持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
前スレ
アコーディオン総合スレッドPart7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1342251507/
アコーディオン総合スレッドPart8©2ch.net
2017/06/05(月) 07:33:08.36ID:u+a2BTKK
313ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 19:12:03.72ID:JH4EKUfH >>312
その1:
奏者という程ではありませんが、アコに関しては
鍵盤タイプは触った事ないです。
ヤノピはガキの頃(モノになってませんw)とピアニカは
幼稚園や小学校で触ったくらい。
でも変わった楽器は好きなのでSUZUKIアンデスとか
持ってたりします。
唯一自在に演奏できた楽器(過去形w)として、中高では
Tuba奏者で全国大会行きました。
その2:
JaneStyleというフリーソフト使ってます。
スマホでは使った事ないですが、メーカーサイト見ると
iOS&Android対応らしいです。
このソフト上で検索しても過去ログは引っかかりませんでしたが
ググって出てきたPart6のURLをこのソフトのURL窓にブッ込んだら
過去ログが表示されました。
あとはテンプレに書いてある1〜5のURLをクリックしていったら
全部取り込めました。
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/piano/1261220459/
これがPart6
その1:
奏者という程ではありませんが、アコに関しては
鍵盤タイプは触った事ないです。
ヤノピはガキの頃(モノになってませんw)とピアニカは
幼稚園や小学校で触ったくらい。
でも変わった楽器は好きなのでSUZUKIアンデスとか
持ってたりします。
唯一自在に演奏できた楽器(過去形w)として、中高では
Tuba奏者で全国大会行きました。
その2:
JaneStyleというフリーソフト使ってます。
スマホでは使った事ないですが、メーカーサイト見ると
iOS&Android対応らしいです。
このソフト上で検索しても過去ログは引っかかりませんでしたが
ググって出てきたPart6のURLをこのソフトのURL窓にブッ込んだら
過去ログが表示されました。
あとはテンプレに書いてある1〜5のURLをクリックしていったら
全部取り込めました。
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/piano/1261220459/
これがPart6
314ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 20:00:36.30ID:q3oofFDp315ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 22:04:45.94ID:JH4EKUfH >>314
若き日ならそんな無茶も出来たかもw
20代中盤で遅めのタバコデビューしちゃって以来の
スモーカーなので、肺活量は落ちてますね。
でも若い頃に鍛錬したのが良かったのか、特別に
スポーツとかやってない一般の人よりはまだある方
みたい。最近は健康診断でも計測が無くなったから
現況は分からないですが。
若き日ならそんな無茶も出来たかもw
20代中盤で遅めのタバコデビューしちゃって以来の
スモーカーなので、肺活量は落ちてますね。
でも若い頃に鍛錬したのが良かったのか、特別に
スポーツとかやってない一般の人よりはまだある方
みたい。最近は健康診断でも計測が無くなったから
現況は分からないですが。
316ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 23:43:03.83ID:HimoAhD0 それは遅めのデビューですね(^^;
長らく在籍してた会社の社長の話ですが、
タバコは昔から吸ってたのですが50過ぎてから飲酒し始めて
気がつけば昼間っから焼酎の水割りを飲みだす始末 (((((((・・;)
本人いわく「飲めなかったけど練習した」
練習すんなや! (-_-#)
よく言う例え話ですが、
アコーディオンの独奏はオーケストラを自分の身体で操っている感覚に陥れます
ピアニカの両手弾きは2管のアンサンブルを操っている感覚に陥れます
どちらも他の楽器では味わえないテイストかと(^^)
長らく在籍してた会社の社長の話ですが、
タバコは昔から吸ってたのですが50過ぎてから飲酒し始めて
気がつけば昼間っから焼酎の水割りを飲みだす始末 (((((((・・;)
本人いわく「飲めなかったけど練習した」
練習すんなや! (-_-#)
よく言う例え話ですが、
アコーディオンの独奏はオーケストラを自分の身体で操っている感覚に陥れます
ピアニカの両手弾きは2管のアンサンブルを操っている感覚に陥れます
どちらも他の楽器では味わえないテイストかと(^^)
317ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 16:13:05.41ID:i6I7dBZZ 50過ぎで酒デビューってのも珍しい人ですね、これ。
社長さんならお酒の席もそれなりにあったでしょうに。
あ、それだから練習して飲めるようになったのかなw
何にしろ練習ってのは大事ですね。新しい事を習得
するのにはもちろんですが、技量を維持するためにも・・・
小生はアコもお酒も最近サボってるので、どちらも
めっきり弱くなってる事でしょう。意欲だけは持ち続けて
いるので、止めた事にはなってないはずですがw
社長さんならお酒の席もそれなりにあったでしょうに。
あ、それだから練習して飲めるようになったのかなw
何にしろ練習ってのは大事ですね。新しい事を習得
するのにはもちろんですが、技量を維持するためにも・・・
小生はアコもお酒も最近サボってるので、どちらも
めっきり弱くなってる事でしょう。意欲だけは持ち続けて
いるので、止めた事にはなってないはずですがw
318ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 07:32:27.65ID:RMUKK0/R 某所のボタンアコ
教習本ないのか…
教習本ないのか…
320ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 14:21:50.01ID:Yh9+P8yv >>319
ハイハイ!
