X



La Pavoni 総合スレ Part3

2014/11/06(木) 00:56:45.28ID:???
ありとあらゆる情報を求めてネット中を徘徊しています。
いろいろパヴォーニテクニックを披露してる動画がありますが、もちろんYOUTUBEです。
パヴォーニ公式サイトから飛んだ所に2分かけて入れている動画を見ました。
また20秒レバー上げて5秒で下げる感じで・・・全体としては25秒というのもありました。
また、レバーを上げきったところで、カチャカチャとレバーを少し下げてあげて・・とやってから抽出とか。
普通のやり方ではない方法で、それでももしかしたらおいしく入れることができてるのかな、などと思いながら見ています。
結構手挽きミルを使っている人も多いですしねえ・・・・
説明書では軽く詰めて、軽くレバーを下すように書いていますが、クレマタップリに入れている人はレバーがしなるほど力を入れて抽出していますよね。
そこまですると、説明書にあるような上にあげて、ぽたりと垂れてくる・・・なんて状態にはなりませんし。

渋みが出るのは、やり方がまずいのかなあ…
2014/11/06(木) 08:20:19.19ID:???
>>207さん
おはようございます。
そうでしたか…
やった事は無いですし、味音痴なので分かりませんが、そのやり方は美味しくないと思いますよ…
蒸らし3~5秒、抽出は意見が別れるところですが、大体20秒前後から遅くて30秒届かないぐらいではないでしょうか。
2014/11/07(金) 04:43:51.36ID:???
そうですよね。
そうだとは思うのですが、とうとうと語りながらいれているのを見ると、何か秘密があるのではないかと考えてしまったり・・
言葉がわからないだけになんとも・・・
 
詰め方はいかがでしょうか?
きっちり詰めてかなりの圧をかけるやり方と、説明書のように軽くタンピングして、それほど力をかけずにレバー操作するのと・・
いろいろやっていますがまだグラインダーが無いので、きちんと手順をつめて行けません。
グラインダー早く欲しいです(笑)
2014/11/07(金) 08:40:32.51ID:???
>>209さん
おはようございます。
キチンとしたタンパーは入手されましたか?
新鮮な豆を使用していますか?
挽き目は合っていますか?

タンピングはぎゅっと圧力を掛けていますよ。
焦らなくても環境が揃えば何も考えなくても普通に抽出できる様になるので大丈夫ですよ(´・ω・`)
いずれもグラインダー来てから考えるのでいいと思います。
2014/11/07(金) 14:48:02.18ID:???
こんにちは。
いつもありがとうございます。
タンパーはとりあえずアマゾンの3000ほどのものを買いました。
ハンドルが安っぽい木ですが・・・ステンレスで重みがあり、サイズもぴったりでとりあえずにはよさそうです。
豆は有名な自家焙煎のお店に言って買ってきました。
販売用のグラインダーがエスプレッソ専用機では無かったので、お店でエスプレッソ用に使っているマッツァーで、引いてもらいました。
お店用のその日の設定で引いてもらいましたがあわなかったのか厚いクレマは出ず…
なかなか難しいですね。
2014/11/11(火) 13:02:02.57ID:???
パボーニの抽出量ですが、どうなっているのでしょうか?
説明書では、ダブルのフィルターで、一回のレバー操作で抽出を行った場合、二つのカップにそれぞれ30〜40mmのエスプレッソを抽出できますよね。
2回レバーを引くと、ルンゴになります。
では、シングルフィルターで一回のレバーを下まで下げ切るとルンゴでしょうか?
圧がかかった状態で途中で止められませんよね?
そのあたりが知りたくて調べていたのですが、ダブルフィルターで二つのカップに抽出する場合、レバーを二回引いている人のページを見つけました。
分解して修理までしている人のページですが・・・

しかも説明書では豆はシングル5gダブル10gですし・・・18とか19とか入れてるんですが、だいぶ違うものが出来ていそうです。
2014/11/11(火) 16:35:35.12ID:???
俺も一回で30だと思ってた
2014/11/15(土) 22:59:50.88ID:???
二つのカップだと2回のレバーでエスプレッソのシングルじゃないかな
2014/12/10(水) 11:40:04.62ID:???
昔からパボーニスレにはり付いていちゃもんつけまくってたやつどこ行ったの?
さすがにイタリア商事の件で自分の馬鹿さ加減に気がついたのかねえ
2014/12/10(水) 12:13:30.50ID:???
>>215
そいつに粘着してずっとこのスレに張り付いて監視してんの?
ちょっとキモイよ
2014/12/11(木) 00:08:36.90ID:???
>>216
御存じ君登場
何年も前からたまーに来てるけど、張りついてなくてもお前のミスは明らかだろwww
また現れたのは何で?
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2014/12/18(木) 12:50:58.18ID:smR86rqG
初です。
ヘッドの細い旧式のプロフェッショナルを使用しており、今までパッキン類の交換のみで問題なく使用していたのですが、先日、加熱中に無音になり、それから加熱できなくなりました。
通電確認したところ、ヒーター以外のパーツは通電しており、おそらくヒーターが断線したものと思われます。
そこで、旧式の交換パーツを探したのですが、見つけられませんでした。
エスプレッソパーツなどには、新型のヒーターのみがあるようです。
河童橋ユニオンに問い合わせたところ、現在はどこも新型しかないのではないか、新旧の互換性は無いと言い切られ絶望的な心境です。
本当にパボーニのヒーターは、ある時期のものから互換性がなくなっているのでしょうか?
そんな根本的な設計変更するとは思えないのですが。
ちなみにヒーター側のガスケット部分の直径は8pです。
本当に修理パーツが手に入らなければ、シーズヒーターを入手してロウ付けで直すしかないかと思っています。
2014/12/25(木) 03:05:49.72ID:???
ヘッドの細い・・・と書いてる時点で、そのくらいの変更はありそうな気はしますけど・・・
単純なヒーターが新旧違うならたいがい互換性はなさそうですし・・・。
パボーニに詳しいわけではないので、今見ただけの話ですが、旧型のヒーターっていうのは大小二つのヒーターがついているタイプのですか?
それ以前のもっと古いものなのかはわかりませんが、現行の1000wのもののほかに、1200wのものがありますよね。
1200wのタイプのものでいいのなら注文すればいいのじゃないでしょうか?
海外のショップにあるので取りよせるか、無くても問い合わせしてみるといいですよ。
もしくは買ったところに聞いてみるとか。
どちらにしても高いパーツですから、「おそらく」という部分が「確実に」というところまでチェックしたほうがいい気もしますけど…
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2014/12/25(木) 15:18:11.04ID:1YjAytQ3
偶然なのか、ここを見てくれたのか、レバーマシン販売修理をしている方のブログに質問直後に正に困っていたことの答えが出ていました。
結論から言うと、互換性はあるとのこと。
ただ、調べてみたところパッキンの形が変わったりパイプや温度ヒューズが外せないので、ヒーターのみ交換だけとは行かないようです。
すでに海外の通販でパーツを取り寄せているところです。
修理できたらまた、ご報告します。
2014/12/25(木) 19:03:25.71ID:???
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
2014/12/25(木) 22:55:24.11ID:???
>>220さん
分からなくてお答えしておりませんでしたが、解決できて良かったです。
ぜひぜひ、ご報告お待ちしてます!
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2014/12/29(月) 14:14:58.26ID:40BucEU9
220です。
修理完了しました。
120v1000Wのステンレスのもので問題ありませんでした。
はやりパッキンは新型対応を別途購入する必要があります。
銅パイプも取り外し不可ですので新品が必要です。
プレッシャースタット側の銅パイプもレンチ二本ないと取れませんし、締められません。
温度ヒューズは、ヒーターに付属しているので必要ありませんでした。
ヒーター取り付けがビスは、真鍮ヒーターの物は長過ぎる為、ホームセンターなどで、同径の15ミリの物を購入する必要があります。
銅パイプをヒーターに取り付ける際には、シリコン接着剤などで防水した方がいいかと思います。
また、元の配線の状態を写真に撮っておくことをお勧めします。
使用感としては、心なしか沸騰が大人しくなった気もしますが、スチームをあまり使わないので不便は感じません。
カプチーノばかりの方は、電源的に可能であれば、200v1000Wのヒーターにして使うのが最も使いやすいのだろうと思います。
2015/01/16(金) 23:22:57.07ID:F8sujUnH
>>84です。
プレッシャースイッチが焼き切れたって書き込んだ者ですが、
一応実験したのて、結果報告。
オムロンマイクロスイッチV21-1c6が使えます。
http://iup.2ch-library.com/i/i1365303-1421411701.jpg
バラしてあるのがそれ。作り良いです。
スイッチが画像上の新タイプの場合、基本on_offタイミング調整が出来ないので、星ネジのクリアランスで調整するしかありません。場合によって孔を拡張する必要があるかも。
大体on_off間隔が10秒くらいで少し忙しないです。

旧タイプ(後で上げときます)は偏心シャフトで調整出来るのでノーマルと変わり無く使えます。

双方とも作動圧力が1.00n→3.92nになるので、ダイヤフラムの調整が必要。
画像のタイプは本体お尻の−ネジ。
旧タイプは白い塗料みたいのでロックしてある歯車みたいのを回しますが、特に再ロックしなくても動かないみたいのです。

以上報告まで。。
2015/01/16(金) 23:47:17.71ID:F8sujUnH
http://iup.2ch-library.com/i/i1365394-1421419100.jpg

旧タイププレッシャースイッチです。
on_offタイミング調整は右上の孔の所が偏心シャフトになっていて、裏側から+ドライバで回せます。
圧力調整は本体中央のギザギザのやつです。
2015/01/17(土) 08:50:02.46ID:???
>>223>>224-225
お二方とも作業&情報提供乙です〜
たまに2ch来ると不安定でなかなか書き込み成功せず・・・

自分のはまだ一年ちょいなので今のとこ特にやることないけど
何か作業することがあったらここに纏めるようにしよう
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/01/22(木) 10:56:04.56ID:q2xOD8tw
みんな豆の量どのくらいでやってるのか知りたいなあ…
ダブルで20グラム前後を勧めてる人多いけどパボーニは無理だしそもそも一人分5〜6グラムが進められてるよね…
イタリアでは7グラム前後、ダブルになると14グラムみたいだけど・・・・この量でおいしいエスプレッソを入れれるようになればいいのかなあ・・・
2015/01/23(金) 02:02:48.40ID:???
焙煎度やメッシュでも変わってくるので一概に何gとは言いづらいのでは?
僕の場合は、2ハゼ入りの焙煎度のブラジルで2ozショットグラス擦り切れより気持ち少な目がダブルの目安です。
今計ったら18g位でしたね。。
参考迄。
2015/02/08(日) 00:08:13.04ID:???
中古で購入しました
エスプレッソ自体が初めてです。
ものすごい酸っぱいのと、量が少ないですが、原因はなんでしょうか?
量が少ないので酸っぱいのでしょうか?とても飲めたものではないほど酸っぱいです。
粉はわりと細かくしているのですが、適正なのかはわかりません。
レバーを上にあげた状態で5秒たっても落ちては来ません。
レバーを下げるときはそれほど重くはなく、抵抗はある程度ありますが割と軽めで落ちてきます。
抵抗が無いので細かすぎとも思えませんが、5秒でポタリと来ないので・・・強く詰めてるのでしょうか?
廃棄するとき、叩きつけるとカスは一応ケーキ状で落ちては来ますが、水分も完全に絞り切れてるかどうかはわかりません。
もう少し細かい粉で力は抑え目にタンピングをするといいのか・・・
こんな状態で何が悪いのかお分かりになりましたらアドバイスよろしくお願いします。
2015/02/08(日) 06:29:10.59ID:???
中古を買い逃したばっかりの俺にはタイムリーな話だ!
まさか下北沢で買ったんじゃないだろうな!?

酸味が出てるってことは豆の焙煎が浅いんじゃないかな?
フレンチローストの豆をお試しになってはいかがかしら
豆が古すぎても嫌な酸味が出るけどそれではないよね

量が少なくて抵抗も小さいっていうのはピストンのパッキンが劣化してるかピストン自体の破損が原因かも?
中古だし、できるなら一度分解してみたほうがよさそう
2015/02/09(月) 01:49:40.80ID:???
ありがとうございます。
下北沢ですね。すいません、東京には縁がありませんでして…ものすごく田舎におります。
豆の焙煎は深入りです。油が浮いている感じでフレンチくらいです。
焙煎は十日ほど前に目の前で焙煎してもらいました。毎日いれて、そろそろなくなる感じです。
量は初日からほとんど変わりありませんし、酸味についてはほとんどラテにしているので、最初のうちより酸っぱくなったかはすいません、わかりません。
きょうきっちり計量してみました。2杯用のフィルタでレバーを1往復させてみたところ、30ccでました。本来なら1往復で2つのカップにそれぞれ25〜30は出るんですよね?
その所がよくわからず…
やはり半分しか出ていないようでしたらパッキンの交換をしてみようと思います。
2015/02/09(月) 04:48:10.06ID:???
もう一度レバー引くだけで全て解決しそうな気がしてきた
2015/02/09(月) 12:04:38.00ID:???
そうなんですよね・・・・妙にきりがいい感じで・・・
でも説明書(コピー版w)によるとレバー二回やるとさらに薄めのメニューになるようで、本来のエスプレッソではないようです。
説明書自体があやしいので、どうにもよくわかりません・・・
2015/02/09(月) 22:16:16.19ID:???
>>233 さん。
粉がしっかり蒸れていたらレバー1ストロークで30cc強ですかね。。
単純に考えると2ストロークで2ozなんですが、2ストローク目は可抽出になりやすく不安定なので気を付けて(^^)

あと、レバー上げて5秒蒸らしで落ちてくるのは薄くなりがち。
競技じゃないので、25秒30ccのセオリーにあまりとらわれなくてもいいと思いますので、美味しい所で止めちゃってもいいのではと思いますよ(^^)

http://iup.2ch-library.com/i/i1380903-1423486621.jpg

練習中のです。
ダブルフィルタ17〜18g
抽出1分
ブラジルハイロースト

あと。。
酸味ですが、フレンチでしたら。
普通にドリップして酸味がある様なら、焼きムラか鮮度の可能性があるかも。みた目黒くても中が。。何てのもたまに見かけますからね。。

参考まで。
2015/02/09(月) 22:34:41.76ID:???
あ・・・・・すごいですね・・・・
ありがとうございます。こんなふうに入れてみたいです。

すいません、しつこいようで申し訳ないのですが、ダブルフィルターでレバーを1往復して、二つのカップにそれぞれ30cc、つまり、全体で60cc出てると言うことでいいのでしょうか?
説明書を読んでも、そうなるように書いてありますし、動画を見てもそれなりにの量が出てるのですが、うちのが妙にキリのいい少なさで、迷っています。
抽出一分かけるんですね。味がおいしく入れれる前に量の問題で悩んでしまって・・・
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/02/09(月) 22:54:20.81ID:JZ5j8S9Z
>>235 さん。
いえ。フィルタサイズは関係ありません。誤差ていど。

要はポンプではなくピストンなので、1ストロークの水量は約1oz(30cc)です。なので、2ストロークしないと2ozの60cc(二杯取りならカップそれぞれ1ozづつ)になりません。

そうそう。
レバーの手応えですが、圧側がヘタっていたら、ストローク時に逆流して抽出量が減りますので、おそらく無事なのではないかと思いますよ(^^)
2015/02/09(月) 23:48:01.42ID:???
>>236
ああ・・・・・そうでしたか・・・
代理店の作成したマニュアルだと思うのですが、何度も見返したマニュアルをもう一度見てみました。
やはりレギュラーカップ2客にレバーをゆっくりと2往復させると一杯分50〜80cc。
カップ一客にレバーをゆっくり上げてゆっくり下す。一杯分80〜100cc。
になっています。
マニュアルの是非はともかく、とりあえず、1往復で30ccと言うのが劣化ではなさそうなのでホッとしています。
過去にも同じ質問をされた方がいたようですが、はっきりした答えも出ていなかったようですね。
マニュアルとやり方が違うとすれば粉の量が1杯用で5g2杯用で10gとなっているのですが、その量以上に詰めているからでしょうか・・・
236さんはダブルフィルタ17〜18で2往復して2杯とられていますか?
修行に行きたいです・・・
2015/02/14(土) 17:55:45.63ID:???
シングルのバスケット、初めて使ってみました。
全く考えていなかったのですが・・・・これ、どうやってタンピングするんでしょうか?
ふつうのタンパーだと下の部分に入らないし・・・粉多めにしたら、広い部分は強くタンピングできても下の部分がきっちり詰まらずに
お湯がダダ漏れに・・・・
みなさんどうやって使っていますか?
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/02/15(日) 21:59:59.70ID:2avWRk7I
>>238
もしかしたら5gとかでは、絞りの所以下なのかも?やった事が無いのでわかりませんが、付属のプラタンパーは凸形状だからタンピングできないですかね?

