X

【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 13【限定】

2023/02/04(土) 19:31:46.28ID:PYQmR1lw
文字通り、輸入モノに限定のスレ。国産の話題はスレ違いです

前スレ
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 8【限定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1404997314/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 9【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1492395048/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 10【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1585331750/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 11【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1602662878/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 12【限定】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1638973302/

関連
【国産】どのメーカーのパスタが好き?【限定】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1181470364/

どこのメーカーのパスタが好き?その7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1305070797/
2023/02/04(土) 19:35:17.86ID:gL7/3LnH
Divella
3オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:39:39.87ID:AGo1NUCy
ルスティケーラ・ダブルッツォ
ラファブリカデッラパスタ
2023/02/04(土) 23:16:10.05ID:pACkYSYV
フェラーラのリングイネ
を5キロパック買ったんだけど
微妙に小さい穴がいっぱい開いてるんだけど、真空パックしたほうがいいかな?
2023/02/05(日) 09:07:36.11ID:LmJqqCR4
勿論した方がいい
虫が入るわ
2023/02/05(日) 12:31:20.83ID:WoGWoSZl
尼でバリラ5kgと数百円しか違わないラ・モリサーナ買ったけど、食感が明らかに違う。良い意味で
2023/02/05(日) 13:30:06.31ID:DnVYZ3tY
ラ・ファブリカ・デッラの1.9mmを丁度食べたとこだけど
これも凄いな、何というか…えぇと…美味いw
2023/02/05(日) 13:51:33.53ID:FPbG7KR3
>>4
ディチェコやバリラとか大袋で買いだめしたときは大きいゴミ袋に入れて縛って保管してるわ
2023/02/05(日) 21:35:10.14ID:Y14yD0DD
イカスミペーストって開封後
どれくらい持つものなの?
因みに瓶詰めタイプ
10オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 23:46:55.27ID:aViC4yZ0
前スレ最後の細麺の話だけどさ
細いと確かに提供は早くなるかもしれないが
伸びるのも早いからキッチンやホールスタッフがきっちりしてないと安定して出せないし
細麺使ってるのはそのへん自信ある店だと思ってる
太いのは多少ずれても変わらんから雑な店でもいけるし
2023/02/06(月) 00:56:09.18ID:BK1V4LCT
ディベラなら細麺でも時間おいても伸びないよ
12オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:07:40.99ID:7WGdqaez
>>10
テフロンなら割りと伸びにくいよ
ブロンズは割りとブレがある印象


バリラを使う店が多いのは
・安定してる
・軟水でもツルツルシコシコが出やすく長持ちする
13オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:11:22.91ID:7WGdqaez
>>7
普通に美味しいと感じるよね
多分誰が食べてもそう感じるはず

高いし茹で時間長いけど、それだけの価値はある
無名でネットしか売ってないけど
2023/02/06(月) 11:07:29.68ID:LpEYASff
5kgパスタはレジ袋に包んどくといいぞ
使う時はパスタの袋を横に割いて手でつかんで取り出してそのまま縛る
一応虫よけに一味振りかけてるが効果あるかは不明
2023/02/06(月) 12:16:51.97ID:DttDVFbZ
せっかく虫をよけても、これからは虫を入れられるようになるけどね。
2023/02/06(月) 12:29:08.05ID:3Fi+D+Zh
お米に入れておく虫除けカプセルみたいな奴を
パスタ未開封と一緒に置いておいても意味ないかな?
17オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:36:57.92ID:BivuMads
>>14
米びつを買って保存している人が居たよ
入るサイズを買わないといけないが成る程と思ったわ
2023/02/06(月) 13:44:50.61ID:MMxGxOLc
麦茶ポットでどぞ
2023/02/06(月) 21:00:08.36ID:KYBJ+ssF
ヴィチドーミニ スパゲットーニ
食いごたえがある
2.2mmだがディマルティーノやマンチーニの2.4mmと同ジャンルに感じる
ディマルティーノよりはうまいが値段が高い上に扱いづらいことを考えるとマンチーニでいいんじゃないかという気がする
2023/02/06(月) 22:14:29.44ID:OJKmjoV2
コオロギパウダーとかゴキブリミルクとかあっちの上流は頭イカれてるよ
2023/02/07(火) 08:47:33.57ID:AtA20iin
ヴィチドーミニは1kg使い切った頃には癖になっていた
膨れ上がってやたら存在感あるパスタをもっちゃもっちゃ食うのが楽しい
めんどいけど無いと寂しい、またぶっといの注文するね…
22オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:37:11.01ID:3A58OkcY
>>21
セタロ1.8mmを食べてレビューしてくれ
日本語サイトが出来ていることに最近気づいた
2023/02/07(火) 12:33:01.53ID:jjqs7Ho+
5kgで買ってるけど入れ替えたりしてないな
よく密閉容器に入れる人がいるけど袋の状態で空気穴開いてるから気にする必要ないと思うんだよな
よっぽど湿気が多い場所なら仕方ない気もするけど乾物が駄目になるほど湿気ってる所は人間にとっても害があるだろうに
24オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:59:41.88ID:TPpEZX+4
当然のようにコオロギはデマでしたね
https://www.buzzfeed.com/jp/harukayoshida/insects-as-food
2023/02/08(水) 00:27:40.06ID:00DQMQXm
>欧州委員会は近年、昆虫を「新規食品」として相次いで承認している

「必ず入れる」はデマでも、入れる気マンマンだろうよ。
欧州の階級社会は舐めないほうがいい。庶民なんて、ゴミだと思っているから。
「最近、ディチェコ香ばしくね?」となったらおわり。
26オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:33:36.64ID:vmTysHHc
>>25
成分表示するでしょ
飲食はアレルギー問題があるから、使用しないし避ける手段はいくらでもある
2023/02/08(水) 08:54:53.63ID:1H2rHMDm
ずっと変な演説を繰り返してる人だから相手してもどうにもならんかと
2023/02/08(水) 09:07:15.48ID:1lxnVT7C
陰謀論的な人はまあ一生直らないだろうから仕方ないな
数十年前だったら某ファーストフードはミミズの肉とかいうのを本気で信じてそう
2023/02/08(水) 12:16:31.85ID:Fv0/JLRY
陰謀と陰謀論の区別もつかないのもどうなのかな
日本でも給食にコオロギ出てきたり無印みたいなとこがコオロギ食品出したりと確実に押し付けにきてるじゃん
2023/02/08(水) 12:22:50.99ID:VlEabXa7
NTT東日本が昆虫食ビジネスに参入 グリラスの食用コオロギの効率的かつ大量の飼育に向けてICTを活用してサポート
https://news.yahoo.co.jp/articles/223589760c0c6e42a4c32845a90569b18895f0c9

もう始まっているからね。
2023/02/08(水) 12:35:11.99ID:Fv0/JLRY
まあなんせ日本の上流なんて所詮向こうの上流に比べたらカスみたいなもんだし大衆なんてカスとも思ってないよ
歴史みりゃ分かりそうなもんだろ
32オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:46:37.47ID:k84n3Vu4
牛のゲップは駄目とか全米トップクラスの養鶏場の火災とか牛にmRNAワクチン接種して即死多数とか

色々おかしいことが起きているのは事実
食料難や価格高騰を引き起こして、安価な昆虫を提供したい意図は伝わるわな

今後のキーワードは食料難と気候変動
そして第三次世界大戦
2023/02/08(水) 13:36:15.13ID:1lxnVT7C
ちなみに昆虫食だなんだ言われているが、
ちゃんと食料として生産するとなると下手な肉よりコストかかるんで全然エコじゃないからな
今推進されてるのはそっち方面で一儲けしたい連中のゴリ押し
2023/02/08(水) 15:32:08.50ID:59ydOUM/
>>28
この人多分今でもミミズ肉を信じてると思うよ
2023/02/09(木) 00:25:03.91ID:Er++y49p
どっちにしても
昆虫食を勧めてく方向に思えるけど
引き続き情報を調査していく
必要性があるな
2023/02/09(木) 11:42:24.58ID:IzskFIQ4
ネットは声が大きいやつ、粘り強いやつが有利だよなあ
2023/02/09(木) 17:56:58.21ID:EdJo5Hdb
全粒粉パスタを食べなれていれば昆虫入りなんてなんの抵抗もないむしろ栄養価高そうで売れるかも
2023/02/09(木) 20:54:25.66ID:Er++y49p
発ガン性あるからな
2023/02/09(木) 20:56:50.10ID:M6GySWdh
全粒粉パスタはマズい
二度と食べない
2023/02/10(金) 04:51:40.28ID:BOni5ftA
>>36
脳内スルーかNGに入れておけば何も気にする必要はない
2023/02/10(金) 07:44:14.45ID:0Up33TFf
そうやって事実すら拒否して、いつの間にか自分が少数派になるんだよ。

https://twitter.com/hide_q_/status/1621646687147270144?s=46&t=qH1rx32hWEkkfuasrkJ2ug
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/10(金) 09:36:55.67ID:GT9BvRtU
いま陰謀論者の間では昆虫食の闇がブームというツイートが流れてきて
ドンピシャすぎて大笑いしたわ
2023/02/10(金) 10:34:52.06ID:Hh8c2gwD
コミュ障の少なくないねらー、希薄な人間関係とひとりの時間の多さ、砂のように乾いた心、ぽっかり空いた空白
陰謀論(のごく一部)が妙な合理性をもって胸にストンと落ちる瞬間がある
と、その後はずっぽりはまり込んで夢中になってしまうんだろうネ

現実よりもツイの中に真実があると思っているらしい
2023/02/10(金) 21:09:07.47ID:zhoMbOMQ
まあ気づかない奴は何があっても気づかないからな…
日本にもコオロギ食押し付けてきてるって現実があろうが
2023/02/10(金) 21:49:20.11ID:0Up33TFf
陰謀論と決めつけてる人って、自分自身はコオロギなんて食いたくないし、コオロギ食なんてそんな馬鹿なものは有り得ん!と、内心思っているから、陰謀論だと馬鹿にしてるんだろ?
でも、実際はあんの。

『コオロギ醤油』ついに発売!開発の裏話と想い
https://temaemiso-susume.com/report/2379/

これ見りゃ分かるが。あなたたちの思いとは裏腹に、やる気まんまんなんだわ。後ろめたさなんて微塵もない。善意で始めるんだ。創業92年の味噌蔵でもやるんだ。
エコだ、食糧危機だ、SDGsだと、名目立てれば助成金も降りて、そのうち義務化「必ず入れる」まで、あっという間だよこんなもんは。危機感を持てよ。
2023/02/10(金) 21:53:55.85ID:n6otx2tM
全然関係ない他板でもそうなんだけど陰謀論脳って必死さが顕著だから
触っても必死な反応をするだけよ
2023/02/10(金) 22:17:27.87ID:4TS8b1SL
だな
48オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 01:27:58.25ID:g8BDZfpg
俺が気付いたネットde真実をなんでみんな理解してくれないんだー! ってやつだな
2023/02/11(土) 05:41:55.96ID:UEMvxkjf
もう触れてやるな…病気なんだよこの子は
2023/02/11(土) 15:43:30.86ID:baNqPKab
>>45
で、それ食わなければいいだけじゃないの?
バリラが明日からコーロギぶち込みます宣言したソースとかあるの?
2023/02/11(土) 16:46:14.79ID:0BVR1wjJ
>>45
もしかして反ワクチン?
2023/02/11(土) 16:52:16.34ID:RWstWmgF
いまだにコロナだのワクチンだのやってるのガラパゴス日本だけだぞ
2023/02/11(土) 17:26:59.37ID:RWstWmgF
鶏にPCRでインフル陽性反応出しまくって殺処分しまくってるから鶏肉とタマゴの値上がりが止まらない
鶏が値上がりしたならコオロギを食えばいいじゃないってか???
ふざけんなよ
54オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:31:53.26ID:XvGmCGhy
>>53
養鶏場の火災もあるわ、牛のゲップがけしからんとか違和感ありまくり
55オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:34:26.23ID:XvGmCGhy
ところで皆さんはアンチョビはどこのメーカーを使ってる?
2023/02/11(土) 17:40:03.99ID:JLElJ98x
スレタイ見ろや
マジキチに言っても無駄だろうが
2023/02/12(日) 05:35:05.13ID:TxJay9Tv
なんで陰謀論者ってどいつもこいつも同じなんだろうなw
ついでに親ロシアでアンチウクライナだろ?w
2023/02/12(日) 09:18:51.64ID:vqJhRSmz
>>55
国内で普通に製造販売されているイワシの缶詰オリーブ油漬けをつこてるよ
2023/02/12(日) 09:23:18.40ID:1rtVswk8
酒盗(鰹の内臓の塩辛)をアンチョビ代わりに使ってる。
塩だけしか使ってない、昔ながらのやつ。
市販のは不味いから。

https://www.himonoya.net/_m/foods/shiokara/sk009/
2023/02/12(日) 09:45:23.10ID:1rtVswk8
この商品を召し上がっていくことで、間違いなくコオロギを食していることになります。
こういった形で、消費者のみなさんに少しずつ、「コオロギって食べられるんだ!」「コオロギ食べたことあるよ!」「コオロギって言ったって全然大丈夫!美味しいよ!」という風に認知いただき、来るべきタンパク質危機に備えてもらいたいと思っています。

今のタンパク源(牛肉、豚肉、鶏肉など)が手に入らなくなってから「タンパク質がない!どうすれば!?」となっても遅いのです。我々は今のうちから「次のタンパク源」を確立しなければならなく、少しずつでいいのでコオロギを難なく食せる気持ちになっていてほしい、そんな強い思いから事業を立ち上げました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000104905.html


そもそも、パスタにタンパク源(肉)なんて使われていないのだから、パスタにコオロギ練り込むとか完全に余計なことなんだが。陰謀論だー!なんて言う人がいるから、簡単に誤魔化されてしまうのよな。
61オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:14:59.14ID:axrCzm4E
>>55
俺はスカーリアさんのアンチョビを使ってるんだが、他に良いのあれば俺も知りたいわ
62オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:18:26.77ID:axrCzm4E
>>59
何か結構しょっぱい感じを受けたな
この量はアテにして酒を飲まないと消費出来んわ
2023/02/12(日) 11:42:42.40ID:tVTiv0bX
https://i.imgur.com/gu7kDAx.png
2023/02/12(日) 15:54:37.24ID:qO0gB3Ly
>>59
量の割には安い
2023/02/13(月) 06:33:13.81ID:688Agsw5
>>59
確かに安いな…塩と鰹だけってのもいいし
俺もスカーリアさんの550g入り買ってるけど3000円越えるしなあ
66オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:40:40.83ID:/s/6uPFN
>>59
ここの通販、そそられるね
2023/02/13(月) 18:24:36.70ID:jHSqhhJb
>>59の製造元は、カネサ鰹節店さん。
鰹節がメインなのだろうけど。昔ながらの製法で、鰹節もめちゃめちゃ旨い。カネサさんでも、通販サイト持ってたはず。

http://www.katsubushi.com/catalog01.htm
2023/02/13(月) 18:27:12.51ID:jHSqhhJb
というわけで、ペペロンチーノ作ってみたよ!
この酒盗、最初はどうしても塩辛いです。でも、時間が経つとまろやかになっていきます。賞味期限思い切り過ぎて、変色してるけど、全然平気。

https://i.imgur.com/DPzNp1I.jpg

https://i.imgur.com/KxJisU5.jpg
69オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:10:10.49ID:jW3SjsnA
いいね。美味そうだ。
酒盗も微妙なやつ結構多いもんな
チャーハンとかにもしたい
2023/02/13(月) 20:13:00.79ID:688Agsw5
鰹節削り器が欲しくなってきたぞ…w
2023/02/13(月) 22:19:11.48ID:jFHxcezw
常温保存できるニョッキクソまずかった
ニョッキは冷凍じゃないとあかんわ
72オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:04:22.71ID:Fh9cAGpu
>>68
最初はかなり塩辛いみたいだけどアンチョビ代わりに使ってパスタとして成立するんか?
2023/02/14(火) 15:26:09.15ID:nT8I1IyM
アンチョビも相当塩辛いぞ
74オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 08:14:43.52ID:XALhMFW+
>>73
鰹の塩辛>アンチョビじゃないかって聞いてるんでしょ
2023/02/16(木) 09:24:58.85ID:DdN+Os5n
鮪酒盗の方が癖はなさそうだな
76オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:51:37.54ID:iJsnWwKi
今まで近くのスーパーでなかったモリサーナとガロファロが棚に並んでた
ガロファロの方が高いんやね

国産のニューオークボもあったか国産小麦使用で更に高い、旨いんか?
2023/02/16(木) 20:00:38.06ID:176+xzqR
イオンだとガロファロのほうが安かったような気がしたがうろ覚え
記憶違いか?
78オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:37:33.03ID:y7rZTxV+
>>77
ガロファロは500gで400円超えですよ
2023/02/17(金) 11:15:29.65ID:3d2DzfXK
そりゃ高いな
ガロファロ500gは300円切ってたような気がする
80オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:40:01.56ID:Ap+CYSQx
バリラ1.8を表記9分のところ11分茹でたら麺が若干太ってモチっとなった
2023/02/19(日) 20:00:18.44ID:AGXqUSgw
やまやでポンテとアルモンドって奴を捕獲してきたのだが
これらの評判はどうなん?
2023/02/20(月) 07:23:09.49ID:ySwHYvhx
ポンテのリングイーネはたまに買うけど安いのになかなかいけるよ
アルマンドは最近おきはじめた安いブロンズのだね
この前かったけどまだ食べてない

やまやはディマルティーノをよく買うな
うちの近所だとブカティーニはやまやのこれしかない
リガトーニもディチェコのはよそでも見るんだけど
ミレリーゲという違う名前なのもあってやまやでディマルティーノを買ってる
8381
垢版 |
2023/02/20(月) 08:25:40.79ID:Sm9yp7Cy
>>82 thanks
2023/02/22(水) 01:22:17.00ID:vGVI7IMy
この日本でも、河野太郎と小泉進次郎が昆虫食のPR活動始めたぜ。
俺ちゃんが、昆虫食の危険性についてソース付きで訴えても、陰謀論だの反ワクだのとレッテル貼りされたが。正体が徐々に明らかになるだろう。
ちなみに、パンにコオロギで今大騒ぎになってるから、「パスコ」でTwitter検索してみると良い。パスタにコオロギ入れられるようなれば、イタメシブームなんて一発で終わるだろうよ。
というわけで、私は今のうちにパスタ買い溜めしとくわ。