「みかづきアコーディオン」で検索!
ようつべ動画でフリー教材も豊富に作っておられますよ。
ネットでは先生のサイトでの直売と、神奈川県川崎で
ボタンアコのネット通販をやられているAccordionLoverさんの
サイトで扱ってます。
東京の方なら谷口楽器さんにボタン版の教則本は置いている
そうです。
フランス本は昔から教典的存在なのでご存じですね?
子供向けの青表紙(初級)と赤表紙(中級)でこれも谷口さんで
扱ってます。
ハイハイ!
「みかづきアコーディオン」で検索!
ようつべ動画でフリー教材も豊富に作っておられますよ。
ネットでは先生のサイトでの直売と、神奈川県川崎で
ボタンアコのネット通販をやられているAccordionLoverさんの
サイトで扱ってます。
東京の方なら谷口楽器さんにボタン版の教則本は置いている
そうです。
フランス本は昔から教典的存在なのでご存じですね?
子供向けの青表紙(初級)と赤表紙(中級)でこれも谷口さんで
扱ってます。
321ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 14:23:50.33ID:Yh9+P8yv322ギコ踏んじゃった
2021/09/26(日) 13:28:05.00ID:h4tPBjMu ブガリnanoは新製品かな?これも小さくて可愛らしい印象
黄色や赤というビビッドなカラーラインナップというのも
従来のスタイルではなく軽快な曲が似合いそう。
かとかなさんみたいに体を揺らして演奏するのもやりやすい
だろうな。
黄色や赤というビビッドなカラーラインナップというのも
従来のスタイルではなく軽快な曲が似合いそう。
かとかなさんみたいに体を揺らして演奏するのもやりやすい
だろうな。
323ギコ踏んじゃった
2021/09/29(水) 21:29:39.78ID:5ialohd/ 見てる方おられるかなぁ?
落ちないよう保守
落ちないよう保守
325ギコ踏んじゃった
2021/09/30(木) 01:18:50.03ID:J3MwHyHL 今から14〜15年前くらいに
アコーディオンブームが爆発してたけど
今やすっかり落ち着いてる(^^;
アコーディオンブームが爆発してたけど
今やすっかり落ち着いてる(^^;
326ギコ踏んじゃった
2021/09/30(木) 03:12:46.29ID:h4o1Wh0D327ギコ踏んじゃった
2021/09/30(木) 03:16:19.58ID:h4o1Wh0D >>325
その頃にボタン買ったけど、ブーム爆発してたっけ??
確かにエバリーニが新発売されたり、桑山さんや小林さんが
テレビにちょくちょく出てたし、Vアコの新機種が続々出て
来たりはしていたなぁ。静かなブームっていう感じかな。
小春さんが500台強のボタンアコ売りさばいたから、また
ちょっとしたムーブメントが来るか。中国も節電で工場稼働が
極端に減るから、大変な時期にプロジェクト立ち上げちゃった
もんだとは思う。
その頃にボタン買ったけど、ブーム爆発してたっけ??
