X

愛用ザック 78個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/07/01(月) 08:30:31.26ID:FhHAgzXZ
愛用ザックのスレです

前スレ
愛用ザック 77個目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1716547277/
2024/08/21(水) 20:55:34.44ID:gnqGQPy6
アースカラーと黒とかしかないけど一度ベテランっぽい知らないやつに山で説教されたわ
こんな格好だと遭難したら救助が見つけられないだろって
2024/08/21(水) 20:56:22.92ID:/Uy8Qy9E
ミステリーランチのそれは容量うのわりに重いのかな
代わりに頑丈なのか
2024/08/21(水) 20:56:46.10ID:gnqGQPy6
好きな格好してんのに他人からとやかく言われるのがホント嫌だわ
2024/08/21(水) 20:58:42.94ID:gnqGQPy6
>>588
それ分かる
俺もアーバンアサルト丸洗いしたけど夏なのに完全に乾くまで3日かかった
500デニールのゴツさが原因かも
595底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/21(水) 21:18:50.62ID:MYSftaKi
>>593
他人がとやかく言うのも、勝手だからね
2024/08/21(水) 22:32:42.15ID:WcxV5jXq
>>592
登山用としては普通の重さだけどミスランの中では軽量モデルという扱い
2024/08/22(木) 01:38:25.68ID:/3dXNxUT
>>591
もう何度かココに書いてるけどレインカバーとレインウェアを派手な色にすれば良いだろ
2024/08/22(木) 07:20:29.76ID:VhaYflxp
おれレインカバーもポンチョも黒なんすけどw
いくら派手なやつ持ってても晴れた日にそんなの付けてあるくのかよw
2024/08/22(木) 07:22:19.24ID:VhaYflxp
撃たれるとか遭難するの嫌なら山なんていくなよて話
撃たれたり遭難するやつなんて山行くやつの全体の0.01パーセントくらいだろ
そんなこと考えず好きなの身につけろ
2024/08/22(木) 07:32:52.48ID:x5xhiTTY
600ゲットなら心願成就ッ
てあーーーーーーーーっ!
2024/08/22(木) 14:22:36.86ID:VhaYflxp
ミレーに聞いたらザックを洗うのは厳禁らしい劣化がすすむからだって
知らなくて洗ってたわ
602底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/22(木) 14:46:15.08ID:IVloxPcS
>>598
遭難時のマーカーなんだから普段から付けなくても良いだろ
誤射は山と時期を選べば問題無いし
2024/08/22(木) 14:53:36.27ID:FpOKKRyE
まあ話の筋が読めないんだろう
2024/08/22(木) 15:12:13.06ID:hVDofTLd
ドラム式洗濯機に入れたら痛みそうだが、お湯に液体洗剤溶かして漬け置き洗い→濯ぎ乾燥なら良くね?
傷んだら買い替えろよ
2024/08/22(木) 15:14:46.16ID:GJDwwqr8
でもあんな汗まみれになった物を洗わないのは嫌
劣化してもいいので洗うわ
2024/08/22(木) 15:29:26.78ID:g/MKSfPn
夏は汗まみれ
雨は、台風は、雪は、
メーカー「もういいや、洗うの厳禁!」
2024/08/22(木) 15:33:53.42ID:VhaYflxp
ファブリーズが最適ってことかな
2024/08/22(木) 16:01:36.70ID:G5sjuYKr
消臭効果のある柔軟剤も入れた方がいいですか?
609底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/22(木) 17:16:16.30ID:07054XAt
背中に当たるパッド部分は洗いたいアウトドアグッズに柔軟剤はノンノン
2024/08/22(木) 19:36:23.92ID:TZcfcX2I
洗いたい背中とかショルダーのパッドだけ取り外せると良いのにね
2024/08/22(木) 19:47:19.10ID:e7NDMeaV
>>610
天才か!
それ開発したら売れまくりそう
612底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/22(木) 19:52:46.66ID:8eEcqqEs
背中のクッションだけ外せるのはパーゴワークスがやってるね
613底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/22(木) 21:28:35.03ID:PcxvWNU+
ショルダーパッドは脇汗直撃だから洗いやすい方がいい
背面は4,5回じゃ臭くならんしどうでもいい、不摂生の奴はくせーのかもだが
614底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/23(金) 01:15:32.22ID:wXtz7XlR
ショルダーハーネスは背面長変更できるバックパックだと外せるのは多いね
2024/08/23(金) 06:46:30.37ID:/hkVhg/o
洗ったら劣化する
洗わなきゃ臭くなる
究極の選択だな
