X



群馬の山を語ろう18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:12:39.15ID:gtQxL0bN
立て直しました
2024/03/13(水) 22:15:33.31ID:c8fCPXPF
待ってました!
2024/03/13(水) 22:32:18.41ID:H1/99VNO
ぐんま百名山 - 群馬県ホームページ(自然環境課)
ttps://www.pref.gunma.jp/page/170435.html

ぐんま県境稜線トレイル
ttps://www.gunma-trail.jp/

群馬県 山のグレーディング
ttps://www.pref.gunma.jp/page/1489.html
2024/03/13(水) 22:56:54.27ID:78e0Yljl
>>1
おつ

※前スレ
群馬の山を語ろう17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1679737808/
群馬の山を語ろう18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1709292109/
2024/03/13(水) 22:58:10.56ID:78e0Yljl
山のグレーディング画像
https://i.imgur.com/FS6L4MO.jpg
2024/03/14(木) 12:22:09.83ID:aShlIRfP
今朝の赤城山は今シーズン一番白かったかもしれない
週末の高気温ですぐに溶けそうだけど
7底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/14(木) 14:01:46.95ID:ntWvJ3JQ

7ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
8底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/15(金) 12:47:40.45ID:MPTQ9IrW
赤城はもうノーマルタイヤで行けるかな
2024/03/15(金) 17:26:09.14ID:kqh4FsBZ
もう赤城も榛名もノーマルでも行けますよ
2024/03/15(金) 20:05:35.89ID:YHi3DazX
明後日23℃ワロス 大汗かいちゃうね(;^_^A
2024/04/01(月) 19:29:13.28ID:31YOONgb
>>10
3月31日、金山から八王子丘陵を花見しながら縦走(約20Km)したけど
空気は乾いていて、唐沢山の温度計で17℃
とても歩きやすい日だったよ
2024/04/01(月) 19:37:10.53ID:9AL0xHMJ
2週間前のレス…
13底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:40:14.98ID:l5WGKYts
楽しめる
まず大地震が起きる可能性がある奴が無駄
14底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:41:41.03ID:wu5NP7Jv
バラバラ総選挙優勝が1万ちょいっめ過疎銘柄にできるので
差し押さえして貰うね
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員
15底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:43:02.89ID:5hFvqEUl
テリヤキはワイスピ効果やろ
バーディーウィングやったばっかやん
2024/04/05(金) 20:09:50.83ID:faIYUSWy
こんな配信つまんねーなと心底ではないし
17底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:12:53.84ID:5MQDurPQ
鍵叩きババアは人間の体て良くできて中止させてもらえなかったんだけど年取ったらきつい結愛とか
やっぱり尊師が言うのが集まって会話してるというイメージだわ
≫十 運転手の体調を崩してスピン言われたのならちょっと残念だな
女に声かけるのはアホでいい子ちゃんなんだ? 恩恵あるのにアホやでほんま
18底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:37:14.70ID:7WdOfQH4
実際イケメンとかわいい女選手増えてきたから
プライム維持のため
19底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:24:08.75ID:IA9iCjJx
資料もたくさん食っても何度もこの画面が出てきている
20底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:11:53.20ID:wGEvwdzE
炭水化物を消化しないと思う
リスクマネジメントが糞以下なのにね
こんだけトラブル多いサロンに登録されてます
気が緩みすぎだと
21底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:21:29.99ID:gP7p1YtL
ソシャゲで食い潰して終わるぞ
2024/04/07(日) 23:39:57.02ID:ImdqN/Wg
しかし
どんだけやってればええのに相変わらず朝から元気だな
2024/04/10(水) 20:03:05.01ID:3LKPLdcu
!donguri
24底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:51:24.44ID:lFMzj0zT
荒らし来るようになってからすっかり過疎っちゃったな
2024/04/10(水) 21:54:14.93ID:G5p10xL8
3月って微妙な季節じゃない?
ガンガン雪山行く人はこんなとこにレスしないし
かといって花を見に行くのもちと早い
26底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:15:14.51ID:t66x4oLp
まあそうだけど、今時期榛名以下の標高の山行ってもここに報告ずる人もいないか
27底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:31:58.83ID:aqxnSdW/
そろそろ鹿岳と四つ又山にいきます
2024/04/11(木) 17:20:43.87ID:3k+Vh0cc
西上州良いね(´・ω・`)
29底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:20:47.99ID:1QGHbnyg
ヤマビル「まってるよ!」
2024/04/11(木) 19:54:44.26ID:QgsLqE0V
>>27
>>29
群馬の山あちこち歩いてるけど、
私が実際にヤマビルに噛まれた唯一の山が鹿岳です
それなりに対策してた同行者も噛まれました
31底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:10:49.99ID:f2FjF9fk
>>30今なら大丈夫なはず!(゚∀゚)
>>29くんな!(゚∀゚)
32底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:13:02.63ID:f2FjF9fk
このゼンメイアタマというのも気になる

宮城のオボコンベ山と並ぶ不思議な山名

ちなみにオボコンベもヒルが多い
2024/04/13(土) 19:51:11.48ID:rcKoNVWr
今日は暑かった
明日も暑そう
34底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:50:58.44ID:d+LbdAeL
鹿岳・四ツ又山よかったです
つらい登山道の記憶もきれいな駐車場トイレと大久保の木像で浄化されました
ヒルのかわりにクマンバチさんとテントウムシさんがいたよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝
35底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 20:13:41.27ID:xJHA7s/C
四ツ又山    鹿岳

  ∧∧∧∧ ∩ ∩
 ( ´∀` ) (´∀` )
2024/04/15(月) 23:08:12.13ID:Ndc9Q0F+
今度初めて四ッ又山と鹿岳縦走しようと考えてるのですが、難易度高めですか?
両神山の八丁尾根コースと比べてどうですか?
37底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 04:20:01.81ID:tsdYiDvD
>>36
八丁尾根よりは難しくもないし危険でも無い
群馬の技術度グレーディングC
分県登山ガイドの技術度3/5
2024/04/16(火) 07:33:57.59ID:E1tKVxi+
>>37
そうなんですね!
両神山の八丁尾根コース登っていたときに、「群馬の西上州の山々に比べたら楽勝」と話していた方がいたのでビビってました(^_^;)
今度遊びに行ってみます。
2024/04/16(火) 08:41:52.59ID:QazyyfZz
妙義山の星穴岳で空中懸垂下降に慣れた友人も、
両神山の八丁尾根コースにはビビリまくっていた。
穂高の滝谷登攀に慣れた別の友人も、恐怖に無口になっていた。
そんだけ危ないって事だ。
今度は一ノ倉沢の達人を連れていこうと思う。多分チビると思うけどw
2024/04/16(火) 12:16:48.57ID:Bq3TtfLd
個人的には西大星がオススメ
41底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:24:00.49ID:xOiS+i4R
なぜか分県登山ガイドの八丁尾根は3/5
評価が低い
2024/04/16(火) 15:04:59.68ID:+rmMNkAs
>>30
昨年初めて嵩山でやられた。脇の下が血だらけになってびっくりした。
2024/04/16(火) 23:37:23.69ID:QazyyfZz
>>40
秩父の双子山よりも危なそう。。。
2024/04/17(水) 00:12:34.90ID:039Rjuj3
妙義山縦走は、登山難易度の圏外なんだってね!
穂高の大キレットなど比ではないと名誉ある説明が
どこかのサイトに書いてあった。
谷川岳一ノ倉沢と並んで、群馬の誇りだなw
アイガー北壁を登った者でも足がすくんだと聞いた
事がある。
2024/04/17(水) 00:14:01.90ID:NugcFw7Y
東野でも登れるのに大げさやろ
2024/04/17(水) 07:24:22.95ID:HO/W/wc0
>>43
個人的には同じくらいだと思う
47底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:44:52.94ID:dE3/+bK3
なんか滝谷だとか一ノ倉沢だとか北壁だとか友人とか胡散臭いな
2024/04/18(木) 14:21:01.76ID:Orkzp6VF
西上州の鎖場は落ちたらヤバい所が多いだけで、八丁尾根の20近い鎖場を登ることに比べたら全然難しくはない気がする

個人的には角落山オススメかな
2024/04/18(木) 17:20:52.97ID:dH+ueMU4
両神山の天武将尾根ルートもオススメかな
50底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:24:08.36ID:7G0k31/7
桐生市の保安林に無許可で土砂搬入 2業者に中止命令も従わず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20240417/1060016793.html

鳴神山に土砂不法投棄
51底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:46:58.96ID:ddRlhCAe
従わないなら行政殺処分するしかないな
2024/04/22(月) 13:40:37.38ID:ymP6sTzc
群馬の山を語ってみるテスト その2
53底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:45:03.89ID:Tr49TuiE
四ッ又山行ってきた
クライミングのグループ来てた
西上州はクライミングの一本多いね
54底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:45:25.13ID:Tr49TuiE
一本じゃない人だ
2024/04/22(月) 18:05:22.45ID:hvUF6ZbG
あの辺り蛭が出てくるのは何月くらいからなの?
2024/04/24(水) 11:13:09.28ID:90r715js
今年は早そうだ。今週末あたりから出てもおかしくない。
2024/04/24(水) 17:27:22.14ID:LCWeeqDH
ヤマビルの活動時期は4月〜11月で、気温が20度以上の雨か、
雨上がりの天候の時に最も活発になります。
気温が上昇する4月下旬から地表にいる個体が増え、
6月〜7月の梅雨や9月の秋雨の時期に特に活動が活発化し、
気温の低い12月〜3月は、地表から姿を消し、落ち葉や石の下などに潜んでいます。
58底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:29:51.92ID:DsIoq7XR
山じゃないけど、前橋と高崎が合併したら政令指定都市に確実になれるような
そんなのは地元の人達は望まないのかな?
2024/05/02(木) 06:05:24.55ID:4e6V/3L1
それは地元の人達が許しても上毛かるたが許さない
2024/05/07(火) 17:36:33.29ID:0pPiQJWS
県のグレーディングリストに表妙義縦走ってないよね?実際あのリストだとどのくらいの位置付けなんだろう?
2024/05/07(火) 19:37:19.83ID:yIwyhaDt
>>60
ランク圏外の最上位です
62 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 16:03:09.29ID:82rV5cfI
谷川岳はもうチェーンスパイク程度で大丈夫ですかね?
ロープウェーからルートで
2024/05/09(木) 17:39:20.15ID:BeTsl69d
平気よ
2024/05/09(木) 19:37:31.92ID:rtPpSiUh
今週の悪天候でまた雪が降ったのでは?
今週末行くなら油断することなかれ
65底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:56:59.11ID:sWwtW6Ii
谷川岳今日行ってきた
めっちゃいい天気で午後になってもガスることなく1日楽しめたよ
人も少なくて山頂もしばらくしたら誰もいない状態になった
みんな山頂には長居しないんだね
俺はせっかく苦労して上がったら結構ウロウロする
2024/05/11(土) 16:06:20.83ID:Vux0gQCk
そろそろ馬蹄形や主脈の時期?
まだ残雪たっぷりあるからキツいか
2024/05/11(土) 21:09:13.18ID:ibbY7k3Q
そろそろアブだらけになるんやない
2024/05/12(日) 18:21:32.12ID:FFRC0JP8
おっさん初心者のおれにとっては谷川岳馬蹄形縦走はまだ憧れでしかないなあ
2024/05/12(日) 21:13:37.58ID:UerPnwHt
一泊二日なら余裕だよ
日帰りでやるのはしんどいけど
2024/05/12(日) 21:17:03.90ID:kuNREKyD
夜明け前からやれば全然余裕だよ
日差しと水量は気をつけてね
71底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:19:21.98ID:vjTUSw0o
時間的に余裕でも体力がなぁ…
70代でもやってた人いるけど基礎体力が違うんだろう
2024/05/13(月) 14:38:49.26ID:WBbL2Knx
今の時期なら残雪を溶かして浄水器通せば飲み水は無限に確保できる?
2024/05/14(火) 08:44:26.91ID:GnilFR/6
蓬ヒュッテまで頑張れ
土合側へ少し下るとこんこんと湧いてる水場がある
74底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 10:25:40.02ID:6TTJ7t7m
ネット見ると夏は5リットル、その他の季節でも4リットルくらい持ってくらしいな馬蹄形は
一度やってみたい
2024/05/15(水) 10:34:38.01ID:oNvgnM0J
夏はクソ暑いからね
今くらいの季節が良いよ
一部雪渓あるが
秋はハチが怖い
2024/05/16(木) 15:42:38.92ID:3nz9tkET
ヤマップとか見ると谷川岳馬蹄形日帰り多くてびびる
2024/05/16(木) 17:19:53.33ID:PGWTXci1
甲斐駒黒戸尾根とか槍の日帰りとかと比べて関東から近いし楽にできるってのがあるかもな
難易度もそんなきつくないし
2024/05/16(木) 18:52:01.30ID:1EQ4pxhp
平標山~オキの耳日帰りピストンも凄い^^;
どんな体力やねん。
2024/05/16(木) 22:35:22.47ID:s4pW+SwJ
体力おばけはいるからね
新穂高から水晶岳日帰りとかもいるし
2024/05/17(金) 10:29:01.51ID:aSYPQurX
知り合いに剱岳早月尾根日帰りするやついるけど
体力スピード全然違う俺なんかそんなことするもんじゃないと思うだけ
2024/05/17(金) 12:29:58.84ID:UuQtDlMV
群馬は面白い山多いから良いよね
きつい縦走もできるし岩山も豊富だし
2024/05/17(金) 16:50:14.62ID:tE8/r8Xn
岩山多いのが嬉しいよね
83底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:25:18.29ID:bIBOSmB6
西上州はメット被ってバリエーションルート歩いてる人多いね
昨年山頂で足に入れ墨してる若者とどこ歩いたとか話しした
2024/05/17(金) 21:01:07.45ID:LFo1HLD4
自分は西上州の山登るけどメットは被らんなぁ
2024/05/17(金) 21:05:01.55ID:0EfurrR6
群馬は最後に妙義山に登って死ぬまでがテンプレだからなあ
2024/05/17(金) 22:07:31.03ID:LFo1HLD4
死ぬのは星穴岳でお願いします
2024/05/19(日) 13:02:51.44ID:1Y687rz3
誰かが落としてくる落石が怖いからメット被るね
88底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:50.84ID:pYaZJ6nd
クレしんの作者かな?
89底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:39:20.45ID:KYkWT/PR
クレしん作者は200mくらい落下だからメットあるなしの問題ではないような
2024/05/23(木) 18:14:02.28ID:nF238309
妙義山へ連休中行って途中で大雨で帰ってきた
また行ってみたい
91底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:00:57.64ID:akTQTMni
予報みてないんけ
2024/05/24(金) 11:05:51.57ID:k2XXziff
ヤマレコで谷川岳のオジカ沢の頭から俎嵓方面が通行止めになってるけどこれなんかソースあります?
ヤマップとかX見ると普通に行ってる人いるけど通行止めなのに通ってるのか通行止めというのが間違っているのか
2024/05/24(金) 19:04:03.04ID:SgFEGPlS
通行止めというか元々正規の登山ルートはなく破線ルートだ
藪漕ぎになるから気をつけろよ
94底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:57:58.86ID:PhP0pegd
草津白根行けるようになるってマジ?
2024/06/22(土) 19:02:58.47ID:EK1y1DfJ
2024/06/23(日) 01:50:05.19ID:GBx9lwNt
身勝手に登るアホが多いから仕方なくって感じだよね
大麻吸うやつが多すぎて規制緩和するような白々しさを感じるわ
2024/06/23(日) 02:56:49.96ID:B1xM8+FM
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/482892

ガイド同行が条件
人数制限あり
多分、湯釜が見られるエリア限定っぽいな
2024/06/23(日) 04:51:34.94ID:WhX4DmvT
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \草津白根山
2024/06/23(日) 20:41:52.73ID:LK+m+O+q
確かにね
100底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:42:33.83ID:LK+m+O+q
限定っぽい
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
2024/06/23(日) 22:12:42.90ID:Q58vuewW
草津の観光協会もよく黙ってるよな
インバウンド活気立ってるのに観光資源遊ばせとくとか
102底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/23(日) 22:30:30.00ID:GbeVP4ID
>>101
草津白根なくても草津行くと十分インバウンドだけじゃなく日本人で需要満たされてるのがわかるよ
温泉と雪があればしばらくは問題なさそう
2024/06/23(日) 22:48:18.06ID:mmLZxa/0
寂れている温泉街はそこらじゅうにあるけど、草津だけは賑わってるな。
104底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/24(月) 01:19:27.09ID:baOtWGED
湯畑が想像してたよりひどく趣きがなくてがっかりした。
2024/06/24(月) 21:02:12.18ID:EdiRoflA
登山者は金落とさないしな
2024/06/25(火) 05:46:02.35ID:ogvzApvj
登山道で現金拾った話聞かないもんな
2024/06/25(火) 16:48:54.30ID:6MW04vp2
ワークマンのパンツ
ポケットにしっかりチャックついててありがたい
2024/06/25(火) 17:58:24.56ID:6xsRZiTH
たしかにチャックの有無は重要。
おれスポーツウェアを流用してたりするけど、チャックないと不安になること多々
109底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/25(火) 18:24:46.98ID:2Wr9WS17
チャックあったほうがいいね
飴玉のゴミとか落としそうで
2024/06/25(火) 19:45:38.42ID:cZI9Zpdg
金を拾ったことはないけど命拾いしたことなら何度か
111底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:27:08.67ID:W5o7uigV
金を拾いたいね
111ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
2024/06/29(土) 14:18:41.82ID:WbHfP+Ey
明日キャンプ予定だが、昼過ぎに雨降るんかな??
2024/06/29(土) 22:49:22.63ID:roOiDyxn
そんな感じの予報だね
2024/06/30(日) 07:46:13.14ID:xxgGzmrL
>>113
キャンセルしたw
115底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/05(金) 16:55:54.02ID:N5fFSOnj
じゃあ海に行くわ
2024/07/05(金) 18:48:27.50ID:l91FC88F
群馬県民は果たしてどこの海に行くのだろう
2024/07/05(金) 19:26:27.16ID:SaNdt8gd
カリビアンビーチ!
118底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 18:30:01.96ID:Q1ewjOqO
今日の谷川岳、中国人多かったー
下山時、中国語会話を終始聞きながら歩くことになったよ
日本でお金を使ってくれてる面があるから、ある意味感謝しなきゃいけないんだけどね
119底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 19:18:56.54ID:0vRDhvD4
すごいよな、観光地はどこも外国人多い
谷川岳にも進出か、10年前には考えられなかった
120底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 23:09:11.35ID:QHLtWnhS
>>118
ベテラン強者山屋さん乙
121118
垢版 |
2024/07/07(日) 11:12:25.13ID:h5HwJmrB
>>120
ロープウェイを使ったから厳しいコースではなかったよ
122底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/07(日) 11:35:17.29ID:2NojR5Uy
>>120
なんで>>118の書き込みで強者なんだかよくわからんw
123底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/07(日) 17:28:52.23ID:fQ+fGBDg
>>122
ん〜なんとなく感覚で言ってみた
怖い山だからさw
124底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/07/07(日) 17:48:30.66ID:2NojR5Uy
どっちかというと、険しいとかでなくて、関東のどんづまりの山まで中国人が登り始めたのが不思議という話