確かにエバリーニが新発売されたり、桑山さんや小林さんが
テレビにちょくちょく出てたし、Vアコの新機種が続々出て
来たりはしていたなぁ。静かなブームっていう感じかな。
小春さんが500台強のボタンアコ売りさばいたから、また
ちょっとしたムーブメントが来るか。中国も節電で工場稼働が
極端に減るから、大変な時期にプロジェクト立ち上げちゃった
もんだとは思う。
328ギコ踏んじゃった
2021/09/30(木) 10:41:31.91ID:i50r0mOt >>322のBUGARI nanoは、小春さんの中華アコと比べるとさらに一回り機能限定で
なにより値段が倍以上だけど、一応イタリア製みたいだし、機能限定なのが逆に
とっつきやすいようにも見えるけどどうかな
なにより値段が倍以上だけど、一応イタリア製みたいだし、機能限定なのが逆に
とっつきやすいようにも見えるけどどうかな
329ギコ踏んじゃった
2021/09/30(木) 11:23:33.10ID:h4o1Wh0D >>328
価格としても従来であれば入門機としての下限
価格帯だろうし、何せBUGARIだもんね。一流
だし物としては間違いないでしょうね。
気合の入った入門者なら選択肢の一つになる
のだろうけど、ほんの手慰みの趣味としてポンと
払える額ではないな。
価格としても従来であれば入門機としての下限
価格帯だろうし、何せBUGARIだもんね。一流
だし物としては間違いないでしょうね。
気合の入った入門者なら選択肢の一つになる
のだろうけど、ほんの手慰みの趣味としてポンと
払える額ではないな。
330ギコ踏んじゃった
2021/10/11(月) 06:32:09.63ID:m2R/Tawt アコーディナほしい
331ギコ踏んじゃった
2021/10/11(月) 15:27:00.18ID:ItlFpVel アコーディナって音が手前と向こう側に分かれて出るのが違和感あるんじゃ、っていつも思う
332ギコ踏んじゃった
2021/10/14(木) 20:26:42.86ID:ltX2Iji4 26まんかあ アコーディナ
333ギコ踏んじゃった
2021/10/20(水) 22:39:28.02ID:UkGSCelY ピアノ式を鍵盤式て呼ばれるとモヤる
ボタンアコーディオンもボタン式鍵盤だしどちらも鍵盤楽器
ピアノ式、ボタン式と言ってほしい
なんかMTをミッションて呼ぶのと同じモヤモヤ感がある
ボタンアコーディオンもボタン式鍵盤だしどちらも鍵盤楽器
ピアノ式、ボタン式と言ってほしい
なんかMTをミッションて呼ぶのと同じモヤモヤ感がある
334ギコ踏んじゃった
2021/10/21(木) 04:22:50.73ID:IeDnRjRK むずかしくかんがえるなよ
335ギコ踏んじゃった
2021/10/22(金) 19:33:01.26ID:PL4qz0J3 勝手にモヤモヤしてろやバカ
336ギコ踏んじゃった
2021/10/22(金) 21:30:08.66ID:VraI6VGz リードの音色でリラックスしようや
337ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 18:42:12.13ID:ba9YaxT8 テスト
338ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 18:42:57.21ID:ba9YaxT8339ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 18:44:55.57ID:su/ETISp アコーディオンはストリートで前に箱置いて演奏するものだぞ。
その箱にお金を投げ入れてもらうんだw
その箱にお金を投げ入れてもらうんだw
342ギコ踏んじゃった
2021/10/30(土) 14:29:35.92ID:mkiGK5uO >>339
アコじゃないけど、20年以上前に小樽へ行ったら
夜の運河沿いで織田ゴム長ってふざけた名の奏者が
バイオリンにトランペットくっつけたようなこれまた
ふざけた楽器を演奏していた。
変な楽器好きの小生はさっそく釘付けになったが
演奏が実に素晴らしく、楽器箱に千円札を手裏剣の
ごとくシュッと滑り込ませた。
ストリート音楽家に投げ銭したのは、後にも先にも
それが唯一だった。
アコじゃないけど、20年以上前に小樽へ行ったら
夜の運河沿いで織田ゴム長ってふざけた名の奏者が
バイオリンにトランペットくっつけたようなこれまた
ふざけた楽器を演奏していた。
変な楽器好きの小生はさっそく釘付けになったが
演奏が実に素晴らしく、楽器箱に千円札を手裏剣の
ごとくシュッと滑り込ませた。
ストリート音楽家に投げ銭したのは、後にも先にも
それが唯一だった。
343ギコ踏んじゃった
2021/10/31(日) 12:26:12.93ID:FDhRLtJn 10年ぐらい前に脳溢血で倒れたらしいですね