多めにした場合は粉を山にしてポルタフィルタを、台とかにトントンして沈めてみてください。そこからレベリングして、タンピング。
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/02/17(火) 14:53:25.53ID:pFqMWe2W
ありがとうございます。
中古品なので付属のタンパーはありませんでした。
粉は多めに入れているのですが、ダブルのバスケットと比べて、タンパーが途中で金属に干渉している感じです。
なんとなくまわりの部分はきつくタンピングされ、深い部分が同じような圧力がかかっているかどうか不安です。
抽出後にケーキをはずす時も、段差になっている部分が必ず落ちずに残ります。(深い部分しか落ちない。)
これは仕方ないのでしょうか・・・

ボトムレスを使っている方はどうされているのでしょうか?
2杯には分けられないので一人分づつですよね?
ダブルバスケットに一人分の粉を詰めてるのでしょうか?
シングルバスケット使っている人少ないんでしょうか。
2015/02/17(火) 20:53:45.77ID:???
>>238さん
自分の場合、シングルを使うときはコーヒーパウダーの挽き目をダブルより少し細かくして段のある所より少し上ぐらいまで盛ってタンピング→抽出です。
ちなみに、シングルで使っても少し時間を置けばケーキは形どうりに落ちますよ。
いずれも三方向じゃないので抽出後すぐにフィルター外すとケーキはグズグズになりやすいです。

ボトムレスですが、自分の場合はダブルバスケットにダブル分コーヒーパウダーを詰めて一人分として抽出しています。
よって二人の場合は2回に分けます。
もちろんシングルバスケットも使えますよ。
ただ、基本的にはボトムレスはちゃんとタンピングが出来ているか、挽き目は合っているかを見る為にあるので、面倒ならスパウトの付いたフィルターを使うといいですね。
2015/02/19(木) 16:40:24.09ID:???
>>241

レスありがとうございます。
いろいろと奥が深くて・・

となりの田中さんはダブルバスケットにダブルの豆、で一人分の時は、レバーを2回引いて60ミリで飲まれるのでしょうか?
メイッパイ詰め込んで、30ミリ抽出するのがいいと言う人もいるようなのですが。
また二人分の時はいかがでしょうか?レバー2回、60ミリを出して、二つに分けているのでしょうか?

私は2回挽かなければ60ミリ出ないと知って、最近は2回目の時間をどうするか色々試しています。
どうしても、一回目と比べてレバーが軽くなるので、どうしたものかと思っています。蒸らし入らないでしょうし・・・

>>234の方にもお聞きしたかったですね…
2015/02/19(木) 20:50:25.33ID:???
>となりの田中さんはダブルバスケットにダブルの豆、で一人分の時は、レバーを2回引いて60ミリで飲まれるのでしょうか?

いえ、30ミリで飲みます。

>メイッパイ詰め込んで、30ミリ抽出す るのがいいと言う人もいるようなのですが。
また二人分の時はいかがでしょうか?レバー2回、60ミリを出して、二つに分けているのでしょうか?

前述にあります通り、二人の時はダブル30ミリを一人分として抽出します。
なので、二人の時は

ダブルフィルターにダブル分入れて30ミリ出す

一人分完成

中のケーキを捨てる

ダブルフィルターにダブル分入れて30ミリ出す

一人分完成

です。
上記により抽出されるのはリストレットです。

もしくはスパウトの付いたポルタフィルターを使いダブルフィルターにてコーヒーパウダーを変えずに2回レバーを引きます。
同一のコーヒーパウダーにて2回レバーを降ろすので、これはエスプレッソですね。
因みにスパウトは分かりますよね?

>私は2回挽かなければ60ミリ出ないと知って、最近は2回目の時間をどうするか色々試しています。
どうしても、一回目と比べてレバーが軽くなるので、どうしたものかと思っています。蒸らし入らないでしょうし・・・

2回挽かなければというのが分からないのですが、それは1回のコーヒーパウダーは30ミリしか出せないから2回挽かなければならないという意味ですか?
基本的にダブルフィルターでダブル分のコーヒーパウダーを入れた場合は、
同一のパウダーで2回レバーを降ろすとエスプレッソになります。
5グラムのシングルバスケットでレバー1回でエスプレッソなら、倍の10グラムのダブルフィルターでレバー1回はリストレットと呼べると思います。

軽くなってしまうのは豆の鮮度、グラインダーの性能など色々なプロセスが考えられるので一概にはなんとも言えないと思います。

>>234の方にもお聞きしたかったですね…
>>234さんドゾー
2015/02/22(日) 19:36:32.80ID:???
となりの田中さん、ありがとうございます。
リストレットですか。すごいの飲んでますね。
スパウトはわかります。右に力を入れても、どうしても右から多く出てしまい、なかなか均等に分けられません。

2回挽く、は(レバーを)2回引く、の間違いです。
レバーを1度引いて、もう一度引くと、どうしても軽く引けるようになってしまいます。

とりあえず、美味しいエスプレッソかどうかはともかく、既定のサイクルがわかりました、本当にありがとうございます。
ありがとうございました。

ミルクの作り方も悪戦苦闘中です。
カンのいい人だとすぐにコツをつかめるのでしょうか?
みなさんはどのくらいの練習でできるようになったのでしょうか?
いろいろ店を回って話を敷いたりしているのですが、多かったのは、上の方で空気を含ませるのは数秒、あとは奥で回転させるのが大事ということでした。
パボーニの動画をみると、しばらくは上部でやっているものがほとんどで、数秒のものは一つくらいしか見つからず・・・

お勧めの動画、コツなどもありましたらよろしくお願いします。
245234です。
垢版 |
2015/02/23(月) 04:04:49.25ID:kP8OEjDu
>>244 さん。
田中さんが皆説明してくれましたね。
相当の熟練の方とお見受けします。
僕なんかは、シングル5gではとてもとても^^;

なので補足的に僕の場合ですが、大体フィルタバスケットにこんもり山にして(シングル、ダブル共)、台に叩きつけて粉を落ち着かせて、そこから中央をやや凹ませてレベリングします。実演しないと説明しづらいのですが、意識的には外側に壁が出来るイメージ。
特にシングルフィルタの場合、層の薄い外側に湯の通り道が出来て、可抽出されやすいので。。
まぁ、そもそもパボーニは抽出温度が高いので、粉も熱くなりやすく雑味も出やすいので、粉が少ないと難易度が上がりますね。

2ストローク目のレバーの軽さは、おそらく2回目の時一旦圧が抜けるため、粉が開いてしまうのではないかと考察しています。
そして、二回目は濃度が出ないのでやはり、可抽出になりがちで雑味も出やすい傾向にあります。

なのでダブル二杯取りの場合、僕は一回目を半ストローク出したら、レバーを上げて二回目に入ります。
量的には少し減りますが、雑味は少なめになるはずです。

左右の出かたですが、
一応水平器で水平出してますが、レバーごと本体も傾斜してしまうので
仕方ないのかもです。

あと、YouTubeにあげたのが参考になるでしょうか?

http://youtu.be/fFQWe0ENLtk

チャンネルにいくつかあげてあるので、参考まで。
2015/02/24(火) 02:12:34.28ID:???
>>245
234さんありがとうございます。
>>234の書き込みも大変参考になりました。
写真を見ると、かなり使いこまれたフィルターのハンドルですね。

非常にタイムリーですが、その一連の動画、ちょうど昨日見ておりました。
木製のタンパー、アルミのパイプのようなものをかぶせて先端をつぶした様なスチームノズル、色々と興味を持ってしばらく見ていました。
光ってて見えない奴を一番先にみたもので、ついつい引き込まれました。
先端をシングルにすると簡単だと言う話も聞いたのですが、いろいろ見に行ったお店では業務用は大体3穴が多いので慣れたほうがいいかも、とも言われ、とりあえずもとのままでやっています。
かなりの量を使って練習していますがなかなかうまくいきません。どのくらいの練習が必要なのでしょうかね…
本当にむずかしいです。
みなさんのアドバイス本当にありがとうございます。
2015/02/24(火) 18:07:39.92ID:???
>>245
色々と眺めているのですが・・・
もしかすると、ボイラーとフィルターのセットをする場所・・・ヘッドでいいのでしょうか・・・
あの部分をボルトで留めていますが・・・
ゆるめて、反対方向に傾ける事が出来るだけの遊びがあるのか見てみたいと思います・・・
1mmくらいでも動きがあればだいぶ変わるのではないか・・と思っているのですが、さすがにそんなことはないですかね…
工具を買ってきて試してみます。
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/02/27(金) 19:23:45.91ID:nSUyoffU
一応。
大丈夫とはおもいますが、
パッキン類は揃えてからバラした方が安心かと^^;
2015/03/01(日) 14:15:35.72ID:???
タンクに穴が空いたぁぁぁ!
ふぅ、暫く使えないな、
使って3年目だけど、この肉厚のタンクに穴が空くなんてorz
イタ商に頼むけど修理幾ら掛かるんだろ、これ...
2015/03/01(日) 15:14:19.62ID:???
>>249
あちゃあ、ご愁傷様・・・
でもこのタンクにどうやったら穴が開くのか不思議な気がしますが、角になってるところですか?
傷があってそこから腐食した、とかでしょうか
可能なら修理の際にでも画像が見たい気が(田中さん大変なことなのに失礼ですが)

とにかく、修理代少なくてすみますように・・・(-人-)
2015/03/01(日) 15:32:39.67ID:???
>>250さん
いえいえ失礼だなんて、そんな事はないですよ(*_*)
んー、なんででしょう、
外装は一部メッキが点で剥がれていたのですが、ぶつけた事も無いですし、内側から穴が空いたようです。
丁度穴の内側にカルキがちょっとだけついていたのですが、
定期的にカルキは取っていましたし、
そもそもカルキが金属を侵して穴を空ける程の威力を持っていないでしょうから謎です。
製造時に元々微細な穴があって、その穴をメッキがコーティング、で、しまいに剥がれてきて漏れた、が有り得そうです。
2015/03/01(日) 15:35:23.52ID:???
因みに穴の位置はタンクの真ん中辺りで角ではないのです。
2015/03/01(日) 21:11:21.77ID:???
>>田中さん
一生モノの単純機械と思ってたけど、そんな早くボイラーに穴が開くことあるのね・・・
蒸気漏れなどで火傷されたりしてなければいいのだけど。
割とまめにクエン酸洗浄してたようだからそれが仇になってたり・・・?
にしてもさすがに3年で穴開きは早いですよね。

以前、個人輸入した某イタリアのキッチン家電メーカーの製品が
製造の不具合と思しきことでやはり3、4年程で壊れた時は
メーカーに直接交渉したら交換パーツをタダで送ってくれましたよ。
>>250さんと同じく、修理代が少しでもお安く、早くまたエスプレッソ飲めるようよう祈ってます。
2015/03/01(日) 22:32:53.47ID:???
>>253さん
ありがとうございます(;_;)
火傷は大丈夫ですが、心と、もしかしたら財布に傷が...
穴の空いたところの内外にカルキがつき、水との表面にカルキができるならまだしも
丁度穴の空いたところだけカルキができていまして、
このカルキができている場所が購入当時から必ず同じ場所だったのです。
実はほかにも同じ高さに内外のカルキの発生と表面のメッキのハゲが出来ており、製造時の何かが有力かなと。
表面と内側、同じ場所にカルキができるなんて、不自然すぎますし、あり得ないですね、普通。
正圧時などに空気に酸化され内外同じ場所にカルキができてるのだと思います。

皆様、ありがとうございます。
また需要があればレポいたします。

>>247さん
グルーブの傾きですが、自分のは遊びが若干あり、調整できましたよ!
2015/03/04(水) 21:41:29.82ID:???
中古だったけど念願のエスプレッソマシン、それもちょーカッコいいLa Pavoniゲットしたんだぜ

念のためにさっそくバラしてパーツの状態チェックしたのが悪かったのか
レバー引き上げるとピストン軸のトップに付いてるナットの角が、レバーのフォーク部分に当たって削れちゃう・・・
ナットの角度を改めて締めなおしてみたけどだんだん回ってきてダメな位置まで戻ってくる・・・
他の人はこの辺で困ってないの?
2015/03/04(水) 23:46:57.56ID:???
>>255さん
ダブルナットなんで任意の位置で止められますよ。
因みに僕はナットを最大に緩めた状態でレバーを一番下に降ろし、そこからほんの少しレバーが上にあがるようにして止めてます。
そうするとシャワーを中のピストンが突っつかずに済みますので。
2015/03/06(金) 12:21:28.44ID:???
私も最近、中古のパヴォーニ入手しました!
凄いカッコいい
掃除が終わったんでスタバに行って豆
買ってきたんデスけど、クレマがでない
むずかしー!でも楽しー!
そもそも買うとき、エスプレッソ頼んだら
クレマが浮いてなかったんですけど(爆)
2015/03/08(日) 01:34:05.75ID:???
>>257
ついに社会の仕組みご存じ君登場www
2015/03/08(日) 22:02:48.13ID:???
>>256
ダブるなッとを活かして良い位置でギチギチに留めてるんだけど
いつのまにかレバーと擦れる位置に来てる・・・
妖怪の仕業だろうか

高さも蒸気を押し切れる位置とかちょうどいい位置があるのかな

業務用スーパーで買ったピチピチビニールのコーヒー豆でも
挽きたてならボチボチクレマが出来たりして楽しくなってきた
2015/03/10(火) 18:39:53.61ID:???
あ・・・となりの田中さんが大変なことに・・・
大丈夫だったのでしょうか・・・

>>259
ダブルナットは手で動かせるとか、振動で短期間にずれるってことはあまりないような気もしますが・・・
下のナットとは角の位置がずれるはずですので、上下ナットがきれいにそろっているとダブルナットが効いていません。
上のナットを工具で締めてあげたらちょっとやそっとでは動かなくなるはずです。 
でもギチギチにとめてるなら大丈夫なはずですよね・・・・男塾な妖怪ですかね・・・
2015/03/12(木) 22:20:15.96ID:???
>>260さん
はいw
ありがとうございます。

話的に保証で行けそうですよ!
また勝手にレポしますw
2015/03/12(木) 22:24:45.58ID:???
>>260
腹が立ったのでネジ山切れても止む無しとギチギチに締めなおしてから動いてないような
昨日あたりからこすってるような・・・
不便に感じないレベルになったのでヨシとしました

別件で
買った時から気になってるけど
レバー下げ切ったときに大きな、ブクブクとした泡が出るのはあんまり良くない状態ですよね?

海外の有志フォーラム読むと、要調整の異常だからメーカー持ってったらとか・・・(下記#10)
http://www.home-barista.com/levers/europiccola-blowing-bubbles-t562.html

個人的に、付属タンパーのサイズが小さいのが原因かもと思ってるんだけどどうなんでしょう?
出しガラのケーキ?見るとタンプできてないフチのほうの粉が
ボソボソと立ってるように見えるんです
2015/03/14(土) 03:32:34.51ID:???
>>262
こんばんは。
ダブルナットうまくいってないんですかねえ…止まってくれるといいんですが。

レバー下げ切った時の泡…
経験あります。逆さに生えてきたアミガサタケみたいになる奴ですか?
あれにプレッシャースイッチが関係あるとは思えませんが・・・
英語がわからないので話の流れがよくわかりませんが・・・泡に関してプレッシャースイッチだって言ってるんでしょうか・・?
すでにお湯は入ってこない段階ですし・・・・プレッシャースイッチって、蒸気圧が高まったら電源オフにするものですよね…
もしだめでも部品交換すればいいだけだとは思いますが、ほとんど関係ない気がします。
経験上、あの泡が出るのって、少し豆が古くなった時のような気がしていました。
酸化した油がああなるのかなあ、なんて思って、つぎに起こるのを待っているところです。
2015/03/14(土) 23:27:55.63ID:???
>>263
フォーラムはだいたいそんな感じです、他には
私もなるけど気にせずブクブクの前に外しちゃうとか、豆の鮮度の問題じゃないかとか
ガスケット類が悪いんじゃない?とかレバーをちゃんと引っかかるまで上げてる?とか
いつの間にか起きるよねとか

>>アミガサタケ
潤いたっぷりのアミガサタケって感じですねw

豆の鮮度も疑ってみます
思い出すと、ブクブクしない豆もあった気もします
自家焙煎してないと管理難しいのかな・・

>>電源オフ
それは気になってるんですけど
ミルクスチーミングのための圧が足りなくなるので
電源入れたまま抽出・スチーミング・使用後カラ流しで洗浄、してるんですが
あんまりよくないのかな?
2015/03/15(日) 03:06:37.53ID:???
>>264
同じ状況の人がいると知って若干ホッとしています。
問題の解決にはならないんですけど・・・(笑)

電源オフの件は書き方が悪かったですね。
使い始めたばかりでパボーニに詳しいわけではないんですが、単純にボイラー内の圧力が高まると、通電をオフ、圧力がさがるとオンに自動でしてくれてるものなので、電源入れたままでいいと思います。
ただ、ドリップでコーヒーを入れるときのお湯の温度って、あまりに高いと美味しくないので、手動で電源をオフにしてお湯の温度をあまり高温にしないで入れることはできないものかと考えています。
それでチョコチョコ、メインスイッチをオンオフしていますが・・・駄目だったら簡単に交換できるので色々遊んでいます。
泡の件、何かわかりましたらぜひ教えて下さい。
2015/03/30(月) 14:50:01.04ID:???
パヴォーニむずかしいなぁ