ドイツとオーストリアでは、スーパーマーケットのパスタの材料としてすでに昆虫が見られます
https://www.iamexpat.de/expat-info/german-expat-news/new-eu-law-allows-crickets-ingredients-supermarket-food
2023/02/24(金) 01:03:28.51ID:Bn56fFwP
カメラ用の防湿ケースに入れて除湿剤入れて保管してる
2023/02/25(土) 15:51:47.38ID:a8qDKwCJ
フェラーラのリングイネ好きだ。
2023/02/25(土) 15:52:32.14ID:a8qDKwCJ
フェラーラのリングイネ好きだ
2023/02/25(土) 15:56:19.55ID:a8qDKwCJ
連投ごめんなさいm(_ _)m
2023/02/26(日) 15:49:47.96ID:hqvioHql
EU で許可出た食品に混入させるための昆虫たち一覧。
パン屋さんとかで「虫入ってんの?」って聞く人殺到して、虫入ってませんポスター貼る店まで出てる

https://twitter.com/positiverevolu3/status/1627635184467156992?t=H3G11kYsg7enXB-2qi3BHQ&s=19

https://i.imgur.com/2inIW2q.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/26(日) 16:10:34.70ID:TooMRKfA
何がこいつをここまでさせるんだ
2023/02/28(火) 22:35:25.67ID:hkVArBq9
ゴキブリ・ミルク、大量生産へ。これが世界のSDGs!!ビルゲイツが推奨。 [628273678]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677571279/
2023/03/02(木) 20:50:35.00ID:jLCFa3gn
【悲報】蟋蟀(コウロギ)、商品表示義務がないため既にひっそり使われてる可能性浮上?? [327225645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677637116/
2023/03/03(金) 07:09:30.94ID:Tf0a9CGn
スレ違い
2023/03/03(金) 10:36:32.19ID:jN9QGVfH
ここ半年くらい太麺マイブームでマンチーニの2.2mmしか食ってなかったけど
久々にディチェコの1.4mm食ったらうまかった
細麺ブームに移行します
95オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:28:52.45ID:cTTtSg5J
>>94
使い分ければ良いのでは?
オイル系は1.4mm、それ以外は2.2mmとか

俺はオイル系なら1.7mmくらい、それ以外なら2.0mmくらいを使うかな

個人ショップから買ったむめいの.2mm
96オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:29:48.99ID:cTTtSg5J
無名の2.2mmね
間違って送信した
2023/03/03(金) 12:31:01.83ID:Spl8pbGP
自分も似たようなもんだな
オイルソースのときは1.7mm
それ以外は1.9mmから2.4mm
98オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:01:50.94ID:1dMI+hht
1.6、1.8は大袋で買ってるけどリングイーネやフィットチーネも500gのは常備してる
後でチンするときはショートもよく使う
2023/03/03(金) 13:38:13.85ID:g7P9+Bzm
ヴィチドーミニ2.2mmでカルボナーラ作ったら旨かった
トマトソースで食ったときにはそれほどでもないと思ったが
個人的にはカルボナーラにはセタロとヴィチドーミニが双璧
2023/03/05(日) 11:37:54.80ID:LVzn0B4U
そりゃまぁ高いのが旨いのは当たり前だわな
101オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:49:40.57ID:YijrPWfC
ロピアでディチェコが1kg330円ぐらいで売ってた
普段テフロンばっかり食べてたけど、安いから思わず買ってしまった
102オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 10:13:10.16ID:upz/Riwl
最安値のセルバ 普通に食えるし別に悪くもない、工夫次第では旨い
103オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 10:19:14.82ID:xU3Q7GSo
【タクシー暴走事故】 海外では希、日本だけ多発中
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1577003763/l50
2023/03/16(木) 20:12:47.61ID:gbzIiroG
Voiello/ヴォイエッロ って出てきてないけど人気ないの?
2023/03/16(木) 23:38:53.12ID:dM6uCpkn
あんま売ってないし割高感があるからなー
イタリアではディチェコより安いのに日本では逆
悪くないしオイルソースを作るにはやりやすいと思うけれど
2023/03/17(金) 00:25:05.78ID:l0Q7qSYa
むかーし 初めてヴォイエッロ食べたとき感動したなー
こちらも今近場では全然売ってないですね
2023/03/17(金) 02:07:51.35ID:7sQsj3TK
イオン系スーパー乾麺1キロ、昨年と比べると
171→232 35%ほど値上がりしていた
2023/03/17(金) 09:12:40.37ID:fxymT6fP
>>106
以前アマゾンでも取り扱いあったのにね 代理店が手を引いちゃったのかな
2023/03/17(金) 11:39:20.61ID:6c5Szw1z
シーフードやプロシュートとか具材豪華にするときはジュゼッペコッコやセタロとか合わせたい
普段はバリラやディチェコとか安いの食べてるけどね
ワンパンやレトルトにプレミア価格のパスタ使うような贅沢はなかなかできん
110オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:08:45.14ID:D3YqNC3q
自分は逆だな。素ぺぺで食う時は上等なの使い、具沢山の時はディチェコ、バリラ等の普及品。
111オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 13:17:02.31ID:9fOIZLsx
>>106
ヨドバシカメラのオンラインストアで売ってますよ
112104
垢版 |
2023/03/17(金) 14:10:27.06ID:qCDAdsAt
10年以上ディチェコばかりで今さらヴォイエッロ知ったんだけど店頭ではどこも見かけなくて
通販も探したけど送料高いしヨドバシで何とか400円以下でかろうじて購入できるぐらい
やっぱり入手性悪いんですね…
2023/03/17(金) 15:26:13.41ID:xHXBVSOk
イオンの店舗によっては置いてあってそっちのが安いけど
イオンでもない店にはないから厳しい
2023/03/17(金) 15:47:35.78ID:V7D213YL
お母さんもディチェコ派だけどアマゾンでヴォイエッロポチっちゃったわ
500 gが3個で1,500円だったわ
115オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:41:20.96ID:CwThue0f
エッロ!
2023/03/18(土) 09:57:48.77ID:2DMOl96i
まだ輸入パスタなんてディチェコ位しか食べた事無かった時に奮発して買ったヴォイエロがすんごくうまくて
それでパスタに目覚めた 懐かしいからまた買ってみよっと
2023/03/18(土) 13:05:12.42ID:KWr9EYmu
>>113
食料品売場では見たことないなぁ
イオンに入ってるカフェランテのこと?
2023/03/18(土) 13:16:54.76ID:tDLK+wEN
>>117
いやテナントじゃなくてイオンそのものよ
逆にイタリア食材店が入ってる店舗でイオン側でもテナント側でも見かけなかったな
2023/03/18(土) 17:51:06.42ID:Ids86E3U
ありがとうございます
イオンはテナントにカフェランテが入ってるイオンモールしか行かないから見かけないわけか
探す手間は掛けずヨドバシでポチるか
2023/03/18(土) 19:48:44.03ID:H8ETnr1A
>>118と書いてしまったが
調べてみるとまさにカフェランテが入ってる店だったわ、すまん
御嶽山駅前店
しかし品川シーサイド店には無かった気がする
ドロゲリアでも見なかったような
121オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:06:35.30ID:0vtUkECG
マエストゥリパスタのパッパルデッレっての買ってみて美味しかったんだけど、
イタリアだとどの程度のランクなんだろ
ほぼ評判聞かないから気になる
122オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 07:59:03.68ID:wNngxTjV
マエストリは日本では無名だが、「マエストリ 口コミ」でググればいくらかは出てくるだろう

イタリアでは知らん

評価より自分の舌を信用すれば良いんじゃないかな
前にペンネを買った記憶があるけど美味しかったよ
123オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:41:42.08ID:MhJInht2
おっしゃる通り。
スパゲッティも欲しくてAmazonみたら売ってるのが12袋だったから、躊躇してたけど
思い切って買ってみよう
2023/03/25(土) 10:05:43.41ID:TZSPpb0t
>>118-120
イオンリカー(カフェランテ)は直営店ぢゃねえのか?

尼崎は、コストコの隣で勝てるのか?

https://caferrant.jp/
125オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:24:07.23ID:c3z6TPxy
イタリアでは昆虫食に対する国民の猛反発を受けたため、ピザやパスタへの使用を禁止したそうです

お前ら良かったな

しかし、日本はろくに反発せずに大人しいと知らぬ間に混入してそうで嫌やな
2023/04/09(日) 04:43:13.74ID:P+3ksTwf
現在は安売りしてたディチェコ食ってるが500g99円のでも不味いのって無いと思う
2023/04/09(日) 23:20:12.47ID:fFpyimZp
近所のローカルスーパーでバリラのセレシオーネが売ってるのに気づいたんだがなぜかノーマルより単価安かった
輸入業者違うのかな?
128オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:21:33.56ID:DlsV8ZRj
パスタもまだまだ値上がりしてる
値段そのままで量がどんどん減ってくパターンと
内容量も減らされた挙句値上げという2パターンがある
129オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 03:41:28.38ID:iAq+k3aT
1000g 200円だったのが
750g 250円になっておった・・・ディヴェッラ
2023/05/03(水) 10:52:20.63ID:0gdUWULO
うむ・・・
ディヴェッラ1.55mmじゃなくて1.75がほしいのに消えたままで哀しい
131オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:23:00.53ID:4FyVjG8o
>>129
安いやないか
そんなんで文句言うなよ
2023/05/03(水) 18:25:34.97ID:WC9PzTYy
>>129
どこで買えるんだ?
2023/05/04(木) 00:17:50.68ID:3gbN62/+
>>132
ドンキはいつも安い
2023/05/04(木) 03:50:37.73ID:YQE3LvkQ
リングイネは、ラーメンのつけ麺の
代わりになる?
重曹とかやったことある人いる?
2023/05/04(木) 07:29:50.94ID:QBp09V/A
>>132
コスモス薬局
2023/05/04(木) 09:15:13.48ID:hL5aJWrl
ロヂャース
2023/05/04(木) 18:41:25.76ID:3gbN62/+
ロヂャースは埼玉周辺しかないからなー
コスモス行ってみる
138オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 20:00:12.94ID:WYv03qVw
>>132
ドンキは200円ぐらいだったと思う
22日ぐらいに次の月の割引クーポンを配布する
2,000円買うと200円引きみたいなのをくれる
2023/05/04(木) 21:27:52.69ID:eXuKdHKk
>>134
辻仁成がやってるから読んでみて
https://www.designstoriesinc.com/jinsei/daily-2633/
2023/05/04(木) 23:05:29.13ID:NZqnJxIl
辻の使うリングイネってセタロだよね
稼いでるんだろうけど贅沢すぎる
2023/05/04(木) 23:19:08.96ID:z0oxNZMr
セタロ様をそんなことに使ってしまうのか...
2023/05/05(金) 00:57:15.58ID:9Fh5yobs
ディヴェッラ安いけど不味い…
2023/05/05(金) 01:45:52.24ID:mRseg0Jk
自分もディベラが一番好き
讃岐うどんや武蔵野うどんが好きな日本人向けだと思う
2023/05/05(金) 04:06:19.07ID:U915T9i+
テフロンが好きだからディヴェラも美味しくいただける
日本のスパゲッティ(マ・マーとか)に似て食べ慣れてるからか
ディチェコとかガロファロの方が苦手
2023/05/05(金) 04:18:48.84ID:fxsQTq6x
僕はディヴェラ飽きて食べなくなった、、
2023/05/05(金) 09:38:40.77ID:oT7df+Qt
ブイトーニが手に入らなくなったからラモリサーナに替えた
中々おいしい
2023/05/05(金) 13:03:48.81ID:/VPhDxe9
ブイトーニ脂肪でテフロンの1.9はもはやモリサーナしか無いからな業務用除いて
小田急OXに1.7はあるんだけど1.9は置いてないんだよなあ
2023/05/05(金) 19:39:24.40ID:Vh2B3mgD
>>135
コスモス薬局って???
広島の調剤薬局にパスタを売ってるの?

九州に住んでる人でも知らんなあ。
2023/05/05(金) 20:45:00.30ID:P1mY1oHp
>>148
その芸風寒いです勘弁してください
2023/05/06(土) 06:28:53.23ID:K5Sya8UM
>>133,135,138
センキューどーも
2023/05/08(月) 02:28:28.60ID:QFleGxmA
年120店ペースで出店「コスモス薬品」がドラッグストア3強を追う 他社とは異なる独自戦略の強み
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/316539

ピーナッツ280gで190円とか、あづま食品の納豆が58円とか
とにかく冗談みたいな安さで勢力伸ばしまくってる
PayPayとか使えない分、上納金分安くしてんだろう
152オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 10:31:04.83ID:pQUAg+gq
>>143
モリサーナのほうが旨いぞ
2023/05/08(月) 23:55:04.42ID:C3Pt69Iw
>>15
宅配のコープデリで出る度に買ったバリラ缶が重宝
パスタだけじゃなく封開けた使いかけそうめんや蕎麦の保存や虫除けになる
2023/05/09(火) 00:09:35.58ID:cc5WQndW
近所のスーパーでグラノーロ売っていた時はよく買っていた
でも売らなくなったら取り寄せてまで、ということもないし、と
色んなのを楽しんでる
155148
垢版 |
2023/05/09(火) 07:55:59.96ID:JvENPbfu
>>151
 ㌧。
156148
垢版 |
2023/05/09(火) 08:00:51.04ID:JvENPbfu
九州のドラッグストア、本州進出劇がすごい。