2024/08/23(金) 07:04:01.10ID:MdImeuPu
洗おうが洗わまいが劣化するんだから洗う一択だわ
2024/08/23(金) 07:13:16.96ID:WUgOYogf
そもそも数十年使うものでもないしね
2024/08/23(金) 07:19:53.35ID:/hkVhg/o
>>617
でも十年は使いたいだろ
安くないんだから
2024/08/23(金) 08:42:58.53ID:5L61PPox
>>618
洗わなくても汗で加水分解するんだから洗うの一択だろ
2024/08/23(金) 10:11:16.51ID:VKpbSc0m
イーサープロ75 アークのボラ75 
持ってる人いたら教えてほしいんだけど使いかってどうですか
2024/08/23(金) 11:36:05.29ID:MdImeuPu
買って5年くらい一度も使わず部屋にぶら下げてたザックが加水分解してたわ
すぐに捨てた
2024/08/23(金) 12:06:17.23ID:Y0sAjiHI
>>621
使ってないのに加水分解?
じゃメルカリでよく出てる◯年前に購入した未使用品とかヤバくね?
美品ということでけっこうな高値で出品されてるけど
2024/08/23(金) 12:09:27.91ID:Y0sAjiHI
けっきょくザックはガンガン使って
汚れたらゴシゴシ丸洗いして
3年も使ったら新しく買い換えるってのが賢いってことか
2024/08/23(金) 12:16:39.27ID:TCyUNJw/
使ってない方が劣化しやすい理由まじで理解できん
実際そうなってるんだから何か理由があるんだろうけど
2024/08/23(金) 12:20:53.13ID:Y0sAjiHI
太陽とか外の空気に適度に触れさせるのがいいのかもな
2024/08/23(金) 12:25:34.12ID:gwfdiWLt
しまっておくと湿気を吸って加水分解する
627底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/23(金) 12:35:57.46ID:ItdL+ptV
しまっても使っても、同じ空気じゃん!😫
2024/08/23(金) 12:37:12.78ID:uZEcACeM
>>626
靴でもザックでもビニール袋に入れて保管したりすると最悪だよね
2024/08/23(金) 12:44:26.92ID:/hkVhg/o
>>628
そうなのか?
ビニール入れておくほうが長持ちすると思ってた
630底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/23(金) 13:21:07.31ID:/A+y4xHp
あんまり話題にならないけどグラナイトギアのザックってどうなの?
2024/08/23(金) 15:51:34.71ID:mSMaeMxH
俺も昔使ってないザックをクローゼットにしまってたら加水分解したからカバン用の除湿シート入れて定期的に干したりしてる
結局保管場所次第だよね
風通しのよく直射日光の当たらない湿度40~50%くらいの所が良さそう
2024/08/23(金) 17:46:30.36ID:6AtGSx9G
ザック洗うと煤けていたのが鮮やかな色が戻り気分がいい
2024/08/23(金) 18:56:03.57ID:/hkVhg/o
>>632
コーティング剤も剥がれ落ちて撥水機能下がるけどな
2024/08/23(金) 20:47:26.70ID:IOgXbEFV
最近やたらとNORDKAMMてとこの宣伝が目に付くな
ドイツで年間何千売れてるとかいうやつ
そんなにいいザックなのか?
2024/08/23(金) 21:10:41.04ID:+xvETIfJ
一個持ってるけどなかなか良いよ
口が広いからとりあえず畳まずにぶっこんで撤収する用
2024/08/23(金) 21:55:21.20ID:8y1muyBB
>>633
こいつくっさー
637底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/08/23(金) 22:51:53.48ID:rp5H0SWW
https://www.army.mil/article/190687/
638底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/23(金) 22:52:16.20ID:rp5H0SWW
ここに写ってるやつで登山用のやつなんだろう
2024/08/23(金) 23:38:27.40ID:LZ5IPUH/
>>630
軽い割にはしっかりしてると思うけど飽くまでULザックだからあんまり重く出来ない
コンフォートレンジ(快適に背負える重さ?)を公表してるけどあんまり当てにならないと感じたな
2024/08/24(土) 06:05:10.14ID:TuZ3VcCm
荷物入れて自立しないザックが地味にストレスに感じる
だから自立するのは第一条件
そういうの気にならない?
2024/08/24(土) 06:14:21.05ID:0I9UCDAH
自立するものより背負いやすいかが優先だからはどうでもいい
2024/08/24(土) 06:45:09.16ID:TuZ3VcCm
もちろん背負いやすさは絶対条件
それ以外でってこと
2024/08/24(土) 08:26:09.66ID:vfDsBAMk
おおげさに言うと背負いやすさと自立しないことはトレードオフの関係にあるので仕方ない
リュックが正面にお辞儀してしまうような角度を底面につけないと荷物の重心が背中に寄ってくれない

