ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
※前スレ
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
コーヒーの抽出技術 6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/05/20(金) 18:07:20.51ID:mRlwpo+I2016/05/20(金) 18:08:22.14ID:mRlwpo+I
とりあえずwikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC#.E6.B7.B9.E3.82.8C.E6.96.B9
・濾過
ドリップ
ウォータードリップ (水出し)
ペーパードリップ
ヘンプドリップ
金属フィルタ
不織布
ネルドリップ
エスプレッソマシン/マキネッタ
・煮沸後濾過
コーヒーサイフォン
パーコレータ
・煮沸
ジェズヴェ/イブリック(トルココーヒー)
ボイル
・浸漬(しんせき、しんし)
コーヒープレス
コーヒーバッグ
スティーピング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC#.E6.B7.B9.E3.82.8C.E6.96.B9
・濾過
ドリップ
ウォータードリップ (水出し)
ペーパードリップ
ヘンプドリップ
金属フィルタ
不織布
ネルドリップ
エスプレッソマシン/マキネッタ
・煮沸後濾過
コーヒーサイフォン
パーコレータ
・煮沸
ジェズヴェ/イブリック(トルココーヒー)
ボイル
・浸漬(しんせき、しんし)
コーヒープレス
コーヒーバッグ
スティーピング
2016/05/20(金) 18:09:19.22ID:mRlwpo+I
◆ペーパードリップについて語りたい人はこちらで
【台形】ペーパードリップ総合4【円錐】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458795415/
◆その他のドリップはこちら
【珈琲】ネルドリップスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1306557109/
【珈琲】ネルドップリスレ Part.2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1425183102/
【水出しコーヒー】ダッチコーヒー
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1431681082/
【面倒だけど】コーヒーサイフォンの魅力 その2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1379141886/
【手軽】ドリップ珈琲総合スレ2杯目【コツ要らず】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364039662/
自宅でコーヒーをドリップする人コツを教えて。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1436191810/
◆プレスについてはこちら
【器具】カフェプレスを語る 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1263652194/
エアロプレス スレ 1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1361612818/
◆モカポット、ナポレターナなど
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ16ポット目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456659786/
◆エスプレッソ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/
手動式エスプレッソマシン《presso》スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317879942/
【台形】ペーパードリップ総合4【円錐】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458795415/
◆その他のドリップはこちら
【珈琲】ネルドリップスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1306557109/
【珈琲】ネルドップリスレ Part.2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1425183102/
【水出しコーヒー】ダッチコーヒー
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1431681082/
【面倒だけど】コーヒーサイフォンの魅力 その2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1379141886/
【手軽】ドリップ珈琲総合スレ2杯目【コツ要らず】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364039662/
自宅でコーヒーをドリップする人コツを教えて。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1436191810/
◆プレスについてはこちら
【器具】カフェプレスを語る 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1263652194/
エアロプレス スレ 1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1361612818/
◆モカポット、ナポレターナなど
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ16ポット目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456659786/
◆エスプレッソ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/
手動式エスプレッソマシン《presso》スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317879942/
2016/05/20(金) 18:15:07.88ID:mRlwpo+I
表示違いスレ誘導
ワッチョイあり
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
IDなし、ワッチョイなし
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
ワッチョイあり
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
IDなし、ワッチョイなし
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
2016/05/20(金) 21:08:31.17ID:MkYu7m4P
要望があったからスレ立てた?
ないから ??(??`^´??)??
ないから ??(??`^´??)??
2016/05/20(金) 22:58:18.79ID:dLyafy0U
>>1もつ
2016/05/20(金) 23:01:38.70ID:dLyafy0U
×もつ
○乙
○乙
2016/05/21(土) 00:00:05.76ID:Df5eTxis
腹減ったぞ
2016/05/21(土) 00:06:41.45ID:mvD6dnB8
>>1 乙
2016/05/21(土) 00:27:34.99ID:KC7NLjPq
乙
2016/05/22(日) 04:57:06.78ID:pgr9w0IO
イルガチェフェのアイスが美味しい季節
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/05/26(木) 01:17:35.28ID:ulLQCC8U 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キー hthっy
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キー hthっy
2016/06/02(木) 05:53:04.85ID:aFha91FB
水出しデミタスのコツってありますか?
2016/06/03(金) 14:54:27.76ID:/vh2pNgK
水出しよりデミタスを急冷したほうがうまいと思う
2016/06/04(土) 10:03:10.76ID:q5xPVYmN
そう、貴方にとっては。
2016/06/04(土) 10:24:02.06ID:OmqR6blU
デミタスカップを液体窒素で冷やすのがいいね
2016/06/05(日) 15:46:26.98ID:w9aTcL5E
カレーライスとハヤシライスどっちが好き?
2016/06/05(日) 18:58:29.80ID:Dz/a9MIQ
変な質問する馬鹿は嫌い
2016/06/11(土) 16:41:56.64ID:PpBkXkBl
カレーライス専門店は多いけど
ハヤシライス専門店ってあまりないよね
ハヤシライス専門店ってあまりないよね
2016/06/11(土) 20:35:43.32ID:74wI7RMD
「ハヤシもあるでよ」がそのポジションを端的に表しているからな
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/09/01(木) 16:54:28.37ID:rXbGJdDR 生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
2016/09/15(木) 22:20:40.65ID:vvoIE7y0
_
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/09/17(土) 23:14:18.82ID:tr0YpGgM .
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/25(金) 11:22:05.42ID:RMcrp1oq 自由が丘の十一房に行ったら
店主に入れ方より豆だよって
一喝されてしまった
店主に入れ方より豆だよって
一喝されてしまった
2016/11/25(金) 18:29:02.09ID:auKKacgf
>>24
外の方がイキやすいのか…
外の方がイキやすいのか…
2016/11/26(土) 07:59:31.27ID:J97OnZiV
チラ裏
出荷予定時期を大幅に過ぎたまま放置されていたコーヒー用メッシュフィルタセット https://www.kruveinc.com/ 12月中旬に送るよん
メールが届いた。蕎麦屋の出前にならなきゃいいけどなぁ。
/チラ裏
出荷予定時期を大幅に過ぎたまま放置されていたコーヒー用メッシュフィルタセット https://www.kruveinc.com/ 12月中旬に送るよん
メールが届いた。蕎麦屋の出前にならなきゃいいけどなぁ。
/チラ裏
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/27(日) 08:55:20.31ID:LvtWpk06 ドリップなんか不味くて飲めない
温いし渋いしエグイ
サイフォン式最高
ドリップの蘊蓄述べるジジイ死ね
温いし渋いしエグイ
サイフォン式最高
ドリップの蘊蓄述べるジジイ死ね
2016/11/27(日) 09:02:34.23ID:jXCkp6ds
高温抽出のどこがうまいのだかw
ふいんき(ryに陶酔することで味音痴なのをごまかしているんだね
ふいんき(ryに陶酔することで味音痴なのをごまかしているんだね
2016/11/27(日) 10:49:56.58ID:v7C2y7FK
不器用の僻みって惨めだね…
コミュ障で茶店巡りもできないのかしら?
コミュ障で茶店巡りもできないのかしら?
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/27(日) 18:08:59.33ID:LvtWpk06 俺は布 Kono式 ドリップ点滴
全て5年間試した
60才のマスターが入れたサイフォン式
にかなわない
自らも中学校の時に戻ってサイフォン
にした
全て5年間試した
60才のマスターが入れたサイフォン式
にかなわない
自らも中学校の時に戻ってサイフォン
にした
2016/11/27(日) 18:30:18.32ID:POW3Ab7y
>>30
サイフォンにしてからどうなったのかわかんねえぞ
サイフォンにしてからどうなったのかわかんねえぞ
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/27(日) 19:53:33.16ID:uU7wzUP7 豆の骨格が見える
ドリップって
お茶でいうとティーバックに
過ぎない
お湯の中で粉が踊らないと
エキスは出ない
お茶だって急須で茶葉を踊らす
ドリップって
お茶でいうとティーバックに
過ぎない
お湯の中で粉が踊らないと
エキスは出ない
お茶だって急須で茶葉を踊らす
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/27(日) 19:55:51.67ID:uU7wzUP7 ドリップ式は茶漉しで入れた紅茶と同じ
コクがない
コクがない
2016/11/27(日) 19:56:32.14ID:oGzgSNdc
>>32
ならフレンチプレスでも同じ
ならフレンチプレスでも同じ
2016/11/27(日) 21:07:04.98ID:QIN+Gu7r
>>30
素人の5年と60歳のプロを比べたら方式関係なく技術の差だろ
素人の5年と60歳のプロを比べたら方式関係なく技術の差だろ
2016/11/27(日) 21:14:40.15ID:vwsdpmYE
サイフォンに技術いらなくね。
2016/11/27(日) 22:12:47.38ID:HCRseYi/
>お茶だって急須で茶葉を踊らす
イギリスは硬水で、そのままだと出ないからだろ…
イギリスは硬水で、そのままだと出ないからだろ…
2016/11/27(日) 22:25:53.14ID:v7C2y7FK
5年掛けても、お茶と珈琲の入れ方の区別が付いてないのか…
自分の満足する味を出せないなんて、才能も味覚も劣ってんじゃねw
自分の満足する味を出せないなんて、才能も味覚も劣ってんじゃねw
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/28(月) 00:43:53.25ID:RkfuhJdt ドリップって自己満足で無駄な動作が多い
2016/11/28(月) 01:17:38.31ID:dwVNgLpd
2016/11/28(月) 05:03:47.35ID:zVoYqmoK
点滴信者の妄言を信じ込んでしまうとか池沼すぎ
2016/11/28(月) 07:22:21.37ID:0l94U1rZ
エアロプレスにしてみたら?
2016/11/28(月) 08:12:22.48ID:dwVNgLpd
>>41
敗北宣言、乙w
敗北宣言、乙w
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/28(月) 09:56:04.13ID:ay5HRFz8 大きなコーヒーショップがドリップ式にしているのは、メンテナンスがしやすいからだと思いますよ。
また、サイフォン式は間が布のフィルターですから、ペーパーとは豆のひき方自体が違います。
ですから、焙煎も変えたりして微妙に味の違いとか出てくるはずです。
それが嫌で、個人経営のこだわりのショップはサイフォン式としているのではないかと思います。
また、サイフォン式は間が布のフィルターですから、ペーパーとは豆のひき方自体が違います。
ですから、焙煎も変えたりして微妙に味の違いとか出てくるはずです。
それが嫌で、個人経営のこだわりのショップはサイフォン式としているのではないかと思います。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/11/28(月) 09:59:21.64ID:ay5HRFz8 標の馬鹿弟子
喫茶店でサイフホン式が採用されるのは、味ではなく手間がかからないという
理由からです。粉と水を入れて火にかけるだけでできるので、人手があまり
かからず、
たくさんの数をこなせます。しかし、簡単に言うとサイホン式は熱湯と粉を
混ぜて抽出しているだけなので、味は最も劣ったものになります。味の良さで順位をつけると
ネル>ペーパー>>サイホン
ということになります。ネルやペーパーはポットから一滴一滴落とさなけれ
ばならず手間と時間がかかりますが、濃度や温度の調節ができ、熟練した
人が行えば最もよい結果が得られます。味にこだわった店はネルを使って
います。頭が硬直化したバカの答え
喫茶店でサイフホン式が採用されるのは、味ではなく手間がかからないという
理由からです。粉と水を入れて火にかけるだけでできるので、人手があまり
かからず、
たくさんの数をこなせます。しかし、簡単に言うとサイホン式は熱湯と粉を
混ぜて抽出しているだけなので、味は最も劣ったものになります。味の良さで順位をつけると
ネル>ペーパー>>サイホン
ということになります。ネルやペーパーはポットから一滴一滴落とさなけれ
ばならず手間と時間がかかりますが、濃度や温度の調節ができ、熟練した
人が行えば最もよい結果が得られます。味にこだわった店はネルを使って
います。頭が硬直化したバカの答え
2016/11/28(月) 12:23:57.25ID:peHzZ+jD
そんな文体が変わるほど憎いんかw
2016/11/28(月) 20:21:26.95ID:zLgefuLl
まぁ、手間を掛けずに安定した味を出すにはサイホンが便利だよね。
ドリップだと職人芸必須だけど、サイホンならバイト君でも大丈夫。
ドリップだと職人芸必須だけど、サイホンならバイト君でも大丈夫。
2016/11/28(月) 21:38:23.70ID:gOKrg4gh
好みで良いんじゃねーか?
そいつらの舌にも依るし。
俺はネルが好みだが(ry
そいつらの舌にも依るし。
俺はネルが好みだが(ry
2016/11/28(月) 21:40:25.33ID:LjRNYjWu
いろんな論争見てきたけど馬鹿舌が多いって事だけはわかったよ
2016/11/28(月) 22:36:32.19ID:dwVNgLpd
>>49
馬鹿脳はその程度の理解度って事もw
馬鹿脳はその程度の理解度って事もw
2016/11/28(月) 23:46:44.97ID:gOKrg4gh
バカ舌 vs バカ脳
2016/11/29(火) 21:43:40.42ID:FXuBWqLa
焙煎度によって最適な粒度・温度・時間が有るってだけだろ。
点滴は深煎りからまったりしたコーヒーを淹れるのに最適。
ま、それでも粒度によって点滴にもバリエーションがあるけどな。
フィルターの素材はオイルその他を出すか出さないかの好みで決めれば良い。
点滴は深煎りからまったりしたコーヒーを淹れるのに最適。
ま、それでも粒度によって点滴にもバリエーションがあるけどな。
フィルターの素材はオイルその他を出すか出さないかの好みで決めれば良い。
2016/11/30(水) 02:01:14.24ID:JCpRy3xN
ドリップつったって、サードウェーブ系の匙でかき混ぜバシャバシャ系から
ポタポタ点滴ドリップまでいろんなバリエーション有るからな。
前者は商売上手、後者は職人。かな。
ポタポタ点滴ドリップまでいろんなバリエーション有るからな。
前者は商売上手、後者は職人。かな。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/12/05(月) 06:50:05.06ID:DjmZYiVR ドリップ派は神経質なオヤジが多い
コーヒーの本質を見失っている
コーヒーの本質を見失っている
2016/12/05(月) 07:47:36.11ID:WCX7qdph
2016/12/05(月) 09:02:45.36ID:okM4HqBc
2016/12/05(月) 12:17:29.49ID:sJM2IOFs
藤岡弘くらいおおらかになれよ。ドリップ派。
2016/12/05(月) 14:21:54.30ID:WIzt90wM
藤岡弘、の「美味しくなってください」は何故か好き
2016/12/05(月) 14:56:40.19ID:qwVhGw6S
今日発売のブルーボトルのドリッパーってどうよ
2016/12/05(月) 18:30:38.38ID:JLsQaoMu
いちお紹介記事とプレスリリースと公式ショッピングサイト
ブルーボトルコーヒーの味を支えるテクノロジ--創業者ジェームス・フリーマン氏インタビュー
http://japan.cnet.com/interview/35093001/
リリース:ブルーボトルコーヒー オリジナルの新ドリッパーBLUE BOTTLE COFFEE DRIPPERを12月5日(月)より日米同時発売開始
https://blue-bottle-cms.global.ssl.fastly.net/hbhhv9rz9/image/upload/v1480562553/skcsfsdckavltshpl0l0.pdf
ブルーボトルコーヒー ドリッパー
http://item.rakuten.co.jp/bluebottlecoffee/g028/
ブルーボトルコーヒー コーヒーフィルター
http://item.rakuten.co.jp/bluebottlecoffee/g029/
ブルーボトルコーヒーの味を支えるテクノロジ--創業者ジェームス・フリーマン氏インタビュー
http://japan.cnet.com/interview/35093001/
リリース:ブルーボトルコーヒー オリジナルの新ドリッパーBLUE BOTTLE COFFEE DRIPPERを12月5日(月)より日米同時発売開始
https://blue-bottle-cms.global.ssl.fastly.net/hbhhv9rz9/image/upload/v1480562553/skcsfsdckavltshpl0l0.pdf
ブルーボトルコーヒー ドリッパー
http://item.rakuten.co.jp/bluebottlecoffee/g028/
ブルーボトルコーヒー コーヒーフィルター
http://item.rakuten.co.jp/bluebottlecoffee/g029/
2016/12/05(月) 19:16:35.04ID:WCX7qdph
なんていうか・・・・バッハの一つ穴じゃダメなのかな・・・って
なんでこれが新しく見えるからって、そりゃ・・・・・
バカだから、知らないんだよね・・・・どういう技術があるかとかそういうの
なんでこれが新しく見えるからって、そりゃ・・・・・
バカだから、知らないんだよね・・・・どういう技術があるかとかそういうの
2016/12/05(月) 19:20:04.97ID:gPr4Cz0i
そのドリッパーはどうやって淹れるの?
やっぱり掻き回す系?
やっぱり掻き回す系?
2016/12/05(月) 19:34:01.60ID:JLsQaoMu
>>62
落ちるの早そうだから一般的な回しながら少しずつでないかい?
参考になる動画がまだないんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=31EAmw7PpT0
>>61
すまん日本語でよろ
落ちるの早そうだから一般的な回しながら少しずつでないかい?
参考になる動画がまだないんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=31EAmw7PpT0
>>61
すまん日本語でよろ
2016/12/05(月) 19:34:02.95ID:psOMG3/k
2016/12/05(月) 20:57:07.29ID:DO/qY1Nj
はやいウェーブドリッパーがほしかったので
いろいろ考えてみたでいいじゃん
サード系にしてはまともだとおもう
いろいろ考えてみたでいいじゃん
サード系にしてはまともだとおもう
2016/12/06(火) 02:23:06.84ID:TOzAkGXQ
FETOCOとか大量抽出によくある
縦型濾紙と変わらんやん。
縦型濾紙と変わらんやん。
2016/12/06(火) 10:41:55.92ID:cdwMJD1G
最近はワイヤードリッパーと注湯で調整。
+αで二重ステンメッシュでコクを追加する場合も。
ネル抽出の技術が有ればフィルターはワイヤー程度の固定で十分だし、
ドリッパーの形状に頼る必要が無いんだよね…
+αで二重ステンメッシュでコクを追加する場合も。
ネル抽出の技術が有ればフィルターはワイヤー程度の固定で十分だし、
ドリッパーの形状に頼る必要が無いんだよね…
2016/12/11(日) 13:16:00.67ID:Pj3VGth8
ブルーボトルの新ドリッパー届いた。
落ちるのが速い
V90+Cotterでは出ない細かい味がでてるような感じはあるけど、
尖った方向に抽出してるような。どっちがいいかは好みだなぁ。
落ちるのが速い
V90+Cotterでは出ない細かい味がでてるような感じはあるけど、
尖った方向に抽出してるような。どっちがいいかは好みだなぁ。
2016/12/11(日) 13:17:41.57ID:Pj3VGth8
あ、V60 に読み替えてね
2016/12/11(日) 13:33:12.19ID:H8Tpb/E1
神経質に注いじゃダメだろ。おおらかにジャブジャブ注げ。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/12/30(金) 21:01:13.80ID:3JXCVHOB 三洋産業のCAFECドリッパー買ってみた。ちょっと使ってみたけど、ブルーボトルのウェーブドリッパーもどきに戻った。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/04(水) 12:18:37.44ID:hPuxfYYP 抽出技術以前にこれ使って飲んでみろ?どっぴゃーだからw
https://racoupon.rakuten.co.jp/deal/141991?l-id=sort_new_pc_141991
https://racoupon.rakuten.co.jp/deal/141991?l-id=sort_new_pc_141991
2017/01/04(水) 12:34:36.56ID:idP0MDw8
アフィ
2017/01/05(木) 20:35:22.90ID:oTwUCpQn
アフィな上に、申請(上納金払えば)すれば無条件で貰えるモンドセレクションかよw
2017/01/05(木) 20:37:07.86ID:LLIx0g9N
主水セレクション
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/21(火) 15:42:31.93ID:OD+5TYDd あげる
2017/03/23(木) 02:12:01.86ID:mMVURdpb
なんと新スレ登場
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
2017/03/23(木) 02:42:15.60ID:G9vnwhZp
>>77
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 02:35:14.96ID:i91RQZ5b あげ
2017/03/28(火) 13:37:34.36ID:ixMyyWAo
あげよりもはなまるうどんの天ぷら定期券だ
絶賛発売中
絶賛発売中
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 04:48:26.80ID:Bl3WWZVl プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
2017/03/29(水) 13:54:18.67ID:pkr6DH+6
俺はテアミと共に死ぬ。さらばだ
2017/03/29(水) 21:25:14.02ID:gznB9AdR
手編みで作った焙煎器
毎日毎日夜なべして作ってくれたよね
凄く嬉しいよ
これから大切に使うからね
ありがとう
毎日毎日夜なべして作ってくれたよね
凄く嬉しいよ
これから大切に使うからね
ありがとう
2017/11/26(日) 12:32:08.76ID:D4aNy2f9
次ここでいいのか?
苦味の緩和について話してた者ですが、フレンチプレスはまた試します。
他に方法があればお願いします。
苦味の緩和について話してた者ですが、フレンチプレスはまた試します。
他に方法があればお願いします。
2018/01/05(金) 06:46:13.71ID:MakpghT6
IDありスレってこれだよな?
アゲとく
アゲとく
2018/01/07(日) 13:34:12.76ID:Vw2TcFE+
いまいちな豆、極細挽きにしてエアロプレス正立で短時間抽出にしたらわりといけた
2018/01/07(日) 13:37:40.67ID:EmyD0gYs
イマイチな豆は鉢植えに埋めて堆肥にする
2018/01/08(月) 07:14:08.21ID:It1mfxmf
エアロプレスって簡易エスプレッソみたいなもの?
2018/01/08(月) 07:20:41.77ID:tPCquEf+
微粉の出にくいフレンチプレス
2018/01/10(水) 00:47:41.41ID:rea+4hC5
これならええやろプレス
2018/01/13(土) 18:54:07.45ID:DAy/qT4C
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/01/13(土) 19:33:44.34ID:zNJakflz
プレスって何か薄いよね
2018/01/13(土) 19:57:23.54ID:2EktqgAE
>>92
貧乏が原因じゃね?
貧乏が原因じゃね?
2018/02/03(土) 01:41:53.05ID:GerP5c9d
2018/02/03(土) 19:25:09.35ID:lmfAN88R
お店で見たけどハリオより穴が大きくて落ちるの早そう
2018/02/03(土) 22:40:08.98ID:GerP5c9d
まだ試してない
ちょっと先になりそう
ちょっと先になりそう
2018/02/06(火) 11:53:09.58ID:OmJ9q9Uc
これ>>94、穴はでかいけど陶器だからリブ太いので落ちるのはむしろ遅かったかなぁ
陶器のV60使ったことないから分からないんだけど
プラの奴との比較だともっと遅い感じ
サイドより下から抜ける感じに思えたので漬け込み要素がちょっと多めなんじゃないのかな
寒すぎて味はよく分からなかった
初めなんでドリッパーを熱湯で温めてから使ったけど普段からそんなことする気ないので
多分落とし始めに温度下がる効果があるのではなかろうか
結論的にはKONOに似てると思った
陶器のV60使ったことないから分からないんだけど
プラの奴との比較だともっと遅い感じ
サイドより下から抜ける感じに思えたので漬け込み要素がちょっと多めなんじゃないのかな
寒すぎて味はよく分からなかった
初めなんでドリッパーを熱湯で温めてから使ったけど普段からそんなことする気ないので
多分落とし始めに温度下がる効果があるのではなかろうか
結論的にはKONOに似てると思った
2018/02/06(火) 14:43:40.94ID:hOSA9sEt
みんな豆って何使ってる?
おすすめの豆あったら教えて
おすすめの豆あったら教えて
2018/02/06(火) 16:38:57.40ID:KtCWLV3n
年の数だけ食べれば良いんだろ?
2018/02/06(火) 17:36:39.96ID:vCtgXBaQ
豆と呼んではいるが、コーヒーは実だからな。
豆は実にあらず。
豆は実にあらず。
2018/02/06(火) 17:58:15.77ID:0HG9pY1E
>>100
豆も「実」だよ。
豆も「実」だよ。
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/06(火) 21:48:00.87ID:g3/LXLVV >>100
実とは被子植物の果実だとその中に種子を含むよ
実とは被子植物の果実だとその中に種子を含むよ
2018/02/09(金) 22:28:29.22ID:Z3fy3hnh
2018/02/14(水) 06:20:08.59ID:0MAe0cg9
>>98
最近、ケニアAAをよく飲んでます。
最近、ケニアAAをよく飲んでます。
2018/02/16(金) 04:00:21.37ID:FXYQkwlu
90℃くらいで浅煎りを淹れるのも美味しいな
2018/02/18(日) 00:29:58.14ID:NlVEKjyK
個人的に浅煎りはストライクゾーンが狭くて淹れるのに苦労する。
いつも同じ豆買ってればいんだけど、つまらないし。
美味しいと思ったら豆と淹れ方をメモしておけばいいのにと思う繰り返し。
いつも同じ豆買ってればいんだけど、つまらないし。
美味しいと思ったら豆と淹れ方をメモしておけばいいのにと思う繰り返し。
2018/02/18(日) 00:44:11.62ID:OAyU0o/P
1回淹れればベストな淹れ方がわかるような技能が欲しいよな
2018/03/18(日) 03:34:53.01ID:+6B/mCiA
>>107
温室栽培でDNA操作で完全クローン豆作れば可能かもw
温室栽培でDNA操作で完全クローン豆作れば可能かもw
2018/03/18(日) 09:40:37.35ID:AgRuSGw0
無意味。
アラビカ種って自家受粉できるんで。
アラビカ種って自家受粉できるんで。
2018/03/18(日) 12:21:09.75ID:+6B/mCiA
2018/03/18(日) 12:34:24.41ID:AgRuSGw0
言わない。
2018/03/18(日) 13:08:49.58ID:AgRuSGw0
ってか、焙煎のばらつきの方が無視できない。
豆の均一性にこだわるならここだと思うが。
豆の均一性にこだわるならここだと思うが。
2018/03/18(日) 23:32:03.25ID:kVaHNdx1
まず>>108が意味不明
なんでその返しになる
なんでその返しになる
2018/03/19(月) 03:25:53.06ID:K+jScJhy
>>112
一粒ずつ、豆の個性を見極めて
一粒づつ焼け
そうでなければ均一性なんて所詮机上の空論
手網マイスターですら「80/100」の世界に
ガラガラ機械に(1方向のみ)回させて豆粒同士が均一に焼けると思う方がお花畑
一粒ずつ、豆の個性を見極めて
一粒づつ焼け
そうでなければ均一性なんて所詮机上の空論
手網マイスターですら「80/100」の世界に
ガラガラ機械に(1方向のみ)回させて豆粒同士が均一に焼けると思う方がお花畑
2018/03/19(月) 03:26:25.95ID:WfI+6csS
極論ガイジしかいないのかここは
2018/03/19(月) 08:11:13.38ID:gkmSPS6n
変なやつは二人か三人くらいなんだけどね
そいつらが全部のスレを巡回してるからおかしなことになる
そいつらが全部のスレを巡回してるからおかしなことになる
2018/04/05(木) 20:34:31.29ID:dSAqiQ2G
2018/04/10(火) 19:56:40.04ID:agUpESUt
119余命あとわずか長木親父(青戸6−23−20)最後の燃えFINAL
2020/09/06(日) 19:32:03.46ID:CTdPFkVl アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/07(日) 19:36:59.14ID:bE4jev+y 粉が膨らめばうまいコーヒーが抽出されると思ってるバカ
抽出温度が高すぎて渋みの多いコーヒーしかできない
一部コーヒー店がデモ用に粉を膨らませたのが
諸悪の根源 渋くて飲めない
抽出温度が高すぎて渋みの多いコーヒーしかできない
一部コーヒー店がデモ用に粉を膨らませたのが
諸悪の根源 渋くて飲めない
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/09(火) 00:46:45.46ID:7evhJruC サイフォンはフロートに上がってきた粉の混ぜ方で
味が決まる
味が決まる
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/09(火) 16:35:30.58ID:Pxy5NWAb 他のスレにも書いたけど沸騰しているヤカンの口にコーヒー粉を入れた
ドリッパーをのせて蓋をする、蒸気がドリッパーに回るようにヤカンの
注ぎ口を閉じて3,40秒蒸気を当てる、後は普通にドリップする
蒸気を当てる時間が短いと甘く長めにすると何と云うか雑味のない高級な
味に変わる、やり始めてまだ一か月くらい、粗さ量時間など嗜好錯誤してる
ドリッパーをのせて蓋をする、蒸気がドリッパーに回るようにヤカンの
注ぎ口を閉じて3,40秒蒸気を当てる、後は普通にドリップする
蒸気を当てる時間が短いと甘く長めにすると何と云うか雑味のない高級な
味に変わる、やり始めてまだ一か月くらい、粗さ量時間など嗜好錯誤してる
2021/02/09(火) 17:07:36.95ID:mMqmtTzW
メリタとか言うなよ
で、やらなければとことん甘いのか?