コスモス薬品
ダイレックス
ドラッグストアモリ

>>153
ジュピターにもたまにあるお。
コストコのコンテナもよかった。でも、パスタソース選べないのが欠点。
157オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 03:22:55.52ID:LskRQSeg
モチモチ食感よりプリプリが好きなんですけど
おすすめはなんでしょうか?
2023/05/10(水) 08:43:26.11ID:9tuCPeXh
バリラかディヴェッラ
2023/05/10(水) 09:20:58.41ID:2PSHjVo0
毎日シチューやカレー作って食ってるんだけど、ペンネがすごく良く合う事に気づいた
何でもっと早く気づかなかったんだろう
160オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:26:31.94ID:fs97yUev
>>159
毎日、シチューやカレー作るの大変じゃない?
ペンネは手に入りやすいけど、リガトーニやパッケリも合うと思うぞ
2023/05/10(水) 10:30:29.47ID:sIdEIOg1
パッケリなんてeatime扱ってるスーパー以外ではかなりガチな店でしか見かけねえぞw
2023/05/10(水) 10:34:56.64ID:2PSHjVo0
>>160
一人分だし、そんなに煮込むわけではないから苦にはならない。
リガトーニ試してみるわ。
2023/05/10(水) 10:50:38.30ID:HhR78gD0
パッケリ最近は普通のスーパーにもあるよね
2023/05/10(水) 12:03:46.08ID:f5r1uqSj
詰め物無しのパッケリは茹でると潰れてラザニア食ってる気分になる
個人的にはリガトーニが丁度いい感あるわ
2023/05/10(水) 16:41:30.75ID:CJvgbzdn
パッケリ?知らねえと思ってググったら中に具材を詰めて調理する方が多いじゃねーか
2023/05/10(水) 17:26:06.83ID:bYVMHJp5
いや普通に食べるのがほとんど
167オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 00:55:42.83ID:iP7V6dhf
>>158
ありがとう!
2023/05/11(木) 06:53:06.59ID:yfNNPGGQ
大黒天物産のトルコ産のPBパスタ、2種類あるけど、ブランド名変える必要があるのかって思う。
でも、危なくて手を出せない。
169オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 12:39:14.18ID:AEOsTAYg
>>165
普通に食べろよw
南イタリアじゃ普通に食べてるよ
2023/05/15(月) 20:35:33.86ID:GNUkRz/B
激しいマントゥカトォーレに耐えうるパスタって結局バリラって結論
2023/05/15(月) 20:45:10.14ID:G3zpcaeV
テフロンダイスではどうしたってソースと馴染まない
セタロを使ってみれ
172オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 11:48:29.52ID:VfboNxTs
>>170
ブロンズなら激しくしなくても馴染むよ
2023/05/16(火) 13:19:18.61ID:yF48Iqu4
一種のパフォーマンスだからなアレw
174オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:51:21.92ID:xG9lbTrK
>>173
愛を込めて!
2023/05/16(火) 16:01:04.95ID:S+Dhwusn
ブロンズも茹でたらプリプリになるし本当に絡みやすいのかな
料理の定石ってウソばかりだったのは分子ガストロノミーなんかで色々言われてるけど、ブロンズの特徴としてソースとの絡みはよく言われてるけど科学的にはどうなんだろうね
まあセタロはどう作ろうがめちゃくちゃ美味しいのには賛同するけど
2023/05/16(火) 16:08:48.07ID:Ej7SGNWS
ディチェコなんかだとそれほどでもないと思うが
セタロはまるで違う
ルスティケーラダブルッツォもよく馴染む
2023/05/16(火) 16:20:34.28ID:vZ5WCrH8
セタロおじさんもういいよ
2023/05/16(火) 16:54:11.98ID:0x96/21Z
>>175
例えば中華麺だと良く言われるちぢれ麺よりもストレート麺の方がスープが良く絡むらしい
あと太麺よりも細麺の方が絡みやすいらしい
原因は主に表面張力の影響
パスタも意外にテフロンの方が絡みやすいかもね
まあソースとスープではまた違ってくるのかもしれないけども
2023/05/16(火) 17:07:21.26ID:DYS6OI1L
表面張力が具体的にどう影響してくるの?
ってかパスタのソースはオイルソースでもトマトでもクリームでもチーズでもラーメンのスープとは物性が違い過ぎね?
流体の典型的なスケールもまるで違ってきそうな気がするが
2023/05/16(火) 18:01:30.49ID:v8mIBswD
パスタのオイルソースは通常表面張力が小さくなるように作るし
他のソースは固体がたくさん混ざってて表面張力うんぬんな状態じゃないし
仮にラーメンで表面張力の影響ってのが正しいのだとすれば、パスタには全く当てはまらないことは確実
2023/05/16(火) 18:17:50.27ID:WmuJYKwP
ぼくのかんがえたさいきょうのかがくりろんを疲労する場所じゃないんだけどねここ
182オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:21:47.41ID:DCTS8ZwV
ググってばっかねーで己の舌を鍛えろ!
2023/05/16(火) 18:24:32.12ID:1g6Zzb3z
雑な逆張り理論じゃあブロンズのほうがよく馴染むという事実は覆せない
2023/05/16(火) 18:42:53.33ID:1Vjcnsby
ブロンズの方が良く絡むっていう実験とか科学的根拠はどっかにあんのかな
2023/05/16(火) 18:52:21.94ID:RcUFiYkw
高級パスタ(ブロンズしかない)試してみりゃすぐ分かる
186オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 10:23:46.50ID:lXxH1v5d
食べた実感で分かるよ、普通
ディベッラ(テフロン)でフォークで掬った時とブロンズで掬った時を比較して実感すれば良い
パスタの太さは同じでやれば個人差はあるかもしれないが分かるはず
2023/05/17(水) 19:53:41.27ID:DnPGyj9y
極めればやっぱりテフロンに行きつく
本国3つ星レストランのほとんどがテフロンなんやで
テフロンにマントゥカアタックしてやると素直に応えてくれよるんや
リズムのコツさえ掴めば簡単やぞ
マントゥカ!マントゥカ!カッ!カッ!カッ!
マントゥカ!マントゥカ!カッ!カッ!カッ!
ってこのリズムや
そしたらフライパンの中にトルネードが起こって
ソースが熱せられてるフライパンのふちを走る度に
ジュワ&~!ってなってくる
このジュワ~!にもリズムが伴ってくる
ジュワ!ジュワ!ジュワ!~カッ!カッ!カッ!
こうなったらもうあとは手を止めてもフライパンの中で勝手に渦巻いて乳化していく
これができるのがテフロンなんやで
188オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:58:43.65ID:DnPGyj9y
ぶっちゃけしょーもないは素人ほどマンチーニだのしょーもないブロンズを推しよるんや
ここでごちゃごちゃ言ってる奴は全員素人やで
変なごまかしは無用なのがテフロンダイス
バリカタとか論外やぞ
素人が言ってること分からなくても本当のテフロンの破壊力を理解するやろうな
オリーブオイル、塩、ニンニク、鷹の爪、硬水のお湯
これだけあればよい
これが真実
ネチョネチョのブロンズをソースが絡んでる!とか言うとるにわかのド素人が増えとるのは悲しいことなんやで
それは乳化やなくてグルテンが溶け出してネチョネチョの気持ち悪いのが発生しとるだけや
キレが全くあらへん
テフロンのシャキッとしたキレは無から旨味は生まれないぞ
ニンニクの香りやらオリーブオイルの風味を味だと言うなら好きにすればええけど
テフロンと具を入れた方がペペロンチーノは進化する
それはあくまで他のパスタを作るための基本として練習するのは良いと思うけどな
もう一度声を大にして言うけどマントゥカは一度ためしてみろよ?
ペペロンチーノに乳化すなわちマントゥカが必要かどうかたしかめるんや
麺を茹でる時に通常8分のところ5分くらいで引き上げて器に茹で汁と共に移す
麺を入れて塩コショウと麺つゆで味付けするんやで
189オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:58:56.69ID:LJBNNoYl
中華が似合いそう
2023/05/17(水) 20:01:27.48ID:DnPGyj9y
ブロンズは高級パスタ!いうとる奴アホや!発作笑わしよる!!
作り方がめんどくさくて金型を頻繁に変えないとあかんから高くなるだけでそれでブロンズは高級!とかほざいとる!
頭おかしいんかわれ~!
発作かー!
2023/05/17(水) 20:02:46.00ID:NeGwe6aW
発作ですね 病院へどうぞ
2023/05/17(水) 20:08:14.33ID:DnPGyj9y
アッツイアッツイテフロンで作ったペペロンチーニ
ハウハウしながら小麦粉とオイルのニンニクの香りを塩気で一気に旨味変換する
それがテフロンで作ったペペロンチーニの醍醐味なんやで
この週末はそれぞれでピーキーなテフロンダイスを極める努力をするんやで
鮒に始まり鮒に終わるはええこと言うてるとと思ったんやで
パスタはテフロンに始まりテフロンで終わる
麺の茹で加減も重要やで
油の量も重要やで
そして何よりパスタで大事なのは個性なんやで
熱っ!あっつい!あっつい!
熱くてキレのあるのは大切な味の構成要素なんやで。
193オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:12:30.19ID:DnPGyj9y
ワシはイタリアの3つ星のホンモグワグーナのシェフに聞いたんや
なんでテフロンなんですか?って
そしたらやな
「最先端だからです」って答えてくれたんや
確かにそうや思った
わしは思った 思った おもりんこ
世の中はどんどんテフロンになっていっとる
それはブロンズより優れてるからそうなったのが現実や
だから3星シェフは星になったんや
2023/05/17(水) 20:12:50.14ID:c/xTADWn
ペペロンチーノスレで発狂してたやつっぽいな
ここもマジキチが埋め立てるか
2023/05/17(水) 20:18:03.63ID:DnPGyj9y
パスタの本場といえばイタリア
そのイタリアで北はローマ トスカーナ フィオレンティーナ
ボローニャ フェイオブフェイス ナポリ ゲットワイルド シラク―サ
イタリアのあらゆる地域の星付きレストラウラントのスペシャリテのパスタはほとんどテフロンですわ
値段が高いから高級とか入手性が悪いから通はこれ!とかそんなんたんなるにわかですがな
しょーもないうんこ野郎の発想ですわ
勝手にネチョネチョのグルテン汁でもすすっときなはれ
本当の本当を知ってるものはキレのあるパスタを選択するんやで
男は黙って本物を使うもんなんやで
2023/05/17(水) 21:17:40.99ID:eTS7rh8z
>>190
ひさびさにその構文見たわ懐かしいなw
2023/05/18(木) 12:45:43.05ID:twDN230S
テフロンダイスでちょっと高くても美味しいの知りたいな
2023/05/18(木) 13:47:58.54ID:4MUmMymC
ミシュラン三つ星店を調査したら半数だったか過半数だったかがセタロを使ってたというのがあったよな
2023/05/18(木) 14:00:13.32ID:Zs4IXRrt
違った、マンチーニだった
三つ星がイタリアに11店ある中で5店がマンチーニ
2023/05/19(金) 11:48:01.39ID:ivyv5/4y
セタロの情報はもういいや
あれだけ高ければ旨いのは当たり前だし
2023/05/21(日) 18:48:36.82ID:X4/WAKpM
トップバリューのパスタはどうなの?
2023/05/22(月) 14:48:54.68ID:d9A5quno
高価格帯のパスタだと低温長時間乾燥を売りにしたブロンズしか無いしな
フェリチェッティの業務用がテフロンだった記憶があるが、ディチェコと同じくらいの価格帯
2023/05/22(月) 20:11:03.74ID:gsh8eIra
今度セタロでナポリタン作ってみる
2023/05/22(月) 20:45:41.36ID:2panzzE4
>>201
普通
205203
垢版 |
2023/05/24(水) 20:00:21.95ID:BmX0ZZ1f
ネッチョリモチモチのいい感じのナポリタン出来た
すごく贅沢だな
206オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 23:38:47.14ID:U3Bk8Mxw
>>201
安くていいかなーと思って1.6mm買ってみた
バリラと比較です
バリラよりプリプリ感かなり弱め
あと、何故か麺同士がくっつく率が高い
2023/05/25(木) 00:40:10.77ID:UEMi08R1
>>206
麺はくっつきますよね。途中で混ぜて引き離さないといけないです。
208オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:18:48.44ID:cTJIuZ7D
某イタリアンシェフYouTubeの影響でガロファロ買ってみたんだが
なんかモサモサパサパサした食感であんまり美味しくない
ディチェコの方が好み
2023/05/25(木) 17:25:01.08ID:MB+VPRIv
好みがそれぞれあるからそれはしょうがないよね
2023/05/26(金) 22:43:05.94ID:1bDg0SPk
洗濯機、買うたで
211オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 15:31:09.61ID:Pi5QTQqk
油を少し入れて茹でると
早く沸騰するし麺もくっつかない
212オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 16:42:50.66ID:PkgTkdYf
表面が油でコーティングされて茹で上がるの遅くなりそう
カップ麺とかで液体スープや油が後入れなのもそれだし
2023/05/29(月) 17:17:30.23ID:c/671x/E
>>211
小林幸司「湯で湯に油いれると浮くよな? いつ麺に油が絡むんだろうね? そもそもよほど少ないお湯で茹ででもしない限り麺が絡むことはない。」
2023/05/29(月) 18:16:46.36ID:uUbhvxVf
「麺がくっつく」って言う人ってあれは素パスタを皿に盛って上にレトルトソースをかけて食べる人たちの不満でしょ
2023/05/29(月) 18:23:44.62ID:gOADi2H6
鍋に1、2本くっつくことはたまにあるが
パスタどうしでくっつくことは無いな
2023/05/29(月) 18:28:49.92ID:gOADi2H6
塩を先に入れると/後から入れると沸騰が早い/遅いとか言う人をときどき見かけるが
熱量や熱容量という概念が無いのか有効数字という概念が無いのかなんだろうと思う
2023/05/30(火) 00:46:58.97ID:Z6uEnNa4
ロングパスタがそのまま収まる横長の鍋だと普通にくっつく
だからヘラとかでガシガシバラしてやる必要がある
2023/05/30(火) 06:20:06.79ID:jF9rVfG6
可哀想に
本当のパスタのゆで方をしらないんだね
まぁ、頑張りなさい
219オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 06:25:17.77ID:XoSgvCdf
本当のパスタの茹で方をぜひご教示いただきたい
2023/05/30(火) 12:34:49.32ID:y2DkM1Ra
すまん、どうでもいい複数のボロボロ鍋で茹でてるが
麺がくっついたことは一切ないんだけど
どこが良くてくっつかなかったのか教えて欲しい
素人料理レベルで茹で方とかあるの?
2023/05/30(火) 12:50:18.30ID:t6XwK32+
土屋氏は水から茹でるとくっつきやすい、最初から接触してる状態で茹でるとくっつきやすい、と書いてる
>>217は後者のほうかな
2023/05/30(火) 20:12:37.44ID:QTzPOO2t
自宅のすぐ側に直輸入のDivella売ってるとこがあるので最近そればっかやな。500g198円と1kg298円。
1.75mnの1種類のみなのでもっと細いのと太いの食べたくなった時だけ他で買ってる。
2023/05/30(火) 20:56:09.53ID:bAJcIot4
>>222
いいなあ。
その店、全国チェーンだったらいいのに。
2023/05/30(火) 21:07:52.81ID:aQjpNpEi
>>222
安いな
2023/05/30(火) 21:08:13.59ID:aQjpNpEi
>>222
安いな偽物じゃねえのな
2023/05/31(水) 02:59:58.87ID:LOQkW1Lk
セイコーマートな
2023/05/31(水) 03:21:31.36ID:tt66AzZ/
>>226
北海道!!
セコマって本州になくね?
2023/05/31(水) 03:25:07.32ID:LOQkW1Lk
>>227
埼玉茨城
2023/05/31(水) 08:17:49.81ID:9mt4B8On
コンビニでディベラ安価で買えるとか超うらやま
230オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 11:21:56.02ID:thfzmDSE
https://i.imgur.com/YTgzXBe.jpg
値上げ前の備蓄が減って来た
2023/05/31(水) 14:50:59.30ID:Tx8+SJX8
保存は効いても痛むから1年くらいで食べ切りたいじゃない。
232オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 15:02:23.93ID:r9iyKkp6
>>230
スレ違いだが蕎麦のラインナップが俺と全く一緒で笑った
個人的にはかじのの方が美味いと思うが
2023/05/31(水) 19:02:31.68ID:1Ei4lAYb
北海道と関東の極一部だけか
2023/05/31(水) 22:04:39.31ID:LOQkW1Lk
ディヴェッラ1kg298円男だが太め麺でナポリタン作りたくてディチェコの1.9mm買ってきた。
1kgと500gだから単純比較できんけど重さ当たりのコスト4倍以上。
しかしザラザラ表面の太麺の味わいの違いは捨てがたいのよさ。うまかった。
2023/05/31(水) 23:41:36.58ID:0ECWGGpD
divellaは1.55に限る。
2023/06/01(木) 13:51:50.87ID:cdHi2vWR
いやディベラはショートパスタに限る
特にオレッキエッテとカザレッチェがオススメ
2023/06/01(木) 13:55:33.23ID:fYPJXe/O
>>236
どこで買える?
売ってるの見たことない。
2023/06/01(木) 14:08:24.00ID:UWJH8baQ
コストコでバリラよりもガロファロが安かったので買った。
2023/06/01(木) 16:22:21.59ID:Smwho7M4
>>237
ヨドバシ通販
240オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 00:54:17.99ID:z/L94enI
ディヴェッラ1.55
バリラ1.6
ディチェコ1.6
の食べた違いを具体的に教えて頂けないでしょうか?
ディヴェッラだけ近所に売ってなくて食べた事が無いので。
2023/06/02(金) 09:47:55.27ID:pfsIlQDF
個人差があるから自分で確かめるしかないよ
2023/06/02(金) 10:11:34.98ID:ykhGGGQ5
1.8以下ってなんか細くて食べ応えがない
2023/06/02(金) 12:10:50.13ID:1IvM2S/c
細いのは冷製ぐらいかな
ヴィチドーミニの茹でて膨れ上がったスパゲットーニ好きだわ
2023/06/02(金) 12:33:43.47ID:10ZNwEnG
>>240
ディヴェッラ 固ッ
バリラ プリッ
ディチェコ ザラッ
2023/06/02(金) 20:10:19.70ID:TujBSS8v
バリラよりディヴェッラのが プリッ だな
2023/06/02(金) 20:48:40.99ID:KV6ztuwX
ディヴェッラ
バリッラ
デ・チェッコ
247オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:50:59.99ID:Xv+0Wf+A
>>244
硬いんですか?笑
2023/06/03(土) 07:23:45.04ID:EQn3IO6c
>>244
ディヴェッラはプラス1分茹でてやっといい感じになるよね
2023/06/03(土) 08:13:31.92ID:tzzMOkZd
そうそう、表記通りに茹でるとめっちゃ固い
250オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:23:05.45ID:eswS4HmG
そしてオーバーボイルしても伸びない。
アルデンテが長く続く。
2023/06/05(月) 06:07:32.46ID:2SEQhzXX
細菌、水つけパスタをしてる。
ゆで時間短縮、めんがプリプリ。

でも、これからの時期、カビが発生するんだよね。
2023/06/05(月) 12:17:30.61ID:Dd4sNFQr
>>242
どのくらいの太さが良いですか?
1.8までしか食べたことはないです。
ラーメンだと二郎から派生した蓮爾系列の顎が疲れる超極太麺は好きですが。
2023/06/05(月) 12:18:44.49ID:Dd4sNFQr
>>251
カビは保存しているパスタに発生ですか?
それともザルに?
2023/06/05(月) 12:44:21.70ID:Yo9y3NSc
食いごたえならディマルティーノ2.4mmマンチーニ2.4mmヴィチドーミニ2.2mm
このあたりは同格の食いごたえがある
2023/06/07(水) 01:26:54.02ID:ynbCG52y
>>253
パスタ。
だから、冷蔵庫に入れること推奨
2023/06/14(水) 21:13:22.34ID:aMVm395C
ディヴェッラ 

1.55mm 750g 198円
ペンネリガーテ500g 144円

山積みになってたからゲットしてきた
期限も2025年12月までだから、うまかったら30キロぐらい買うわ
2023/06/14(水) 22:03:38.30ID:2KbPhwcX
何処の系列のスーパーなのだろう
258オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:21:11.05ID:UHF/zCdR
ディヴェッラこの前初めて買って何回か食べて歯応えは良いんですけど、なんか匂い気になりませんか?
2023/06/15(木) 07:22:15.75ID:hEf7ePs9
このまえコスモスいったらディヴェッラ750gあった
前は1kgだったような気がするんだけどバリラとディチェコばかり買ってて確信はないから気のせいかも
2023/06/16(金) 04:52:18.19ID:h0okOQVA
>>259
コスモスは、
北海道、東北、新潟、長野、沖縄 以外の37都府県に進出済み。
2023/06/16(金) 12:50:00.74ID:qN8BUdnt
広島の調剤薬局がどうかしたんですかって寒いやついるから予防線張っとかないとなw
2023/06/16(金) 22:12:04.20ID:YUm/MmNU
>>257
オーケー
https://i.imgur.com/1kfJjhZ.jpeg
2023/06/16(金) 22:16:53.93ID:ZK/4uosD
ありがとうThanks
2023/06/18(日) 06:48:23.23ID:zJjJQuYk
>>261
 148 も 260 も漏れの記述。

「ディスカウントドラッグコスモス」を

会社名の「コスモス薬品」、「コスモス」と略すことは許せるが、
広島の調剤薬局の「コスモス薬局」と記することは全く別法人になるので許せない。

発祥はどこか知らんが、福岡が本社。
2023/06/18(日) 12:46:07.14ID:KLXrBgyM
あれもお前かよ、寒いんだよハゲ
2023/06/20(火) 06:22:40.45ID:kJD9ZiFT
>>258
風味があるから仕方ないね
そういう人は風味の無いパスタを食べればいいかと
267オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:12:56.79ID:4YAV17WW
>>266
あの独特な匂いが風味なんですね
バリラではそんなに気にならなかったので

5キロ買ってほぼ毎日食べてるので少しか慣れてきました、確かにプリプリ感はバリラよりあっていいかも。
268オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:35:09.24ID:xdts/mAF
OK行ってディベラ買ってきた。
情報通り198円だったよ。
2023/06/26(月) 02:58:51.86ID:Rkvq/zHO
コストコのそうざい、ペスカトーレ買ったが、値上がりが半端ない。
2023/06/26(月) 03:03:15.03ID:Rkvq/zHO