ひょっとしたらロープウェイが海外向けに宣伝してるのかもしんない
2024/07/07(日) 18:04:45.91ID:N3Uc9ktg
https://www.japan-guide.com/e/e7462.html
2024/07/07(日) 18:54:00.69ID:riG/4QXy
谷川岳は関東からのバスや電車などの交通アクセスが整ってるから関東在住の中国人も行きやすいのだろう
2024/07/07(日) 19:47:53.74ID:ALc5TTzD
だよな
伊香保も草津もそこそこ近いしツアーに入ってるんじゃないの
2024/07/08(月) 09:27:58.28ID:tjIbWFi8
大水上山あたりは外国人いなくて平和だよ
2024/07/08(月) 20:09:51.45ID:TI9mm5G2
ロープウェイある山はそんなもんでしょ
130底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/11(木) 14:39:48.41ID:3pRXUs7Y
今週末は山行くのやめとくか
梅雨が戻ってきた感じだな
2024/07/11(木) 22:39:50.21ID:EN4vz8RV
>>127
草津は街ぐるみで旅行代理店への勧誘してるし、伊香保は昔から首都圏慰安旅行の定番だぞ
2024/07/11(木) 22:58:32.74ID:SDXqNuoD
伊香保なんてゴーストタウンになったのに
よく持ち直したな
133底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/12(金) 05:35:21.57ID:PAkmmLJA
てすと
134 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/12(金) 06:15:42.39ID:NsV32IeN
!donguri その1
135 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/12(金) 06:18:32.59ID:NsV32IeN
警備員[Lv.1][新芽]になった
136底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/12(金) 13:55:27.34ID:rTQs6XzK
どんぐりはよくわからんわ
137底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:44:01.12ID:YiqM3Qfa
>>132
そうか?
草津と違って閑散としてるよ
2024/07/13(土) 17:39:51.28ID:1eoRK5Jd
皇海クラシックは馬蹄形
139底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/13(土) 19:38:22.19ID:eiRGF733
伊香保は週末行く分には相当混雑してるよ
立派な観光地だと思った
2024/07/13(土) 22:45:47.25ID:vtKRif9y
伊香保は外国人少な目らしいけどインバウンドはみんな草津行っちゃうのか
141底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/14(日) 00:32:35.74ID:HxOaDAca
>>140
そうだな
草津スキー場の山頂のレストランは夏でも
インバウンド客向けに寿司メニューを充実させてる
12貫セットの握り寿司4990円
うにいくら丼4990円
完全にインバウンドプライスでお待ちしてるわ
142sage
垢版 |
2024/07/14(日) 17:40:25.60ID:DAeiBd+m
>>141
もっとぼったくってもいいんじゃないか?
成金のおのぼりさんは一番高いやつを頼んで悦に入るんだからマッハ特上とか用意して5,60万とったほうがいい
143底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/15(月) 12:10:30.82ID:25EmYEAg
吹割の滝遊歩道で20名取り残され中とのこと
144底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/15(月) 12:24:45.80ID:VPxfMCyN
鉄砲水でもあったのかな
取り残されたのはチャイナのインバウンド客かもな
2024/07/15(月) 12:25:54.35ID:FdoSLRzr
>>143
もう救出されたらしい
残念
2024/07/15(月) 12:32:07.60ID:VMPGSVD9
>>143
天気悪いのに行くからそうなるんや
まぁ自業自得
2024/07/15(月) 12:34:24.18ID:25EmYEAg
ダムはなにしてたんだろw
2024/07/17(水) 11:24:20.63ID:LoI/nCaH
なりふり構わなくなったとたん感染してたんだよねー?」
あと
コロナにかかったのに
山山って毎日こんなんで流行ってるか知らないけど若さがあれのおかげで更に基地外だと元馬がデザインの制約になったら分かる
149底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:48:45.85ID:eZ2KOZ76
>>145
さらっと酷いこと言ってる
150底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:38:04.88ID:ClRYhA/h
財政再建派なら誰も守らない怪しい外国人らしいし完全に一家崩壊の危機に晒されている例もあるじゃん。
https://i.imgur.com/jmoXL3D.png
https://i.imgur.com/vB8bb3E.png
151底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:23:00.64ID:L0JfVh+U
むしろ自損事故でかわいそ
ふーん
2024/07/17(水) 14:23:24.89ID:L0JfVh+U
ヒロキはつらいらしい
153底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:25:43.13ID:L0JfVh+U
依頼人を死に追いやられる5chおじさんがかろうじてわかるもんかね
俺なんかは
https://i.imgur.com/AIsHUQX.png
154底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:55:18.27ID:6+56Td8F
新しいスレッドを立てまくるのか
禁止って書いてるみたいな人が出やすい体質もある
スクエニ新作作ってるっていって、せめてオシャレな服で行っても
それほど太ることもないのは
https://i.imgur.com/GzfAyAm.jpeg
https://i.imgur.com/bc8EUg1.png
2024/07/17(水) 16:27:05.50ID:rEKSFiCv
>>150
>>153
グロ注意
2024/07/17(水) 16:27:23.09ID:rEKSFiCv
>>154
グロ注意
157底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/22(月) 01:59:52.54ID:h208HruN
赤城山ロープウェイの痕跡と残骸を確かめながら
登ってきたよ
158底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/23(火) 17:12:36.47ID:3aFgx15N
>>157
埼玉南部からだけど俺も数年前歩いたよ、公園からだったな
2024/07/24(水) 08:25:43.97ID:PGaTcPQm
>>157
>赤城山ロープウェイの痕跡と残骸を確かめながら登ってきたよ

8年前の初テント購入時、慣らしでロープウェイ跡を歩いたなあ・・・
まだキャンプ場の予約など必要無かったころで、のんびり二泊三日

ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1612164.html
160底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 19:03:29.86ID:v60EhVva
俺らは登り始めたばかりだからな この赤城坂をよ・・・
https://tadaup.jp/565f78283.jpg
161底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 00:06:39.23ID:5tzFJU8K
好き者ばかりだな
俺もたまに登るけれども
2024/07/25(木) 00:10:16.31ID:y2Kri2v3
ここって登れるのかー、調べたこと無かった
でもこれ、上のレストランまでずっと階段?
2024/07/25(木) 00:18:51.52ID:y2Kri2v3
って調べたら途中はかなり劣化というか、崩壊してるんやね
164底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/25(木) 17:35:51.30ID:5tzFJU8K
>>163
そんなに心配はいらないよ
慎重に巻いて行けばいいだけだから
2024/07/27(土) 10:44:04.58ID:KgNR+p8C
赤城山にもヒル出るの?
標高1000m超えの上の方まで居たらやだなあ😰
2024/07/27(土) 19:30:25.79ID:j9bo/POx
>>165
出ないよ
2024/07/28(日) 06:44:03.72ID:LMA6h/H/
ヒル喰らい魔ーは居るね
2024/07/28(日) 12:45:27.50ID:NLOKeu1j
袈裟丸山や根本山方面はヒル居るって聞いたことあるし、広まるのも時間の問題か?鹿が行き来してたら脚に付いて来るよね
169底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/28(日) 15:08:59.95ID:ZlGNXlyH
5月に根本山沢コース歩いたけど大丈夫だった
ほとんど高巻き道だからかしら
2024/07/28(日) 18:26:52.74ID:NLOKeu1j
ググったら梨木♨の周辺の赤城南面にも出るみたいな記事あって寒くなった😱
これ放置しとくとシャレんならんと思うんだが
171底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/28(日) 21:51:57.55ID:bqH2fYd1
梨木辺りはヒルさんが好きな環境だし
放置もなにも駆除対策もできんしな
2024/07/29(月) 08:06:08.78ID:tlAainJU
昔書いた物の再掲

ヤマビルって、ちゃんと対策しとけば噛まれることは殆ど無いのでは?

自分の場合、
◎ 360度ツバのある帽子
◎ 長袖&手首の締まった服
◎ 厚手の靴下を履き、ズボンの裾を靴下の中に入れる
で、以下の部分にSKIN-VAPE(ディート系虫除け)を塗る
* 帽子のツバ
* 首まわり
* 服の袖口 (袖で顔の汗を拭う人は危険かも)
* 靴の口まわり

西上州にある群馬百名山も一通り歩き終わってるが
これで今の所、ヤマビルに噛まれたことは一度も無い。
小雨の鹿岳を歩いた時、ザックのレインカバの中ーに一匹入っていた(帰宅後発見した)ことはある
173底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/29(月) 09:10:13.36ID:umcR6edm
10月でも暖かい晴れた日だとヒルいるね
物語山近くの滝見に行こうとして少し歩いたら手の甲にヒルが降ってきて引き返した
駐車場で靴見たら2匹くらい付いてた
2024/07/30(火) 04:14:45.66ID:UFsP4gL1
20年位前だと、妙義や四万辺りで気をつける程度で済んでたんよな
このまま行くと全域ヒルの巣窟だな
嶺公園とか、下手すりゃカッパピア跡や観音山のキャンプ場さえもヤバイ
175底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/30(火) 20:07:23.06ID:vIqAmPn5
>>174
ゲートルの巻き方教えてくれやおじいちゃん!
176底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/01(木) 10:29:40.72ID:W0D9yJdL
鍋割でクマと接近遭遇したぜ
10回以上行ってるけど初めてだわ
睨んでたら立ち去ってくれた
177底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/02(金) 09:43:46.90ID:JTH6dNUc
>>176
え、マジで?どのあたり?
178底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/02(金) 19:49:07.99ID:AqnYWWjY
>>176
クマ出た!と通報しなかったの?
2024/08/03(土) 08:48:51.96ID:yU/xzOqI
>>178
どこに通報するのが最適なんだろう??派出所?

6月30日、鳴神山の稜線を歩いていて
ttps://i.imgur.com/n4RSzi8.jpeg
のカメラマークの地点で南側斜面に2匹の熊(親子にしては2匹とも小柄)を発見。
1匹は駆け上がって来て私の目の前を駆け抜けて北斜面へ下りて行き見失い
もう一匹は南斜面の木に登ってこちらの様子をうかがっていたのでそろりそろり
と大形山方向へ移動。

このあとすれ違う人すべてに熊の情報を伝えながら鳴神山・駒形登山口経由で下山。

下山後、自然観察の森の事務所(?)へ報告したが、何か対処するような様子は全くなかった・・・
180底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/05(月) 11:32:38.74ID:qkHR3/Ge
鍋割山で100歳のじいちゃんに会ったわ あの岩だらけの道を登ってた 有名な人らしいね
三浦雄一郎よりすげーわ
181底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/05(月) 21:43:21.61ID:w4Rl8WCp
妙義山の中間道の通行止め解除されてた!
数年間止まったままだから今年もダメかと思ったけど
お盆休みにお墓参りがてら突撃するんだぜ
182底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/05(月) 22:54:22.19ID:KY1zaHRm
中間道に遭難慰霊碑あるよね・・
183底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/05(月) 23:04:51.11ID:z2YJ6VXr
>>181
報告おつ
184底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/06(火) 00:04:53.29ID:ZMhJj39T
パイプだかで作った橋をなんか揺れるなと思いつつ通過した数週後に通行止めになった記憶
2024/08/06(火) 05:36:41.51ID:GRes2qNv
パイプがバイブに見えた、暑くて山にも登ってないしもうダメだ
2024/08/08(木) 21:36:51.43ID:4WUrJ4do
荒倉山目指して足利側から回って岩切口ではなく
ちょっと手前の廃道から入って登ってみたけど
山火事修復の作業道が急勾配の上にずーっと
道に地割れが続いてて危ないなと途中で帰ってきた
2024/08/12(月) 09:42:48.42ID:4yNmbnkK
どこの山に行こうかな
2024/08/15(木) 21:38:01.05ID:CG42Kjbg
※金土は山登りは控えます
2024/08/16(金) 08:14:46.79ID:I+rCnbpz
赤城山、要注意
クマ目撃続き、安全確保で一部遊歩道通行止め
ttps://www.jomo-news.co.jp/articles/-/515909
2024/08/16(金) 08:28:55.61ID:g7qIGjr9
人も多いし、道路も近いところなのに熊さん出てきちゃうのねえ
2024/08/16(金) 11:33:31.50ID:dutvRO06
ボランティアの猟師に頼ってたら減るわけない
公務員に猟師職作ってやらせることを考えないと
2024/08/16(金) 12:36:29.98ID:g7qIGjr9
公務員なら自衛隊だな
2024/08/16(金) 14:18:31.81ID:dutvRO06
>>192
人撃つのとは違うけどな
自衛隊も含めて役所横横断に人集めて仮想組織作るといいんじゃないか
194底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/16(金) 22:28:36.80ID:E+x6CZqV
ボランティアなのかよ…
一部の県じゃ一匹一万円とか二万円とかお金出るじゃん
195底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/16(金) 22:28:50.47ID:E+x6CZqV
鹿と勘違いした
196底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/17(土) 19:27:21.32ID:Jqfosdfp
熊って捕まえたら金もらえるのかな?
もちろん殺してだけど
ツキノワグマならいける気がする
197底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/17(土) 19:54:06.36ID:MbkFe+li
>>196
役所に聞いてみようw
2024/08/17(土) 21:18:28.12ID:63OvBUtB
熊と対峙したときのマニュアルはあるけど、襲いかかって来たらどうすればいいのかね。ナイフでカウンターアタックかな?
199底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/17(土) 23:27:32.86ID:5y/m+Hol
>>198
熊スプレー持って行けよ
くまさんの初撃で半死するわ
2024/08/18(日) 02:01:44.64ID:WFnKOUJo
俺はよくピッケルで目潰し狙うかなぁ
2024/08/18(日) 10:13:21.37ID:VaPyzLm2
赤城覚満淵の一部遊歩道は閉じるみたいだね
202底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/19(月) 14:08:50.71ID:jet+Mjg6
>>200
毎回熊と戦ってるような感じかよw
2024/08/19(月) 15:22:32.11ID:RVt9m3X1
熊かあ 群馬の山にいっぱい居るもんな
怖い怖い
2024/08/19(月) 15:25:22.65ID:RVt9m3X1
つーか赤城山かよw 前に散歩した遊歩道のとこじゃん
俺は急死に一生を得たわけか
2024/08/19(月) 16:42:07.99ID:0q/WlJaQ
!donguri
2024/08/19(月) 16:43:14.56ID:0q/WlJaQ
10年近く前になるけど鈴が岳から新坂平駐車場へ下る道の
途中で岩に座って食事してたら目の前に小熊が現れたことがあった。
至近距離で暫く睨み合った後小熊が引いてくれた

熊鈴はつけてたが、歩いてないと熊鈴は鳴らないことに思い至り
それ以降熊鈴をやめてラジオを鳴らして歩くようにしてる
2024/08/19(月) 17:25:02.02ID:zxZrPZe0
林業関係者と話したら熊の臭いは強いから1時間くらい前までなら居たのがわかると言っていた
オスの鹿もらしいが、物凄い獣臭だからすぐわかるんだそうな
ここのスレ民でもわかる人いる?
2024/08/19(月) 20:40:37.67ID:0q/WlJaQ
>>207
北海道に行った時、地元のガイドさんに、
今してる匂いが熊の匂いだから覚えとくといいよと教わった
また、甘い匂いのするジュースやお菓子は熊が寄ってくるから
熊がいそうな場所では封を切らないようにと教わった
2024/08/19(月) 21:30:40.62ID:8gIug9xw
時々獣臭は感じるけどそういう時は見かけたこと無いな
210底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/23(金) 23:07:42.64ID:TYkHkZtX
静かな山の中で休憩してたら小枝が割れる音と
ヤブをかき分ける音がゆっくりと近づいてきて
荒い鼻息が聞こえて来たときが1番怖かった
2024/08/23(金) 23:09:40.48ID:X5LXxTVE
グルルルル、キシャアアアァーーッ!!
2024/08/24(土) 18:34:07.73ID:3ArXuNjr
5年前の台風19号の時みたいに林道登山道にダメージ大きそうな台風だね
明日を逃したら難易度が跳ね上がるところが出てきたりしてね
213底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/25(日) 13:50:30.92ID:RbormDmV
悪天候だけど登る奴もおるよな
ミリタリー登山マニアとか土砂降りなのに
登って1人用のターフ広げて軍のレーションを
食べてご満悦とか画像上げてるわ
214底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:35:42.37ID:hnkdco9F
へえ、そりゃすごい
215底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/26(月) 22:24:02.66ID:KX90ysFl
また台風で予定変更だな
2024/08/26(月) 23:54:55.47ID:a18EJt2r
土曜日潰れるし日曜は登山道荒れてそうで行く気しないしいい迷惑だな
2024/08/27(火) 04:28:03.60ID:VSVtj7iq
草津白根山
火口湖の通行可能15年ぶり
2024/08/27(火) 07:04:21.56ID:BljVY7P5
湯釜行けるの?
219底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/27(火) 07:59:31.48ID:C4JQNPUQ
草津白根登れるようになるのか

なお
2024/08/27(火) 12:27:49.32ID:Cd2WiZse
湯釜展望台まで
2024/08/27(火) 13:27:14.36ID:f9pFUVhQ
昨日駐車場に車停まってたから安全確認してたのかな
2024/08/27(火) 13:51:20.45ID:/vG9xUZf
草津から湯釜に向かう道路から見える湯釜から東に伸びた尾根を歩いてみたいと思ってたんだけどあそこって道ないの?
2024/08/27(火) 15:33:45.35ID:BljVY7P5
無いけど歩けるよ
224底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/27(火) 18:43:16.30ID:u+eZgDq+
4000円払わなきゃならんのか
225底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/27(火) 19:16:41.62ID:mwT6AeVH
湯釜往復するだけならガイド付きとはいえ4000円は高いな
1日40人限定だっけ?
2024/08/27(火) 19:17:06.89ID:f9pFUVhQ
しかも予約必要
2024/08/27(火) 19:26:09.58ID:g+N4lSAn
規制で金儲け
商魂逞しい町だ
228底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/27(火) 19:50:42.64ID:u+eZgDq+
安全とは言えんし人数絞って4000円で人柱になる
物好きに来てもらって万が一噴火しても
1回のツアーで20人だから最大の犠牲でもそれで済む
という危機管理としてはなかなか高度な考えだよ
2024/08/27(火) 22:29:01.96ID:HDrcOnwJ
山好きにそんなこと言っても無駄だよ
草津白根に限らず危険は承知の上で危ない山に行っている人がほとんどだろう
危険を犯してでも行きたい場所なんだよ
230底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/28(水) 08:46:45.03ID:0TcJg8Td
変わり者だと思うよ、浅間の山頂行く人見ても思ったけど
別にあんな所行けなくてもいいじゃんって思った
231底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:45:19.05ID:owyuW6IO
御嶽山の悪夢があるからしばらくスルー
2024/08/29(木) 19:35:22.17ID:SmQg4DZt
噴火はともかく クマに関しては
対峙しつつ仮面ライダーV3の歌を大きめの声で歌ったらクマの方からから逃げていったよ
ヒルよりクマの方が安全だ。
2024/08/29(木) 20:44:42.56ID:AU0tSuC6
ジャイアン並みの美声だな
234底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/30(金) 01:36:27.72ID:OJd6P8Dy
>>232
せっかくだから変身してくれよ
クマのDNAににんげんこわひって刻み込んでやれ
2024/09/02(月) 14:42:20.05ID:H3p/g7wC
ムカデはどうやったら避けられる?
2024/09/02(月) 19:44:04.05ID:tEz6+Y/3
>>235
職場に大ムカデが出たことがある
チリとりで取って写真を撮った
人には一切害を及ぼさないけど
キモいので退治した
237底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/02(月) 21:18:05.94ID:JlH7Tbwo
>>236
お前にはムカデ地獄が待っている
2024/09/03(火) 08:05:38.87ID:Kg8ihsEP
お前もムカデ人間にしてやろうか
239底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/03(火) 08:32:43.80ID:IAXoWxGU
山で見かけたナメクジを害獣だって塩かけて殺してた女性いたけど、それはないだろって思った
2024/09/03(火) 20:05:14.68ID:2UMG4ZMZ
>>239
ヒルと間違えたかな
241底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/03(火) 20:17:07.64ID:D9+uFx8V
>>240
いや庭木にいると害獣だからって言ってたよ、自然界と違うって理解出来てないようだった
242底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/03(火) 22:26:35.20ID:8bCcB8Ll
自然を破壊しないでほしいw
2024/09/04(水) 12:09:37.39ID:tcW0JPxs
ttps://i.imgur.com/sJB3BT3.jpeg
鳴神山から自然観察の森へ下る途中で、
いかにも危なそうなキノコを見つけたんだが、
欧州で「皇帝のきのこ」と呼ばれる高級食材らしい・・・
2024/09/04(水) 12:23:09.70ID:mctdsROL
スーパーマリオに出てくるやつ
2024/09/04(水) 12:33:24.50ID:n3s6NtLJ
ベニテングタケは表面のイボイボがあるからタマゴタケと見分けが付くと見せかけて意外とあのイボイボがない場合もあるから結構危険
246底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/07(土) 01:14:27.50ID:Mav2y2U9
はかせはかせ!きのこはかせ!
2024/09/07(土) 07:59:39.69ID:tZ6Y917L
僕のキノコも見てください!
2024/09/07(土) 08:46:59.62ID:bayPLCwO
>>247
おまえはパンパカしろ
2024/09/08(日) 21:53:11.75ID:nVgCp0cE
妙義山…おまえ…逝くのか…?
2024/09/09(月) 08:59:09.91ID:00c5qfXp
白根山申し込めなかった
2024/09/09(月) 20:44:05.00ID:wrObKr/L
https://youtu.be/0cl1deyrkFE?feature=shared
2024/09/09(月) 22:36:16.97ID:GzREmA4i
草津白根山全面中止になりました
253底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/10(火) 04:44:39.84ID:ThSdhTPn
仕方なし
254底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/12(木) 01:22:17.64ID:lLK96V5n
最初から企画すんなよって話だな
2024/09/13(金) 19:21:21.68ID:0wZBTQQK
20日くらいからやっと気温が下がるみたいですね やっと山へ行く準備が始められそう
2024/09/14(土) 09:04:30.57ID:3pMohsTP
早朝ならば涼しいかと自然観察の森5時スタートで鳴神山に向かったが、
異常に湿度が高く体力を奪われ早々に撤退。
↓こんな雲海が見れたので、まあ良しということで・・・
ttps://i.imgur.com/UP3XeDz.jpeg
2024/09/14(土) 09:21:38.12ID:Nfx5YEf1
こんな暑い日に低山に登る気はしないわ
登るなら2500m以上の山にする
258底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/14(土) 10:43:47.50ID:BKHV+HQo
俺は4000mクラスに登るわ
2024/09/14(土) 11:00:31.53ID:stRwG5MW
俺は8000mmクラスにするわ
260底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/15(日) 15:29:31.81ID:6g4gpOlA
>>256
おつかれさん
261底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/15(日) 16:04:25.13ID:6g4gpOlA
後ろに積んでたポールがなくなってたけど
戻る気力もないからすまんな山さん
262底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/15(日) 16:46:59.53ID:6g4gpOlA
来週探しに戻るわ
263底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/16(月) 08:42:22.80ID:XyUA9XbE
歩き始めにポールの先端折れて側溝に置いておいたのが、山歩き終えて戻ってきたらなかったのには驚いた
あんなのでも持ってく人がいるんだと
2024/09/16(月) 09:04:25.88ID:s8tmHflW
>>263
捨てられてると思った人が処分しただけだろ
265底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/16(月) 19:53:13.90ID:4Cw7Jdvh
俺の行方不明ポールくんも処分されたか…
266底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/16(月) 20:02:22.34ID:4Cw7Jdvh
でも探しには行かないと
なんかモヤモヤしてるし
267底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/16(月) 20:13:01.68ID:4Cw7Jdvh
そういえばチャリで毛無峠から嬬恋村へ行く
あの山道に入りこんで迷ってチャリ担いで
沢下りした奴がいたけどパニクってチャリを
捨てて命からがら生還した奴がおったな
2024/09/17(火) 07:55:16.60ID:GYDLmW3d
>>267
俺の知る限りではそういう経験した人が二人いるようだ。
両者とも後日に自転車を回収に行ったがひとりは無事に回収、もうひとりは自転車がなくなっており回収できず。
269底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/18(水) 01:16:53.27ID:mRaKz4e/
1人目のほぼ遭難状態でチャリ失った頃の
あのルートは踏み跡さえないしやってはいけない
定番の沢下りに迷い込んだのも仕方なしかな

