毎回のようにばらついて、抽出が安定しなかったけど
色々考えたり、試行錯誤しましたが、流石に8年もやってるので、今では安定して出せるようになってます、よろしくー

豆の種類もそうだけど、粉の細かさや詰める量を色々変えてみて、好みの味を見つけてください
2025/01/23(木) 19:10:06.43ID:???
どうせ砂糖と牛乳入れて飲むからUCCでいいじゃんまさかそのまま飲んでるヤツとかいねえよな?
2025/01/23(木) 20:48:56.58ID:???
砂糖だけ入れてキュッとやってるけど
2025/01/23(木) 21:08:33.37ID:???
ほぼアメリカーナだな
2025/01/24(金) 11:06:54.33ID:???
ほぼほぼそのまま
ただ水多めに入れて薄めのモカというか濃いめのコーヒーという感じ
2025/01/24(金) 12:12:31.33ID:???
カフェオレカフェラテ作るならマキネッタはいいと思う
ドリップであの濃度にするのはちょっと無理だし
オススメするならあとはアメリカーノが美味い
2025/01/24(金) 12:38:14.79ID:???
いつも牛乳と砂糖を混ぜて泡立てて、カプチーノだなぁ
たまにウイスキーとかブランデーもいれる
2025/01/25(土) 13:12:27.73ID:???
マキネッタのいいところ
コーヒーが上がってくるところを見ていると楽しい
毎回ワクワクする
2025/01/26(日) 07:49:16.96ID:???
ふた開けて見てるの?
2025/01/26(日) 09:44:54.42ID:???
オレも蓋はいつも開けてる

蓋してると冷めないから、コーヒーが沸騰して吹きこぼれたり、ろくなことにならない
2025/01/26(日) 11:04:03.62ID:???
ブリッカだけど毎回フタあけて見てる!
2025/01/26(日) 12:12:36.92ID:???
自分も蓋開けてる
コーヒーが上がって暫くしたら火を止めて後は余熱で全部上がる感じ
2025/01/26(日) 13:19:53.28ID:???
ブリッカは上から見えるじゃん
まぁ毎回見てるな
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/01/26(日) 13:32:54.39ID:MUUc6iwn
開けて様子見てるけど、飛び散りそうになったら軽く閉める
ただコーヒーを見てる
いそがしい毎日の中の、ぜいたくな時間
2025/02/01(土) 20:36:55.56ID:???
3口のガスコンロが欲しかったんだけど日本製はデザインがどうしても嫌でイタリアのを購入したら
火力は弱いが掃除がしやすいし一番小さいバーナーがビアレッティにピッタリで満足してた
のだけど数年後つまみから火を吹き出すようになったので仕方なく2口のバーモに交換したよ…
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/02/02(日) 21:51:19.98ID:ALC6o0ya
>>631
五徳大きくて使いやすいから大阪ガスの取り扱っとるプラスドゥってやつ使ってるがデザインシンプルで好きよ
小さいとこで3カップモカエキスプレスを安定して乗せれてる
火力も強くできるから中華鍋振ってるけど中華鍋は置くのに向いとらんな
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/02/02(日) 21:54:54.01ID:ALC6o0ya
ハンディミルとモカエキスプレスとキャニスターそれぞれ元の箱にそのまま戻してこの品々が同梱されてた段ボールに3つとも纏めて入れて収納してるものの見栄えが悪いんですが皆様方はなにか洒落たコーヒーセットみたいな感じで纏めて収納されたりキャンプなどで持ち運びなどされてるのでしょうか
木箱で自作するのも検討している
2025/02/03(月) 07:51:22.24ID:???
>>631
>数年後つまみから火を吹き出すようになった
こえーよwww
ワイは「小さな五徳」とかいう商品名のセラミックのやつ使ってる
温まりが遅いが、早めに火を消して余熱を利用できる
溜まったコーヒーが熱で焦げ臭くなるのを避けたかったワイとしては大満足
2025/02/04(火) 19:03:02.66ID:???
けさ、業スーの緑袋でコーヒー淹れたら、マキネッタの液面が、ラーメンの丼みたいに油ギトゴトになって、今更ながら気がついたんよ。
マキネッタは構造上、コーヒーオイルが出やすい。
逆に言うとドリップコーヒーや、エスプレッソマシンは、浮力が働いて油が出てきにくい

今回はたまたま、特別に油の含有量が多い豆だったんだだろうけどな

あと、エスプレッソマシンは多分、短時間で勢いよく抽出することで、オイルの粒が浮き上がる前に押し流してしまう
という考えなんだろう
コーヒーのオイルのまったり感を味わいたい、という向きには、エスプレッソマシンより優れた抽出方法だよ
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/02/05(水) 03:53:16.25ID:Oh3miqb7
皆さんは何カップ用のを使用していますか?
2カップくらいで1日何回か味変できるようにするのか
4カップくらいで1日1回きりで味変はできないけど洗い物回数減って楽とか

ビアレッティのモカエキ2カップが安いので購入考えているのですが
2カップと4カップどっちが良いのかと
一番は4カップのサイズで粉は2カップ分とかしたいのですが、ほぼ不可能ですよね
両サイズ購入している方が多そうでしょうか
2025/02/05(水) 04:37:51.39ID:???
コーヒーオイルって体にいいの?
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2025/02/05(水) 12:02:49.82ID:vGs9oNtx
3カップしか持っとらんなぁ
タイミング合えば家族の内一人に半分分けてタイミング違うかったら一人で全部飲んでる
最初はカフェイン量少なくするために1カップにしようとしてたが3カップが一番値段安かったから…
どんなもんか未だ興味はあるんだけどね
ハリオのミニサイフォン然り小さいのは可愛いし手間がいいよね
2025/02/05(水) 12:11:28.21ID:???
俺は2カップ用で60mlいれて牛乳100mlレンチンして合わせてラカント混ぜて飲んでる
2025/02/05(水) 13:10:36.82ID:???
飴が糖分代わり、てこと?
2025/02/05(水) 14:00:00.80ID:???
何言ってんだコイツ
2025/02/05(水) 14:07:07.81ID:???
おれは1カップ。粉の量的に1カップで十分と判断した
1杯7gほど

問題は替えのゴムパッキンの入手性と価格
へたすると中華製1カップの新品が買えてしまう
2025/02/05(水) 14:15:50.54ID:???
マキネッタ、10個くらいあるけどモカエキ4カップを一番使うかな
次がブリッカ2
粉を少なくする減量フィルターはイルサについてたような
アマゾンでも知らないメーカーのがあるけどどうなんだろう
自分は自作で4カップで10gと6カップで15gで出来るのを作って使ってる
2025/02/05(水) 14:44:24.57ID:???
以前も書いたが悩んだ挙句2カップかってひと月くらいですぐ3カップも買った
2カップは使わないのでインテリアになってしまっている
これも書いたが、どこかで試飲できればいいのになあ
2025/02/05(水) 23:31:15.24ID:???
2カップ用だけど、1カップ分だけ作ってる
仕組みからして、粉が少ないと粉の密度が低く上手くできない
だから、ちゃんと粉を挟み込んでやれば1カップ分でも作れるよ
レスを投稿する