めんはバリラかガロファロのペンネだろう。
2023/06/29(木) 21:32:37.24ID:WyUmO78S
ディベラ ペンネの茹で時間むずかしいな
推奨時間をだいぶ超えても芯が残っててつまみ食いしてる間に無くなりそう
2023/07/06(木) 13:58:10.44ID:gQwSbl2W
ディベラのショート系は水付けて置いてるわ
それで水から茹でて湧いたら固さ見て止めるって感じ
2023/07/07(金) 02:03:12.71ID:R9IZBFpj
>>272
24時間置いたら酸っぱいにおいが。
2023/07/07(金) 22:58:25.56ID:DJTaSFPD
この時分水漬けするなら冷蔵庫入れなきゃ
275オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:48:21.05ID:t/O46G4b
練習
276オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:48:40.59ID:t/O46G4b
練習
277オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:48:59.93ID:t/O46G4b
練習
278オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:49:29.74ID:t/O46G4b
練習
279オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 01:22:30.76ID:trUA6KZE
ルスティケーラ・ダブルッツォ
280オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 02:56:05.41ID:RDc30500
バリラ
2023/07/09(日) 14:46:28.29ID:kh7M+J7o
最近つかってる銘柄。まあ悪くない
https://i.imgur.com/nDkU7Nn.jpg
282オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 21:12:19.84ID:igGokk79
テス
2023/07/15(土) 16:54:27.76ID:G0HlBzFt
バリラ バリラ 求人
って感じでまた15キロ買ってた
284オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:39:03.88ID:5hKxo9xw
最近のディチェコって、粉がふいていないんだけど、何か変わった?
2023/07/21(金) 15:00:15.42ID:92HMUVL+
Amazonで売ってるlatinoのペンネ安いわりにいけるわ
2023/07/21(金) 16:28:45.24ID:IhUhTUg5
近所のマルエツからEatimeのパスタがなくなってた
カルディのモンスーロもOEM元は同じだから乗り替えるか...
2023/07/21(金) 17:05:33.96ID:mIWISwPg
イータイムたけーよ
288オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 21:10:11.34ID:BfgVyhtS
https://i.imgur.com/zoViHuI.jpeg
俺的至高のスパゲッチ
ルスティケーラ・ダブルッツォ
2023/08/02(水) 21:41:32.32ID:dIDpWN+I
ルスティケッラ・ダブルッツォ
2023/08/03(木) 12:26:26.16ID:PD1lplJK
ルスティケーラ・ダブルッツォはなんでかスパゲッティよりスパゲッティーニのがちびっと高い
2023/08/03(木) 16:25:57.25ID:JZ7/lIUY
ルスティケッラ・ダブルッツォ
292オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 22:46:19.80ID:bmrilr6n
https://www.arcane.co.jp/brand/rustichella/
2023/08/06(日) 23:10:27.78ID:sQoFEYH1
デ・チェッコも日清製粉ではディ・チェコって言ってるおね
294オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 22:55:00.45ID:b4KjbnpI
1Kgで200円の頃に買い溜めしてたパスタがまだ15Kgくらいある

ただ値上げ値上げで同じの買おうとするとグラム比較で、だいたい価格2倍になってんのな
2023/08/08(火) 23:00:03.63ID:pTc6pfhB
>>294
消費期限は平気なのか
2023/08/09(水) 00:48:37.58ID:CyaNqA5k
高級パスタは変わってねえが
ディチェコなんかは5割増しって感じだな
297オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:12:21.03ID:jmQO7l8W
>>295
パスタなんて消費期限10年あるから大丈夫じゃろ
2023/08/10(木) 18:21:50.94ID:mF/PUCFv
パスタって空気穴空いてるし虫はいらないように大きめのビニール袋で包んでる
2023/08/10(木) 18:59:13.13ID:zo4aBfNr
虫入るとポロポロと砕かれるので。
食べれん事はない。
2023/08/20(日) 13:57:30.09ID:Z1+auyS/
今はバリラとディチェコが500g300円以下で買えたらそれでいいやって感じ
2023/08/23(水) 11:39:30.19ID:tKQGyBpc
ザラザラというほどでなくてもツルツルしてない食感のスパゲッティで、
スーパーに普通に売ってるのってどんなのがあります?
2023/08/23(水) 12:36:55.93ID:tKQGyBpc
自己レス
スレ読んでてだいたいわかりました
とりあえずディチェコ買ってきました
2023/08/23(水) 14:30:52.70ID:UDFwZjVU
その通りでまずディチェコだね
マルエツとかのスーパー共同ブランドのeatimeもそうなんだがうちの近所の店には入荷しなくなった
あとはカルディが近くにあればモンスーロ
イオンにヴォイエロが置いてあることもあるが無いかもしれん これはかなりザラザラ
2023/08/23(水) 14:33:19.00ID:AUK13VWq
ヴォイエッロの美味しさにはお母さんビックリしたわー
今は超暑いからスパゲッティは茹でないけど
2023/08/23(水) 14:54:30.02ID:tKQGyBpc
とりあえずかなり美味かった
米は事情により自炊できないから他を何か探してたけどいいな、これ
炊きたてのご飯とは比べるべくもないが、さとうのゴハンみたいなのを食べるなら100倍美味いわ
ちなみに今日のソースは、言うとここでは袋叩きにあいそうなので黙ってます
2023/08/26(土) 06:21:28.28ID:O9g1ecHl
>>305
奥様はつわりか?
2023/08/26(土) 09:23:04.37ID:DWUf3CUn
>>305
大谷は塩パスタ
2023/08/26(土) 10:36:23.07ID:nyQZXSnU
レモンソース系のパスタ作ってあげるのはどうでしょう
2023/08/28(月) 08:25:20.44ID:NU5YpvQ7
パスタに興味出てきたばっかの頃
「なんかザラザラだしママーよりうまい!」と思わせてくれたのがデ・チェッコ
「うんめえ!スパゲチーってほんとに千差万別なんや!」
と目を開かせてくれたのがヴォイエッロ
310オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:52:08.68ID:QyDGMMXi
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様

犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団
2023/08/31(木) 17:28:19.95ID:BAaMuik+
イータイムのパスタ買ってみようかと思ってマルエツに行ったら売ってなかった
代わりにモリサーナが売ってたから買ってみた。初めてだから楽しみ。それにもっと高い物かと思ってたら結構安い
あ、今上の方ロムったらイータイムやっぱ売って無くなったんだね
2023/09/01(金) 06:50:33.87ID:/DG/oKLl
なるほd
2023/09/09(土) 01:44:01.67ID:LGMuuJT7
何か面白いこと、ないかな
2023/09/09(土) 09:13:39.62ID:Gl0GKpBY
モリサーナ 通常品はテフロンダイスで値段が上がって来たバリラよりは良い物だと思う
緑色のオーガニックはブロンズダイスでリングイネは値段の割に美味しい
2023/09/09(土) 09:59:01.60ID:y98acF/F
イタリア人が書いてるのを読むと、ラモリサーナは普及品のバリラなんかよかちょっといいモノという感覚だね
そのぶん値段も高いみたい、イタリアでは
2023/09/09(土) 10:29:51.31ID:UORGs9ux
食べてみたけどまさにそんな感じ
格別に美味しいと言う訳じゃ無いが、何となくバリラよりちょこっと良いかなの印象
2023/09/10(日) 09:39:57.48ID:0/l8XbEU
テフロンを敢えて選ぶ理由はあるのか
オイルソース系パスタに合うなんて嘘だしな
ブロンズでもきちんと合う
2023/09/10(日) 13:15:40.06ID:rP1kDL5Y
茹で時間が雑でもいい、茹で上がってからしばらく放置してもいい、というのがメリットなんじゃねえの
自分じゃブロンズしか使わなくなったけど
319オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 12:54:19.59ID:tHqA7yAC
【救急出動】 初の700万件突破、急病67.4%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1693801319/l50
320オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 13:57:36.52ID:jNg1mIpJ
ブロンズって生パスタの劣化版じゃん
ブロンズ使う理由が無い
テフロンの触感か生パスタでしょ
手軽だから生パスタの劣化版で我慢するかってことかな
2023/09/13(水) 14:18:01.92ID:tZp09arT
イタリアの古参パスタメーカーがブロンズに拘る理由は無視か
322オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 14:22:55.65ID:wRnIOCCz
イタリアの最大手パスタメーカーがテフロンに拘る理由は無視か
2023/09/13(水) 14:57:59.88ID:bgCiIljg
イタリアの三ツ星レストランで使ってるのも当たり前にブロンズ
324オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 16:41:27.12ID:ebiDXnF5
そもそも生が上とかいう謎前提やめろ
2023/09/13(水) 17:07:19.65ID:9jcV+qZI
こんなあからさまな釣りに反応するなよ…
326オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:32:13.20ID:ap7g3SUj
あのユーチューバーの真似してガロファロ食べたけど個人的にはザラザラして好きじゃなかったなあ
ソースとの絡まり方が独特で今までの自分の調理法だと失敗する
ディチェコの方がもちもちしてて好きかな
327オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 22:07:23.59ID:MqTOuu9w
オレはバリバリバリッラよく茹でで
2023/09/20(水) 03:01:28.12ID:54Uy1Puu
>>326 同感。
2023/09/20(水) 10:35:00.21ID:C+I0HAo2
全粒粉スパゲッティーはうまい
2023/09/20(水) 11:16:03.58ID:IaXWDKYv
苦手
2023/09/20(水) 21:44:19.91ID:elWJzUnH
ワイは好き
トマトと合わせるとバリうまい
332オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 02:25:02.76ID:5lnOw/3G
輸入パスタ値上がりするよ
2023/09/21(木) 14:30:14.95ID:B7bgE02q
理由は?
334オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 04:59:14.29ID:VaU8c52Q
EUでウクライナの小麦の輸入関税免除の期間が終了するのと
ロシアからの小麦の密輸の取り締まり強化
2023/09/22(金) 10:54:49.04ID:+lDHAoLo
カナダ産小麦やイタリア産小麦が多いんだろうと勝手に思ってたが
やっすいウクライナ産アフリカ向け小麦も使ってんのかな?
トルコ工場のバリラなんかは怪しいか?
2023/09/22(金) 11:40:33.44ID:06WWpjdD
トルコ等を迂回すればOK

小麦粉の粒一つ一つに名前が書いているわけでもないし
2023/09/22(金) 11:46:20.12ID:+lDHAoLo
グラニャーノIGPには原料のトレーサビリティが必要なんで
安くてもグラニャーノIGPのやつなら関係ないね
2023/09/22(金) 12:05:23.60ID:l1yvcWCG
そもそも安いとかどうでもいい話
2023/09/22(金) 12:28:30.00ID:brw62e48
単純に円安続けば輸入食材値上がっていくかと

パスタよりチーズの高騰がきつい…
2023/09/22(金) 12:41:11.14ID:+lDHAoLo
セタロ、ヴィチドーミニ、マンチーニあたりの値段は以前とほぼ変わってない気がする
ルスティケーラダブルッツォは最近少し上がった
2023/09/22(金) 17:39:25.32ID:vYDx7jT6
ライフでディヴェッラが安かったから買ってきた
ちょっと見えにくい所に置いてあってトルコ産か何かと見間違え見過ごす所だった
2023/09/22(金) 20:13:45.28ID:FJojyalO
ディベの1.55なら要らない
1.75なら欲しい・・・
343オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:05:52.90ID:8LrRer7D
>>314
やまやに置いてるね、緑のモリサーナ
俺はリガトーニが目的で良く行く
俺はモリサーナのブロンズは好きだな
344オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:58:15.15ID:eUqtHUCZ
なにげにやまや使うよな
345オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:50:45.16ID:3O2fOP7T
やまやの店舗によってはマンチーニを置いてたりする
2023/09/28(木) 22:41:03.05ID:PPcC4DkV
イタリアの唐辛子がどこにも売ってない。
ネット通販で買うしかないの??
347オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 23:07:04.95ID:bLkbLeoO
Amazonで買えよ
348オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 06:08:02.11ID:BNtpqb3+
どこにも売っていなくてネットで買うのが嫌ならイタリアまで買いに行けよ
2023/09/29(金) 08:32:37.19ID:IIpv0aGG
イタリア食材店でもなかなか見かけねえな
2023/10/09(月) 10:56:33.72ID:AgIUKopC
(-o-)y-o0○ ( -.-)ノ⌒-~ ヽ(*-.-)┌θ-~ グリグリ
2023/10/09(月) 17:02:07.93ID:NGbWaQqO
アマゾンでバリラ5kg買うか
なんかディチェコは食べ飽きるんだよな…
2023/10/10(火) 06:27:40.24ID:8aetxEBW
>>350
おまえは俺が開くスレによく出没するな
2023/10/10(火) 06:29:06.53ID:8aetxEBW
>>351
テフロンなんかどこも大した差はないだろう
それとも明確な差があるのか?
同じ太さのバリラとポポロを食べ比べさせられても俺には分からない
2023/10/11(水) 10:52:11.11ID:kMvtVknb
>>353
流石に違うよ~
2023/10/11(水) 11:34:37.83ID:SgHfeX0o
>>354
本当か?実際に食べ比べたことはないだろ
少なくとも俺には見極める自信はない
ブロンズとテフロンくらいなら目隠しでも分かるが
2023/10/11(水) 11:47:01.86ID:kBIGPSwe
しつこいな
はっきり言っておこう
あなたの舌がバカなだけだ
2023/10/11(水) 11:50:56.17ID:dbh1t7vT
ポポロはもう20年位食べて無いな
バリラは親が好きで早めに切り替わった。
実家出てからはディチェコをよく使った
ブイトーニ(最近見かけない)やラモリサーナも値段相当に美味しかった
2023/10/11(水) 11:58:35.38ID:SgHfeX0o
>>356
どう違うのか言葉で説明してみてくれ
2023/10/11(水) 16:02:56.32ID:CYAvZ9kt
>>353
リゾッタータするとはっきり分かる
バリラはスッキリした風味がする

一般的に上質な食材はクセが少ないスッキリした風味だが、バリラもそれ

バリラはたんぱく質11%だからせっかくのデンプンが茹で湯に逃げやすいため、リゾッタータしないと単に薄い味に感じてしまう
2023/10/11(水) 16:06:59.54ID:CYAvZ9kt
リゾッタータの例
https://youtu.be/Jx-tqntWPCM?si=XhM_Yn_Yl1LuHiNV
2023/10/11(水) 16:10:00.46ID:+e8E3aiU
>>358
味覚を言葉で表せるかボケ
2023/10/11(水) 23:41:07.33ID:dZ+LM/qR
>>361
舌バカ以前の言語障害だったかすまねえな
2023/10/12(木) 01:49:10.33ID:5LocQJd5
どすこい、元気か?
2023/10/12(木) 05:47:30.67ID:xvMMNoDF
>>357
ブイトーニうまいよね!
今年楽天で買ったけどそこももう終売だよ
2023/10/12(木) 07:15:51.56ID:R1aokBrg
ブイトーニは思い出の味
市井ではもう何処にも見かけない
2023/10/12(木) 10:43:27.45ID:7wGvS2I3
ブイトーニどうしたんだろうね…
しょうがないからラモリサーナ買ってる
これはこれで美味
2023/10/12(木) 12:39:35.53ID:ypfEWFKZ
言っておくがポポロは飽くまでも喩えだからな
ポポロじゃなくても国内外の割安テフロンスパゲッティーでいい
2023/10/12(木) 13:36:31.12ID:6TuOYhpa
テフロンダイスのパスタの話題ということでバリラ ブイトーニ ラモリサーナの話題になってるんだよ  後は定番のディベッラ
モリサーナはブロンズタイプの製品もあるから要注意
ブイトーニ見かけたら是非食べて見て欲しい
2023/10/12(木) 14:14:09.29ID:M6SW7gFc
ボルカノでおk
2023/10/12(木) 14:44:30.58ID:G1LiHrc/
ナポリタンや昔ながらのミートソースならボルカノは最適だな
2023/10/13(金) 17:16:06.76ID:EVU38SMD
普通に違うだろ味障か?
2023/10/13(金) 21:32:24.03ID:U12eY5Ng
>>371
試したのか?目隠ししてのテイスティングを
2023/10/14(土) 18:35:13.67ID:XWG4+Dk0
目隠ししてヘッドホンして手足縛られながらでも楽勝😆
2023/10/15(日) 14:22:21.41ID:Ke8KcBKF
もうポポロくんに絡むのやめようぜ
どこかのスレのガリ男みたいになるぞ
2023/10/16(月) 03:28:54.62ID:zWIf/BLk
ずーっと一緒な?俺たち。明日もあさっても・・・その次も
2023/10/16(月) 08:16:30.60ID:3/pac9y/
1人で黙ってポポロ食ってろな
377オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:42:58.72ID:GZyLdz33
>>360
りゅーじは酔っ払いだから
シラフの味覚と違う、なので
言うとうりに作ってたいして美味しく無い時が多々ある
2023/10/26(木) 12:27:03.08ID:lIgrdT7C
ボルカノの昔ながらのスパゲッチを近所の店が置かなくなってしまった。
2023/11/02(木) 02:43:47.29ID:ZVR6uFpW
ボルカノはまずくないが取り立てて話にするほどでもない
しかも国産だからスレチだ
380オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 23:23:11.72ID:Q66Dj6va
ディヴェラ安くてうまいな
コスパ最強
381オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 10:51:46.04ID:EU4/WA6C
>>377
リュウジはタイトル詐欺
確かに言うほど美味しくないことが殆ど
他のyoutuberを見た方が良い
382オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 10:54:18.42ID:EU4/WA6C
>>359
ハイプロテインじゃないから、そもそも選択肢に入らない
2023/11/12(日) 08:44:54.07ID:lSjZxubd
久々に並行輸入のバリラ食べたけど美味いな
2023/11/20(月) 22:32:43.20ID:jRqK45ux
川━━━━┳━━━━ ___ ━━━━┳━━━━川y-゚゚゚
2023/12/04(月) 20:24:03.11ID:nsg0SQ8G
イオンでディマルティーノ500×2入りドルガバデザイン缶があったが
1300円弱はちょっと高いからやめた
2023/12/16(土) 12:50:08.07ID:hFjOTRfe
アマゾンホリデーセールで、ディ・チェコが2kg800円
2023/12/16(土) 17:29:00.48ID:j3IXx+dA
ディ・チェコならカルディが安い
2023/12/17(日) 00:52:25.84ID:aJWpU5Ae
500g当り200円で送料無料>アマゾンホリデーセール
2023/12/17(日) 16:20:17.69ID:57/Kqcma
ディチェコの前のセールで1万超える為に買ってしまったよ
2023/12/29(金) 12:56:47.85ID:/InDmO5L
一時期業スーに置いてるいつもの青いやつが欠品して代わりにレッジアの1.9を置いてたから買ってみたけど
1.9に関してはレッジアのより前から置いてある青いやつのほうがずっとおいしかった
2024/01/18(木) 16:27:26.41ID:GaDOo+Hg
近くでディヴェッラNo.8 スパゲッティしか手に入らん
スパゲッティーニ通販で購入するとお高いのよね
2024/01/18(木) 17:42:36.61ID:YNLA+6k6
ディヴェッラしか手に入らないって珍しいねw
最近は近所ではバリラより安く手に入り易いのでディ・マルティーノとモリサーナを買ってる
そこそこ美味しいけど、正直そこまで美味しいとも思わない
2024/01/18(木) 22:46:10.99ID:GaDOo+Hg
Amazonでパスタをあさっていたら
ガロファロ フジッリ・ルンギなんて面白い物が
見つかった 知らんかった
>>392
ご近所で手に入るディヴェッラの種類の事だったんだ
悪文で申し訳ない 
2024/01/18(木) 22:51:13.47ID:YNLA+6k6
なるほど。確かにディヴェッラはNo.9の方が美味しい気がする
395オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 13:54:01.55ID:wPPBiP3a
自分と逆だなー
No.8が欲しいのに見かけるのはNo.9
2024/01/19(金) 14:40:31.52ID:8JNBHTPc
うちの近所だとどのブランドでもスパゲッティ以上は置いてない店が多いな
スパゲッティーニとフェデリーニが幅を利かせてる
ディヴェッラはスパゲッティでも他ブランドのスパゲッティーニくらいではあるか
2024/01/19(金) 20:24:23.89ID:5dqCLW/Q
ジュゼッペ・コッコやマンチーニより
ディヴェッラやバリラが美味しく感じるのは
貧乏舌乙といった所かな?
398オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 15:54:42.60ID:fmCXDocz
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´        `ヽ    
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙,   バーリラ バリラ 高収入
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;| バーリラ バリラで アルバイト
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..
2024/01/20(土) 16:42:05.07ID:WJokJHZ2
ウクライナ侵攻でパスタの価格上がるだろうと買いだめしていたものの賞味期限が2023年末で切れ始めた。
戦争でも円安でも10倍とかの価格にはならなかったから、輸入業者も含めみんな頑張ってくれてるな、と思った。
2024/01/20(土) 20:57:02.41ID:uaM/xotU
ほんと気概のない岸田にロシアにつけとは言わんが中立気取ってりゃこんな物価高な日本になることもなかったろうにな
2024/01/22(月) 15:38:20.56ID:T8kitGO5
>>396
近所にヴァルミチェッレがないからネットで買ってるわ
やまやもディマルティーノのブカティーニはあるのに太いロングはないな
2024/01/23(火) 12:30:42.32ID:fqun5hBa
福岡だけどこっちのやまやは明太子しか置いてない
2024/01/23(火) 13:54:53.84ID:rzJ6V91u
違うやまやだそれは
2024/01/24(水) 13:36:13.28ID:UNaFTryZ
ディヴェッラNo.8だと太すぎる
No10 ヴェルメッチェリーニ 1.42mmが至高
405オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 13:21:15.31ID:0esiDNoN
4年前に買ったディヴェッラの1Kg 200円 × 20Kgがまだ残っている……