347ギコ踏んじゃった
2021/10/31(日) 17:04:19.68ID:Od6kztvM348ギコ踏んじゃった
2021/10/31(日) 21:50:12.45ID:yKMoOBFt349ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 01:38:15.38ID:f2iZFDyN >>346
もうあれから20年以上経ちましたからねぇ・・・
こちらも調べてみたら、脳溢血で倒れた後に
施設で暮らしておられたゴム長氏を訪ねた
記事を見つけました。
後遺症がありながらも素晴らしい演奏を披露
してくれた上、訪問した人にバイオリンをくれた
とか。
もうあれから20年以上経ちましたからねぇ・・・
こちらも調べてみたら、脳溢血で倒れた後に
施設で暮らしておられたゴム長氏を訪ねた
記事を見つけました。
後遺症がありながらも素晴らしい演奏を披露
してくれた上、訪問した人にバイオリンをくれた
とか。
351ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 01:42:19.28ID:f2iZFDyN352ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 03:31:49.87ID:9rySp0I0353ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 03:36:02.78ID:9rySp0I0354ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 03:38:45.37ID:9rySp0I0355ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 03:40:46.30ID:9rySp0I0 テスト
356ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 03:41:35.06ID:9rySp0I0 テスト、は投稿出来ました
規制の基準が判らない(号泣)
規制の基準が判らない(号泣)
357ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 22:11:18.42ID:f2iZFDyN358ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 00:51:04.16ID:Cjo39AGE うちのVアコは弁を一番開けた状態でも生アコより蛇腹重いわ
空気穴拡げたい
空気穴拡げたい
359ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 01:08:34.47ID:Kzj+iF3v 後で出た機種ほど重かったりするのかな?
最初の頃はスカスカが酷評されてたから。
最初の頃はスカスカが酷評されてたから。
360ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 08:49:34.19ID:K9sGS0r+361ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 09:31:43.01ID:oHleLQOG362ギコ踏んじゃった
2021/12/28(火) 00:17:09.88ID:XIfD1MVc363ギコ踏んじゃった
2022/02/17(木) 18:48:52.27ID:Ts5FikJX 難しい楽器だね
364ギコ踏んじゃった
2022/02/23(水) 17:23:37.68ID:Q5MWj2aq ここには小春さんとこのアコーディオン買った人はいないのか
365ギコ踏んじゃった
2022/02/24(木) 11:45:34.08ID:S3dvxkri >>364
YouTubeで、「届きました!」っていうのは見かけた。
YouTubeで、「届きました!」っていうのは見かけた。
366ギコ踏んじゃった
2022/02/27(日) 13:30:52.98ID:x5nITiqB ここはコンサーティーナ民はあまり居ない感じです?
368ギコ踏んじゃった
2022/02/28(月) 18:23:23.81ID:kSsUebf8 >>367
初コンサで1台アングロを購入しようと考えているんですが、10万以下のってどれも大差ないと思ってよろしいです?
初コンサで1台アングロを購入しようと考えているんですが、10万以下のってどれも大差ないと思ってよろしいです?
369ギコ踏んじゃった
2022/03/02(水) 07:13:22.61ID:Oy7nSXN0370ギコ踏んじゃった