あれのおかげで挑戦する人が増えてリボン付いたり
よく確認すれば薄っすらと歩き道もあるから
今ならすんなり行けるかもね
この時期は熊がおるから行く気にはならんけども
2024/09/18(水) 16:55:19.73ID:P60GXSQJ
!donguri
2024/09/18(水) 16:56:13.83ID:P60GXSQJ
10年ほど前に塩見岳に行った時に自転車を担いで登ってくる一団がいて、
話を聞いてみると、「担ぎ」という大学のクラブ活動ということだった・・・
2024/09/19(木) 18:56:29.94ID:CLxCpB3C
とりあえず明日で真夏は一段落しそう(;^_^アヂー
真夏日50日オーバーとか狂ってる気温の間に弱った身体を鍛え直さんと
273底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/20(金) 12:58:54.17ID:s+nmzYEY
真夏を生き抜くの大変すぎる
2024/09/20(金) 13:06:31.79ID:5wx25Idd
>>252
草津白根山ヤバいの? 志賀草津道路は通れる?
275底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/20(金) 14:24:40.26ID:s+nmzYEY
地震活動がすこしあるって程度だよ
276底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/21(土) 12:25:37.37ID:P56cImid
毛無峠〜嬬恋の道なきルートなどは
各大学の物好きチャリ部にとってはチャリを
担ぎながら楽しく歩くハイキングコースである

藪漕ぎはめんどうだけど渡河は普段流れが緩い
水深浅めな所を1度渡るだけだし
1度歩いたけど山登りというか冒険に近いルートかな
277底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/22(日) 21:00:33.51ID:VI4E2fZk
お山のお天気イマイチだから明日もスルーだな
278底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/23(月) 23:15:07.02ID:sSb23xfk
風が涼しくて気持ちがいい@赤城山
279底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/24(火) 00:43:40.92ID:XX8AM0oR
1時間くらいいたけど涼しいじゃなく寒いわ
2024/09/24(火) 12:10:36.57ID:AK4P/6M8
この寒さでクマもそろそろ冬眠するかな
2024/09/24(火) 12:13:15.77ID:l+1sqJzo
>>280
むしろ食いだめ始める
2024/09/24(火) 12:20:44.88ID:AK4P/6M8
まじか 食われないように気をつけよう
283底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/24(火) 22:23:04.96ID:XSlCx8oh
空気が変わったのは実感できる
赤とんぼもいたわ
2024/09/26(木) 17:40:14.93ID:Y28YzW4g
赤城の紅葉、今年はどんぴしゃのタイミングでいけますように
2024/09/26(木) 23:48:59.32ID:z+SjAnnP
熊とどんぴしゃだけは簡便
2024/09/27(金) 00:12:53.89ID:pgmb4TcR
一撃で「ドン!」ピシャ~………と一部をふっ飛ばされ出血多量になりながら、むしゃむしゃと咀嚼音を聞きながら逝くのはちょっと…
2024/09/27(金) 02:09:49.28ID:4xWfMMUS
去年のどんぴしゃのタイミングっていつだった?
288底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/28(土) 12:16:32.91ID:dRdRMzuF
赤城てあんま紅葉で見るべきとこ無くね?
ワイが見落としてるだけか?
2024/09/28(土) 13:51:41.99ID:UduM71sf
沼辺りしか無いわね
2024/09/28(土) 15:32:58.91ID:hVM7ctId
メインの沼辺りはあんまりクマ出ないのかな
サブのほうはよく出るよね?
2024/09/28(土) 16:00:15.90ID:RaN230sE
明日は赤城ヒルクライムか!
2024/09/28(土) 18:22:37.14ID:8PNAo5Au
おととしはわりといいタイミングに行けて、黒檜山の絶景スポットからみる小沼あたりの紅葉はきれいだった
というか、曇天でそのへんだけに、いわゆる天使のはしごがかかっていたからかも
293底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/29(日) 00:02:02.20ID:KOHPLBhj
南面の旧道をクロスで登ったがチェーンの負担が
キツくて摩耗が激しすぎて伸びちゃったし帰りは
新道へ抜けて帰ったが下リはチャリで時速80km以上
出ちゃう恐ろしいコースでした
294底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/30(月) 01:25:24.91ID:+kXGmEAr
正直スピード90kmは簡単に超える
ほんの少しのミスで死ぬ
2024/10/01(火) 01:18:01.35ID:nLk7x9JE
>>277
ヒルクライムの大きなメリットは安全性のはず。公道の下りでスピードを出すチャリはテロリスト。
2024/10/01(火) 07:32:27.44ID:DGFqgDzV
ttps://www.jomo-news.co.jp/articles/-/540595
2024/10/01(火) 08:20:59.45ID:pJBqa0Xf
pbs.twimg.com/media/EUIO05UWkAMsVJM.jpg
2024/10/01(火) 14:02:53.98ID:gJCRw4lr
昨日大清水から燧行って夕方駐車場に戻ってきたら車に白い虫がびっしり張り付いてて地獄絵図だった…
299底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/01(火) 16:26:41.22ID:HXM5w7Jr
カゲロウとか?
2024/10/01(火) 17:09:04.70ID:gJCRw4lr
いやちっちゃい羽虫
まあまあ見るけど山奥とはいえあんなにびっしりは初めてだった
そのまま洗車機に突っ込んだ
2024/10/01(火) 18:04:29.19ID:nLk7x9JE
>>300
災難でしたね
フロントガラスは雑巾で拭いたの?
あと車の色を知りたい 教えて
2024/10/01(火) 18:16:54.06ID:8YM1SETl
>>295
あれは駄目だな。
ヒルクライムの練習で行くなら良いけど。
下りの猛スピードのチャリは社会の害悪。 もし接触してチャリが死んだら免許取り消しだぜ? たとえ相手が悪くてもね。
群馬で生きて行けなくなる。
草津から長野原の下りでも良く見る
2024/10/01(火) 18:24:10.61ID:mPS8aEKE
登りきると全能感が出ちゃうんでしょうね。
だから下りでテロリスト行為をやってしまう。 ヒルクライムの人はロードレーサーの能力は無いんだよ。
絶対にやめれ
2024/10/01(火) 18:33:17.86ID:mPS8aEKE
訂正
草ヒルクライムの人間がロードレース選手のような高速での臨機応変の能力は無い。
そんな奴らが下りで飛ばすのはテロ。
マジでテロリスト。
しかも公道。
ヒルクライム終えたら下りはゆっくり走れよ。
下りで速く走りたいなら群馬サイクルスポーツセンターに行け。
305底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/01(火) 18:34:30.11ID:HXM5w7Jr
ロードレースで禁止されたスーパーマンで
南面の直線降りてくるローディーいたからな
子供の頃は俺もやったけどいい歳こいたのが
やるなよまじで死ぬぞ
2024/10/01(火) 18:59:08.97ID:NkU7PymL
>>305
そいつにほんのちょっとでも接触してそいつが死んだ場合でも クルマの運転手は凄い罰金、免許取り消しになる。
307底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/01(火) 19:22:08.86ID:KRmESk30
赤城とかスズメバチはどうなの?
2024/10/01(火) 19:30:59.20ID:7LNh8cb+
>>307
おらん
309底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/01(火) 20:06:26.21ID:KRmESk30
>>308

了解です
310底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 17:22:33.05ID:Zckbh1Ai
顔を膨らませて下山する309であった
311底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/03(木) 15:20:41.17ID:uJ4Kxxdb
尾瀬ヶ原の紅葉いつぐらい?
10月20日ごろじゃ遅いのかな
312底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/03(木) 15:25:15.01ID:JkTVJH/d
今の時期スズメバチいない山の方が珍しいかと、どこに巣を作るかわからないし

>>311
毎年今頃らしいよ、20日じゃ少し遅いかも
313底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/03(木) 20:45:38.26ID:rGYWZspC
そうなんか
314底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/04(金) 20:04:03.24ID:v/T3iaOl
明日天気悪いしお家で100名山見てる
315底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/05(土) 15:37:22.84ID:0j3rnQJU
明日尾瀬行くか迷ってる
三連休は激混みだろうしな
曇りでも行くか
2024/10/05(土) 17:39:51.80ID:ak5Vy8M9
前橋って免許の書き換えに行くたびにここってなんの魅力もない街だなって思ってたけど、登山を始めてからは赤城近くて裏山、榛名も近くて裏山
2024/10/05(土) 17:43:37.58ID:ak5Vy8M9
免許の書き換えではなく、違反の講習会でした。若い頃、免停をよく喰らってたんで
318底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/05(土) 19:49:50.85ID:ZnTfD6e2
ご披露してウケがいい話ではないな
俺も昔は悪かった自慢レベルでどうでもいいわ
2024/10/05(土) 20:16:57.95ID:/Y+kn11t
自慢に見えるのか…
何かコンプレックスがあるようですな

それより赤城山の魅力は前橋側だけではないぞ
320底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/05(土) 22:00:08.58ID:FAeVhOlz
前も書いたけど群馬は楽しい山たくさんで羨ましいよ
埼玉南部住んでるが、年5回は群馬の山行く、東西南北どこもいい
2024/10/05(土) 22:10:46.72ID:4V3Nx9V8
>>320
良くわかってますね
2024/10/06(日) 02:25:51.30ID:XNwt3RI/
おれも埼玉南部住みだけど関越すぐ乗れるからいつも群馬行っちゃう
2024/10/06(日) 07:26:03.01ID:q0fX9gCY
でも群馬よりは長野のほうがいいだろw
324底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/06(日) 08:28:58.42ID:C8VUWGwL
>>322
ぐんまちゃんだるまプレゼントするわ
2024/10/06(日) 13:47:23.81ID:R2H9p3ei
>>323
分水嶺としては関東側なのに長野県…ってあるよな
326底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/06(日) 19:30:04.97ID:VFIE95Yn
>>323
同じくらいいい
長野がもっと近けりゃもっと行くけど群馬の方が近いし
2024/10/06(日) 20:59:36.92ID:bBfRTZQu
グンマーは標高の割に景色良いとこ多い
328底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/07(月) 14:01:19.89ID:s+QcavZh
温泉が揃ってる群馬の方がいいな
2024/10/07(月) 14:11:59.14ID:GrrEiF8Z
群馬は道路が超整備されてるから移動が楽
長野は移動がしんどい
2024/10/07(月) 17:55:50.02ID:Uq5TXNWG
帝国民だけど赤城まで車で2時間半のおれ、普段は足利のお山にお世話になってます
足利は低山ばかりですが、岩場ゴロゴロで楽しいです!(足利は帝国の植民地なのでスレチではないと思います)
331底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/07(月) 19:25:09.05ID:E5ADwFO5
群馬県民で赤城まで2時間半かかる人なんているの?、信じられない
332底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/07(月) 20:14:29.60ID:qCGkDiDE
館林の奥の板倉町辺りならあるいは…
2024/10/07(月) 20:40:45.04ID:uXe+eGKd
前橋3年いたけど、いつでも登れるだろうと思って県境の山ばかり行ってたらついに赤城山登れず転勤になってしまった
赤城公園には何度も行ったんだけどね
334330
垢版 |
2024/10/08(火) 05:53:02.14ID:oUQ3BT/H
>>332
正解
2024/10/08(火) 21:10:08.27ID:iwnQuIUW
ヤマレコの「山のリスト」の関東の最後に、
「群馬県境稜線トレイル」が追加されてるねえ

山のリスト
ttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/mtlist.php

群馬県境稜線トレイル
ttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=295

10月08日現在、24人がトレイル完歩
44人が挑戦中
ttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=295
2024/10/08(火) 21:55:31.58ID:Vy0SBG+L
赤城の寝牛の影にあたる部分は、
荒山高原から鍋割への稜線から左に下が見えるのだけど、地形図から見て荒山の南方のU字形の超深い谷が上や下から見るとどうになっているか興味深い。マップで見ると下は車道があるようにも見える。
知ってるひとがいたら教えて!
337底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/08(火) 22:05:12.93ID:gMiTHnzR
館林付近だと県内どこ行こうにも遠いんだよね
良く言えば近隣県どこの山でも同じくらいの時間
2024/10/08(火) 22:14:29.88ID:kmYITrNQ
>>337
そうかあ 大変ですね
こちらは沼田で赤城山と武尊山と日光白根山が近い。子持山も近いか。榛名山もまあまあ、
こちらから館林のつつじが丘公園って、白馬辺りに行くのと同じくらいの時間が掛かるものね
339底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/08(火) 23:06:01.36ID:yCGReIk7
グンマーヒロイネ!
同じ県内でも地域違うとよくわからんのよね
2024/10/09(水) 06:09:03.24ID:bI85vBxb
高崎住まいだけどいまだに白沢村とかイメージできてない
2024/10/09(水) 10:48:15.52ID:wquNELde
>>336
地理院地図からobファイルをダウンロードしてくるくるする
2024/10/09(水) 10:51:12.03ID:wquNELde
ごめ
obj mtl texture の3つをダウンロード
2024/10/09(水) 20:53:32.52ID:rW9x44AK
>>342
ありがとう。でもそれはやってて
3dプリンターで印刷もした。
凄い谷に見えるので。
実際そこから見て上や下はどうなってるのかなと知りたかった。
赤城山の地形は本当に好きです。
2024/10/09(水) 21:17:04.29ID:QldEAwWW
日光白根山はそろそろラストチャンスか
2024/10/09(水) 21:25:39.97ID:lt68Yu+c
ラストチャンス?
雪積もってからが本番じゃないの
2024/10/10(木) 00:50:21.21ID:OyiZ8GA5
>>343
ならばblenderあたりで視点を置きたい場所に
emptyを置いてSで縮小(自分がその位置に居るときの視点の高さに合わせる)で
実際の風景に近い角度で見られます
2024/10/10(木) 13:21:23.73ID:XI8zBjQB
浅間山の紅葉ってどんな感じだろ
連休は駐車場戦争がすごそうだなぁ…
348底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/11(金) 11:11:38.18ID:2kxflZNg
まだ早いんじゃないかな
2024/10/11(金) 14:07:52.75ID:vws/cuYw
明日からの三連休天気も良さげだし尾瀬なんか激混みなんだべなー 渋峠の紅葉はもう終わっちまったかな?
2024/10/12(土) 07:37:56.66ID:z76d1KcT
尾瀬って紅葉するの? 失言が茶色くなるだけ?
2024/10/12(土) 07:56:15.11ID:FOo1avRo
>>350
夕方には空も赤く染まるよ。
2024/10/12(土) 08:00:28.43ID:z76d1KcT
そんだけー?
2024/10/12(土) 10:45:44.24ID:5qoNY31E
谷川、この連休紅葉狩りでめちゃくちゃ混んでそうやな
2024/10/12(土) 19:07:22.06ID:8ZclcyCF
うちのビニールハウスのきゅうりも黄色い葉っぱが目立つようになってきました
銀杏とかと違って取り除かないとならないのでめんどくさいし、山にも行けません
今年のきゅうりは高値が続いてますが、数ができないので全然儲かりません
助けてください!
2024/10/12(土) 19:08:29.15ID:X1vm/2Eg
俺の股間のきゅうりでも食べないか?
356底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/12(土) 22:04:22.72ID:2XXfxVAB
そのポークビッツは勘弁して下さい
2024/10/12(土) 22:24:13.71ID:AsU+OCtu
色んな人の股間に生えてるきゅうりをしゃぶって稼ぎましょう
358底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/12(土) 23:42:56.29ID:ri5W9XXD
きゅうりうまそう
2024/10/13(日) 05:20:23.51ID:3qlf35X9
きりゅう市ときゅうり市をいつも言い間違えてしまう
2024/10/13(日) 15:52:48.24ID:NAmZeefk
赤城行ってみたけどどこの駐車場もいっぱいだったわ
まだ紅葉そこまでじゃないけど最盛期は停められなくなるのかな
361底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 16:29:19.68ID:lgJA3NQl
路駐で溢れかえるよ
362底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/15(火) 18:43:42.72ID:iIAiKQE5
あまり行きたくねーな混みすぎてて
2024/10/15(火) 20:42:39.14ID:V3VlFCBf
黒檜山は良いトレーニングになるよね
日本三大急登並みに急登だけど距離が短いので反復練習に良い。
しかも下りは駒ヶ岳経由で楽。
下りは篭山まで下ってもまだ楽。
黒檜の登りは最高です
2024/10/15(火) 22:49:09.16ID:c+xAtC6m
赤城の黒檜山は雪山練習にも良いね。初めてのアイゼン履いての雪山が黒檜山→駒ケ岳の周回だったな~
2024/10/15(火) 23:32:33.15ID:Q4TptKtr
日光白根まだ雪は平気?
2024/10/16(水) 17:05:58.90ID:f9iXOjJt
よゆう
2024/10/16(水) 19:25:36.91ID:wIDtBkE/
>>365
ごめんね、先日登りの隠れられるポイントてゲリクソ二回しちゃった
山頂から五色沼のルートでは隠れられるポイント一切無いんだよね
2024/10/16(水) 19:36:29.07ID:DtqXtt43
次はビォフエルミンか正露丸を持ってくよ
2024/10/16(水) 21:52:18.20ID:6T9fyLkI
youtu.be/lz0ITNeOYRg?feature=shared
370底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/16(水) 21:56:44.68ID:61saeT+I
>>367
携帯トイレを使おうね
使わぬなら死
371底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/16(水) 22:00:30.25ID:djRv89lg
鹿岳、四ツ又山って、まだヤマビル出るんですか?
怖くて行けない
2024/10/16(水) 23:01:33.19ID:GgFZfApN
>>365
平気
>>371
この時期はもう出ないよ
2024/10/16(水) 23:13:33.65ID:sgkMu7hI
ヒルはキモイだけで別に害はないからマシだね
2024/10/16(水) 23:57:26.94ID:raUghRli
>>373
血は止まらんし1週間以上痒いし痕も1ヶ月位残る
2024/10/17(木) 00:08:57.38ID:gWYM2CH8
>>374
確かにいつも痒かったけど蚊よりマシだな毎回
痕は別に気にしない
スズメバチやアブよりマシですわ
いない方が良いのは確かだけどね
妙義の岩場でヒル見つけた時はちょっと焦った
376底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 04:56:39.12ID:qm3GPwQJ
へーへー
377底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 04:57:49.92ID:qm3GPwQJ
最後のが言いたかったんですねw
2024/10/17(木) 07:11:58.64ID:k48jgpAz
5月の終わり頃に吸われたヒルのあとまだ余裕で残ってるよ
379底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 07:27:40.77ID:vhCY+J8j
10月から4月くらいまでは心配ない感じではないかな
鹿岳・四又山だと沢沿いのあたりに多いんかな
380底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 08:25:15.09ID:Nl0oEt0Z
11月初旬の暖かい日に下仁田の物語山の近くの滝を見に行こうとしたら上から小さいヒルが手の甲に落ちてきて、慌てて車に戻ったよ…
靴底にも2匹くらいくっついててスリスリして潰した
381底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 12:37:44.69ID:vhCY+J8j
来世はヒル決定
2024/10/17(木) 12:46:26.62ID:EdqyCOux
西上州の山行く時は雪が無ければヒル避け必ず吹き付けていってる。最近活動期間が長い気がする。。。
2024/10/17(木) 13:40:32.32ID:r32K+BK9
>>382
この時期になれば流石にあまりヒルは居ないよ
2024/10/17(木) 14:18:28.50ID:Q5dfx1r/
今週末の粟ヶ岳の紅葉はどうかね?
あと登るなら中央か北五百川のどっちがおすすめ?
385底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 14:23:05.81ID:48SbSfxA
>>384
それって群馬だっけ?
2024/10/17(木) 14:27:55.70ID:Q5dfx1r/
すいません間違えました
2024/10/17(木) 15:27:26.88ID:6kKjNqJ6
谷川岳ロープウェイが谷川岳ヨッホに改名だって
2024/10/17(木) 15:37:52.01ID:F67pV0+m
ウホッ
389底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 17:12:36.68ID:MbQwlZgv
紅葉まだまだだよ
今年は例年より1ヶ月くらい先が見頃
390底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 21:47:48.08ID:vhCY+J8j
>>387
ヨッピ吊橋の仲間?
2024/10/17(木) 23:45:02.70ID:7Itg4Ilf
ヨッホって「鞍部」って意味じゃなかったっけ?
392底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/18(金) 05:29:56.14ID:qWwWGP14
だそうですよ?
393底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/18(金) 15:30:26.49ID:KKTLvlpD
平日の谷川岳ロープウェイ駐車場は満車になる?
朝7時くらいには着く予定
2024/10/18(金) 15:59:14.29ID:aTvj9xgi
7時なら平気じゃないかな
2024/10/18(金) 16:17:20.28ID:1eP8pRux
明日雨予報だけど気温高そうだし山の方でもまだ雪にならないよね?
2024/10/18(金) 17:12:28.38ID:k4Ji85sD
>>393
平日で満車なんてあるのかな?ぐらいな気がするけど…
397底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/18(金) 22:49:14.34ID:VHVndvmg
>>395
さすがに降らんだろ
398底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/19(土) 07:14:31.52ID:Zb1k+mFg
一ノ倉は来週では早いかな?
山だけにしておこうかな
2024/10/19(土) 15:47:35.46ID:qho6GdpH
山岳、オススメ
2024/10/19(土) 20:29:09.69ID:nyx+phCL
>>387
何の必要があって変えたんだろうね
欧米人からしたらヨッホの方が語感がクールなのかな?
日本的にはコミカルな語感だよね
2024/10/20(日) 12:54:42.36ID:4SvKKsa5
これ観光客にのみ浸透するやつのような気がする
「谷川岳ヨッホどこあるか?」
「そんなん知らん」
「わたし谷川岳をロープウェイで登ってウェーイ!したいあるよ」
「それなら最初からロープウェイっていえよカス」
2024/10/20(日) 14:34:15.65ID:NyW6T4H2
>>398
過去の例なら今週から来週にかけてくらいなんだが、高温続きで単純に後ろにズレるだけなのか、まともに紅葉すらしないのかも分からんね
コマメに最近行った人の記録のチェックと天気予報をにらめっこするしかないかもね
403底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/21(月) 14:41:20.12ID:vVrpun9P
>>402
ズレて紅葉や黄葉になるだろ
まともに変色しないと木が冬の時期に持たないからな
2024/10/22(火) 14:05:16.07ID:K0i9c7yP
今週も気温の高い状態続く30℃に迫る日も 次の週末以降は秋の長雨に