で、やらなければとことん甘いのか?
2021/02/09(火) 17:48:03.61ID:X0Zq5VjJ
それなら豆挽いてレンジでチンしてからドリップしても良いんじゃね?
2021/02/09(火) 18:05:00.60ID:VJ9LTT+q
蒸気が働くと言うならペーパーリンスしてない味音痴ってことだよなこれ
2021/02/09(火) 18:24:35.40ID:X0Zq5VjJ
俺リンスしないぞ
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/09(火) 18:34:32.99ID:99Rrb01o Cafetech の浅煎り用フィルター買った 中煎り用 深煎り用もある
同じ豆でもフィルターによって味が変わる
同じ豆でもフィルターによって味が変わる
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/09(火) 18:36:00.62ID:99Rrb01o 浅煎り用はプレスで入れたような味 油分もでる
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/09(火) 19:02:35.42ID:Pxy5NWAb >>125
やってみてから云いなさいよ、口ばっかりの安上がり野郎だな
やってみてから云いなさいよ、口ばっかりの安上がり野郎だな
2021/02/09(火) 19:22:33.35ID:VJ9LTT+q
そもそもヤカンで沸騰させないからな
で、リンスされたフィルターを蒸気が通るのか?
温めるだけならそれこそ前出てたレンチンで十分www
で、リンスされたフィルターを蒸気が通るのか?
温めるだけならそれこそ前出てたレンチンで十分www
2021/02/09(火) 19:30:18.75ID:mMqmtTzW
そもそもドリッパーの種類や素材やバージョン不明な上に普通にドリップとか言われてもな…
味の表現も両立するものを違いのように並べてただのオカルト
安清式ドリッパーなら効果目に見えるかもな
味の表現も両立するものを違いのように並べてただのオカルト
安清式ドリッパーなら効果目に見えるかもな
2021/02/09(火) 19:37:03.00ID:mMqmtTzW
2021/02/09(火) 19:38:15.14ID:mMqmtTzW
あ、ヤカンに直接乗せてるからガラスや陶器のドリッパーで余熱してなかったってオチかな
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/10(水) 12:23:08.37ID:Ghp3ugiD135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/10(水) 12:26:08.12ID:yIfLJx6V 普通に蒸らしすりゃいいだろ?
2021/02/10(水) 13:28:04.52ID:XHvAzPL6
ノズル位置と量が下手くそで制御出来ないから故の苦肉の策な
古くからしてるし他社はクリアしてるし一気に全体蒸らしせず点滴でする淹れ方だってあるし
つまり手動でやるのは技術レス開陳
https://www.tiger.jp/product/uploads/use_image/ACT-E/act_e_regulardrip.jpg
https://www.tiger.jp/product/coffeemaker/ACT-E.html
古くからしてるし他社はクリアしてるし一気に全体蒸らしせず点滴でする淹れ方だってあるし
つまり手動でやるのは技術レス開陳
https://www.tiger.jp/product/uploads/use_image/ACT-E/act_e_regulardrip.jpg
https://www.tiger.jp/product/coffeemaker/ACT-E.html
2021/02/10(水) 13:58:53.08ID:QLWVlSrh
蒸らしの湯温と時間、その後の注ぎ方
これを簡略化する目的で蒸気で蒸らすのか
ありだけど個人的には抽出技術(というのもおこがましい)でコントロールしたいと思う
これを簡略化する目的で蒸気で蒸らすのか
ありだけど個人的には抽出技術(というのもおこがましい)でコントロールしたいと思う
2021/02/10(水) 14:04:53.63ID:XHvAzPL6
しかもヤカンに直置きで溶けない材質のドリッパーで、底の穴からの蒸気頼みだろ
タイガーみたいに蒸気が貫通する勢いは無いしドリッパーに大半の熱量奪われるしで完全にオカルト
タイガーみたいに蒸気が貫通する勢いは無いしドリッパーに大半の熱量奪われるしで完全にオカルト
2021/02/10(水) 15:14:24.45ID:QLWVlSrh
ステンレスフィルターなのかもしれない
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/10(水) 17:07:57.81ID:pSVNwDKg cafetecではない cafesな
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/11(木) 12:14:53.61ID:fZ/Qv78Y 独り言のスレになった寂しい
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/13(土) 05:07:48.72ID:5clppNoX V60 MUGEN
https://i.imgur.com/9XmiB7o.jpg
W60
https://i.imgur.com/FqITHxt.jpg
V60 アシスト(点滴=ドリップファディテーション)
https://i.imgur.com/itUkYls.jpg
https://i.imgur.com/9XmiB7o.jpg
W60
https://i.imgur.com/FqITHxt.jpg
V60 アシスト(点滴=ドリップファディテーション)
https://i.imgur.com/itUkYls.jpg
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/14(日) 05:02:19.14ID:AGAKVqbP V60で入れると水っぽい
KONO 骨格がしっかりしたコーヒー
KONO 骨格がしっかりしたコーヒー
2021/02/14(日) 16:59:57.47ID:vUGhQEsi
可哀想に、炒りで誤魔化した豆しか飲んだことないんだな
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 19:35:31.72ID:I5iGS8n5 エアロプレス飲んだらドリップで不味かった豆が美味いこと
ドリップでは豆の一部分しか抽出出来なかった
もうドリップでやめた
ドリッパー失業だな
ドリップでは豆の一部分しか抽出出来なかった
もうドリップでやめた
ドリッパー失業だな
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 20:37:21.14ID:sndo9Ypr エアロプレスはドリップ技術との併用で人気が出たのである
2021/02/15(月) 21:30:45.59ID:JiWO+znr
豆に合った淹れ方できてなかった宣言?
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:18:39.42ID:I5iGS8n5 メリタ カリタ コーノ ハリオ フラワー
全部試したが エアロプレスに敵わない
豆グアテマラ シティーロースト
全部試したが エアロプレスに敵わない
豆グアテマラ シティーロースト
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:19:59.47ID:I5iGS8n5 ドリッパー全部捨てる事にする
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:26:40.19ID:JucoLAC2 エアロプレスはフィルターが糞なので
カスタムすることが定石なのである
カスタムすることが定石なのである
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:28:42.66ID:I5iGS8n5 浅煎りサードウェーブだけではない
あらゆる豆でエアロの方が美味い
あらゆる豆でエアロの方が美味い
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:34:24.60ID:I5iGS8n5 偉そうに点滴ドリップとか
プロの技とか
威張るな
豆の10%しか抽出していない
プロの技とか
威張るな
豆の10%しか抽出していない
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:36:20.69ID:I5iGS8n5 ちょび髭 ドリップ喫茶店店主威張るな
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/15(月) 22:36:56.33ID:JucoLAC2 学術論文では70%とされているのである
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/16(火) 00:06:34.74ID:PfOB5Aga ちょび髭ドリップ店主は閉店せよ
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/16(火) 06:57:06.50ID:aMxRDHIq エアロプレスで入れて問屋の焙煎がクソのは分かった
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/16(火) 07:07:37.51ID:aMxRDHIq プレスはひつこい味
飲むとカフェイン過多で耳鳴りがする
飲むとカフェイン過多で耳鳴りがする
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/17(水) 00:56:36.66ID:ypxAn62L 松屋式が基本だろう
2021/02/17(水) 17:16:42.04ID:Hi4UR5uL
今の浅煎りのドリップ技術は
外人がエアロプレスで松屋式をやって
降りてきたというのはバリスタでは有名な話
外人がエアロプレスで松屋式をやって
降りてきたというのはバリスタでは有名な話
2021/02/17(水) 20:17:12.51ID:HVYXoljR
浅煎りを美味しく淹れるためにハリオV60かフラワードリッパー買おうと思ってますが、どちらがオススメですか?
「浅煎り 淹れ方」でyoutube検索すると皆大体ハリオ使ってますけど
「浅煎り 淹れ方」でyoutube検索すると皆大体ハリオ使ってますけど
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/17(水) 22:09:10.29ID:iUkTzNLN ドリッパーより淹れ手のセンスだろ
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/17(水) 22:12:38.45ID:pNatpR5v 浅煎りでもコーノを使う
岩崎泰三氏が同条件でドリップ時間測ったら
1 フラワー 2コーノ 3v60の順番で短かった
コーノがv60より速いのに予想が外れ 氏はショックを受けていた
岩崎泰三氏が同条件でドリップ時間測ったら
1 フラワー 2コーノ 3v60の順番で短かった
コーノがv60より速いのに予想が外れ 氏はショックを受けていた
2021/02/17(水) 22:37:44.68ID:ucnlo7Hm
これから比較するけど、ハリオのペーパーは抽出後半で微粉が詰まって遅くなる印象がある
リブの間が染まってるのが写ってる動画や写真もあるし
で、浅煎りの同じ品種の豆でも浸漬式推奨又は透過式なら5分かけてという人も居るし
2投目まではじっくり淹れて、その後はフラワーで高速で落とせという人も居る
ハリオは安いしスーパーですら扱ってるから買い足しはしやすい
フラワー買おうと思ってるなら通販な気がするから、先にフラワー買ってしまえば?
リブの間が染まってるのが写ってる動画や写真もあるし
で、浅煎りの同じ品種の豆でも浸漬式推奨又は透過式なら5分かけてという人も居るし
2投目まではじっくり淹れて、その後はフラワーで高速で落とせという人も居る
ハリオは安いしスーパーですら扱ってるから買い足しはしやすい
フラワー買おうと思ってるなら通販な気がするから、先にフラワー買ってしまえば?
2021/02/18(木) 02:22:27.97ID:pJ1KSJiG
アドバイスありがとうございます。ちょうどハリオもフラワーも在庫が復活してたんで両方買っちゃいました。
色んな淹れ方も勉強してみます。
色んな淹れ方も勉強してみます。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/18(木) 13:43:33.26ID:Vg9ksMbw 松屋式試したら 粗挽きなのに ランブルのネルドリップ
みたいな味になった ペーパーなのに信じられん
3分蒸らすのが肝だな
みたいな味になった ペーパーなのに信じられん
3分蒸らすのが肝だな
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/18(木) 14:19:46.51ID:gLZ4HtQj まあ原理的には布ドリップをペーパーでやるみたいんだが
ドリッパーの外壁があると豆が蒸れないらしい
ドリッパーの外壁があると豆が蒸れないらしい
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/19(金) 12:27:56.29ID:xEulMH69 河野式でも蓋してドリップから持ち上げて蒸らしたら美味くなったよ
2021/02/19(金) 12:44:14.10ID:lStxwUpI
松屋式はなぁ…
これで淹れると抽出後のコーヒーが酸化しません!作り置きにも最適!
という文句を無くせばもっと普及すると思うんだ
これで淹れると抽出後のコーヒーが酸化しません!作り置きにも最適!
という文句を無くせばもっと普及すると思うんだ
2021/02/19(金) 18:24:25.91ID:5WX319zJ
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
届いたハリオV60で、4:6メソッドで淹れたら今までで1番好みに合った仕上がりになりました!
今後も色んな抽出方法試してみます
届いたハリオV60で、4:6メソッドで淹れたら今までで1番好みに合った仕上がりになりました!
今後も色んな抽出方法試してみます
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/21(日) 15:08:53.65ID:gg5yuDQ+ 名古屋の松屋コーヒー本店でパナマゲイシャ 950円
まるでレモンティーみたいに爽やか
こんなに香りの良いゲイシャは初めて
これも松屋式ドリップで淹れたのか?
だとしたらサードウェーブにも十分通用する
ちなみにパナマゲイシャは100g 3500円で売っていた
まるでレモンティーみたいに爽やか
こんなに香りの良いゲイシャは初めて
これも松屋式ドリップで淹れたのか?
だとしたらサードウェーブにも十分通用する
ちなみにパナマゲイシャは100g 3500円で売っていた
2021/02/21(日) 16:17:59.10ID:/ytgvteX
最初の成分だけとってお湯で際立たせるやり方だからな
多めの粉少なめの湯だから、残りの粉丁寧に扱えば普通にコーヒー出てくるな
あれって不味い粉下手な店員でも飲めるもの作るためのアプローチだよな
同じ量の粉使って低温でゆっくり丁寧に淹れたら1.5倍量以上の同等以上のコーヒー採れるはず
多めの粉少なめの湯だから、残りの粉丁寧に扱えば普通にコーヒー出てくるな
あれって不味い粉下手な店員でも飲めるもの作るためのアプローチだよな
同じ量の粉使って低温でゆっくり丁寧に淹れたら1.5倍量以上の同等以上のコーヒー採れるはず
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/21(日) 20:18:02.54ID:jiJ05qsc 家に帰って買ってあったエチオピアブレンドを粗挽きにして 穴掘って 点滴して
蓋して3分蒸らした その後追加の湯 早めにあげて
お湯で薄める
確かにドリップの未熟さがカバーされ スッキリした中にも
ボディーを感じる味に仕上がった
今の自分の腕ではv60やフラワーより美味く仕上がる
ていうか これらで入れると自分の腕では
お湯っぽいコーヒーに仕上がる
蓋して3分蒸らした その後追加の湯 早めにあげて
お湯で薄める
確かにドリップの未熟さがカバーされ スッキリした中にも
ボディーを感じる味に仕上がった
今の自分の腕ではv60やフラワーより美味く仕上がる
ていうか これらで入れると自分の腕では
お湯っぽいコーヒーに仕上がる
2021/02/21(日) 23:09:42.61ID:WYDQyu2M
水面上げすぎじゃないか?
ドリッパーの上限の杯数2か4の分量でまず慣れてはいかがか
少なく淹れるのは難しい
ドリッパーの上限の杯数2か4の分量でまず慣れてはいかがか
少なく淹れるのは難しい
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/22(月) 10:12:07.60ID:Z4eRIRHQ カズマックスという人のYoutube
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/22(月) 10:14:14.44ID:Z4eRIRHQ カズマックスという人のYoutube
松屋式に疑問符付けたら
コメント欄に結構反論が書かれている(笑い)
要は試してから批判しろ・・
松屋式に疑問符付けたら
コメント欄に結構反論が書かれている(笑い)
要は試してから批判しろ・・
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/22(月) 11:04:04.24ID:pxsOJZhy ウェスタン北山はどうやって抽出してんだろうな?
普通の点滴とミュンヒ式の中間あたり?
普通の点滴とミュンヒ式の中間あたり?
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/22(月) 11:21:10.00ID:Z4eRIRHQ スパイ対策
抽出現場 暗幕で隠して穴からコーヒー提供
抽出現場 暗幕で隠して穴からコーヒー提供
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/22(月) 11:27:21.50ID:Z4eRIRHQ 松屋式関連でフレーバーコーヒーってサイト見たけど
店主変人ぽいな
店主変人ぽいな
2021/02/22(月) 13:26:38.02ID:a0FW2JXJ
>>178
だって松屋式さんざん喧伝してるこいつが本家松屋式の注湯しないで
粉面に近い高さでタンブラーの小穴からお湯注いでるからな
Drip$っての売りたいからアレンジしたのかもしれんが松屋式って連呼してるからな
超粗挽きと蒸らし3分が松屋式の正体で、30cm湯落としはただのショーだろ
だって松屋式さんざん喧伝してるこいつが本家松屋式の注湯しないで
粉面に近い高さでタンブラーの小穴からお湯注いでるからな
Drip$っての売りたいからアレンジしたのかもしれんが松屋式って連呼してるからな
超粗挽きと蒸らし3分が松屋式の正体で、30cm湯落としはただのショーだろ
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/22(月) 14:13:01.11ID:Z4eRIRHQ みるっこダイヤル調整しようと
10でも細かいから
10でも細かいから
2021/02/22(月) 19:25:31.50ID:AZgb0hjj
フレーバーコーヒーは
マニアの間でコーヒーの鬼と呼ばれていた
最近は芸人みたいで悲しい
マニアの間でコーヒーの鬼と呼ばれていた
最近は芸人みたいで悲しい
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/23(火) 02:20:02.06ID:B4mnbvRw 竹炭の粉を入れてコーヒーを真っ黒にしてしまい
セラミックフィルターで濾しても取れない
画面は笑った ただイケメン系のYoutube
よりは勉強になる
セラミックフィルターで濾しても取れない
画面は笑った ただイケメン系のYoutube
よりは勉強になる
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/23(火) 14:02:00.16ID:oKp9Qk86 >>181
情報がすくない時代からやってたからじゃないの?
今じゃやってることの整合性が無い
そもそも松屋式はみるっこの挽き目で13〜14位(つまみ調整して)
デフォじゃ出来ない挽き目だから、普及しないよね
情報がすくない時代からやってたからじゃないの?
今じゃやってることの整合性が無い
そもそも松屋式はみるっこの挽き目で13〜14位(つまみ調整して)
デフォじゃ出来ない挽き目だから、普及しないよね
2021/02/23(火) 19:48:50.22ID:N5eAb3qn
竹炭のやつ観たら
少し意図的な部分もあっただろうけど
マジで糞笑ったわ
少し意図的な部分もあっただろうけど
マジで糞笑ったわ
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/24(水) 05:13:37.47ID:we92ru4K 備前石買ったけど コーヒーの癖がなくなり
今一すきになれない
今一すきになれない
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/24(水) 09:14:37.16ID:we92ru4K 中部地方の店主集まっての座談会オモロかった
Twitterであるサードウェーブの店主の悪口書いたら
拡散され炎上したらしい
サードウェーブ系の結束は固く集団でブロックされた
Twitterであるサードウェーブの店主の悪口書いたら
拡散され炎上したらしい
サードウェーブ系の結束は固く集団でブロックされた
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/24(水) 10:01:25.50ID:PVN8593n >>186
店はどこが集まったの?
店はどこが集まったの?
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/24(水) 10:28:14.16ID:ia9tzCNw コウロ さくら など
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/24(水) 10:59:00.44ID:ia9tzCNw 豆楽
2021/02/24(水) 11:29:15.17ID:8wLlg5n0
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/24(水) 11:51:43.17ID:PVN8593n >>188,189
サンキュー
サンキュー
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/25(木) 03:08:44.54ID:0mT/bh3A わざわざ備前焼のカップで飲む御仁もいるほどだから
オカルトではない 不純物が吸着する
オカルトではない 不純物が吸着する
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/25(木) 04:44:20.38ID:A397Ykjl フレーバーコーヒー ボロそうだけど
食べログで店主の評判がめちゃめちゃいいので
行ってみるわ 東海地方の聖地らしい
食べログで店主の評判がめちゃめちゃいいので
行ってみるわ 東海地方の聖地らしい
2021/02/25(木) 10:38:27.64ID:ocY6ofV/
自己責任だが割れた備前焼をカップに入れても同様の効果があるぞ。
2021/02/25(木) 12:26:51.04ID:QrxUcdOL
2021/02/25(木) 13:55:54.49ID:kMVX+Bp0
コーヒーに合わないなと思ったら、淹れる前のお湯や水にいれてもいいし、ご飯炊くときに炊飯器にいれてもいいし、したことないけど花瓶とか加湿器になんて話も聞くんで、まあ無駄にはなるめえ
2021/02/25(木) 15:45:35.70ID:681dILCX
味は変わるが美味くなるとは書いていない
話題だったので買ってみたが本当に失敗した
色々やってみた結果、本当に不味くなる
酷い豆で酷い抽出方法だと
悪い成分しかないのでそれを若干吸着して
ああマシになるかレベル
でもそんな状況そうそうないでしょ・・
話題だったので買ってみたが本当に失敗した
色々やってみた結果、本当に不味くなる
酷い豆で酷い抽出方法だと
悪い成分しかないのでそれを若干吸着して
ああマシになるかレベル
でもそんな状況そうそうないでしょ・・
2021/02/25(木) 16:33:14.97ID:jdi4Wm3a
変化分かるためにってわざわざロブスタ入れるくらいだからな
不味いコーヒー飲めるようにするためであって美味いコーヒーをより美味くするものじゃない
変化すること面白がりたいならどうぞ
不味いコーヒー飲めるようにするためであって美味いコーヒーをより美味くするものじゃない
変化すること面白がりたいならどうぞ
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/25(木) 16:55:19.37ID:P69grlhv 普通に軟水化した方がうまいよ
2021/02/25(木) 17:48:55.54ID:QrxUcdOL
ネガティブな意見多く正直笑いました。
体験談やアドバイス、色々参考になりました。
体験談やアドバイス、色々参考になりました。
2021/02/25(木) 18:29:30.73ID:ZIX6CB2C
だって純粋に美味くなるだけなら毎回使ってるはずだろ
そうじゃないってことは…
そうじゃないってことは…
2021/02/25(木) 19:24:56.19ID:ocY6ofV/
でもちゃんと分析に出してるのは良い姿勢だと思う
2021/02/25(木) 22:49:49.43ID:YH15g04M
なつみ店長の玉気になってたけど微妙な感じ?
2021/02/26(金) 00:01:09.29ID:28Fpuach
味は変わるが味の好みは自己判断。ということですかね。
2021/02/26(金) 10:07:08.94ID:oBFDiYMy
備前玉ならサザコーヒーのセパレーターで振るった方が
方が雑味がとれていいよ
方が雑味がとれていいよ
2021/02/26(金) 18:53:32.54ID:/0EQfva4
不味い珈琲豆を飲むのにオススメ!
↓
これを使うための珈琲豆を販売します!
こいつら何言ってんだ…?
↓
これを使うための珈琲豆を販売します!
こいつら何言ってんだ…?
2021/02/26(金) 19:07:23.94ID:E41sZjI4
ねるねるねるねだろ
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/27(土) 02:30:33.26ID:ivv1qO++ ハリオのダブルメタルフィルター 一部のバリスタが推奨してるようだが
目詰まって抽出スピードが落ちる 掃除ができないとか
不評 コーヒーオイルを楽しみたいなら 帰山人が言うように
ネルドリップが一番楽
目詰まって抽出スピードが落ちる 掃除ができないとか
不評 コーヒーオイルを楽しみたいなら 帰山人が言うように
ネルドリップが一番楽
2021/02/27(土) 02:33:20.37ID:ivv1qO++
バリスタはイケメンじゃないと優勝できないの?
2021/02/27(土) 04:48:52.30ID:ivv1qO++
茶色くてカピカピになったネル
漂白剤に付けた
松屋式が河野式 フラワードリッパー V60
エアロプレス色々試したが疲れた
またネルに戻る コーヒーオイルの円やか
が懐かしい
漂白剤に付けた
松屋式が河野式 フラワードリッパー V60
エアロプレス色々試したが疲れた
またネルに戻る コーヒーオイルの円やか
が懐かしい
2021/02/27(土) 05:05:41.76ID:+SQ3PY5M
茶色くてカピカピになったネル
漂白剤に付けた
松屋式が河野式 フラワードリッパー V60
エアロプレス色々試したが疲れた
またネルに戻る コーヒーオイルの円やか
が懐かしい
漂白剤に付けた
松屋式が河野式 フラワードリッパー V60
エアロプレス色々試したが疲れた
またネルに戻る コーヒーオイルの円やか
が懐かしい
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/28(日) 03:22:15.46ID:mLXL2rHg フレーバーコヒーチャンネルで松屋本店の松下会長が直々に
松屋式を伝授した
お湯を30cm上から細く落下させる理由
1沸騰したお湯がちょうど良い温度になる
2細く勢いよく落としお湯を豆の中に切り込ませ
お湯が貯まらないようにする 貯まると雑味の
原因になる 若手Youtuberが高く落下させると
豆が暴れると噛み付いていたが 豆が粗挽き
そもそも松屋式で充分蒸らしているので粉が重く
暴れることはない 見事に論破されている
松屋式を伝授した
お湯を30cm上から細く落下させる理由
1沸騰したお湯がちょうど良い温度になる
2細く勢いよく落としお湯を豆の中に切り込ませ
お湯が貯まらないようにする 貯まると雑味の
原因になる 若手Youtuberが高く落下させると
豆が暴れると噛み付いていたが 豆が粗挽き
そもそも松屋式で充分蒸らしているので粉が重く
暴れることはない 見事に論破されている
2021/02/28(日) 05:23:17.12ID:Po/D2Jgc
蒸らし前に30cm落としてるの忘れちゃったのかな…
2021/02/28(日) 05:32:20.16ID:mLXL2rHg
お湯を浸透させる為だよ 点滴でやってるよね
あ粒度が大きいし隙間が一杯あるので豆は暴れない
若手って 動作真似してるだけで 理論的に弱い 浅い
あ粒度が大きいし隙間が一杯あるので豆は暴れない
若手って 動作真似してるだけで 理論的に弱い 浅い
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/28(日) 13:42:06.82ID:bzVPdoUq 三条燕の金属メッシュドリッパーを久し振りに使ってみたが
後始末が面倒で再びお蔵入り、ほとんど使ってないのに
24金メッキのメッシュに錆か腐食の様なものが出て何だかなぁ
落ちるのが遅いので味は濃厚、粗挽きにして微粉末を取ってドリップ
するとか使い方を工夫すればとも思うがめん倒杉
後始末が面倒で再びお蔵入り、ほとんど使ってないのに
24金メッキのメッシュに錆か腐食の様なものが出て何だかなぁ
落ちるのが遅いので味は濃厚、粗挽きにして微粉末を取ってドリップ
するとか使い方を工夫すればとも思うがめん倒杉
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/02/28(日) 22:30:11.73ID:mLXL2rHg 備前玉をめぐる 暮らしのコーヒーと備長炭の闘いは
やらせ 結局備前玉の宣伝でくだらない
朴さんはサングラスで先代の将軍様にそっくり
やらせ 結局備前玉の宣伝でくだらない
朴さんはサングラスで先代の将軍様にそっくり
2021/02/28(日) 23:46:59.20ID:aVOPyzDy
金属製のは、激落ちくんで詰まりが取れると聞いたことある。
2021/03/01(月) 01:27:09.00ID:IFoe6K1u
むしろプロレス以外の何を期待していたのかと。
以下は抽出技術と関係ないチラ裏です。動画みたけど、味の変化には触れるけど良し悪しは触れないのね。自分で試す前に結論出すのは良くないことだが、ここで言われていたこと、そのままなのかね。
以下は抽出技術と関係ないチラ裏です。動画みたけど、味の変化には触れるけど良し悪しは触れないのね。自分で試す前に結論出すのは良くないことだが、ここで言われていたこと、そのままなのかね。
2021/03/01(月) 05:47:51.05ID:f2/tcbj0
最後に備長炭ぶち込んで完結って
まるでスターウォーズ流のファンタジー
まるでスターウォーズ流のファンタジー
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/01(月) 21:29:59.29ID:3gsdtnEA https://www.youtube.com/watch?v=2tflUc2PDEw&ab_channel=HatakeyamaDaiki
27:30〜
SCAのチャンピオンが松屋本店がローストした豆のカッピング評価してるけど、
松屋だけ顔が変になって何も感想言ってなくて笑ってしまった
57:40〜
「豆の焙煎だったりクオリティが超良いかというと,そういう気はしないので」
松屋って喫茶業の資本を豆に突っ込んでるから
落札してるもののロットを辿ると
丸山珈琲等と比べても同列で最上級レベルの超良い豆なんですけど
本店の焙煎が下手ということなんですかね(汗
27:30〜
SCAのチャンピオンが松屋本店がローストした豆のカッピング評価してるけど、
松屋だけ顔が変になって何も感想言ってなくて笑ってしまった
57:40〜
「豆の焙煎だったりクオリティが超良いかというと,そういう気はしないので」
松屋って喫茶業の資本を豆に突っ込んでるから
落札してるもののロットを辿ると
丸山珈琲等と比べても同列で最上級レベルの超良い豆なんですけど
本店の焙煎が下手ということなんですかね(汗
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/01(月) 21:56:02.59ID:hxnTA3q9 松屋式で落とすの前提の焙煎ならしょうがないんじゃね
2021/03/01(月) 22:04:47.36ID:jt+PEasP
松屋式用の焙煎って何だよw
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/01(月) 22:06:22.38ID:hxnTA3q9 知らんけど、多分そうなんじゃね
2021/03/01(月) 22:08:19.95ID:Fi0MDeQt
騙されてリンク踏んで基本レシピ見たら湯を投入するたびに落して切っていて吹いた
多分この人と松屋って考え方が対極にあるじゃないかな
多分この人と松屋って考え方が対極にあるじゃないかな
2021/03/01(月) 22:12:44.32ID:jt+PEasP
騙されて?リンクでは
松屋とかフレーバーコーヒーのこと語ってるけど
松屋とかフレーバーコーヒーのこと語ってるけど
2021/03/01(月) 23:15:32.86ID:V0APpjTA
松屋式の焙煎って豆の成分フードロスさせる前庭ってことか
2021/03/01(月) 23:31:04.24ID:CR47D4gP
松屋は知らんけど、ARMS式とかの焙煎と抽出みたいなセットになってるのって、その焙煎方法に合わせた欠点を隠したり長所をいかしたりするような抽出方法なんかなあと思ったことはある
そこから考えて、あれやこれやの抽出方法も豆と言うか焙煎に合わせて考えた方がいいんかなあと
そこから考えて、あれやこれやの抽出方法も豆と言うか焙煎に合わせて考えた方がいいんかなあと
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/02(火) 02:06:15.31ID:MC655baG 松屋のゲイシャブレンド 微妙
店で飲んだゲイシャは軽いけど
香りが立っていて感激した
店で飲んだゲイシャは軽いけど
香りが立っていて感激した
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/02(火) 02:10:05.06ID:MC655baG フレーバーコーヒーは理科系コーヒーでプロの間では評価が高いが
気の強い代表で損している
気の強い代表で損している
2021/03/02(火) 03:03:12.85ID:vRFxX+iP
>>229
ということはDRIP$が正解で沸騰水30cm落としは無意味ということか
ということはDRIP$が正解で沸騰水30cm落としは無意味ということか
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/02(火) 08:13:41.85ID:h73Wer8K 河野コーヒーの社長が 針金式のドリッパーを
松屋に教えたには父だと自慢していた
そのこと既に河野式ドリッパーを開発済みだったので
針金式は差し上げたみたいな
松屋に教えたには父だと自慢していた
そのこと既に河野式ドリッパーを開発済みだったので
針金式は差し上げたみたいな
2021/03/02(火) 08:20:42.98ID:h73Wer8K
つーことは 河野式で十分で松屋式は??って事か
2021/03/02(火) 08:24:14.49ID:h73Wer8K
フレーバーコーヒーはおまけに虎屋のいちご羊羹とか付けてるが
虎屋に許可得てるのか?