丸山珈琲でエスプレッソ用の豆買ったら
サービスでカプチーノいれてくれたけど
ちょっと色が薄めだけどハート書いて
くれた

フォームミルクは安定して出来るように
なったけど、肝心のエスプレッソで安定
してクレマがでてくれない
2015/04/02(木) 01:41:18.07ID:???
フォームミルクがうまく行きません・・
どうやってますか?
2015/04/02(木) 18:41:01.89ID:???
俺もうまくスチーミングできないなぁ
saecoのGIROplusでやってみたことあるけど、スチームの出が全然違ってスゲー簡単なの

どうやってるかよりも、上手くできないポイントを書いたほうが答えやすいかも?
横回転の対流が上手く作れない。とか

おれ個人の話になるけど
600ccのピッチャー使ってるんだけど、一人分のミルクを作るには大きすぎて
対流とかの調整を上手くできない原因になってる気がする・・・
みんな何ccくらいのピッチャー使ってるの?
2015/04/02(木) 19:36:54.22ID:???
パボーニをお使いの皆様にお聞きしたいのですが、レバーの付け根?稼働部分は使用に伴ってガタが出てくるのでしょうか?
また増し締め等をしてガタつきを解消することは出来ますか
2015/04/02(木) 21:26:20.99ID:???
スチーミングですが、自分の場合は空ぶかしをした後にこの位の深さが最適かな?と思うところより少し深いところでスチーミングを開始し、浅くしていってベストなところを探します。
慣れればその内1発で ベストな位置で できるようになると思います。
因みにピッチャーを大きいサイズを使いたいなら、小さいサイズでスチーミングした方がいいかも知れません。
自分はメプラの足無しの一番小さいサイズを使ってますが、大きいサイズはやはり書きやすいのでしょうか?
気になってます。

>>269さん
稼働部分とはピストンから出ているシャフトで間違いないですか?
2015/04/03(金) 01:59:22.38ID:???
267です。
うちはカフェラットの0.4とMOTTAの0.75を使ってます。
エスプレッソ自体が初めてで先生がyoutubeの動画だったので、あのチチチとかツーとかいう音が大事だ!とひたすら思いこみ練習していました。
スプーンですくって泡をのせるドライタイプのものはできるようになったのですが・・・
日本の動画もそうですが、海外のは特にラテと言うよりカプチーノ用に作る人も多いみたいで、ラテアートが出来るようなミルクを作るのと、2種類あるみたいですね。
ミルクをエスプレッソに注ぐときれいなカフェオレが出来た後、泡が乗る感じで、美味しいカプチーノは完成します。

ということでラテに大事なのは、泡だてようとするのではなくて、ある程度、泡をつくり、攪拌するってことでいいのでしょうか? 
そう思うようになって少しましな感じにはなってきましたが全然ラテアートにはなりません。ツツツって言うのが大事だと言う事ですが、バルブ全開で何秒くらい必要でしょうか?
ふつうは3秒でいい、と言う話もお聞きしたのですが、パボーニのパワーだと10秒くらい必要でしょうか?それとも、体積がどのくらい増えるまで、とかで考えるといいでしょうか?
本当に難しいです。
ピッチャーを斜めにして表面がグルングルン回る感じでやってますが、立ててやったほうがいいのでしょうか?
動画でもかなり・・3〜5cm突っ込んでる物、1cmほどしかいれていないもの、それぞれですがうまくラテアートが書かれていますので、どれ、というわけではないのでしょうが・・・
1つ穴だと簡単とも聞きますが、なるべく元のでマスターしたいです・・・

メプラ・・・脚なしはわかりませんが高級品ですね!
2015/04/04(土) 19:34:55.25ID:???
>>270>>271レスdクス
Mepraのブランドすら知らなかったのでひとつ賢くなった!
一番小さいのって150ccとかだから、270か370ccかな?
それにカフェラット400cc・・・
やっぱり400ccくらいのも使ってみたいですね

ピッチャーとフリーポアのアートの描きやすさは分かりません!
そもそも上手くアートできた試しがないw
2015/04/04(土) 19:37:19.02ID:???
ミルクはまだまだ安定しないけど、上手くいったときのコツは
よく言われる撹拌っていうよりも、練り込むっていうイメージが合う気がしてます

○泡の引き込みはバルブ全開(バルブ3回転)でツツツ音を合計3秒くらい
○対流は真横よりも、縦を意識した斜め回転
 ピッチャーをやや斜めに傾けつつも、ピッチャーの底のカドにスチームをぶつけるイメージで
 モワモワモワッと湧き上がるような縦重視の対流

と思ってやってるけど安定してないから、やっぱり間違ってるんだろうかw
2015/04/05(日) 22:52:36.55ID:???
>>272さん
メプラ、150ccも有ったんですねw
紛らわしくてすみません。
たしか370とかそんなサイズです。
見かけた記事には小さいピッチャーでスチーミング、
大きいサイズのピッチャーに移し描くっていうのも手段としてあるようです。
結局自分は慣れちゃって小さいピッチャーで描いてますが。
何より財布がキツいので、慣らした、の方が正しいかも知れませんw
ハートより先にリーフ練習してたらハートは見事描けなくなりました...
でも最近は原点に帰って美味しいコーヒーが飲めるように頑張ってます。
2015/04/05(日) 23:16:57.89ID:???
>>271さん
確かにピッチャーの中では高い部類かもしれませんが、底の湾曲が撹拌する時に効率が良さそうなので買いました。
ステンの肉厚が厚いですし、一生物になりそうです。
2015/04/06(月) 19:59:30.10ID:???
混乱してきた・・・

クレマの色が薄い → 抽出不足・タンピング不足
だと思ってたんで、いっつも体重半分40kgくらいかけてしっかりタンピングしてた
それでも、レバーに抵抗がなくてスルスル落ちてくるし不思議でしかたなかった

ふとpavoni動画見直すと、そんなに強くタンピングしてないように見えたから
圧力2kgくらいの感じでゆるゆるタンピングしてみたら、なんか良い感じのクレマができた
レバーの感触も圧力かかってますぜ〜っていう感じがする・・・
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org168274.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org168273.jpg


でも、出し殻のケーキは割れちゃってるし、ボロボロと層になって崩れちゃう
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org168248.jpg
味も、しっかりタンピングの方が甘みを感じるし良く調和した味わい
一方でゆるゆるタンピングの方は後に残る嫌なとがった苦みと、水っぽさ・苦味・酸味がバラバラになった味わい
いわゆるダメなカッピングになってる

ウマければいいのは分かってるけど、クレマ出してみたいし悩ましい!

ちなみに使った豆は、UCCとイオンの提携品っぽい金の袋のダークブレンド
https://www.aeonnetshop.com/img/goods/0105/00000000000000/PC/L/4901201035906.jpg
2015/04/06(月) 20:07:24.42ID:???
>>274
なんとなくわかってたけど結局慣れなんでしょうねw
道具のせいにできないのが辛いけど上手になりたいなぁ

>>265
泡ブクブクの件
海外のpavoni動画みるとブクブクしてるものも結構あるみたいですね・・・

あと>>276で使ったイオンで売ってるUCCの豆・・・を使ったからなのかは検証中ですけど
アレで、ゆる〜くタンピングして出すとブクブクしませんでしたよ!
結局ウマくないカップだったので成功例ではなさそうですが・・・
278
垢版 |
2015/04/10(金) 02:42:24.46ID:Jppgp5rZ
YouTubeに、スチーム〜注ぎupして見ました。
ピッチャーはラトルウェア12oz(360cc)
カップはcoffee house COLLECTION 6oz

ヘタッピですが、参考まで。
279278
垢版 |
2015/04/10(金) 02:44:58.64ID:Jppgp5rZ
>>278 です。

リンク貼り損ないです^^;

http://youtu.be/PCzH6P2ZxoU

すいません。。
2015/04/17(金) 19:05:31.78ID:???
>>278
いつもみさせていただいています・・・
ありがとうございます。
ですが・・・・
全く参考にならない!
スチーム部分改良されてますもんねえ・・・・
フォームの部分でつまづいているので、ラテアートまでいけません・・・
パボーニオリジナルのスチームノズル手ごわいです。
2015/04/20(月) 21:53:03.81ID:???
これ改造なんだ・・・
2015/04/28(火) 10:44:02.34ID:???
ミルク2杯分を立てれるスチーム能力ありますか?
2015/04/30(木) 11:55:03.82ID:???
>>282
タンクの上部の空き容量がスチーム容量
お湯の残り量次第だけど割とシビア
2015/04/30(木) 14:09:11.61ID:???
>>283
ありです〜
パボーニのミルクフォームやラテアートの動画もわりと一人分のが多い気がします。
2杯分立てている動画探していますがスプーンで乗っけるタイプが多いです。
もし2杯分立てて、ラテアートやってる動画なんかあれば教えて下さい。
2015/05/01(金) 03:03:10.01ID:???
中古で購入しました。
スチーミングするときに圧力がみるみる下がっていくのは正常でしょうか?
それともボイラー能力に不具合が出ているのでしょうか?
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/05/02(土) 12:16:58.35ID:tMNHfOip
現在プロフェッショナルのPLHを購入予定のものです
Lagondraのスタッフの方とは翻訳サイトなど使いメールでボトムレスポルタフィルターも一緒に欲しいんだけどと問い合わせたところ取り扱いがないみたいで、ただポルタフィルターをもう1セットつけることは出来るみたいでどーしよかなあと悩みながら他も探していたら
こんなところ見つけたんですが、どう見ても純正のウッドハンドルのボトムレスポルタフィルターが付いてるふう画像なんですが翻訳してもさっぱりわからないんでもしイタリア語(たぶん)精通さてている方おられたらお教えください。
長々と失礼しました。
http://www.mk2shop.it/la-pavoni-macchina-espresso-a-leva-professional-lusso-impugnature-in-legno-plh.html
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/05/02(土) 13:34:48.93ID:1X81j6VF
>>286
こんにちは。
物があるかどうかということでいいのでしょうか?
去年購入した時はボトムレス買えました。
ただ、どこのサイトを探しても商品としての扱いのあるところがありませんでしたので、注文できるところを探した記憶があります。
現在も本家のメーカーホームページ画面に載っているのであると思いますが・・・。
http://eshop.lapavoni.com/en/lever-machines/la-grande-bellezza-lgb.html

通販サイトで扱いが無いのは、現在製造されていない、のか、商品メニューに無い物は扱わないだけなのかわかりません。
製造が心配ならメーカーに問い合わせるのが一番かと思います。
英語でやり取りできるなら、簡単に販売しているかどうか聞くのは簡単かと思います。
カタログにも写真はありますね。
http://eshop.lapavoni.com/en/lanotattachments/download/file/id/9/store/3/


ただ・・・・いま現行のパーツリストを見ているとボトムレスの番号が無いような気がします。
保存してるのがあったような気もするのであれば見比べてみようと思いますが・・・・
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/05/02(土) 13:48:20.44ID:c/hG4vR3
早速のご助言ありがとうございます!本当ですね公式ページの画像もボトムレスが表示されてますね!灯台下暗しでした(≧∇≦)聞いてみます!購入したら報告します。
2015/05/02(土) 16:12:05.01ID:???
>>285
細かい状況次第なんだけど>>283の言う通りで
ノーマルなら+1.2気圧程度の蒸気を押し出してるだけなので
改造するにしてもあんまり高圧にはしない方がいいと思う

普通の腕があってタンクの湯量を色々試しても一杯分のミルクも立たないようなら異常だけど
>>284の言うような2杯のエスプレッソを抽出してミルクも2杯分一気に立てて
2杯いっぺんにラテアートなんかはまず無理
2015/05/03(日) 16:47:53.62ID:???
>>289
ところが、さにあらず。
行きつけのお店のバリスタに機械持ち込んでお願いしてみたら、
あ〜パワーが足りない、ちょっと厳しいかも、と言いながら2杯分のミルクを作ってた。
2杯分、メリハリが無いラテアートだなあ、と言いながら完成させた。
初めて使ってそんな感じ。
やっぱり腕だねえ…
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/05/07(木) 14:23:54.67ID:LJA+spyB
>>289
御存じ君涙目w
2015/05/07(木) 16:23:18.57ID:???
よほど他の機械も何台も渡り歩いて
それぞれの癖を瞬時に掴めるくらいに勘が冴えてるならともかく、
素人にはまず無理なのは変わらない。
2015/05/08(金) 00:01:39.55ID:???
>>292
横から失礼。
それはちょっと違うと思う。
>>292がいってることは、初見でできるかどうか、ということだね。
初チャレンジでできるかどうか、と言うならその通り。
でも>>289で言ってる事とは違うよね。
>>282>>285なんかで言っているのは、2杯分立てられるか、その能力がパボーニにあるか、ということ。
つまり、>>290の言ってることがもし正しいのであれば、パボーニのスチーム能力は2杯分のミルクをスチームできる能力はある、と言う事。
でしょ?
それを「機械の能力的」に「まず無理」と言ったんだから、勇み足だったよね。
くせを瞬時に、とか言い出したら、素人はプロ用の機械でも使いこなせないよ。
それは、その機械に能力が無いと言う事とは違うよね。
素人にはまず無理、と言ってるのが「機械的に」から「テクニック的に」にすり替えてる。
>>292で間違いじゃない、と主張するより、プロだったらできるんだねえ…でいいのでは?
2015/05/08(金) 18:23:17.80ID:???
そかそか。
つまり練習すれば2杯分のミルクをスチーミング、ラテアートすることは可能ってことか。
まだまだ俺は腕が無いってことだなorz
2015/05/11(月) 02:01:23.63ID:???
なんか変な奴いるんだなここ
中古で手に入れたばかりでこんなとこで聞くような人なら
プロレベルじゃないのなんか普通頭に入れてレスするだろ
2015/05/11(月) 03:57:32.73ID:???
>>295
ほんっとに馬鹿だなあ、お前。
まえから延々と同じことやるよね。
根拠に乏しい主張を声高に叫び、間違いを指摘されると、色々といいわけを探してきて相手が間違ってると思いこませようとしてる。

プロレベルとか一体何?
使いこなせるかどうかの質問じゃないんだよ。
マシンスペックの質問なんだよ。

いいか?素人がこれから練習していくとして、だ。
パボーニという機械の能力が、「2杯分のピッチャーに入れた2杯分のミルクをスチーミングすることができるか?」と言う疑問だ。
だから「プロがやればできるので、機械の能力としては2杯分のスチーミングが可能。」と言うことだろ、どう考えたって。
A「機械能力的には可能。初心者には難しいが、使いこなせるようになると2杯分のスチームは可能」なのか、
B「機械能力的に不可能。どれだけ使いこなせるようになっても2杯分は無理」なのか、そこから判断だろ。

それを「機械の能力的に無理」→ぷろがやればできたよ→「素人には無理なので俺が無理と言うのは間違いない」と言うあほさ加減。
質問が「初心者に2杯分のスチームは可能でしょうか?」なら、お前の主張は通る。
馬鹿にもう一度いってやる。
「“パボーニに”2杯分のスチーミングをするスチームの能力があるかないか」と言う質問だ。
質問はパボーニの能力についてであって使用者の能力ではない。
お前の主張はそのあとの話だ。
いい加減日本語理解できるようになれ。そして、自分の間違いを認めろよ。
2015/05/11(月) 21:55:20.12ID:???
ログ読んだわ
触っちゃいけない真性さんだったか、スレ住民さんスマン
2015/05/22(金) 15:37:25.31ID:???
>>297
はじまったw
何が住民さんすまんだよw
触っちゃいけないのはお前だろ。
ログ読めばわかるよな?
マシンに2杯分スチームする能力があるかどうか、って質問に、あると言うのが正解だよな。
能力はあるが、慣れるまでは難しい、が答え。
馴れるまでは難しいから、パボーニにその能力が無いと言うのは話にならん。
日本語もわからんアホのくせに相手を真性とか・・・
マシンや人を貶める能力だけはあるんだな。
2015/05/27(水) 13:02:55.28ID:???
ログ読んだわ
うーん
能力があるのかどうかという質問だもんな・・・
なんで「無理」と言う主張を貫くのか不明だな・・・
2015/05/31(日) 22:00:09.98ID:???
ミルクスチーミング、1つ穴にしたら水っぽい・・・・なんででしょうか
2015/06/02(火) 12:52:34.66ID:???
>>297
おまえ、ご存じ君だろ?www
もう書き込むのやめたら?

>触っちゃいけない真性さんだったか、スレ住民さんスマン

まともに反論できないからって、この書き込みしてる時点で頭の悪さが際立つから。
触っちゃいけないと思ったやつに、もう一度触る馬鹿w
ほんとにわかってるなら触らないだろうし、触っちゃいけないアピールで相手をあおる低俗な方法しか反撃できないのも非常に情けない。
さらにスレ住民さんすまんって・・・www
2015/06/02(火) 13:20:38.81ID:???
>>300
1、狙ってるのはフリーポアアート用のシルキーな泡?
2、カプチーノのようなフラッフィーな泡?