て 最悪やん !
2024/10/23(水) 15:36:10.48ID:VJ/bfD0G
赤城って紅葉ピークの頃はノーマルタイヤじゃ無理かね?
2024/10/23(水) 19:03:58.86ID:iQAxp0Aj
余裕です
407底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/24(木) 10:06:41.10ID:nFJqhbB/
鳴神山に登ってるけど暑すぎてTシャツでいいわ
持ってきた水が足りんかもしれん
2024/10/24(木) 11:17:36.33ID:P3T9vdw4
鳴神は決して紅葉の山ではないけれど、当たり年に限れば最後の登りや狛狼?の背景辺りの木々がまぁまぁ綺麗
2024/10/25(金) 22:28:10.22ID:jYcCWrWG
https://youtu.be/9ruxzf1DzFk?feature=shared
2024/10/26(土) 19:05:35.61ID:AzVgv1GA
脚力維持のため、今日、鳴神山(自然観察の森からピストン)を歩いてきた。

ttps://i.imgur.com/O4Uih29.jpeg
山頂は18度と涼しかったけど、無風&湿度が高いせいか、体感ではもっと暑く感じた・

要注意その1
ttps://i.imgur.com/SSmYaz3.jpeg
コース上には大量のイガグリが転がっており、うっかりバランスを崩して手を着くとかなり痛い思いをする
(10年ほど前に経験済・・・)

要注意その2
酷暑で劣化したのか、コースを示すピンクリボン・テープがかなり喪失している模様
また、これも酷暑のせいか、コースを枯れ枝が覆っていてコースが判りにくいところが多数あり
2024/10/26(土) 19:16:33.12ID:fWpYQDEE
熊には出会いませんでしたか? 自然観察の森から奥は普通に熊さん生息域ですからね 
2024/10/26(土) 20:29:02.70ID:AzVgv1GA
>>411
今日は会ってないけど、6月に会ってる
>>179 を参照
2024/10/27(日) 07:12:07.65ID:pTKGDDcZ
まだ野球やってのかよ
2024/10/27(日) 07:12:35.07ID:pTKGDDcZ
誤爆
415底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/28(月) 13:59:20.06ID:A3p/P3jW
まだ蜂が飛んでるよ…
2024/10/29(火) 22:06:29.77ID:xUK36nf9
綺麗になったという一ノ倉沢避難小屋の場所を知りたいです
一ノ倉沢の手前っぽいのですが、GoogleMapでは一ノ倉沢出合にはトイレしか無さそうで・・
2024/10/30(水) 18:25:07.73ID:7t9S9qaF
綺麗になったのは茂倉岳だべ。一ノ倉沢はただのカマボコの小屋だよ。
ところで日光白根はまた雪平気かね!
2024/10/30(水) 18:27:21.76ID:9fX8IyTb
日光白根でも昨日は全く雪ないな
昨夜から今日も気温高かったし平気でしょう
2024/10/31(木) 15:26:18.68ID:qd/7ISQI
>>417
有難うございます!
が、稜線上の小屋ではないんですよね
2024/10/31(木) 16:27:47.12ID:WZYuGlWd
!donguri
2024/10/31(木) 16:29:23.78ID:WZYuGlWd
>>419
ttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5698
2024/10/31(木) 19:29:37.18ID:bYtB5Wuq
>>419
稜線上なら清水峠の避難小屋もあるけど
423底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/31(木) 19:37:43.35ID:fDRRignr
知りたかったのは一ノ倉沢避難小屋じゃないのかよ……
424底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/31(木) 20:52:05.16ID:eAFTpCKE
白根山天気良かった
霜柱と氷は張ってた
日光側から車で行って、沼田側から帰宅
ぐるっと北関東一周した気分
2024/11/01(金) 19:27:18.84ID:8IRgDnTe
谷川岳混み杉く
426底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/01(金) 19:59:55.81ID:RZoxEFlz
紅葉目当ての観光客とどこでも参上インバウンド客か?
2024/11/02(土) 08:12:31.73ID:hmlEqGAv
>>424
どうやって車まで戻ったの?
428底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/02(土) 16:58:27.01ID:gfUdYerM
単に日光側から車で丸沼か菅沼に行ってピストン登山、帰りは車で沼田からという話では

ただピストンでなくてもバス走ってるから駐車場に帰れるし
2024/11/02(土) 22:01:38.49ID:W/FJC3Eq
>>421-422
この記事に出てくるコンクートっぽい建物の場所が知りたいです・・
//www.ishii-sports.com/enjoy_story/316684_1/
2024/11/02(土) 23:21:41.04ID:AicsAivy
一ノ倉沢避難小屋でしょ?
登山地図で一ノ倉沢出合と書いてあるとこ
2024/11/03(日) 05:29:48.92ID:OIP9DfBm
!donguri
432421
垢版 |
2024/11/03(日) 05:33:36.82ID:OIP9DfBm
>>429
>>421に書いたURLのページに緯度経度が書いてある・・・
2024/11/03(日) 06:07:44.24ID:KNMjtHLg
調べる能力ゼロなんでしょ
434底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/03(日) 10:34:32.35ID:iFD5a0vu
緯度経度なんて知らんよって人もおるからな
2024/11/03(日) 17:43:57.75ID:3WDOp+At
おれおっさん
桐生アルプス 桐生駅→神戸駅縦走、そしてわたらせ渓谷鉄道で紅葉を愛でながら帰還というのを毎年の目標にしてるんだけど、今年も無理っぽい
休みがとれないというのもあるけど、なにより体力的にまだどうかなあって感じ
まあ、でもとりあえず、おっさんでも目標があるっていいねって我ながら思ってます
長文になりましたが、最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます!
2024/11/03(日) 18:19:09.23ID:OIP9DfBm
>>435
人違いだったらごめんなさい

もしかして今日大形山のあたりでお会いして
桐生アルプス縦走の話をさせていただいた方でしょうか?

家に帰ってから自分の記録を見直してみて、あの場所・時間
からでは順調にいっても神戸駅に着くのは日没後ではと
心配していましたが、無事に帰宅されてようで、安心しました。

ご参考までですが、吹上バス停までバスで行ってそこから歩くと
少し楽できます。
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2103825.html
437! donguri
垢版 |
2024/11/03(日) 18:49:41.83ID:MKDYo4ug
鳴神から先の座間峠周辺も熊の楽園だから気を付けてね !
ヤマップにそのコース今日行ったのをもう上げてる人がいて驚いたw
2024/11/03(日) 19:15:27.81ID:T4xaFCqD
桐生アルプスってあるのか。
興味深い。調べてみる。行くのは来年になるのかな
2024/11/03(日) 19:16:41.44ID:3WDOp+At
>>436
ご安心ください、違います!
ぼくは今日も仕事してました
山に行けるみなさんが裏山であります!
440底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/03(日) 19:25:38.97ID:3WDOp+At
>>437
そうなんです!
鳴神から先は熊が多いとのこと、また道迷いもしやすいらしいので、かなりびびってます!
2024/11/03(日) 19:50:16.79ID:Hz5x/Abn
袈裟丸山一緒に誰か行きませんか?熊が怖くて未踏の地です(^_^;)
442底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/03(日) 22:07:48.26ID:XufGIlK2
>>435
桐生アルプス知らなかった、いずれチャレンジしよ
今年は横川から軽井沢の碓氷峠超えが目標
443底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/03(日) 22:40:32.24ID:iFD5a0vu
なんやお前ら山屋が桐生アルプス知らなかったのか?
俺も知らんかったよ
2024/11/03(日) 23:06:14.23ID:aC+pbN34
>>430
出合のところだと思うのですがGoogleMapだと建物が確認できないのです

>>432
有難うございました
が、茂倉岳避難小屋じゃないのです・・
2024/11/03(日) 23:29:15.06ID:OIP9DfBm
>>441
5年程前、
袈裟丸山では登山開始以前に、
車で小中から折場登山口へ向かう舗装道路の途中、
大滝のあたりで熊に遭遇した・・・
2024/11/03(日) 23:31:27.57ID:KNMjtHLg
ダメだこいつ
行ってこいよ、そこにあるから
2024/11/03(日) 23:38:50.74ID:aC+pbN34
>>446
有難うございます
2024/11/04(月) 08:13:40.30ID:cyaXSIqg
6月頃知人が袈裟丸山の避難小屋近くで熊の親子に数メートル範囲で対面してしまったようですが、好戦的ではなく事なきを得たと聞きました。

目撃情報は結構あるのに事故には至ってないのは性格的に大人しい熊なんですかね。
2024/11/04(月) 08:44:52.13ID:CWshK8ce
出逢い頭で驚かないない限り、向こうは避けるよ
近くの平地でも目撃情報が出ちゃってるから開き直るしかないわー
2024/11/04(月) 13:16:17.65ID:3tqf/E8c
!donguri
2024/11/04(月) 13:17:37.58ID:3tqf/E8c
群馬県でのクマ出没情報
ttps://www.gaccom.jp/safety/search/?p=10&k=65536&f=bear

熊襲撃の動画(二子山)
ttps://www.youtube.com/watch?v=fxJ-zAgJzt4
熊襲撃の動画(鳴神山)
ttps://www.youtube.com/watch?v=mA4HQvmL4Fs
452底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/04(月) 17:17:20.87ID:t+9ms8Ws
熊まじ勘弁
453底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/04(月) 17:52:24.05ID:JDOvBfUc
赤城山渋滞してたな
11時ごろ下山したけど駐車場満車で上り道路は渋滞
夕方はひどい事になってるんだろうな
454底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/04(月) 18:11:35.37ID:t+9ms8Ws
>>453
紅葉はまだ早いかな?
2024/11/04(月) 19:04:02.29ID:3tqf/E8c
紅葉を満喫するなら山も悪くないけど渓谷が良いよ
お奨めは三波石峡
関東ふれあいのとして整備されててそれなりに歩き応えもある。
2024/11/04(月) 19:37:53.81ID:nLek8N/V
>>454
赤城山は大半が落葉してて灰色だぞ
2024/11/04(月) 21:16:37.12ID:4KiV1b+G
赤城山は先週の時点でほぼ終わってた
群馬の紅葉は今は標高1000mくらいが見頃だね
2024/11/04(月) 22:12:16.54ID:hzI/gOX6
https://youtu.be/Y-5OewmirUc?feature=shared
459底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/04(月) 22:20:33.72ID:t+9ms8Ws
>>456
>>457
そっか…情報サンクス
460底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:21.95ID:VUZVqA2E
20年ぶりに白砂山に行ってきたが、頂上の先の縦走路(ぐんま県境稜線トレイル)が国道17号の三国峠まで2018年に開通してたの知らなかった
日の出と当時に中之条町の観光協会の人が登山口の前にワンボックスカーを横付けしてその前に長机を出してぐんま県境稜線トレイルのパンフを並べて挨拶して宣伝してた
興味出てきたがどの区間が森林限界越えの気持ち良い笹原地帯なんだか気になる

なお尻焼温泉の川風呂は一昨日の雨で冷たくて入れず、掘っ立て小屋の方の引き込み湯に入ってきた
2024/11/05(火) 07:21:33.93ID:JD8Dd5aJ
>>460
群馬県境トレイルを歩くなら・・・

熊の痕跡がはんぱなく多数あるので、熊対策は十二分に
ttps://i.imgur.com/YsfFbNX.jpeg

笹原は朝露で濡れてると面白いようにツルツル滑るので、慎重に
ttps://i.imgur.com/vZKtV7o.jpeg
2024/11/05(火) 08:10:27.40ID:ly3wjF0s
>>461
熊と戦うには良さそうなルートだな
2024/11/05(火) 08:41:12.36ID:MmUWp1z7
俺の黄金のピッケルが火を噴くぜ
2024/11/05(火) 09:00:44.04ID:ly3wjF0s
熊と戦う場合漢ならステゴロやろ
2024/11/05(火) 09:23:56.63ID:Ehrz9X6g
>>463
金属は、黄金よりオリハルコンがおすすめ
466底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/05(火) 12:12:48.38ID:roZl6INK
>>460
川風呂はダムの放流があると流されて冷たいて聞いた
467底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/05(火) 18:20:01.40ID:7hHOo0RK
野反ダムがなければ、あの盆地状の地形は湿原と池が点在する尾瀬ヶ原みたいな土地だったんだよな。
ダムの恩恵で車で行きやすくなったし湖は一見美しいけど、近くに寄ればダム湖丸出しだし秘境感も薄れ勿体ないと思う気持ちも少しある。
野反湖周辺も横手山や草津白根周辺の志賀の山々も赤城山も登山道だけで通じてたらどんな桃源郷だったかと。
468底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/05(火) 18:23:52.69ID:7hHOo0RK
八ツ場ダム建設で渓谷ぶっ潰して、その恩恵で付け替え道路ができて草津方面へのアクセスがかなり楽になったが、これも功罪あるな
国民多数への利便性の提供で国土開発すれば、どうしても自然景観や雰囲気という意味では台無しになって俗っぽくなってしまう
469底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/05(火) 18:37:40.63ID:tMi4Vs2V
元には戻らんからな
2024/11/05(火) 18:43:08.47ID:/f6dQUQR
ダムもそうだけど、ソーラーパネルってどうなのっていつも思う
山の木々ぶった切ってエコなの? なにより耐用年数すぎて使えなくなったパネルどうすんの? 設置した企業がトンズラしたら税金投入?
先に言っとく。ふざけんな!
2024/11/05(火) 19:01:58.29ID:Xeuywy56
ソーラーパネルは設置場所の規制無しなのが問題だよね
休耕田とかゴミ埋立地とか、使い道ない土地ならいいけど、山の斜面を削るのは違うわな
472底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/05(火) 21:46:39.12ID:+KtmjwnZ
>>455さんが書きこんでくれた三波石峡も昭和40年代のダム建設でかなり景観が変わってしまったんだって?
もったいないことした
2024/11/05(火) 22:04:37.83ID:+KtmjwnZ
白砂山行ってみたいんだけどなかなかタイミングが合わず2年連続で失敗
草津に前泊したが結局天気であきらめて仕方なく尻焼温泉の川風呂入ってきたのでした
474底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/05(火) 23:01:54.57ID:7hHOo0RK
>>473
白砂山は八間山と併せて周回し、頂上より10分くらい先まで県境トレイルを散歩するのをお勧めする。そこまで行かなくても徒歩3分のピンクテープの三国境(群馬・長野・新潟)までいってみて。
そうすれば笹原の稜線からの景観がより楽しめるだろう。
475底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 04:35:48.18ID:Kor3CAZo
>>474
あいよー
来年こそ行きたい
2024/11/06(水) 09:30:25.44ID:qvoZSZ0t
!donguri
477461
垢版 |
2024/11/06(水) 09:32:00.59ID:qvoZSZ0t
>>474
その三国境(地図でみると白砂山中峰)には、なにか目印とかがあったんですかねえ?
白砂山の三角点は写真を撮ってたけど、三国境は何も気付かず通過してました・・・
478底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 11:21:30.85ID:fj5DFChI
>>477
登山道の左側に細い鉄の棒にピンクのテープが巻きつけられてるのが目印
何も案内が書いてないけど意味ありげに棒が立ってる
2024/11/06(水) 11:35:01.31ID:fj5DFChI
ぐんま県境トレイルは、朝日岳、巻機山、平ヶ岳、景鶴山、尾瀬ヶ原をつなぐ稜線に登山道ができて延伸して、区間ごとに避難小屋が設置されれば、
さらに絶景の日本最高の超ロング稜線トレイルになれるのに。自然保護と豪雪地帯と交通の便から無理だろうけど。
十字峡から中ノ岳と丹後山周回コースに含まれる大水上山から丹後山部分と、本谷山コースと巻機山コースの山頂付近は稜線に既存登山道があるけど。
2024/11/06(水) 11:43:24.48ID:TEdSw+Dd
白砂山は先月初めて行ったけど稜線の景色いいね
IC下りてから遠いのが難点
481底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 11:48:39.19ID:c081PgOu
>>480
ああ高速出入口から遠いよね
あの辺り(草津とか)住んでる人には良いんだが…
2024/11/06(水) 12:01:19.73ID:fj5DFChI
あの辺の苗場山、佐武流山、岩菅山から烏帽子岳の稜線とか志賀高原の池めぐりあたりも絶景で雰囲気良くて大好きだわ。長野や新潟だけど。
関東民はここいらの群馬・新潟・長野・福島県境付近や、南アや八ヶ岳に行くのもそんなに苦労しないし、西日本民や東北以北民に比べてつくづく登山に恵まれてると思うわ
2024/11/06(水) 12:05:43.72ID:fj5DFChI
ネットでは群馬は魅力のないネタ県扱いされるけど登山好きにとってはかなり格の高い県で、逆に千葉はダメで、一般人と県の魅力の評価軸が全く異なる
484底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 12:12:49.10ID:j6wTAkCK
そりゃそうだ
2024/11/06(水) 12:13:39.33ID:H8Z8x6kD
群馬県民で登山やるけど群馬は山は良いけどトータルで考えると糞だよ
486底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 12:21:11.10ID:U/r9UFAz
東北の山々も悪くなさそうだけどなぁ
群馬に劣らない東北の県もありそう
関西以西が山に関しちゃイマイチだろうというのは確かに
千葉は山好きになってから行かなくなったw、冬に二山ほど行っただけ
2024/11/06(水) 12:24:16.45ID:no4fvNe4
この辺りは急登が多いけど東北や九州はなだらかな山が多い感覚ある
森林限界は東北の方が低いのも魅力ではある
2024/11/06(水) 12:24:54.20ID:H8Z8x6kD
山に関しては関東甲信越が強すぎて他の地方が相手にならないね
2024/11/06(水) 14:07:23.88ID:fj5DFChI
>>477
左の人の左に写ってるのが三国境のポール
この左に佐武流山と苗場山に続く長野と新潟県境の稜線が続いてる
https://i.imgur.com/xaZpYxj.jpg
2024/11/06(水) 14:11:22.96ID:fj5DFChI
>>489
つまり画面奥から左奥に続くトレイルが群馬と新潟県堺で2018年開通部分、手前の白砂山山頂寄りのトレイルが群馬と長野県境、ポールの左の道がない稜線(写っていない)が長野と新潟県境
491底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 15:35:20.64ID:DPbyDqbo
平日の碓氷峠は登山者ほとんどいないのかな?
雪はまだ大丈夫だよな
2024/11/06(水) 15:45:39.64ID:/y7Nq4HO
>>491
ヤマビルが酷いんじゃなかったっけ?
2024/11/06(水) 15:49:31.99ID:H8Z8x6kD
>>492
これからの時期は平気だよ
2024/11/06(水) 16:23:33.60ID:UlJbUIDX
白砂山までなら熊さん、あまり気にしなくても平気?
なんか多そうなエリアだよね
2024/11/06(水) 16:41:58.32ID:p9Rf960F
白砂山は俺もよく行くから気をつけたほうがいいよ
2024/11/06(水) 16:56:56.11ID:wH06XoGS
>>495
ん?
オマワリサーン
497477
垢版 |
2024/11/06(水) 17:13:40.40ID:qvoZSZ0t
>>478
>>489
レスありがとうございます
文字等が書かれてない物だとスルーしてしまってますね