2022/03/03(木) 08:24:01.54ID:lG4icu7z371ギコ踏んじゃった
2022/03/03(木) 12:13:38.13ID:VaZJWhT+372ギコ踏んじゃった
2022/03/07(月) 00:18:08.31ID:Cyq+l7gd ボタン式アコーディオンの演奏がかっこよくてやってみたくなったけどこれ結構ハードル高いですね
まず楽器が高い、そして教室があんまりない
ローランドのVアコーディオンの教室が行ける範囲にあるけどピアノ式のみっぽい?ですし
アマゾンに4万円くらいで22キー8ベースとかいうボタン式アコーディオン売ってるけどお試しにしても安物買いの銭失いですかねえ
まず楽器が高い、そして教室があんまりない
ローランドのVアコーディオンの教室が行ける範囲にあるけどピアノ式のみっぽい?ですし
アマゾンに4万円くらいで22キー8ベースとかいうボタン式アコーディオン売ってるけどお試しにしても安物買いの銭失いですかねえ
373ギコ踏んじゃった
2022/03/07(月) 00:28:29.73ID:bJtOI2EV そんなん買うくらいならフライングタイガーのトイアコを
弾き倒して、本当に面白い、自分に合ってると思えれば
15万くらい投資して最低限マトモな機種を買うのがいい。
弾き倒して、本当に面白い、自分に合ってると思えれば
15万くらい投資して最低限マトモな機種を買うのがいい。
374ギコ踏んじゃった
2022/03/07(月) 00:33:03.81ID:bJtOI2EV 俺は東京の楽器屋のネット販売を粘り強くウォッチして
ホーナーnovaU48を8万で入手できた。
粘りとタイミングという運の要素もあると思う。
小春さんの中国アコもトータル500台以上国内に
出回る訳だが、短期で手放すオーナーもいなくはないだろうから
中古市場への注視は続けた方がいいかもしれない。
ホーナーnovaU48を8万で入手できた。
粘りとタイミングという運の要素もあると思う。
小春さんの中国アコもトータル500台以上国内に
出回る訳だが、短期で手放すオーナーもいなくはないだろうから
中古市場への注視は続けた方がいいかもしれない。
375ギコ踏んじゃった
2022/03/08(火) 19:17:06.17ID:RUf1MMhj376ギコ踏んじゃった
2022/03/09(水) 16:57:20.07ID:+KHTol7b >>375
あの程度を使いこなせなきゃ目が無いなんてキビシイ事は
言うつもりなくて、逆にエーデルワイスとか1曲覚えて弾きこなす
のは興味さえあればゆっくりでもできるようにはなるはず。
そのプロセスが面白くてたまんないなら本格アコも絶対続けられるから
二桁万円の投資を思い切っても無駄にはならないと思いますわ。
アコ教室もまず絶対数が少ないのがアレですが、ピアノ鍵の
教室でも楽器持ち込みならボタンも教えますなんて所は検索してると
たまにありますね。
私もそうですが、モノになるかどうかまず触ってみたいなんて性格の
人なら、体験できる教室が行ける範囲にあるとありがたいでしょうね。
あの程度を使いこなせなきゃ目が無いなんてキビシイ事は
言うつもりなくて、逆にエーデルワイスとか1曲覚えて弾きこなす
のは興味さえあればゆっくりでもできるようにはなるはず。
そのプロセスが面白くてたまんないなら本格アコも絶対続けられるから
二桁万円の投資を思い切っても無駄にはならないと思いますわ。
アコ教室もまず絶対数が少ないのがアレですが、ピアノ鍵の
教室でも楽器持ち込みならボタンも教えますなんて所は検索してると
たまにありますね。
私もそうですが、モノになるかどうかまず触ってみたいなんて性格の
人なら、体験できる教室が行ける範囲にあるとありがたいでしょうね。
377ギコ踏んじゃった
2022/03/17(木) 12:47:40.88ID:UChsvYln アコーディオン、無事だった?
378ギコ踏んじゃった
2022/03/17(木) 19:16:42.27ID:ro4YTixV379ギコ踏んじゃった
2022/05/10(火) 19:10:03.69ID:GgDt5cU6 楽器完全初心者なんだけど趣味でアコーディオンやりたくて
大きさ重さとか練習場所の観点からVアコーディオン(有力候補)かコンサーティーナの購入を考えてる
Vアコ買うくらいならキーボードでいいみたいな書き込みもあるけど実際そうなの?
なんだったらVアコ一本でもいいかなとは思ってるし生アコに移行したとしても少なくともボタンの押し方自体は共通な訳だよね?
大きさ重さとか練習場所の観点からVアコーディオン(有力候補)かコンサーティーナの購入を考えてる
Vアコ買うくらいならキーボードでいいみたいな書き込みもあるけど実際そうなの?
なんだったらVアコ一本でもいいかなとは思ってるし生アコに移行したとしても少なくともボタンの押し方自体は共通な訳だよね?