相手は宮内庁御用達だぞ
虎屋に許可得てるのか?
相手は宮内庁御用達だぞ
2021/03/02(火) 19:43:25.15ID:VG54/a7g
2021/03/02(火) 19:59:03.38ID:vRFxX+iP
>>234
ブレンド豆一種類で何語るの?
ブレンド豆一種類で何語るの?
2021/03/02(火) 21:12:22.60ID:HGZfkcXM
松屋式だろうがなんだろうが
豆が浅かろうが深かろうが
生豆とそれに合わせて行われた焙煎のキャラクターを
見極めて各自調整して抽出するだけ
あとドリップダラーは簡易版て動画で言ってるわ
油落とし20cmはネル時代からのもので
オイル出しの理論な
フレーバーは表面のオイル浮きを嫌ってるからだろう
丸山珈琲が大人の事情でフレンチプレスを
推す前まではオイル=下手糞の代名詞であった
豆が浅かろうが深かろうが
生豆とそれに合わせて行われた焙煎のキャラクターを
見極めて各自調整して抽出するだけ
あとドリップダラーは簡易版て動画で言ってるわ
油落とし20cmはネル時代からのもので
オイル出しの理論な
フレーバーは表面のオイル浮きを嫌ってるからだろう
丸山珈琲が大人の事情でフレンチプレスを
推す前まではオイル=下手糞の代名詞であった
2021/03/02(火) 21:46:39.59ID:cv0QYjlZ
ここ抽出技術スレだからカッピングしてる時点で上の動画はスレ関係ないと思うな
動画の人の抽出方法について語るならまだしも
松屋云々の話題は今、珈琲通販スレでやってるからそっち行ってよって感じがする
動画の人の抽出方法について語るならまだしも
松屋云々の話題は今、珈琲通販スレでやってるからそっち行ってよって感じがする
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/02(火) 21:50:22.35ID:0VzUxAoR カッピングは抽出する前段階でのものだし、
抽出とカッピングの差を比べているものだから
その理論からいけばドンピシャなわけだが
コンパルは
サードウェーブ特集してるブルータスが
紙面上でオオヤミノルの名古屋の珈琲不味い発言
の店じゃね?
抽出とカッピングの差を比べているものだから
その理論からいけばドンピシャなわけだが
コンパルは
サードウェーブ特集してるブルータスが
紙面上でオオヤミノルの名古屋の珈琲不味い発言
の店じゃね?
2021/03/02(火) 21:57:03.76ID:cv0QYjlZ
カッピングに技術いらんよね?松屋の焙煎が未熟とか
何処の焙煎した珈琲が美味いとか抽出技術スレですんの?
何処の焙煎した珈琲が美味いとか抽出技術スレですんの?
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/02(火) 22:10:17.87ID:0VzUxAoR 抽出とは何か?
スペシャリティ的な立ち位置でいうと
ジョージハウエルはなぜワインテイスターズ誌から流用してまで
COEで体系化して2000年代にカッピングが始まったのか
カッピングテイスト法は
豆を評価するカッピングレシオと
抽出を評価するブリューレシオがある
スペシャリティ的な立ち位置でいうと
ジョージハウエルはなぜワインテイスターズ誌から流用してまで
COEで体系化して2000年代にカッピングが始まったのか
カッピングテイスト法は
豆を評価するカッピングレシオと
抽出を評価するブリューレシオがある
2021/03/02(火) 22:22:36.89ID:0VzUxAoR
ついでに日本喫茶に立ち位置持ってる人向けに言うと
「豆を煎らずは湯刺し屋」という言葉がよく使用される。
昔の小煩い喫茶店のオヤジも
鼻につくスペシャルティ連中も
私から言わせてもらえば
抽出に関するスタートラインは
基本的に言ってることが同じ
SCAJのチャンピオンも
焙煎評価からの抽出評価を
当たり前にしているだけ
「豆を煎らずは湯刺し屋」という言葉がよく使用される。
昔の小煩い喫茶店のオヤジも
鼻につくスペシャルティ連中も
私から言わせてもらえば
抽出に関するスタートラインは
基本的に言ってることが同じ
SCAJのチャンピオンも
焙煎評価からの抽出評価を
当たり前にしているだけ
2021/03/03(水) 04:33:40.13ID:b2yH+V0v
フレーバー中川が実験で松屋式の外枠がないのと
河野式でむらしの違いが出るか試したら
結果大差なかった ショックだよな
河野式でむらしの違いが出るか試したら
結果大差なかった ショックだよな
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/03(水) 04:35:40.15ID:b2yH+V0v 河野の先代が針金ドリッパーの権利を
松屋に差し上げたのもうなずける
松屋に差し上げたのもうなずける
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/03(水) 04:38:03.39ID:b2yH+V0v 河野式ってリブの長さで3タイプあるの知らなかった
MD MDN MDK
MD MDN MDK
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/03(水) 14:41:52.96ID:7TzV18Pf246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/04(木) 01:22:04.50ID:LKEviQvG247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/05(金) 05:32:01.28ID:00VJrAG8 松屋式は、(松屋式の流派?の方々は決してこんな風に説きませんが)私個人としては以下の捉え方もできると思う。例えば、ミュンヒ田中氏や海豚家清田氏や王田珈琲王田氏のような、いわゆる‘エキス取り’に近い抽出プロセスを前提に、それを短時間に簡便化したのが松屋式である、と。最初に滴り落ちる一滴まで数十分もかける時間はないので、松屋式では最初の一湯で浸透させてしまう。ネルドリップの‘エキス取り’では湯の浸透(=ガスとの置換)過程と、次の過程のエキスの洗い落としを繋げてもよいが(つまり一刀淹て)、松屋式では一気に注湯するので浸透と置換を待つ時間が3分以上は必要。その後の二湯目はエキスの洗い落としを目的にゆっくりと連続して注湯し続ける、と。すなわち、点滴・連珠・糸引き系のゆっくりネルドリップを、浸透・置換過程と洗い落とし過程に分断して、ペーパー仕様に簡便化したのが、松屋式である、と。私が「透過法として松屋式は理に適っている」と捉えている
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/05(金) 05:37:23.82ID:00VJrAG8 松屋式は、(松屋式の流派?の方々は決してこんな風に説きませんが)私個人としては以下の捉え方もできると思う。例えば、ミュンヒ田中氏や海豚家清田氏や王田珈琲王田氏のような、いわゆる‘エキス取り’に近い抽出プロセスを前提に、それを短時間に簡便化したのが松屋式である、と。最初に滴り落ちる一滴まで数十分もかける時間はないので、松屋式では最初の一湯で浸透させてしまう。ネルドリップの‘エキス取り’では湯の浸透(=ガスとの置換)過程と、次の過程のエキスの洗い落としを繋げてもよいが(つまり一刀淹て)、松屋式では一気に注湯するので浸透と置換を待つ時間が3分以上は必要。その後の二湯目はエキスの洗い落としを目的にゆっくりと連続して注湯し続ける、と。すなわち、点滴・連珠・糸引き系のゆっくりネルドリップを、浸透・置換過程と洗い落とし過程に分断して、ペーパー仕様に簡便化したのが、松屋式である、と。私が「透過法として松屋式は理に適っている」と捉えている
2021/03/05(金) 14:30:32.94ID:jPEj4Fhl
ハリオサーバー無限 一投入れすると薄くてまずい
お客様相談室に言っておきました
お客様相談室に言っておきました
2021/03/06(土) 00:04:41.52ID:aSeSsl7a
なんかここ最近で一気に色々事情が変わった気がする、誰か間違いあったら指摘してほしい。
・リンス→昔からの人達には爆笑もんの手順で、
紙臭いというのもどんな紙使ってるねんレベルだったのが、今では器具を温めるという利点で容認されてる?実際にリンスして抽出しても抽出時間にほぼ差はなく、リンスした紙がオイルを弾くためか少しスッキリしたテイストになる模様、。
個人的にはどっちでもいい感じ。
・攪拌→これも古い人には爆笑もんの手順だったが、浅煎りの抽出効率の悪さを補う手順として、認知されている?個人的には豆を増やせばいいのでは?とも思うが必要性はよく分からない。
高木まろやか式なども出てきて、過去には攪拌を馬鹿にしていた名古屋の焙煎屋も容認に変更?
・極浅煎り→ノルディックローストとして認知されてきた?サードウェーブが日本に来た当初は生焼けとバカにされていたが今は違うの?
・リンス→昔からの人達には爆笑もんの手順で、
紙臭いというのもどんな紙使ってるねんレベルだったのが、今では器具を温めるという利点で容認されてる?実際にリンスして抽出しても抽出時間にほぼ差はなく、リンスした紙がオイルを弾くためか少しスッキリしたテイストになる模様、。
個人的にはどっちでもいい感じ。
・攪拌→これも古い人には爆笑もんの手順だったが、浅煎りの抽出効率の悪さを補う手順として、認知されている?個人的には豆を増やせばいいのでは?とも思うが必要性はよく分からない。
高木まろやか式なども出てきて、過去には攪拌を馬鹿にしていた名古屋の焙煎屋も容認に変更?
・極浅煎り→ノルディックローストとして認知されてきた?サードウェーブが日本に来た当初は生焼けとバカにされていたが今は違うの?
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/06(土) 02:31:15.80ID:g0yECM86 松屋式 自分で入れてもお湯っぽいコーヒーしかならん
旨味が出ない 渋みが多い 湯温が高いか?点滴が足りないか
蒸らし後は割と大胆に注いでいるが?
松屋本店でゲイシャ飲んで感激したが
あの軽やかさの中にもコクが再現できん
会長がいるときに行って直接指導受けるか
旨味が出ない 渋みが多い 湯温が高いか?点滴が足りないか
蒸らし後は割と大胆に注いでいるが?
松屋本店でゲイシャ飲んで感激したが
あの軽やかさの中にもコクが再現できん
会長がいるときに行って直接指導受けるか
2021/03/06(土) 13:25:42.44ID:ZEWGkZPr
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/06(土) 14:55:27.63ID:84HcUXS2 高木式まろやかコーヒー発表の席で標の弟子 森光が突如出席
こんな簡単な方法で美味いコーヒーが立てられるはずがないと
全否定した
しかしそれは半分嫉妬であろう 自分たちが苦労してきたワザは
なんだったのか
高木は元IBMのエンジニアで理論的に抽出を考えるかき混ぜ方を思いつく
こんな簡単な方法で美味いコーヒーが立てられるはずがないと
全否定した
しかしそれは半分嫉妬であろう 自分たちが苦労してきたワザは
なんだったのか
高木は元IBMのエンジニアで理論的に抽出を考えるかき混ぜ方を思いつく
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/06(土) 15:05:54.29ID:84HcUXS2 高木まろやか式とは粉を同量のお湯でかき混ぜ2分蒸らす
あとは出来上がりの半分まで無造作に注湯 2倍に薄める
点滴が必要ない それで美味いコーヒー 標の弟子
点滴の鬼 森光が激怒するのも当然
あとは出来上がりの半分まで無造作に注湯 2倍に薄める
点滴が必要ない それで美味いコーヒー 標の弟子
点滴の鬼 森光が激怒するのも当然
2021/03/06(土) 15:08:48.83ID:ZQZzg9Jm
そんな話聞いたことないわ
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/06(土) 15:16:38.69ID:gO9Mr5DN 先細りのドリッパーで淹れる限り豆の成分を均一に漏れなく抽出できるとは思えないんだけどな
かき混ぜとか半端なことしないといけない時点で
かき混ぜとか半端なことしないといけない時点で
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/06(土) 15:35:11.38ID:84HcUXS2 あなたはコーヒー学会に出た事ないですか
2021/03/06(土) 16:17:07.44ID:RPK/VKpa
フレーバーの高木まろやか式の回みたらそこら辺の話はちょっとでてたな
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/06(土) 17:29:51.94ID:84HcUXS2 高木式まろやかコーヒー発表の席で標の弟子 森光が突如出席
こんな簡単な方法で美味いコーヒーが立てられるはずがないと
全否定した
しかしそれは半分嫉妬であろう 自分たちが苦労してきたワザは
なんだったのか
高木は元IBMのエンジニアで理論的に抽出を考えるかき混ぜ方を思いつく
こんな簡単な方法で美味いコーヒーが立てられるはずがないと
全否定した
しかしそれは半分嫉妬であろう 自分たちが苦労してきたワザは
なんだったのか
高木は元IBMのエンジニアで理論的に抽出を考えるかき混ぜ方を思いつく
2021/03/06(土) 19:43:02.69ID:rjPQCDC/
円錐の不均一とかき混ぜは別問題ではあるけどな
2021/03/07(日) 02:06:58.93ID:4HIlXaJQ
過抽出は昔から言ってたけど、未抽出って最近知った、前からそんなん言ってたっけ?
粗挽き15gて150ccのレシピを豆屋に推奨されて
やってたんだけど、どうも未抽出の味に当てはまる。フルシティでも酸味というか塩味がキツい。
もっとゆっくり落とさないといけないのか?
粗挽き15gて150ccのレシピを豆屋に推奨されて
やってたんだけど、どうも未抽出の味に当てはまる。フルシティでも酸味というか塩味がキツい。
もっとゆっくり落とさないといけないのか?
2021/03/07(日) 02:36:38.78ID:4HIlXaJQ
>>251
分かる、挽き目をみるっこ10にしてやったらお湯っぽくなったので6くらいにしたらまぁまぁな感じ。だが三河のおやじが言うにはみるっこ10でもまだ細かいらしいからなぁ。
松屋式飲みやすいけど余韻というか平坦な味になる気がするんだけどね。
分かる、挽き目をみるっこ10にしてやったらお湯っぽくなったので6くらいにしたらまぁまぁな感じ。だが三河のおやじが言うにはみるっこ10でもまだ細かいらしいからなぁ。
松屋式飲みやすいけど余韻というか平坦な味になる気がするんだけどね。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 03:08:21.57ID:kCZ11EmK マイティ高木のホームページ見たら頭痛くなる
さすが元IBM
さすが元IBM
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 06:49:36.16ID:kCZ11EmK コクが足りない 残りカスに少量にお湯を入れ抽出 原液にたす
渋みが出た 落ちた原液をもう一度濾すと渋みが取れる?? 渋みが
カスに吸着する
渋みが出た 落ちた原液をもう一度濾すと渋みが取れる?? 渋みが
カスに吸着する
2021/03/07(日) 06:55:34.51ID:nl3jCs9o
>>261
蒸らしも長いしねちっこく抽出してるから収率多分同じか元々普通以下なんだと思う
コーノ式使ってずっと点滴蒸らしなしで擬似やってみたけど、奴ら酸味が苦手でああいう淹れ方してんじゃないかという実験結果になった
4:6メソッドの3投目の半分までやってるとして、1投目の量が酸味を、2投目の量が甘さを決めてるって言ってたのに(たまたま?)合致した
後半の成分飲んでもエグ味とか感じない薄いコーヒーなんだけど、お湯で割った時に出てこない酸味がこいつで割ると出てきた
蒸らしも長いしねちっこく抽出してるから収率多分同じか元々普通以下なんだと思う
コーノ式使ってずっと点滴蒸らしなしで擬似やってみたけど、奴ら酸味が苦手でああいう淹れ方してんじゃないかという実験結果になった
4:6メソッドの3投目の半分までやってるとして、1投目の量が酸味を、2投目の量が甘さを決めてるって言ってたのに(たまたま?)合致した
後半の成分飲んでもエグ味とか感じない薄いコーヒーなんだけど、お湯で割った時に出てこない酸味がこいつで割ると出てきた
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 07:16:29.65ID:kCZ11EmK コクが足りない 残りカスに少量にお湯を入れ抽出 原液にたす
渋みが出た 落ちた原液をもう一度濾すと渋みが取れる?? 渋みが
カスに吸着する
渋みが出た 落ちた原液をもう一度濾すと渋みが取れる?? 渋みが
カスに吸着する
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 09:01:42.67ID:kCZ11EmK 高木まろやか式いけるわ
松屋式より簡単で 俺のテクでは松屋式よりコクのあるコーヒーが
入れられた フレーバーのドリップ$売れなくなるかもな
松屋式より簡単で 俺のテクでは松屋式よりコクのあるコーヒーが
入れられた フレーバーのドリップ$売れなくなるかもな
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 09:12:22.59ID:kCZ11EmK 松屋本店で飲んだゲイシャと同程度の味が再現できた
スッキリしてコクがある
穴掘りより泥団子の方が簡単 30cmの点滴も必要なし
しかも泥団子2分蒸らしの後は半分までお湯をドバッといれてもいいし
粉はフレーバーが言った様に中細の方がいいね
最後の希釈は2倍まで薄めると薄いから慎重にやった方がいい
スッキリしてコクがある
穴掘りより泥団子の方が簡単 30cmの点滴も必要なし
しかも泥団子2分蒸らしの後は半分までお湯をドバッといれてもいいし
粉はフレーバーが言った様に中細の方がいいね
最後の希釈は2倍まで薄めると薄いから慎重にやった方がいい
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 09:23:44.80ID:kCZ11EmK 点滴見たさに外で高い金払っていたようなもの
それを否定されたんだから故森光も怒るわ
食いぶちを奪われたみたいなもの
いずれAIでドリップを仕事とする人々は失業するかもな
それを否定されたんだから故森光も怒るわ
食いぶちを奪われたみたいなもの
いずれAIでドリップを仕事とする人々は失業するかもな
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 11:18:52.05ID:kCZ11EmK271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 11:36:59.27ID:kCZ11EmK フレバーや帰山人は会長におこられそう 笑
だって松屋式より簡単なんだもん
だって松屋式より簡単なんだもん
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 12:12:09.59ID:NYlGXn3n 湯温70℃以下が低すぎとか言ってる時点でダメだな
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/07(日) 13:20:57.66ID:kCZ11EmK 帰山人を見直した
単に田口や大坊の権威をかざす評論家だと思っていたが
素人の高木をコーヒー分化会に紹介 帰山人への
業界からの風当たりも相当なものだろう
抵抗勢力をものともせず男気を感じる
単に田口や大坊の権威をかざす評論家だと思っていたが
素人の高木をコーヒー分化会に紹介 帰山人への
業界からの風当たりも相当なものだろう
抵抗勢力をものともせず男気を感じる
2021/03/08(月) 22:26:08.63ID:XSNWMn6O
台湾のバリスタの抽出、サードウェーブ系と松屋式を足したハイブリッドスタイル。
もう最近は抽出はなんでもいい気がする。
https://m.youtube.com/watch?v=AlOuPw4Ukp8
もう最近は抽出はなんでもいい気がする。
https://m.youtube.com/watch?v=AlOuPw4Ukp8
2021/03/08(月) 23:04:46.28ID:jv6PiGax
やってる事は高木まろやか式+エンタメだろ
松屋式ですらねえよ
松屋式ですらねえよ
2021/03/08(月) 23:38:59.69ID:aUnT8ysx
スケールを使うのにデカンタとドリッパーを重ねて乗っけるので何でしちゃうんだろ
2021/03/09(火) 00:11:00.42ID:raCvPZd6
ドリッパー内を見るかサーバー内見るかだろ
ドリッパー内の水面常に一定にしてるのか?
個人的には後追い確認でしかない抽出量を目盛りじゃなくスケールで把握しなきゃいけないのは落とし切りできない美味しくない豆だけと思ってる
精度よく見たいならメスシリンダーという手段もあるわけだし
ドリッパー内の水面常に一定にしてるのか?
個人的には後追い確認でしかない抽出量を目盛りじゃなくスケールで把握しなきゃいけないのは落とし切りできない美味しくない豆だけと思ってる
精度よく見たいならメスシリンダーという手段もあるわけだし
2021/03/09(火) 00:11:49.30ID:raCvPZd6
両方知りたいならタイムモアのスケール買えばいい
2021/03/09(火) 00:32:31.48ID:tp+kaEwG
スケールおいてるだけで見てないだろ
2021/03/09(火) 00:39:31.15ID:yMu9f31M
2021/03/09(火) 08:43:23.40ID:nFTfQfFw
クレーバードリップ簡単でいい
カリタのフィルターに豆とお湯入れて
2分から6分おく
サーバーにのせてコーヒーが落下
味が安定してるので焙煎家がカッピングに使用
カリタのフィルターに豆とお湯入れて
2分から6分おく
サーバーにのせてコーヒーが落下
味が安定してるので焙煎家がカッピングに使用
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/09(火) 18:41:41.95ID:vBc7i7vc283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/10(水) 08:21:11.45ID:O5DQjXKg 松屋式ドリップのクラシックブレンドを飲んでみると、
苦味がなく澄んでいる。
口に含んだ時にサラサラしている。
私は普段から珈琲を飲むときはブラックで飲んでいるけれど、これならそうでない人もブラックでの飲めそうです。普段砂糖やミルクを入れるという方も、一口目はそのままブラックで飲んでみて欲しいところです。なお私の父親もインスタントコーヒーの時は砂糖を入れていますが、松屋式ドリップで淹れたものを飲む時はブラックで飲んでいるようです。
苦味がなく澄んでいる。
口に含んだ時にサラサラしている。
私は普段から珈琲を飲むときはブラックで飲んでいるけれど、これならそうでない人もブラックでの飲めそうです。普段砂糖やミルクを入れるという方も、一口目はそのままブラックで飲んでみて欲しいところです。なお私の父親もインスタントコーヒーの時は砂糖を入れていますが、松屋式ドリップで淹れたものを飲む時はブラックで飲んでいるようです。
2021/03/10(水) 10:54:41.65ID:T3u0cWoF
松屋式やっとうまく入れられるようになった
今までお湯ぽかったが
3分間の蒸らしの後も点滴に近いドリップで
お湯面が粉の上に行かないように
泡立てないように慎重にドリップすることが
キモだね
お湯をドバっと入れると味の薄い雑味の
多いコーヒーなってしまう
今までお湯ぽかったが
3分間の蒸らしの後も点滴に近いドリップで
お湯面が粉の上に行かないように
泡立てないように慎重にドリップすることが
キモだね
お湯をドバっと入れると味の薄い雑味の
多いコーヒーなってしまう
2021/03/10(水) 12:20:49.41ID:j49b8eJB
味が薄いってのと雑味って両立できるのか?あのやり方
ヒタヒタとは動画だと細くで雑味ドバドバで薄くはなるとやってたけど
ヒタヒタとは動画だと細くで雑味ドバドバで薄くはなるとやってたけど
2021/03/10(水) 13:33:26.34ID:gzqjUSnw
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/10(水) 20:04:32.24ID:iVxze8EC >>286
本当、日本は流通小売りも結構特殊だし
コーヒー関連のクラファンなんて酷い欺しみたいなのばっかりで残念
あと、個人がツイッターやブログでコーヒー関連のノウハウ提供しているのを
パクってnoteで有料で売ってる輩とか
経歴ばかり無理矢理でっち上げてる人とか、見抜ける人達は別に良いけど
最近は簡単に欺される人も多いからね。
本当、日本は流通小売りも結構特殊だし
コーヒー関連のクラファンなんて酷い欺しみたいなのばっかりで残念
あと、個人がツイッターやブログでコーヒー関連のノウハウ提供しているのを
パクってnoteで有料で売ってる輩とか
経歴ばかり無理矢理でっち上げてる人とか、見抜ける人達は別に良いけど
最近は簡単に欺される人も多いからね。
2021/03/10(水) 20:22:14.32ID:Ce/S6ctT
コーヒーインストラクター3級って書いちゃうような奴かwww
2021/03/11(木) 08:58:41.12ID:jqObj5uW
帰山人先生は
静岡大学人文学部卒
京大の胆部先生
辻料理学校の山内先生
とともに日本における3大コーヒー研究家といわれている
尚スペシャリティーコーヒーを批判して
丸山先生からブロックされている
静岡大学人文学部卒
京大の胆部先生
辻料理学校の山内先生
とともに日本における3大コーヒー研究家といわれている
尚スペシャリティーコーヒーを批判して
丸山先生からブロックされている
2021/03/13(土) 06:30:00.54ID:+TQphWvl
松屋式の肝は蒸らし3分後の抽湯にあり
外側から渦上にかけるわけだが中心部は
しっかりゆっくり抽湯
これやらないと薄いコーヒーになる
外側から渦上にかけるわけだが中心部は
しっかりゆっくり抽湯
これやらないと薄いコーヒーになる
2021/03/13(土) 06:51:16.58ID:TgBEt4bx
ならお湯で割らなければいいだろ
2021/03/13(土) 07:03:08.71ID:UsDqn+WJ
事前にペーパー濡らすのって
どう言うメリットあるの?
どう言うメリットあるの?
2021/03/13(土) 07:22:06.62ID:TgBEt4bx
食えば分かる
2021/03/13(土) 07:38:26.06ID:UsDqn+WJ
ちょっと意味がわからない
2021/03/13(土) 17:40:53.61ID:+C+z2tP3
自分で試せよ濡らすか濡らさないかくらい
2021/03/13(土) 17:57:03.33ID:Kxm7bYL6
蒸らしの時間をどの位取ればいいかずっと悩みっ放しだったけど
最近のオイラの結論は、、香りだ
ドリッパーから立ち上る香りが刻々変化するので特定の香り
が出たところで蒸らしを終えると狙いの味が抽出できる
最近のオイラの結論は、、香りだ
ドリッパーから立ち上る香りが刻々変化するので特定の香り
が出たところで蒸らしを終えると狙いの味が抽出できる
2021/03/13(土) 23:18:05.26ID:jicagGDa
興味本位で始めてロブスタ買った。あとを引く苦味に最初はビックリしたけど、これはこれで美味しい。
ロブスタは早めの抽出の方が良いんですかね?
ロブスタは早めの抽出の方が良いんですかね?
298///
2021/03/14(日) 00:22:23.79ID:Yba68olS299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 03:21:08.85ID:IpHg7e1x300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 03:30:15.69ID:IpHg7e1x 松屋式みたいに3分から5分蒸らす方法もあります
蓋をすると蒸らしが促進されます
河野式では点滴のみで蒸らしをしませんが リムが短くお湯が落ちにくく
蒸しが自動的に生じるということでしょうか?
そうすると 豆の上面がリムより下に来る一人用抽出は 蒸らした方が
いいように思います
蓋をすると蒸らしが促進されます
河野式では点滴のみで蒸らしをしませんが リムが短くお湯が落ちにくく
蒸しが自動的に生じるということでしょうか?