底が平らなザックも無いこともないけど大きいザックだと荷物詰めたらそれでも倒れるからあまり意味無い
2024/08/24(土) 08:32:05.96ID:TuZ3VcCm
>>643
なるほど
それは理にかなった見解だわ
勉強になる
2024/08/24(土) 08:33:51.33ID:TuZ3VcCm
俺はカリマーリッジとミレーサースフェーで悩み自立するサースフェー選んだんだが
背負い安さ重視ならリッジ選べば良かったわけか
2024/08/24(土) 08:46:24.15ID:e5fOcHBC
それはそれは
これはもうリッジも買うしかないなんじゃない?

ただ、荷物の体積や重心を調整したり、腰で背負うか肩で背負うかも登山途中で調整出来たり、サースフェーも欠点がほぼ無い良いザックだよ

両方そろえば貴方の登山計画は完璧だね
2024/08/24(土) 08:49:16.62ID:TuZ3VcCm
>>646
ザックは奥が深いな
無性にリッジも欲しくなってきたよw
ヤバい沼にはまりそうだわ
2024/08/24(土) 09:25:07.36ID:gW3DLPAc
ふっふっふ 買え !
2024/08/24(土) 09:40:38.24ID:FXy48EQ7
ポチッとな
650底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 09:45:22.47ID:BByqYfeD
ここの人たちなら、みんなリッジ持ってるんじゃない
2024/08/24(土) 10:31:27.24ID:TuZ3VcCm
俺はまだアウトドア始めたばかりで本格的な登山リュックはサースフェーだけ
みんなは何個くらい持ってるの?
2024/08/24(土) 11:31:34.88ID:e5fOcHBC
インテリアとして壁に飾ってあるのは10個ぐらいかな(押入れから目を反らしながら)

このスレの住人は20個30個40個当たり前
ザックはどれも違って、どれもそれぞれカッコいい

でも恐れる事は無い

集めるつもりが無くても勝手に結果的に増殖するけど、いくら買っても一つ一つはそれほど値段が張らない
カッコいいザックを背負ってお出かけしたくなるから、健康にもいい
部屋に飾っておくだけで気分が上がる

さて次は、20リットル前後のザックが欲しくなること間違いなし
ここにいる皆さんがいくらでもアドバイスしてくれるので、これからも気軽に書き込んでね
2024/08/24(土) 11:43:04.34ID:p9ZsaWne
初心者の頃に初の山小屋泊のためにリッジを買ってとても使いやすかった
その後サースフェーに乗り換えたけど、サースフェーは縦長だからか岩場で振られる感じがしたし、外側ポケットの容量がどこも中途半端だった
ちなみに今はどちらも使ってない
2024/08/24(土) 12:09:52.54ID:TuZ3VcCm
20個30個か凄いなあ
ありがとう
これからも相談があったらこのスレでお願いします
2024/08/24(土) 14:09:27.74ID:hKR7E9gi
日帰り用20Lクラス、小屋泊用35L、テン泊用55Lで3つ
冬場は荷物が大きくなるから日帰りでも35L使うこともある
古くなったら買い替えて古いのは捨て
2024/08/24(土) 14:20:29.12ID:QOVxTtcd
20個、30個、40個のザックでダメージが
いちばん大きいのが「加水分解」という事実
2024/08/24(土) 15:09:29.88ID:i0AEx2+W
20 30が当たり前とまでは思わんけど
何個か買って運用しないとザックの良し悪しなんてわからん
2024/08/24(土) 15:13:42.45ID:RIbndEP7
テン泊装備を50lに10数kg以上背負うと重くて重心が後ろに傾くとあっという間に転落しそうで
軽装でも怖く感じる細い岩場稜線、崖っぷちの肩幅ほどの登山道なんてとても歩ける気がしないんだけど
皆は恐怖心もなく実際にも安定して歩けてるのあんな場所
2024/08/24(土) 15:14:18.43ID:VVjcvDCH
歴代40個はいるだろうけど現役40個はさすがに…
660底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:02:26.68ID:12+zj8px
最近、30年ぶりに北アルプスに登ったんだが、みんなザックがきれいで、古ぼけて薄汚れたザックを使っている人をほとんど見なかった。
日本は豊かになったんだな
シミだらけのキスリングやショップオリジナルのパクリザツクは絶滅したか
661底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:26:13.80ID:Ip2cLed6
>>658
沢山歩けば慣れる、としか
2024/08/24(土) 16:28:20.01ID:b8t+9DlO
怖いなら気を付けろ
危ないならやめとけ
2024/08/24(土) 16:41:56.55ID:QD9U67Ra
オリコンランキング山みたいなところにはそれに合った層が集まる
2024/08/24(土) 16:43:21.93ID:RIbndEP7
>>661
山に登りに来る人ってそもそもが筋力、平衡感覚、持久力の体力偏差値60なんて遥かに上回るだろうからな
実際背負ってみると体重の2割以上の荷物て意外に堪える
それをさらっと軽そうに背負ってサッサと登り降りしてる人いるし
昔は50-70歳代ほどの高齢者ばかりだった気がしてたが自分が歳とって30年ぶりに行くと若い世代に入れ替わってたなw
2024/08/24(土) 16:49:54.46ID:74nsvftW
昔は山に50歳以上の高齢者はいなかったわ
2024/08/24(土) 19:39:27.56ID:EWezl0Ox
>>653
サースフェーやリッジを越える今使ってるやつって何?
667底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 20:44:10.82ID:1RUmRncd
「身長だけでは判断がつきかねますが、身長が180cmであれば、フレーム長は65cm位がベストフィッティングが可能です。ただ、30Lでフレーム長が60cm以上のザックは私が知る限りではありませんので、お薦めするザックはありません。」