ヤマレコ見てたら、この11月03日〜11月04日にムジナ平避難小屋泊で
野反湖-三国峠を歩いた人がいますね
2024/11/06(水) 17:18:36.33ID:H8Z8x6kD
野反湖から三国峠まで歩きたいが帰りが大変なんだよなぁ
車で野反湖まで行くのは良いんだが帰りは三国峠からどうするか
499底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/06(水) 17:45:37.32ID:gb8FBFcF
>>498
シーズン中は路線バスあるから三国峠の近くに車停めてバス→電車→バスで野反湖まで
2024/11/06(水) 18:42:56.89ID:qvoZSZ0t
>>498
4年前のデータだから時刻等は変わってると思うが・・・

第一日
自宅―(車)→平標登山口駐車場
平標登山口バス停07:05―(南越後観光バス)→湯沢駅バス停07:42
越後湯沢駅08:08―(新幹線)→高崎駅08:37
高崎駅08:53―(吾妻線)→長野原草津口駅10:19
長野原草津口バス停10:42―(六合地区路線バス)→野反湖11:58
野反湖より登山開始

白砂山でテン泊

第二日
平標登山口駐車場へ下山
車で帰宅
2024/11/06(水) 18:46:15.84ID:kqlrcIpN
天気予報見ると明日以降やっと谷川 尾瀬 日光白根 あたりは雪降りそうだね 遅っ
2024/11/06(水) 18:49:24.72ID:Wn/HIpn7
浅間山~鳥居峠も県境トレイルに追加して欲しい
あの辺の景色も1級品だろう
2024/11/06(水) 20:12:39.70ID:DRLrvsgX
>>499
>>500
ありがとう
三国側に車を止めて野反湖側から登るのが良いのね
2024/11/06(水) 21:10:37.79ID:qvoZSZ0t
>>503
県境トレイルに限らず、縦走する時は、
まずゴール地点に車を置いて、スタート地点に公共交通機関で
移動するようにしておけば、
たとえ予定外に時間が掛かってゴールが遅くなっても
車はゴール地点に必ずあるし
大汗かいたり薄汚れた状態で公共交通機関に乗らずにすむ
2024/11/06(水) 22:25:41.36ID:DRLrvsgX
>>504
なるほど
ありがとうございます
県境トレイルする時にはそうするようにします
2024/11/07(木) 08:34:16.75ID:M6J915En
日光白根がっつり冠雪
浅間 うっすら冠雪
2024/11/07(木) 08:39:00.00ID:wIgx0+w/
谷川岳も降ったみたいだな
2024/11/07(木) 08:53:03.59ID:3ipiDio+
赤城も黒檜がうっすら降ったで
509底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/07(木) 22:20:00.95ID:iii4Yxbu
そんな季節か
秋らしさを味わう期間が少ないから
冬の訪れがよく分からなくなってる
510 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/11/08(金) 02:08:49.97ID:8LwD27EI
志賀の池めぐりして万座温泉をハシゴしてのんびりしたかったのに志賀草津道路が凍結で通行止めでいけないやんけ!
このまま16日の冬季閉鎖むかえるか?
2024/11/08(金) 02:10:05.60ID:8LwD27EI
群馬の山じゃないけどまあ志賀高原は草津白根の延長で群馬みたいなもんだろ
512底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/08(金) 07:42:19.88ID:gyOokqim
群馬みたいかわからんけど、峠抜けてちょっと行けば志賀高原地域だからね
あの辺りまで行くと中部信越地域のナンバー良く見る
2024/11/08(金) 08:13:23.90ID:IECOFeRY
県境辺りはどっちのナンバーも居るからね
514 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/11/08(金) 13:08:48.66ID:8LwD27EI
志賀草津道路の渋峠のライブカメラ見ると、もう道路の雪と氷はすっかり溶けて路温は4.8℃になってるから、土曜には凍結通行止め解除されそう。
ただ路面状況はまだ「湿潤」になってるから(乾いてるように見えるが)、完全に乾かないと夜には濡れてる所が再凍結してノーマルタイヤじゃだめかな?
橋の下部を風が吹き抜けて低温になるから完全に乾いてないと凍結しそうだし危険か?
今晩に志賀高原に向けていけるかどうか

https://www.kendobousai-gunma.jp/photo/area4.html
http://hokushin.pref-nagano-roadcamera.jp/
2024/11/08(金) 13:15:14.95ID:8LwD27EI
夜が明けて明日土曜の日中には路面が乾いて通行止め解除だと日曜には志賀高原で1日遊べることになるが、今日の夕方に出発して土曜はもっと温かい福島の低山と温泉でのんびりというのも捨てがたい
516底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/08(金) 22:37:30.59ID:Rl0g2VGQ
この時期の山の状況変化は分からん
517底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/09(土) 00:09:16.52ID:9m5BPjOj
群馬一択でございます
518底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/10(日) 00:48:45.92ID:sp5rprvy
足尾から林道歩いてたら軽トラ乗りのハンターさんから
熊いるから帰りなよって言われて引き返したわ
2024/11/10(日) 10:00:43.63ID:yODeGe66
>>515
福島の低山は全然暖かくなく頂上は恐ろしく寒かった
北斜面の上部は雪と樹氷で温泉地は紅葉がまだきれいで一応は志賀高原の代替になった
520底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/10(日) 13:48:52.32ID:QkmSwPLe
>>504
なるほど!
頭いいね
521504
垢版 |
2024/11/10(日) 14:15:04.53ID:uowQO3L5
一番良いのは 複数人・車2台でパーティ組んで、
最初に1台を下山側に置いて、もう一台で入山側へ移動・縦走
下山後に入山側の車を回収
というのが安全なんだけどね・・・
522504
垢版 |
2024/11/10(日) 14:42:32.64ID:uowQO3L5
稜線トレイルのどの区間だったかは忘れたけど
メンバーを二つに分けて両側から登り、中間地点で車の
鍵を交換していたパーティー(交差縦走というらしい)
にも出会った・・・
523底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/10(日) 17:25:55.90ID:tfb4+3hX
>>522
それはパーティーなのかw
524底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/10(日) 17:58:39.53ID:PuWeWNN9
>>521
そうなんだけど、無駄に駐車スペース使うからなぁ
空いてるならいいけどね
2024/11/10(日) 18:53:16.58ID:uowQO3L5
>>523
ttps://tozan.tv/yamapedia/ka/#%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%B8%A6%E8%B5%B0
526底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/10(日) 20:43:18.71ID:Yifc6pLr
>>508
そうなん
527底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/11(月) 09:54:12.34ID:dvNQe8D1
遭難?
528底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/11(月) 11:24:36.41ID:dvNQe8D1
ソウナンス?
ポケモン?
2024/11/11(月) 20:31:47.43ID:N2h5uDPj
なんなん
2024/11/11(月) 21:16:37.35ID:bdKKoyFI
銚子の伽藍
531底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/12(火) 13:55:59.99ID:vE1+GD5K
ナンバラバンバンバン
2024/11/12(火) 21:03:23.40ID:F0QDx2kl
赤城の山も今宵限りなん
533底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/14(木) 17:19:21.80ID:RNA/r6Lv
そうなん?高崎住みなん?
2024/11/14(木) 18:58:20.17ID:kJTKfsOX
沼田なん
2024/11/14(木) 19:02:46.36ID:F4RvD5PK
前橋に行くと赤城山の形が崩れるん
536底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/14(木) 19:50:25.08ID:FfB3DahD
関東平野でインパクトあるのは筑波と男体と赤城だけなん?
2024/11/14(木) 20:42:13.05ID:e4081xnW
赤城山は伊勢崎から見る姿が1番綺麗なん
2024/11/14(木) 20:53:19.86ID:l985kcwf
いや、桐生から見る赤城山が一番でしょ。
沼田の方から見ると何山だかわからん。
2024/11/14(木) 21:10:31.70ID:8KZqbyoU
上毛かるたの す は
前橋からみた赤城山。鍋割と荒山が主役
2024/11/14(木) 21:13:39.32ID:sNt5YE2j
赤城山あるあるだな
自分のところから見るのが一番良いと
2024/11/14(木) 21:41:33.70ID:8yGPhHw8
赤城山は渋川市からが一番たおやかだね。
2024/11/14(木) 22:16:14.46ID:d0tHrsF5
前橋リリカ屋上からのが一番やろ
近いし
2024/11/14(木) 22:46:13.82ID:8U5iQ8No
>>538
個人的には高崎から見るのが一番だな
2024/11/15(金) 02:11:48.82ID:dQh98HRX
インパクトなら荒船山だな
妙義もか
2024/11/15(金) 05:03:54.03ID:7axOwClY
!donguri
2024/11/15(金) 05:04:57.08ID:7axOwClY
恩賀高岩
ttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1993

小ぶりだが見た目のインパクト有り
日本じゃ珍しいチムニーで登れる山
群馬百名山
2024/11/15(金) 08:17:07.58ID:dvoLOdpx
赤城は東から見ると似たような標高の山が連なる一大山脈
南西から見ると長大な裾野を従える火山
北から見るとなんだかパッとしない単なる山
2024/11/15(金) 09:19:03.08ID:dQh98HRX
上信越道から見える高岩山もインパクトありそう
トンネル名を見ないと何山か分からない人多数だろうけど
2024/11/15(金) 10:00:49.21ID:wg8Ekq1g
>>548
高岩はスリルがあって良いで(´・ω・`)
怖くてパンパカしたくなるくらいだわ
2024/11/15(金) 12:45:31.35ID:7axOwClY
高岩
チムニー登り口までの道にヤマビルが多いので注意

まあ西上州は大体どの山もそうだが・・・
2024/11/15(金) 19:04:52.96ID:e+46zuP7
>>547
個人の感想を絶対のように言うのはあまり良くない。
沼田からは最高峰の黒檜が主役
左の小黒檜 中央に地蔵岳 そしてデカイ三角錐の鈴ヶ岳 右に子双山 荒山と続く
長い裾野は河岸段丘の向こうに大きく見える。
百名山に登った証の黒檜山が主役の場所は利根沼田だけだよ。
赤城山あるあるは自分のとこから見る赤城山が一番と言うとこ それを否定するのは良くないかもよ❗
2024/11/15(金) 19:14:25.87ID:T/I6/qrL
子持山は寝ている黒髪女性の横顔に見える
獅子岩が唇ね 
山頂はオデコ
553底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/15(金) 19:53:24.61ID:kf7I23tB
パイオツはどこになるんでしょうか?
2024/11/15(金) 19:59:04.63ID:ZcFfMm1s
榛名湖になるのかな 知らんけど
子持山に似てる女性(美人)を二人知ってるけど、あなたは子持山に似てるとは言えん
2024/11/15(金) 20:08:17.26ID:7axOwClY
>>552
>子持山は寝ている黒髪女性の横顔に見える
どの場所から子持山を見れば、一番そういうふうに見える?
2024/11/15(金) 20:10:09.96ID:U1kjfGD8
>>555
月夜野あたり
2024/11/15(金) 20:10:52.55ID:U1kjfGD8
ウソごめん川場だ
2024/11/15(金) 20:15:33.74ID:U1kjfGD8
何なら沼田公園からも
2024/11/15(金) 22:38:28.66ID:Di5JSKrP
>>551
君分かってるね(´・ω・`)9m
2024/11/15(金) 22:56:25.48ID:1ozNJEp+
要はどこから見ても赤城山最高!なんだね。
2024/11/15(金) 23:13:25.16ID:Di5JSKrP
>>560
そうです(´・ω・`)
2024/11/16(土) 10:11:12.19ID:h6VYXEij
子持山は伊香保温泉の石段からド真正面に北の空を塞ぐが如く鎮座してる姿が好き
563555
垢版 |
2024/11/16(土) 11:05:59.56ID:LS1ISk1E
>>552
自分のヤマレコの写真を漁ってみたら
赤城から敷島へ下る途中から子持山を撮ったのがあった
hTTPS://i.imgur.com/QFllK7C.jpeg
「寝ている黒髪女性の横顔」は言い得て妙
2024/11/16(土) 12:22:30.90ID:R8unh4uF
書き込めぬ
子持山 女性の横顔で検索して❗
2024/11/16(土) 12:23:20.26ID:R8unh4uF
川場村のインスタの写真見てね
2024/11/16(土) 14:13:01.63ID:IDg0JKEI
赤城村の空っ風街道から見る榛名山は赤城山みたいだ 
裾野がものすごく長い、
水沢山が赤城の鍋割的な感じ
怪しい寺院も良く見える
2024/11/16(土) 14:57:30.94ID:h6VYXEij
赤城の裾野が広大過ぎて目立ちにくいけど確かに榛名の裾野もなかなかのもんだね
伊香保温泉だってその一部に乗ってるわけだよね
https://tadaup.jp/3c25aabfb.jpg
2024/11/16(土) 22:41:34.72ID:s0hofb6e
https://youtu.be/dE3LaeM7Yrk?feature=shared
569底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/17(日) 11:05:05.70ID:RtVLeYJP
渋川辺りからみる赤城山の広がりは好きだな
2024/11/18(月) 10:55:43.74ID:O9XAMi/l
埼玉県民だけど西上州は通り過ぎるだけだったけど初めて行った
岩岩してて楽しいな
571底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/18(月) 11:34:55.72ID:xpMTU29x
俺も埼玉南西部でほとんど多摩と境の所だけど、冬と夏以外はちょくちょく西上州の山々行くよ
コースタイム短めの所から長い所まで選べるし歩いて楽しく展望も良いから
2024/11/18(月) 15:30:49.78ID:qdVy+QIM
>>570
西上州の魅力に気づいちゃったか(´・ω・`)
あまり西上州に登る人増えてほしくないんだけどな
2024/11/18(月) 15:57:53.32ID:/7CneOg4
西上州は冬こそ楽しい気がする
ヒルいないし
でも埼玉の二子山も両神山も西上州の雰囲気あるよね
2024/11/18(月) 16:01:10.14ID:qdVy+QIM
>>573
確かにあの辺りも確かに西上州の雰囲気あるよね
575底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/18(月) 16:12:27.58ID:sXbPfgfs
グンマー部族としては西毛と呼んでほしいわ
足利と隣接してる市はお互いに条約結んでる
両毛という地域だ
2024/11/18(月) 16:34:26.14ID:O9XAMi/l
両神山二子山は似てるなと思ったけど上野村と隣接してるしなあ
2024/11/18(月) 18:13:01.22ID:sLoZznLz
グンマーは岩好きが集まる西上州エリア、老若男女広く愛される赤城や榛名などがある中央エリア、浅間や草津白根など活火山が並ぶ長野県境エリア、アルプスさながらの稜線が広がる新潟県境エリア、日本一の湿原が広がる尾瀬エリア、奥深く物静かな足尾(群馬支配下)エリアと、地域によって性格の異なる山を楽しめるのが魅力的
2024/11/18(月) 18:52:42.54ID:gJMDMydD
上信越道下りで妙義過ぎたあたりから長い稜線が見えるけどあれ楽しそうだね
2024/11/18(月) 19:32:02.29ID:WVkV+Rc7
>>577
今後温暖化で赤城榛名にヒルが出るようになると赤城、榛名の観光は壊滅するかも。
現在ヒル天国の大峰山キャンプ場はもはや廃墟。
何とかヒルを撲滅したい
2024/11/18(月) 19:40:42.92ID:Hwyo54uL
塩撒けばいいんじゃね
2024/11/18(月) 20:33:30.45ID:r3CU7RVX
赤城山vs男体山も今ならスバルの機動力がプラスされるので勝てると思います!
2024/11/18(月) 23:25:36.02ID:/U7dNffK
>>578
荒船山かな?
2024/11/19(火) 01:07:58.76ID:Fzy6/8LC
大峰山?どこ?
2024/11/19(火) 07:03:21.06ID:Opdj6QCJ
>>583
大峰山はみなかみ町や
2024/11/19(火) 07:43:46.50ID:s59sq9XG
今年の七月に大峰山行ったけど確かにヤマビル凄かった!周回した吾妻耶山の方はそれほどでも無かった気がする。大峰沼周辺ジメジメだもんな~(^_^;)
2024/11/19(火) 07:56:42.20ID:CvdG+oTG
廃キャンプ場とか素敵な響きやな
587底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/19(火) 08:27:30.56ID:VOntGo/W
水上辺りは積雪と紅葉になってたよ
2024/11/19(火) 08:32:24.64ID:Mf2s1UVg
天神平のライブカメラ見ると積もってるな
2024/11/19(火) 17:49:22.50ID:Ahr3WjgH
>>585
7月に大峰山?
漢だな 君は凄い
相当防御対策したんだろうね
吾妻耶山のノルンのウォータージャンプ施設でも出るのに
2024/11/19(火) 18:16:10.79ID:g4ykucd2
今日の天神平
ようやく雪山だね
https://i.imgur.com/1LoUNDU.jpeg
591!dongri
垢版 |
2024/11/19(火) 19:48:40.72ID:peuivl12
ヤマビル対策の参考に
>>172
2024/11/20(水) 07:12:48.36ID:UBk1f6MA
谷川岳だいぶ白くなったな~
2024/11/20(水) 22:54:47.43ID:D93qhpTh
先々週に鹿岳登ったが、さすがにヒルは出なかった。
四ツ又山は行かなかったが、ふもとの川沿いが危険らしい
2024/11/21(木) 07:09:40.48ID:IaXLc8HR
>>593
四ツ又山もこの時期なら平気だよ
2024/11/21(木) 07:44:11.03ID:v2NxHKyC
確かに四ッ又山登山口からはしばらく沢沿いだからヒル沢山いそうだね。
2024/11/21(木) 11:38:25.91ID:sP1739Rc
!dongri
2024/11/21(木) 18:00:23.94ID:cRsoq5aS
どんぐり落とすなよ
熊が寄り付くだろ
598底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/21(木) 21:25:10.16ID:w+GRMFol
どんぐりが大好物なんかクマさんは
2024/11/21(木) 23:34:07.53ID:JqJQKPMH
お守りに白い貝殻の小さなネックレス持ってりゃ大丈夫なんじゃね
600底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/22(金) 00:30:45.37ID:uTnbJ8fv
そこはイヤリングじゃないかな
2024/11/22(金) 00:55:52.55ID:2mJ10bUp
荒熊さん
2024/11/22(金) 16:47:10.43ID:3a5rmGu7
毎日新聞によると
ドングリ3年連続不作、クマ出没の危険 群馬県があの手この手で対策(2024/10/16)
だそうです。みなさん、気をつけてちょんまげ
2024/11/22(金) 17:48:21.98ID:uRWvVyOn
北海道はどんぐり豊作でヒグマ少ないらしいな
2024/11/22(金) 18:50:12.53ID:gskF23tH
>>600
間違えちゃった これが老いなのかな
605底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/23(土) 01:15:55.14ID:a/JCHwVL
>>604
気にしなくていいんだよー
自分もよく間違えるからw
2024/11/24(日) 11:36:51.71ID:UraxozfP
黒滝山辺りって雪は降るのかな?
馬の背の映像見て雪が降る前に行きたくなってきた
2024/11/24(日) 11:52:09.98ID:7R+TuMyF
>>606
黒滝山も降るけどまだ降らんよ
2024/11/24(日) 13:34:48.58ID:UraxozfP
ありがと
今年中に行くわ楽しみだ
2024/11/24(日) 13:56:28.46ID:LoAzIcqG
昨日今日と上信越国境はかなり雪降ったみたいね あっち方面だけ遠望きかなかった
2024/11/24(日) 19:59:00.24ID:MGq2MFgd
影響のある人はあまりいないと思うけど・・・
桐生のおりひめバス川内線にダイア改正があり、
自然観察の森にはごく一部の便しか停まらなくなりました。
自然観察の森から鳴神山に登って駒形登山口へ下り、
おりひめバスで自然観察の森へ戻のが難しくなっているので、
ご注意!
611底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/26(火) 23:46:34.05ID:PQn8BRYc
うむ。報告ご苦労であった
2024/11/28(木) 21:43:05.34ID:47Yrs/hC
YAMAP見たら谷川岳完全に雪山になってるな
2024/11/28(木) 22:12:41.51ID:vrAbEOGO
谷川岳は毎日見てるけどもう雪山だね
614底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/29(金) 21:53:34.46ID:g2KFEJXg
イエティとかおらんのかな
2024/11/29(金) 22:20:45.46ID:3AjG++xK
youtube.com/live/EeQtkf1o_Pg
616底名無し沼さん
垢版 |
2024/11/29(金) 22:29:18.92ID:2HG3Vwcz
いま雪が積もっている山は新潟県の山ってことでいいかい?
新潟住まいの俺の直感だと谷川が積もっているなら、武尊と日光白根山も積もっているはず。
赤城山は積もってない。
当たっているでしょ?
2024/11/30(土) 18:55:48.52ID:vcb5ELgT
ここ数日の新潟の雨の量は異常 
618底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/01(日) 01:57:04.68ID:vlVpto2r
へーそんなにふってんのか?毎日なんかな
2024/12/01(日) 02:00:07.89ID:RmsoG3Fw
そろそろノアの方舟に乗らないとヤバいくらい降っとる
2024/12/01(日) 07:28:26.45ID:iRD1IIZT
家にあったノアは廃車したわ
2024/12/01(日) 22:54:32.56ID:apPVkvbG
youtu.be/nRPpVchiQJg?feature
622底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/02(月) 20:03:09.20ID:J3FwOlDp
昼間は暑くても夕方は風が冷たすぎる
2024/12/02(月) 20:09:47.31ID:0l7g9Y+3
そろそろピル地獄の山に行ける季節
2024/12/03(火) 19:11:46.50ID:Yga3GRtL
>>623
ヒルだ訂正
625底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/03(火) 22:18:31.58ID:4wkNOExJ
気にすんな
上司に契約のクローザー任せてラインで
本契約の性交を願っておりますって俺は送ったから
626底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/03(火) 23:06:00.16ID:bJqPWtuO
尾瀬で金稼ぎすんな
100円くらいなら寄付してやるが
貧乏な県が原っぱに入域料だと、アホか
2024/12/04(水) 00:48:46.48ID:biQM6PPA
そう言うお前の方が貧しいわ
628底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/04(水) 08:01:24.14ID:+N3CQOmm
富士山なんて来年からは山梨側も静岡側も4000円かかるらしいじゃん
どんだけ金取るんだよ
2024/12/04(水) 08:16:14.47ID:FHuRlr/O
赤城も榛名も車で来る奴からは環境税とか適当なこと言って金取ったらいいんじゃね?
嫌だったら利平茶屋や伊香保から歩いてこいみたいなw
2024/12/04(水) 08:21:41.18ID:ypoYK2Pz
有料道路の復活である
2024/12/04(水) 08:53:38.62ID:DVYwGqwX
登山道や登山道までの車道が整備されるなら金払ってもいい
2024/12/04(水) 12:54:07.99ID:HSKzuXeF
税となると嫌だなって思うけど、登山道整備とかベンチ設置に携わっている人たちに直接渡る協力金なら払ってもいい
633底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/04(水) 14:12:29.50ID:+N3CQOmm
サラメシって番組で木道整備する地元の建設会社やってたな
40歳くらいの社長みずから社員と一緒に整備してた、趣味はゴルフ
634底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/04(水) 15:00:03.10ID:RCrYPevG
県外から遠征しますが、
まず赤城山か榛名山のどちらかに行くとするたらどちらがおすすめですか。
2024/12/04(水) 15:25:57.04ID:auITJ15J
榛名の雄岳雌岳が空いててオススメ
2024/12/04(水) 16:50:22.08ID:yUiyn5XT
個人的には鍋割山が大好きなんで赤城
2024/12/04(水) 16:51:15.16ID:S/kLmvSV
榛名だと天狗山も眺め良かったな
2024/12/04(水) 17:52:25.87ID:1fu5M2p+
俺は榛名なら相馬岳の伊香保森林公園がある北側から登るルートがオススメだな
2024/12/04(水) 18:29:43.01ID:FDJRWita
厳冬期~残雪期の赤城山山頂北側からの眺望めっちゃ好き
2024/12/04(水) 19:16:39.76ID:pCztR7Uj
>>634
初めて行くなら装備整えて赤城山の黒檜山一択 標高1828
榛名は来月になっても登れる 
冬の黒檜は初めてでは厳しいが12月ならギリ大丈夫かな
2024/12/04(水) 21:38:58.33ID:yUiyn5XT
黒檜山はいいです。でも駒ヶ岳から登るor下るだと階段地獄です
個人的には覚満淵までまわるほうが楽しいです!
642底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/04(水) 21:48:38.14ID:WbkaMhNq
尾瀬って東電が整備してるんだろ
何で群馬県が入場料掠め取ろうとしてんだよ
そんなもん群馬県人だけが払え、アホか
2024/12/04(水) 21:56:06.94ID:aXbvRjV0
>>642
尾瀬の入場利
一太が言ってるだけ
一太終わったなと思う
2024/12/04(水) 22:02:16.79ID:kjbUgvlj
>>642
お前は群馬に来るな
2024/12/04(水) 22:22:43.66ID:dFzVqTrJ
>>642
君が群馬の山に登らなきゃ良いだけだから安心して
646底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/04(水) 23:21:12.57ID:RCrYPevG
634です。みなさんありがとうございます。
ますます迷ってしまいますが。
2024/12/05(木) 00:07:02.60ID:nALflMmQ
>>646
素直に赤城がいいよ
トイレ付きな駐車場もたくさんあるし
648底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/05(木) 10:41:56.38ID:qunQ0yHT
>>647
この時期だともうトイレ閉鎖してんじゃない?
2024/12/05(木) 16:55:33.33ID:R+0qCDSW
>>645
ほなら両方行っちゃうってのもありかと
赤城に遊び、下山後伊香保に向かい、夜どんちゃん騒ぎ、で翌日榛名