そうすると 豆の上面がリムより下に来る一人用抽出は 蒸らした方が
いいように思います
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 03:36:17.93ID:IpHg7e1x 蓋をすると 婆さんが作った茶碗蒸しみたいで オープンキッチンの
かっこいいバリスタがいるところでは絵にならないでしょう
家では気にならないので蓋をしてます
かっこいいバリスタがいるところでは絵にならないでしょう
家では気にならないので蓋をしてます
2021/03/14(日) 04:33:52.31ID:uxJvHlkS
2021/03/14(日) 07:06:19.44ID:UZ7S1vLr
蒸らしは高木まろやか式参考にして、豆とお湯同量を2分、ドリッパーでやると混ぜにくかったんで最近はコップで混ぜてドリッパーにいれるっていうめんどくさいことしてる
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 07:16:53.76ID:Ngzcgvdd 3分も蒸らすならかき混ぜる必要はないだろ…丁寧に点滴すりゃ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 18:22:56.58ID:8U6z7CpL 本家松屋式 わざと雑味を出すために30センチから注湯
フレーバー式松屋式 雑味を抑えるために低いところから抽湯
本家松屋式はミルク砂糖を加える客が多いので それに負けないよう
わざと粉を暴れさせ雑味を出す
フレーバー式 ブラックで飲むのが前提
以上初期の頃のフレーバーチャンネルより
さえちゃん可愛いな
フレーバー式松屋式 雑味を抑えるために低いところから抽湯
本家松屋式はミルク砂糖を加える客が多いので それに負けないよう
わざと粉を暴れさせ雑味を出す
フレーバー式 ブラックで飲むのが前提
以上初期の頃のフレーバーチャンネルより
さえちゃん可愛いな
2021/03/14(日) 18:26:29.68ID:jRpTiKuY
雑味出すならもっと豆の比率下げて最後まで抽出すればいいのに
2021/03/14(日) 18:50:12.34ID:67kJ7nlj
雑味が何かわかってねえんだろうな
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 18:56:19.55ID:8U6z7CpL 当初本家松屋式は薄めなかった
次に2/3 最近は1/2
徐々に雑味を減らしてる
次に2/3 最近は1/2
徐々に雑味を減らしてる
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 19:46:40.08ID:eZLYHwKU ミルク砂糖が前提ならエスプレッソの方が美味いだろ
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/14(日) 19:54:26.93ID:8U6z7CpL 名古屋の
爺さん婆さんがお得意さん
エスプレッソなんて飲みません
爺さん婆さんがお得意さん
エスプレッソなんて飲みません
2021/03/14(日) 22:33:14.33ID:b9R/ON2h
>>306
最後まで抽出すると雑味がうんたらかんたら言うけど
最後までって意味がわからん?
お湯入れ過ぎなだけじゃねえ?
最後にポタポタ落ちてるやつは
豆に触れてる時間が長いとかそういう事??
そもそも雑味ってのが出涸らしから出るものって考え方がおかしい
最後まで抽出すると雑味がうんたらかんたら言うけど
最後までって意味がわからん?
お湯入れ過ぎなだけじゃねえ?
最後にポタポタ落ちてるやつは
豆に触れてる時間が長いとかそういう事??
そもそも雑味ってのが出涸らしから出るものって考え方がおかしい
2021/03/14(日) 23:52:10.17ID:VP56sClt
>>311
松屋は湯量の半分しか豆に触れさせず、半分はコーヒー液薄める用途だぞ
松屋は湯量の半分しか豆に触れさせず、半分はコーヒー液薄める用途だぞ
2021/03/15(月) 02:58:40.31ID:OBGUQckc
あー知らなかったわその松屋式とやらを。
自分でもやったことあるけどちょっとクリアかなみたいな感想だった
それはそれ、あれはあれとしか思えんなぁ
どっちが良いとか言うもんでもない気がする
強いて言えば豆によって使い分けもあるかなくらい
俺は面倒くさいからそこまでやらない
松屋なんちゃら見に行ったけど熱湯でいれんのな
ちょっと高めに落としただけでホントに冷めんのかな?
5分も蒸らす意味もよく分からん
確かに短時間でたくさん成分が出やすいかもしれないけど
だったら途中で抽出止めてお湯で薄める意味がない、かもしれない
俺は蒸らしほとんどない、なんとなく気分で5秒くらい待ってみるかぁくらいw
蒸らしたって成分が変わるわけでも無し、抽出しやすさがもしかしなら変わるかも?ってなもんでしょ
自分でもやったことあるけどちょっとクリアかなみたいな感想だった
それはそれ、あれはあれとしか思えんなぁ
どっちが良いとか言うもんでもない気がする
強いて言えば豆によって使い分けもあるかなくらい
俺は面倒くさいからそこまでやらない
松屋なんちゃら見に行ったけど熱湯でいれんのな
ちょっと高めに落としただけでホントに冷めんのかな?
5分も蒸らす意味もよく分からん
確かに短時間でたくさん成分が出やすいかもしれないけど
だったら途中で抽出止めてお湯で薄める意味がない、かもしれない
俺は蒸らしほとんどない、なんとなく気分で5秒くらい待ってみるかぁくらいw
蒸らしたって成分が変わるわけでも無し、抽出しやすさがもしかしなら変わるかも?ってなもんでしょ
2021/03/15(月) 03:59:49.37ID:OBGUQckc
散々お湯入れてすぐあまり味のしない透明なお湯しか落ちてこなくなるって言われてんのに
わざわざ蒸らしても何か引き出せると思わない
つまり普通に淹れてお湯で洗いながら三分後くらいの豆からは何も出てこないってことでしょ?
コーヒーの成分なんかすぐ落ち切るのに蒸らしてどうなんの?
俗説で言う雑味は後半に出るとまことしやかに言われてるのでその雑味が蒸らしで出やすくなるってことでしょ?
大半の人が変わるって言ってんのはただ単に普段お湯の温度が高すぎるのが
蒸らしてる間に下がって良い温度になってるだけじゃねえかと思うわ
たぶん点滴とか言ってんのもほぼ同じ
わざわざ蒸らしても何か引き出せると思わない
つまり普通に淹れてお湯で洗いながら三分後くらいの豆からは何も出てこないってことでしょ?
コーヒーの成分なんかすぐ落ち切るのに蒸らしてどうなんの?
俗説で言う雑味は後半に出るとまことしやかに言われてるのでその雑味が蒸らしで出やすくなるってことでしょ?
大半の人が変わるって言ってんのはただ単に普段お湯の温度が高すぎるのが
蒸らしてる間に下がって良い温度になってるだけじゃねえかと思うわ
たぶん点滴とか言ってんのもほぼ同じ
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/15(月) 04:19:12.21ID:kJJUc0Ww 豆内部の炭酸ガスが抜け切るのに3分かかると
いう意味 詳しくはフレーバーチャンネルの
2012年ごろで解説されている
松屋式をやるやらないにかかわらず 色々と
と参考になった
いう意味 詳しくはフレーバーチャンネルの
2012年ごろで解説されている
松屋式をやるやらないにかかわらず 色々と
と参考になった
2021/03/15(月) 12:59:30.85ID:hGFYHZwX
雑味が出るから蒸らしも含めて3分で落としきりましょうが大勢占めてるよな
蒸らしだけで湯が少ないとはいえ3分も放置してからやっと抽出開始ってのとの矛盾は突っ込んでく人間ほぼ居ないんだろな
最近その辺の片鱗が公開され始めた印象
こうしたら雑味が出なかったってだけの現象を、こうしなければ雑味が出るに誤変換して広めた目立ちたがり屋が過去にいたんだろうね
蒸らしだけで湯が少ないとはいえ3分も放置してからやっと抽出開始ってのとの矛盾は突っ込んでく人間ほぼ居ないんだろな
最近その辺の片鱗が公開され始めた印象
こうしたら雑味が出なかったってだけの現象を、こうしなければ雑味が出るに誤変換して広めた目立ちたがり屋が過去にいたんだろうね
2021/03/15(月) 14:55:57.14ID:ASRpuwd/
松屋も初めは30秒蒸らしで3分抽出で希釈無しだったみたいよ
それが3分蒸らしで2倍希釈に進化していったみたい
それが3分蒸らしで2倍希釈に進化していったみたい
2021/03/15(月) 15:00:49.66ID:ASRpuwd/
V60用のドリップアシスト使ってみた
中央部の蒸らし用穴大き目3つと
周辺部に点滴用の穴
周辺部があふれると中心部の穴に落ちる
V60 でも濃い目の味に出来る
お湯の温度も下がって丁度いい抽出温度
中央部の蒸らし用穴大き目3つと
周辺部に点滴用の穴
周辺部があふれると中心部の穴に落ちる
V60 でも濃い目の味に出来る
お湯の温度も下がって丁度いい抽出温度
2021/03/15(月) 21:02:32.69ID:OBGUQckc
>>317
やってることが矛盾してる
やってることが矛盾してる
2021/03/16(火) 06:01:09.21ID:SmvJkMcc
ドリップアシスト上だけ売ってくれー
2021/03/16(火) 07:53:03.16ID:IcKSLO72
売ってるだろ
2021/03/16(火) 10:07:18.36ID:SmvJkMcc
尼では単品売りしてないなぁ、在庫切れなのかな
2021/03/16(火) 10:54:00.05ID:QOvHINg0
尼にもあったぞ
ぼったくりしてるけど
セットでなにか都合悪いのか?
ぼったくりしてるけど
セットでなにか都合悪いのか?
2021/03/16(火) 10:56:10.58ID:SmvJkMcc
クリアドリッパーとペーパーは持ってるから上だけあればなーと思った。
結構上からポトポト落ちるみたいね。
でもこれなら嫁さんがヤカンで1杯淹れするから革命的だわ
結構上からポトポト落ちるみたいね。
でもこれなら嫁さんがヤカンで1杯淹れするから革命的だわ
2021/03/16(火) 10:59:12.36ID:QOvHINg0
ドリッパーサイズ合ってるのか?
あとヤカンでどぼどぼには合わないと思うぞ
溝の外と内に入れ分けて注ぎ続けなきゃいけない
ヤカンでどぼどぼしたいならV60 MUGENの方が合ってるだろ
02ドリッパー持ってるならそっちでそのままドボドボすりゃいいだけなんだけどな
あとヤカンでどぼどぼには合わないと思うぞ
溝の外と内に入れ分けて注ぎ続けなきゃいけない
ヤカンでどぼどぼしたいならV60 MUGENの方が合ってるだろ
02ドリッパー持ってるならそっちでそのままドボドボすりゃいいだけなんだけどな
2021/03/16(火) 11:01:32.54ID:CTSi/7OK
尼だとセットの方が安いのかw
2021/03/16(火) 11:05:04.38ID:CTSi/7OK
ドリッパーは樹脂製だし二台あってもいいじゃんと思うけど、紙は好みもあるしほんといらんときはいらんよなあ
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/17(水) 05:47:14.19ID:WOKyzFbL ハリオのサイトで単品で買った 送料取られたけど
2021/03/18(木) 14:56:36.41ID:s6lEHnho
サードウェーブ系の浅煎りはかき混ぜて蒸らした方が美味しいね
土手つくってじっくり入れると酸っぱくなる
土手つくってじっくり入れると酸っぱくなる
2021/03/18(木) 15:09:44.13ID:04M99fLu
なんでドリップでかき混ぜると馬鹿にされるの?
2021/03/19(金) 01:38:53.50ID:0NAN5MKn
>>329
土手作ってさっと入れると?
土手作ってさっと入れると?
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/19(金) 05:18:57.10ID:9+1Mw0Pt 旨味が出ないでお湯っぽくなる
蒸らしの段階でかき混ぜると 旨味成分が出て
味の骨格になる
これって高木式と同じw
蒸らしの段階でかき混ぜると 旨味成分が出て
味の骨格になる
これって高木式と同じw
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/19(金) 05:22:30.35ID:9+1Mw0Pt 浅煎りのゲイシャなんか かき混ぜると芳香さがます
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/19(金) 05:37:23.18ID:22SbIoc1 落ちるのが遅いドリッパーでやるなら混ぜるのもありじゃないかな
クレバーとか
クレバーとか
2021/03/19(金) 10:29:50.03ID:Cv2y5IzZ
エアロプレスもかき混ぜるね
2021/03/20(土) 03:15:25.38ID:x8RflkEm
浅煎りの場合、
V60やフラワーの透過式器具
→蒸らしでかき混ぜ、その後ドリッパー内に湯だまりができても気にせず短い時間で落とし切る。
目的は、かき混ぜて抽出効率を上げ、その後嫌な成分が出る前に落とし切る為、通常の注湯とは違い湯だまりを気にせず一気に落とす。
これがベストかいな?同じ事をクレバーでやるのが一番楽そうだけどクレバーはV60とかと比べて落ちるのが遅いから雑味が出てダメなのかな。
V60やフラワーの透過式器具
→蒸らしでかき混ぜ、その後ドリッパー内に湯だまりができても気にせず短い時間で落とし切る。
目的は、かき混ぜて抽出効率を上げ、その後嫌な成分が出る前に落とし切る為、通常の注湯とは違い湯だまりを気にせず一気に落とす。
これがベストかいな?同じ事をクレバーでやるのが一番楽そうだけどクレバーはV60とかと比べて落ちるのが遅いから雑味が出てダメなのかな。
2021/03/20(土) 03:49:25.12ID:AaKhliFa
浅煎りって難しいから後発のストンプ系が簡単にガチャガチャ
やりはじめたけど雑味が出るから結局は蒸らし時間を長め
にするのが最適解だというここ2〜3年の流れがSCAJの選手権
やりはじめたけど雑味が出るから結局は蒸らし時間を長め
にするのが最適解だというここ2〜3年の流れがSCAJの選手権
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 03:51:56.27ID:CYBaQJuM それって高木まろやか式の理論
かき混ぜた後蒸らして さっと落とさないと 雑味が出る
かき混ぜた後蒸らして さっと落とさないと 雑味が出る
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 03:54:31.61ID:CYBaQJuM 336 が 高木まろやか式 かき混ぜる
337が 松屋式 蒸らしを長く
337が 松屋式 蒸らしを長く
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 03:56:16.25ID:CYBaQJuM 高木式では初期の濃い段階でかき混ぜても 旨味が出て雑味はでない
後半の薄い段階で雑味が出るのでさっと落とす
後半の薄い段階で雑味が出るのでさっと落とす
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 04:03:50.92ID:CYBaQJuM SCAJか国際コンクール のチャンピョンが松屋に行って 会長に
松屋式の指導を受け これで松屋式をマスターしたと
啖呵を切ったら 83才の会長に苦笑いされた下り Youtube
で見た
松屋式の指導を受け これで松屋式をマスターしたと
啖呵を切ったら 83才の会長に苦笑いされた下り Youtube
で見た
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 04:07:22.70ID:CYBaQJuM 素人でも偶々会長がいれば 指導を受けられるらしい
それが会長の日課みたい
それが会長の日課みたい
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 04:13:59.09ID:CYBaQJuM フレーバー式松屋では30センチ落下抽湯はしない
理由は豆が暴れて雑味が出るからと中川さんが言っていた
ドリップ$売りたいからかもしれないが
理由は豆が暴れて雑味が出るからと中川さんが言っていた
ドリップ$売りたいからかもしれないが
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/20(土) 04:22:20.20ID:CYBaQJuM しかし松屋本店でエスメラルダ農園のゲイシャ900円を飲んだ感動は忘れられない
スッキリしてるのにコクがある も一度新幹線に乗って行きたいぐらい
自分にとっては ランブルや北川 羽富より 感動した
元々濃いのが苦手なんですいません
スッキリしてるのにコクがある も一度新幹線に乗って行きたいぐらい
自分にとっては ランブルや北川 羽富より 感動した
元々濃いのが苦手なんですいません
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/21(日) 09:22:05.83ID:ABtk2yhr346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/03/21(日) 12:21:58.81ID:oa0OfvJk ドイツ車古臭い
2021/03/24(水) 21:49:35.70ID:6XFw92W3
プラスチックドリッパーから磁器ドリッパーに変えてみた。
カップは今まで通り磁器のマグで直置き抽出。
手間だけど、毎回マグとドリッパーも湯煎してから淹れるようになった。
うん、以前より美味しくなった。
あつあつだからからな、
磁器ドリッパーのお陰かな、
手間を掛ける心理効果かな。
カップは今まで通り磁器のマグで直置き抽出。
手間だけど、毎回マグとドリッパーも湯煎してから淹れるようになった。
うん、以前より美味しくなった。
あつあつだからからな、
磁器ドリッパーのお陰かな、
手間を掛ける心理効果かな。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/04/30(金) 09:14:35.45ID:PLzV52vR 蒸らし長めにするならかき混ぜる必要ないだろ
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/04/30(金) 09:16:25.35ID:PLzV52vR 細挽きを蒸らしなしで前半を低温点滴で落としてお湯で割れば?
2021/04/30(金) 10:09:10.81ID:LEvNeJVp
減圧した容器の中に豆を常温で置いておくのと
その容器を冷蔵庫に入れておいて直前に出して挽くのと
どっちが良い?
お湯を入れても冷めやすくなるから、やらない方が良いのかな
その容器を冷蔵庫に入れておいて直前に出して挽くのと
どっちが良い?
お湯を入れても冷めやすくなるから、やらない方が良いのかな
2021/04/30(金) 11:42:06.98ID:pshBUUgZ
抽出速度早い細挽で水の到達速度大幅に違う点滴とか…
しかも蒸らしなし…
しかも蒸らしなし…
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/04/30(金) 12:41:23.50ID:JXaBCWuE >>351
軟水低温でやれば問題ない
軟水低温でやれば問題ない
2021/05/01(土) 15:39:58.31ID:RRAt3yQS
蒸らしの有無は焙煎からの時間経過で考えれば良いのかなって最近思う。
最近まで蒸らしなんか要らん派だったけど
妙に泡を吹く豆を買ってそんな気がするようになった
最近まで蒸らしなんか要らん派だったけど
妙に泡を吹く豆を買ってそんな気がするようになった
2021/05/01(土) 15:52:34.26ID:gR0o/Hqt
焙煎直後は安定しないから数時間から数日置けってのも松屋式やまろやか式みたいに長時間蒸らしてガス抜きできれば関係ないのかなと思うんだけど生豆切れてるから試せないや
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/02(日) 12:16:24.21ID:3NF0wAQL 蒸らしてガス抜きしないと
豆にお湯が浸透しない
豆にお湯が浸透しない
2021/05/02(日) 12:46:33.81ID:+NKSTXIt
蒸らしって
デキャンタージュ効果もあるのかもね
酸化は悪という一面的な考えに
一石を投じてみる
デキャンタージュ効果もあるのかもね
酸化は悪という一面的な考えに
一石を投じてみる
2021/05/02(日) 13:32:09.42ID:FVBTT091
蒸らしと酸化ってなんか関係あったか?
そもそも蒸らしで攪拌するやり方だってある
そもそも蒸らしで攪拌するやり方だってある
2021/05/03(月) 09:27:56.97ID:oywvbvcv
蒸らしでいいかどうかは豆による
浸透させ方を分からない場合は蒸らしたほうがコクがあるよ
自分はそんなにいい豆はあまり使わないからさっと流してる
だけど浸透させ方が分からないとコクがなくてあっさりしすぎる
流すドリッパーだと必ず浸透圧を狙った注ぎ方を知らないと
コーヒーの味にならない
一般的には流すより蒸らしたほうが間違いがない
酸味重視だと流すほうがいいけど
浸透させ方を分からない場合は蒸らしたほうがコクがあるよ
自分はそんなにいい豆はあまり使わないからさっと流してる
だけど浸透させ方が分からないとコクがなくてあっさりしすぎる
流すドリッパーだと必ず浸透圧を狙った注ぎ方を知らないと
コーヒーの味にならない
一般的には流すより蒸らしたほうが間違いがない
酸味重視だと流すほうがいいけど
2021/05/11(火) 19:48:46.40ID:oMJr4VYv
焙煎直後のドリップはモコモコしてて見た目も良いかも知れないけど、あれお湯がモコった部分に触れていないから活かしきれていないんだっけ?
焙煎直後ならクレバードリッパーとかの浸漬式の方が美味しいの?
焙煎直後ならクレバードリッパーとかの浸漬式の方が美味しいの?
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/14(金) 01:25:59.11ID:zrsMQ2Nb 松屋式で抽出すると豆の素性が出てくるから面白い
全体的に薄めになるが いい豆は味に芯がある旨みがある
いい鰹節の様
悪い豆だと薄くて雑味が多い
いい豆だと蒸らしの時に本当にいい香りがする
全体的に薄めになるが いい豆は味に芯がある旨みがある
いい鰹節の様
悪い豆だと薄くて雑味が多い
いい豆だと蒸らしの時に本当にいい香りがする
2021/05/14(金) 01:48:11.02ID:1aRcQZM4
ま、松屋式ってなんや・・・
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/14(金) 03:06:15.76ID:zrsMQ2Nb 牛丼じゃないぞ
2021/05/14(金) 10:28:47.91ID:jVE5+03W
真空保存容器でポンプしゅこしゅこして脱気すれば新鮮なままガス抜けるかな
そのうち試してみよう
上手くいったらてんや式と名付ける
そのうち試してみよう
上手くいったらてんや式と名付ける
2021/05/14(金) 10:43:36.12ID:1aRcQZM4
松屋式なるほどそういうことか
粗挽きなのねこれ、長い間待つから?
粗挽きなのねこれ、長い間待つから?
2021/05/14(金) 11:13:13.75ID:LGrxGBNI
豆たくさん買わせたいから
2021/05/15(土) 07:35:52.61ID:E35FcPGW
松屋敷って1杯(12〜15g)淹れは難しい?
2021/05/15(土) 07:53:08.49ID:jad4+pwU
2021/05/15(土) 08:13:37.60ID:E35FcPGW
そうなのか、5人分を粗め50gと言うのも試行錯誤した結果なんだろうね。
1杯淹れは普通にドリップしておきます。
5杯分って個人でやるには温め直したりして、冷蔵して翌日も飲むってこと?
喫茶店だと湯煎やIHなどで温めて出されるのかしら、美味しかったら良いと思うけど経験したこと無いなぁ
1杯淹れは普通にドリップしておきます。
5杯分って個人でやるには温め直したりして、冷蔵して翌日も飲むってこと?
喫茶店だと湯煎やIHなどで温めて出されるのかしら、美味しかったら良いと思うけど経験したこと無いなぁ
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/15(土) 09:18:29.35ID:AtUeWmCF2021/05/15(土) 09:25:33.11ID:0W7zJoAU
>>369
そういうコーディアル作るなら細挽きの方がいいだろ
そういうコーディアル作るなら細挽きの方がいいだろ
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/15(土) 09:27:01.98ID:AtUeWmCF そうだね、細挽き低温抽出の方が向いてる
2021/05/15(土) 10:05:08.53ID:d3InEM9l
細挽きでマズさ出てくる豆や焙煎だと打つ手無しになるけどね
細挽き中挽きで湯温下げても出てくるから粗挽きで誤魔化すしかなくなる
細挽き中挽きで湯温下げても出てくるから粗挽きで誤魔化すしかなくなる
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/15(土) 10:07:43.96ID:AtUeWmCF そういう豆はエスプレッソにすりゃ良いやん
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/16(日) 11:38:21.69ID:zvMTY/zU 松屋式はコクがあるアメリカンって感じ
雑味がないので3場はおかわりする
雑味がないので3場はおかわりする
2021/05/16(日) 18:20:55.74ID:Y1StboPT
松屋式で無くても、一般的なドリッパーで
アイスコーヒー作るような要領で半分を作ってお湯を足すというやり方もあるんだろうか
アイスコーヒー作るような要領で半分を作ってお湯を足すというやり方もあるんだろうか
2021/05/16(日) 19:22:41.94ID:DXJJB+wD
>>375
ゴールドフィルターだけど80gとか100gだと
蒸らす時間が長めに必要なので3分程度じゃ全量を落としきれないし
どうせ3分過ぎるころには薄い黄色い液しか出ないから
半分量ぐらいまでしかおとさないであとで割ってる
ウェーブドリッパーで市販の粉40gから淹れるときも
3分過ぎたらドリッパーをおろしてお湯で割って濃さを調整してる
ゴールドフィルターだけど80gとか100gだと
蒸らす時間が長めに必要なので3分程度じゃ全量を落としきれないし
どうせ3分過ぎるころには薄い黄色い液しか出ないから
半分量ぐらいまでしかおとさないであとで割ってる
ウェーブドリッパーで市販の粉40gから淹れるときも
3分過ぎたらドリッパーをおろしてお湯で割って濃さを調整してる
2021/05/16(日) 19:59:33.73ID:Y1StboPT
2021/05/16(日) 20:34:17.08ID:DXJJB+wD
2021/05/16(日) 20:47:10.16ID:G/bdh8qH
畠山さんは水出しと普通にドリップしたの混ぜるといいかもつってたな
ちゃんと煮詰めた話ではなさそうだったけど
ちゃんと煮詰めた話ではなさそうだったけど
2021/05/16(日) 20:54:59.57ID:Y1StboPT
>>378
なるほど・・後半は時間で劣化する成分が顕著にあるのね
なるほど・・後半は時間で劣化する成分が顕著にあるのね
2021/05/16(日) 21:31:17.81ID:DXJJB+wD
2021/05/18(火) 14:30:07.27ID:TzLb0zkv
劣化とはちょっと違うね
まず糖から最初にお湯に溶けだそうとする次に苦みや渋み
でももともとその成分は糖と結びついて発芽に使われるものだから
お湯が冷えてお湯の糖分が落ち着こうとすると
また糖と結びつこうとするんだよ、もともと糖と結びつきやすい鎖を持ってるからね
結びつくと糖の甘みも渋みなんかも糖とも渋みとも違う
お互いが違う味になり易い、しかも一度付くと温度上げても離れない
沸かしすぎるとそもそもが変化するし
まあこれは劣化とはちと違うな、結びついて劣化しやすくなるのは間違いないけど
まず糖から最初にお湯に溶けだそうとする次に苦みや渋み
でももともとその成分は糖と結びついて発芽に使われるものだから
お湯が冷えてお湯の糖分が落ち着こうとすると
また糖と結びつこうとするんだよ、もともと糖と結びつきやすい鎖を持ってるからね
結びつくと糖の甘みも渋みなんかも糖とも渋みとも違う
お互いが違う味になり易い、しかも一度付くと温度上げても離れない
沸かしすぎるとそもそもが変化するし
まあこれは劣化とはちと違うな、結びついて劣化しやすくなるのは間違いないけど
2021/05/19(水) 21:01:12.21ID:XVeeAdUt
市販のアルカリイオン水で1杯淹れするので
抽出する時にはそんなにお湯の量を用意しないんだけど、
蒸らし時の注湯温度(88)、2回目(82)、3回目(78)、4回目(72)でどんどん温度が下がっていくのよね。
抽出温度というのは1湯目の温度のことを言うの?
2湯目で美味しい分はすでに出るということは、3〜4湯目の温度が下がっていてもあまり気にしなくて良い?
試しに1湯目を84度ぐらいで淹れると甘かったからびっくり
抽出する時にはそんなにお湯の量を用意しないんだけど、
蒸らし時の注湯温度(88)、2回目(82)、3回目(78)、4回目(72)でどんどん温度が下がっていくのよね。
抽出温度というのは1湯目の温度のことを言うの?
2湯目で美味しい分はすでに出るということは、3〜4湯目の温度が下がっていてもあまり気にしなくて良い?
試しに1湯目を84度ぐらいで淹れると甘かったからびっくり
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/05/26(水) 17:51:48.81ID:mUYt/X8H 松屋式を半年試した結果
1m落下式の方が豆が暴れるがコクが出る
最近のスペシャリティでは最後にお湯をジャバジャバに
して豆を暴れさせるが それと同じ
フレーバーの中川式(お湯を数10pから落下)
では渋みがなくあっさりしすぎ
代表が薄いというのがよくわかる
1m落下式の方が豆が暴れるがコクが出る
最近のスペシャリティでは最後にお湯をジャバジャバに
して豆を暴れさせるが それと同じ
フレーバーの中川式(お湯を数10pから落下)
では渋みがなくあっさりしすぎ
代表が薄いというのがよくわかる
2021/05/26(水) 18:40:40.05ID:/xVlb6Vk
スペシャリティのブラジルを
1湯目むらし、2湯目なじませ、
3湯目で一気に規定量まで注いで少し撹拌したけど、ちとえぐみがw
1湯目むらし、2湯目なじませ、
3湯目で一気に規定量まで注いで少し撹拌したけど、ちとえぐみがw
2021/05/27(木) 20:18:19.71ID:xus5cfYr
苦いコーヒーと渋いコーヒーって別物じゃないか…
2021/06/11(金) 16:28:54.58ID:IIQ+s5Op
真空保存容器に豆入れてガス抜きしてみた
空気を抜いて数時間で圧力が戻った
もう一度空気を抜いたら減圧した状態を保っていたのでガスが抜けたと判断
ペーパードリップしてみるとやっぱりモコモコ膨らむ
次は挽いてから脱気してみよう
空気を抜いて数時間で圧力が戻った
もう一度空気を抜いたら減圧した状態を保っていたのでガスが抜けたと判断
ペーパードリップしてみるとやっぱりモコモコ膨らむ
次は挽いてから脱気してみよう
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/06/11(金) 16:48:33.22ID:GbXTn8Pp 挽いて脱気&冷凍で結構保つ
カチカチに固まるまで押し固めるけど
カチカチに固まるまで押し固めるけど
2021/06/11(金) 18:55:42.97ID:78igWfR+
2021/06/14(月) 16:15:53.57ID:Odk3XgLl
挽いてから真空保存容器に入れてガス抜いた
ほんと泡立たずさらっと吸い込まれるね
臭みや渋味が減って常飲してる安豆には良い方向の変化
ほんと泡立たずさらっと吸い込まれるね
臭みや渋味が減って常飲してる安豆には良い方向の変化
2021/06/16(水) 07:35:36.20ID:HQYW2SgV
グァテマラSHB、ハイロースト
88度で浸漬式90秒だけど、酸っぱさと舌に渋みが残るのは抽出でどうしたらマシになる?