380ギコ踏んじゃった
2022/05/10(火) 19:40:47.24ID:e7GGRk0W ボタンの配置はもちろん同じだけど、逆にそれ以外はまるで違う
ベローを押し引きする感覚も全然違う
特に生アコは同時に押すキーが増えるほど空気が通る穴が増えるので、ベローがより軽くたくさん動くようになる、つまり押す数でベローの感覚が都度変わるが、Vアコは実際に空気で鳴らしてるわけじゃないので常に一定なのが最も大きい違いかな
あとはキーを押す感覚自体もうまく説明できないけど、生は空気の抵抗感?を指に感じる
あくまで個人的な意見だけど、Vアコの電子楽器としての機能(音色変えやアンプ繋いだり)が目的でなく、あくまでアコーディオン系の楽器そのものに興味があるってんなら、やっぱり生楽器ならではの体に伝わる感覚が楽しいと感じるので、そっちのほうがおすすめです
練習場所の問題でどうしても音出せないってのが厳しければ仕方ないが…
ベローを押し引きする感覚も全然違う
特に生アコは同時に押すキーが増えるほど空気が通る穴が増えるので、ベローがより軽くたくさん動くようになる、つまり押す数でベローの感覚が都度変わるが、Vアコは実際に空気で鳴らしてるわけじゃないので常に一定なのが最も大きい違いかな
あとはキーを押す感覚自体もうまく説明できないけど、生は空気の抵抗感?を指に感じる
あくまで個人的な意見だけど、Vアコの電子楽器としての機能(音色変えやアンプ繋いだり)が目的でなく、あくまでアコーディオン系の楽器そのものに興味があるってんなら、やっぱり生楽器ならではの体に伝わる感覚が楽しいと感じるので、そっちのほうがおすすめです
練習場所の問題でどうしても音出せないってのが厳しければ仕方ないが…
381ギコ踏んじゃった
2022/05/14(土) 01:53:19.78ID:TZJEPR2h Vアコから入った人の動画を見てみるとみんな蛇腹の開き方がかなり小さいんだよね
小さくても音が出るんで良いんだけど将来的にVじゃないアコーディオン持った時苦労しそうだなーと思った
そのへんの調整をアドバイスしてくれる人がいた方がいいんだろうね
これはVに限らずだけども
小さくても音が出るんで良いんだけど将来的にVじゃないアコーディオン持った時苦労しそうだなーと思った
そのへんの調整をアドバイスしてくれる人がいた方がいいんだろうね
これはVに限らずだけども
382ギコ踏んじゃった
2022/05/14(土) 04:31:19.58ID:xmFQAh5/ 生アコとVアコは別の楽器
私はVアコをベロー固定で鳴る設定にして
指だけの練習の道具として使ってます
昔から唱えてる話ですが
ヤマハはそろそろアコーディオンの形をしたポータトーンをリリースして欲しい
私はVアコをベロー固定で鳴る設定にして
指だけの練習の道具として使ってます
昔から唱えてる話ですが
ヤマハはそろそろアコーディオンの形をしたポータトーンをリリースして欲しい
383ギコ踏んじゃった
2022/05/14(土) 09:10:56.37ID:5LpmPeKk 環境が許すなら生楽器が良いに決まってるけど日勤の仕事から帰ってきて夜の練習ができない悲しさもある
384ギコ踏んじゃった
2022/05/14(土) 14:45:51.83ID:32DtuORx 生アコに興味が出てきて色々調べてるけど、イタリア製ってだけでも思ってたよりはるかに
沢山のメーカーがあるのね、日本のギターメーカーなんかよりずっと多い
フランス製も含めて、そこそこリーズナブルで品質の良いメーカーっていうとどのあたりになるのかな
沢山のメーカーがあるのね、日本のギターメーカーなんかよりずっと多い
フランス製も含めて、そこそこリーズナブルで品質の良いメーカーっていうとどのあたりになるのかな
385ギコ踏んじゃった
2022/05/15(日) 15:16:58.82ID:yW1QVL4e 左手の和音ボタンの7th列の和音構成ってどうなってるんでしょうか。
ディミニッシュコードを弾きたいときに、7th列の和音構成が3rd/5th/7thならdim列が無くても
代用できる思うのですが、root/3rd/7thとかだと代用できないですよね。
その辺、メーカー/機種でバラバラなのでしょうか。
ディミニッシュコードを弾きたいときに、7th列の和音構成が3rd/5th/7thならdim列が無くても
代用できる思うのですが、root/3rd/7thとかだと代用できないですよね。
その辺、メーカー/機種でバラバラなのでしょうか。