最近見ると230円で750gくらいになってんのな
406オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 13:22:36.51ID:0esiDNoN
>>399
パスタに関しては製造から10年程度は全然平気らしいから気にしないけど
カビや虫食いは注意やな
2024/01/31(水) 15:19:30.12ID:+et8aZ9x
スエズ運河~

https://twitter.com/ILOVESeicomart/status/1752338422973473222?t=u-VhvjYGqxfDomQYOhmy3w&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/02(金) 13:15:27.50ID:A93SbxNd
国民にコオロギを食わせてやる。その企みは見事に潰えました。完全勝利。食用コオロギ養殖会社破産 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706824066/

1年前にコオロギコオロギ叫んでたやつどこ行ったw
409オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 14:35:49.36ID:FMmaR7Vo
コオロギって100グラム1000円とかの超高級食材じゃなかったっけ?
amaで価格みてビックリした記憶がある
2024/02/02(金) 15:11:59.47ID:HXJ2aP6K
安いコオロギ食いたきゃ普通に食ってるタイに行け
2024/02/04(日) 23:44:04.48ID:xFngkMMR
ガロファロ 1.9mm 初めて食べたけど気に入った。ハリもあるし風味も良い
入手性の良さから今までディチェコ No.12 1.9mm を軸にしてたけどしばらく
ガロファロにしようかな
ガロファロ ヴェルミチェッリもお試しで買ってみたので楽しみだ
2024/02/05(月) 05:33:01.60ID:kUxW5FcF
おれは価格ほどうまさの感じないな。
2024/02/05(月) 09:48:35.22ID:P04gN6uw
なら舌の問題かな
2024/02/05(月) 10:01:23.97ID:dA3UBBw3
ガロファロは1、2年前までイオンでは安かったな
そこいらのスーパーのディチェコと同じくらいだった
イタリアではディチェコより安いかも
ヴォイエロとディチェコの値段が日本とイタリアとで逆転してるように
2024/02/08(木) 21:52:35.38ID:2ph/mXzS
ディヴェッラのカッペリーニ、リングイネが高くなってしまったので、最近はチェスコスが良いかなと
2024/02/10(土) 11:49:39.01ID:oDht64ad
今の価格はよくわからないが以前ガロファロオーガニックが割高感無く1.9mm位なのでよく使ってる
2024/02/11(日) 07:03:18.00ID:vFSULfPE
イタリアやトルコからの輸入パスタが品薄 食卓にも影響 原因は紅海“封鎖”【スーパーJチャンネル】(2024年2月8日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XEwxxTQleeQ
418オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:39:32.33ID:PW0SIZEc
トマト缶2倍ってマジかよ
近所のコスモスも1缶100円→130円くらいに値上げしてたけど、最近はまた100円に戻ってたわ
2024/02/11(日) 22:08:07.18ID:BvS2kI6z
バスコダガマ航路でわずかに大航海時代の価格に近づいた
420オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:08:50.16ID:+42ovheK
>>415
500gでせいぜい300円くらいだろうが…
そこでケチっても年間数千円の節約にしかならん
ケチるところを間違ってる
2024/02/18(日) 11:37:44.13ID:z6qr/YbT
うぜえ そんなん人の勝手だろ
2024/02/18(日) 12:09:05.44ID:Fih9dPZR
確かに今まで安く売ってた分、ディヴェッラは値上り感が強い
うちの方でも現状500gで258~298円程度だけど、この値だとわざわざ買わなくてもいいかなと思っちゃう
2024/02/18(日) 12:43:32.19ID:JWN1co1O
岸田「日本はたかが毎月500円程度でギャーギャー騒ぐ底辺民ばかりになってしまった」
2024/02/18(日) 13:16:48.33ID:dKIwYVEZ
バリラは紙箱に直接入れるなクソが
2024/02/18(日) 15:06:13.15ID:JWN1co1O
またバリラ1.4mm 15kg買ってしまった
426オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:39:05.51ID:zfHabtn1
反日売国奴の韓国カルト with 脱税裏金集団のせいで日本人は貧乏だらけになった
あんま調子乗って値上げしてるとマジで危ないよ


生活保護申請11ヶ月連続増/実質賃金21ヶ月連続マイナスの現実と政治家の浮世離れ感
https://go2senkyo.com/seijika/169965/posts/852590
2024/02/19(月) 13:14:41.46ID:WaCRDoiP
業務スーパーて売ってるグラノロのオレキエッテいいね
500g200円の割に美味しい
2024/03/01(金) 16:43:31.47ID:OIIho6UB
ジロロモーニは高いけどうまい
2024/03/04(月) 13:20:16.38ID:85Wl/RLA
アマプラ扱いで入手し易くなったモノグラーノばっか
食ってるわ、我ながら贅沢な事してる
2024/03/13(水) 17:23:29.63ID:acL0r401
バリラのリングイネを買って食ったが大したうまさを感じなかったな
やはりブロンズダイスの方が際立つ
2024/03/15(金) 00:43:05.29ID:KOJwPf1r
下手なリングイネより稲庭うどん使った方がうまいからね
2024/03/16(土) 04:55:39.87ID:jOgINASG
うまいわけねーだろ死んでろクソカス
2024/03/17(日) 23:44:08.27ID:Hv3CKHuB
テフロンのツルシコも旨くね?そこは気分とソースによると思うよ
2024/03/19(火) 04:03:11.17ID:fxvsPSUC
オイルソース系はテフロンもうまいと思う
2024/03/19(火) 08:45:41.02ID:l22ACOVK
テフロンというだけで食べる気なくなる
2024/03/19(火) 16:28:23.63ID:1uHVCCKU
自分オイルソース系はブロンズダイス系使いたいかな
調理する時しっかり吸わせて仕上げると上手くいきやすい気がする

テフロン系は汁吸いがちなソースやお弁当作り等作り置き

正直気分で選ぶ時もある
2024/03/19(火) 17:35:19.43ID:Imzs/Hag
ルスティケーラ・ダブルッツォがオイルソースによく合う
ブロンズダイスのザラザラにソースが絡む
2024/03/20(水) 10:28:20.21ID:jrZ5BLro
テフロンでもかるく乾煎りしてしょ食感をかえてみたり
2024/03/24(日) 09:12:58.89ID:ZD/3ZIMr
スレチになるが国産メーカーのニューオークボはうまいのかい
2024/03/24(日) 11:08:09.59ID:j45z995x
>>439
1~2度食べた事あるけどモチモチ感がある
ハマる人には旨いのかもしれないが、値段考えると敢えて買わなくとも良いかなと個人的には感じた
やった事ないけど普通のパスタを水戻しすると似た様な味になるのかも
2024/03/24(日) 11:22:04.42ID:ZD/3ZIMr
なるへそ
2024/03/24(日) 13:19:54.15ID:hn8GOEVy
水戻しパスタがモチモチするのは、単に水溶性の旨み成分が抜けているせい

パスタの重さの1.4倍の重さの水(乾燥パスタ100gに対して水140g)を吸わせた場合(漬けて2時間くらいで全部吸い切る)、普通に茹でたパスタと全く同じ味・食感になる
443オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:57:40.07ID:qHwqVADl
>>442
それは小麦の味が抜けているってこと?
2024/03/25(月) 05:51:27.38ID:eyHBJRD0
>>438
蒸すみたいな調理法あるね
2024/03/25(月) 06:13:09.96ID:9TiHmyVa
パスタは30cmのフライパンでパスタ200gお湯500mlくらいで茹でるだけだな
余計な工夫など必要ない
うまいパスタが食いたかったらシンプルに旨い肉と旨いチーズぶっこめばいいだけ
446オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:58:10.69ID:6QZYBWXn
>>445
チーズはお手軽だが、最近はチーズを足せば旨味を簡単に出せて誤魔化すことに意味を感じなくなったな
2024/03/29(金) 17:38:57.89ID:icvLHmVe
ピザトースト用のシュレッドチーズは、
イタリア料理でグレーターで削るハードチーズの代わりになるかな?

パスタにシュレッドチーズを使えたら、うち的には助かるんだけど。
2024/03/29(金) 18:56:26.14ID:xsvzZhhS
ベビーチーズの銀紙をむいて冷蔵庫に1週間ほど放置した硬いやつを削ったほうがいいかな
2024/03/29(金) 18:59:29.43ID:icvLHmVe
>>448
へぇー、そんな裏技があるんですね。
やってみます。
2024/03/30(土) 02:22:47.29ID:Ji3gMnWn
>>447
代わりにはならないけどボロネーゼとかには麺とソース和えるときにハード系と混ぜて使ったりするよ
でも食べればわかるけど代わりにはならないよ
予算厳しいならグラナパダーノとかにすれば?
451オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:29:05.18ID:KJc5USlv
アントニオ・デニーロ一択
2024/03/30(土) 10:15:47.99ID:FuhmFDQV
>>450
グラナパダーノ買ってみるわ。
うちの近所では、カルディとやまやで売ってるみたい。

カルディ ザネッティ
やまや ヴァージリオ
2024/03/30(土) 10:22:49.98ID:ZZ9y+MzK
グラナパダーノもっと安いの手に入らないのかな…
2024/03/30(土) 15:20:55.26ID:foo1ssqo
>>453
多少安いとはいえそこいらの見世の値段と比べるとオーケーで売ってるザネッティのパルミジャーノレッジャーノのほうが安いからのう
2024/04/04(木) 03:16:23.26ID:7o5TyqFq
チーズ風味で味付けた粉チーズ風調味料でいいの出せばつかうのにな
2024/04/05(金) 06:40:34.91ID:P6jucElM
ウォッシュ系チーズがほとんど売ってなくて辛い
リダーとか臭くてうまいのに
457450
垢版 |
2024/04/09(火) 15:27:07.63ID:XNSfU3lG
>>453
色々買ってるけどグラナパダーノはハナマサが200gで若干安い気がするよ
>>454
OKは安いねこの前の東京応援キャンペーンの時にザネッティのパルミジャーノとペコリーノ・ロマーノ10個纏めて買った
上記の3種は家ではパスタは勿論スライスしてワインやハイボールのツマミでも消費するから切らさないようにしてる

そういえばコロナ禍で買えてなかったけどノルウェーのスキクイーン思い出して食べたくなった
2024/04/11(木) 17:38:45.52ID:omVRMAI/
お前らチーズスレも盛り上げてやってくれ
2024/04/11(木) 18:13:51.87ID:qN2bd/VJ
ちょっと見てきたけどTVの情報が大量に貼られててちょっとキモかった
このスレのほうが比較にならないほど正常だな
2024/04/11(木) 23:52:47.22ID:+DPDi2rq
>>458
どこだよURLを貼れ
2024/04/12(金) 08:11:06.70ID:kwhv6GZX
イタリアの職人さんが北海道で作ってるグラナディエゾも
美味しい、塩分若干薄いけどパルミジャーノ代わりに十分
ちょっと高いけどね
2024/04/12(金) 09:53:19.73ID:fP4IyoqP
>>460
チーズ総合 Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/toba/1560657970/
悲しいほど過疎ってる
2024/04/13(土) 09:04:17.56ID:XmnJCDZk
珍味板じゃ無理だろ
2024/04/13(土) 09:32:23.55ID:oCUUftL1
珍味って、この板で立てれば?パスタピザで使えるし
2024/04/13(土) 14:38:19.68ID:3594Lhql
珍味だろうよゴルゴンゾーラとかはな
2024/04/13(土) 16:43:55.70ID:OOiLMMw+
珍味という言葉はあまり高くない酒のツマミをイメージしてる感があるから
チーズガチ勢は寄り付かないんじゃないかという気はする

とはいえ食べ物板のスレも閑古鳥だな
さもありなんとは思うが
2024/04/14(日) 11:03:47.32ID:prQhPUT8
まぁ、盛り上げてくれといった手前あれだけど
ここで話すのが一番かもね、みんなが求めてるものの方向性は一緒だろうし
2024/04/14(日) 14:26:09.51ID:hcnlpjmn
パスタ総合スレみたいなゆるい縛りのスレがあっても良いなと前から思ってた
チーズ、オリーブオイル、その他食材、調理器具などパスタに関わることなら
なんでもOKな感じで
でも書いておいてなんだけどそれほど盛り上がるとは思えないw
2024/04/14(日) 20:30:47.10ID:mri26EBz
緩い括りのはずのイタリア料理のスレはあるけど大概原理主義的な主張と日本的なイタリア料理の人で議論になってる
2024/04/14(日) 21:43:44.65ID:pMoSUHby
見てみたが
言い合ってるふうな箇所は、食文化のあちこちの板を荒らして回ってるマジキチが暴れてるのがメインという印象だ
原理主義だとかそういう話でもなく口からでまかせ言って荒らす奴
2024/04/14(日) 22:03:15.58ID:pMoSUHby
>>470だが
上の方まで遡って見てみるとカオスだったw
パスタにケチャップはアカンとか書いてあるリストが貼ってあったのは面白かった
472オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:07:17.30ID:yru7FRBv
ママーとディベラの味に昔ほど差を感じなくなった気がする
ディベラが落ちたのかママーが上がったか知らんけど
ディベラほぼ一択を止めて浅く広く食べてみるか
473オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 09:22:01.03ID:sN+r5ggg
ドンキの5kgで十分
あれも昔は5kg880円で月間特売させしてる時もあったのに
474オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 09:22:22.08ID:sN+r5ggg
業スーだった
2024/04/17(水) 18:01:49.92ID:IWb9tHdv
数年前にママー結構イケるじゃんて3~4回買った後、やっぱ違うかなって思ってやめた
値段もさして変わらないのにわざわざ買う意味を感じなくなった
2024/04/18(木) 19:59:05.98ID:ftvvuk9M
パスタって基本まとめ買いが多いからママーとかは買うタイミングがないのよね
ストック切らして近所で買うにしてもディチェコやバリラは普通にあるし
2024/04/19(金) 07:57:33.78ID:XeLFE0Q8
最近のママーは結構美味いとは思う
ただ食ってると途中で飽きる、あれは何だろな
2024/04/19(金) 13:14:24.43ID:7nylntfJ
>>451 いなげやだったかマミーマートだかで売ってたな・・・
怪しいネーミングだが一応イタリア製だっけ?
2024/04/19(金) 13:17:25.38ID:7nylntfJ
最寄り店のディヴェッラ棚が中東情勢云々で入荷未定だった・・・
2024/04/21(日) 01:56:55.90ID:dLFfyUjX
ディヴェッラといえば
オーケーに久々に入荷してたからよく見ずに買ったら1.55mmではなく1.75mmだった
2024/04/21(日) 07:56:45.57ID:uvjUtAgF
オーケーのディヴェッラといえばブロンズ1.85が入荷してた
2024/04/23(火) 18:23:34.86ID:ikg1QDg1
もう庶民には手が出せないよ…