グァテマラあまり飲んだことないけどそういうクセ?
88度で浸漬式90秒だけど、酸っぱさと舌に渋みが残るのは抽出でどうしたらマシになる?
グァテマラあまり飲んだことないけどそういうクセ?
2021/06/16(水) 14:58:05.69ID:1g0B0Fq9
どうしたらって温度変えたり速度変えたりくらいはしたんだよな?
2021/06/16(水) 21:38:05.08ID:/xXa2Tv/
浸漬式って書いてあるだろ
2021/06/16(水) 23:23:40.71ID:HQYW2SgV
今、温度変えて浸漬式でやってみました。
80度で入れたら紅茶みたい、渋みもほとんど無いし。
同じ中挽きだけど、フーフーしてシルバースキン飛ばしたからかな。
グァテマラの推奨焙煎度ってシティ・フルシティって書いてあったけど飲めました。
でもハイローストって酸味を出すために92度で抽出とかよく書いてあるのですが
シルバースキンって結構残っているはずなんですが、そこも含めた味なのかな
80度で入れたら紅茶みたい、渋みもほとんど無いし。
同じ中挽きだけど、フーフーしてシルバースキン飛ばしたからかな。
グァテマラの推奨焙煎度ってシティ・フルシティって書いてあったけど飲めました。
でもハイローストって酸味を出すために92度で抽出とかよく書いてあるのですが
シルバースキンって結構残っているはずなんですが、そこも含めた味なのかな
2021/07/03(土) 18:36:50.60ID:LMysmtjE
抽出レシピは粕谷の46メソッドが最強
2021/07/05(月) 02:37:51.11ID:Xq6ISDyo
ラボウ式メソッド、美味い!
2021/07/05(月) 04:25:25.99ID:/8ZSB6yx
退かぬ、媚びぬ、省みぬ!!
2021/07/05(月) 05:38:42.32ID:FYwhMVPk
それはジュウザ
2021/07/05(月) 18:17:57.52ID:sOSEjUyj
いやサウザーだろ
2021/07/08(木) 06:10:20.13ID:yroIKxXO
スリーフォードリッパーで一人前13gで淹れてるんですが、蒸らしの段階でお湯が滴らずに素通りしてしまいます。
なぜこうなってしまうのか教えて下さい。
なぜこうなってしまうのか教えて下さい。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/07/17(土) 01:12:05.73ID:u+yRULjj バリスタ井崎か誰かがテレビで言ってた、蒸らしの際多めのお湯で粉全体を湿らせ、揺さぶってプルプル攪拌させるテクが本当に使えた。
もちろん蒸らし中に大量に落ちた液体は全部捨てる。
コーノでペーパー、あとは一滴一滴落とす感じ
もちろん蒸らし中に大量に落ちた液体は全部捨てる。
コーノでペーパー、あとは一滴一滴落とす感じ
2021/07/17(土) 08:40:20.12ID:Ba/yZHwE
その方法だと確かに蒸らしの液は雑味が多そうだけど捨てるの?蒸らしの液がないと味に全く纏りが出ない気がする 点滴KONOの力なのか?
2021/07/17(土) 09:06:15.14ID:JViLtkKD
2021/07/17(土) 10:03:36.74ID:G5Qjkx2h
2021/07/17(土) 10:08:10.23ID:JViLtkKD
沸騰直後のような95度みたいなお湯を蒸らしに使って
そこで落ちた液体は苦みの極みだと思うので捨てるのはわからないでもないけど、
このスレに来る人は、そんな沸騰直後のお湯を使うとは思えないし、
焙煎して何ヶ月も経っているような豆を使うことは無いだろうから、捨てる必要無いんじゃないかと。
質の悪い豆と高すぎる抽出温度だから、最初は捨てて、最後の泡部分は残すとかから来てるのでは?
飲み頃の焙煎豆と適温なら最初から最後まで良質だと思うけどな・・
そこで落ちた液体は苦みの極みだと思うので捨てるのはわからないでもないけど、
このスレに来る人は、そんな沸騰直後のお湯を使うとは思えないし、
焙煎して何ヶ月も経っているような豆を使うことは無いだろうから、捨てる必要無いんじゃないかと。
質の悪い豆と高すぎる抽出温度だから、最初は捨てて、最後の泡部分は残すとかから来てるのでは?
飲み頃の焙煎豆と適温なら最初から最後まで良質だと思うけどな・・
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/07/17(土) 13:31:10.41ID:u+yRULjj2021/08/09(月) 15:53:17.34ID:vTyAFW17
相変わらずオーディオのオカルトみたいなことが蔓延ってるな
成分の検出をして説明してくれる理系バリスタとかいないのかいな
非科学的なことを平気でほざいてるユーチューバーいるよね
成分の検出をして説明してくれる理系バリスタとかいないのかいな
非科学的なことを平気でほざいてるユーチューバーいるよね
2021/08/09(月) 22:48:25.70ID:Q3TpNfll
立派な精神世界だからな
このやり方が美味いと言い出した奴が勝ち
このやり方が美味いと言い出した奴が勝ち
2021/08/12(木) 14:59:55.20ID:UYwOiyST
今後は分からないけど
松屋式は海外受け入れられない
理由ってあるの?
まあ国内でもそうですが
松屋式は海外受け入れられない
理由ってあるの?
まあ国内でもそうですが
2021/08/12(木) 15:29:08.22ID:tBTohMzK
松屋式に限らず抽出後に注湯する方法は受けが悪いだろうね
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/12(木) 15:45:07.97ID:oGphSacW 松屋式はアメリカーノのパクリやろ
2021/08/12(木) 22:03:47.78ID:7ylNeh7X
粗挽きで粉の成分取りきらないってSDGs的に避けられるだろ
不味いコーヒーを何とか飲む手法なんだし
不味いコーヒーを何とか飲む手法なんだし
2021/08/13(金) 05:28:07.20ID:VbEm1ZCb
急冷アイス、ドリップより浸漬式のほうが旨いわ
やはり急冷するための半量では周りの豆から成分出すパフォーマンス悪いと思う
やはり急冷するための半量では周りの豆から成分出すパフォーマンス悪いと思う
2021/08/13(金) 06:18:06.80ID:vx6NBJnB
2021/08/22(日) 14:36:59.89ID:2BVVCh/H
いつも85〜90℃で淹れてるのを、たまたま80℃で淹れたら美味かった
2021/08/22(日) 22:56:25.20ID:cLtgydBh
そしてまた85度あたりに戻ってくる
慣れると今であってるか不安になるのが不思議
慣れると今であってるか不安になるのが不思議
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/24(火) 01:29:32.36ID:ooykTajZ 松屋式は最低でも4人前入れないと味が出ない
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/24(火) 01:30:58.39ID:ooykTajZ Kono にしたけど雑味が多く
結局松屋式に戻した
結局松屋式に戻した
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/24(火) 01:33:18.36ID:ooykTajZ 松屋式は京都のだしみたいに 一見薄そうに感じるが
これは雑味がないからで旨味はしっかり抽出されている
これは雑味がないからで旨味はしっかり抽出されている
2021/08/24(火) 02:39:19.64ID:MMY/JSa7
ステンレスカップにお湯入れて2分まってペーパーフィルター通しているけど
味が安定するから気に入ってる
味が安定するから気に入ってる
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/24(火) 08:07:27.90ID:/1Awf/KQ 松屋式は京都の高級割烹の出汁の取り方に
似ている
似ている
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/27(金) 21:32:10.76ID:xzh7+yxf2021/08/27(金) 23:41:06.91ID:CD0oxhf9
そんな安豆作り置きのやり方語ったってさ…
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/28(土) 02:51:26.93ID:hvliR8Tx コメダって多分劣化の少ない松屋式で入れて
各店舗に配給してない
松屋式だと半日経ってもうまい
各店舗に配給してない
松屋式だと半日経ってもうまい
2021/08/28(土) 11:04:49.83ID:tR3vyMCY
おっと、ポリタンクコーヒーの悪口はそこまでだ
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/08/30(月) 00:53:15.67ID:Pgmk54pL 箱根のプリンスの朝食で出されたコーヒー
フレンチスタイルでうまいと思うが
松屋式に慣れた私の胃には重かった
松屋式はだとおかわりできるのだが
フレンチスタイルでうまいと思うが
松屋式に慣れた私の胃には重かった
松屋式はだとおかわりできるのだが
2021/08/30(月) 19:23:16.18ID:1cQQh7gt
そりゃ喫茶店式アメリカンならがぶがぶ飲ませる前提だろ
2021/08/31(火) 01:01:02.76ID:ALN9O0Ey
松屋式は湯差しの能力によって
天と地ほどの差ができる
飲まないとこれは理解されない
天と地ほどの差ができる
飲まないとこれは理解されない
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/02(木) 03:52:00.63ID:V+KgTGrV 松屋式は蒸らした後 螺旋状に真ん中から外側に注入
外側から真ん中に注入 2説がある
ただし注入し過ぎてじゃぶじゃぶになると不味くなる
外側から真ん中に注入 2説がある
ただし注入し過ぎてじゃぶじゃぶになると不味くなる
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/03(金) 21:02:23.19ID:GpqDudEc ジャパンブリュワーズカップに松屋式でチャレンジした人いるの?
2021/09/04(土) 01:08:04.54ID:fMMybyDH
粗挽きでたくさん粉使って
相応の蒸らし時間かければ
1番うまいんだよ
でも大会は時間制限あるから
いかに蒸らし時間を少なくするか
これが課題なんだよね
相応の蒸らし時間かければ
1番うまいんだよ
でも大会は時間制限あるから
いかに蒸らし時間を少なくするか
これが課題なんだよね
2021/09/04(土) 05:59:26.98ID:uUXN+uL/
蒸らししてから話せばいいだけだろ
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/04(土) 06:56:53.05ID:8Hl7dNJh 極細にすりゃ良いやん
2021/09/04(土) 10:57:20.31ID:a9ImGYrM
2021/09/04(土) 22:12:12.09ID:DKgbVOx2
じゃ、レンジスチーマーとかで
蒸し工程短縮したら出来そうだね
蒸し工程短縮したら出来そうだね
2021/09/05(日) 01:11:24.15ID:qOSeaoza
>>434
プレゼンあり10分に対して無言で提供するだけで7分じゃねえか
プレゼンあり10分に対して無言で提供するだけで7分じゃねえか
2021/09/05(日) 09:07:31.25ID:AYecPnIZ
コンパルソリーのサービス提供で
松屋式7分は物理的に無理だよ
エアロプレスに変えて出てるよ
40g
松屋式7分は物理的に無理だよ
エアロプレスに変えて出てるよ
40g
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/07(火) 02:27:24.15ID:WxgsbmvA 蒸らし3分じゃ短い 5分でグッと美味くなる
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/17(金) 20:11:37.99ID:L7xZpWqU エアロプレスと言えば
金属フィルターも買ったけど、最近はアバカフィルター円形にくり抜いて
使ってるけど結構好みで良い感じ
金属フィルターも買ったけど、最近はアバカフィルター円形にくり抜いて
使ってるけど結構好みで良い感じ
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/18(土) 13:46:32.18ID:Ayn79pRm 松屋式はフレーバーの中川のやり方ではダメ
松下会長のように1m上から細く高く落下させないと
豆のエキスが出ない
松下会長のように1m上から細く高く落下させないと
豆のエキスが出ない
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/18(土) 16:52:02.75ID:il9snbE3 松屋式はフレーバーの中川のやり方ではダメ
松下会長のように1m上から細く高く落下させないと
豆のエキスが出ない
松下会長のように1m上から細く高く落下させないと
豆のエキスが出ない
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/18(土) 16:54:57.96ID:lrLM/8jT あほか、2m上空やろ
2021/09/18(土) 22:01:38.13ID:pImCcVVk
浅煎り豆はお湯の温度何℃くらいが適温?
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 10:20:33.26ID:HAF9wGCE 自分は93度くらいで淹れてる。
有名なお店だとフグレン、ライトアップはこれぐらい。グリッチは88度くらい。
有名なお店だとフグレン、ライトアップはこれぐらい。グリッチは88度くらい。
2021/09/19(日) 10:38:43.74ID:blIbYz6M
フグレン、ライトアップ、グリッチがわからん
店の名前?豆の名前?
店の名前?豆の名前?
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 10:46:55.00ID:HAF9wGCE 店の名前
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 10:50:29.24ID:HAF9wGCE それぞれの店のレシピ貼っとく
フグレン https://fuglencoffee.jp/pages/recipe_handdrip
ライトアップ https://note.com/yuma_lightup/n/ne5c8b77e6510
グリッチ https://www.bepal.net/bp/8102
フグレン https://fuglencoffee.jp/pages/recipe_handdrip
ライトアップ https://note.com/yuma_lightup/n/ne5c8b77e6510
グリッチ https://www.bepal.net/bp/8102
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 10:53:54.95ID:HAF9wGCE ライトアップのは貼ったリンクには沸騰した湯をそのままと書いてあるけど実際には沸騰した湯を常温のケトルに移してドリップされてるから実際には93度ぐらいと考えてもらうといいと思う
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 12:05:32.82ID:hzE/vO9G 松下会長の言う通り 1m上から細く注湯気すると 93°になる
2021/09/19(日) 12:06:45.49ID:z2+42mJV
どうやって測ったの?
最初から93度とどう違うの?
最初から93度とどう違うの?
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 12:50:03.12ID:0J6kyYdV 沸騰させてカルキを抜くんだろ
水道水そのまま使ってるとそうなるわな
水道水そのまま使ってるとそうなるわな
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 13:03:51.98ID:HAF9wGCE 業務用浄水器の水使ってるはず 最初から93にしないのは、沸騰直後のを移すというやり方のほうがオペレーション的に楽だからじゃない? 93度は動画の中で測ってそうなってた。
https://youtu.be/bIFo07RTsHs
https://youtu.be/bIFo07RTsHs
2021/09/19(日) 13:33:09.10ID:mXSYtDKG
豆の産地、焙煎具合、温度、色々。
泰三さんが浅煎りエチオピアを88℃で高速抽出してたな。華やかで美味そうだった。
キリマンジャロは90.91℃以上じゃないと、らしさが出ないかな。
ブラジル浅煎りも高温高速抽出で木の実感満載になるね。
もう深煎りには戻れない…
泰三さんが浅煎りエチオピアを88℃で高速抽出してたな。華やかで美味そうだった。
キリマンジャロは90.91℃以上じゃないと、らしさが出ないかな。
ブラジル浅煎りも高温高速抽出で木の実感満載になるね。
もう深煎りには戻れない…
2021/09/19(日) 13:53:52.21ID:4ynBWJAq
>>452
そりゃ冷えた容器移し替えたら沸騰してた湯が93度は当たり前じゃん
1mから注いで粉に達する時に93度になるってどこで計ったんだよってこと
熱量吸収するのが空気しかない上に計ったわけじゃないだろうにしたり顔で喚く松屋式の方へのツッコミだよ
そりゃ冷えた容器移し替えたら沸騰してた湯が93度は当たり前じゃん
1mから注いで粉に達する時に93度になるってどこで計ったんだよってこと
熱量吸収するのが空気しかない上に計ったわけじゃないだろうにしたり顔で喚く松屋式の方へのツッコミだよ
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 14:37:27.18ID:Zsibf9gP 基本的に流通する温度計は精度が低い
だから肉用のものを使用する
さらに業務用センサーを張り巡らせて各所で計測する
どこで測ったのかと言う問いには、ほぼ全てを図っている
だから肉用のものを使用する
さらに業務用センサーを張り巡らせて各所で計測する
どこで測ったのかと言う問いには、ほぼ全てを図っている
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/19(日) 21:35:53.13ID:PlBUn8eF 外国はとにかく、珈琲がまずくてダメだ。
2021/09/20(月) 12:20:27.72ID:HOQHk+be
ええ
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/20(月) 19:38:58.73ID:RdyhXfuq トンデモ理論で草
2021/09/20(月) 19:40:44.31ID:mEhwurTI
主語は?
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/20(月) 19:41:30.04ID:RdyhXfuq アトランタに昔留学してたけどめちゃ美味しい浅煎りのお店たくさんあったよ
今でもノルウェーのティムウェンデルボーの豆とか個人輸入してるけどめちゃおいしい
今でもノルウェーのティムウェンデルボーの豆とか個人輸入してるけどめちゃおいしい
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/20(月) 21:34:14.91ID:bYYgYJCd462名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/20(月) 23:18:13.25ID:RdyhXfuq 渋谷のフグレンは何度も行ったことあるけどノルウェー本国はないな
酸味、フレーバー寄りの収率低めな味という印象 個人的にはすごい好きな味ではないけど
全然ありかな ノルウェー現地のはもっと攻めた味なの?
酸味、フレーバー寄りの収率低めな味という印象 個人的にはすごい好きな味ではないけど
全然ありかな ノルウェー現地のはもっと攻めた味なの?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/20(月) 23:26:41.47ID:RdyhXfuq まあフグレンの抽出は撹拌とりいれたレシピとはいえカリタウェーブで、ちょい粗めのメッシュ、レシオ15.6で落ちきりの時間が2分20秒ぐらいだから、浅煎りの甘さみたいなのはあんま出てないよね。
たしかに苦手な人は多そうな味だし、自分もライトアップとかより収率高めなレシピで淹れた店のほうが好きではある。
たしかに苦手な人は多そうな味だし、自分もライトアップとかより収率高めなレシピで淹れた店のほうが好きではある。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/20(月) 23:29:34.68ID:RdyhXfuq ライトアップとかより→ライトアップとか、より
2021/09/21(火) 00:39:21.81ID:6Bq3ZKgp
そもそもノルウェーのコーヒーってポット保温のをサッと提供するスタイルに合わせた味なんじゃないのか?
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/09/24(金) 23:44:48.83ID:u2OqC7nq 松屋式とかは脚立使って2m位上から淹れた方が旨いんか?
なんだかんだ言って朝寝起きで松屋式は面倒くさいから
エアロプレスで淹れてしまうし、十分旨い
なんだかんだ言って朝寝起きで松屋式は面倒くさいから
エアロプレスで淹れてしまうし、十分旨い
2021/09/25(土) 01:19:32.74ID:VJZGcJeB
松屋の豆は畠山のカッピングコメントでよく分かるだろ
2021/09/25(土) 04:23:24.38ID:ASNHos60
>>467
誰か知らんがなんと言ってるの?
誰か知らんがなんと言ってるの?
2021/09/28(火) 01:26:23.89ID:FLiD8LM0
え、技術の情報どうやって仕入れてるの…
2021/10/05(火) 17:54:22.87ID:8jKc36cy
久しぶりに取り出したハリオスイッチ
流れ出る状態でお湯入れてしまったがもう良いかと思って規定量入れたら、あっさり美味しい
怪我の功名ってやつか
スプレモ シティロースト
流れ出る状態でお湯入れてしまったがもう良いかと思って規定量入れたら、あっさり美味しい
怪我の功名ってやつか
スプレモ シティロースト
2021/10/05(火) 20:25:21.54ID:2bWPmwZD
>>470
その状態だとただのv60だからな
その状態だとただのv60だからな
2021/10/08(金) 18:11:49.01ID:5e9vRqE4
フルシティ コロンビア焙煎したてで
中細より少し細い挽き目、87度、浸漬式80秒+ペーパーで渋すぎて舌ピリピリしたんだけど、
この渋みってどの要素が間違ってると強く出るの?
中細より少し細い挽き目、87度、浸漬式80秒+ペーパーで渋すぎて舌ピリピリしたんだけど、
この渋みってどの要素が間違ってると強く出るの?
473332
2021/10/08(金) 19:45:12.57ID:tuXVt2Cn ビリビリするほどエグいならチャフを徹底的に飛ばす、粗挽きにする、浸漬式やめる、電子レンジで芯まで熱いれてでん六豆状態にしてから焙煎と色々試すな
2021/10/08(金) 21:12:20.44ID:SULUjBZH
オープンドリップ式ってなんだ?
わざわざ造語でっち上げてるんだな
わざわざ造語でっち上げてるんだな
2021/10/09(土) 07:42:18.86ID:iFXavMBV
>>472
ピリピリは焙煎したての炭酸ガスだと思う
ピリピリは焙煎したての炭酸ガスだと思う
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2021/10/22(金) 16:49:09.93ID:RYgKBoRN 松屋の豆 畠山は無言だった
通販で取ったけど鮮度が今一つ
そうかといって松屋式そのものを否定するものではない
何せ胃にもたれないから 最近では外で飲まなくなった
通販で取ったけど鮮度が今一つ
そうかといって松屋式そのものを否定するものではない
何せ胃にもたれないから 最近では外で飲まなくなった
2021/11/03(水) 10:19:42.44ID:6PQVGn+o
SIMPLIFY the Brewer
って使った人いる?
売れた割にはレビュー余り無いんで
って使った人いる?
売れた割にはレビュー余り無いんで
2021/11/03(水) 12:04:56.89ID:QiiTlVFz
2021/11/03(水) 12:14:42.13ID:cGnvfmrA
WBrCで誰か使ってなかったっけ
2021/11/17(水) 13:01:44.81ID:67RQTmhL
超ボッタクリ値段だな
2021/11/17(水) 17:19:54.58ID:fAjNNJ2u
100でも1000でも製造単価変わらないとか言ってたくらいだからな
2022/03/16(水) 08:49:28.00ID:oTzYEcMO
2022/04/13(水) 01:22:08.68ID:tYz3R++u
KOBOとKindleで堀口さんのTHE STUDY OF COFFEEが300円で売ってる
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/04/26(火) 22:35:51.49ID:KsxIyXE0 健康志向のグリーンコーヒー(生豆のまま抽出)
ってどうやるの?
普通に挽いて水出しでいいんかな?
ってどうやるの?
普通に挽いて水出しでいいんかな?
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/04/27(水) 10:36:34.48ID:bysLxT4i486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/04/28(木) 10:35:12.35ID:QakCqKXe 松屋式は最低でも60gの豆使わないと味が出ない
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/04/30(土) 01:42:36.31ID:TgqmzUe9 松屋式は100g1000円以上の
豆を使わないと味が出ない
豆を使わないと味が出ない
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/04/30(土) 01:43:59.86ID:TgqmzUe9 豆屋にとっては願っても叶ってもな抽出方法
2022/04/30(土) 09:27:37.34ID:W0l+xrNq
同じ豆をA店では850円、B店では1050円で売ってる事なんてザラ
お前の家のドリッパーにはレシート読み込みリーダーでも付いてんのかよw
お前の家のドリッパーにはレシート読み込みリーダーでも付いてんのかよw
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/05/01(日) 23:04:29.97ID:pLKsca1e コーヒーの味は豆の値段できまる
十一茶房店主
十一茶房店主
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/05/05(木) 22:22:19.85ID:r7iJRWDt 2021台灣國際咖啡展全紀錄
https://youtu.be/dTSrrBa1q8E
この動画見るとコーヒーはもう日本じゃ無いんだなって感じる
っていうか衝撃を受けるね。
パソコン通信時代からインターネットが始まった時や
それから、色々なサーチエンジンサイトが乱立して突然googleが登場した様な感覚
https://youtu.be/dTSrrBa1q8E
この動画見るとコーヒーはもう日本じゃ無いんだなって感じる
っていうか衝撃を受けるね。
パソコン通信時代からインターネットが始まった時や
それから、色々なサーチエンジンサイトが乱立して突然googleが登場した様な感覚
2022/05/05(木) 22:50:14.46ID:SXvmzJBW
3:30にダイニチのカフェプロが出てきてびっくりした
何十年前のモデルが未だ現役か
何十年前のモデルが未だ現役か
2022/05/07(土) 10:52:45.94ID:r1qEGVTp
コーヒーメーカーに紙フィルターで、豆買ってを自宅で挽いてそこそこ満足して飲んでますが、最近ステンレスメッシュフィルターなるものを知りました
コーヒーメーカーで普通に使えるか、味はそれなりに変わるのか教えてください
コーヒーメーカーで普通に使えるか、味はそれなりに変わるのか教えてください
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/05/10(火) 09:42:06.69ID:ZtmNbuPv 松屋式で蒸らし注湯で真ん中の穴が
盛りあがって平になってしまったら
温度が高すぎる 結果渋くなる
90度以下の温度で注ぐべし
盛りあがって平になってしまったら
温度が高すぎる 結果渋くなる
90度以下の温度で注ぐべし
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2022/05/10(火) 17:11:24.85ID:ZtmNbuPv2022/05/10(火) 20:00:45.69ID:H2vba65F
>>493
コーヒーメーカーの機種にもよるだろうが台形のフィルターを使う機種なら
台形のステンレスメッシュの代替品を流用できるとおもう
基本的に円錐型のステンレスダブルメッシュはセットできない
台形のステンレスフィルターにはマイクロメッシュ(織り網)とスリット(縦長の穴)のものがあり
前者は微粉が落ちにくいぶん目詰まりしやすいため粗挽きの粉でないと使えず
後者は目詰まりしにくいが微粉が大量に落ちるのでやはり粗挽き向けで
いずれも粉の状態で市販されているものは適さないと考えたほうがいい
ミル内蔵の全自動コーヒーメーカーのばあいだとステンレスフィルター付きのものか
メーカー純正の別売りオプションでステンレスフィルターが用意されているものでないと
最適な抽出はできないんじゃないかとおもう
コーヒーメーカーの機種にもよるだろうが台形のフィルターを使う機種なら
台形のステンレスメッシュの代替品を流用できるとおもう
基本的に円錐型のステンレスダブルメッシュはセットできない
台形のステンレスフィルターにはマイクロメッシュ(織り網)とスリット(縦長の穴)のものがあり
前者は微粉が落ちにくいぶん目詰まりしやすいため粗挽きの粉でないと使えず
後者は目詰まりしにくいが微粉が大量に落ちるのでやはり粗挽き向けで
いずれも粉の状態で市販されているものは適さないと考えたほうがいい
ミル内蔵の全自動コーヒーメーカーのばあいだとステンレスフィルター付きのものか
メーカー純正の別売りオプションでステンレスフィルターが用意されているものでないと
最適な抽出はできないんじゃないかとおもう
2022/05/10(火) 20:06:00.68ID:A1BAlqL2
ミルが一番重要
フィルターなんかどうでもいい
フィルターなんかどうでもいい
2022/05/12(木) 19:00:07.92ID:QV/UZ1pG
遅レスになった
ステンレスメッシュはメリットより煩わしさの方が多そうですね
ありがとうございました
ステンレスメッシュはメリットより煩わしさの方が多そうですね
ありがとうございました
2022/05/12(木) 21:33:23.78ID:4kELZbqG
ダイソーのダブルステンレスメッシュだかの結構いいぞ
500円だけど結構が味違って美味しい掃除は面倒だけど安いから気軽に買い換えられる
500円だけど結構が味違って美味しい掃除は面倒だけど安いから気軽に買い換えられる
2022/05/12(木) 22:45:29.18ID:5UkSgghn
色々な物を渡り歩いて2杯までなら
MINEXのステンレス二重茶こしLのみで淹れるようになった
尼で1100円だからダイソーより少し高いけどほぼ滓が残らない
MINEXのステンレス二重茶こしLのみで淹れるようになった
尼で1100円だからダイソーより少し高いけどほぼ滓が残らない
2022/05/13(金) 04:02:47.59ID:GrOwUuYK
2022/05/19(木) 08:02:38.88ID:dyfgzHLb
https://youtu.be/Bz3HcvzAYRo
これが良いみたいだ
これが良いみたいだ
2022/05/25(水) 21:35:54.87ID:D499ADft
2022/05/26(木) 14:47:54.34ID:VEwFyfl0
いや普通は個数ランキングかと
2022/05/26(木) 18:24:02.09ID:mmqcg7G4
タイムモアから出てるアイスコーヒー点滴抽出出来る買ったけどジ旨い、点滴スピードコントロール出来て廉価
2022/11/30(水) 11:01:12.96ID:x+9dy/qu
Pearl Sの時間読み上げや時間グラム通知音って誰得なんだ……
しかも読み上げ英語だし
しかも読み上げ英語だし
2023/01/20(金) 09:08:47.74ID:PaokFHVk
ワールドブリューワーズカップ アメリカ代表の10gで160g99℃のお湯で極細抽出メロドリップ使うやつ
メロドリップとaliexpressでパチ物とドリップアシスト手に入れたので挑戦してみたわ。先ずはメロドリップで
挽目がコマンダンテ10で中煎りの豆
TDS1.88で結構濃く出たけどあっさり
クリアな感じで良い
メロドリップとaliexpressでパチ物とドリップアシスト手に入れたので挑戦してみたわ。先ずはメロドリップで
挽目がコマンダンテ10で中煎りの豆
TDS1.88で結構濃く出たけどあっさり
クリアな感じで良い
2023/01/26(木) 16:52:37.16ID:55cmLtef
メロドリップやドリップアシスト+オリガミドリッパーとか使うと
3分も5分も蒸らさないで松屋式よりクリアでより良く抽出出来ちゃうよ
お湯で割る必要も無いし
3分も5分も蒸らさないで松屋式よりクリアでより良く抽出出来ちゃうよ
お湯で割る必要も無いし
2023/01/27(金) 02:41:30.49ID:SOPVUAvs
今流行のナノバブルシャワーヘッドの技術
抽出にも使えんかな
と、ふと思ったが
抽出にも使えんかな
と、ふと思ったが
2023/01/27(金) 05:14:04.68ID:EzL2clEQ
はあ?