3、水っぽいってのは、全体的にトロトロ・ペシャペシャとしてるってこと?
4、液体の部分とクリーム部分が分離してるってこと?

4なら撹拌に失敗してる
1かつ3なら撹拌は一応できてるけど、泡の引き込みが少し足りてない
2かつ3なら泡の引き込みが全く足りてない

標準3つ穴で覚えたやり方をいったん置いといて
泡を引き込みまくってわざと失敗してみる、泡をぜんぜん入れずに失敗してみる
温度を気にせず、泡を引き込みまくったうえで過剰に撹拌時間を長くとってみる、撹拌時間をゼロにして失敗してみる
わかりやすく失敗パターンを経験すると、『なんでこんな出来になるのか』っていう原因がわかると思います

ノズルを差し込む深さを間違えてなければ
撹拌の角度は大きな失敗の原因にはならないと思うのでと今のところ無視しましょう
2015/06/03(水) 02:46:57.29ID:???
>>302
ありがとうございます。
ブラッフィーはふわっとしたメレンゲみたいな泡ってことですよね?
トロトロっとした302さんがシルキーと言われているような泡を作ろうと思ってます。
水っぽいと言うのは、ラテにした時に味が薄くなって水ッぽくなっているような感じを書きました。
「4」は3穴でも1穴でもなんとか卒業しました。(かろうじて分離はしていない感じです)
うまくいくと、生クリームっぽいこってりした味のミルクが出来ます。失敗すると3穴の時にはなかった味の薄いラテが出来ます。
ですが、どちらにしても、とにかく泡が大きいです。
ブツブツした感じで・・・・。ラテアートもなかなかうまくいきません。
泡を小さくしようと、空気の引きこみを最小限にして、攪拌に時間を取っても泡はなかなか小さくならず、しかも最後の方まで浮かないミルクになってしまいました。

「1かつ3なら撹拌は一応できてるけど、泡の引き込みが少し足りてない」
この状態と思います。

初めは泡が大きくてもいいので十分泡をひきこんでいいのでしょうか?
そのあと細かくするために、深さをもっと深くにするべきなのでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。
2015/06/04(木) 14:42:41.22ID:???
40℃迄に空気の取り込み終了して、65℃まで攪拌が最大になるようにすれば大体良いとおもうんですけどね。。

それと。フリーポアのミルクだと、
高い位置から量増ししたら、ピッチャーの口バシを液面ギリギリに持って行くと浮きやすいですよ(^^)
2015/06/06(土) 04:55:40.57ID:???
前の人とは別ですが、チチチチっていう音が大事って書いてる動画見てやってるんだけど、これだと空気が含まれすぎるのかな…
チチチチって言うのは最後まで?これが空気とりこんでる音?
空気を取り込むのは10秒まで? 3秒で終わり?
空気取り入れるって感覚を持ちすぎると失敗する気がしてきた。
バルブ回してる間だけ空気入れて、あとはノズル沈めて攪拌?
動画見ても三つ穴なんだかオリジナルなんだかバルブどのくらいあけてるんだか、1000wなんだか1200wなんだかいっしょくただからさっぱりわからん
2015/06/06(土) 14:43:06.54ID:???
先日、オークションで中古品のプロフェッショナルを購入し
本日到着したので早速使ってみたのですが、抽出の際、ハンドルを
上にあげてから下に落とすとエスプレッソが抽出されるんですよね?
ハンドルを上にあげた時点でお湯が結構な量出てきてしまうのは不具合
によるものなのでしょうか?
Googleで検索してみてもこのような不具合報告はなかったため失礼を承知で
こちらに書き込ませていただきます。
わかる方がいらっしゃいましたら是非、お知恵をお貸しください。
2015/06/06(土) 18:35:30.48ID:???
306です。たびたびすみません。
再び挑戦してみたところ、レバーを上に引いた時点で
濃いコーヒー(エスプレッソ???)が抽出され、レバーを下に落とすと
お湯が出てきました。出てきたものを飲んでみたところ一応エスプレッソ
だと思うのですが、どの動画や説明を読んでもレバーを上にあげた時点で
エスプレッソが抽出されるとはどこにも書いてありません。
やはりなにかの不具合なのでしょうか?
2015/06/06(土) 18:42:23.55ID:???
>>306さん
不具合ではなく、
鮮度の悪い豆
コーヒーパウダーの挽きが粗い
タンピングがちゃんと出来ていない(主に押しムラ、圧力が足りてない)
この辺りに原因は無いでしょうか?
2015/06/06(土) 19:42:05.43ID:???
>>308
ご回答ありがとうございます。
豆の鮮度はとても悪いのでおそらく要因の一つです
豆の挽きはナイスカットミルの1番細挽きでやったのですが
エスプレッソではそれでも粗いのでしょうか?
タンピングについては500gくらいあるタンパーを使ってしっかり
やったので結構いいセンいっていると思ったのですがまだまだ
だったのでしょうか・・・

308様があげてくださったような要因で圧力の掛かり方が変わるとは
Pavoni侮りがたしです・・・
2015/06/06(土) 21:44:22.55ID:???
>>309さん
いえいえ、パボに限らずだいたいのマシンは豆の鮮度の影響を受けます。
グラインダーはバリオ以外は使った事がないので分からないですが、現状で行くならまず鮮度のいい豆を使用して挽き目を1番細くして原因を探求した方が良いです。
豆が原因ならグラインダー買い変えるより、うんと単価安いですし。
タンパー(道具自体)の重さは関係ないです。
もし309さんのバスケットのサイズが51ミリならそれに合った物を使用し、18キロ前後の重さの圧力でタンピング(ぎゅっと押し込む)だけです。
感覚的に分からなければ体重計でも使ってみて下さい。別に手で体重計を押すだけでも何となく分かると思います。
2015/06/06(土) 22:33:50.02ID:???
>>310
早速、水曜日に御茶ノ水みじんこで仕入れてきた月曜焙煎した
豆を使い、細引きで思いっきりタンピングして試してみました。
結果、レバーを上に上げ切ってもお湯が噴出さず、下げたら少し
でも濃厚なエスプレッソが出てきました!!!!
少ししか出なかったので何度もやってようやく一杯分作った感じでしたが
とてもうれしかったです!!!
パボーニのエスプレッソマシンってこんなにも繊細で難しいものなんですね!
中古のせいかもと思った自分を恥じます・・・
もう少し勉強して頑張ってみます!!!
アドバイスいただきありがとうございます!
2015/06/06(土) 22:59:47.55ID:???
見る度思うけど、2chで知恵袋みたいな媚びたレスする人って面白いよね

>>309
pavoniはレバー上げたときにフィルターに湯が入って
レバー下げたときに圧がかかって抽出される
レバー上げてすぐ湯が落ちてくるのはpavoni含むレバーマシンの典型的な失敗例で
粉が荒いかタンピングが弱い。
上手くいっている場合は、落ちてこないか6秒くらい経った頃にチョロリと落ちてきます

粉が荒い原因はグラインダーにあって
ナイスカットミルはエスプレッソに向かず、ググってもいくつか記事が出てくる
ポンプ式の半自動マシンなら多少荒くても上手くできちゃうけど
pavoniはほぼ無理
経験上、店でエスプレッソ用に極細挽きにしてって言っても
お宅のマシンがわからないことが原因でちょうどいい挽き具合で出してもらえない可能性が高いです
グラインダーを変えましょう
ハリオの手回しセラミックグラインダー(3000円弱)で最適な挽き具合を出せます

次にタンピングですが
挽き具合がマッチしてるとタンパーを指で摘まんでキュッキュと押さえるだけでもいい感じに抽出できます
全くわからないなら試しにナイスカットミルで挽いて
体重全部かけるつもりでやってみてはいかがですか
それでもジョロジョロ落ちてくるならナイスカットミルをきっぱり諦められるでしょう

ただし、ポルタフィルタの流れ出し口が壊れないように
その他器具が壊れないように、けがをしないように注意してください
万が一にも圧のかかりすぎでレバーが下がらないようになったときは
ポルタフィルタを外すときにお湯がブバッと飛び散るので
タオルをすっぽりかぶせながら外すとか注意してください

>>310さんが言ってるように同じ豆・同じ挽き具合でも、豆が古いと湯がダダ漏れるようになります
ガスの出具合で保水力がどうのこうのっていう理屈だろうなぁと思ってるけどどうなんざんしょw
2015/06/06(土) 23:01:37.40ID:???
タイムリーに・・・上手くいっておめでとん
どんまいおれ(´・ω・`)
2015/06/06(土) 23:05:32.95ID:???
>>306さん
解決できて何よりです。
挽き目やタンピングの圧力を調整してみて下さい。
あとは1回のレバー操作できちんと30ccを抽出できると良いですね!
2015/06/07(日) 07:27:18.86ID:???
>>303
たぶん俺より上手な人ですね・・・講釈垂れてしまって恥ずかしいわw
フラッフィー、シルキーはその通りのつもりです
泡が大きい・・・となると泡の引き込み、撹拌時の角度の話っぽい

泡を引き込む時に、引き込む音の1音当りの空気引き込み量が多いと
大きな泡を作ってしまうようで、最後まで大きな泡が残りやすいように感じてます

縦の対流と、横の対流で撹拌の具合が変わるようなのでそのバランスを取る
上手な人は斜めのちょうどいい角度を見極めてやってるようです・・・
2015/06/07(日) 16:12:55.31ID:???
1つ穴ってどの大きさがいいのでしょう。
購入したものが1.5〜6くらいなのですが(はかり方がわからず正確ではない)、1.7がいいと書いているものや、1.9.2.0の人もいるようです。
小さいと勢いが付きそうですが、もう少し大きいほうがいいのかな。
2015/06/07(日) 17:10:49.31ID:???
スチーミングうまくいかない・・・
でも、最近さらに悪化した原因には心当たりが・・・
フレーバーシロップを混ぜたミルクをスチームしてた・・・
プロはそれでいいとして、何とか浮くレベルのミルクだと、比重が重くなる分うまくいかない気がしてきた・・・
シロップの比重の影響ある?だれかおしえて〜。
2015/06/07(日) 18:28:21.05ID:???
クレマリング崩壊してますが。

http://iup.2ch-library.com/i/i1446663-1433669132.jpg

試しに無脂肪乳で。
2015/06/07(日) 18:35:04.65ID:???
>>318
クレマリングってなんでしょう・・・
外側の茶色ってことですか?
ほとんど完璧に見えますが・・・
どうやったらこんなふうにできるのか教えてほしいです・・・
どうかでもテキストでもいいのでお願いします。
チップはパボーニオリジナルですか?別のものですか?
バルブ全開ですか?絞ってますか?
空気の取り込み時間はどのくらいですか?ノズルの傾き、表面部分でのスチーム時間・・攪拌の時間…
3か月やってるんですがきれいにできませんorz
2015/06/09(火) 23:52:55.50ID:???
おれは数年使ってるけどラテアートなんて無理www
みんな素人でいきなりこれ使い始めて教えてくれる人がいないのにうまくできるようになったのか?
すげえな
2015/06/10(水) 14:19:51.74ID:???
318もうみれないんだね
2015/06/11(木) 02:26:17.86ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=fFQWe0ENLtk
この動画、視聴回数かなりの割合をわしが見てると思うんだが・・・・
ノズル奥に突っ込んだままかな・・・?
それでできるのかな・・・?
ここにも来てる人だと思うんですが、コツ教えて下さい。
2015/06/11(木) 15:01:59.35ID:???
あれ・・・・田中さんだ・・・・
ボイラーどうなったんでしょうか?
復活しましたか?
2015/06/14(日) 22:23:56.54ID:???
>>323さん
亀になり、すみませんです。
はい、タンクはどうやらメーカー持ちでやってくれました。
それでやっぱり製造時のピンホールが怪しかったみたいです。
おかげ様でまた美味しい珈琲が飲めますよ(;_;)
ご心配してくださった方々、本当にありがとうございます。
このスレは居心地良いなぁ
2015/06/16(火) 03:38:48.34ID:???
まず。田中さん良かったですね(^^)。
>>319 さん
チップは自作のアルミ鍛造で、穴では無くマジックチップのようなスリットです。
バルブは2回転あけてますが、プレッシャースタットの圧を上げているので少し強目かもしれません。
空気の取込時間は…この時期は大体12ozピッチャーの場合5〜6秒でラテ。+1〜2秒でカプチーノな感じでしょうか。。何にしても40℃までに終えないと淡白が固まるのでそれ以上は質が良く無くなります。あとは60℃位までひたすら攪拌です。最大回転する位置を探して下さい。
くれぐれも70℃は超えないように。
ワンドの角度は、僕は一番寝かせてますが、ノーマルチップの場合は、ほんの少し起こしてあげると良いかもしれません。。
2015/06/16(火) 04:13:39.34ID:???
連投すいません。。

>>322 さん。
視聴ありがとうございます(^^)。
コツといいますか。
ワンドは、僕の場合、大体定位置。
細かく空気を巻き込む位置と巻き込まない位置の狭間といいますか、その辺で1o〜2oです。
取込開始は、いきなりでは無く少し回転し出して渦が出来てからですかね。あとは、前に書いている感じです。

それから少し攪拌不足ですが、久々にノーマルチップが見つかったので、、

http://youtu.be/Mw7JAZJINTk

参考まで。。
2015/06/16(火) 09:10:51.22ID:???
>>326
ボトムレスポルタフィルターですか?
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/06/16(火) 23:41:51.81ID:vWIzxQx0
最近始めた人何人かいるみたいだけど、スチーミングうまくいってる?
おれ半年たったけど全然うまくいかない・・・嫌になってきた・・・
2015/06/19(金) 15:59:52.63ID:???
>>328
うまくいってない
2015/06/29(月) 03:00:16.84ID:???
私も全然だめです。
うまく出来てる人は仕事で使ったりしてる人なんでしょうか?
完全な素人の人入るんでしょうか?
パボーニが初めての素人だったならどのくらいれんしゅうしたのかおしえてほしいですね
2015/06/29(月) 20:28:56.55ID:???
ユーロピコラを買おうかと思ってるんだけどポルタフィルターにバスケットって固定出来る?
2015/06/30(火) 03:41:30.83ID:???
遅くなりました >>327 さん。
スペアのホルダをくり抜いてボトムレスにしてあります。

それから。
スチームの練習で参考になれば。

http://youtu.be/JP0xR18FXTg

牛乳と同じとは行きませんが、雰囲気は掴めると思います。
2015/06/30(火) 23:36:28.52ID:???
>>331
ワイヤースプリングがフィルターについていますので、バスケットを叩きつけても落ちてこないようになっています。
外せば逆さにすると外れます。
スプリングをつけている状態で、新品のうちはバスケットをはずす時に少々固い感じですが、しばらく使ううちになじんで逆さにしても少しもずれない、外そうと思えばすぐに外せる状態になります。

スチーミングはうまくいかなくてもこれくらいなら・・・・orz
2015/07/01(水) 00:44:33.72ID:???
>>333
ありがとう!
ユーチューブ見ててもバスケットが固定されてたりされていなかったりするからどっちなんだろうと思ってた
基本はバスケットは固定されていて動画とかでバスケット外して使ってる人はワイヤースプリングを外してるって認識でおk?
2015/07/01(水) 08:36:27.88ID:???
俺が中古で買ったプロフェッショナルだとポルタフィルタにバスケットの固定部品ないよ
前のオーナーが外したかフィルタだけ買い足したのかな?

>>332dd
やっぱりボトムレスのほうが良いクレマ作りやすのかなぁ
2015/07/01(水) 22:46:32.16ID:???
ロットとか製造時期によってワイヤースプリングの有無があるんですかね、、
バスケットが簡単に外れちゃうとノックボックス使えないから困るなあ
2015/07/02(木) 02:58:03.09ID:???
333です。
PDFみたけど、きちんとついてるから大丈夫だと思います。
パーツ番号もあるので、部品だけで出ると思いますし、日本の代理店でも買えると思いますが、

https://www.espressoparts.com/parts/homeespressomachineparts/lapavonihomeespressomachineparts/lapavonimillenniumparts/la-pavoni-millennium-home-lever-machine-portafilter-spring

いろいろな店でも数百円と送料で買えると思うので、中古で買った方も必要なら入手できると思います。
このあたりの部品なら日本で買っても大して変わらない気もしますが・・・とりあえず、参考アドレスのせておきました。
購入しましたら、スチームのコツ教えて下さい(笑)
2015/07/02(木) 19:49:20.11ID:???
>>337
助かります!