パスタ「マ・マー」値上げ 8月から、日清製粉

日清製粉ウェルナは22日、パスタの「マ・マー」シリーズなど家庭用製品129品目について8月1日納品分から値上げすると発表した。

パスタやパスタソースでは希望小売価格を約2~12%引き上げる。

https://www.sankei.com/article/20240422-AT4DORMTSRIUXG5UT4EOQSX27I/
2024/04/23(火) 22:18:40.58ID:XFjKSfe6
オーマイプレミアムうまかった。
プルっプルもちもち。
でも普段買うやつの3倍の価格。
2024/04/24(水) 02:44:59.36ID:N4d9soOz
そもそも、小麦粉などのコモディティは先物取引で価格変動を無効にできる。
大手食品企業はそれにも関わらず値上げしているのだから、最高益更新を連発できて当然。


例えば、毎月1トンの小麦粉を使う企業は、先物取引市場で1kg価格が100円のときに36トン分のロングポジションを建てておけば、
その後、小麦粉の相場が10倍になろうと100倍になろうと、36カ月は1kg100円相当で小麦粉を買うことができる(小麦粉購入量分を同時に売り決済すれば、差額分の先物取引の利益を得られる)。
限月が来たら、終わりギリギリで全て売り決済し、限月が新しくなったらすぐに再度買い建てれば(手動でロールオーバーすれば)、何年分でもヘッジ可能。

資金が必要なので零細企業には厳しいが(強制ロスカットされないようにレバレッジ1倍が基本なので、巨額の資金が必要)、大手企業はやっていて当然。
2024/04/24(水) 09:45:59.61ID:wI2iAniz
毎食パスタの人はつらいなこれ…
2024/04/24(水) 11:55:26.80ID:L+0NHc/m
毎食パスタの人なんているの?
香川県人は毎食讃岐うどんってのは聞いた事あるけど
2024/04/24(水) 14:17:22.59ID:JwYS1ta/
香川県民のうどんって週に2、3回じゃなかったっけ
つーか毎食パスタなんて激安だろ
麺を買いたくなきゃ小麦粉買って自分でパスタなりうどんなり作れ
2024/04/25(木) 07:06:58.02ID:tfqDSssc
たまには輸入パスタの話をしようぜ
2024/04/25(木) 19:52:01.02ID:bwv9BSg7
晩飯はほぼ毎日パスタだわ
2024/04/25(木) 23:26:23.63ID:zDqmwTSG
パスタは好きだけど多彩なバリエーションあったとしても晩飯なら多くても週2程度かな
和食好きだから毎日だと拷問に近くなる気がする
2024/04/26(金) 04:20:59.02ID:gAu1zuaN
晩飯は米だなー
492オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:26:00.13ID:czMY9Q6G
40Kg買い溜めしてたディヴェッラが、まだ10Kg残って賞味期限2年切れておる・・・でも旨い
ほんとにパスタは平気で10年くらい持ちそうだな (管理が適切なら)
493オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:29:31.50ID:czMY9Q6G
パスタは好きだけど、腹持ちが悪いのだけがなぁ……

乾麺300グラム食っても、2時間くらいするとすぐ腹が減る
それだけエネルギー変換消化速いから、スポーツ選手が食いまくってるんだろうけど
2024/04/26(金) 10:06:14.75ID:jQeLGY0i
糖尿病じゃないか
アミノ酸スコア足りてるか
2024/04/26(金) 10:39:15.79ID:YM673AMX
豚が書き込んでるwww
養豚場へ帰れwww
2024/04/28(日) 00:00:00.29ID:7S2z0k4e
螺旋状のショートパスタ Fusilli の日本の代理店によるカタカナ表記の揺れ。
ガロファロ フィジリ
ディチェコ フスィリ
ディ・マルティーノ フジッリ
マンチーニ フジッリ
ラ・モリサーナ フジッリ
発音を調べるとイタリア語圏と英語圏でsiの発音が違うのね
フジッリに統一してくれんか
2024/04/28(日) 10:36:39.34ID:X8rk5990
いつもバリラの5番を食べてるが、も少し太いのがいい気がしてきた
バリラでは5番が一番太いみたいだけど、他メーカーでおすすめあれば教えてください
2024/04/28(日) 12:51:13.90ID:kUliAHbm
太麺好きならヴェルミチェッリで探してみるといいよ
2024/04/28(日) 14:17:27.22ID:7S2z0k4e
バリラの5は1.8mmで世界的に商品としては定番だけど、
自分は今「スパゲッティ」と称する製品が1.9mm以上な
メーカーを信頼してるな。常備品はガロファロスパゲッティ 1.9mm
ヴェルミチェッリに行くのも良いけど、ディチェコのNo.12(1.9mm)でも
大分印象違うと思うよ。茹でると1.3倍くらいになるしどこでも買えるし
ま、ヴェルミチェッリを含め自分で色々試すのが良いと思うよ
2024/04/28(日) 15:03:28.69ID:axkFvYtF
太いパスタで性質が中庸で無難なマンチーニ
値段が安くてヴェルミッチェローニまであるが高級品には負けるディ・マルティーノ
食いごたえがある一方で扱いづらいヴィチドーミニ
太くてもしなやかで際立っているセタロ

最初はディ・マルティーノかな
2024/04/30(火) 02:34:36.91ID:8RASyS2v
舶来の品に目が眩んでないでオーマイプレミアム食えって。
2024/05/01(水) 11:28:45.77ID:AYU4ldD6
スレタイ読めよ
だからお前はハゲるんだよ
2024/05/04(土) 01:16:08.53ID:nWRnDV6Q
オーマイとか最終手段というか消極的理由でしか買わないわ
2024/05/04(土) 06:42:27.12ID:scocAU/V
輸入小麦粉を使う国産メーカースパゲッティーなら
原産地で製造してる輸入スパゲッティーの方が良い
2024/05/04(土) 07:22:11.26ID:oxQjDBsv
イタリア最高級パスタのひとつジュゼッペコッコは輸入小麦粉で作られている
506 警備員[Lv.20][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 13:54:58.82ID:nPVhecJi
讃岐うどんの小麦粉だってそのほとんどはオーストラリアのASWだしな
507オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:03:34.34ID:e8bBOkXc
業務スーパーのDONNA CHIARAの1.4ミリを買ったけどカッペリーニってくらい細かった
今まで買っていたREGGIAの同じ1.4ミリはそんなことはなかったのに
2024/05/06(月) 22:29:01.15ID:uAEvW7a3
カッペリーニじゃなくカペッリーニな
2024/05/24(金) 04:03:59.33ID:l1Gflyrb
スーパーにいつも沢山ある
トルコ産のパスタが全然ない

買い占めなのか買い負けてるのか
また紅海封鎖でもしてるのか
2024/05/24(金) 07:34:01.87ID:L1d8lvrY
値上げしたセイコーマートのディベラキロ300円が安く感じるようになるとはなあ
2024/05/24(金) 07:55:06.47ID:dsa57BBi
トルコ産はまずい
値段が安いのには理由がある
512オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:35:19.34ID:fvTx4LVl
自民党のせいで日本円がゴミ通貨になってるし、どうせ売るなら利益率の高いアメリカとかに売るんでしょ

円安ってドルに対してだけじゃなくて、ユーロとか世界各国の通貨に対してボロクソに安くなってるし
2024/05/24(金) 20:23:24.51ID:Yq24Z9BR
ママーもトルコ産だよ
トルコでも大手もあれば零細もあるだろうしピンキリなんじゃね
2024/05/24(金) 21:15:18.62ID:jscz9uQb
ミッドレンジ以上のイタリアのブランドで使ってるのはイタリア産かカナダ産くらいだろ
2024/05/27(月) 12:10:06.02ID:KBfcv4wi
カトキチが茹でたバリラ
2024/05/27(月) 15:49:50.35ID:Mz2VnFrA
為替相場の話はよそでやれ
板違いやスレ違いを無視して円安ガー!等と書き込む連中は
名目為替レート変動要因をまるで理解してないキ印ばかりでうんざりする
2024/05/27(月) 15:59:56.58ID:v7cXLiCl
海外サプリのスレとかにもこういう奴いるけど
輸入品のスレで為替の話をしない方が不自然だろ
モロに値段に関わってくるんだから
2024/05/27(月) 16:16:04.35ID:dakubKNT
欧州も利下げ匂わせしたしアメリカはいわずもがな、そろそろ円安も落ち着くだろう
2024/05/27(月) 16:16:09.31ID:hUMCS3A3
ヤベー奴が演説始めちゃうから
あまり引っ張らずに切り上げたほうがいいね
2024/05/27(月) 21:05:36.67ID:AhOUDsrM
>>516とかやばそうな臭いプンプンするしな
521オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:47:45.40ID:FG3ejlW3
韓国カルトの自 民党は、ずっと地方選挙でボロ負け続けてるな
やっと自民党が日本人を貧乏にし続けるだけの、日本民族の敵である事をみんな理解したんだろうな

増税
社会保険料値上げ
電気料金、ガソリン安くするどころか更に負担増加

円安完全放置で日本人の実質賃金は24ヶ月連続でマイナス……
522オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:49:27.26ID:FG3ejlW3
昨日の選挙、静岡県でも東京でも自民ボロ負け
円安で日本人を貧乏にするクソ自民を国会から追い出せ


菅義偉前首相と同じ道たどってる? 静岡県知事選でも自民推薦候補敗れ、岸田首相の総裁選再選に黄信号
tokyo-np.co.jp/article/329567

目黒区の都議補選、立憲と無所属の2人が当選 自民は落選
asahi.com/articles/ASS5V4PPNS5VOXIE03KM.html
2024/05/28(火) 08:33:28.95ID:Nh/+voVQ
そっとNG
2024/05/28(火) 11:00:48.84ID:QqiByG0K
>>508
知らんかったずっと間違えてたw
525オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:00:19.36ID:y/yjNhKW
円安政策でこれか・・
安倍ちゃんの望んだ円ドル300円円安ももすぐかな・・



キリン午後の紅茶173円が195円に…生茶2リットルも432円→465円 10月から4割の商品を最大25%値上げ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716973960/
2024/05/30(木) 07:49:31.60ID:ahcfFeC3
キシダの望みは円価値の毀損とインフレの継続だから物の値段は無限に上がってくよ。デフレ脱却は建前
527オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:35:10.16ID:1FaSEqtG
自民党の補助金打ち切りで
6月からは電気料金も50%近く値上げで、ガソリン料金も凄まじい値上がりするからなぁ

パスタ含め殆どの食品も30%くらい値上がりしそう
528オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:16:19.15ID:VJhd9YZA
自民党(脱税カルト&増税+社会保険料値上げ)の
自民党の円安政策で日本が滅ぼされそうだな

4月の実質賃金、25カ月連続マイナス 過去最長を更新

 厚生労働省は5日、4月分の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。
物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年同月より0.7%減り、過去最長を更新する25カ月連続減となった。
2024/06/07(金) 09:28:02.89ID:DciewABB
日本を弱体化することで円の価値を破壊し続けて国力のドル建て評価を下げて物価上げするのがキシダミクス。国を売り渡す売国戦略。
2024/06/09(日) 21:56:07.71ID:4bcDmWIC
マッシャレッリ スパゲッティ
スパゲッティなのに2.2mmある
Cottura 11/12 minと書いてあるがしっかり12分茹でたほうがいいと思う
独特のもちっとした食感で、アルデンテに向かない 時間が短いと嫌な感じに硬い
気に入る人は気に入るだろうと思ったが個人的にはわざわざ探し求めなくてもいいかなと思った
2024/06/09(日) 22:10:35.04ID:dmNYSUch
そもそも1.9以上の麺自体がアルデンテに向かないと思ってるけど、向こうの人は太麺を固めで食うの好きなんだよな
2024/06/09(日) 22:39:34.18ID:fkFRBUYs
>>531
ディ・マルティーノの2.4mmはアルデンテで食ってるよ
マッシャレッリのは単に歯ごたえがあるというのも違って、粘性があるのに硬い感じになる
2024/06/12(水) 08:47:31.66ID:q8RrLMlB
ショートパスタも時間通りだと硬すぎるから少し長めに茹でてるわ
2024/06/12(水) 19:11:20.05ID:Zw9yrpca
いつも食べてるのはバリラNo.5だけど9分茹でのところを10分茹でてる
その後はレトルトソースをかけるだけなので、フライパン等でソースと混ぜ合わせたりの調理はしない
2024/06/12(水) 21:15:20.70ID:S+gMLV+C
>>533
わかる
ペンネなんかは表記時間プラス鍋で2分ほど馴染ませるくらいでちょうどよくなる
2024/06/13(木) 23:06:39.66ID:NtSocXkU
自分は茹で時間の難しさはフジッリの時に感じるわ
軸の部分もあって外側の捻じれ部分もある
だからディ・マルティーノのフジッリみたいに
穴が空いてるともっと均一になるのかなぁと
まだ試したことないけど
2024/06/15(土) 02:12:36.67ID:erkQgNbK
🐛みたいよね
2024/06/16(日) 17:44:25.10ID:mrDHE5Vq
>>532
2.4のアルデンテかあ
想像できないや
2024/06/17(月) 16:46:35.54ID:pPbFckLO
2.4mmとかナポリタンにすれば美味しそう
2024/06/17(月) 17:37:24.83ID:D+zUZKdB
ディマルティーノ2.4mmはこの前ジョノベーゼペストで食べた
リングイネの厚い版みたいなイメージ
2024/06/18(火) 17:44:05.48ID:7rqgErTz
俺が使うのは専ら加ト吉の冷凍パスタかな。30秒湯がくだけで簡単にアルデンテが食えて優勝。
デンプンのプロだから絶妙な状態で冷凍されてるわ。
2024/06/18(火) 22:21:44.85ID:gNhWTnyp
金持ってんなー
2024/06/18(火) 23:36:32.32ID:7A9hzDW9
>>541
スレタイを百回読み直せ
2024/06/19(水) 01:06:08.59ID:WovGi143
99回くらい読んだけどなんの問題もなし
2024/06/19(水) 10:33:03.06ID:c5gCEtUm
皆さん スルー推奨します
2024/06/20(木) 06:54:17.41ID:WWv0ByfV
テーブルマーク 冷凍パスタ

でググると謎が解けるけどスルーで宜しくお願いします!
2024/06/20(木) 06:57:45.57ID:WWv0ByfV
便利な時短商品なのに知られてないんだなしかしw
2024/06/20(木) 08:31:40.60ID:Y7s/zfAZ
しっかし高いよなあ
セイコーマートのディベラ1kg310円が安く感じる時代が来るとは
2024/06/20(木) 08:32:36.79ID:Y7s/zfAZ
あ、>>510で同じ事言ってた
脳にパスタが詰まってるからごめんね
2024/06/21(金) 20:41:40.56ID:U+XPybuO
脳ミソがスパゲッティコード状態なのかな?
それはそうと、1kg300円だと5kgで1500円、最近米も値上がりしてるからギリギリ最安だな
551オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:48:12.24ID:rw+g/VzI
セタロやヴィチドーミニは上がらんね
マンチーニは少し上がったかな
ルスティケーラダブルッツォも上がった
ガロファロの上がり幅が大きい気がする 以前はディチェコより安いくらいだったのに
2024/06/22(土) 01:12:49.18ID:GkbZDpNg
俺が見てるネットの店だとマンチーニは変わらない
ガロファロは上がり傾向だったけど落ち着いて下がってきたって印象かな
2024/06/22(土) 09:19:12.19ID:gZVBQhNY
久々にラザニア作ったけど、ディチェコの茹で時間4分って流石に短くないか?
昔は12~3分は茹でてた気がするけど
554オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 07:04:10.16ID:x4tLE2pE
現実的かつ客観的なデータを見ると、凄まじい国力衰退および自民党の円安政策による円安と
自民党の賃金政策大失敗による貧困化が大きい


「日本を除く先進国」はだいたい給料が2倍〜3倍に成長した上での、ユーロ・ポンド・ドル全方位円安なので
日本での1000円が海外にしてみれば200円くらいの感覚
厚生労働省の公式グラフとか見たらマジで日本だけが底辺張り付いてて笑えるぞ

www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/21/backdata/column01-03-1.html
555オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 07:04:20.62ID:x4tLE2pE
円安最大の原因は、ジミン・トウによる徹底した円安政策(超低金利政策)だよ
安倍ちゃんも「為替300円まで日本円安くなれば日本フッカツ!」とかアホみたいな世迷い言叫んでてたでしょ

基本的にジミン・トウは上級国民による上級国民(+大企業側)の政党なんだし
今さらモノが高くなった! 生活苦しい! といっても
投票に行かずカルト組織票と裏金組織票でジミン圧勝させてたお前らの責任だっつーの
556オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 07:04:48.18ID:x4tLE2pE
安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
・・・なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到

www.chunichi.co.jp/article/892925
2024/06/23(日) 08:12:02.18ID:JD/23sVN
>>553
4分は下茹での時間でしょ。その後オーブンで焼くわけだし
シート状の薄いやつなんかは下茹で要らないやつもあるし
12分も茹でたらそのまま食べられるな
2024/06/23(日) 08:27:51.46ID:JD/23sVN
分かった。「ラザニアのゆで時間」でググると10年くらい前のがヒットする
オーブンを使わないで食べる方法が日本語で説明されてたみたいね
2024/06/23(日) 11:30:03.91ID:yrweV2qQ
コロナ騒動でバカばっかの国だって可視化された時にもうこの国は長くないって思ったよ
560 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 12:26:10.79ID:G0ydHUKZ
などと言いつつ皇紀2684年が経った
2024/07/03(水) 16:32:51.81ID:gr5Ne/8Z
ディベッラのペンネは表記時間プラス鍋で3分ソースと和えるのが個人的にベストでした
2024/07/03(水) 17:30:38.68ID:bH0TjsKz
ディベラはロングパスタも硬いね
ソースと和えただけで食べるなら2分は長く茹でたい
間違えて1.7mmを五分くらい長く茹でちゃった事あるけど
そこからソースと絡めて更に熱加えてもぶよぶよにはならなかった