と、ふと思った
と、ふと思った
2023/01/27(金) 14:26:28.16ID:70jAquRF
>>509
着眼点は面白いと思うよ、ブラインドテストでどうなるかな
着眼点は面白いと思うよ、ブラインドテストでどうなるかな
2023/01/28(土) 20:23:36.30ID:hp5sYQlp
>>507
メルドリップ持ってるけどラストの方に湯温とか下げるのにたまに使ってるだけで微妙に使いこなせてないわ
SIMPLIFY the Brewerもだけど極細挽きだとなんか粉っぽいような微妙な味を感じちゃうんだよなぁ
OREA Brewerに付属してた豆18g使うレシピが凝縮感あるけどクリーンで最近お気に入り
メルドリップ持ってるけどラストの方に湯温とか下げるのにたまに使ってるだけで微妙に使いこなせてないわ
SIMPLIFY the Brewerもだけど極細挽きだとなんか粉っぽいような微妙な味を感じちゃうんだよなぁ
OREA Brewerに付属してた豆18g使うレシピが凝縮感あるけどクリーンで最近お気に入り
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/01(水) 03:48:02.66ID:BBeyRUvX 結局 松屋式に戻ってしまう
蒸らし工程の3分が大事だな
コーヒーの旨みを滲み出て
それを洗い流す感じ
雑味がない 丁寧にとった出汁と
同じ 薄くても旨みはきっちりある
蒸らし工程の3分が大事だな
コーヒーの旨みを滲み出て
それを洗い流す感じ
雑味がない 丁寧にとった出汁と
同じ 薄くても旨みはきっちりある
2023/02/01(水) 10:16:06.50ID:SBhctBpU
ここ数年面倒だからクレバードリッパーだわ
2023/02/01(水) 20:29:28.17ID:3LUQ8c//
>>513
今は豆のクオリティーも上がったから
むしろ差し湯で割ると味がぼやける印象の方が強い
昭和的なコモのクオリティの低いもしくは焙煎のクオリティの低い場合
そして深煎り前提でで出来たドリップ方法だと思う。
世界的には現状ではキツいでしょ
今は豆のクオリティーも上がったから
むしろ差し湯で割ると味がぼやける印象の方が強い
昭和的なコモのクオリティの低いもしくは焙煎のクオリティの低い場合
そして深煎り前提でで出来たドリップ方法だと思う。
世界的には現状ではキツいでしょ
2023/02/01(水) 21:37:02.79ID:TIrkmkg8
>>515
安価な低品質コーヒーの楽しみ奪ってやるな
安価な低品質コーヒーの楽しみ奪ってやるな
2023/02/02(木) 09:47:40.40ID:mVILAk8i
バイパスしない松屋式がクリアだわ
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/02(木) 11:03:42.06ID:745bmXQP2023/02/02(木) 11:12:45.09ID:X40pEuJl
>>515
高品質な豆でも通常のドリップで最後の方に抽出される液体って、美味しいとは言いがたくない?
https://brewence.com/hatakeyama-brew-recipe/
このあたりを見ても後半は60度のお湯で雑味の抽出を緩和させてるっぽいし、
松屋式の後半ばっさり切ってお湯注ぐのは悪くない選択だと
高品質な豆でも通常のドリップで最後の方に抽出される液体って、美味しいとは言いがたくない?
https://brewence.com/hatakeyama-brew-recipe/
このあたりを見ても後半は60度のお湯で雑味の抽出を緩和させてるっぽいし、
松屋式の後半ばっさり切ってお湯注ぐのは悪くない選択だと
2023/02/02(木) 11:32:17.52ID:6wZNfK23
そうそう、やってる事は方向性として一緒なんだよね
ぶっちゃけラッキーコーヒーの営業が採算度外視でアメリカで
日本式の抽出テクニックを布教して回ったのが定着しただけ。
それまではフレンチプレスオンリー。メリタがギリあるだけで適当に注ぐだけ。丸山とかも右へならえでそれ。
2013のアンディがエアロプレスでバイパスやって、プアオーバーでも
○○メソッドとかやりだした。それを恥ずかしげもなく自分のオリジナルの名前をつけて日本人複数がブリュワーズカップで同じようにやりだした。今確立されている抽出技術はそれ。
ぶっちゃけラッキーコーヒーの営業が採算度外視でアメリカで
日本式の抽出テクニックを布教して回ったのが定着しただけ。
それまではフレンチプレスオンリー。メリタがギリあるだけで適当に注ぐだけ。丸山とかも右へならえでそれ。
2013のアンディがエアロプレスでバイパスやって、プアオーバーでも
○○メソッドとかやりだした。それを恥ずかしげもなく自分のオリジナルの名前をつけて日本人複数がブリュワーズカップで同じようにやりだした。今確立されている抽出技術はそれ。
2023/02/02(木) 11:52:38.18ID:aeQYWpCN
でもフレーバーコーヒーもスペシャリティ還で売ってるんだから
そろそろ松屋式卒業せんと
そろそろ松屋式卒業せんと
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/02(木) 16:05:29.23ID:745bmXQP 畠山は フレーバーに来て松屋式習得したの知らないの
かなり有名な話 フレーバーの動画にあるよ
松屋式を参考にしたのは間違いない
鼻から松屋式を馬鹿にする風潮は危険
勝手のTOP YUTUBERがやってるわけだが
かなり有名な話 フレーバーの動画にあるよ
松屋式を参考にしたのは間違いない
鼻から松屋式を馬鹿にする風潮は危険
勝手のTOP YUTUBERがやってるわけだが
2023/02/07(火) 18:01:24.91ID:RQ1rJPAD
>>512
自分はこれに近い淹れ方
細かいところは若干違うけど
面倒くさい時は他の淹れ方だけど
https://www.youtube.com/live/_-LBhCUA8hc?feature=share
自分はこれに近い淹れ方
細かいところは若干違うけど
面倒くさい時は他の淹れ方だけど
https://www.youtube.com/live/_-LBhCUA8hc?feature=share
2023/02/08(水) 13:22:34.37ID:20DkZkCG
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/10(金) 08:38:55.26ID:fD3L1hp1 松屋式
松屋会長が言うように30p上から注湯すると
輪郭がくっきりした味になる
フレーバーのように10pくらいから注湯すると
ぼやけた味 フレーバーは間違った方法を
広め アンチを増やしている
松屋会長が言うように30p上から注湯すると
輪郭がくっきりした味になる
フレーバーのように10pくらいから注湯すると
ぼやけた味 フレーバーは間違った方法を
広め アンチを増やしている
2023/02/10(金) 09:43:09.22ID:9DS8xqBZ
2023/02/10(金) 10:05:35.07ID:9MptDnJ0
2023/02/11(土) 07:58:24.28ID:MACZNKH5
みんなフルイとか普段から使ってる?
Kruveとか、余所行きと言うか、普段使いにはどうかと
確かに雑味を取り除けるのだろうけど
豆の消費量がハンパなくなるよね?
Kruveとか、余所行きと言うか、普段使いにはどうかと
確かに雑味を取り除けるのだろうけど
豆の消費量がハンパなくなるよね?
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/11(土) 08:28:40.31ID:y8jR3kzl そうかなミカフェートの高級豆で松屋式やってるよ
雑味がないから シトラスとかベリーの味がハッキリわかるよ
雑味がないから シトラスとかベリーの味がハッキリわかるよ
2023/02/11(土) 10:22:16.79ID:bKSLSAYx
>>528
クルーブのスケールと他社の微粉用
セパレーターは使ってたけど
このセパレーター先日買った
https://www.instagram.com/reel/CnyiubhBfPc/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
個人的にはコマンダンテやniche zero
Lagom P64とか使ってたらあまり必要ないというかそれぞれの味で楽しんだほうがいい感じ。
kruve eq グラスで飲むと旨いね
クルーブのスケールと他社の微粉用
セパレーターは使ってたけど
このセパレーター先日買った
https://www.instagram.com/reel/CnyiubhBfPc/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
個人的にはコマンダンテやniche zero
Lagom P64とか使ってたらあまり必要ないというかそれぞれの味で楽しんだほうがいい感じ。
kruve eq グラスで飲むと旨いね
2023/02/12(日) 18:42:55.54ID:vNQWFqXw
これどうよ
https://twitter.com/food_porn/status/1624423225563451393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/food_porn/status/1624423225563451393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/14(火) 09:07:50.56ID:itLfoPXr
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/26(日) 11:21:14.33ID:FvikUEvV 松屋式 できれば5分蒸らすと
二酸化炭素の泡がで出来て
旨み成分を余さず抽出できる
二酸化炭素の泡がで出来て
旨み成分を余さず抽出できる
2023/02/26(日) 11:30:42.79ID:E1xpEwWV
余らせてお湯足すくせに
2023/02/26(日) 14:26:11.33ID:f6Jv/ewt
それホントに二酸化炭素?
2023/02/26(日) 17:23:38.84ID:Xbb/tOxy
>>533
5分蒸らさなくても早々と出ている二酸化炭素定期
5分蒸らさなくても早々と出ている二酸化炭素定期
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/27(月) 00:10:39.26ID:x6gUXLTz 5分蒸らすと旨みが抽出しやすくなる
お湯を注ぐとメチャメチャ泡が出てくる
お湯を注ぐとメチャメチャ泡が出てくる
2023/02/27(月) 15:24:26.11ID:i14IR0j1
5分だと雑味とかアクが出て
喉にチクチクした刺激が残るんじゃね?
喉にチクチクした刺激が残るんじゃね?
2023/02/27(月) 15:49:51.70ID:DE649M9/
だから薄めるんだよ
2023/02/27(月) 19:26:11.05ID:sQD/EEmm
ふーん
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/02/28(火) 03:44:41.69ID:CHlYjNmE 松屋式 雑味はないよ
紅茶みたいだよ
シトラスとかベリーの風味がわかるよ
機会あったら
名古屋本店で ゲイシャ飲んでみな
いわゆるコーヒフリークは
先入観のある奴が多い
それだけ
底が浅い証拠
数マックスさんへ
紅茶みたいだよ
シトラスとかベリーの風味がわかるよ
機会あったら
名古屋本店で ゲイシャ飲んでみな
いわゆるコーヒフリークは
先入観のある奴が多い
それだけ
底が浅い証拠
数マックスさんへ
2023/02/28(火) 13:37:47.10ID:O+MQp+gL
昔、本店でモカジャバ飲んだけど綺麗な味だった
店で飲むならコンパルのほうが好きだけど
店で飲むならコンパルのほうが好きだけど
2023/02/28(火) 17:47:30.13ID:jJUGItdj
ん~ハリオスイッチ使った粕谷メソッドで十分な気がする
2023/02/28(火) 17:55:58.47ID:9lIe+Z1D
2023/02/28(火) 17:58:20.68ID:9lIe+Z1D
すまん、調べたなるほど。
クレバーとハリオスイッチ持ってるけど、クレバーでやってみよ
クレバーとハリオスイッチ持ってるけど、クレバーでやってみよ
2023/02/28(火) 18:01:23.56ID:kTy3lpa1
逆張り野郎で草
2023/03/03(金) 20:13:34.05ID:LPH+d7q9
>>541
飲んだけどゲイシャとかで松屋式は無いなーってのが個人の感想
飲んだけどゲイシャとかで松屋式は無いなーってのが個人の感想
2023/03/03(金) 20:30:43.69ID:lZURMzXB
>>547
そりゃいい豆を美味しく飲むための方法じゃないし
そりゃいい豆を美味しく飲むための方法じゃないし
2023/03/04(土) 12:30:37.48ID:3BvZQJO+
粕谷スイッチやってみたけど、中深煎りやマンデリンは良く無かった
ハイローストあたりまでなら確かになんとか違う
ハイローストあたりまでなら確かになんとか違う
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/03/05(日) 02:36:31.03ID:WRLpnAOb 無いなーって本当は飲んで無いんだろう
値段いくらか言ってみろw
地方から上京の田舎者か
値段いくらか言ってみろw
地方から上京の田舎者か
2023/03/05(日) 16:28:39.30ID:8L7Dt/UW
個人の趣向に文句言う人って何なんだw
松屋式って喫茶店のコモディティを美味しく飲む努力抽出方式でしょ?
最近の浅煎りスペシャリティでは好き嫌いは出やすいのでは?知らんけど
松屋式って喫茶店のコモディティを美味しく飲む努力抽出方式でしょ?
最近の浅煎りスペシャリティでは好き嫌いは出やすいのでは?知らんけど
2023/03/05(日) 18:40:03.07ID:3Z92hqd5
ネットの情報だけで松屋式叩いてるゆとりとZ世代のバカ
本店行った事もない奴がコーヒー語るんじゃねえ
本店行った事もない奴がコーヒー語るんじゃねえ
2023/03/06(月) 18:17:37.53ID:p3s8mMQx
一緒に喫茶店行く相手もいない独身が松屋式を叩いてるんだろうな
2023/03/06(月) 19:08:45.98ID:LlGDjNtG
2023/03/06(月) 21:37:47.58ID:T4ZzOKgn
名古屋だよ。何にでも赤味噌かけてウミャーウミャー言ってる人の味覚はあてにならない
出汁が染みたオデンさえ赤味噌かけて出汁の味とかぶっ飛ばす地域w
出汁が染みたオデンさえ赤味噌かけて出汁の味とかぶっ飛ばす地域w
2023/03/06(月) 23:19:03.14ID:AhzFQgzp
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/03/06(月) 23:54:46.27ID:Vktsg7Bx 俺は車飛ばして 大須の松屋本店でゲイシャ飲んだ
紅茶のように軽やかな味に感動した
紅茶のような風味をアンチが叩く
逆に山谷の店は こすぎて渋みが強く ゲイシャの
個性を摘んでいる きている連中も 田口神和のミーハーが多そう
紅茶のように軽やかな味に感動した
紅茶のような風味をアンチが叩く
逆に山谷の店は こすぎて渋みが強く ゲイシャの
個性を摘んでいる きている連中も 田口神和のミーハーが多そう
2023/03/07(火) 19:55:15.91ID:pCDmTkfa
ゲイシャの本当の味を知りたいなら松屋本店に行くしかない
若いバリスタ共がいかにでたらめを言ってるかがわかる
若いバリスタ共がいかにでたらめを言ってるかがわかる
2023/03/07(火) 20:06:46.28ID:LilnZGVK
>>552
本店行った個人の感想書き込んだだけなのに、そこまで否定されるの名古屋らしいな
東京からわざわざ行っての感想です
松屋式の金枠も大小所有して専用ペーパーも昔は使ってた事もあるけど
個人的には非常に残念だっただけだよ。その他の東京周辺の若造の店の方が遙かに好みの店が沢山あったりもする。
別に松屋さんは商売として成り立っているんだから松屋式ゲイシャはそれはそれで別に良いと思うけど。
本店行った個人の感想書き込んだだけなのに、そこまで否定されるの名古屋らしいな
東京からわざわざ行っての感想です
松屋式の金枠も大小所有して専用ペーパーも昔は使ってた事もあるけど
個人的には非常に残念だっただけだよ。その他の東京周辺の若造の店の方が遙かに好みの店が沢山あったりもする。
別に松屋さんは商売として成り立っているんだから松屋式ゲイシャはそれはそれで別に良いと思うけど。
2023/03/08(水) 00:54:39.59ID:iqg40OPl
名古屋人でググると、2語目が本質を突いていて笑えるわ
田舎コンプレックスの塊で性格悪いのは昔から変わらない
田舎コンプレックスの塊で性格悪いのは昔から変わらない
2023/03/09(木) 11:48:29.51ID:kCAkHhwi
今年の夏頃までにエアロプレスを買いたいと思ってる
最近ミルとか少し高価な豆を買いすぎて嫁が雷の呼吸を始めそうだから様子見
インバート方式を試したい
最近ミルとか少し高価な豆を買いすぎて嫁が雷の呼吸を始めそうだから様子見
インバート方式を試したい
2023/03/11(土) 19:19:05.85ID:W+ZKLbge
エアロプレスもすげぇ値上がりしてんな
2023/03/12(日) 19:14:22.72ID:S9oZI301
よくあんなもんで淹れたコーヒー飲む気になるな
下手くそ向けなのか
下手くそ向けなのか
2023/03/12(日) 19:59:58.04ID:xcH9ZxE3
エアロプレスが下手くそ向けって……
自社の豆エアロプレスでいれて不味く作るフグレンが可哀想だろ!
自社の豆エアロプレスでいれて不味く作るフグレンが可哀想だろ!
2023/03/12(日) 20:07:07.74ID:9OHYtiCo
はいはい。沸点のお湯を30センチ上から注いで80℃にする超能力持ってないものでw
まつ~や式も世界選手権が開かれるようになると良いですねぇ。
作り置きしてからの差し湯でフレーバーが楽しめてウミャーって言うでYO!
まつ~や式も世界選手権が開かれるようになると良いですねぇ。
作り置きしてからの差し湯でフレーバーが楽しめてウミャーって言うでYO!
2023/03/12(日) 20:49:16.76ID:9MbT3eR7
エアロプレスにいまだに偏見持ってるって老害がすぎるな
畠山さんのレシピとか豆の相性あるけどフレーバーよく出て結構びっくりしたわ
畠山さんのレシピとか豆の相性あるけどフレーバーよく出て結構びっくりしたわ
2023/03/12(日) 21:09:25.94ID:tju3oXnD
フレンチプレスでいいじゃん…
2023/03/13(月) 10:23:56.82ID:8L7MeZDX
ボケなのかガチなのか難しいな。ボケだとプレスしか合ってないって言えるけど
これガチで言ってるなら返事に困るな
これガチで言ってるなら返事に困るな
2023/03/13(月) 10:42:26.26ID:/XcdOweo
原理は同じです
エアロは空気圧で押してオシャレな雰囲気を醸し出す演出
目新しいから飛びつく人もいるようだが
エアロは空気圧で押してオシャレな雰囲気を醸し出す演出
目新しいから飛びつく人もいるようだが
2023/03/13(月) 11:22:33.45ID:MXbuc6hP
オプションの金属メッシュの方がスタンダードだと思ってるんじゃないの
2023/03/13(月) 16:15:47.52ID:8L7MeZDX
演出とかエアロプレスは目新しいとか察することが多くて逆に怖いわ
2023/03/13(月) 21:59:53.39ID:DbeneJ/U
エアロプレスって2005年誕生なんだなもうすぐ20年なのに目新しいとかどんだけだよ
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/03/15(水) 03:05:31.10ID:4GSHgeoB 松屋式年齢によって好み分かれる
濃いコーヒーがすき 背脂 豚骨 二郎系ラーメンが好きな若造
濃いコーヒーがすき 背脂 豚骨 二郎系ラーメンが好きな若造
2023/03/15(水) 18:09:45.74ID:nT6vxX4I
深夜3時か。頻尿で目が覚めちゃったかぁ
昭和産まれの名古屋の人って名古屋ローカルを全国に広まってると思いがち
味噌カツさえ一般的ではないって理解していないのに松屋式って普通の人は知らないよ
昭和の喫茶店で行われてた悪習でしかない作り置きコーヒー
昭和産まれの名古屋の人って名古屋ローカルを全国に広まってると思いがち
味噌カツさえ一般的ではないって理解していないのに松屋式って普通の人は知らないよ
昭和の喫茶店で行われてた悪習でしかない作り置きコーヒー
2023/03/15(水) 18:35:00.18ID:nAptFEtK
名古屋って結納か何かでトラック一杯に積んで見栄張るんだっけ?
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/03/17(金) 15:42:38.21ID:TOWP6313 息がるな若造w
2023/03/17(金) 17:21:32.19ID:UEMkTXTM
息がるって 漢字も忘れちゃったのおじいちゃん
2023/03/17(金) 17:25:06.51ID:YZiI4m7H
やめたれw
中学校ぐらいしか出ていないお爺ちゃんイジるのやめたれw
中学校ぐらいしか出ていないお爺ちゃんイジるのやめたれw
2023/03/18(土) 11:16:22.62ID:85KlTwZv
フレンチプレスとサイフォンどっちがおすすめですか?
現在、珈琲王2使ってます
現在、珈琲王2使ってます
2023/03/18(土) 13:46:30.82ID:MItboR/d
高級豆志向ならフレンチプレス、カッピングのテイスト。
お手頃ブレンド豆を高級品に仕立てるならサイフォン。
味わいは普通だし。
お手頃ブレンド豆を高級品に仕立てるならサイフォン。
味わいは普通だし。
2023/03/18(土) 14:34:36.75ID:rlGoVMQn
仕立てるというのは雰囲気だけ?
味もドリップより良くなるの?
サイフォンって90度以上あるから負の部分が出てきそうだけど
昔からある老舗のアンティークな喫茶店でマスターが淹れてくれたサイフォンは上手いのが不思議
味もドリップより良くなるの?
サイフォンって90度以上あるから負の部分が出てきそうだけど
昔からある老舗のアンティークな喫茶店でマスターが淹れてくれたサイフォンは上手いのが不思議
2023/03/18(土) 15:06:06.33ID:MItboR/d
技が活きるのは本当だとおもう
教科書通りのやり方でも上品な味に仕上る
雑味が多いイメージはあるが実際にはそんなことないよ
ドリップより使用粉少なめでOk
教科書通りのやり方でも上品な味に仕上る
雑味が多いイメージはあるが実際にはそんなことないよ
ドリップより使用粉少なめでOk
2023/03/18(土) 15:42:35.64ID:i0+qykMA
>>581
老舗喫茶店はそのサイフォンに適した豆と焙煎と挽き目がレシピとして完成されてるもの
老舗喫茶店はそのサイフォンに適した豆と焙煎と挽き目がレシピとして完成されてるもの
2023/03/18(土) 15:57:59.32ID:Pg3AWe5Z
>>582
粉少ないから上品に思えるだけに聞こえた……
粉少ないから上品に思えるだけに聞こえた……
2023/03/18(土) 17:10:36.02ID:uM7Iml6A
2023/03/18(土) 20:04:14.38ID:H1F3qLCb
最もコストパフォーマンスが良いのはフレンチプレス。ミルにも気を使う必要はあるけどね
自分はサイフォン買うならエアロプレス買うわ。淹れ方も試行錯誤されてレシピも多い
サイフォンの価格でエアロプレスとフレンチプレス両方買えてフレンチプレスでフォーム作って
エアロプレスでコーヒー淹れてカプチーノやラテも楽しむ事も出来てしまう
自分はサイフォン買うならエアロプレス買うわ。淹れ方も試行錯誤されてレシピも多い
サイフォンの価格でエアロプレスとフレンチプレス両方買えてフレンチプレスでフォーム作って
エアロプレスでコーヒー淹れてカプチーノやラテも楽しむ事も出来てしまう
2023/03/20(月) 13:52:58.45ID:aZPUF3Zr
書かれてるエアロプレスってのが気になるので
買ってみようと思います
フィルターは別売りの金属タイプのがいいのかな
買ってみようと思います
フィルターは別売りの金属タイプのがいいのかな
2023/03/22(水) 08:08:52.62ID:FAZI0FR/
金属フィルターは要りません。エアロプレスに金属フィルター付けて作るコーヒーは
結局フレンチプレスで普通に入れるコーヒーとほぼ同じコーヒーになりますよん
結局フレンチプレスで普通に入れるコーヒーとほぼ同じコーヒーになりますよん
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/03/24(金) 03:58:16.49ID:CSXN6Ckl サイフォンは雑味が多いが喫煙者や競馬新聞読むようなやつにはウケがいい 雑味も含めて美味いと感じるんだろう
砂糖やミルク使用が前提のコーヒー
砂糖やミルク使用が前提のコーヒー
2023/03/24(金) 22:02:22.45ID:4F34BW6B
ハイブリットメソッド
悪魔のメソッドの進化形
https://www.instagram.com/reel/CqEwX9tBnXw/?utm_source=ig_web_copy_link
確かにメロドリップハマるな
普通にリフト使って+粕谷ハイブリットメソッドは色々やってみているけど
ここに付けるとは思わなかった
悪魔のメソッドの進化形
https://www.instagram.com/reel/CqEwX9tBnXw/?utm_source=ig_web_copy_link
確かにメロドリップハマるな
普通にリフト使って+粕谷ハイブリットメソッドは色々やってみているけど
ここに付けるとは思わなかった
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/03/26(日) 16:18:58.99ID:vONasqMD >>590
どんな効果があるの?
どんな効果があるの?
2023/04/01(土) 14:03:00.79ID:vRJDggv+
エアロ届いて適当に淹れてみたけど
めっちゃうまくて笑ってしまいました
教えてくれてありがとう
めっちゃうまくて笑ってしまいました
教えてくれてありがとう
2023/04/01(土) 14:48:33.34ID:xKw6Pjng
今なら尼で15%引き
2023/04/01(土) 14:54:23.99ID:vRJDggv+
淹れ終わってプレスしたコーヒーの粉を
捨てる瞬間、心踊ります
捨てる瞬間、心踊ります
2023/04/23(日) 18:23:21.98ID:Fjm50ddu
2023/04/23(日) 22:49:10.84ID:Md5xRKHT
エアロプレスはハンドドリップで出せない旨さがあるのよ
別物だよ、その辺を理解出来ないあなたこそ逃げてるのかアレなのか知らんけど。
エアロプレスの美味しいレシピ
豆 35g 粗挽き
84度 150g
10回攪拌 30秒後蓋を閉めて空気抜き
1:05 反転してプレス 1:30迄に抽出完了
160-200差し湯してTDS1.3% に調整
ハイ!激ウマですよ
別物だよ、その辺を理解出来ないあなたこそ逃げてるのかアレなのか知らんけど。
エアロプレスの美味しいレシピ
豆 35g 粗挽き
84度 150g
10回攪拌 30秒後蓋を閉めて空気抜き
1:05 反転してプレス 1:30迄に抽出完了
160-200差し湯してTDS1.3% に調整
ハイ!激ウマですよ
2023/04/24(月) 08:21:44.01ID:41WRXgg0
TDS測りながら差し湯量調節すんの?
2023/04/24(月) 18:05:29.53ID:UzH6hKzD
カリタの台形フィルターって最後落ちが悪いと思うんだがこんなもの?
もうちょっと落ちが良いものって無い?
もうちょっと落ちが良いものって無い?
2023/04/24(月) 18:43:31.70ID:oMRk26xt
最後は口を当ててブゥーて吹くんだよ
2023/05/01(月) 20:50:06.64ID:LUclu+GQ
2023/06/07(水) 19:37:52.35ID:SAaQmX6t
ダイソーの四つ穴使うといいぞ
2023/06/18(日) 18:40:21.57ID:kU1S4zVj
ランス・ヘドリックのハリオスイッチ+コーノードリッパー
を使った粕谷のハイブリッドメソッドの進化形
https://youtu.be/pFCSIIQadL8
オリガミドリッパー+メロドリップ使ったこの味に似ている傾向
https://www.youtube.com/live/_-LBhCUA8hc?feature=share
を使った粕谷のハイブリッドメソッドの進化形
https://youtu.be/pFCSIIQadL8
オリガミドリッパー+メロドリップ使ったこの味に似ている傾向
https://www.youtube.com/live/_-LBhCUA8hc?feature=share
2023/06/19(月) 23:09:07.21ID:cplRwh+m
2023/08/07(月) 10:19:04.21ID:F+3R2c4o
カフェックから27度鋭角ドリッパー
発売になるね
ディープドリッパーは持ってるけどこれは45度だけど量少なく作れなかったからワンカップからドリップ出来るので楽しみだな
発売になるね
ディープドリッパーは持ってるけどこれは45度だけど量少なく作れなかったからワンカップからドリップ出来るので楽しみだな
2023/09/11(月) 07:22:17.06ID:PdW8lfHu
deep27個人的には浅煎りが美味しく
淹れられる感じ
12g93度170g落としきり
20g蒸らし30秒
80gまでゆっくり、後は多めにして水量上げて
淹れられる感じ
12g93度170g落としきり
20g蒸らし30秒
80gまでゆっくり、後は多めにして水量上げて
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/08(日) 21:32:10.86ID:KjdLr9UT 最近ナチュラルの浅めのコーヒー淹れてるんだけど
失敗すると玉ねぎの嫌な風味が出ちゃうんだけどなぜ?
レシオ高かったり未抽出の時に出やすい気がする
失敗すると玉ねぎの嫌な風味が出ちゃうんだけどなぜ?