スチーム弱くても空気をたくさん取り込めば綺麗に出来そうな気がするんですがそんな簡単には行かないですか
2015/07/02(木) 23:08:33.24ID:???
私の、のみこみが悪いだけだと思いますorz

わたしはいまだにパボーニ眺めて喜んでいます。
牛乳の消費量が格段に増えています(笑)
とにかく、楽しみですね。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/07/12(日) 12:13:16.84ID:aGB1t8bc
>>335 さん。
ちゃんと抽出されていれば、あまり変わらないですよー。

抽出時に偏りが無いかとかの様子が見えるので便利なのと、上手く抽出された時見た目楽しいです(^^)

その他メリットとして、底が平らになるので、タンピングしやすいのと余計な物が無いので掃除が楽ですね。
2015/07/25(土) 16:59:56.59ID:???
スチームを1つ穴にしたいと思っているのですが・・・
1.5 1.7 2.0 などいろいろあるようです。
どれがやりやすいでしょうか?穴の大きさはどのようにスチームに影響しますか?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
2015/07/25(土) 19:57:41.53ID:???
ユーロピコラかプロフェッショナルでとっても迷っています、、
それぞれにメリットがあって決めきれません、、
ユーロピコラはボイラーが小さいから沸くのが早くて使いやすいと思うのですがカプチーノを作る場合はスチーム容量が多いプロフェッショナルの方がいいのかなと思います。
実際ユーロピコラでもカプチーノを作るのに苦労はしないでしょうか?ご意見お願いします
2015/07/26(日) 22:10:02.15ID:???
>>341さん
純正しか使った事がないので何ともですが、試しに
ステンの袋ナット買ってきて、ドリルで穴開けて試してみては?
使い易さは人によりけりだと思いますし...。

>>342さん
プロフェッショナルでも水を減らせば同じ事だと思います。
もっとも、カプチーノならどちらでも大丈夫だと思いますがラテアートなどをやろうと思った時にボイラーが大きい方がいいと思いますよ。
因みにプロフェッショナルでゲージ満水ぎりぎり、冬場でもヘッドに湯を通して15-20分あれば使えますよ。
2015/07/27(月) 08:38:38.91ID:???
>>343
ラテアートのために買うわけでもないのでちょっと安心しました
もちろんラテアートに挑戦することはあるかと思いますが笑
Lagondoraでユーロピコラを買うことにします。ありがとうございました。
2015/07/27(月) 20:39:16.72ID:???
>>341
横レス失礼
穴を開けるだけなら袋ナットの底に釘を当てて金づちでコンコン軽く叩けば作れるよ

↓ 矢印の向きに釘を当てて打つ


あとは100均に売ってる千枚通しみたいなダイヤモンドやすりでジワジワと広げて
めくれたバリを削り取ったら完成
やすりで穴のサイズを微調整できるから自前で3つ作ってもいいんじゃない
2015/07/28(火) 15:07:13.66ID:???
>>343
>>345
ありがとうございます。
じつはすでに1.5と2.0をつくったのです。
ですが、あの・・・
もともとスチーミングがうまくできなくて、1つ穴がいいと聞いて作ってみたんです。
でもミルクが浮くようにはなったのですが、気泡は大きいしなかなか安定して作ることができません。2杯分作るのですがどちらかは失敗します。
うまく作れていないので、どちらがいいのか使ってみてよくわからないのです。
それと1つ穴のせいかミルクが飛び散ることが増えました・・・
皆さんこんなに苦労しないですよね…向いてないんだろうとは思うんですが何とか作りたい・・
穴のサイズで何が違うのかわかれば少しは良くなると思ったのですが・・・
2015/07/28(火) 20:44:22.89ID:???
私は1.0ミリにしました。
ズバリ1.5はラテアート向きには厳しいです。
スチームには時間がかかりますがシルキーな泡になり飛び散りもありません。
2015/07/29(水) 00:59:51.42ID:???
横から失礼します。
1.5が向かない理由と1.0がいい理由ってあれば私も知りたいです。
どう違うのか教えてもらいたいです。
2015/07/29(水) 11:29:46.54ID:???
あ〜ポルタフィルターがヘッドにはまらない、、、
いらいら
2015/07/29(水) 18:45:54.47ID:???
http://imgur.com/5Dh0SPL.jpg

旧型のユーロピコラなんですけどレバー根本にこんなに隙間が開いてるのっておかしいですよね?
レバーが左右にガタつきます汗
2015/07/29(水) 21:15:58.29ID:???
旧型は分かりませんが、
新型のプロフェッショナルですが、多少すき間あります。
仮にクリアランスが無いとヘッドとレバーが接触し、摩耗の原因になると思います。
2015/07/30(木) 14:22:28.07ID:???
>>となりの田中さん
ありがとうございます。確かに少しは隙間が無いといけないのでしょうね。
けどうちのはいくらなんでも隙間が広すぎるので今度レバーだけ注文してみます。スペシャルオーダー品とあるので届くまで時間かかりそうですが、、
それとパボーニのバスケットの穴のサイズって結構広いんですね
きちんと圧力が掛かるようなメッシュで抽出するとうちのvario-eで挽いた粉では微粉が多くてダメです。
良いグラインダーを買わねば、、
2015/07/30(木) 19:05:17.96ID:???
>>352 さん
新型のユーロピコラですが、実測しました。ヘッド側14mm、レバーホーク巾15mmでした。たしかに多少気になりますが、使用七年でも大した磨耗はして無いので心配無いかと。。

グラインダーですが、ascaso のフラット刃タイプがロッキーより刃径が大きく、お安いのでお勧めです。。

そのままでもいいですが、刃のフラット調整すると更に化けますよ。
2015/07/30(木) 20:54:01.28ID:???
>>353
ありがとうございます。新型はヘッド14mm レバー15mmですか
自分のはヘッド約13mm レバー15mmでした
レバー根本が変形して隙間が広がった訳では無さそうですね、、
新型になってヘッドの幅が1mmほど伸びたのでしょうか


ascasoの安いフラット刃のものってi-miniのことでしょうか?
2015/08/11(火) 20:43:49.67ID:???
プロフェッショナルのポルタフィルタのメッキが割れてハゲて来ちゃった
ポルタフィルタ買い足したいけど、中古で買ったから製造年がわかんない

画像のシールが貼ってあったんだけど 2003年 10月(OTTOBRE)ってことでいいんだよね?
わかる人いたら教えてもらえると助かります
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org461413.jpg
 1.5MBの写真画像です
2015/08/13(木) 11:27:56.80ID:???
いいとおもいます
2015/08/16(日) 16:58:19.88ID:???
>>356レスd
返事が遅くてすみません
ポルタフィルタの内径とかでも確認してみてたんですが
シールでの確認もできそうなので助かります
2015/08/21(金) 23:34:07.59ID:???
1.5mmのスチームノズルにしましたがうまくいきません・・・・
空気含ませすぎなのかなあ
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2015/10/13(火) 09:11:08.60ID:WS2DukAl
>>358 さん
僕のはスリットタイプなので当てはまるかどうか?
スリット0.3oと0.6oでは慎重にしないと気泡の取り込みが粗くなります。
その代わり、勢いがあるので多少粗くても、ガンガンに攪拌して潰せるので慣れれば0.6oの方がよりクリーミーに仕上がりますね。。

多分、1.5φでも同じではないかとおもいますよ^^
2015/10/13(火) 09:27:11.85ID:???
>>354 さん
i-miniですね。
我が家にあるi-1よりモーターは小さい様ですが、刃とかのパーツは同じなのでミディアムとかの固いの挽かなければ大丈夫かと。
4年使ってますが、丈夫ですよ^^
2015/10/15(木) 14:14:22.56ID:???
>>359
ありがとうございます。

なかなか浮いてこない泡に最後だけマッタリとしたクリーム状のミルクが少量できます。

かなり勢いよくぐるぐる回っているんですが・・・・・・・
空気の時込みが足りないのか何なのかわかりませんが全然うまくいきません。
お手上げですorz
2015/10/16(金) 05:00:44.71ID:???
>>359
横レス失礼します。
スリットは勢いがよくなりますか?
2杯分のラテをつくることがありますか?
700mlのピッチャーで2杯分一気にスチームすることが出来ますか?
みなさん2杯作る時はどうされているんでしょうか?
2015/10/18(日) 07:06:15.21ID:???
>>362
俺は2杯作る時は一杯づつ淹れてるよ
一杯抽出しスチームして淹れ、その後二杯目の豆を挽いてタンピングしてセットして抽出
その間に気圧は戻ってるから二杯目も問題ない
ただ、別の問題として一緒に飲めない事
2杯目を淹れ終わる頃には一杯目を渡した人は飲み終えてるかほとんど無くなってる
(3方向バルブじゃないから一杯目を淹れた後ポルタフィルタの圧が抜けるのに時間がかかる)
2015/11/19(木) 21:24:20.61ID:???
>>362 さん。
噴射が一方になるので、回転はさせやすくなりますが、そもそものスチームの量が少ないので20ozピッチャーとかではかなり厳しいかもしれません。
rw12ozで4.5oz二杯取であれば…ギリギリかも^^;
2015/11/19(木) 21:39:52.16ID:???
連投すみません。
YouTubeにピストン圧計測載せたので、参考まで^^;

http://youtu.be/zb-BnwvrSU4

微妙に違いますが 0.1MPa=1atm で差し支えないとおもいます。
抽出ではなく、ブラインドフィルタ状態での計測です。
前半の漏れはバスケット裏のシール忘れ。。
2016/02/02(火) 09:52:38.60ID:???
プロフェッショナルの購入を検討しています。
グラインダーはバリオEもしくはバリオVにしようかと思ってるんですが、実際に使っている方いますか?
マシンとの相性はどうですかね?
2016/02/07(日) 10:47:20.24ID:???
>>366
同型のBARATZA使ってましたが、ちょっと役不足でした。
ホルダーバラして0番から更に締め込まないと、ちょっと浅煎りだと刃が浮いてレバーがスカスカになります。
そして刃を締め込む調整をすると負荷で、ギアの寿命が縮まります。

機械としての耐久性がもう少し高ければ、
pavoniの51mmホルダー直受けの相性は抜群なので、残念なところです。
2016/02/15(月) 20:43:39.27ID:???
映画ってほんっとに良いものですね〜
2016/02/22(月) 19:24:51.97ID:???
このマシンは5杯摘出するのに合計で何分かかるものなんですか?
なんとなく連続使用に弱いような事を聞くもので…
2016/02/25(木) 05:53:44.42ID:???
マシンは何?
独り者なのでそんなに何倍も一気に作ったことないから時間は分からんけど
レバーマシンはボイラーでお湯沸かしてタンク内の蒸気圧が上がればいいだけなので
器械的には連続使用に弱いも糞もないよ

けどタンク容量上、良い抽出ができるタンク内水残量の範囲が狭いから
シングル5杯ならともかくダブルやカプチーノだと一旦蒸気抜いて水足さないと厳しいような
特にユーロピコラ
2016/02/27(土) 17:20:29.99ID:???
>>370
朝、エスプレッソ150ccにお湯200ccを足したアメリカーノを飲んでるので
ぬるくならないうちに5杯分摘出したいんです。ユーロピコラじゃ厳しいですかね?
2016/02/27(土) 20:35:56.50ID:???
>>371
その条件なら可能ではあると思う

落とすだけなら1サイクル30秒くらい?・・・長くても50秒として
予め150cc分=5サイクル分の豆を挽いて用意しておいて
豆を詰めて抽出して豆捨てて、の1サイクル1分50秒〜2分くらいじゃないのかな

豆詰めたりしてる間にボイラー圧力戻るしノンストップで作業できる感じで
湯をさすなら気にしない温度に収まるんじゃないかな
抽出する器から飲む器に移すときにちょっと冷めるし、動作としてなんかブサイクだねw

pavoniの連続抽出が苦手っていうのは
2人分以上のカップをほぼ同時に提供するような場面がダメってことだと思う
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/02/27(土) 20:38:38.86ID:OXlkPsg+
>>371
ユーロピコラ使ってます。
容量は毎朝4杯出しますが、5杯でも洗浄に使う分を抑えれば大丈夫です。
それより、圧抜きが無いので抽出後の圧の残ったホルダーを外すのに時間が掛かりますね。。

我が家のパターンですが、二杯取りで
グラインド18g〜タンピング1分
抽出1分。(一杯取りは35秒)
12ozピッチャーのスチーム×2含め4分でデザインカプチーノを2杯仕上げて、この間にホルダーの圧が抜けてるので次…な感じです。。

参考まで。
2016/03/06(日) 16:47:59.25ID:???
>>373
ありがとうございます。うーん、我が家では外す時間が捻出できないかも…
カプチーノじゃなくお湯で割るだけなので
2016/06/06(月) 21:13:35.45ID:???
超、過疎ってる所で報告
イタリア旅行でGRL買ってきてしまったわ
2016/06/07(火) 07:42:54.27ID:???
>>375さん
ようこそこちらの世界へ。
grlってタンク1.6lもあるんですね。
スチーミング安定しそう。
バスケットは51mmですか?
2016/06/07(火) 11:15:31.29ID:???
>>376
よろしくお願いします田中さん
スチーミング難しですね
バスケットは51oです
20年間でデロンギの安物7台使いましたが
パヴォーニは別物ですね、クレマ出すのは難しいですが味は100倍くらい良くなりました驚きです
2016/06/07(火) 21:26:05.03ID:???
>>377さん
グラインダーやタンパー、豆の影響が響きやすいのかもしれませんね。
たいしたラテアートが出来る訳もない僕ですが、それでも慣れるとスチーミングが弱く感じる程なのですぐ慣れますヨ。
今のところクレマはrwの90ミリのショットグラスでフィルターはダブル、ボトルレスで60ml抽出、落ち着かせて30ml分がクレマになります。
豆はタンザニアを手網で適当に焙煎してるだけです。
イタリア旅行良いですね^^
2016/06/07(火) 23:00:21.87ID:???
>>378

>グラインダーやタンパー、豆の影響が響きやすいのかもしれませんね。

これほどまで影響するマシンて他にあるのでしょうかって感じです。
やはり豆は自家焙煎ですかね、クレマの量凄いですね羨ましいです。
しばらく訓練して安定したショット落とせるよう頑張ります。
2016/06/08(水) 10:47:23.51ID:???
初めまして
同じく最近professionalを購入しました。

というかここでYouTubeにあげてる方々はどうしてあんなにミルクフォーム作るの上手いの。。。
きちんと攪拌される前に温度がすぐに60℃に行ってしまうのは何が悪いんでしょう?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/06/08(水) 23:54:03.56ID:PUuZPiSN
はじめまして、YouTubeにあげるくらいの人はプロ並みですからね
自分は冷蔵庫でミルクを冷やすのと一気に全開スチーミングするように
してます。
綺麗じゃないですけどね
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/06/10(金) 16:01:07.89ID:+nQH1BQs
ワンドを沈め過ぎると、ワンド自体の熱でも熱くなってしまうので注意です。
空気の取り込みは40°前までに3秒前後で、あとは最大回転で大きい泡を巻き込みつつ潰していく感じで、トータル23〜25秒で仕上げる感じでしょうか。

参考まで。。
2016/06/13(月) 19:33:53.29ID:???
プロフェッショナルでダブルでとる時って一回レバー引いてちゃんと30ml30mlで出ますか?
それとももう1回上に上げて2回レバー引きます?
1回だと少し少なくて、2回だと多くなってしまいます。

あとは鮮度良い豆を細かく挽きたてで(mazzerのメモリ設定デフォルト)タンピングも強めでも
レバーにそこまで抵抗がなくてクレマが縁部分にしか出ずにすぐ消えてしまう場合
何か改善点や本体のどこかをいじる箇所ってありますか?
豆はダブルで13g〜15gです。
抽出した後のケーキはちゃんと塊で取り出せます。
2016/06/13(月) 20:30:03.33ID:???
自分も同じ所で悩んでるわ
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/06/18(土) 16:24:33.75ID:vAPl0MRE
>>383
ダブルフィルターで15gだと少し少な目かもしれません。
僕はシングルフィルターで11〜12g.ダブルフィルターでは17gから18gで取ります。2杯取りの場合シングルフィルターの時より薄めです。

レバー2回ストロークでは、1回目はコーヒーに取られるのと、ガスで水の充填率が下がるので少な目になる事が多いです。
メッシュとダンピングは、細かすぎたり、強すぎたりすると水が縁の方に逃げて濃度が出ない事もあります。
最後にダンピング前のレベリングをしっかりしないとこれもチャネリングの原因になりますので、カスをよく見て色ムラの無い均一な状態か確認してみてください。

参考まで。
2016/06/23(木) 22:48:42.99ID:???
湿度のせいかこの数日抽出するのにかなりの時間を要するようになった
メッシュを荒くした方が良いのかな
毎日違うんで難しすぎるが楽しいわ
2016/07/15(金) 21:49:23.17ID:???
0.0計り買って豆の量を微調整してたら
やっと安定してクレマ出せるようになった
焙煎間もない豆じゃなくても出るようになったので
あとは豆を極めて、あり得ないくらい美味しいエスプレッソを淹れたい

レバー式にしてホントに良かったわ
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/07/29(金) 02:39:08.04ID:YlawbV8C
豆の量、説明書の通りだと少し足りないかもね…
イタリア系のロブスタ入りだと少ない豆でガツンと来るのかもしれないけれど…

パボーニは楽しいし、壊れたらまた買う。お気に入りのマシンだけど・・
でもエスプレッソマシンが個人向きでない訳もはっきりわかった。
ベストな状態でエスプレッソを抽出しようとすると、何回か挽目を調整しないとならない。
人が来たときなんかで何度かやれると3〜4杯目からうまく出せる・・
でも毎朝、お店ならともかく、個人でそんなことやってたら飲むより捨てるほうが多くなる。
焙煎日や経過日数で毎日の経験からそれなりに調整はできるようになったけど、1杯目からベストを出すのは至難の業。
挽目の調整と抽出を毎日テストできる人ならいいんだろうけど・・・
一定の味やクレマやなんかを毎回完璧に出そうとしてもかなり厳しい。そんなことを考えると、家庭向きではないマシンだなあ、と思う。
ドヤ家電になるんだろうなあ…
ドヤしたいわけじゃないんだけど…
2016/07/29(金) 10:42:46.11ID:???
完璧なエスプレッソなんて小難しい事考えてないなあ
休みの日以外、せいぜい朝と夕食後位に一杯淹れる程度だけど
まあそこそこのアタリはついてきたし、あとは
今朝はすごく分厚いクレマが出たので気分いいなあ、とか
今日はちょっと雑味が多くて残念、とか

来客に淹れるにしても、相手も個人宅で至高のエスプレッソなんか望んでないだろうし
少なくともおれやおれんとこ来るような連中はw
飲み手を唸らせるためのエスプレッソ淹れるのに必死な家の主に恐縮して待ってるよりも
それなりのエスプレッソでも、淹れてる最中も楽しく語らえるほうがいいって思うわ

まあ価値観は人それぞれだってことかね
2016/07/29(金) 17:47:26.77ID:???
完璧ではないっていうのが安定感が無いってことであれば、それこそ家庭用どころかお店の方でも使いづらいしねw
まぁ車でも何でもマニュアルはオートマに比べれば趣味的要素が強いものになりがちだよね

ちなみに皆さんに質問なんですが、タンパーが51mmの物でも若干端に隙間ができると思うのですが、
ぴったりのサイズ感のタンパーでオススメの物ってありますか?
2016/07/29(金) 21:34:15.45ID:???
焙煎までやり始めて余計に安定感がない僕が通りますよ...