この道35年のありがたいお言葉。このオヤジほんとおもしれーなー
2024/08/24(土) 20:48:44.96ID:QOVxTtcd
年齢層かぁ、
山ガール、ヤマノススメ、
この辺りがいちばん若い
669底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 21:58:06.73ID:my3XIhyG
カリマーのクリーブ使ってる人がいたら感想を教えてください。店員さんはオススメと言ってますが。当方初心者です。
670底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:06:20.47ID:s7vbuMlf
1個目ならデザインで選べばいいよ
671底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:22:13.55ID:my3XIhyG
>>670
なるほど ありがとう😊
672630
垢版 |
2024/08/25(日) 15:55:13.49ID:20sBZw3o
>>639
サンクス!
673 ころころ
垢版 |
2024/08/25(日) 16:47:58.09ID:6R9sqj/q
コレクション用にマックパックのアズテック素材のザックが欲しい。
2024/08/25(日) 16:53:57.47ID:xfWdIEEV
アズテックて加水分解しないんだよな
いいねえ
675 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/08/25(日) 16:55:25.79ID:6R9sqj/q
コレクション用にMACPACのアズテック素材のザックが欲しい。
676 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/08/25(日) 17:41:02.71ID:6R9sqj/q
連投になって申し訳ない。
2024/08/25(日) 19:49:01.81ID:RevLQU56
35−8リッターでテン泊装備にお勧めある?
678底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/25(日) 19:58:59.24ID:6R9sqj/q
>>677
ライペン クロワール35
arai-tent.co.jp/support/support05.html
2024/08/25(日) 21:27:45.62ID:hIfqeIYV
アズテックは色落ちするから注意
2024/08/25(日) 22:01:16.15ID:+qvZEPSi
質問するスレが合ってるかわからんけど教えて欲しい

ハイドレーションパック付属のチューブって洗う時に口付ける部分毎回外して洗ってたんだけど、何回か抜き差ししてるうちにチューブの内側に張り付いてるフィルムみたいなの(?)が剥がれて水漏れを起こしてしまうのだが、皆んなはどうしてる?
洗うとき外さない方が良いのかな?
2024/08/26(月) 01:56:00.39ID:TstbeLKS
ハイドレーションは補給用の水袋としてしか使わない
ぬるい水をチューブで吸うのが好きじゃないからボトル運用がメイン
2024/08/26(月) 06:22:36.75ID:eyQuKPSo
>>681
オレも同じ
水の運搬にはエバニューのウォーターバッグ使ってる
軽いし水も臭くならない
2024/08/26(月) 06:24:22.14ID:eyQuKPSo
ナルゲンとかシグボトルを昔はつかってたけど
あれってほとんどファッションだよな
重いし機能的でもない
ナルゲンファンは湯をいれたら湯たんぽになるとか絶賛するがw
2024/08/26(月) 06:25:36.88ID:FMYcaRPt
いうて重いか?
2024/08/26(月) 06:46:21.26ID:nmMeTTV0
1リットルくらいのサイズを比べても
ナルゲン180グラムなのにエバニューは30グラム
6倍も重いぞ
2024/08/26(月) 07:47:02.43ID:+zXo4Hs5
>>669
亀だけどタウンユースしてるよ
外のメッシュポケットがめっちゃ便利一眼でわかるの最高
脇のポケットはボトル2本入る
ウエストと肩のあたりごちゃごちゃしてるけどまぁ便利
メインは一室どーんだからアマゾンでリュックの整理用フェルトのやつ買った
気に入ってるよ
687底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/26(月) 07:48:11.37ID:+3ctsP2h
ナルゲンが真価を発揮するのは冬だと思う
688底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/26(月) 07:54:22.60ID:VKMVod8q
普通のペットボトルにかなうボトルはないわな
強度といい軽さといいコストといい
2024/08/26(月) 07:56:03.89ID:DEJm/I+3
>>688
でもうっかり蓋を落としがち
2024/08/26(月) 08:15:15.41ID:ob9A3hTo
>>688
マイクロプラスチックも大量に摂取することになるけどな
2024/08/26(月) 08:16:12.95ID:ob9A3hTo
ナルゲンはCCBフリーだから安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況