X



盲目的なツェルニー 信者を論破するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/27(土) 20:34:06.05ID:F7vKtA2O
ツェルニー を弾けないと、他の曲も弾ける訳がないとか抜かしている奴。
かかってきやがれ‼
10ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/30(火) 21:33:49.35ID:Uaqh7uBP
>>9
そうそう、それ
1章やるだけでも十分トレーニングになる、特に指固定とか
次に3章をやれば十分だと思う、その次にやるとしたら2章
4章、5章は余裕があればでいいと思う(自分もやってません)
自分の場合たまたま音大でコルトーやってた人に習ってたんだけど、
当たり前の話だけど最初ゆっくり正確に、その後速く弾けるように練習しろと言われた
ちなみにハノンと違って片手づつそれぞれ練習するのがよいらしい、
というのは右手の助けを借りないで独力で左を弾けるようにするのが重要だから
ドホナーニは教材の量としてはコルトーより少ないけど、一つ一つの課題は多少長くて複数のテクニックが入ってる感じ
持ってるけどまだ使ったことない、もし使ってたら弾いた感じがどんなか教えてほしい
2021/04/08(木) 12:35:58.23ID:ZJ2BzW80
‼でおさっしw
2021/05/12(水) 22:51:02.03ID:z8LEQGQn
ツェルニー信者さん、来ませんねえ
2021/05/14(金) 17:26:46.02ID:z4tVmpGU
無味乾燥
チェルニーの生徒だった子供のリストも
チェルニーのレッスンサボってたくらい
詰まらない練習曲
チェルニーとか苦痛でしかないし
しかも近現代の曲には全く練習の意味がない
2021/05/14(金) 23:06:27.51ID:JKuNtnrH
チェルニー40番,50番,60番は
まぁいいと思うよ。特に右指の練習として。

他の練習曲を否定するものではない
チェルニーしかダメだなんて言うつもりもない
いろんな教則本の
いいとこ取りすればいいんじゃないの?

ちな
バーナムはもうちょっと大人向けに書いてくれればいいのになって思う
2021/05/14(金) 23:56:45.69ID:l28s51/O
>>14
練習の効果の程は別として、ツェルニーは基本的に教則というよりそれなりに長い曲集だからそれだけで満足してしまうのが問題だと思ってる
ピアノ指導者にはそれだけで仕事になるんだろうけど
最低限の時間で要素技術を習得するならコルトーやドホナーニで良いと思う
2021/05/16(日) 02:36:26.80ID:/LdpMDEG
>>15
ほんこれ、
子供の頃習ってた時に練習時間は殆どチェルニーで
曲はその息抜きみたいに練習してた
チェルニーは自分的には不要だと思う
初心者はそれよりソナチネを早く切り上げて
モーツァルトのソナタとバッハを
練習した方が良いと思う
特にバッハはピアノ上達に凄く重要だと
思うよ
17ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/28(火) 11:14:09.58ID:XIfD1MVc
https://i.imgur.com/AEJA3qd.jpg
2023/08/20(日) 18:48:12.29ID:3y2+HSyR
あっ!今日何かつけてる?何?消臭力?
19ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/08/29(火) 07:05:50.05ID:TNqCMEDt
だから何?
20ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/12/04(月) 13:34:20.83ID:IPTaVzA0
https://i.imgur.com/Rrrz4VZ.jpg
https://i.imgur.com/CbbES8m.jpg
https://i.imgur.com/ae62uN4.jpg
https://i.imgur.com/YpSbo2V.jpg
https://i.imgur.com/tNKH2Hr.jpg
https://i.imgur.com/S7peoJN.jpg
https://i.imgur.com/M8RV8Q6.jpg
https://i.imgur.com/Vo9w1pX.jpg
https://i.imgur.com/RLkNpLc.jpg
https://i.imgur.com/95WxTIP.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況