タンパーは51.5ミリ、レッジでオーダーしました。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/07/29(金) 22:55:48.89ID:+B18llsF
自家焙煎の上、毎回豆変えるのでますます安定しない僕も通ります。。
自作でフラット51ジャストと、付属と同カーブ51.8の木製。少し緩めの方が小細工しやすいので好きです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1684707-1469799688.jpeg
これ。

最初、現物あわせぴったりで作ったら、少し粉を噛むと抜けなくなったり、一緒に浮き上がったりで削り直した経緯があります(笑)
あと、シングルとダブルで結構寸法違いません?
2016/07/29(金) 23:59:13.34ID:???
>>392さん
ほほぉ、全体が凄く綺麗に整形されてますね!
加工屋さんですか?底の緩いカーブなんて難しそう。


51.5でも抜け辛い時ありますね。
ドーシング上げないとタンピングできないです。
シングルバスケットは...まぁ諦めですね^^;
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2016/08/01(月) 21:33:45.63ID:y8k/K4cA
>>393 さん。
いえいえ、ただのDIY好きです。
マキタのドリルとヤスリで作りました(^^;;

そして今日は暑かったので、たまにはこんなのも良いかと。
http://p2.upup.be/8y3W36W3zf

なんていう名前なんですか。。アイスラテもどきですd(^_^o)
2016/08/20(土) 15:25:45.78ID:???
親からパヴォーニもらったんだけど、お湯入れて一発目にはサビ水が出ます。これって普通?メンテナンス出来るならしたいんだけど何をすればいいでしょうか?錆びてるのはタンクじゃなく、その先っぽいんだよなぁ。。誰か教えてください
2016/08/22(月) 23:09:00.29ID:???
>>395さん
本当にタンクから先なのであればグルーブを止めているボルトを外し、具合の悪いところは目視で分かると思います。
パイプはグルーブを外せば現れます。
ピストンを外すには

レバーのサークリップを外しピンを抜き、レバーを取る
上のダブルナットを取る
フィルターの周りのゴムパッキンを取る
ダブルナットが付いていたボルトを床にグッと押し付ければスポっと抜けます。

ただ、出てきた水が錆だった場合はかなり高額or修理難しいかもです。
グルーブのサイズは旧型なら49ミリ、現行なら51ミリです。
グルーブを外す前に一度レバーを上げてグルーブ内の水を抜かないと分解した時に水が出てきますのでご注意を。
それと、パッキン等の消耗品、食用グリスの準備も忘れずに。
ナットの類はセロハンテープを薄く巻いてメガネレンチ掛けるとナットに傷が付きにくいのでおすすめです。
またヘッドのパッキンを外す時はパッキンの収まっている所に傷付けないように気をつけて下さい。
2016/08/23(火) 20:46:57.95ID:???
>>396
とても詳細に、ありがとうございます。

親父はそんなモンって言ってますが、錆び水なんてやっぱりあんまりないことなんですね。。
とりあえず分解してどこが錆びてるか見て、パーツ交換が確実そうですね。
合羽橋ユニオンはそういう細かいパーツもありますでしょうか??
2016/08/23(火) 22:28:53.82ID:???
>>397さん
イタ商で購入した為にユニオンでは焙煎機以外世話になっていないのでなんとも...
んー、ユニオンで聞いてみてダメならイタ商でしょうか。ただ、ユニオンでのパボの販売価格みると幾分高くつくかもしれないですね。

毎日継ぎ足しで分解等以外水入れたままですが、錆た水が出た事は無いですね。
(前は他の優良店(店からの提案でイタリアからの自分の取寄せ品を自店の在庫品と同一梱包で送料タダにしてくれたり)が潰れて無くなったりで本当にここの先輩方に助けられています。)
2016/08/24(水) 22:21:12.11ID:???
やっぱり錆びるのは珍しいんですね。
参考までにイタリア商事のサイトを見ましたが、ここも良さそうですね!

とりあえず錆びてる場所を特定して、問い合わせしてみます!
ありがとうございました!
2016/10/21(金) 06:22:59.73ID:???
約一カ月前にプロフェッショナルを買い朝夜の一日二回使ってきました
最近プロフェッショナルの圧力計が前は1くらいまでキチンと上がっていましたが、
0.7くらいまでしか上がってくれなくなりました
前のログ見ると壊れたりしている方もいますが、皆さんの中にも壊れたりしている方はいますか?
対策や代用品的な物はありますか?
2016/10/22(土) 21:17:02.45ID:???
>>400
抽出に変化ありますか
新品購入ですか
新品で1カ月程度で抽出に問題ないのなら
圧力計の調子が悪いのかもイタリアの計器類は適当なんで
車でもそうですから
下のサイトで部品購入できます。

http://www.theespressoshop.co.uk/en/La-Pavoni-Lever-Spare-Parts/cc-34.aspx
2016/10/23(日) 20:32:42.31ID:???
>>401
新品で輸入しました
抽出も以降何度もしていますが、体感では影響がないので多分計器が壊れたのだろうと言う憶測です
おかしな所はもう一点あって、抽出される口が二股に分かれていますが右側一方からしか排出されません
見た目には水平っぽいのでなんかおかしいなと思いつつ、最初から一股だと思い込んで使っているので問題ないと言えば問題ないのですが
サイトを教えて下さりありがとうございます
ついでにパッキン類なども購入しようと思います
2016/10/23(日) 22:12:35.79ID:???
>>402
ダブルスパウトで常に片方からしか抽出できないのはおかしいです
ポルタフィルター装着する溝は清掃してますか結構粉が入ってます
清掃しても治らないなら一度分解して、組み立て直した方が良いかも
分解組み立てはググればその手のサイトが沢山ありますよ。
2016/10/23(日) 22:39:45.39ID:???
中古で買ったプロフェッショナルだけど、下手くそなせいか片方から出無いこと多し

あとはレーバが生えてるひし形の部分 <> の水平が合ってないとすごい偏る
ボルト緩めるとわかるけど簡単に傾くよね
2016/10/24(月) 00:58:36.94ID:???
粉を入れずに湯通しだけするとドパドパっという感じで両方から出ますし
タンピングのせいかなと最初は思ったのですが、それだと常に右に偏るのも変だなと思います
全く左から出ないわけでもないのですが、でも右に偏るか左から全く出ない時もあり、
本体のポルタフィルターを装着するところに確かに粉がついてたりするので、
おっしゃる通りに一度分解を試そうかなと思います

>>404
<>が具体的にどこなのかは分かりませんが、構造的に抽出に関係する所は水平だと思います
買ったばかりでボルトとかに工具を当てはめるのは傷の関係上少し躊躇していましたが
分解時にそういうのも含めて気を付けてみます
2016/10/24(月) 02:15:26.82ID:???
抽出時どこ掴んでます?
ポルタフィルタのハンドル掴んでいると右に傾きやすいですよ。
それから、かなり前傾するのでスパウトの水平方向の角度がズレていると、例えば右側が手前にズレていると、右に偏る事になりますよー^ ^
2016/10/25(火) 11:25:07.84ID:???
抽出時は上の水を入れる所を掴んでいます
昨日少し粗く挽いていつもより抵抗を少なく出るようにすると両方から均等になるように出てきました
どこかが傾いていてチョロチョロとしか出ない時には右に偏ってる可能性がありますね
いくつかの豆を気分で適当にブレンドしているせいか
豆によって抵抗が強くなったりクレマが出なかったりしてエスプレッソは難しいですね
2016/12/13(火) 11:01:47.17ID:???
パッキングのどれかが外れてるか、半分外れてるか、伸びてるか、ズレてるか。
ピストン欠損してるか。
できるだけ早く分解することおすすめする
2017/01/25(水) 03:29:10.04ID:???
冗談でスチームと同時抽出してみました。
https://youtu.be/4MJaGt2GRpA
2017/01/25(水) 20:29:08.77ID:???
だいぶ前に動画中足で風呂場?の椅子をガッてやられてた方ですか?
確かに角材使えばいけますねw
2017/01/26(木) 20:22:56.29ID:???
>>田中さん。そうです(笑
設置場所をキッチンラックに追いやられて台が無いと見えないので。。あの時は立ち直れないくらいのダメージでした(^^;;
同時抽出は12ozでは溢れそうですが、研究中の7oz二杯取りで20ozピッチャーではデザインカプチーノくらいなら何とか使えそうです(^^)
2017/02/12(日) 14:06:33.60ID:???
また要らん実験したので。
https://youtu.be/HzwA7Y6OQnk
europiccola 51oヘッド限定になると思います。

あと関係ないですが、途中サイトグラス破裂でパニックになりました。
ガラスってクエン酸とかで侵食されちゃうんですかね^^;?
http://iup.2ch-library.com/i/i1776090-1486875781.jpg
予備との比較です。
内側から薄くなってました。
2017/02/26(日) 18:35:04.34ID:???
空焚き事故で電熱線が破裂してしまったのですが
修理経験ある人いますかね…?
電熱線交換だけじゃ済まなそうだなぁ。ヒューズとかも必要そうだよね…:電気系統詳しい人いませんか
2017/03/02(木) 12:34:31.99ID:???
>>413
だいたい先にヒューズが飛ぶからヒューズ交換だけでいいはず
パヴォーニは構造が単純だから、まずベース部分を分解してヒューズ交換してみれば
まず分解して開けてみないと話は始まらない
2017/03/02(木) 14:03:53.39ID:???
>>414
そうですね、今度の休みに開けてみます。
ただ電熱線が割れてるのは確認済みです。破裂音がして飛び散りましたわ…

それと最初サビ水が出るのでそこもついでに解決しますわ
2017/03/02(木) 18:39:42.69ID:???
>>415
サビ水ってもしかして未だかつてオーバーホールしてないとか?
パッキン類の交換は定期的にして(そんなしょっちゅうはしなくていいけど)クリーニングもしないとw
電熱線が割れてるのを確認済みという事だけど、であればその交換と他の部分の点検も兼ねてやっぱり一度開けないと修理しようがないね
本体のバラし方のサイトなんかを探して見ながらやるといいかも
2017/03/03(金) 10:17:31.29ID:???
ヒューズって?
だいぶ古いタイプ?今のはバイメタルスイッチだからヒューズないからね。
あと、空焚きして真っ赤になっても水入れちゃダメだよ。
2017/03/03(金) 13:03:53.32ID:???
>>416
オーバーホールはまだありません…買って5年くらいになるんですが。。
一度しっかり見た方が良さそうですね。サビの原因部分も交換しないでどうにかなるものでしょうか?
サビは、一度水いれっぱなしで長期不在にしてからです。タンクは見たところ何でもないのでどっかの管だと思ってます。
>>417
五年前に購入したのでどちらでしょう?問題は機能しなかったことですが。

ところで部品購入は海外から取り寄せですよね?
2017/03/04(土) 07:55:28.86ID:???
>>418
本当にタンクの壁面は問題無いならタンクから給水する細いパイプじゃないかな
それを交換すればいい

ちなみに、ヒューズはこれな
https://aoiken.jimdo.com
下の方に画像があったと思う

オーバーホールは自分でする自信がなければ、やってくれる会社もあったと思うから探してみてみいいかも
パーツの取り寄せは以前はイタリア商事や合羽橋のユニオンでもやってくれてたし今でもやってるんじゃないのかな
イタリア商事は正規代理店やめたんだっけ?
10年近く前、La Pavoniに直接問い合わせたら日本はイタリア商事で扱ってるからそっちに言えと言われた
確認してみてもいいかも
それでも割高なのでespressoparts.com なんかで個人輸入をした方が安いと思う
サーモスタットが$18、給水パイプが$17、パッキン類リビルドキットが$94.9、4ポールのスチールヒートエレメントが$198、とかとか色々あるから
もっと安い所もあるけど

5年前に新品購入したなら恐らくMilleniumモデルだろうからPre-milleniumモデル用を選ばないようにw
2017/03/04(土) 12:34:21.37ID:???
ちなみに。
基本錆びる物は無いので、ほぼクエン酸洗浄で大丈夫。
唯一錆びる心配があるのは、>>419 さんのリンクでも写ってるピストンシャフトのパッキン止めのクリップとリング。
たしかコレは鉄。
ヒューズ?は回帰スイッチ付きのバイメタルスイッチの場合、伝導グリス塗っておかないと正しく作動しないです。
修理業者?はSteam Piston Brewingさんて所でもやってるみたいですよ
2017/03/05(日) 13:46:30.29ID:???
詳しくありがとうございます!