ディベラに限らずイタリア製は割と硬さの持続性が高いと思う
2024/07/03(水) 17:59:12.97ID:qB0PovRR
アル・デンテの表示があればその時間で、無ければ短めの時間で茹でてるブランドが多いな
ディ・マルティーノなんか、はじめのうちは3割増しくらい長く茹でていたが
だんだん物足りなくなって徐々に短くして、アル・デンテの時間通りで茹でるようになった
564 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/25(木) 19:13:36.85ID:bx+6r118
ディマルティーノはジャケ買い

https://dec.2chan.net/up/src/f147235.jpeg
2024/08/07(水) 12:28:20.52ID:pYbMhdUw
アルデンテってボウルやパンの中でソースと和える事を見越した硬さだぜ
和えることでソースがパスタに染み込み最後の硬さが無くなる
2024/08/07(水) 20:08:29.95ID:x4tYkPyG
ナポリ周辺では客に提供した時点でまだ固くて、それがアルデンテ
「生煮えだと思った」という感想多し
2024/08/08(木) 00:00:31.46ID:akkLQ5Ab
ナポリはイタリアの中でも特殊だろ
2024/08/08(木) 00:37:58.85ID:uFzkHUga
そう言ったところで、アルデンテ概念はナポリ発だろ
569オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 14:00:18.24ID:s0MiUmWv
7年くらい前だったと思うがママーしか食った事ない俺は初めてディチェコを食って以来パスタにはまった
色々調べたらコストコでまとめ買いできるガロファロが評判よかったんで24kg買って食った
もうあまりのうまさに感動したね
24kg食べ終わったんでリピートしたら味が落ちててそりゃあがっかりしたもんよ
それまでは透明袋に品名だったパッケージに黄緑色っぽいマークとオーガニックの表記がプラスされてからまずくなったような・・・

ディチェコも明らかにますくなった気がする
品名変わってないのに味が落ちるのってあれなんなんですかね?ちゃんと品質保ってくれよ・・・

それからはディベッラとかネットで評判よさげでまとめ買いできるのを試したがどれもガロファロを超える感動はなかった
近隣のスーパーで売ってるのも国産・輸入とあらかた食べつくしたがトルコ産のが値段安い割りにはまあまあかなってくらいで後は印象に残ってない

結局行き着いたのは国産のボルカノスパゲッティ1.7mm
麺自体の味では劣るものの舌にまとわりつくようなねっとりとした独特の触感は他の追従を許さない魅力がある
国産なので供給も品質も安定しているだろうなと、色々食って俺はこれで妥協してる

余談だが、価格帯と流通がかぶってるからかディチェコとバリラって昔よく比較されてた気がするんだが
俺はバリラが好きじゃない、あれどこがうまいん
ソースによって絡み具合が違うとか向き不向きあるとは思うけど、あらゆる面でブロンズダイスのザラザラしてる方が美味しいと感じるんだが
俺の舌が馬鹿なのかな

ガロファロよりうまくて500g400円程度まででなんかいいやつ他にないもんですかね
2024/08/14(水) 14:58:52.75ID:eKF+Vkof
>>569
たぶん君は正しい
2024/08/14(水) 15:15:47.14ID:ZOExWBs3
べつにガロファロが特にうまいとも思わんしディチェコが落ちたとも思わんなあ
あのへんの価格帯では好みの違いはあれど絶対的格差は無いと思う

高級パスタと言わずともワンランク上のルスティケーラダブルッツォまで行けばはっきり差があるが
値段の差もはっきり
2024/08/14(水) 15:17:57.83ID:heG5SIH+
バリラって本国仕様とは味違うんでしょ?
2024/08/14(水) 17:28:08.48ID:V2KwX9hf
ガロファロって蝶々みたいなパスタの事でしょ?
と思ってググったら、それはファルファッレで全然違ってた笑
2024/08/14(水) 17:51:51.67ID:rxGj+0sl
味にこだわるならもう少し値段出したほうがいい
辻仁成も絶賛のセタロがおすすめ

https://www.designstoriesinc.com/jinsei/daily-5209/
2024/08/14(水) 18:16:21.10ID:af3O+hUh
セタロは個人的には好きだけど
独特の感触で特徴が強すぎるから好みは分かれるんじゃねえかな
576オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:14:05.29ID:pWHiJcg6
名前は忘れたが、青い袋に入っていて、麺の表面がざらざらしたパスタ。
2024/08/14(水) 19:14:10.00ID:g+FI/5+9
2mm以上の太いスパゲットーニは何が良いと思うか
578オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:39:25.15ID:q19GnQ2X
>>569
バリラやディ・チェコは安いけどもちろん味もそれなりの安物になる
美味しいパスタ、いわゆるプレミアクラスは500g1000円くらいからかな
他の食材と比べたらそんなに高いものでもないしいろいろ試すといいよ
2024/08/14(水) 19:46:45.33ID:4t8+FB1d
>>577
2mm以上は選択肢が少ないからなー
ディ・マルティーノが好みに合えば、安くて良い
高級パスタだとマンチーニが無難
他の高級パスタは自分が食った範囲だとどれもそれぞれ個性が強い
580オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 20:06:01.93ID:s0MiUmWv
>>571
ルスティケーラダブルッツォ
少し値は張るけどそんなに違うんですかー
食べてみたくなりました

>>574
セタロ、ググったらアマゾンで500g1590円!!
外食を置き換えたらなんてことはないですけど値段見て怯んじゃいましたw
でも平たい麺のペペロンチーノうまそう

いやー皆さんお詳しい、高めのは気軽に手が出ないので参考になるわ
味を追求するならケチらずもう少し身銭を切れということのようですね
情報ありがとう
581オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 20:14:46.60ID:s0MiUmWv
>>578
>いわゆるプレミアクラスは500g1000円くらいから
そーなんですね!勉強になります
パスタ単体にそこまで出した事はないのでどうしても、ねw
まあ一度味わってみない事には価値があるか否かも俺には語れませんし
皆さんオススメされてるようなのでそのうち食べてみます
ありがとう
2024/08/14(水) 21:47:33.59ID:5tyYvepW
>>579
なるほど
2024/08/14(水) 23:08:33.12ID:heG5SIH+
個人的にはディチェコディベッラで十分だわ…
2024/08/15(木) 14:22:30.86ID:uCv0hrr/
マンチーニはめちゃ硬めで合わなかったんだけど、高級パスタってそんな感じなの?
2024/08/15(木) 16:07:44.48ID:jowiCHPX
>>569
バリラは No.5がお勧めなんだがNo.5が合わなかったの?
2024/08/15(木) 18:27:41.91ID:T7Xeh2LX
>>584
そういう時には記載の茹で時間よりも長めの時間で茹でる
2024/08/15(木) 23:05:53.36ID:yzsF7uyr
過去スレにもマンチーニを表記の時間よりだいぶん長く茹でるという人がいたな
自分はオリジナル表記と輸入業者の表記の間の時間で茹でてた
2024/08/15(木) 23:45:50.74ID:U69QX9sn
太麺バリカタで食べるの大好き
2024/08/16(金) 00:27:55.42ID:aIMq20Bv
俺バリカタ苦手
2024/08/16(金) 10:34:42.07ID:NVoYC5pN
バリラよりラモリサーナが美味しいと思う
2024/08/16(金) 10:42:27.45ID:FZwDHmVu
オーケーにはディベッラの1.8のブロンズもっと仕入れてもらいたい
592あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 11:20:35.18ID:OY56XQ41
>>592
そろそろ終了かい
2024/09/04(水) 20:00:04.04ID:s6n8hq0I
業スーのレッジアとトップバリューのトルコ産食べ比べるだけでもイタリア産の買うべきだっていうのがよく分かる
2024/09/04(水) 21:04:28.57ID:vl2U9rSo
その2つ、そんなに差あるか?

レッジア/業務スーパー/イタリア産
スパゲッティ/イオン/トルコ産
2024/09/04(水) 22:13:44.65ID:kbfsMF18
差の有無はなんともだが、トルコ産で「これは美味しい!!」って思ったことがないのは確か
2024/09/07(土) 10:51:04.55ID:1G/TyZX/
外人シェフのパスタ動画を見てると、湯切りしたパスタをフライパンで随分こねくり増してるもんだな。
まねしたら硬さの調節は楽だったw
2024/09/07(土) 11:28:13.82ID:eAZt1Qd8
よく混ぜているのは、イタリア人はソースとパスタがしっかり混ざり合ってなじんだ状態じゃないと完成と思わないからだろ
硬さはまた別

それと湯切りもあまりしないつーか、湯に浸かったパスタをトングでつかんでそのままフライパンに入れてることが多いじゃろ
2024/09/07(土) 15:04:23.92ID:3HkVhQBG
湯切りに力を入れなくてもフライパンで蒸発する
2024/09/08(日) 07:17:31.93ID:9OVyY0Ti
湯切りは必要無いと思う ゆで汁加えるとか必ずあるからね
2024/09/08(日) 12:20:01.43ID:HnFmrK0N
自分も最近は湯切りしてないや
鍋からフォークっぽいトングで隣のフライパンに直接投入してる
ソース次第で更に茹で湯追加する事もある

日式のミートソースは湯切りした白い麺にデミグラ風味のミート乗せるのが好きだけど
2024/09/13(金) 23:59:56.91ID:uv+U591k
主食をコメからパスタに切り替えたんだが
安いのも高いのもおいしいね。
2024/09/14(土) 00:02:01.46ID:tnKWxbMs
>>596
俺はウクライナ産がうまいと思った。
2024/09/14(土) 23:38:18.65ID:CwjhI1YO
>>595
トップバリュのは1.7mmと1.4mmしかなくていまいち
レッジアは9月10月セールで99円だからいっぱい買ってきた
2024/09/15(日) 14:08:13.98ID:PkqkdbNw
テフロンダイスは何でもいい
ブロンズダイスにはこだわりたい
2024/09/15(日) 14:55:44.96ID:/BqZ3ZrA
ブロンズダイスは茹で方難しくない?
ディ・チェコを美味しく茹でられた記憶が無い
硬水で茹でるとまた違うんだろうけど ここは日本だしね
2024/09/15(日) 15:33:52.43ID:zCaR7rki
リゾッタータするならディチェコ一択

バリラだと水分を多めに残すと吸ってブヨブヨになってしまう
かと言って水分を残さないとボソボソ

しかしディチェコだと水分を多めに残した場合にあまり吸わない

低温乾燥のおかげか
2024/09/15(日) 16:04:54.43ID:WSDYztx9
ブロンズダイスは茹で上がる時間の前後での変化が速いものが多いけど
べつに難しくはなくね?
609 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/15(日) 22:03:04.52ID:n0eL7O0+
ディチェコの方がソースは吸いまくると思うよ
ガンとして吸わないのはディベッラ
水分吸収スピードは歴然とテフロンの方が遅いね。ディベッラはその中でも遅い=アルデンテが長持ちする
2024/09/16(月) 08:20:50.92ID:Lk9oEZYe
>>608
>>606ですが 確かにそう 茹でるのが難しいんじゃなくて時間の変化だよね
手早く混ぜ合わせて 急いで食べるべきか
2024/10/03(木) 19:00:30.70ID:y6g80ojC
某所でルスティケーラのスパゲッティ 500gがいきなり300円以上値上がりしたけど2日ほどで元に戻った
値段の付け間違いか? でもリングイネは上がったまま
2024/10/06(日) 07:22:48.53ID:q68+mb1/
10月からの価格改定だよ
2024/10/15(火) 07:35:51.57ID:foYy+9DK
業務スーパースレで快投が得られなかったので、こちらで。
業務スーパーでセールしてる、REGGIAのスパゲッティってテフロンダイス?
2024/10/15(火) 08:13:00.35ID:tUq7A6NO
>>613
どう見てもテフロンダイス。
表面がツルツルでしょ?

ブロンズダイスのパスタがどんなものか知りたかったら、
ディチェコを買ってみるといい。
表面ザラザラだから。
2024/10/15(火) 08:13:31.08ID:foYy+9DK
>>614
さんくす
2024/10/15(火) 12:34:46.64ID:9tw8EOZW
ザラザラかどうかでわかるべw
617オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 14:41:47.45ID:gL/epBJs
業スーのブロンズならグラノロのオレキエッテが美味しいよ

https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=6871
2024/10/15(火) 16:40:51.99ID:RGdD7j5q
業スーのスパゲティはレッジアよりドンナの方がおいしいと思う
青いパッケージのやつで>>617と同じメーカー製ね
619オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 18:09:39.36ID:gL/epBJs
ドンナチラって業スーPBだけどグラノーラが作ってんの?
2024/10/15(火) 19:10:05.82ID:tUq7A6NO
>>619
> ドンナチラって業スーPBだけど

そんな事ないっしょ。
キリン堂(ドラッグストア)でも Donna Chiara のパスタ売ってたよ。
2024/10/15(火) 19:21:27.27ID:gL/epBJs
>>620
そうなんか
PBだと思ってたわ
グラノーラとは違うメーカーだよな
2024/10/16(水) 10:17:11.98ID:M41gEC6h
同じだよ
ググれば出てくる
2024/10/18(金) 15:59:56.80ID:wCe59DqI
アマゾンの先行セールでディチェコ2kgが987円
たぶん今日の24時まで
2024/10/19(土) 17:16:16.21ID:ktDHIc3l
やっぱディヴェッラよ
2024/10/19(土) 20:49:48.70ID:45gJuijE
安くなくなったディヴェッラには触手が伸びにくくなった
其れなりに美味しくはあるんだけどね
2024/10/19(土) 21:16:51.19ID:oT30GcXx
OKのディヴェッラ1kg300円くらいか
コロナ前の1.5倍かな
2024/10/20(日) 00:51:11.27ID:vXHEYqOb
ヴィチドーミニはモチモチ感強いしな
強いソースは合うのかもしらん
628オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 00:56:19.13ID:T/W6W7JN
ヴィチドーミニ美味しいよね
2024/10/20(日) 06:20:25.13ID:B/u2bmNF
何かのランキング番組でアナウンサーの女の人が全種類試食しながらパスタのランキングをやってた
多分土曜の朝の8時からやってるやつだと思う
2024/10/20(日) 16:06:35.99ID:lXwiH8I6
1.9とか2.2に慣れるともう1.6とか無理だな
ラモサとか使っても不味く感じるようになる
2024/10/25(金) 08:26:20.90ID:8kOYO4kb
パスタを太くすればするほど、パスタソースも濃い味にならない?
その結果、塩と油の摂り過ぎになりそう。
2024/10/25(金) 10:11:17.83ID:QLh+K1fb
別に濃い味にはしないよ
633オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 15:04:37.91ID:0K3XzMdd
>>631
パスタを食ったら、そこにご飯入れて全てのソース食べるから問題無いよ
2024/10/25(金) 16:34:46.38ID:zyOWJ830
炭水化物とりすぎだろ
2024/10/25(金) 20:22:28.54ID:d03/Durj
>>631
ならないっす
2024/11/05(火) 10:23:38.19ID:exStU7da
教務のレジアっての?茹でたあとの伸びが少なくて、調理でも耐えてたし美味かった
ほかに食ったヤツは茹で上がりはよくても柔らかくなるし、頃合いが難しかった。地雷っての?
このスレ見れば間違いない、後悔してるよ。知らんかった
637オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 23:05:32.53ID:/w3sonpQ
ヴェヴォロ ギャンヴァロ
2024/11/07(木) 16:39:25.95ID:f1gjiH5U
洗練された都会人は1.4mmを好み
田舎もんのピザデブはごん太パスタや冷凍うどんを使うイメージ
2024/11/07(木) 16:52:28.45ID:guF78Pg6
ガチなイタリア食材店はスパゲッティ以上を置いてる
ガチじゃない一般日本人向けのスーパーはスパゲッティーニ以下に偏ってる
2024/11/07(木) 21:07:07.20ID:zBbU3HNX
南部だろうが北部だろうが向こうの人間がスパゲッティ頼んで1.4茹でたやつなんかが出てきたら普通にキレると思う
2024/11/07(木) 21:36:09.90ID:Oxo55MQx
1.8mm以下のロングパスタをスパゲッティとして出してる店なんて
茹で時間が短くて回転が良いから店としては楽という以外の理由はないよな
2024/11/07(木) 23:44:35.98ID:GWYYtidg
>>641
太さはあまり関係ないと思う
1.7mm前後でも茹で時間が10分超えはイタリアンスパゲッティーにはいくらでもある
2024/11/08(金) 09:35:34.31ID:epvDLifh
回転重視の店は乾麺なんて使わんでしょ
644 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/08(金) 19:58:24.18ID:QnXwk7na
1.55mmのディベッラは6分だとゴワっゴワだな。7分でもまだ硬い。8分でベストだった
2024/11/08(金) 21:52:52.91ID:ZLsv+Vh5
>>644
事前に水漬けしとけば、一分で食えるぞ
646 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/11/10(日) 15:11:08.98ID:UJ+F3UmG
>>645
もう飽きた
最初は「おお、遜色ないじゃん!」
て思ったけど、やっぱりボイルには劣るわ
2024/11/15(金) 21:00:29.74ID:ShlQV2bq
パスタ初心者で申し訳ないのですが知っている方がいたら教えてください
インディアンカレーのパスタの銘柄は何でしょうか
あのざらざらした舌触りでものすごくソース(インディアンカレーではルー)に絡むパスタ
どうしてもしりたいです
2024/11/15(金) 21:57:58.36ID:1vQzKhrZ
知らんがザラザラしてるならタイプとしてはブロンズダイス
安いブロンズダイスならリグオーリ社のOEMか、あるいはもっと安い格安メーカーじゃなかろか
649オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 22:23:29.59ID:jPzeBSsm
近所のカルディにパッケリあったので とりあえず買っときましたよ
2024/11/17(日) 07:38:29.75ID:L+fN9F2q
>>648
リグオーリというのは近所では売ってなかったですね
他にブロンズと書いてあるの買ってみたけど全くコレジャナイ感
2024/11/17(日) 08:11:19.66ID:bftxyfvD
>>650
試したメーカーとロングパスタなら太さを書きなよ
2024/11/17(日) 10:13:46.66ID:FF1CC/i3
>>647
店で食べたついでに聞くしかないっしょ。
金払って食べた客には教えてくれるはず。
2024/11/18(月) 14:12:35.51ID:utSzqvjX
いつも太麺が食べたい時はマンチーニ スパゲットーニ2.4mmを買ってたんだが、このインフレで食材が高騰しすぎて安価な代替品を探してたらディ・マルティーノ ヴェルミチェッローニ・ブロンズ2.4mmを発見
試しに500gを一袋購入して早速ボロネーゼで食べてみたらこれがあまりに不味くてびっくり
太さは申し分ないんだけどとにかく味が酷い、普段はディ・チェコNo.12を常食してるから同じブロンズのパスタとは思えないくらいディ・マルティーノのパスタは不味くてクソワロタ
ディ・マルティーノのパスタはもう二度と買わない、やっぱ美味しい太麺パスタは日本ではマンチーニしか手に入らないのかな・・・
ディ・チェコが2.4mm日本で販売してくれないかなぁ
2024/11/18(月) 14:16:39.86ID:ZjsRuFih
ディチェコやディ・マルティーノみたいな安物に美味しさ求めるもんじゃないよ
一袋1000円超えるプレミアクラスのパスタなんてネットでいくらでも売ってるんだし
2024/11/18(月) 18:30:30.23ID:hdctc081
ディ・マルティーノがそんなに悪いとは思わんが、さすがにマンチーニと比べるとだいぶん落ちるな
ってかもともと個性が強い