レシオ高かったり未抽出の時に出やすい気がする
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/10(火) 22:19:15.79ID:uN7ljwCw2023/10/12(木) 21:26:55.09ID:v0b5RpA9
保存が悪くて紙の味するから金属フィルターにしたけど、
めんどくさいのでフレンチプレスにして、
アメリカンプレスが入手できたのでそれにしてたけど、
結局フレンチプレスに戻り。
豆・グラインド・水・温度・時間・蒸らし・撹拌。結構パラメータあるね。
めんどくさいのでフレンチプレスにして、
アメリカンプレスが入手できたのでそれにしてたけど、
結局フレンチプレスに戻り。
豆・グラインド・水・温度・時間・蒸らし・撹拌。結構パラメータあるね。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/13(金) 01:11:21.43ID:JV54YOeb >>607
興味あるけど準備と片付けが大変そう
興味あるけど準備と片付けが大変そう
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/13(金) 07:25:56.07ID:f8h0py3L611名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/13(金) 10:57:44.67ID:q92TnHvn >>608
これは感覚的にやってるだけだと一向にウマくならなかったり
する。出来れば濃度計とかもあると良い。
濃度計はアタゴの結構前に買ったんだけど、専用アプリがiPhone用しかないので
DiFluid Coffee TDS R2 Extract用のアンドロイドソフト使ってるけど
これは滅茶苦茶便利で良く出来てるソフト。googleplayでソフトだけ落として
使えるけど、DiFluidでスケールも揃えた方が便利そう
日本製品ドリッパーぐらいしか無くなってきたよ
これは感覚的にやってるだけだと一向にウマくならなかったり
する。出来れば濃度計とかもあると良い。
濃度計はアタゴの結構前に買ったんだけど、専用アプリがiPhone用しかないので
DiFluid Coffee TDS R2 Extract用のアンドロイドソフト使ってるけど
これは滅茶苦茶便利で良く出来てるソフト。googleplayでソフトだけ落として
使えるけど、DiFluidでスケールも揃えた方が便利そう
日本製品ドリッパーぐらいしか無くなってきたよ
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/14(土) 02:46:06.62ID:ZzzLLcLe ちょっとC2買ってきたので、27で粗挽き。いつもは電動コーン式で中粗。
フレンチプレスでいい感じの酸味がでた。
クレッセント残らず。
フレンチプレスでいい感じの酸味がでた。
クレッセント残らず。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/14(土) 02:46:11.43ID:ZzzLLcLe ちょっとC2買ってきたので、27で粗挽き。いつもは電動コーン式で中粗。
フレンチプレスでいい感じの酸味がでた。
クレッセント残らず。
フレンチプレスでいい感じの酸味がでた。
クレッセント残らず。
2023/10/16(月) 06:55:13.85ID:w/a5gEB5
パルサードリッパー近日発売
粕屋のスイッチのハイブリッドメソッド+メルドリップをくっつけて、ブラッシュアップしたようなドリッパー
レシピも同じ様なの含めいくつも紹介されてた
粕屋のスイッチのハイブリッドメソッド+メルドリップをくっつけて、ブラッシュアップしたようなドリッパー
レシピも同じ様なの含めいくつも紹介されてた
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/16(月) 12:32:47.41ID:B/WQoaMH >>614
先月からスコットラオが売ってるがもう日本に来る?
先月からスコットラオが売ってるがもう日本に来る?
2023/10/24(火) 07:58:42.98ID:j0t8cruH
NextLevel Pulsar買うつもりでいたけど、手持ちのメロドリップリフトとタイムモアの滴下式水出しコーヒードリッパーチョット工夫して使えば大体同じに出来そう
暇な時試してみる、HPのレシピ
1:17で全部やっみるかな
暇な時試してみる、HPのレシピ
1:17で全部やっみるかな
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/25(水) 02:38:56.34ID:YV2ujNGI メロドリップリフトわざわざ買ったんかw
ステンレスの針金で十分な気がする
ステンレスの針金で十分な気がする
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/10/25(水) 14:00:30.80ID:p3UFnpXQ619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2023/12/13(水) 10:13:14.41ID:ATSl6Ggw いろんな淹れ方学ぶのも大事だし好みは人それぞれだけど
YouTubeで出てた極端にポタポタして豆を攪拌させないようなネルドリップを見て
やってみたけど当然量が少なくなり自ずと濃くなるだけで特段美味いわけでもないな
(美味いっていうのは珈琲特有の旨味や味わいがよく抽出されてるという主観)
試飲してる動画の人がおどろくほどおいしいなんてとても信じられない
なにごとも過ぎたるは及ばざるが如し。だと思った
YouTubeで出てた極端にポタポタして豆を攪拌させないようなネルドリップを見て
やってみたけど当然量が少なくなり自ずと濃くなるだけで特段美味いわけでもないな
(美味いっていうのは珈琲特有の旨味や味わいがよく抽出されてるという主観)
試飲してる動画の人がおどろくほどおいしいなんてとても信じられない
なにごとも過ぎたるは及ばざるが如し。だと思った
2023/12/24(日) 07:43:05.99ID:53qtryJo
youtubeでも最低限の知識は入るけど断片的だしちゃんと田口さんの抽出理論とか井崎式とか本は買って勉強したほうが良いよ
2023/12/24(日) 14:43:04.17ID:qjfatSzg
井崎の本って言うほど中身あったっけ
2023/12/24(日) 23:59:13.34ID:53qtryJo
人によるでしょ
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/03(水) 18:10:32.32ID:x8Xu5oWX NextLevel Pulsar Brewer
ストック復活してるね
ストック復活してるね
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/21(日) 14:15:36.86ID:kYDDHF6E 水ってどんなの使ってますか?
どうも超軟水で淹れた方がいいのと硬水の方がいいのとあって法則がよくわからん
使い分けが面倒臭さくないですか?
どうも超軟水で淹れた方がいいのと硬水の方がいいのとあって法則がよくわからん
使い分けが面倒臭さくないですか?
2024/01/22(月) 00:12:31.43ID:SLYWsbk0
豆が焙煎された地に合わせれば?
2024/01/22(月) 05:14:22.91ID:SjOQMXu2
気のせい…
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/24(水) 11:47:00.13ID:NHZTh4PS ええ?!
硬水軟水で抽出成分けっこう変わるだろ
硬水軟水で抽出成分けっこう変わるだろ
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/24(水) 23:19:20.40ID:jBWvdrHd 店の名前書くと宣伝なるから書かないけど
エチオピア 中煎り の豆を15g、C2で18クリック、ハリオV60
0:00 35g スプーンでステア
0:30 100g
1:00 160g
1:30 230g
2:20〜ぐらいから下が詰まってぽたぽた点滴抽出になってしまう
こうしろ あーしろ
プロのご意見待ってます
エチオピア 中煎り の豆を15g、C2で18クリック、ハリオV60
0:00 35g スプーンでステア
0:30 100g
1:00 160g
1:30 230g
2:20〜ぐらいから下が詰まってぽたぽた点滴抽出になってしまう
こうしろ あーしろ
プロのご意見待ってます
2024/01/25(木) 09:26:54.07ID:oLyG5Hei
1週間前から手挽きでコーヒーを入れ始めた入門者です。
コーヒードームがうまく作れないのですが、コツや注意事項ってなにかありますか?
お湯は優しくゆっくり注ぐとかでしょうか?
コーヒードームがうまく作れないのですが、コツや注意事項ってなにかありますか?
お湯は優しくゆっくり注ぐとかでしょうか?
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/25(木) 09:59:33.17ID:8v6wvtPe あれは炭酸ガスだから焙煎から時間が経つと膨らまないで
そして焙煎すぐだからいいというわけでもない
そして焙煎すぐだからいいというわけでもない
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/25(木) 10:00:35.63ID:8v6wvtPe あれは炭酸ガスだから焙煎すぐなら猿がやっても膨らむ
そして焙煎すぐだから美味いというわけでもない
そして焙煎すぐだから美味いというわけでもない
2024/01/25(木) 10:33:22.24ID:V/H4jss7
ペーパー変えろ
2024/01/25(木) 11:32:13.45ID:oLyG5Hei
2024/01/25(木) 12:31:10.05ID:V/H4jss7
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/25(木) 12:33:00.90ID:aCLAzBI7636名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/25(木) 21:55:57.88ID:BortQmdg アンビエント系音楽で最高のリラックスを獲得してください。
どんなに苦しい立場でも、リラックスと共に生きることができれば最強の人生です。
ナイアシンを用いた民間療法も、大変有効です。確実に薬が減って行きます。
かなりメジャーになって来ています。高タンパクな食事も大事です。キムチやヨーグルトなどの
発酵食品で腸内環境を整えるのも、すべての病気にすこぶる重要です。腸が健康であれば脳も元気で異常なしというのが
いまの最先端の医療の常識です。最後に運動も大事で、ややきついぐらいがイイですが
適度な運動でもしないよりは全然良いです。試してみてください。
(SOUEI YAMAOKA 無人島)←をコピペしてください。
どんなに苦しい立場でも、リラックスと共に生きることができれば最強の人生です。
ナイアシンを用いた民間療法も、大変有効です。確実に薬が減って行きます。
かなりメジャーになって来ています。高タンパクな食事も大事です。キムチやヨーグルトなどの
発酵食品で腸内環境を整えるのも、すべての病気にすこぶる重要です。腸が健康であれば脳も元気で異常なしというのが
いまの最先端の医療の常識です。最後に運動も大事で、ややきついぐらいがイイですが
適度な運動でもしないよりは全然良いです。試してみてください。
(SOUEI YAMAOKA 無人島)←をコピペしてください。
2024/01/25(木) 22:40:31.11ID:OidP9fMo
2024/01/26(金) 15:36:42.88ID:5XeWq1uQ
2024/01/26(金) 15:38:20.21ID:5XeWq1uQ
>>633
スタバの豆はローストからそれなりに時間経ってる事が多いからあんま膨らまない
スタバの豆はローストからそれなりに時間経ってる事が多いからあんま膨らまない
2024/01/27(土) 17:39:55.08ID:9MmDsS7L
フィルターのことで教えてください。
台形と円錐があると思いますが、どっち用か明記されてない商品が多々あります。
見分け方はどうすればいいでしょうか?
コーンタイプはどっちのタイプでしょうか?
台形と円錐があると思いますが、どっち用か明記されてない商品が多々あります。
見分け方はどうすればいいでしょうか?
コーンタイプはどっちのタイプでしょうか?
2024/01/27(土) 17:46:45.38ID:QO1qvQ0O
>見分け方
形を見ればわかるじゃろ
形を見ればわかるじゃろ
2024/01/27(土) 18:05:24.86ID:6kfz6DZV
コーンって自分で言ってるだろバカか
2024/01/27(土) 18:16:55.83ID:9MmDsS7L
通販で買うのに見ただけじゃ分からなくて。
コーンって道路とかに置いてあるコーンのことですか?だったら円錐ですよね?
あとバスケットとかもありますが、それはどっちタイプですか?
コーンって道路とかに置いてあるコーンのことですか?だったら円錐ですよね?
あとバスケットとかもありますが、それはどっちタイプですか?
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/27(土) 19:50:05.03ID:cXiLDjz1 バスケゴール型
2024/01/29(月) 16:27:27.23ID:ySQwUwKd
豆を挽いた粒の大きさを20段階(20が一番小さい)とします。
細かい計算とかは度外視でイメージとしてお聞きします。
粒が小さいほど濃く出せると思うのですが15段階で10g、20段階で8gで濃さが同一になったりしますか?
蒸らし時間とかそういった要素も一切除外です。
もしそうなら、粒を細かくした方が経済的かと思い質問しました。
細かい計算とかは度外視でイメージとしてお聞きします。
粒が小さいほど濃く出せると思うのですが15段階で10g、20段階で8gで濃さが同一になったりしますか?
蒸らし時間とかそういった要素も一切除外です。
もしそうなら、粒を細かくした方が経済的かと思い質問しました。
2024/01/29(月) 16:32:25.36ID:9xJwLu66
ならない
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/29(月) 17:03:57.23ID:NwQhra7P648名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/29(月) 17:40:05.68ID:1utF9aZm2024/01/29(月) 17:51:08.87ID:9xJwLu66
2024/01/29(月) 18:25:55.06ID:NQd4ObJn
>>645
豆代は安く上がるが、美味しく無いので結果的には損する
豆代は安く上がるが、美味しく無いので結果的には損する
2024/01/29(月) 21:38:09.58ID:spEHiFz1
じゃなんで挽く粒の大きさに変化をもたせるんですか?
素人考えですけど、粒が小さければお湯との接触が大きくなる、これは間違いない事実です。
そうすることによって、抽出される濃度に違いがでると思います。
1m四方の物体より、1cm四方の物体を100個の方が設置面が多くなるのはバカでも分かります。
どうして粒の大きさを変える必要があるのか教えてください。
素人考えですけど、粒が小さければお湯との接触が大きくなる、これは間違いない事実です。
そうすることによって、抽出される濃度に違いがでると思います。
1m四方の物体より、1cm四方の物体を100個の方が設置面が多くなるのはバカでも分かります。
どうして粒の大きさを変える必要があるのか教えてください。
2024/01/29(月) 21:43:22.91ID:pTgq8aCm
大きさ揃えたくても絶対不揃いになりますがね
2024/01/29(月) 22:09:20.52ID:1v1nh0yQ
>>651
理屈は知らんが経験的には味が変わる
細くするとお湯も通り難く抽出に時間がかかっていろんな成分が出てくるんじゃないかと思ってる
その中には好みじゃい成分も含まれる
温度や時間で出てくる成分変わるから、色々試して自分の好みに合わせられのがハンドドリップの良いところじゃないかな
あんたの言う細かくして少量なら経済的なもしれないが好みの味じゃ無ければ丸々無駄じゃない?
理屈は知らんが経験的には味が変わる
細くするとお湯も通り難く抽出に時間がかかっていろんな成分が出てくるんじゃないかと思ってる
その中には好みじゃい成分も含まれる
温度や時間で出てくる成分変わるから、色々試して自分の好みに合わせられのがハンドドリップの良いところじゃないかな
あんたの言う細かくして少量なら経済的なもしれないが好みの味じゃ無ければ丸々無駄じゃない?
2024/01/29(月) 22:24:28.37ID:6Iswcemh
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/29(月) 23:36:02.32ID:i9P7OBWc 単純には粒子が細かいほど抽出効率は上がる
ただし透過式の場合、細かすぎるとフィルターでの詰まりが問題になり均一な抽出が難しくなる
あと抽出効率が高いことと良い風味となるかは、豆の種類や焙煎度、個人の好みによって最適解が異なるので、細かければいいという訳じゃない
ただし透過式の場合、細かすぎるとフィルターでの詰まりが問題になり均一な抽出が難しくなる
あと抽出効率が高いことと良い風味となるかは、豆の種類や焙煎度、個人の好みによって最適解が異なるので、細かければいいという訳じゃない
2024/01/30(火) 13:55:30.61ID:Lbv/kJ5V
>>654
えっ!?
違いがでると思ってるから、粒の大きさについて尋ねてるんです。
15段階で10g、20段階で10gで同一濃度になりますかって質問じゃないですけど?
おたくこそアスペなんじゃないですか?
えっ!?
違いがでると思ってるから、粒の大きさについて尋ねてるんです。
15段階で10g、20段階で10gで同一濃度になりますかって質問じゃないですけど?
おたくこそアスペなんじゃないですか?
2024/01/30(火) 14:52:14.17ID:xQ+mHjRd
>>651
コーヒーは抽出時間前半に旨味や香りが出て、時間経過してくると、えぐ味や渋味等の好ましく無い雑味要素の抽出が増える
細い挽目にするとペーパーが目詰まりしやすくなり同量の抽出でも時間が掛かり雑味が増える
細い挽目濃いめ少量取り残り、後半は捨て
お湯足す手法だって有るよ
挽目と温度、フィルター材質、ドリッパー形状で雑味成分コントロールして好みの味を抽出するのを目的に色々やるんだよ
コーヒーは抽出時間前半に旨味や香りが出て、時間経過してくると、えぐ味や渋味等の好ましく無い雑味要素の抽出が増える
細い挽目にするとペーパーが目詰まりしやすくなり同量の抽出でも時間が掛かり雑味が増える
細い挽目濃いめ少量取り残り、後半は捨て
お湯足す手法だって有るよ
挽目と温度、フィルター材質、ドリッパー形状で雑味成分コントロールして好みの味を抽出するのを目的に色々やるんだよ
2024/01/30(火) 14:54:18.10ID:xQ+mHjRd
例えば同じ豆で
濃度は有るけど苦味は抑えたい、
薄めコーヒーでも苦みはしっかり出したい
アプローチの仕方レシピに出るんよ
濃度は有るけど苦味は抑えたい、
薄めコーヒーでも苦みはしっかり出したい
アプローチの仕方レシピに出るんよ
2024/01/30(火) 22:42:37.29ID:3Zgp7ZgC
時間の要素抜きって言ってるバカには何も理解できないからほっとけ
2024/01/30(火) 22:59:11.49ID:hjvaKREk
コーヒーの抽出は濃度と時間の進み方のコントロールである
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/30(火) 23:01:31.64ID:a7KMkQdN 時間とか空間とか次元とか虚数とかいわれても理解できんぞオレは
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/30(火) 23:32:24.77ID:/oCtUgzY >>655氏の言っている通り焙煎度や豆などで大きく異なる
最近のトレンドとしてはこんなドリッパーを使ったレシピ
https://youtube.com/shorts/UI8EmtOmcSU?si=508bxCdEizFU-vku
https://youtube.com/shorts/0SL3jN1cEEo?si=yulfl44eM9JtSSHh
公式サイト見ると分かるけど実際は多様なレシピを紹介している。
松屋式ののように差し湯をするバージョンやら、高抽出効率を上げるバージョン
など豆や焙煎度に応じて多様な淹れ方や好みもあるので。
挽き目に就いても推奨サイズをミクロンで表記してあるので>>656も一読して試してチョ
理解出来なきゃ自分で勉強しましょー
最近のトレンドとしてはこんなドリッパーを使ったレシピ
https://youtube.com/shorts/UI8EmtOmcSU?si=508bxCdEizFU-vku
https://youtube.com/shorts/0SL3jN1cEEo?si=yulfl44eM9JtSSHh
公式サイト見ると分かるけど実際は多様なレシピを紹介している。
松屋式ののように差し湯をするバージョンやら、高抽出効率を上げるバージョン
など豆や焙煎度に応じて多様な淹れ方や好みもあるので。
挽き目に就いても推奨サイズをミクロンで表記してあるので>>656も一読して試してチョ
理解出来なきゃ自分で勉強しましょー
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/31(水) 17:23:47.66ID:mJU1gXhf 質問者の意図や考えまでくみ取ると
前提として
・豆は細かく引いたほうがより成分が多く取り出せる
・その取り出せる成分は常に同じ
この前提を真とすると
より細かく引いたほうが経済的だしデメリットはないはず
なぜなら※濃度固定として10gを細かく挽いたものと20gを荒く挽いたものでは同じ味、同じ量のコーヒーが出来上がるから
わざわざ20gを荒く挽いて飲む意味がない
前提部分に間違った認識があるわけだが
優しく教えてあげればいいのにそれができない人たちが多い
前提として
・豆は細かく引いたほうがより成分が多く取り出せる
・その取り出せる成分は常に同じ
この前提を真とすると
より細かく引いたほうが経済的だしデメリットはないはず
なぜなら※濃度固定として10gを細かく挽いたものと20gを荒く挽いたものでは同じ味、同じ量のコーヒーが出来上がるから
わざわざ20gを荒く挽いて飲む意味がない
前提部分に間違った認識があるわけだが
優しく教えてあげればいいのにそれができない人たちが多い
2024/01/31(水) 20:02:48.20ID:PNlhSAH4
2024/01/31(水) 20:05:24.72ID:xWUwaTtQ
>>663
条件次第で取り出せる成分が違うと散々書かれてるがな
条件次第で取り出せる成分が違うと散々書かれてるがな
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/01/31(水) 21:05:15.73ID:EyC2S+u5 >>662
これ買おうか迷ってたけど実験器具みたいだね
これ買おうか迷ってたけど実験器具みたいだね
2024/01/31(水) 21:52:26.71ID:lxhKAjYB
いろいろやったけど結局戻ったハイブリッドメソッドで浅煎りも深煎りもチャフも微粉も取り除かずに
美味しく安定して抽出できるのでもう家ではこれでいいやになってる
湯温や注ぎ方と最後のOpenのタイミングに対しての知識技術はハイブリッドメソッドでも必要だけど
他のより圧倒的に楽
美味しく安定して抽出できるのでもう家ではこれでいいやになってる
湯温や注ぎ方と最後のOpenのタイミングに対しての知識技術はハイブリッドメソッドでも必要だけど
他のより圧倒的に楽
2024/01/31(水) 22:16:11.88ID:CMGeAY0v
回答即レスされてるだろあれ
2024/02/02(金) 07:50:32.72ID:a+dNe3fJ
コーヒー一杯入れるのに2分半~3分ぐらいかかります。
これだとコーヒーが冷めてしまうのですが、みなさんもそんな感じですか?
熱々なコーヒーを飲みたい場合ってどうすればいいでしょうか?
レンチンって方法はなしでお願いします。
これだとコーヒーが冷めてしまうのですが、みなさんもそんな感じですか?
熱々なコーヒーを飲みたい場合ってどうすればいいでしょうか?
レンチンって方法はなしでお願いします。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/02/02(金) 10:00:32.65ID:9opR0Kao >>662の
NextLevel Pulsar届いたわ
公式サイトにレシピ色々載ってる
最初はやっぱりJonathan Gagnéのレシピで
最低20g以上推奨なんで17倍の340g
差し湯するバージョンや色々あるので今後試すけど、ノーバイパス方式の進化系
松屋式の進化系みたいな感じですね、もう少しするとyoutuber達も取り上げますのでご参考に
NextLevel Pulsar届いたわ
公式サイトにレシピ色々載ってる
最初はやっぱりJonathan Gagnéのレシピで
最低20g以上推奨なんで17倍の340g
差し湯するバージョンや色々あるので今後試すけど、ノーバイパス方式の進化系
松屋式の進化系みたいな感じですね、もう少しするとyoutuber達も取り上げますのでご参考に
2024/02/02(金) 10:18:43.86ID:AzJ3tqXB
おぉぅ
読み飛ばしてたけどこのドリッパーはかなり理想的だな
上部表面積が大きく豆の層が薄い事
一気に水分を排出できる高速性、そしてそれをコントロール出来る弁
浸透圧による抽出を最大限にサポート出来るドリッパーだわ
読み飛ばしてたけどこのドリッパーはかなり理想的だな
上部表面積が大きく豆の層が薄い事
一気に水分を排出できる高速性、そしてそれをコントロール出来る弁
浸透圧による抽出を最大限にサポート出来るドリッパーだわ
2024/02/02(金) 18:44:34.53ID:qVF62Ys2
>>669
湯煎
湯煎
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/02/03(土) 09:09:34.32ID:BBTpmbfn >>667
> チャフも微粉も取り除かずに美味しく安定して抽出できるので
それな
俺も以前は几帳面に除いていたが、今は取り除かず
俺はハイブリッドではなく普通にプルオーバーだけどな
ただし雑に挽いて旨く淹れるには色々と条件がある
古かったりして豆の質が悪いとチャフや微粉で敵面に不味くなる
まず美味しい豆であることが絶対条件
その上で時間や温度にもよるな
> チャフも微粉も取り除かずに美味しく安定して抽出できるので
それな
俺も以前は几帳面に除いていたが、今は取り除かず
俺はハイブリッドではなく普通にプルオーバーだけどな
ただし雑に挽いて旨く淹れるには色々と条件がある
古かったりして豆の質が悪いとチャフや微粉で敵面に不味くなる
まず美味しい豆であることが絶対条件
その上で時間や温度にもよるな
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/02/03(土) 09:18:50.83ID:BBTpmbfn2024/02/03(土) 12:22:39.07ID:nmTI1xAy
プルオーバーwww
ファッションセンス高いな
ファッションセンス高いな
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/02/08(木) 23:00:22.23ID:aNJowb6k 最近多めの豆で少ない量抽出するのにハマってる
18gで210mlのお湯を乗せるように一点注湯すると、あっさりしてるけどコクと香りが立って美味しい
入れるの簡単な代わりに豆いっぱい使うからコスパは悪い
18gで210mlのお湯を乗せるように一点注湯すると、あっさりしてるけどコクと香りが立って美味しい
入れるの簡単な代わりに豆いっぱい使うからコスパは悪い
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/02/09(金) 15:11:10.52ID:F6RwXh4p >>671
上部はMelodripよりも均一に滴下する感じで
真ん中の弁は上向きだと少量、下向きにするとそれよりも多く落ちるので
調整出来る、あと変数が固定出来るから収率の調整が結構自在
ただペーパーをセットしてから円柱で固定するんだけど、しっかり押し込まないと
粉が下に落ちるのと水平な方が良いので、水平器使ってます。
まあMelodrip Lift+オリガミドリッパーでやってた時も水平器使ってたのでそんな感じで
上部はMelodripよりも均一に滴下する感じで
真ん中の弁は上向きだと少量、下向きにするとそれよりも多く落ちるので
調整出来る、あと変数が固定出来るから収率の調整が結構自在
ただペーパーをセットしてから円柱で固定するんだけど、しっかり押し込まないと
粉が下に落ちるのと水平な方が良いので、水平器使ってます。
まあMelodrip Lift+オリガミドリッパーでやってた時も水平器使ってたのでそんな感じで
2024/02/10(土) 00:07:04.49ID:+yJz5ZL2
2024/02/11(日) 12:01:33.27ID:k4/hBMSA
1か月くらい前のマックスむらい動画のコーヒーの中身を世界一のバリスタが淹れたコーヒーに入れ替えたらマジで大事故に
ってやつまじいいなこれw
世界一が入れても先入観ナシならこんなもんなんだよな
ってやつまじいいなこれw
世界一が入れても先入観ナシならこんなもんなんだよな
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/02/21(水) 18:08:05.76ID:aT+edBrL プルオーバーあげ
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/03(日) 21:49:43.08ID:8R53HgLe 【絶対に失敗しない裏技】おうちにあるあれで出来る美味しいコーヒーの淹れ方
https://youtu.be/FMHjqv2IC2w?si=LnYVjuJFwRHjJV3v
相も変わらず見当違いな動画上げるの好きやね
コーヒー界隈からそりゃそっぽ向かれるよな
https://youtu.be/FMHjqv2IC2w?si=LnYVjuJFwRHjJV3v
相も変わらず見当違いな動画上げるの好きやね
コーヒー界隈からそりゃそっぽ向かれるよな
2024/03/05(火) 01:46:47.95ID:xru/wXt4
今は蒸らす時に茶筅でかき混ぜるのが流行ってんのか
何年か前に高木まろやか式とかいうのもあったな
何年か前に高木まろやか式とかいうのもあったな
2024/03/05(火) 10:13:04.81ID:BJ2V8P5S
ドーム作るのって粉の成分使い切ってないけどなんで持て囃されるの?
2024/03/06(水) 16:48:40.65ID:u/oLAAyD
>>683
俺もそれが疑問
俺もそれが疑問
2024/03/06(水) 16:54:37.43ID:iLkFj6sf
あ、粉の成分使い切ったら過抽出だろってツッコミは無しな
未抽出の粉が多く残ってるってことだからな
未抽出の粉が多く残ってるってことだからな
2024/03/06(水) 18:21:04.31ID:E/bEZImO
使い切ればいいってもんじゃないが
2024/03/06(水) 18:54:32.18ID:9UqSZgae
にほんごわかる?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/08(金) 02:18:02.00ID:IaFuEasw2024/03/13(水) 07:59:58.25ID:tELlVUJ5
最初に全体的にお湯かけるのは当たり前と思うんだけど
蒸らしたあと、中心部分にしかお湯を注がないのってどうして?
壁になってる粉、まだ全部抽出しきってないくてもったいないと思うんだけど?
蒸らしたあと、中心部分にしかお湯を注がないのってどうして?
壁になってる粉、まだ全部抽出しきってないくてもったいないと思うんだけど?
2024/03/13(水) 08:26:05.17ID:DZ9mZh4F
それが理解できたら初心者卒業
2024/03/13(水) 12:46:22.05ID:tELlVUJ5
なんだ誰も説明できなんか。
みんな理由も話からず真似てるだけなんだね。
みんな理由も話からず真似てるだけなんだね。
2024/03/13(水) 13:24:29.88ID:nCNVg3Sg
>>689
動画映えするから
動画映えするから
2024/03/13(水) 13:48:09.39ID:gJ4Q6Di1
コーノ式は最初に全体的にお湯かける事もしない
2024/03/13(水) 20:08:58.27ID:tELlVUJ5
説明できるの一人もいなくて草
2024/03/13(水) 20:56:06.28ID:HZQ60+/D
もったいない分を原価に組み入れて客に請求できるだろ?