ちっちゃい子供いるからあんまり長く広げとくのも、と思って実はしばらく放置してましたが、お陰さまでやる気でました。
すごく参考になりました!何とか直して戻ってまいります(^ν^)
2017/03/27(月) 00:27:39.74ID:???
有楽町のビックカメラでパヴォーニ売ってた
初めて現物見たんでモデル名はわからないけど
大きめだからプロとかその辺かなぁ
2017/06/08(木) 22:26:58.38ID:???
久々に良さげなアングルで撮れたので(^^)
https://youtu.be/sf2WDqUxeFY
2017/09/03(日) 21:03:50.82ID:???
ヨーロッパ仕様の中古輸入して120v化したことあり方いますか?
2017/09/04(月) 15:57:52.49ID:???
ヒーターとガスケット変えればイケるすよ。あとプラグ変換
2017/09/05(火) 14:06:01.60ID:???
>>425
プラグとヒーターはわかりますが、ガスケットはヒーターの部分ですか?
2017/09/05(火) 23:55:51.32ID:???
ヒーターガスケットは必ず換えないと漏れるぜ。
あと、プレッシャースタットのパイプ。
外れなきゃ交換。パイプ組み付け時、熱硬化型のシール剤があると良い。シリコンでもイケるが硬化迄時間がかかるのと、硬化前だと少しばかり身体に悪いのが出る。
2017/09/06(水) 11:29:19.60ID:???
>>427
なるほどあのヒーターから出てる動のパイプの周りって自分でパテで埋めるんですよね。
真鍮製のヒーターついてる古いマシンに新しいアルミ製?のヒーターってアダプター無しで取り付けられますか?
ネット見てるとアダプター必要とか、そのまま付けられるとか英語で色々書いてあって理解できませんでした、、
2017/09/07(木) 08:32:26.91ID:???
左の90s professional plのサーモを右の新しいのに付け替えても問題なく動作しますか?


http://imgur.com/eJ4Gc3Y.jpg
http://imgur.com/0yuZTII.jpg
2017/09/08(金) 18:46:28.45ID:???
うーん。ミレニアムモデルとダブルスイッチの次くらいまでは現行ヒーターで互換有り。90年頃のになるとわからないなぁ。。
アダプターが必要なのはきっと大昔のネジ込み式の奴じゃ無いかな?現行のはベースとタンクをリングで挟んで、ヒーターはリングにボルト3本で留まってる。
少しづつ変わってるから、個人でやるなら後は現物合わせで出たとこ勝負だね。
あと、写真upしてくれた新型のブレーカーはバイメタル式のスイッチなので、cpuとかの熱伝導グリス塗って固定出来れば一応作動温度で使えると思うけど、やってみないと分からない。
2017/10/05(木) 12:41:27.09ID:???
うわあああい
vario vポチったよ!
いずれはマッツァー買えるようになりたい
2017/10/11(水) 15:51:05.02ID:???
最近練習してるヤツ。
3手目が特にイカンです(´;ω;`)ブワッ

https://youtu.be/ELYDehLwlSI
2017/11/21(火) 10:32:36.54ID:???
ちょっと振ってみました。
https://youtu.be/xEeK-SnsrMc
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/12(火) 10:48:57.84ID:GkKGjOF0
パボーニをゲットし、初抽出で試しにイリーの極細缶の粉を詰めて抽出してもレバーが弛く、クレマも無いんですが、
これではまだ粉が粗いんですか?
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/14(木) 16:51:40.54ID:R6rN0/vD
>>434
イリーの極細挽きは見た事無いですが、イリー缶に限らず缶は大抵ガス抜きバルブ付きなのでメッシュというより、多分ガスが抜けちゃってます。ガスが抜けちゃうとポンプマシンでもシャバシャバになりやすいです。
特にパボーニで挽き売りは難しいですよ^ ^
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/15(金) 08:26:02.27ID:XV2lfvDV
なるほど、そうでしたか。
抽出圧力には、鮮度も必要って事ですね?
ありがとうございます!
2017/12/15(金) 13:31:31.21ID:???
>>434
イリーの粉は粗すぎでパボーニでは無理です
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/15(金) 20:53:40.82ID:ifeYlbSD
せめてクレマくらいは、と思いましたが・・・
挽き売りで横着したのがいけなかったようで。
そうでしたか、ありがとうございます。

イリーのエスプレッソ、ダークロースト極細缶、もう買いません

何より、酸っぱくて気持ち悪いですww
2017/12/15(金) 21:57:32.57ID:???
挽き売りならコーヒー専門店でエスプレッソ用と伝えて挽いてもらった方が良いです
丸山珈琲で挽いてもらった時は大丈夫でしたよ
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/16(土) 08:32:09.80ID:0ZdQFHnF
パボーニ初心者に丸山さんは勿体ないですw
(イリーも然りですがw)でもこっちは缶だし。
2017/12/16(土) 18:30:35.72ID:???
>>433
相変わらず気持ちいい位浮かすのお上手ですね!

>>440
そうしてグラインダーに拘り始め、自家焙煎までやるのがテンプレです。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/22(金) 00:14:31.03ID:N5Im3T8g
ところで、イリー、ムセッティ、ラバッツァなどなど、
本場イタリアのエスプレッソって、こんなに酸っぱいのが普通なんですか?
2017/12/22(金) 01:52:07.52ID:???
淹れ方が下手なのでは?
2017/12/22(金) 04:20:16.24ID:???
433です。田中さん、ありがとうございます^ ^
>>442 さん。
なんとも言えないですが、思い付く事を少し。
抽出時間が早目にだっり、クレマが白くないですか?こういったときに酸味が強く出る傾向があるような気がします。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/12/22(金) 21:16:58.64ID:N5Im3T8g
レバーの力加減さえ手探り状態。 やはり、抽出が早いのかもしれませんw
ありがとうございます!
2018/01/14(日) 18:53:01.21ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/01/19(金) 22:52:19.90ID:???
大会対策でタイムアタックしてみました。
https://youtu.be/DEtbqHJWYeM

ちなみに惨敗してきました(^^;;
2018/03/09(金) 15:00:53.64ID:???
20年ちかくなるような古いユーロピコラ持っているが、ゴムパッキン等部品取替えたいけどマシンが新型か旧型かわからず
困っています。タンパー径は50mm、スイッチは赤白の2段型、マシンは銅製です。新旧の見分けかた
どなたかご指導お願い。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/09(金) 15:10:53.04ID:aQ/6jhAT
これ作った人マジ神、その人と会ってみたいわ
https://goo.gl/tiU7BC
2018/03/09(金) 20:57:05.05ID:???
ブラクラ注意
2018/03/10(土) 01:13:52.26ID:???
>>448
悩むよね
ここに説明書いてあるから翻訳するなりなんなりと
https://www.espressocare.com/products/la-pavoni-home-machines
2018/03/10(土) 01:43:36.51ID:???
>>448
https://www.theespressoshop.co.uk/SearchResults.aspx?Search=+la+pavoni+lever+shower+screen
シャワースクリーンの中心部の形状が丸か四角かで判別できんじゃね?
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/10(土) 01:52:24.39ID:6ezGiy6G
>>448
思い出したw
Portafilterのハンドル部の付け根の形状がNewとOldでは違う。
Newは取ってつけたような感じで、Oldは滑らかに中心部まで伸びる
2018/03/10(土) 03:19:18.81ID:???
ダブルスイッチはプレミレニアムなので、49ミリバスケットのタイプですね。
現行ミレニアムモデルは51ミリです。
2018/03/10(土) 13:35:24.69ID:???
皆様有難う、これから挑戦しますのでまたよろしくお願いします。
2018/03/12(月) 14:11:49.94ID:???
>>455
工具は事前に用意して置いた方がいい
六角レンチとCリングの取り外し取り付け出来る開くタイプ(レバーの所にあるピン取り外し)と閉じるタイプ(シリンダ内のCリング取り付け取り外し)
あと給水パイプを取り付ける部分の交換は4つの穴に入れてとり外す専用のがないと厳しいことがあるので、なければここは諦めるしかない
ただ 銅製の給水パイプはよく割れるので、
ピストンについてる2つのゴムと同じく数年に一度取り替えた方がいい

ああ、自分も予備のOHキットをそろそろ補充しとくかな
2018/03/12(月) 20:34:38.32ID:???
ダブルスイッチのやつの給水パイプは、ヘッド直にネジ込みかも。
パーツ発注は、(old or new…もしかしたらpre millennium か millennium表記かも)間違えない様にお気をつけを(^^)
2018/03/14(水) 00:45:26.14ID:???
lagondolaからprofessional輸入しました。
110v仕様は今無いみたいです。

2杯目抽出後に圧力計の中で漏れが発生して、メールのやりとりしてます。
とりあえずアダプターナット増し締めと、サイトグラスの確認を要請されました。

念の為、増し締めしたけど原因は圧力計。
現在圧力計はそっぽ向いて涎垂らしてます\(^q^)/
2018/03/14(水) 01:25:10.44ID:???
>>458
圧力計はよく壊れる というかずれてくるからいくつか予備で購入した
別に純正でなくてもいいし
最悪 別になくてもいいくらい
とりあえずパッキンくらい確認してみたら?
2018/03/14(水) 06:36:11.61ID:???
>>459
もちろんしましたよ
なので圧力計は斜め左向いてます。
水の漏れやすさや、蒸気を密閉する事が大変なのは承知です。

結局は新しい圧力計を送ってくれるとの事で、ここまでで約2日です。

とりあえずメクラ用に、適当なボルトとテフロンパッキン買ってみます。
2018/03/14(水) 12:06:59.20ID:???
>>460
斜め左向いてるの意味が分からん
それは単にまっすぐに留めてないだけだろ(まさか増し締めしたからとか言うなよ)
ズレるというのは圧力がズレると言うこと
つまり全く圧力かかってないのに0バールになってないという事
自分でメンテや修理も出来ないのにパヴォーニ買ったの?
2018/03/14(水) 12:38:08.45ID:???
>>461
新品で買って圧力計に不具合(蒸気漏れ)があった。
その旨メール(写真も)したら、多分パッキンの所だから確認の為に増し締めとサイトグラスをみて欲しいと依頼された。
こっちは現物見てて場所の特定した上で連絡したが、頼まれたので増し締め。

正面向いている圧力計、増し締めしたらどっち向くでしょうか?
新品のパッキン用意しても良いですけど、それはこれからの話では?
2018/03/17(土) 17:31:52.94ID:???
給水パイプ根本の樹脂パーツは自分は穴の径に合う適当な金属棒を二本挿し込んでウォーターポンププライヤでその金属棒を挟んで外しましたよ。
あのサイズのカニ目レンチは中々見掛けないですが、専用工具があるのですか、知りませんでした。
圧力計の下の樹脂パッキン新品にして締め上げたらタンクが曲がって泣きそうになりましたよ...
2018/03/18(日) 08:53:28.52ID:???
圧力計交換しようとしたら折れたことあったなナットが円錐形状て特殊だから泣きそうになった。
数ヶ月後にパーツ取り寄せてやっとなおった。
2018/04/06(金) 17:36:27.87ID:???
やっと圧力計が届いた!
漏れてた圧力計も修理したんで予備行き
おまけにmotta espresso shot glassまでくれたよ

ありがとうカルロ
2018/04/06(金) 17:41:03.27ID:???
ちなみに、水道用のゴムパッキンで外周カットすれば良い感じのがありましたよ。
2018/04/06(金) 18:00:36.08ID:???
>>465
おめでとう
良かったね
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/09/16(日) 23:55:13.12ID:wdfEuiH0
中古で買ったんですが、
タンクの中、下の方の側面に緑色のスケールがびっしりついてたんだけど、なにこれ?
手で触ると砕けて粉になるんだけど、、、
2018/09/18(火) 06:07:13.50ID:???
>>468
緑色はスケールじゃない
スケールは白だったりキラキラしてたりする
多分それは錆
分解してタンクの内側の錆を取るか交換するしかない
2018/09/18(火) 14:21:51.95ID:???
クエン酸洗浄と重曹洗浄を繰り返せば緑色は取れるだろ
底の状態から考えると、好きなら磨けばって感じだと思う
2018/09/19(水) 06:11:32.95ID:???
とれねーよ
スケールじゃねーんだから
2018/09/23(日) 21:23:15.19ID:???
昨日分解してみてみたらどうやら接着剤みたいだった…
前のオーナーが付けたのか知らんが、ヒーターの床のとこにべたべた塗られてたわ。スケールじゃなかった。レスくれた人すまんな
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/11/23(金) 20:32:26.06ID:R7bwaWRY
お湯の沸騰前から右上の圧力逃がすところの先から水蒸気漏れるようになったけど、これって
修理どうすれば良いのでしょうか。部品の交換できますか?できるならばその方法をどなたか教えて
いただけませんか。よろしくお願いします。
2018/11/25(日) 19:50:20.44ID:???
>>473さん
付け根から漏れてなければ、セーフティバルブのゴムがヘタっているのかも。
カップに16ミリソケット差し込んで外せます。
本体側を回さない様気を付けて下さい。

バルブは2タイプあって、古い方は交換が必要。
新型のは圧抜きの小バルブが付いているので、外してバルブ本体ゴムパッキンを裏返すと復活したりしますが、現在我が家のは同じくらいの厚のシリコン板を切り抜いて入れ込んだ方が新品より長持ちしています。
2018/11/25(日) 23:29:52.64ID:???
474 様
有難うございます。私のは旧型ですので部品の交換になると思います。これから部品発注します。
助かりました有難うございました。
2018/12/29(土) 16:15:40.18ID:???
シングルリーフ。
https://youtu.be/ILBl7vpGcdw
ちょっとズレました^_^;
2018/12/30(日) 06:15:47.51ID:???
>>476
tんk
2019/01/23(水) 08:09:37.90ID:???
ヒーターが破裂したんだが、大阪で修理部品が売ってるところってどこだろう?越してきたばかりで…
2019/01/23(水) 16:09:39.73ID:???
>>478
通販(個人輸入)すれば
2019/01/31(木) 23:48:09.91ID:???
>>479
こういうのあんまり得意じゃないから見ながら相談しながら買いたいんだよねえ
2019/02/06(水) 16:17:33.66ID:???
Pavoniにヒートシンク付けてる人いる?
2019/02/24(日) 11:44:55.45ID:???
しばらく使ってなかったらサビ水が出るようになったわ…
みんな一回一回水抜いてる?
2019/02/25(月) 18:23:14.07ID:???
>>482
冷めたらレバーを上げて中の水捨てるようにしてるが?
サビの前に古い水が腐敗してヌメるのが怖いから
2019/03/02(土) 18:24:47.52ID:???
>>483
レバーの上げ下げだけで捨て切れるか?
2019/03/05(火) 01:42:43.00ID:???
>>484
ほぼ捨て切れる
レバーを上げないと空気がピストン内に入らずそこに水が出ない
レバーを上げると空気が入ってその中の水が移動出来るからマシンを何度も逆さにすれば水は抜ける
2019/03/09(土) 19:02:46.09ID:???
>>485
なるほど、タンクじゃなくてピストン内部の水ね。
たしかにそれが抜けてたからピストン内部が錆びたのかも。
しかしタンクの水は逆さにして水抜いてんのね、やっぱり
2019/06/04(火) 15:23:53.11ID:???
上にも書いたけど大阪で部品売ってるところないよねぇ…
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/07(金) 15:32:38.26ID:y7Az1FP/
>>487
北野田のレッドストーンさんなら何か知ってるかも。
2019/06/15(土) 09:59:26.01ID:???
lMSのシャワースクリーンとフィルター使ってみたけど、違いがわからないw
2019/06/20(木) 08:36:04.83ID:???
>>489
そんなもんだよ
プラシーボ効果はあるかもしれないけど
2020/05/07(木) 19:20:25.55ID:???
ストラトバリと普通のは何が違うのですか?装飾だけ?
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/06/29(月) 00:16:43.74ID:/6W6vBPD
ヘッドを冷やすと何が変わるんでしょうか?
2020/08/03(月) 22:52:22.66ID:???
タンクからピストン部へお湯を送る給水パイプが割れてしまったんですが、補修用パーツを販売しているお店って日本国内にあるんでしょうか?
2020/08/04(火) 05:22:18.17ID:???
>>493
個人輸入だろうな
もしくは、昔La Pavoniに直接問い合わせた時に日本の代理店であるイタリア商事に聞けと言われた
そこ経由であれば手に入ると思う
あとメンテ用のパッキン類を合羽橋のユニオンで注文してもらったこともある
今でも扱ってるかどうかは知らないけど
2020/08/04(火) 09:49:45.85ID:???
>>494
ありがとうございます。国外のpavoniのパーツを扱っているショップから購入してみたいと思います。とりあえずアルミシールで割れを塞いだらなんとかなりましたが、体に悪そうなので使用は止めました。
2020/08/10(月) 18:06:20.94ID:???
>>495
我が家は、錫99.99%半田で塞いで使ってますよ(^^)
2020/08/28(金) 17:58:10.88ID:???
全く使われていなかったpavoni プロフェッショナルを手に入れたんだけど、クレマが作れない…

ハンドルレバーを上げて3秒くらい経つと勝手に抽出されちゃうから、レバーに圧が掛からなくて困ってる。

市販のエスプレッソ用の粉と、デロンギのKG521使って豆から挽いたもの両方試したけど変わらなかった。
イタリア商事に問い合わせて、家庭用ミルだと役不足だから珈琲専門店で引いてもらったものが良いと聞いて、さっき試したけど変わらなかった…

YouTubeで調べたけど、レバーを上げた状態だと勝手に抽出されないよね、うちのおかしいのかな…
2020/08/28(金) 20:06:45.20ID:???
>>497
それは豆とグラインダーのメッシュ、タンピング圧の問題だな
豆は深煎りになればなるほどクレマは出にくくなる
焙煎後時間が経ってても出なくなる
極細挽き時なければ出なくなる
タンピングが軽いと出なくなる
それら全てのバランス

レバーを上げて水圧だけで抽出されるのはそれら豆の調整が全く出来てないから
2020/08/28(金) 21:48:15.13ID:???
それ10年前に教えてほしかったわ
2020/08/29(土) 00:05:31.74ID:???
>>498
今日、珈琲専門店で検証用に豆と、エスプレッソ用に挽いてもらった粉を両方買ってきて、さっき豆を、自分のデロンギのグラインダーで試したら、垂れ流されずにうまく抽出できた!