個人的にはヴィチドーミニを推す
食いごたえがある
カルボナーラやアマトリチャーナに向いてる
2024/11/18(月) 20:07:23.86ID:9tJquKid
ディ・マルティーノはやまやでリガトーニよく買うわ
カルボじゃ定番なのに店頭で買えるリガトーニってあまりないんよね
お値段手ごろのヴェルミチェッリならガロファロをよくネットで買ってる
2024/11/18(月) 20:28:10.24ID:utSzqvjX
安けりゃ文句ないんだけどAmazonで買ったら500g459円だったから全然安くなかったんだよね
次はフェラーラ リングイネ No.11 3.1mmを試してみたいなぁ
誰か食べた人いたらクオリティを聞きたいんだけどなぁ
2024/12/01(日) 17:45:28.29ID:H48ZVQgx
初書き込みだけど、このスレ見るまでテフロンダイスやブロンズダイスなんて、まるで知らなかったw
ずーっとカルディのブルネッラのみを美味しく食べて来たけど、ちょっと冒険してみようかな
あと>>496さんの意見に同意w
ROMに戻りま-す
2024/12/01(日) 17:54:27.43ID:GqJrHiRU
冒険するならセタロやマンチーニあたりの価格帯のを一回試してみ
バリラやディチェコとか日常使いのとは全然違うから
高いといっても外食するのに比べるならたかが知れてるし一度は食べてみることをおすすめするよ
2024/12/01(日) 20:01:31.82ID:i5ifLY9Z
アザス
探してみます
661オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/01(日) 22:38:51.88ID:0xVdLjz7
っつーかパスタはバリラやディ・チェコで十分すぎるほど美味いっつーのエアプ
パスタよりも一番重要なソースにこだわれよ頭でっかちの味覚障害者ども
マンチーニ使って市販のクソ不味い瓶詰めやレトルトのソースで食ってたらガチ味覚障害者でクッソウケるんだが
日本人が勝手に考えたクソまずアレンジレシピやレトルトソースでマンチーニとかクソワロタwww
2024/12/01(日) 22:56:23.28ID:4ako5DQm
独りで勝手に発狂してる
怖い
663オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 23:18:14.37ID:yPtiIbYB
ディ・チェコ
No.11スパゲッティーニ
2024/12/07(土) 23:33:36.39ID:dmwg4mdG
セタロなんて高いといっても1500円くらいで買えるんだから一回くらい食べてみればいいのに
2024/12/08(日) 10:32:33.22ID:tz5OM3p9
スーパーからバリラがどんどん消えて行く
2024/12/08(日) 11:10:46.88ID:PSZuZ6IY
バリラは有名無実
それほどうまいテフロンダイスじゃない
2024/12/08(日) 11:59:40.86ID:F3ZmVCFo
ブイトーニ復活してほしい
2024/12/08(日) 13:55:30.41ID:qGKT/j7S
ブイトーニ出回らないからラモリサーナに替えたわ
これはこれでおいしいけどブイトーニ食べたい
669オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 23:23:43.44ID:IZvW9N+6
最近はディヴェッラ1.55ばっかり
安くてうまい
2024/12/11(水) 14:34:23.27ID:ZCIoiKt+
楽天でバリラ№3と№5が15kg4200円、45kgだと10700円のセールしていて凄い話題になってたけど
スルーしてディベラ1.55mm15kg6200円の方を買ったわ
ポイント還元考慮で5kgあたり1980円だから悪くない
2024/12/11(水) 18:38:00.78ID:GuNSCq1A
ディヴェッラは3年前はOKで1kg200円くらいだったのに
2024/12/11(水) 18:50:53.71ID:5vz2FVpf
>>671
そういうのは言ってはダメですよw
2024/12/11(水) 21:15:43.19ID:fq8y84TB
コロナ前はバリラ500g89円で買えてたけど何であんな安かったんだろ
674オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 01:42:33.36ID:J6Lnh/sg
人気のない細いのだからだろ
1.8〜1.9mmが1番高いのは昔から変わらん
2024/12/12(木) 05:45:05.10ID:p5fXx/R+
no5だったぞ
2024/12/12(木) 08:13:04.40ID:hH0U6cLq
楽天バリラは(たぶん)日本人に一番人気で日本専売の№4(1.6mm)だけセール対象外だったね
2024/12/12(木) 11:11:21.67ID:yvT95pEW
>>676
前にも書いたけど、今うちの方のスーパーではほとんどバリラ売ってないよ
一時的かもしれないけど、どこもディチェコ一辺倒になってる
2024/12/12(木) 14:02:30.52ID:GLB5PpDz
ディチェコは日清通してるからスーパーの棚抑えてんだろうけどバリラは現地法人だから営業弱いんやろな
2024/12/12(木) 15:10:08.63ID:p94/95Xu
>>677
だね
九州の片田舎だけどディチェコだらけだ
2024/12/12(木) 15:12:40.14ID:AZgTJrGZ
ディチェコは色が変で美味しそうに見えないから嫌い
バリラno5でいいや
2024/12/12(木) 15:19:45.63ID:PHpy5mM5
バリラ?ポポロスパで我慢しておけ
2024/12/12(木) 15:20:29.46ID:PHpy5mM5
昭和の太麺はごつくていいぜ
2024/12/12(木) 16:07:43.91ID:pf09ry8/
普段は貧乏ディチェコだけどたまに贅沢したい時はラモリサーナやマンチーニだわ
2024/12/12(木) 16:23:12.55ID:PHpy5mM5
>>683
それらの違いを語れ
2024/12/12(木) 17:23:00.27ID:n8C4VN70
ラモリサーナはイタリアではバリラよりは高くディチェコよりは安いというポジションだったような
686オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 06:53:07.17ID:bYLUGH8p
パスタは米と違って本当に味・香り・食感がぜんぜん違うから面白い
687オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 07:57:11.34ID:6sSYNXcA
>>686
それは単に、あんな米、こんな米を知らないだけでは?
米の銘柄、炊き方に拘りもなければ、惰性で食べてるだけだと思う
688オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 10:42:06.20ID:mKRrUR6y
>>687
むしろ電力会社にこそ…
2024/12/13(金) 12:41:23.00ID:CfmDmvu0
電力会社はそもそもがネタ書き込み
オカルトと物理学が混ざり合うピュア板ならではの
2024/12/13(金) 13:12:26.05ID:uqdl2b5H
俺逆に思うな
米とパスタだったら米の方が違いが多い気がする
もっと正直言えばどっちも同レベルで各品種間に違いがあると思う
2024/12/13(金) 21:33:06.07ID:byhbKCT8
ド貧乏人御用達メーカー、レッジアのペンネとリングイネが売りに出てたので早速買ってみた
味はマジでディヴェッラあたりなら全然負けてないと思うな
2024/12/13(金) 21:44:32.41ID:zceXO205
レッジアで十分
先月業務スーパーセールしていたスパゲッティーニでペペロンチーノ作ってるけど美味しく頂いてるよ
2024/12/15(日) 09:55:55.72ID:CqSAcBsC
スーパーからバリラが消えたと騒いでしまったけど
昨日ライフで売ってた。ごめんなさい
でも売ってるとこ少なくなったのは事実
2024/12/15(日) 17:08:43.84ID:fhEdCrhq
https://i.imgur.com/OLoIjLL.jpeg
2024/12/21(土) 19:12:38.48ID:5P3a2hWW
よそのパスタは知らんし比較はできないが、オレも業務スーパーのレジアで十分だわ
セール終わったけど500グラム128円はまあ安いと思う。もったいがらず食えるのもいいし
オレのような素人でもニチャに茹で上がらんのもいい
2025/01/06(月) 08:37:07.42ID:7FU7w3FO
バリラno5の5kg昨日買いました
2025/01/06(月) 13:34:46.02ID:bJ/lrqT2
アマゾンでrummoが1kg400円くらい
20年以上前に五右衛門が採用していたパスタ(今はバリラ)
698オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 20:35:50.66ID:IOVeAusC
理研究家リュウジ「えっ?みんなやるでしょ!」パスタとレトルトソースを1つの鍋で同時に茹で賛否の声「気にしない」「衛生面が」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1737888658/
2025/01/27(月) 21:13:44.89ID:Xkxhtpjf
test
2025/02/17(月) 18:36:12.90ID:/gLMu9zd
>>698
この料理研究家苦手…
スレは読んでない
2025/02/18(火) 02:14:26.37ID:IcbdjSPM
>よそのパスタは知らんし比較はできないが、オレも業務スーパーのレジアで十分

この一文だけで矛盾を生じさせる天才
2025/02/20(木) 16:50:35.17ID:4tHl7Foh
バリラ売ってる所が復活して来た
どうやらパッケージ替えの為の入れ替えで、一時的に消えただけみたいだった
2025/02/21(金) 20:22:16.67ID:ZGzAXAR2
激安パスタ死滅した?
今一番安いのはトップバリュベストプライストルコ産パスタ1kg税込247円かな。これより安いのあったら教えて。
704オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 21:39:25.86ID:TsCdrPqY
ソレの向こうを張る格好でお隣に鎮座してた『アラブ首長国連邦産スパゲティ1kg198円(税抜)』!
アラブはトルコに次ぐイタリア圏外のパスタ産業国で実は別に珍しくもないのだが、コレの安さの秘密は強力粉ブレンド。
材料表示には強力粉、デュラムセモリナ、の順に並んでおり実質食感は細い乾うどんに近い。
逆手を取って、ナポリタンにはドンピシャでピターリ。昭和のスパゲテーよ。
2025/02/22(土) 12:31:34.11ID:5ZR/zCmU
【乞食速報】 楽天24でバリラNo.7 5kg×3が4200円 この物価高でヤバすぎるだろこれ [434776867]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1740191466/
2025/02/22(土) 13:09:46.07ID:vyKZ6BFM
>>705
情報サンクス
買うたわ
2025/02/23(日) 15:41:51.83ID:Ip+mMGYS
>>705

ありがとうございました
2025/02/25(火) 15:04:08.58ID:X0XMTW8O
アマゾンのオリジナルブランドでトルコ産あるね
5キロの保存方法はラップでくるんでおけばいいのかな?
5キロってどれくらいだろう ちょっとわからない
2025/02/25(火) 18:42:22.30ID:HJMggdE8
カルディに売ってるモンスーロで満足してるんだけどやっぱ中級~高級ラインせめてくと戻れなくなるもんなんかな
2025/02/25(火) 19:56:14.04ID:n1T92MnK
自分はショートや平打ちとかパスタの形状変えるノリで高いの使ったりしてるから戻れなくなるってことはないな
スパゲッティーニだけでも数種類は常備してる
711オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 23:55:58.84ID:EA1EXdry
モンスーロは安いがリグオーリが生産しているちゃんとしたパスタ
2025/02/26(水) 00:13:27.59ID:8bIRzJ93
>>705
バリラの1.9mmはゆで時間とガス代で嫌になるから1.4mm注文した
2025/02/26(水) 05:16:00.54ID:RYka2kQ/
水つけとけば数分で済む
2025/02/26(水) 21:27:25.94ID:Yz09H0L/
>>711

モンスーロとリグォーリって別メーカーでは?
715オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 23:56:37.58ID:B+deGOO3
>>714
作ってるのはリグオーリだよ
スーパーのプライベートブランドのeatimeのパスタもリグオーリが作ってる
2025/02/27(木) 18:10:43.59ID:oo81Pwqt
>>715
そうなんだね!
よくあるイオンのPBだけど製造は日清!みたいな感じなノリなのね
2025/02/27(木) 20:30:06.21ID:7QLXMEWZ
>>703
うちの近所のドラッグストアでメルジェック(トルコ)が1kg 199円だった。
2025/02/28(金) 01:37:12.21ID:FS8p53bU
https://karapaia.com/archives/484976.html
イタリア・ナポリの人々は素手でパスタを食べていた!1903年の記録映像と写真
公開:2025-02-08・更新:2025-02-08

https://karapaia.com/wp-content/uploads/2025/02/4-4-690x499.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=45-mOapch4k
Eating Macaroni in the Streets of Naples (1903) Edison
2025/04/15(火) 14:01:33.46ID:+YZi9pcA
【朗報】 昨日5950円に値上げされたバリラNo.7 5kg×3、今朝見たら4849円まで値下げされてる ラストチャンスだぞこれ [434776867]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744676419/
2025/04/15(火) 14:02:29.47ID:+YZi9pcA
207 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf09-gGXF)[] 投稿日:2025/04/15(火) 11:34:01.08 ID:bxmNbgp50 [2/2]
クーポンないけどNo.5はここが4780円だった
https://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/9432664/?iasid=07rpp_10095___3f-m9hvz2fm-65-57670b02-4bcc-488b-8f73-b2e8feed9a70
2025/04/15(火) 14:17:47.00ID:uyXN0B2j
バリラは大してうまくないと俺は思う
2025/04/15(火) 15:12:20.18ID:aYNApNSo
バリラやディチェコって美味しいパスタでもないでしょ
ママーみたいなもん
723オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 15:53:47.42ID:oPY2MQs9
日本で簡単に手に入るイタリア産スパゲティとしては上物だろう
724オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 16:21:06.95ID:VQmQKqlm
バリラはともかくディチェコはイタリアではちょっぴりお高いブランドだ
2025/04/15(火) 20:33:17.03ID:0Yhspl2y
まあまともな欧州のミシュランクラスはお高いセタロが大半だからな
辻仁成のブログ見てたらいつもセタロ使ってるけどあの人かなり稼いてそう
2025/04/15(火) 20:38:06.59ID:+YZi9pcA
68 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8762-P3nU)[sage] 投稿日:2025/04/15(火) 09:25:54.71 ID:4OwUQ9sN0 [2/2]
>>60
イタリアンやってる友達はガロファロ激推ししてたな
俺は食ったことないけど良いらしい

83 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df9f-Bz3y)[] 投稿日:2025/04/15(火) 09:29:15.99 ID:V8lKwe9s0 [3/6]
>>68
ガロファロはあまり値段高くない割に美味いな
ヴェルミチェッリはガロファロ常備してるわ
727オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:11:17.44ID:8XGnIffd
ガロファロは以前は安くて良いパスタだったが
大幅値上げされた今では割高感が強い
2025/04/16(水) 14:40:41.31ID:Ee+CHdTt
ザラザラで食感悪い
2025/04/16(水) 15:02:48.87ID:wU4UnhY9
ざらざらという事はソースによく絡むということ
730オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 08:16:55.93ID:As5creqt
セタロとかガロファロとかなんかこのスレで見るとほっとするわ
最近の米騒動で主食難民が安さばかりを目指してパスタに殺到してるからね
俺はマンチーニ派だけど
731オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:35:35.01ID:tcBLauVk
ガロファロは、このスレで無駄にバカにされてるディチェコと同じクラスのパスタじゃろ
以前はディチェコより安く売られてた
モンスーロやEatimeなんかも加えてこのあたりはお手頃ブロンズダイスだな
732オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:44:16.20ID:4emEiu16
そもそも向こうだとガロファロ、ディチェコ、ヴォイエロは多少上下はあるけどだいたい同じ価格ラインで各個人の好みや使い方の範囲内なんだよな
YouTubeの影響だろうけど今の高いガロファロ買うならもちょっと出してマンチーニ買ったほうがいいよ
733オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 11:55:07.64ID:aqxYUh9b
勉強にになるわ~カゴメのブイトーニ買ってこ
2025/04/18(金) 01:03:26.34ID:PeDwo04J
マンチーニは値段の割にいまいちこう普通って言うか…
悪くはないんだけどね
どうせ高いの買うならフェリチェッティのモノグラーノ
とかヴィチドーミニとかの方がいいかな
735オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 08:25:39.94ID:8Vw6pJVu
価格帯が近いセタロやヴィチドーミニがそれぞれクセ強なのに対してマンチーニは中庸だな
それでもディマルティーノなんかと比べるとさすがに高いだけあってうまいと思うよ
2025/04/18(金) 17:12:01.00ID:mG1cR6nW
ディ・マルティーノも値上げしてきてるよね
上位ブランドに比べるとまだまだ安いけど
2025/04/18(金) 19:56:38.28ID:PeDwo04J
無題に名前を連呼したくなるルスティケーラ・ダブルッツォが
知らんうちにハイグレードな価格になってるな
数年前はディチェコより少し高い程度だったのに
738オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 14:29:38.12ID:5Pi16yx9
高めのパスタは一体それどこで売ってんだよになりがちで
通販は間に入ってくる業者が割高で売ってる場合も多いし
結局アマで500g700円以下でいつでも買える入手性と値段のバランスと使いやすさでマンチーニに落ち着きがち
739730
垢版 |
2025/04/19(土) 18:51:02.64ID:+uy/6Bk2
全く同じ感じ。自分が買ってるのは楽天だけど
マンチーニは自社栽培の小麦を何種類かブレンドしてるからそれぞれの小麦の尖りは抑えられていて「普通」っていう言い方も
理解できるけどね
2025/04/21(月) 00:14:06.14ID:0ejQbst1
マンチーニはアマプラのセール対象によくなるからつい手が出る
普通に作って普通に美味しいのは何かと便利
今回のセールも2.2mmの1kgが1300円ちょい…買っとくか
2025/04/21(月) 04:11:40.88ID:TJFNWY78
2.2mmみたいな極太は要らね
742オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:52:24.90ID:TktEMJMQ
マンチーニだったらどうせなら2.4mmが欲しい
2025/04/21(月) 18:43:23.28ID:GQHB/xby
ヴェルミチェッリたまに食べるとめっちゃ美味い
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況