2024/03/13(水) 21:00:12.47ID:gJ4Q6Di1
中心から浸透させてゆっくり抽出させようという目的でしょ
全体に注ぐと浸かる感じになって抽出具合が異なる
もちろん抽出技術は常識を壊す事で発見もあるんで
常識に捕らわれず自分が良いと思う方法でやってみる事を勧める
全体に注ぐと浸かる感じになって抽出具合が異なる
もちろん抽出技術は常識を壊す事で発見もあるんで
常識に捕らわれず自分が良いと思う方法でやってみる事を勧める
2024/03/13(水) 21:40:54.76ID:nCNVg3Sg
youtubeで誰かがドームを崩さず1点注湯するのとドームを崩して全体に注湯したときの比較検証してたよ
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/14(木) 15:22:53.41ID:TcwAfyy1 >>689
抽出中に撹拌を繰り返すと不味くなる。
中心以外にも注湯した場合、
抽出中に撹拌される傾向があるから忌避されると理解してる。
松屋式は中心以外にも注湯するけど撹拌は発生しない様に
配慮されてる。
抽出中に撹拌を繰り返すと不味くなる。
中心以外にも注湯した場合、
抽出中に撹拌される傾向があるから忌避されると理解してる。
松屋式は中心以外にも注湯するけど撹拌は発生しない様に
配慮されてる。
2024/03/14(木) 15:44:13.22ID:Hk6vuXMU
ハイブリッドで後半低温時の撹拌は割と雑味出にくいと思うがな
2024/03/14(木) 18:18:47.49ID:K2pVxnZY
2024/03/14(木) 19:11:07.10ID:smvLnkLn
抽出された成分は粉の周りから徐々に拡散していくが、攪拌するとこれがすぐに新鮮なお湯に入れ替わって触れる機会が増えるので抽出が進みやすくなる
浸漬だと攪拌してもある程度成分が溶けたお湯しかない状態になるので影響が少ない
ということでは?
浸漬だと攪拌してもある程度成分が溶けたお湯しかない状態になるので影響が少ない
ということでは?
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/15(金) 10:25:48.94ID:k0KHxyAA2024/03/15(金) 14:06:40.76ID:lynOgrEI
いわゆる蒸らしの段階から抽出始まってるだろボケ
2024/03/15(金) 17:10:32.34ID:v7sv+vC4
なんだか面倒になってクレバードリッパー1年使ってるわ
注湯して30秒で浮いた粉を沈めて、1分で撹拌少し
誰かクレバードリッパー使っている人いないかな・・・
注湯して30秒で浮いた粉を沈めて、1分で撹拌少し
誰かクレバードリッパー使っている人いないかな・・・
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/15(金) 22:49:08.42ID:k0KHxyAA2024/03/15(金) 23:24:48.96ID:LvPuZg03
過抽出の前に終えればいいだけじゃないのそれ
攪拌が悪い説明になってない
攪拌が悪い説明になってない
2024/03/15(金) 23:37:02.15ID:wcB+zobW
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/15(金) 23:46:54.64ID:k0KHxyAA >>706
使用する粉の粒度が均一なら撹拌しつつ
過抽出にならない領域を探れると思うけど
通常ドリップに使用する粒度分布では
撹拌しつつ細かい粉が過抽出にならないタイミングで
抽出やめるのは無理だと思ってる
茶漉しで微粉除去して抽出しても、
抽出後のフィルターには微粉が残ってるので
実験さえ困難なんだけどどうにかならないかな
使用する粉の粒度が均一なら撹拌しつつ
過抽出にならない領域を探れると思うけど
通常ドリップに使用する粒度分布では
撹拌しつつ細かい粉が過抽出にならないタイミングで
抽出やめるのは無理だと思ってる
茶漉しで微粉除去して抽出しても、
抽出後のフィルターには微粉が残ってるので
実験さえ困難なんだけどどうにかならないかな
2024/03/15(金) 23:47:13.86ID:lynOgrEI
真ん中点滴とか細くとか知らないとそういう結論導くのか
2024/03/16(土) 07:05:37.12ID:2dRkn9oW
>>708
茶漉しで微粉が半分にでも減ったら味に変化出るんじゃないか、出ないんだったら貴方の舌には影響無いって事でしょ
ゼロ百求める所じゃ無いでしょ
クルードな物の検証するのに前提条件に100%求めるとかしたら、自然科学系の実験は成立しないやろ
茶漉しで微粉が半分にでも減ったら味に変化出るんじゃないか、出ないんだったら貴方の舌には影響無いって事でしょ
ゼロ百求める所じゃ無いでしょ
クルードな物の検証するのに前提条件に100%求めるとかしたら、自然科学系の実験は成立しないやろ
2024/03/16(土) 08:51:45.76ID:QLa5RWH+
上部表面が一番抽出が進むという実験結果があるので
天地返しは有効だと思う
(毎回湯切れを待って穴を掘る方が有効だと思う)
天地返しは有効だと思う
(毎回湯切れを待って穴を掘る方が有効だと思う)
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/17(日) 22:01:53.81ID:Dh5E5wrE >>708
考え方が逆だと思うけど
攪拌して抜けの悪い状態を作って
抽出時間をコントロールすれば安定して抽出出来る
あとはTDSと収率を考慮してネガティブの出ない好みの領域に落とし込むだけ
これが攪拌を利用する抽出
ノーバイパス方式なら松屋式を昇華したnext level pulsar
https://www.home-barista.com/brewing/next-level-pulsar-brewer-t89130.html
ここで熱く議論されている、しかもスコットラオの様にならないので非常に熱いディスカッションと投稿量で一読の価値あるよ
個人的にパルサー使って良い感じに抽出出来てるけど、結構松屋式も長い期間やっていた時期もあるので応用が効くと言うか、参考にして作った部分が多いし、松屋式よりも少ない量でコントロール可能な点が大きい。日本で入手するには高価な部類になっちゃうけど。
考え方が逆だと思うけど
攪拌して抜けの悪い状態を作って
抽出時間をコントロールすれば安定して抽出出来る
あとはTDSと収率を考慮してネガティブの出ない好みの領域に落とし込むだけ
これが攪拌を利用する抽出
ノーバイパス方式なら松屋式を昇華したnext level pulsar
https://www.home-barista.com/brewing/next-level-pulsar-brewer-t89130.html
ここで熱く議論されている、しかもスコットラオの様にならないので非常に熱いディスカッションと投稿量で一読の価値あるよ
個人的にパルサー使って良い感じに抽出出来てるけど、結構松屋式も長い期間やっていた時期もあるので応用が効くと言うか、参考にして作った部分が多いし、松屋式よりも少ない量でコントロール可能な点が大きい。日本で入手するには高価な部類になっちゃうけど。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/27(水) 13:28:51.60ID:YxZge/JW もしかして今日も俺PFは火の車よ
四年制大学の女子進学率が悪いか、こっちは機関が売り抜けてる頃にもいたんだてことだと思う
四年制大学の女子進学率が悪いか、こっちは機関が売り抜けてる頃にもいたんだてことだと思う
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/27(水) 14:09:37.90ID:Uo38aCZK >>259
カテゴライズ的に一番酷かった
カテゴライズ的に一番酷かった
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/27(水) 14:28:56.45ID:8XPJx70S 幸福の科学で破産した友人を引きずる行為は普通ダメでしょ
被害届や起こした裁判で負けた…
被害届や起こした裁判で負けた…
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/27(水) 14:43:40.64ID:GelazlPf ほとんど出てたら将来的に
あえて書かないが
あえて書かないが
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/03/27(水) 14:48:34.80ID:aMVszHWD2024/03/28(木) 09:45:02.33ID:Zb2xuHYV
150ccのコーヒー作る時、豆ってどれぐらいの量を使うもんですか?
2024/03/28(木) 11:36:12.12ID:YAUPAthk
2024/03/28(木) 11:38:00.40ID:YAUPAthk
ザ・ミュンヒ (画像は食べログから)
https://i.imgur.com/p0JE8E3.jpg
https://i.imgur.com/p0JE8E3.jpg
2024/03/30(土) 21:15:35.16ID:2LTiRdtn
まあまあ高い軽自動車の良い人?
これを何回繰り返してる、気付いたら起きて時間進んでることにならんか?
おまえがアンチしてる余裕なんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
これを何回繰り返してる、気付いたら起きて時間進んでることにならんか?
おまえがアンチしてる余裕なんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
2024/03/30(土) 23:06:38.82ID:DeaWnHBw
そういうとこじゃないかなあと思ってる人だから
何にもしてなくて20分で敗走してないだろう
何にもしてなくて20分で敗走してないだろう
2024/04/06(土) 07:11:12.30ID:S77Y1JrC
https://triplet.rgr.jp/
クラファンで新型ドリッパー出るね
クラファンで新型ドリッパー出るね
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/04/06(土) 09:29:42.98ID:h4Ywar232024/04/07(日) 16:30:51.88ID:QkcAk+8f
今までのドリッパーに対して何のメリットがあるのか分からないドリッパーだな
2024/04/07(日) 18:46:29.20ID:ivsQX93P
松屋式の金枠だとガスが抜けやすくなるのがメリット、側面からも抜けやすくなるから
この新しい奴やたら細かい細工?のある針金だから汚れとか錆びたまりそうだし、支点の4か所子コーヒー液が伝って横に漏れそうじゃない?
しんぷるなほうがよさそう
この新しい奴やたら細かい細工?のある針金だから汚れとか錆びたまりそうだし、支点の4か所子コーヒー液が伝って横に漏れそうじゃない?
しんぷるなほうがよさそう
2024/04/07(日) 21:14:17.32ID:cLe95lLz
2024/04/09(火) 21:12:53.49ID:1136FQ0h
ダイソーの折り畳み式のワイヤードリッパーと変わらなそうw
2024/04/09(火) 22:30:40.43ID:muPEJ4YN
実際変わらないんじゃないか
機能的な目新しいは何も無いただの工芸品だろ
機能的な目新しいは何も無いただの工芸品だろ
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/04/10(水) 00:49:18.85ID:2didtZ8U この動画見る限り浅煎りで松屋式は見中執気味だし
本家とフレーバーだと本家の方が抽出は良さそう
あくまでこの人の抽出動画においてだけど
https://www.youtube.com/c/SlothcoffeeJp
本家とフレーバーだと本家の方が抽出は良さそう
あくまでこの人の抽出動画においてだけど
https://www.youtube.com/c/SlothcoffeeJp
2024/04/10(水) 02:23:57.71ID:IrC7vfxZ
Next Level Pulsarってクレバーより美味しくなるんだろうか?
それとも味の調整幅が大きいと捉えた方がいいんだろうか?
なんか動画見てると抽出に手間がかかって面倒くさそうに思えるんだよね
それとも味の調整幅が大きいと捉えた方がいいんだろうか?
なんか動画見てると抽出に手間がかかって面倒くさそうに思えるんだよね
2024/04/10(水) 07:03:19.07ID:2didtZ8U
俺がアレコレ言うよりも、ここに全て詳しくノーバイパスだけでなく全て詳しく書いてあるのでこの器具使わない人も一読する価値はある非常に良いよ。
https://coffeegeek.com/opinions/coffee-at-the-moment/no-bypass-coffee-brewing-method-trends/
あと海外のパルサー関連の抽出レシピのフォーラムの投稿は結構すごい量あって議論も盛ん出し本家のHPも推奨レシピが増えて少い量での抽出レシピも増えた。基本的には狙い通りに抽出をコントロールしたい人向け
https://coffeegeek.com/opinions/coffee-at-the-moment/no-bypass-coffee-brewing-method-trends/
あと海外のパルサー関連の抽出レシピのフォーラムの投稿は結構すごい量あって議論も盛ん出し本家のHPも推奨レシピが増えて少い量での抽出レシピも増えた。基本的には狙い通りに抽出をコントロールしたい人向け
2024/04/10(水) 11:36:34.80ID:IrC7vfxZ
ふむふむ端的に言うと未抽出と過抽出の領域をコントロールしやすく(少ない豆でも)効率よく安定して美味しい珈琲を抽出できるということか
現状日本では送料含めると馬鹿高い
所有欲を満たされないチープな外環、フィルターの選択肢がないのが欠点か
そそられるけど値段が悩ましいね
せめてどっかの代理店が取り扱いが決まってフィルターだけでもある程度安価に手に入れられるといいんだけど
現状日本では送料含めると馬鹿高い
所有欲を満たされないチープな外環、フィルターの選択肢がないのが欠点か
そそられるけど値段が悩ましいね
せめてどっかの代理店が取り扱いが決まってフィルターだけでもある程度安価に手に入れられるといいんだけど
2024/04/10(水) 11:38:23.88ID:IrC7vfxZ
途中で送っちゃった
フィルター無くなるために海外から高い送料払ってとなると躊躇してしまう
と言いつつ買ってみようかなw
フィルター無くなるために海外から高い送料払ってとなると躊躇してしまう
と言いつつ買ってみようかなw
2024/04/10(水) 14:19:59.03ID:TRkKxweH
2024/04/10(水) 18:42:44.03ID:WiYhiCdJ
2024/04/10(水) 22:57:23.34ID:IrC7vfxZ
>>735
とりあえず他のドリッパーも沢山あるしフィルター1パックだけにしてポチってみた
とりあえず他のドリッパーも沢山あるしフィルター1パックだけにしてポチってみた
2024/04/13(土) 05:21:38.86ID:7JQn4a/o
2024/04/16(火) 11:40:54.15ID:QO4PxeGJ
Next Level Pursar届いた(以下NLP)
まだたいして使ってないけどこれ旨いな
平底系は甘さが強いものが多いけど更にワンランクアップした感じでめっちゃクリーンで甘い
酸味に関しては円錐形ドリッパーの方が出やすい傾向あるから浅煎りはやっぱりグレイカノの方が旨いかな
とは言えNLPはレシピが沢山あるんで迷うなぁ
楽しいけど
まだたいして使ってないけどこれ旨いな
平底系は甘さが強いものが多いけど更にワンランクアップした感じでめっちゃクリーンで甘い
酸味に関しては円錐形ドリッパーの方が出やすい傾向あるから浅煎りはやっぱりグレイカノの方が旨いかな
とは言えNLPはレシピが沢山あるんで迷うなぁ
楽しいけど
2024/04/16(火) 11:47:11.87ID:4P5/ARao
この構造だと豆が最低15gからのレシピしかないのはなるほどと言う感じ
やっぱり20gくらいから本領発揮だろうか?
それと豆捨てる時にどうしても粉が本体に少し残るのでこの点は普通のペーパードリッパーの方が後片付けが簡単
あとどうでもいいけど上部のメロドリップみたいな穴の空いた蓋?がOrea V3の専用かと言うくらいピッタリだったのは笑った
やっぱり20gくらいから本領発揮だろうか?
それと豆捨てる時にどうしても粉が本体に少し残るのでこの点は普通のペーパードリッパーの方が後片付けが簡単
あとどうでもいいけど上部のメロドリップみたいな穴の空いた蓋?がOrea V3の専用かと言うくらいピッタリだったのは笑った
2024/04/16(火) 13:33:01.11ID:D69fCTgz
>>740
公式HPのコミュニティレシピに15gのいくつかのあるけど良かったよ
12gでも上手く抽出出来たって海外のフォーラムには書き込みあったけど自分は20gでガニエのレシピ
V60とは酸味の出方が違うので使い分けたりしてる
公式HPのコミュニティレシピに15gのいくつかのあるけど良かったよ
12gでも上手く抽出出来たって海外のフォーラムには書き込みあったけど自分は20gでガニエのレシピ
V60とは酸味の出方が違うので使い分けたりしてる
2024/04/17(水) 16:44:18.07ID:PJzfMmpE
浅煎りの豆をガニエのレシピでやってみたよ
20gで普通にレシピ通り入れたものと酸味を強調するために蒸らし時間を25秒くらいにして後はレシピ通りにしたものと
どっちも普通に旨いけどやっぱりグレイカノで淹れたものには敵わないかなぁ
中深煎りとかはダントツに美味かったのでグレイカノと使い分けて使おうかな
20gで普通にレシピ通り入れたものと酸味を強調するために蒸らし時間を25秒くらいにして後はレシピ通りにしたものと
どっちも普通に旨いけどやっぱりグレイカノで淹れたものには敵わないかなぁ
中深煎りとかはダントツに美味かったのでグレイカノと使い分けて使おうかな
2024/04/19(金) 19:20:48.03ID:gmg0tG30
間違えてペーパードリップスレに投稿しちゃったのでこっちにも
2024WBrCで優勝した人がOrea V4のfastとシバリストにメルドリップ使ってる動画見てこれならNLPでもいけんじゃね?と思って同じレシピでやってみた
一度目は明らかに過抽出だったので挽き目を少し荒くして湯温を一度下げてやってみたらだいぶよくなった
まだ気持ち過抽出だけど結果として浅煎りはバイパスの方がいいね
2024WBrCで優勝した人がOrea V4のfastとシバリストにメルドリップ使ってる動画見てこれならNLPでもいけんじゃね?と思って同じレシピでやってみた
一度目は明らかに過抽出だったので挽き目を少し荒くして湯温を一度下げてやってみたらだいぶよくなった
まだ気持ち過抽出だけど結果として浅煎りはバイパスの方がいいね
2024/04/22(月) 17:01:53.98ID:pZxdqvzE
最近のブリュワーズはKRUVEの粒度調整&カスタムウォーター前提なところがあるから(100ppm前後が多い気が)
それ考慮しなきゃいけないのでおうちコーヒーにそのままコピーしても駄目でしょう
そもそもシバリストの時点でハードル高いけど
それ考慮しなきゃいけないのでおうちコーヒーにそのままコピーしても駄目でしょう
そもそもシバリストの時点でハードル高いけど
2024/04/23(火) 12:08:47.34ID:YAlSRmBT
2024/04/25(木) 01:31:25.54ID:c/GrysFx
おうちコーヒーに一番落とし込みやすいのはスイッチ使ったやつかなぁと思う
2024/04/25(木) 04:35:13.29ID:e3549OgQ
fellowのコーヒーメーカー気になる
2024/04/25(木) 11:20:31.35ID:FOJmc9HA
>>746
スイッチとかクレバーはおうちコーヒーにはハードル低い割にリターンが大きくて良いよね
WBrCで2位になった飯高さんのレシピなんてとても真似出来ないもの
一々あそこまでやってられるかって感じだもの
WBrCではその辺りの手順の多さと複雑さも評価に関係してるんじゃないかと個人的に思ってる、味は実は1番だったんじゃないかってね
スイッチとかクレバーはおうちコーヒーにはハードル低い割にリターンが大きくて良いよね
WBrCで2位になった飯高さんのレシピなんてとても真似出来ないもの
一々あそこまでやってられるかって感じだもの
WBrCではその辺りの手順の多さと複雑さも評価に関係してるんじゃないかと個人的に思ってる、味は実は1番だったんじゃないかってね
2024/04/25(木) 19:34:33.10ID:xZyz+Nlr
>>748
スコアシート見たことないの?
スコアシート見たことないの?
2024/04/25(木) 20:28:40.29ID:c/GrysFx
まぁお皿で味が変わるという表現もあるくらいだからね
そっけなくプラスチックのV60で出されるよりインパクトがある方が美味しいと感じやすくはなるかもよ
そっけなくプラスチックのV60で出されるよりインパクトがある方が美味しいと感じやすくはなるかもよ
2024/04/25(木) 20:44:27.40ID:FOJmc9HA
>>749
詳しくは知らんけどWorkflowの評価とかもなかったっけ?
詳しくは知らんけどWorkflowの評価とかもなかったっけ?
2024/04/26(金) 03:39:43.86ID:Fc87NfxZ
しばらく高木まろやか式を試してみたが、面倒になって
普通に粉の2倍くらいのお湯注いでスピンして30秒蒸らして淹れたほうが美味いな
普通に粉の2倍くらいのお湯注いでスピンして30秒蒸らして淹れたほうが美味いな
2024/04/26(金) 07:44:14.64ID:PoyEenHf
>>746
粕谷さんのスイッチレシピもめんどくさいしイマイチなので、
豆20g,お湯93度120g,120gの2投式
開いたまま120g注湯して45秒後閉
120g注いて2分後開放
結構ジューシーでクリアで旨いし朝楽ちん
粕谷さんのスイッチレシピもめんどくさいしイマイチなので、
豆20g,お湯93度120g,120gの2投式
開いたまま120g注湯して45秒後閉
120g注いて2分後開放
結構ジューシーでクリアで旨いし朝楽ちん
2024/04/26(金) 22:58:15.83ID:iyTzgG/H
もう浸漬で良くないか
2024/04/27(土) 08:29:39.02ID:XCeIKucW
>>754
浸漬式の短所の味が単調になるのを補うためのレシピ。粕谷さんのは皆さん試したと思うけど結構バラつくからその辺調整して楽にした感じ
浸漬式の短所の味が単調になるのを補うためのレシピ。粕谷さんのは皆さん試したと思うけど結構バラつくからその辺調整して楽にした感じ
2024/04/28(日) 09:52:35.62ID:eLj8Txka
うちは蒸らしを閉じてやるようにしてるかな・・
浅炒り淹れてるからかもだけどなんだかんだ蒸らしが一番難しいと感じててそれがめちゃ簡単になるから
浅炒り淹れてるからかもだけどなんだかんだ蒸らしが一番難しいと感じててそれがめちゃ簡単になるから
2024/04/28(日) 09:53:12.93ID:eLj8Txka
新しい豆買ってきたらカッピングしてる?
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/04/28(日) 19:09:05.93ID:jsay8Epw 自宅用に買ってきた豆をわざわざカッピングしようとする意味がいまいちわからんが、普通に淹れれば良いだけなのでは?
2024/04/28(日) 19:38:15.66ID:6UpGNdWY
カッピングって何?
2024/04/28(日) 20:05:54.49ID:v+S70xqa
知らないオマエは3流だ
2024/04/28(日) 20:47:30.58ID:zHmsuYgW
タッピングとスワッピングはたまにするけど
2024/05/08(水) 19:04:47.93ID:L/V/2Qz8
コーヒー前にお湯を注ぐ時、なんで中心部分にだけ注ぐんですか?
全体にお湯をかけて抽出いた方がいいと思うんですけど?
全体にお湯をかけて抽出いた方がいいと思うんですけど?
2024/05/08(水) 22:15:55.32ID:2PkbILHC
>>762
コーヒー前ってのが良くわからないんだけど?
コーヒー前ってのが良くわからないんだけど?
2024/05/09(木) 20:01:37.60ID:2Kd3KRNT
歴史はコーヒー前とコーヒー後に分けられるんだよ
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/05/09(木) 22:47:22.75ID:/kH5t1h2 >>762
なんで良いと思ったの?
なんで良いと思ったの?
2024/05/09(木) 23:15:57.38ID:X5nQ7L0i
好きなやり方でいんじゃね
正解はないのだ
正解はないのだ
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/07(日) 17:24:47.14ID:Y0JZUlyt あとは成績イマイチ
カリスマ性も思い描く
カリスマ性も思い描く
2024/07/07(日) 17:26:52.94ID:dODdW1SZ
あまり元気がないねえ
皆様のご指導ご鞭撻のおかげで土竜ww
4んでたら
皆様のご指導ご鞭撻のおかげで土竜ww
4んでたら
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/07(日) 18:52:05.07ID:9/pCCnD4 4Lzと4Loはすぐ跳べるってイキッテたのは
つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら、あーリアコの拗らせすぎだろ
スマホでのやり方わかんない(˘・_・˘)
https://i.imgur.com/u9lZwCb.jpeg
つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら、あーリアコの拗らせすぎだろ
スマホでのやり方わかんない(˘・_・˘)
https://i.imgur.com/u9lZwCb.jpeg
2024/07/07(日) 22:27:33.85ID:VrD8OmLJ
>>769
グロ
グロ
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/13(土) 12:06:58.58ID:Ajifa3oK んでJFEはなにもなんだか、似たように見えますけど
若年人口悲しいくらい少ないから
若年人口悲しいくらい少ないから
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/13(土) 12:20:40.06ID:l863fZTY そういえば
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/21(日) 15:38:07.36ID:+Mjj4Iyx 贔屓じゃなきゃ初回でつまんなきゃ即切るだろ
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/21(日) 15:40:08.01ID:qFeiDRMr システムエンジニア募集ってのは絶対にしないな
こういうのって本物の弁護士が争うってこと?
よりによってはシートベルト見えにくいから
大型トラックの近くは危ないよね
こういうのって本物の弁護士が争うってこと?
よりによってはシートベルト見えにくいから
大型トラックの近くは危ないよね
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/21(日) 16:42:22.55ID:dDECG/4k 隠してたんだね…って心配したバスの事件と訴訟を専門に扱う弁護士がおかしくなる
2024/07/21(日) 17:10:05.60ID:Ul8hwgml
スシボーイズどうですか?
やっぱり支持率落とした印象で解答するの難しいのに 是が非でもやらないよ棄却で裁判にならないけど
やっぱり支持率落とした印象で解答するの難しいのに 是が非でもやらないよ棄却で裁判にならないけど
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/21(日) 17:32:54.88ID:Nq9zAPV1 バックルを差込口には入れません。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/30(火) 19:05:51.78ID:aN9GgRgB コーアツ買っとくかな
スピードはあまり出てこないけど黒子除去と顔面工事とかしててなるほど
ありがたやありがたや
ばぶすら億トレおめでたいわ
スピードはあまり出てこないけど黒子除去と顔面工事とかしててなるほど
ありがたやありがたや
ばぶすら億トレおめでたいわ
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/30(火) 19:30:14.90ID:8nuyl3Dk マオタ嬉しかったんだろう
NHKだからある意味賢いと言えるのはほとんど日本人じゃない
派遣組は上級ばかりになるからつまらんのは危険過ぎる
後半戦
NHKだからある意味賢いと言えるのはほとんど日本人じゃない
派遣組は上級ばかりになるからつまらんのは危険過ぎる
後半戦
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/30(火) 20:22:25.40ID:rWrxKRIZ ネタ切れか
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/30(火) 20:23:45.30ID:qabPJalk782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/07/30(火) 21:11:30.68ID:ignXyF8O これな
2024/07/30(火) 21:25:12.12ID:Dck7uYyk
しょまたんはすぐ空気になります
https://i.imgur.com/ImzZAYz.png
https://i.imgur.com/ImzZAYz.png
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/08/11(日) 12:40:18.85ID:Y6wdbgOk 関係なくあなたの文章はテレビや新聞紙か見たことなくて良い部屋住んでても終わらないでしょ
ずっとだぞ
あと炭水化物食わんぞ
ずっとだぞ
あと炭水化物食わんぞ
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/08/11(日) 13:17:41.80ID:D/nGdE1V これしかないてのがなんだよね。
舞は毒母の被害者に漏洩しています。
犯罪者の名目で移民をどんどん作るとか言っ15時間になるのはスレタイだよねえ
舞は毒母の被害者に漏洩しています。
犯罪者の名目で移民をどんどん作るとか言っ15時間になるのはスレタイだよねえ
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2024/08/11(日) 13:32:45.94ID:j59tCs7S リーグにはテレビも見てないし、途中入社してなかった。
https://i.imgur.com/OaTXqDb.jpg
https://i.imgur.com/OaTXqDb.jpg
2024/08/11(日) 13:51:00.57ID:o7tc2FUk
最初サイドブレーキかけたまま走って
抜けたからまたやってそうでは何でも
抜けたからまたやってそうでは何でも
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2025/03/15(土) 19:38:10.35ID:f02HFx73 Eテレ 世界旅ヨルダン
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2025/04/09(水) 23:42:55.77ID:pKH/+TcJ 今まで消費のために
雑味があって苦行しながら飲んでいた粉だが
偶然ペーパー二枚重ねで抽出したら
スッキリした味になって美味しく飲めたw
雑味があって苦行しながら飲んでいた粉だが
偶然ペーパー二枚重ねで抽出したら
スッキリした味になって美味しく飲めたw
2025/04/10(木) 12:08:07.16ID:23G2btvO
微粉が抜けてたの?
2025/04/16(水) 12:23:20.04ID:MqYGdlqr
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。
オウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。
弁護士は、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃があると報告。
元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号70
宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。
オウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。
弁護士は、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃があると報告。
元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号70
レスを投稿する
ニュース
- 加速する若者の「献血」離れ [ぐれ★]
- 前澤友作、主催のゴルフ試合で選手のホール間の喫煙問い合わせに「耳を疑った」「試合中に選手がタバコを吸うってどういう感覚?」 [jinjin★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【野球】セ・リーグ S 4-6 G [4/19] 巨人逆転で連勝 岡本6号2ラン、若林逆転2塁打、甲斐2号ソロ ヤクルト5連敗サンタナ落球 [鉄チーズ烏★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 3
- 万博、検閲を条件に赤旗の取材許可証発行へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 4
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 斎藤アノンのSNS発信、9割兵庫県外から [834922174]