珈琲専門店で挽いてもらった粉が粗かったみたい…
エスプレッソ用にしてもらったはずなのに笑

荒くてもダメだし、古い粉もダメなんだね、ありがとう

もっといいグラインダーだと層の厚いクレマができるんだろうなぁ
2020/08/29(土) 00:36:10.88ID:???
>>500
豆は店で挽いてもらわない方がいいぞ
エスプレッソ用と言ってもマキネッタ用だと荒くなるし、例えエスプレッソマシン用と言ってもメッシュは湿度や焙煎度、鮮度によって調整する物なので挽いてもらわない方がいい
それに挽いた後は急激に豆の劣化が進むから出来るだけ直前で挽いた方がいい
なのでいいグラインダーはエスプレッソには必須
店でも開店前にメッシュの粗さ細かさを何度も抽出して調整をするものだし

Pavoniはレバーを上げて抽出されない状態でかつレバーを適度な圧で下ろして約20秒くらいで下ろし切れるくらいのメッシュに合わせるといい
豆が新しいと相当モリモリクレマが出てくる

レバーを下げる前から出てきたり、逆にすごい力を入れてもレバーが下りず抽出されない時は、前者はメッシュが粗く、後者は細かすぎるから調整が必要
その為にもいいグラインダーは必要という事だね
2020/08/29(土) 01:11:16.29ID:???
>>501
ありがとう、とても参考になるよ
店でもそこまで拘っているのか…奥が深い

ちなみに、グラインダーでオススメのはある?値段もピンキリだよね…数万円くらいで買えると嬉しいんだけど
2020/08/29(土) 02:35:26.92ID:???
>>502
グラインダーのスレに誤爆したw

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1592083746/
の 167 にw
2020/08/29(土) 08:56:30.41ID:???
>>503
おお、ascaso i-miniは比較的買いやすい値段だしちょっと気になってたんだ、デロンギとそんなに違うのであれば導入する価値はありそうだ

前向きに考えてみるよ、いろいろ教えてくれてありがとう
505(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:32:47.86ID:65H3fO6D
レバーをあげても水が上がってこないのですがどんな原因があるか分かる方いらっしゃいますか…?

給水パイプ割れていたので輸入して交換しました。最初はそれが原因と思ったのですが、どうやら他に問題があるようです。
2020/09/24(木) 03:13:59.75ID:???
>>505
1気圧までボイラーは圧力出てる?
出てるなら給水パイプからグループヘッドまでの間に隙間がありそこから空気が入り込んでるとしか思えない
パイプが割れてたのは間違いなく原因の一つでそれは交換するべきもの
ただ他にも原因があったって言う事だね
そのパイプを繋いでる所はしっかりしてあるか、そこから先のピストンのパッキンは新しいのに交換してるか、それ以外のメンテナンスパーツは問題ないかを確認した方がいい
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/27(日) 00:33:24.83ID:kOLpDYOP
>>506
なるほど!!!!!ありがとうございます。思い当たるところがあるので確認してみます。それでもダメならピストンも、点検してみることにします!!
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/27(日) 00:34:22.29ID:kOLpDYOP
>>506
ボイラーの圧力は、問題なく出ています。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/22(日) 11:13:53.27ID:hRjVq3gh
ボイラーに冷水じゃなくて、あらかじめヤカンで沸かしたお湯入れれば、1~2分もあれば抽出できますか??どこにもそのような記載がないから不思議です。
2020/11/22(日) 16:45:09.63ID:???
>>509
出来るよ
ただ少しは早いけどお湯を沸かす時間も別途ある
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/22(日) 20:08:17.79ID:OKoGOK0f
>>510
ですよね。ありがとうございます。
ちなみに、ポルタフィルターのサイズってプロフェッショナルも、Stradivariも、新しいESPERTOっていうのも同じですか?
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/23(月) 18:20:00.74ID:r2BJpZ9d
オールドグループとニューグループの違いはどこでわかりますか?
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/24(火) 19:03:21.48ID:GeNCLky6
>>511
パーツリスト見る限り同じようです。
ただ、espertoのバスケットはimsだかのOEMが付いているみたいですね(^^)
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/24(火) 19:12:01.44ID:GeNCLky6
>>512
プレミレニアムモデルとミレニアムモデルはヘッドのテーパー部の形が少し違います。ググれば出て来ますが、プレミレニアムの方がちょっとエッジが効いていてメカっぽくて好きです(^^)
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/02(水) 01:23:16.31ID:aWJFVdST
>>514
そうなんですね!ありがとうございます。
以前このスレッド内でその見分け方についてのコメントがあったと思うのですがどうしても見つけられず…。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/02(水) 01:24:11.61ID:aWJFVdST
>>514
パッキン類を個人輸入するのですが、どちらを買えばいいかわからず困っています。ピストンの部分が樹脂か鉄製(←?)かで見分けるとあった気がします。ちなみに私の持っているパボーニ(プロフェッショナルです)は樹脂製でした。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/02(水) 02:01:12.23ID:YUa4XVV7
>>514
あ!!!!!理解しました!!ありがとうございます!!助かりました!
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/19(火) 18:15:13.99ID:UAwrL8ls
はじめまして、いきなりしつもんすみません。
pavoni(europiccola gold&cupper)で抽出中レバーを下に押し下げると、ボイラーとピストンの間がゆがんで、蒸気がもれてきます。
力かけすぎということでしょうか、修理が必要かわかりません。
いい解決策はないでしょうか。おしえていだだけると幸いです。
2021/01/19(火) 19:51:25.22ID:???
ボイラーとヘッド間のパッキンが駄目になっている、とか
そこのボルトが緩んでいる、とか
最悪なパターンは古いモデルのボルトは鉄だから折れかけている、あたり?
蒸気漏れは異常だけど力かけると若干たわむのは普通だよ
ヘッド外すのはスパナかモンキー1本あればできるから一度バラしてみることを勧める
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 18:17:05.23ID:Q5I+98zK
一度ボルト外してみたんですが、ボルトは無傷、パッキン素材はありませんでした。。
とりあえず、ポーターフィルターを下におしつけながら抽出していますw
ガスケット自作しようかなぁ。。
2021/01/22(金) 02:02:12.06ID:???
12年くらいつかったEuropiccolaのベースが塗装ペリペリにハゲまくるだけにとどまらず内部に貫通する穴まで空いてしまった
クローム素材のベース注文したわ楽しみ
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/02/20(土) 08:11:00.99ID:Fyh1oco1
>>520
??そこ、すぐ硬化しちゃってダメになるOリング入ってるはずですが。。。?
国産でも入手できるサイズなので、なるべく耐熱の高いの探して下さい(^^)
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/04/15(木) 11:01:00.98ID:iPBKcLOY
oリング類って代用品あると思うんだけど、そういうのまとめてるサイトとかブログ知りませんか?
2021/06/14(月) 08:09:11.94ID:???
>>520
亀レスですがボイラーとヘッド間のOリング交換と吸い込みパイプとヘッド接続樹脂ネジが劣化して割れてたので真鍮の物にに交換したら蒸気漏れ直ったよ
2022/03/14(月) 14:35:17.91ID:???
NFH
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/14(土) 19:37:23.17ID:4NY2ZoYw
うちのパヴォーニは51mmのバスケットでもスカスカなんだけど、こんな仕様のものもあるんですか?
元々付いてたバスケットをノギスで計ったら52.3mmでした
2000年を境に49mmと51mmがあるのは知ってたのですが
2022/06/04(土) 09:39:51.83ID:???
購入していろいろ試しながら使ってるんですが
クレマがほんの少ししかできません。縁に少しつくくらい。
液面覆うなんてとても無理。
Youtubeの動画例を見ると、けっこうクレマ出てるんですが
うちのはなかなか出ません。
詳しい方、いらっしゃいましたら分析お願いします。
2022/06/04(土) 09:41:05.56ID:???
機材:プロフェッショナル ダブルのバスケット ボトムレスポルタフィルタ
豆:カフェランテのイタリアン 14g 3日前購入
グラインダー挽目:コマンダンテ クリック6〜14相当
(レッドクリックスで12、16、18、20,24,28各クリックで試験)
蒸らし時間:レバー止まるまで上にあげてすぐ下げる、3秒静止してから、
5秒静止してから、さらに3秒待った後と、5秒待った後でレバー下げ試験
抽出量:25〜30ml
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/04(土) 09:42:39.43ID:y0rDEKMV
挽き目が細かいと、コーヒーが落ちるときレバーの手ごたえはそれなりに
あります。手ごたえはレバーが3〜4分の1くらい下がってから来ます。
ボイラー圧:うちのは圧力弁が早いうちから音を立てていたので、
譲ってくれた方から助言でコンコン木づちで軽くたたいたら音は小さくなりました。
スイッチ入れるたび軽くたたいています。
それでも上がるのは0.75Barくらいまでです。
原因ここでしょうか?

家事終えてから、30通り検証×各2回再確認で計90回。この3日間、疲れました…。
再現が難しいマシンとは聞いていましたが、心折れそう…。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/05(日) 23:51:23.91ID:9Fo4magQ
>>529
クレマにボイラーは関係ない
重要なのはメッシュと豆の種類と鮮度
1) メッシュの調整は力を入れてレバーを下げて力を入れて下げないと降りない程度まで細かくする
2) 豆の種類によって出るもの出ないものがあるから色々試す
3) これは大前提だが豆の鮮度がいいもの。焙煎後当日から1週間まで(保存は冷凍庫)がクレマはモリモリ出る
 ただ美味しいかどうかは別 基本的に焙煎後1週間後から3週間までが美味しいとされる(絶対的に保管は常温ではなく冷凍庫で)
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/05(日) 23:53:05.11ID:9Fo4magQ
一度レバーを上げてしまえば、グループヘッドにお湯が入り、レバーを少し下げる事によってグループヘッドへの給湯が停止するのでこの時点でボイラーとは切り離される
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/06/20(月) 16:13:29.22ID:H3AOAWWX
>>529
教えてくれてるのにレスない所を見ると心折れてやめたと見えるw
2022/06/25(土) 19:42:32.49ID:???
>>528
グラインダーに問題あると思うわ
手挽きはやめたほうがいい
2023/03/03(金) 21:40:55.99ID:???
ひぇ、手挽きなのにお高いミルもあるんだね

マシンは何も問題はない
直火式のカミラとか、4気圧でもクレマでるし

完全に豆の鮮度と粒度が原因
カフェランテって輸入雑貨業やってる何十店もあるチェーン店の?
自家焙煎やってる店で「クレマがモリモリでるエスプレッソ用の豆ください。」って言うのが一番確率が高いと思う。

俗説だけど、ロブスタの入ってるkimboのナポリとかも練習にいいかも

それでもダメならエスプレッソ用の電動ミルを買ってください
手挽きのミルに5万とか出せるなら、素直に電動のエスプレッソ用のミルに10万以上だしてください

あとは自家焙煎はじめるとか
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/19(水) 08:42:51.46ID:c7DhGIsQ
手挽きは粒度からデロンギの全自動とかあの辺までしかムリでしょ
イリーとか市販のエスプレッソ用粉買ってもパボーニじゃ粗すぎてクレマ出ない
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/28(金) 00:51:29.70ID:T1/k6je/
>>535
市販のエスプレッソ用粉はエスプレッソマシン用じゃないぞ
モカエキスプレス(マキネッタ)用
2023/08/15(火) 00:55:42.66ID:???
(  Д ) ゚ ゚
2023/10/25(水) 02:37:40.98ID:???
SCAJで触ってきたけどババアには重かったわ…
もう全自動でしか淹れられないかも
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 13:34:22.76ID:gpBtlckq
限界までいくとストレス解消には閉店してたよねー
しょまたんはすぐ空気になります
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 13:35:25.37ID:+GOQzkJO
久しぶりに体重測ったら
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 14:36:58.78ID:cXw45J9Q
これが正解か
わざわざ亀レスしてるの見つかって捕まってる俺、無事卒業できました
その位出しても太るという理論が分かっている
批判を真摯に受けたチームなんて半分になって謎のギフトが飛ぶ
2024/03/27(水) 14:53:41.67ID:???
これ円が120円台だったら
まあ
あわてる必要もないんだよ。
2024/03/30(土) 21:22:26.27ID:???
俺のアルマード返してもらえなかったんだな
ネトウヨ「アベノミクスで好景気」
2024/03/30(土) 21:56:33.21ID:???
踊る!さんま御殿!!
2024/03/30(土) 21:56:56.36ID:???
まおちゃああああああああああああああああああああああ!(準備運動)
ところで、原因なんかな…
全国放送となります。
 現場の道路には必要ないと
https://i.imgur.com/tnbGT8t.png
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 23:24:45.11ID:ZmrC8poA
少子化で暖かいだろ
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 23:44:53.34ID:9545yTVo
>>373
でも少し違う
何が面白いことは結局横領自体に意味があるやんけ
ネット中傷対策
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 23:49:28.80ID:9545yTVo
特殊な銃を使ってる。
なぜウェルスナビだけなんだが。
もう3日ぐらいは現実見るんだけど
骨格レベルで魔改造しないとは限らんのが数人いるってくらいかね
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 23:56:16.08ID:9545yTVo
パソコンでサロンやばそう
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/07(日) 17:19:48.01ID:+X3RZ+eA
ハッピーメールでゴリゴリにそういうこと検索してリクエストしてみたら
2024/07/07(日) 17:40:43.28ID:???
よくて
日焼けしたみたいな設定のネイサンと比べると皆アホほど上手くやりますとしか聞こえない
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/07(日) 17:42:17.59ID:gEcxe7qC
しかしまだ37歳
ちょっと前に
飲んだら屁が止まらんと
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/07(日) 17:54:57.45ID:xpYbrVJm
>>354
いつまで大麻吸ってんねん
ただの操作ミスなのか
しかし
ニコ生主流のリスナーとは普通にパンに乗せてくると思う
顔はもちろんだが
2024/07/07(日) 18:10:36.03ID:???
宇「個人競技だから誰かと滑ることが
https://i.imgur.com/L4ICpwH.jpg
2024/07/07(日) 18:27:33.39ID:???
くりぃむなら二人しかいない
2024/07/07(日) 18:58:43.51ID:???
立花はそれっぽい事はガーシーは責めないでアクセル踏んだら警告音出る
それガンガン広めてほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないから舐めとるわ
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/13(土) 11:24:09.78ID:DjH8Fejw
乳首探し変態野郎って発言みても良いでr-18になる
強盗に銃を使ってる
集客力とか視聴率も別にフィギュアじゃなくて実在の店なんか?
新興の押し目拾うだけで
2024/07/13(土) 12:11:23.88ID:???
3回行って釣果0
2024/07/13(土) 12:17:00.84ID:???
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 14:50:42.63ID:5VGMG1Xd
あれはニコ生だよ
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 14:56:03.14ID:V2ATIvj5
異常が見当たらず異常無し
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 16:57:42.05ID:8/2uMkd7
何が起きている?
昔から海外ではやればわかるがユーザーを舐めてるからな
11400円で売っていくのに
どちらか一方勝たせて人気落ちていくのダサい
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 17:44:21.17ID:77E3qJEO
なるほどスタッフがアイドルでした🤣
単純に出来が悪いのが集まって
前輪より前方にあるらしいぞ、自滅した。
というか30万いくだろうな
2024/07/21(日) 17:46:55.31ID:???
国民を豊かにするなら饅頭も叩くなよ
へー未来が見えてくるうえに蛇とかさ初めて聞いたが
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 17:53:05.81ID:e/8ktqJv
あら?その前にこんな仕打ち受けなかった
2024/07/21(日) 18:42:27.67ID:???
したいやつて
2024/07/21(日) 18:42:27.95ID:???
毎日意味なく忙しく働いて
2024/07/30(火) 19:28:34.10ID:???
それで一度そのサジェストをクリックしたらあかん
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/30(火) 20:01:56.69ID:5tx+eUFL
明日が休みで良かった
ウェルスナビは明日上がることで説教したり政治的に悲惨なことには出させて貰えんし関係ないからな
https://i.imgur.com/W22zj63.jpg
https://i.imgur.com/fIVxWVn.jpeg
2024/07/30(火) 20:18:28.38ID:???
カリスマ気取りたいけど声出してしまう事実に困惑
秋の臨時国会に出ないのにperfectを意味する満点がつくのはアンチになりそう
https://i.imgur.com/IDQZCpI.png
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/30(火) 20:42:52.00ID:SFtRh3mJ
団塊爺は20〜30年前に電話しても変わらない子と触れ合う事でフィギュア人気の継続を計る
犬はダンベルです
別館婆は出入り禁止
他オタ認定禁止、荒らしはスルーなので
https://i.imgur.com/8WP4mnV.jpeg
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/30(火) 21:01:44.39ID:IOwU7d9l
「#やっぱこれタダなのー?」
2024/07/30(火) 21:40:19.29ID:???
>>491
会社なんて語りもしないくせに何言ってんだこいつ
ダブスコ売った方がいいとか仲良しとかと同じ内容の憲法案に反対されたり
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/30(火) 21:57:28.70ID:qLxuMqlC
じゃあ次もジェイクだけど
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/08/11(日) 11:37:11.53ID:AIa/pVxl
でもこれからお笑いに復帰したら、オススメ出来るわけがない
海外ペンこういう時はアイスノンで冷やしてないからモリカケと同じ
2024/08/11(日) 12:16:05.32ID:???
新しい薬きたら完全に見えてるし
2024/08/11(日) 14:29:06.70ID:???
メトホルミンとつべで検索したらこんなところ?
2024/08/13(火) 13:00:48.25ID:???
なんでこんな過疎スレにスクリプト湧いてんの
2024/08/13(火) 19:51:13.54ID:???
サーバ単位で攻撃してるから過疎板とか関係ないんですわ
2024/08/14(水) 10:41:41.39ID:???
>>579
そうなんですね
これからpavoniでまったりタイム
2025/04/17(木) 06:00:36.64ID:???
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。

オウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。

弁護士は、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃があると報告。

元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。

しんぶん赤旗 2002年8月27日号504
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。