386ギコ踏んじゃった
2022/05/15(日) 15:21:21.13ID:dphoOTWI メーカーや機種でバラバラなのかどうかは知らないけど
ホーナーはroot、3rd、7thだったはず(カタログに明記してある)
左手の和音ボタン、
音の積み方はともかくrootは不要な希ガス
ホーナーはroot、3rd、7thだったはず(カタログに明記してある)
左手の和音ボタン、
音の積み方はともかくrootは不要な希ガス
387ギコ踏んじゃった
2022/05/17(火) 01:29:02.94ID:Ujz4whRg >>386
レスありがとー
調べたらフランス楽器の7th列は3rd/5th/7thが多いらしい、と
いろいろ見たけど和音構成まで明記してるメーカーってほとんど無いみたい
そんなんでいいんでしょうか、弾いてみないとわからんとは
ホーナーはマジメですね
レスありがとー
調べたらフランス楽器の7th列は3rd/5th/7thが多いらしい、と
いろいろ見たけど和音構成まで明記してるメーカーってほとんど無いみたい
そんなんでいいんでしょうか、弾いてみないとわからんとは
ホーナーはマジメですね
388ギコ踏んじゃった
2022/06/18(土) 08:36:40.02ID:AdwK1Vqa 勢いでVアコと生アコーディオンどっちも買ったけど、やっぱり生アコーディオンの方が圧倒的に弾いて気持ちいいわ。生アコは蛇腹を引っ張っててボタン押した時にククッていう抵抗感があるのも全然違う。
389ギコ踏んじゃった
2022/06/18(土) 10:39:52.12ID:hbjqvZnJ390ギコ踏んじゃった
2022/06/19(日) 06:53:41.27ID:R6JiwQWP Vアコは、蛇腹開く時にブワッと開きにくい。なので、蛇腹の開きが小さく直線的になってしまう。FR1Xと4Xでも感じが違って4Xのほうが開きやすい感じがした。
391ギコ踏んじゃった
2022/06/29(水) 12:42:18.86ID:POzbERt1 ボタン式で右手のボタンが5列の楽器って、4列の楽器と比べて大きさ重量以外のデメリットって
何かあるかな
何かあるかな
392ギコ踏んじゃった
2022/08/14(日) 23:23:16.09ID:t+uXGKWo393ギコ踏んじゃった
2022/08/15(月) 11:30:19.56ID:BgNzy0fS 安西さんのYoutubeの動画見て、96ベースのボタンアコを買った。
このクラスがバランスが取れてて確かに良い感じ。
120ベースは触った感じ手軽に弾くには重すぎ、デカすぎる感じがした。
このクラスがバランスが取れてて確かに良い感じ。
120ベースは触った感じ手軽に弾くには重すぎ、デカすぎる感じがした。
394ギコ踏んじゃった
2022/08/15(月) 12:06:30.90ID:hNCAFYhw でも120ベースってアコ弾きのステイタスだったりするんだよなー
395ギコ踏んじゃった
2022/08/21(日) 19:44:38.04ID:w5EezpTR 120ベースのボタンアコは、いきなり100万円台になるね。そもそもあんまり売ってないし。96ベースの2倍近い値段だなー。中古じゃないと手が出ない。
396ギコ踏んじゃった
2022/08/21(日) 19:59:17.00ID:ZZxvyh4k ホーナーのブラボーなら安いでしょ?
30マソもしないくらいかと
30マソもしないくらいかと
397ギコ踏んじゃった
2022/08/21(日) 19:59:44.70ID:ZZxvyh4k あ、ボタンアコの話か
すまん、忘れてくれ
すまん、忘れてくれ
398ギコ踏んじゃった
2022/08/22(月) 15:15:04.84ID:4vR0jlMN >>392
瀬戸弘司さんも、同じこと言ってた。
瀬戸弘司さんも、同じこと言ってた。
400ギコ踏んじゃった
2022/08/25(木) 10:35:49.19ID:+7kGkL/K401ギコ踏んじゃった
2022/08/31(水) 18:50:31.50ID:sWy56Jc0 アコーディオンにちょっと興味があって、質問があります
●ジャバラを動かすと楽器のどこから空気が入るのか?
●ジャバラを開いても閉じても楽器に空気が入るのはなぜなのか?
お答え頂ければ幸いです
●ジャバラを動かすと楽器のどこから空気が入るのか?
●ジャバラを開いても閉じても楽器に空気が入るのはなぜなのか?