日が長い時期なら赤城、榛名なら日帰りおかわり登山も可能
2024/12/05(木) 18:40:29.29ID:fYsNUkTI
ストリートビューで富士山の登山道が見れるのは有名だけど、赤城山も黒檜山から駒ヶ岳の稜線が見られるのね
群馬て他にもあるのかな?
先日初めて川場村でストリートビューのクルマに会った。山の景色?みたいな絵とGoogleロゴのペイントのスズキアルトだった。
登山道ではどんなカメラなのかな
2024/12/05(木) 18:46:39.05ID:PcSsTdbI
背中にミラーボールみたいなカメラ背負って撮るんでしょ
前にネット記事で見た
2024/12/05(木) 18:56:52.34ID:BXKLWf8M
>>651
そうなんだ!
仕事としては歩荷より全然ラクそうだね
需要は今後出て来るかも知れんよね
私はやらんけど
2024/12/06(金) 23:00:31.70ID:zx9tCSk3
https://youtu.be/DLA_5MZYno8?feature
654底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/06(金) 23:05:37.09ID:zubQQGTc
尾瀬は栃木県側からは入場料取らないみたいね
栃木県は立派だわ、グンマーみたいに金に汚くない
グンマーは誰も行かなくなって片品のバス運転手も失業だな
2024/12/07(土) 06:17:05.50ID:2SZ0qXzv
栃木県側から尾瀬に行くのって物凄く大変じゃね?
2024/12/07(土) 07:58:09.48ID:S005Z796
一番人がいない変人向けルートだね 季節・天候によっては1人も遭わないかも
2024/12/07(土) 08:11:58.76ID:wjwPb+0d
駐車場とバスで金取るくせにまだ取るのかよ
2024/12/07(土) 08:12:11.13ID:2SZ0qXzv
>>654
>栃木県は立派だわ、グンマーみたいに金に汚くない
金取ったら登山道整備しなきゃならなくなるから金取らないだけだよ
2024/12/07(土) 12:58:30.69ID:KqB97IHU
栃木から尾瀬ってどういうこと?
道路はないし鬼怒沼の方から歩いて来るってこと?
2024/12/07(土) 13:03:00.59ID:gLi1x1vh
金精峠歩いていくんだろ
2024/12/07(土) 13:13:54.52ID:S706XNa1
貧乏人はわざわざ栃木側から尾瀬目指すのか草生えるわ
2024/12/07(土) 13:19:39.44ID:yMWdKGs4
クマ出ないのそのコース
2024/12/07(土) 14:18:29.00ID:SfCAjSFl
>>662
鬼怒沼の東は熊の巣のような穴だらけだよ
2024/12/07(土) 18:48:18.62ID:uXLbwJGD
前に鬼怒沼から尾瀬のルート歩いたけど静かで最高やった
665底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 21:37:09.81ID:6Ow12qQT
>>661
貧乏か知らないが、至仏山で会った大阪から来た3人組は福島から入ったって言ってた
途中1泊らしいから、帰りはなるべく大阪に近い方で帰ろうって事なんだろう
666底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 21:38:19.96ID:6Ow12qQT
>>654
陽希氏がそのコース取りだったね
2024/12/08(日) 13:31:37.50ID:yiTNyGiu
今日は赤城山あたりまで分厚い雲がかかってるな
ついに赤城も雪山になるか?
2024/12/08(日) 13:49:42.07ID:JBAy7aDH
やっとラニーニャが本気出してきたか
いい感じに雪積もってくれたら来週あたり赤城山行こうかな
2024/12/08(日) 19:55:37.64ID:pABrOG/v
>>667
白い雲に覆われてた時間もあったけど顔出したら大して乗ってなかったよ 
2024/12/08(日) 20:47:26.30ID:gesLzQm5
今晩冷えるから明日は霧氷が出来てるかもね
2024/12/09(月) 08:03:15.72ID:qPQA3M4z
10年以上前のことだが、4月の赤城を歩いた時、
樹氷(霧氷?)が強風で剥がされ飛ばされ、
これが顔に当たり続けてかなり痛い思いをしたことあり・・・
2024/12/09(月) 08:28:34.14ID:YjO1zf1b
年末に武尊山と赤城山行きたいんだけど、少しは雪山楽しめそうな雰囲気だね
2024/12/09(月) 08:43:42.65ID:3jxPiwld
日光方面は遠目でもだいぶ雪被ってるし赤城もライブカメラ見るとだいぶ降ってるね
2024/12/09(月) 13:16:15.59ID:QzdG2AZc
そろそろスタッドレス用意するかー
谷川ロープウェイ運転再開したかな
2024/12/10(火) 15:35:33.16ID:iOTdxC4O
赤城の新しいビジターセンターってもう工事はじめてんの?
676 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 20:49:26.99ID:m8QLOyJm
榛名富士って実物見たらちっこいんで掃部ヶ岳ってのも登ったわ
登山ってほどじゃないので子どもとか年配にオススメの山だな
硯岩ってのが登った感味わえていいね
岩の先に鎖があったけどあれ使って登ってくる連中もいるのか
あたまおかしいな
広葉樹ばかりなんで今の季節は下の方でもそれなりに眺めを楽しめるのが良かった
677底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/11(水) 20:55:13.49ID:w4CpsKUH
>>676
あれはたぶんクライミング関係でないの
2024/12/11(水) 21:03:52.41ID:fwQZV8rv
榛名の近くに蛇ヶ岳ってあるけど意外と蛇がつく山名って珍しい
なんとなく巳年だから蛇のつく名前に登りたいけど全然無いや
679底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/11(水) 22:06:37.14ID:zMTYLWJW
蛇骨岳
2024/12/11(水) 22:09:12.09ID:T5Iag5J4
榛名なら相馬岳北稜から登るのがオススメよ
2024/12/14(土) 09:48:45.34ID:S/cplsy0
今日はからっ風すげえな
赤城山行こうと思ったけどやめといて良かった
682底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 11:27:20.72ID:MHLJ66dD
フルパワーで漕いでるチャリがバックする
群馬の冬はこれが普通
2024/12/14(土) 11:56:00.63ID:5QQW5NxH
それ漕げてなくね?
2024/12/14(土) 12:25:30.78ID:j6jyyPgE
>>682
それなのに3ない運動とかいうあほなルールつくっちゃうんだもんね
685底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 13:33:34.88ID:Cehs0MrG
群馬県出身の人に今日は風が強くて寒いねと言ったら
そよ風ですねと言われて少しネジが緩んでるのかなと思ったけどそういうことか
2024/12/14(土) 13:37:24.51ID:vRJ8w4cC
漕がなくても目的地に着くぜ
2024/12/14(土) 22:08:45.77ID:w8s2wTM7
https://youtu.be/I9M-kp4CDe8?feature=shared
2024/12/15(日) 13:12:22.04ID:sdNqQ77j
でも近年のからっかぜはたいしたことない気がする。頻度もパワーも
689底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:15:56.19ID:zoXY9qQj
やはり温暖化のせいかな
690!donhuri
垢版 |
2024/12/16(月) 02:16:31.90ID:aKZEndLD
温暖化というか13世紀から続いてた小氷河期が終わっただけ
691底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/18(水) 12:47:51.63ID:yDZpIlw1
それでも未だに風は脅威だな
八街みたいな砂嵐状態とかになったりしてないのか
藪塚とかあたりは田畑多いけどさ
2024/12/19(木) 08:04:22.18ID:xeat8O5F
夕暮れの伊勢崎オートで財布も身体も冷え冷えになってからっ風が身に沁みた思い出
2024/12/19(木) 18:37:29.68ID:kwGdeVFt
赤城大沼の氷の厚さ現在5cmだとよ 平年と比べてどうなのかはシラネ
694底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/20(金) 17:32:11.09ID:TikciWRl
まだ上に乗れないな
2024/12/20(金) 18:47:45.78ID:JU+1lMVz
先週の小沼
https://i.imgur.com/qMf9MAS.jpeg
2024/12/20(金) 20:00:56.88ID:FCwWGMhD
きれいだなあ
2024/12/21(土) 22:37:46.19ID:nGgJR5J6
日光白根山ロープウェイって冬季は乗れないの?
698底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/22(日) 00:36:41.96ID:tVa6yCkD
>>697
乗れるでしょ、本来スキー用だと思うよあのロープウェイ
2024/12/22(日) 09:57:48.29ID:mLtJAWQT
今もだけど明日あたりまで吹雪いてて凄いみたいね日光白根 ライブカメラも視界0みたいな
一昨日は遠くからでも綺麗に見えました
https://tadaup.jp/52500fc2f.jpg
2024/12/22(日) 10:26:05.11ID:qtITF3FA
いいね~
2024/12/22(日) 13:51:12.21ID:/kIrT1/L
歴史好きなので群馬県いいわ
遥か縄文から古墳時代までのロマン 平安以降の関東武者 戦国期
群馬県は奈良京都より探索欲をそそりますね
702底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/22(日) 14:11:31.34ID:xUveFlGH
三境山あたりかな?
手前の山まだ赤く見えるんだな
2024/12/23(月) 09:59:53.83ID:Qum3UGCQ
天神平積雪190cm
だいぶ積もったね
2024/12/23(月) 18:23:48.93ID:zpVoWhf9
今日は赤城が異様なほど近くに見えた!
@鶴舞う形の群馬県のくちばし
現場近くからは以上です!
2024/12/23(月) 18:48:14.89ID:Z/pEQ5P8
水上のふじわらでMAX115cmてこの時期としてはしゅごいね
どおりで夕方でも赤城の北の方は雪かなり乗って見えたわけだ。赤富士ならぬ赤赤城綺麗だた。
2024/12/23(月) 22:01:21.72ID:4x5Y9F44
https://youtu.be/eaNXp21nrxM?feature=shared
707底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/26(木) 15:51:18.73ID:SNeyA2NA
冬の方がキレイに見える
2024/12/28(土) 15:06:45.96ID:ag1llgqD
広葉樹林帯に落ちてる30cmくらいのでかい落ち葉はなんの木でしょう?
709底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 15:14:51.93ID:GtrVdX1W
>>708
ホウノキ
2024/12/28(土) 15:47:01.50ID:qsPBb2Lk
天狗の落とし物だと思ってたわ
2024/12/28(土) 17:25:57.97ID:Qgws2pyY
あれって一気に落ちるのかしら?
なんだ?このへんすごいことになってんな。もしかして熊が木に登って揺らした?とか思ったりしちゃう
2024/12/28(土) 17:33:38.03ID:Qgws2pyY
連投すみません

でも一枚一枚が存在感あるんで枚数的には大したことないのかも
でもあれはインパクトでかい
713底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 18:23:36.29ID:z0tjyLWn
そういうちょっとした変化に気づく勘の良さは良き
2024/12/28(土) 22:32:33.19ID:vuQQayEQ
雪降った?
2024/12/28(土) 22:52:37.21ID:LiL9vX7H
ホウノキって落ち葉の季節によく見るけど、ググって出てくる白い花は見た記憶が無いんだよなー
2024/12/28(土) 23:13:53.36ID:Uu1e1sJP
浅間山が綺麗に見える所ってとこですか?
自分の中では四阿山と、山ですらないのですが中部横断自動車道から見えるのも綺麗で感動でした
2024/12/28(土) 23:23:30.10ID:QbwumyHf
そりゃ浅間隠山でしょ
2024/12/28(土) 23:25:48.56ID:hMzimVkW
>>715
展葉した後に枝先に咲くから下から見上げても見えないんよ
同じ科のコブシなんかは展葉前に咲くからよく見える
2024/12/29(日) 03:00:59.68ID:2Q0lDthU
>>716
黒斑山
2024/12/29(日) 07:43:52.80ID:Shwjh0mi
>>716
2021年4月 浅間隠山から見た浅間山
i.imgur.com/xMqLiqB.jpeg
2024/12/29(日) 11:11:45.34ID:DXdVjRUl
嬬恋のR145で鳥居峠の手前あ
722底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/29(日) 11:34:22.02ID:KYQxSZKk
ホウノキの花は今年見たな
たまたまトラバース道で崖側に植わってるホウノキの花が見られた
確かにコブシ科の形した白い大きい花だった
2024/12/29(日) 12:30:31.61ID:qG0ms1Kj
>>716
スカイツリー
2024/12/29(日) 16:16:14.50ID:rm7ION3t
>>717,719,720,721,723
皆さんありがとうございます
来年は浅間山の四季をテーマにこの辺りを重点に回ってみようと思います
ん?スカイツリー?
2024/12/29(日) 20:00:54.57ID:1Z+JzgLQ
四季をテーマなら街中が写り込まないところから撮るのがいいんじゃね。つまり山からとか公園の花木越しとか
726底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/29(日) 23:35:40.96ID:LPdMflFo
水沢山で野鳥に餌付けしてる人を見かけてモヤってしまった
YAMAPとかでもあげてる写真アップしてる人見かけたんだけどあれってどうなのかな
2024/12/30(月) 08:09:51.91ID:/iVMemlD
餌付けは駄目でしょ(´・ω・`)
2024/12/30(月) 09:40:36.49ID:bsf07+Hw
>>724
山座同定ナビによると、スカイツリーからは
こんな感じで浅間山が見えるらしい

i.imgur.com/FCeajuM.png
2024/12/30(月) 13:11:18.84ID:SbEGr3lO
>>716
今軽井沢にいるけど綺麗に見えるよ
730底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/30(月) 14:34:00.20ID:0zl8lzQx
>>729
それはチートだな
2024/12/30(月) 20:11:51.23ID:XbhUAOmb
>>728
うわ…ほんとに凄まじいほどよく見えますね
年四回も行くか不明ですが雪山状態の写真撮ってから考えます