お答え頂ければ幸いです
402ギコ踏んじゃった
2022/08/31(水) 23:43:00.08ID:ybBahSnd 蛇腹を引いた時は空気が入り、押した時は出て行くよ。その時に、鍵盤を押すことによって、空気の通り道ができる(鍵盤毎に通り道になる穴が空いていて、鍵盤を押すとその穴が開かれる)。鍵盤を押さずに蛇腹を無理やり押し引きすると空気の通り道が無くて壊れてしまう。
普通のクロマチックアコーディオンは、この鍵盤毎の空気穴に並行にリードが裏表ペアで並んで付いている。
つまり、押した時と引いた時にどちらか片方のリードが鳴る仕組み。
構造は言ってみればまさに鍵盤無しのハーモニカ。
普通のクロマチックアコーディオンは、この鍵盤毎の空気穴に並行にリードが裏表ペアで並んで付いている。
つまり、押した時と引いた時にどちらか片方のリードが鳴る仕組み。
構造は言ってみればまさに鍵盤無しのハーモニカ。
403ギコ踏んじゃった
2022/09/01(木) 22:18:56.20ID:W1Glm6GU いや鍵盤付きのハーモニカでしょうw
404ギコ踏んじゃった
2022/09/01(木) 23:09:37.12ID:YyYwgrKG 間違えた。そうだな。鍵盤有りハーモニカ。
405ギコ踏んじゃった
2022/09/02(金) 12:12:21.05ID:2/fySqwC >>402
ただのハーモニカじゃんw
ただのハーモニカじゃんw
406ギコ踏んじゃった
2022/09/02(金) 21:42:42.12ID:4Ti3ITWp しっかし、小学校でオブジェと化していたベースレスの「合奏用アコ」
って一体なんだったんだろう・・・教育指導要領でどうしてもアコを
使わせなきゃならなかった時代があるんだろうか。
ベースが無きゃ、ただのふいご付き鍵盤ハモニカですわな。
って一体なんだったんだろう・・・教育指導要領でどうしてもアコを
使わせなきゃならなかった時代があるんだろうか。
ベースが無きゃ、ただのふいご付き鍵盤ハモニカですわな。
407ギコ踏んじゃった
2022/09/03(土) 07:29:17.67ID:Shbc7q3U 鍵盤ハーモニカの音は好きなんだが、楽器内部をきれいに洗えないから手を出せないでいる 簡単に取り外せて水洗い出来ればいいんだけれど。。。
408ギコ踏んじゃった
2022/09/03(土) 07:56:45.70ID:NaYwLkO4 アコーディナもそうだな。欲しいと思ったけど、吹くタイプの楽器は洗うのが面倒。
409ギコ踏んじゃった
2022/09/03(土) 10:31:03.75ID:Cs+dv5PD 吹く楽器だとクロマチックハーモニカが気になってる
首と肩を痛めてしまってアコーディオンまともに弾けてないので代わりに…
首と肩を痛めてしまってアコーディオンまともに弾けてないので代わりに…
410ギコ踏んじゃった
2022/09/03(土) 11:43:16.00ID:9ze1KB72 アコーディオンに興味あるけれど重いからなあ やっぱり歳行ってからのアコーディオンはキツイかな。。。
411ギコ踏んじゃった
2022/09/03(土) 12:30:42.28ID:d3jaRmp9 >>410
50後半だけど最近始めた。重さはすぐ慣れるけど、120ベースで12キロとかになるとさすがに弾くのが億劫になるので、96ベースにした。
それよか、楽器全般そうだけど、手に取れるとこにいつも置けるような環境じゃないと触らなくなってしまうよ。
50後半だけど最近始めた。重さはすぐ慣れるけど、120ベースで12キロとかになるとさすがに弾くのが億劫になるので、96ベースにした。
それよか、楽器全般そうだけど、手に取れるとこにいつも置けるような環境じゃないと触らなくなってしまうよ。
412ギコ踏んじゃった
2022/09/05(月) 02:46:14.47ID:2kEeGvMw >>407
幼稚園ではホースで座位演奏、小学校ではマウスピースで立奏と
長く使ったが、ガキなんて飯食った後の口でそのまま平気で吹き込む
から、内部は相当ひどい状況になってただろうなぁ。
自分のは濃い麦茶みたいなニオイがしてて、鍵盤を最初に一押しする
とき「カキッ」と固着してたもんな。
幼稚園ではホースで座位演奏、小学校ではマウスピースで立奏と
長く使ったが、ガキなんて飯食った後の口でそのまま平気で吹き込む
から、内部は相当ひどい状況になってただろうなぁ。
自分のは濃い麦茶みたいなニオイがしてて、鍵盤を最初に一押しする
とき「カキッ」と固着してたもんな。
レスを投稿する
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【画像】万博のイギリス館、アフタヌーンティーセット5000円、紙コップからマグカップになる [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 「ジャップがハワイに行く方法」、日本から食糧を持って行ってホテルで自炊。これが先進国だ! 思い知ったか! [425744418]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]