>>729
やはり軽井沢最強ですか
よく見えるスポットでも探してみます
2024/12/30(月) 21:45:52.45ID:gopElGHg
>>726
ヤマゲラちゃんすごく寄ってくるよね
733底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/30(月) 23:18:22.71ID:rBTVI5uf
野鳥の餌付けが良くない事ってのは一般的に知られてないのかな?
病気の事とか考えてもやめた方がいいと思うんだけどなー
2024/12/31(火) 09:20:23.43ID:N/kyuq8w
ヤマゲラは寄ってくるどころかスリスリしてくるからな
あいつらはなんであんなに人馴れしてるんだ?
735708
垢版 |
2024/12/31(火) 13:36:35.37ID:OkF74rTB
>>709
あこれですこれ。スッキリしました
2024/12/31(火) 16:32:09.78ID:k4aQL/B5
ゲラじゃキツツキになるぞガラだろう
2025/01/01(水) 09:22:35.92ID:dXDdhtoW
赤城山に初日の出見に行こうか迷ったけど行かなくて良かった
ライブカメラ見ると完全にガスってる
2025/01/01(水) 11:39:43.71ID:y4wAAYM5
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

今年は群馬百名山頑張ります。
特に阿能川岳登頂頑張ります(^o^)
2025/01/01(水) 12:28:02.32ID:S9D1alob
>>737
群馬の山ではないですが・・・

茨城は良い天気でしたよ
山には登らず、宮山ふるさとふれあい公園から
筑波山に登る初日の出(ダイヤモンド筑波)
を見て来ました。
www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7646964.html
2025/01/01(水) 17:36:11.21ID:n4fR/8O8
大晦日に武尊山登るつもりだったけど、登山者のリフト利用が不可で登れずじまい
悔しいなあ
741底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/01(水) 18:24:33.75ID:6Eb7JPur
2025/01/01(水) 18:35:13.77ID:3jf9bqPy
>>740
どゆこと?
スキースノーボード利用者を優先?
2025/01/01(水) 19:15:18.74ID:VpHGT6pj
>>742
登山者が出札の係員に凄く威張るという話しは聞いたことがある
2025/01/01(水) 20:08:17.87ID:n4fR/8O8
>>742
雪山登山の受入可否に関しましては、当日朝6:00頃の判断となります。

当日受入となるかはHP内天気情報又は本日のコースコンディション&アクセス情報よりご確認をお願いいたします。

なお登山不可と判断させていただいた際には如何なる事由においても、返金対応や受入は行いませんので予めご了承ください。
2025/01/01(水) 20:57:59.48ID:Rd/sZEVi
で、今日は登山駄目と言われて出札に威張るんだろうな
2025/01/01(水) 21:59:32.18ID:ctbihULG
つまりは、今日は登山するような状況ではないのでダメと断るということかしら?
まあそれだと、こっちは自己責任で登るんだから乗せろってごねるひとはいそう
2025/01/01(水) 22:52:45.79ID:uUBFheQT
>>746
自己責任ならリフトなど使わず高手新道から登れよと誰もが思う
2025/01/02(木) 08:35:46.67ID:zNsd/OJk
返金対応しないとか…
まるで山梨県
2025/01/02(木) 12:05:30.41ID:aGf/gE/7
今日の小沼
https://i.imgur.com/7mCIZqt.jpeg
2025/01/02(木) 12:55:14.25ID:EzUPXrnB
あけましておめでとうございます
新年初登山に群馬栃木県境をふらふらしてきました
誰一人出会うこともなく山を独り占めして会ったのは野生のリスだけでした(感動)
暖か過ぎて空はもやり気味でしたが八ヶ岳方面だけは綺麗に見えて満足の山行となりました
751底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 13:19:36.20ID:C3d7kRWW
>>750
強者の山屋さん乙
2025/01/03(金) 17:07:45.82ID:e68jTlby
赤雪山あたりとみた!
753底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 17:04:34.50ID:PYICMJx3
仙人ヶ岳って群馬の山か栃木の山か

どちらの方がよく歩かれてる?
2025/01/04(土) 19:13:39.91ID:8bsSj4K2
>>738
群馬百名山全山登頂を目指してるなら
阿能川岳よりも景鶴山を優先するほうが良いよ
阿能川岳は雪が積もってればいつでも登れるが、
景鶴山は鳩待峠への道の除雪や、景鶴山の雪の状況
によって、登れる期間がかなり限られるし
日帰りできる脚力がないなら宿を押さえる必要もある
2025/01/04(土) 21:20:42.19ID:e4SStaet
https://youtu.be/Bi65UJEdUcE?feature
2025/01/04(土) 23:55:56.03ID:XafiPFfz
>>754
景鶴山はソロだとやっぱり怖いな(^_^;)
経験者も身近にいないしな。。。
ジモティーで募集してみようかな(^o^)
757底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/05(日) 13:12:47.94ID:9pGeVNzv
>>753
やっぱ栃木の沢沿いルートがメインルートなので団体さんはほとんどここから入っての往復か稜線歩きして帰りますね
でも景観を重視するなら断然、桐生ルートのが視界が開けてお薦めなんですけどね。昇り降り多くてそこそこ時間かかりますが。
頂上ゲッターの人は桐生の林道を終点まで歩き前仙人経由が最短ルートになります。
758底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/05(日) 14:19:59.05ID:v9mJC6gK
赤城山に10本アイゼンの練習できそうな場所ってあるかな
黒檜と駒ケ岳の間はアイゼン履いてるレポートよくみるけど
練習するにはあんまり広くなくて邪魔になっちゃうし
2025/01/05(日) 14:49:13.10ID:SL0KSWJP
>>758
赤城山ではないけど上州武尊山が広くて邪魔にならなく良い練習場所になりそうですよ。
山頂直下はシリセードや滑落停止動作の練習をしている人もいます。
2025/01/05(日) 21:42:59.83ID:sXUM+coB
https://youtu.be/lixyHqA8k_w?feature=shared
761底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/06(月) 13:33:34.10ID:Kp56OJXz
上州武尊山は雪山訓練に最適らしいね
毎年雪山歩きに行ってた人いる
762底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/06(月) 13:47:56.73ID:wQHVPaaL
山岳救助隊とか練習してたな
763底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/06(月) 20:31:27.16ID:BZFhFEOU
車じゃないから武尊はキツイかなぁと思ったら
川場スキー場のバスとリフト使えば結構アクセス悪くないな
参考にするわありがと
2025/01/06(月) 20:57:22.05ID:LcKFvYUj
俺は谷川岳で滑落停止訓練とかやらされたな
ラッセルもやらされた
暴風雪の中のテント設営訓練もあった
しんどかった
765底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/07(火) 00:58:07.23ID:SgQflY6S
どこの陸自隊員だよ
766底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/09(木) 13:26:24.77ID:IV7dY+NS
どこの大学の山岳部だよ
2025/01/09(木) 15:11:15.19ID:g0K3VJuN
戸塚ヨットスクールじゃね?
768底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/10(金) 16:53:26.59ID:PbAvL9Fm
今日の雪で北部の山はだいぶ積もるだろうなぁ
2025/01/10(金) 19:21:15.75ID:2SjrO48b
自分もピッケル買った時には
地蔵岳で滑落停止動作の練習したなあ・・・
770底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/11(土) 15:06:53.28ID:xzyEQoSn
しかし使わなくなる
771769
垢版 |
2025/01/12(日) 10:44:43.61ID:rU0u3cGt
>>770
>しかし使わなくなる
たしかに・・・
景鶴山で使ったきり、たんすの肥やしになってる
772底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/13(月) 17:57:48.10ID:2jFSKhc2
みんな同じだからスレが止まってしまったな
773底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/13(月) 18:10:31.73ID:2jFSKhc2
あ!庭の整備する時に使ったわ
2025/01/13(月) 19:11:38.36ID:P5H4DZYJ
ピッケルはファッション!
775底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/15(水) 15:51:38.50ID:1q3ZzflA
初期装備ではあるが冬山行くわけでも表壁登る
わけでもなく部屋のオブジェになってる
776底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/15(水) 16:16:22.46ID:IsneNdlD
秋の1500mくらいの山の山頂でピッケル持ってるおばさんいた
何で持ってたんだろう?、他の人にも指摘されてたが答えてなかったな
2025/01/15(水) 16:27:19.10ID:OovfPsHb
昔は夏でもストック代わりにピッケル使ってたみたいだからその感覚のままなんじゃない
778底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/15(水) 16:31:04.35ID:IsneNdlD
>>777
なるほど、そうなのかもしれない
2025/01/15(水) 16:36:07.38ID:lXB9xIUc
知り合いは沢登りでピッケル使ってるわ
2025/01/15(水) 17:00:53.18ID:VtN7O5N0
下山中、背後をとられて『おまえを殺すためだよ!』ってオチかしら?
2025/01/15(水) 20:44:50.43ID:NsLI5DYj
熊とバトル
筋トレ
782底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/16(木) 09:58:01.61ID:o5+2f4zz
ピッケルって思ってるよりもめちゃくちゃ軽いからあれで殺人は無理だろ
2025/01/16(木) 09:59:24.75ID:ueVFZ0LM
アイゼンでドロップキックするほうがつよい
2025/01/16(木) 11:13:07.17ID:s656/JWf
初めての雪山にピッケル持っていくよりいいかと思う
785底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/16(木) 22:40:36.03ID:AVQnAiGR
初めてなら持って行くかもです
786底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/17(金) 22:07:16.14ID:DHDTcPyI
ピッケルとアイゼンと私
2025/01/18(土) 19:40:49.20ID:miqxRdxP
俺の股間のピッケルは凄いぜ
788底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/18(土) 20:44:47.98ID:cr0IuMBf
そのピッケルは見たくないです…
789底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:51:57.68ID:lD6CRkg3
武尊山は雪崩警戒出てる影響か、ここしばらく登山禁止になっちゃってるな
2025/01/18(土) 21:56:09.76ID:7rQsgr6V
>>787
その短いペグ、仕舞えよ
791底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/19(日) 00:26:01.01ID:vUWbK+fY
>>789
え〜?遭難か
2025/01/19(日) 16:57:52.12ID:xE5klSFd
>>789
武尊山と記すときは『ぶ、武尊山』にするのがこのスレの伝統だと思います!
793底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/20(月) 10:03:20.45ID:Sv+Ggn7l
「たけるのみことやま」じゃないの?
794底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/20(月) 12:38:43.67ID:cGLY8ihC
ぶっそんやまって言うんだろ?
じいちゃんとうちゃんから聞いたから間違いない
795 警備員[Lv.43]
垢版 |
2025/01/21(火) 07:28:52.32ID:C83Hv2eu
武論尊山
2025/01/21(火) 12:21:31.56ID:+dWfZmmK
袈裟丸で鹿狩猟中に滑落って
797底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 12:27:41.54ID:AZg4mycw
凍結してて滑ったのかどうか
2025/01/21(火) 13:11:23.21ID:PJKZzJKU
グンマーで今1番おすすめの雪山はどこだい
やっぱり谷川岳?
2025/01/21(火) 13:27:09.53ID:/NPTzOV4
白毛門→朝日岳→巻機山の冬山縦走やってみたい
800底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 13:32:58.26ID:Tg7nBmOx
800ゲットなら心願成就ッ!
801底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 14:52:06.74ID:T24UmZHv
草津スキー場でそり遊び
2025/01/21(火) 16:20:34.72ID:ek107XcL
>>799
それやって去年パンパカした人がいたような
803底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 16:30:50.38ID:/Hj+HYtA
いたね
804底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 16:42:25.07ID:HOup3LQv
縦走ではなかった気がするけど巻機山で一か月間雪に埋もれてて
雪解けで発見されたのはあったな
2025/01/21(火) 23:05:37.09ID:/NPTzOV4
なんの宿泊装備もなく遭難した奴だろ?
ただのバカじゃん
806底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/22(水) 09:40:59.00ID:EXh+kinF
確か救助要請はしたけど雪崩かなんかの恐れですぐには行けなかったってやつだよね
2025/01/22(水) 11:04:14.17ID:QlhQDa7w
真冬の天気が荒れてる日に白毛門から巻機山まで日帰りピストンしようとしてた人だっけ?
2025/01/22(水) 19:08:05.24ID:Yh/agSlN
厳冬期に白毛門から巻機山日帰り縦走(ビバーク装備無し)
当日は昼頃から荒天予報
案の定巻機山の山頂付近でホワイトアウトして道に迷い救助要請するもその後しばらく荒天の日が続いたため春に雪が溶けてから発見された

目も当てられないお馬鹿さんだよ
809底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/22(水) 19:38:33.69ID:+JBKCIIW
俺なら楽勝、タイプだったのかな
810底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/22(水) 19:58:36.13ID:EXh+kinF
日帰りで冬季の白毛門から巻機山まで行ったって凄いな
夏道は藪ってたりで大変だってのもあるんだろうが
2025/01/22(水) 20:19:48.05ID:dn9v4Mqn
行くだけなら可能だとは思うが帰って来るのは超人じゃないと無理だろな
2025/01/23(木) 08:18:25.97ID:LdXGtMu4
それじゃ物足りないし巻機山から荒沢岳まで繋げたいところだな
813底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/23(木) 23:14:53.04ID:XsCcKlL8
装備揃えても挑む気にもなれないよ
814底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/25(土) 17:16:26.32ID:on4GGwZV
明日はどこに行こうか迷ってる
2025/01/25(土) 20:33:04.58ID:aZIaBrUn
パンチラスポットかな?
2025/01/25(土) 23:35:53.38ID:4ICyZyDx
https://youtu.be/3JwloKZ6Dq4?feature=shared
817底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 13:12:19.59ID:GmfFe5+I
>>808
体力自慢しかないバカだったんだろう
足りない脳みそを乗せて死に向けて走り回るだけの身体。
818底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 17:46:48.49ID:TAMBq5H3
覚悟を決めてのジシ入山だったかもしれん
途中で我に帰って救助要請かも
2025/01/26(日) 18:15:18.44ID:ArqCxV3+
>>818
あなたは誰に対しても優しい人とみた
色々と損するタイプ
でもぼくはあなたのような方が大好きです!
2025/01/26(日) 19:38:13.22ID:9/YtbkYV
ウホッ❤
821底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 20:08:17.40ID:GmfFe5+I
>>819
俺んとこは好いちゃくれないんかい?
822底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 01:51:37.43ID:PA++xfUC
ビバーク装備持っていかないっていうのは亡くなった人に対して失礼だけど準備がなってなかったね…
823底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 02:27:33.44ID:goQvxKmW
あまったれた登山者を許容するわけにはいかない
批判も非難もあって然るべき
2025/01/27(月) 07:34:20.02ID:StN4Swt/
俺スゲーしたかったのかな
SNSが無ければこんな無謀な特攻しなかったのかもしれん
825底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 07:46:17.81ID:qQGjEPCx
結果云々ではなく、リスクに備えない、想定できない時点で登山者として無能。
登山をマラソンとかと同じと考えるバカと推測
2025/01/27(月) 16:12:44.55ID:toIT9DKK
底辺って誰かを叩くの大好きなんだよね
自業自得の生活に不満だらけなのかな?
827底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 18:44:38.50ID:fyd1PfeL
シンプルな批判じゃねーの
2025/01/27(月) 18:52:31.70ID:QpVwh1nJ
その遭難者と当日連絡を取り合ってた方の、またまたまた聞きくらいで聞いた話だけど
やりたい事に体力も経験も全く及ばない方だったそうでやりたくなっちゃうと「なんとかなる」で動き出しちゃうタイプだったらしい
829底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 21:05:05.89ID:qQGjEPCx
>>826
底辺てすぐまともな批判を叩きと捉えるよね。
お前みたいなさ。
830底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 21:40:04.34ID:fyd1PfeL
登山SNSで無謀なソロ登山ばかりして
とうとう亡くなったタイプか
831底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 08:34:03.71ID:3O6MaZuE
>>829
底辺で悪かったな、馬鹿野郎
2025/01/28(火) 09:04:55.27ID:zR+IOreJ
>>830
例の下山家みたいなやつか
2025/01/28(火) 10:35:33.95ID:k+BBXtt5
批判なら馬鹿とか足りない脳みそとか使わねーだろ
834底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 12:23:56.57ID:Y98Aa4Od
>>831
じゃあさ、あなた自身が仮にろくな計画も装備もリスク想定もせず遭難してしまったとして、世間から何で言葉をかけてほしいか、書いてみせてよ。
835底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 13:52:01.03ID:kLXCivto
>>834
別に何も言われたくないし、どんな事言われても仕方ないとも思う
ちゃんとした準備せずに凍死でしょ?
そりゃ救助も来れないの仕方ないし
死んじゃったら極端な話、何言われても痛くないよね

まあ体力付けて万全の準備して行くよ、俺なら
836底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 14:07:11.96ID:sxscZph+
鳴神山〜座間峠〜残間山はよく歩かれてますか?
837底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 16:00:07.49ID:hhUPpNPH
>>834
その前提条件がありえないってバカにされてるのに
お前も同類なのか?
838底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 16:30:33.96ID:TltF1Or2
まあまあ
ここはやぶに引っ掛けたロスト品を拾っては
登山口に置いておくわしに免じて仲良くやってほしいな
2025/01/28(火) 17:30:41.86ID:zHorcpRv
お前か! デポしてたザックを登山口に置いたのは!
2025/01/28(火) 22:24:02.96ID:+2kM9b/R
さあ、どんどん拾っちゃうよー
841底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 22:50:45.80ID:Y98Aa4Od
>>837
どこでそんな指摘があったんだ?
レスを示してみな
842底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 23:25:46.01ID:E9H/r24Q
高尾山とか山で落とし物して山岳救助呼んだりするって聞くしな
まぁ取りに行こうとして滑落されるよりマシだけど
843底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 23:38:10.52ID:TltF1Or2
駅のホームで線路に物落として駅員呼ぶ感覚かよ
2025/01/29(水) 00:51:06.41ID:YKBY/xw4
群馬の山といえば大水上山
2025/01/29(水) 12:56:25.06ID:i2WeT2+P
氷上恭子がどうしたって?
846底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/30(木) 09:48:14.13ID:3lSxAMdq
今週の土日は天気悪くてダメそうだな
847底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/31(金) 01:09:28.43ID:xioIyctP
平地の気温も寒そうだからおこたに入って
ねこ撫でて過ごすよ
2025/01/31(金) 02:20:22.18ID:qLpv++Za
週末は雪か
登りに行かないと
2025/01/31(金) 06:27:23.18ID:JBRmoGwf
雪の里山は良い
850底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 17:32:11.19ID:pW1XnlJW
>>848
谷川岳にか
さすがだな
2025/02/02(日) 23:54:45.85ID:EWoakdnY
https://youtu.be/T3Pd30rvWC4?feature=shared
852底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 16:41:10.79ID:Jsr1czZP
土日明けの今週の半ばの方が山の天気ヤバ目だな
853底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 16:26:12.52ID:SvvVo1RN
群馬の山々の雪化粧にどっしり感がある
2025/02/06(木) 19:30:26.49ID:MQChTrMg
今朝は桐生でも-5度いってたんだな よく水道管凍らなかったもんだセフセーフ 
2025/02/06(木) 19:39:18.12ID:rxAAggm9
https://x.com/jauejvdArF3kZpB/status/1882613095325188501?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
2025/02/06(木) 21:39:17.60ID:SuPOHgJ8
ここのモツ煮、味はいいけど席が狭すぎて1回でいいや感
2025/02/06(木) 22:16:39.24ID:GWDqjiph
>>856
地元の人間だけどぶっちゃけここはお持ち帰りメインの店だと思ってる
2025/02/07(金) 07:46:58.73ID:/vWq9o3G
>>855
どこの山に行った時か忘れたけど、
この店の駐車場に入りきれない車が道路にあふれて
大渋滞してたことがあった・・・
2025/02/07(金) 08:01:48.81ID:elV/gxRL
別に並んでまで入る店じゃないよなぁ
2025/02/07(金) 12:37:26.98ID:+Vh9/euA
豪雪の上越国境見たくて今日の午前中だけはワンチャンあるかと思って出かけたら赤城すら見え隠れ状態だた _(:0 」∠)_
2025/02/07(金) 16:52:04.70ID:xP4uPJt/
>>857
お持ち帰りを買う場合も店で食べるひとの列に並ぶのでしょうか?
鍋割山でモツ鍋もおつだなと思いまして
862底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/07(金) 18:46:45.13ID:2psbepy9
自販機で買って山まで持っていきなよ
2025/02/07(金) 20:45:29.03ID:xP4uPJt/
>>862
おお! 自販機があるのですね。ありがとうございます!
2025/02/07(金) 21:59:42.20ID:6/cbqvT4
>>861
お持ち帰りは隣の建物なので並ばなくて大丈夫
2025/02/07(金) 22:05:10.75ID:81LeTrNK
>>861
持ち帰りは並ばなくても買えるよ
時期とかタイミングによっては買えないこともあるかもしれないけど自販機でも買えるし
2025/02/08(土) 07:30:41.78ID:aNPqiIN5
永井食堂併設の自販機、時々売切れていることないか?
前にそれを喰らったことあって悲しい思いをしたことがある
2025/02/08(土) 08:24:18.19ID:ACJPHnOe
(ノ∀`)アチャー 雪レーダー見ると榛名も赤城も突破されて群馬栃木南部埼玉北部まで雪雲覆ってきそうね
2025/02/08(土) 09:26:46.11ID:RZHSRpMs
>>866
売り切れてるときあるよ
だからタイミングによっては買えないこともあるね
869底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 10:38:30.65ID:yt86sNCr
>>867
足利にいるけど雪が降る一歩手前みたいな
雲行きと気温だわ
2025/02/08(土) 14:30:01.90ID:dVK15dFW
榛名山やっと雪降ったぞ!
871底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 18:06:51.74ID:eI77EkJF
>>870
高崎にお住まいのイッヌさんからのお便りでした
2025/02/08(土) 18:57:05.45ID:ACJPHnOe
>>869
夕方に仙人が岳辺りまでガッツリ雪雲が覆ってるのを確認。明日は低山雪踏みにでも逝きたい気分
873底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 22:41:34.25ID:eI77EkJF
>>872
逝くなよ
まだ早いぞ
2025/02/08(土) 23:22:11.57ID:3Q3xzhqe
鳴神くらいでもそこそこ積もってるみたいだな
2025/02/09(日) 01:18:13.79ID:wzHGoALG
鳴神今日行ってきたよ
お手軽雪山な感じで楽しかったよ、吹雪いてたけど
途中で会ったおば様が引敷着けててかっちょよかった
2025/02/09(日) 07:11:43.40ID:MCedVPPg
榛名山が雪山ぶってやがる
877底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/09(日) 09:11:38.29ID:A1dKsvr1
赤城山が全体的にここまで白いの久しぶり見た
2025/02/09(日) 14:43:28.60ID:kRWb+Lm5
午前中、里山を散歩してきたけど9時半の時点で稜線は風ビュービュー日光上信越方面はお隠れ、赤城と浅間と八ヶ岳がチラリ程度、クリアに見えたのは富士山や丹沢そして東京のビル群というオチでした。
877の言うとおりで赤城に関しては多分今シーズンのMAX積雪量でしょうね。南の鍋割・荒山方面でこれなんで
https://tadaup.jp/221085241.jpg
879底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/09(日) 16:57:21.65ID:inCQKXbJ
>>878
里山マスターお疲れ
2025/02/09(日) 22:32:09.24ID:izpQfKG3
埼玉県の川越からでも、赤城にしっかり雪積もってるの確認できたわ
2025/02/10(月) 18:17:23.90ID:YAxgeST2
ここまで真っ白な赤城を見るのは久々じゃのう
2025/02/10(月) 18:57:30.72ID:8V/zQmDN
赤城山登りたいけど頂上付近は爆風ブリザード&ガスガスでまだ待った方がいいよね
2025/02/10(月) 19:23:53.37ID:+GYjUrbo
鍋割なら風裏になりそうだが
2025/02/10(月) 20:33:32.95ID:BvL7esNt
今日は赤城登ってきたけどトレースばっちりで登りやすかったよ
風がそこそこ強いけど
885底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:34:53.37ID:+nIaej4q
今朝7時ごろ赤城山行ったけど、旧料金所付近から道がアイスバーンで途中で登れなくなり断念した。
886底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:41:31.65ID:EK9XqafC
スタッドレスでも駄目なの?
2025/02/10(月) 21:44:24.67ID:BvL7esNt
四駆スタッドレスで問題なかったよ
途中でチェーン巻いてる人が多かったかな
888底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:52:02.32ID:HuDYKhLL
888ゲットなら心願成就ッ!
2025/02/10(月) 22:40:22.95ID:r5htt6uz
>>886
チェーン無いとキツイで
2025/02/10(月) 23:13:23.56ID:P4h/gpi9
赤城は毎年、峠を登れない車が出るよなー
四駆+スタッドレスなら頑張れるかもだけど、FFはチェーン用意するのが安心なんだろうね

山は朝が早いからどうしても路面がガチガチだもんね
2025/02/11(火) 00:43:27.61ID:mnFCtyrm
僕のちんちんみたいだね
892底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 00:44:11.51ID:gWeBCO5e
やばそうなときは富士見温泉に車置いてバスで行く手もあるな
雪道不安な人多いのか結構いるし
893底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 02:51:37.10ID:mMQEftrw
上りはアクセルワークをうまく使って
あまり低速にならないように走れば行けるよ
R31スカイライン乗りだけどスタッドレスのみで
圧雪&アイスバーンの赤城も登り切ったし
磐梯山の長いストレート坂道も止まらずに
登り切った
2025/02/11(火) 08:05:17.10ID:slfrSBf1
赤城は登山口まで行くのが一番大変だ
2025/02/11(火) 08:17:36.59ID:c3zVlQYd
バス走ってなかったっけ?
896底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 21:38:06.21ID:Ux5eBPRI
赤城山週末にかけて2mくらい雪降って今1.3mくらいなのか
897底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 21:41:15.66ID:Ux5eBPRI
嘘言った。観測所のグラフの見方間違ってたわ。2m降って1.3mはおかしいわ。
898底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/12(水) 20:12:34.31ID:KebfO/7D
なんか素直でかわいい
899底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/14(金) 00:50:17.26ID:rOiKNFwu
そろそろ神流町の赤久縄山に氷瀑見に行きたいんですが、神流町には日帰り温泉ないんでしょか。藤岡の八塩温泉で日帰りやってるとこあるみたいですが。おしえてー
900底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/14(金) 14:06:21.39ID:aHXsd+vV
>>899
神流町は知らないけど近くの神川町には
おふろcafé 白寿の湯があるがな
901底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/14(金) 20:20:55.26ID:rOiKNFwu
>>900
ありがとう!
良さそうですな
902底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/15(土) 14:10:48.97ID:NcQZ5YVS
あの立ち寄り湯はご飯が美味しかったわ
温泉も独特なものだし楽しかった
2025/02/15(土) 17:37:39.89ID:qf7DGnYI
温泉がかなり茶褐色のとこやろ
あそこはカップルでいちゃつくとこなイメージ
2025/02/15(土) 19:33:40.87ID:/dzVj0Bk
今日は天気よかったねー
何処登っても眺望が利いたんだろね
俺は仕事だったが⋯
2025/02/15(土) 19:44:20.54ID:aVNuEDeg
谷川がくっきりだった
遠くから観るとあれはホントに真っ白だね
2025/02/15(土) 20:42:34.00ID:yrowfh2V
ちなみに明日の天気はどうですか(´;ω;`)ブワッ
2025/02/15(土) 21:14:40.62ID:2wykhNvu
白寿の湯は結構良かった
個々に区切られた休憩スペースで爆睡した記憶がある
2025/02/16(日) 01:41:55.16ID:2NFRC1B8
谷川岳は遠くから見ると真っ白だけど登ってみると真っ白
909底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 11:19:26.12ID:RmN2Uvfb
>>908
頭痛が痛いみたいな表現やめてくれたまえ
寝起きだけどまた眠たくなったわ
910底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 13:53:02.83ID:8dj+by0E
>>900
ありがとうとても良かった
泉質よし
寝っ転がれる胡座風呂が最高
メシも休憩スペースもスパ系温浴施設としては最高クラス
評価 ♨♨♨◯◯ 3/5
911底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 14:03:20.52ID:8dj+by0E
赤久縄山を倉木平から登って安取峠経由で周回するヤマケイ関東百名山のコース歩いて来たけど、持倉分岐から安取峠に向かう山腹道のトラバースが道細いとこに落ち葉が深く堆積してて危険。歩いてる人が少ないんだろね
912底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 14:08:54.33ID:8dj+by0E
×倉木平
◯栗木平

県道46から栗木平に入るとこにある建物が赤山荘なのかな?
913底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 18:57:07.90ID:jJxYT7u/
まあ赤久縄山は人少ないね
林道走りの車やバイクはいるけど山歩きで他人と合った記憶ないな
2025/02/16(日) 19:00:06.31ID:I0qSMS9q
スーパー御荷鉾林道は今冬季通行止めだっけ
915底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 21:13:37.39ID:jJxYT7u/
>>914
毎年冬季は通行止めだったような
916底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 21:39:36.75ID:8dj+by0E
土曜に赤久縄山西登山口でスーパー林道走り抜けてく車いたよ
2025/02/16(日) 23:00:39.06ID:BUWnrTEV
https://youtu.be/8HUM-gYhRRY?feature=shared
2025/02/16(日) 23:22:03.18ID:f7zbN676
スーパー林道が閉鎖中でも御荷鉾山登山口へは車で行けるの?
919底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 06:13:04.74ID:4csNGMV3
>>918
なんか日本語おかしくない?
閉鎖中なら許可車両以外駄目だろうし、閉鎖してなきゃ行ける
俺は一度赤久縄山は下から歩いたな
2025/02/17(月) 06:21:44.86ID:axbKgdQh
閉鎖中じゃなかったけど昔、御荷鉾林道でオフロードバギーのグループとすれ違って驚いたことがある
921底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 09:16:38.05ID:Yswa+yHg
物理的にゲートで閉鎖してるわけじゃないみたいだし、看板だけなら突破するやつもいるだろう
922底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 10:24:49.31ID:4csNGMV3
突破するのいるね
埼玉の閉鎖中の有間林道歩いてたらでかいキャデラックの四駆で林道往復してるのいた
許可車かと思ったがたぶんゲート勝手に開けて走ってたんだろう
923底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 13:50:39.57ID:xTBIM+FW
割とそんな車を見るよね
2025/02/17(月) 15:26:06.80ID:rVyAJWox
\( 'ω')/ワーイ また寒波だ まだ冬山登れる撮れるで延長サービスや ! 
2025/02/17(月) 17:25:38.34ID:+KaEDLJS
寒波が街にやって来る、ヤア!ヤア!ヤア!
2025/02/17(月) 17:31:03.05ID:+KaEDLJS
追伸
実は雪山を楽しめるから喜んでいるわけではなく、寒くないと売りのもの単価が落ちちゃう職業なのです!
お山は4月くらいから復帰予定です
927底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 18:10:14.27ID:/b1DTnWf
装備と登る山さえ間違えなければ夏より快適なのにもったいないわ
2025/02/17(月) 18:58:34.14ID:rVyAJWox
雪がある内に端から端まで歩きたいづら (;´Д`)ハァハァ
https://tadaup.jp/400581dfb.jpg
(撮影日 先週土曜)
2025/02/17(月) 20:36:26.44ID:fH1bfLyE
>>928
結構なサバイバルだな
2025/02/18(火) 17:43:43.24ID:8s5D4EfG
>>926
以下のレスがお前ではないことを祈ります

>>373
モ〇ベルとかヤバかったな
週1ペースで引いてるだけで月50万余裕な粗利率だったわ
直営店がなぜか超絶ザルだしw

ユーチューバー絡みといえば筋トレ用品なんか安定のおすすめだよ
俺はもう投資の配当だけで食えてる状態だから趣味程度にしか引いてないけど

【万引き総合スレッド】part214
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1739020469/
931底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/18(火) 19:24:00.83ID:faUgsLYf
とある講演の謝金についてメールが来たんだけど。
みなさん。
心の準備はよろしいですか?

・講師謝金:20,000万円(源泉所得税を含む)
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!
嘘だ!!!!
2025/02/18(火) 20:53:29.84ID:K5RdsGLd
メール画像をのせないではしゃがれてもね
933底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 01:53:54.71ID:8CjAWnwE
どう考えても単位の付け間違いだろ「万円」→「円」
934底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 07:56:34.21ID:MHQtNuhx
5ちゃんのレスで誤字脱字を大騒ぎするタイプか
935底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 08:40:44.80ID:vu9hA5T2
こんなの何が面白いかわからない
2025/02/19(水) 14:38:23.42ID:CuFJ//gF
ティーンエイジのまま大人になった気の毒な人だろね
937底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 15:38:45.60ID:3ZaovPUw
群馬の人ってそんなもんでしょ
938底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 16:35:03.22ID:jU77X0gp
えー、最近群馬は下手な東京多摩地域より新車で高そうなの走ってるぞ
2025/02/20(木) 18:47:11.18ID:OOqUbgwb
今日の赤城さん遠目から見てもバッキバキに凍ってそうでかこよかった !
940底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 22:07:15.16ID:e2fGhStR
バッキバキに勃起?
941底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 22:37:44.94ID:+2F9ATHG
頭が中学生の人が居着いてるね
942底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 23:23:13.96ID:e2fGhStR
性力もまだまだ尽きんですよ
2025/02/21(金) 01:18:02.59ID:tP0bzkJn
男の人っていくつになっても頭の中は中学生でしょ
2025/02/21(金) 09:40:08.78ID:2v+Dl/WN
せやから言うたやろ
945底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/21(金) 12:15:48.79ID:ay/drkok
そこに◯◯があるから(ヤル)

それが誰であろうが、男だろうが女だろうが、この思考は全て中学生並みであると言えるでしょう。
946底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/21(金) 20:13:06.25ID:s2Y2pJ5/
寒いから近所の小学校の築山に登ってきたよ
2025/02/22(土) 12:06:20.39ID:Zti6C/zz
なんで千葉の山のスレがないんだよ

最高峰が408mの愛宕山だからか
948底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/22(土) 13:18:40.37ID:9CH0RbR0
鋸山くらいしか山がないんだろ?
流山とかいう所もあるのは聞いた
949底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/22(土) 13:23:41.06ID:lvls5WNK
>>947
数ヶ月前荒らしにやられる前にはあったよ確か。

個人的には梅ヶ瀬渓谷と花嫁街道が好き。
2025/02/22(土) 13:24:06.38ID:YLtXc7hx
浦安にスペースマウンテンがある
2025/02/22(土) 13:32:24.54ID:YdsZoSco
浦安には火山もあるよ
2025/02/22(土) 14:39:30.05ID:xdf/uw2R
もしかして世界有数の訪問者の火山なのでは
953底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/22(土) 14:52:18.19ID:9CH0RbR0
あの山混みすぎて今のシーズン行く気にならないよ
2025/02/22(土) 16:13:45.98ID:hz3d2WOU
緊急時でもビバーク出来ないと聞いた
955底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/22(土) 18:51:51.07ID:5KJla1Os
成田山も有名
2025/02/23(日) 07:15:46.22ID:T4enODDY
宇宙山ってのもあると聞いた
2025/02/23(日) 08:39:47.27ID:svqH399I
キッチリ3連休まで寒波て嫌がらせが徹底してんな そして来週から雪崩祭りと
仕方ないから里山に散歩しに逝ってくる (´・ω・`)
2025/02/23(日) 09:54:53.28ID:UQQWvegt
千葉は日蓮大聖人の誕生地で
立宗宣言の地だからな
それだけで勝ち組だよ
959底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/23(日) 13:01:47.13ID:9nvZCRpx
出身地聞かれて千葉って答える時に下見て小声だよね
960底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/23(日) 15:21:20.01ID:NInQnxS3
付き合い始めた彼女がなかなかやらせてくれません
961底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/23(日) 15:45:32.29ID:S+/b5Z5g
自身がある奴は県じゃなく市区町村で答える
2025/02/23(日) 17:08:09.88ID:HMxI67gc
>>960
おなぬーしてがまん汁
963底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/23(日) 17:08:33.34ID:S+/b5Z5g
千葉と茨城の雑木林エリアありすぎる
964底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 16:01:57.08ID:Ak/kW/+A
里山ニキは今日辺り山に行ってそうだな
2025/02/24(月) 16:12:12.55ID:FWkQYmc+
3月頭に平地でも雪降る予報なのはいいがその後の週末は雨で残念そうな予報だね
966底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 17:11:07.14ID:JEZXRz8d
歩くには不向きすぎるね
967底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 17:38:05.53ID:JEZXRz8d
じゃあお休みにしとくわ
968底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 19:17:16.55ID:3zMsV0Oh
もうスノーシーズンもおわりか
2025/02/24(月) 22:00:59.83ID:MEw1nBtu
赤城山とかも花粉凄いの?
奥多摩とか酷いから杉とかそんなになきゃ行きたい
2025/02/25(火) 12:39:05.63ID:gjiuPYr3
神々しいまでに美しい上越国境の今シーズンの見納めをしてきた あとは溶けるだけだもんね (´・ω・`)
971底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/25(火) 19:42:21.40ID:oaZfip6g
>>970
清水峠に行ってきてよ
972底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/25(火) 21:26:33.18ID:Ne8NVW9l
https://i.imgur.com/7VAggPx.jpeg
973底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/25(火) 22:34:05.30ID:WKnhfdoa
今週めっちゃ暖かくなりそうだからほんとに雪なくなっちゃうじゃん
3月の頭も下手したら山沿いも雨だし
974底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/26(水) 19:35:24.91ID:dsO1SNfj
熱くなったり冷え込んだり
2025/02/26(水) 19:59:35.72ID:r3/gfSKk
来週また雪っぽいな
976底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/26(水) 20:11:51.28ID:dsO1SNfj
山奥エリアかな
2025/02/26(水) 20:27:56.52ID:9XxiJlZv
谷川とかGW頃まで雪山だしまだまだ雪降るでしょ
978底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/26(水) 20:56:44.20ID:dsO1SNfj
谷川は降りすぎじゃないかな今シーズンは
2025/02/26(水) 21:00:52.81ID:3gbjrRr1
谷川岳楽しいよ
めちゃくちゃ積もってるから埋まる埋まる
スキー欲しくなっちゃう
980底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/26(水) 21:17:26.72ID:dsO1SNfj
>>979
気をつけてなー
2025/02/26(水) 21:34:50.29ID:g2DpNZAT
三連休に谷川行った友人はこんなに積もったの数年ぶりだって言ってた
ラッセル大変だったって
982底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/27(木) 19:54:51.60ID:/jN484z9
降るにも程度があるだろって現地から連絡きたわ
983底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/27(木) 20:32:42.86ID:/jN484z9
なんでこんな状況で笑ってるのかな?
というくらいに酷い積もり方だな
2025/02/28(金) 12:44:05.37ID:GBS/p9JZ
群馬で海が綺麗に見られる山ってある?
秋間梅林とか有名だけど登山とセットで見られるところないかな
2025/02/28(金) 13:40:12.06ID:GZu6/C61
群馬から海って見えるんか?
群馬の色々な山に登ったけど見えたことないな
2025/02/28(金) 13:45:08.19ID:uGy6jSE/
秋間梅林言ってるから梅の間違いじゃね?
2025/02/28(金) 14:33:31.83ID:1zi4nSrY
名探偵現る
2025/02/28(金) 14:42:02.43ID:W+rPGle6
梅の話題から逸れるけど群馬からはさすがに海見れないか
長野だと松本や大町から日本海見れるよね
989底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 16:17:07.24ID:Mcy3ax+0
青海駅で待ち合わせなのに青梅駅に行っちゃう人かな
2025/02/28(金) 16:27:43.84ID:r0GZc6U8
>>988
"群馬 海の見える山"でググルと横手山から見えるらしい。

i.imgur.com/elhxNDT.jpeg
↑は県境トレイル走破途中に横手山からパノラマで撮った写真だが、
どの方角を撮ったものか記録してないため、
写っているのが海なのか陸地の雲海なのか不明・・・・
991底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 17:27:38.95ID:HAXGcTiJ
984は梅の打ち間違いだよね?
992底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 17:29:52.17ID:HAXGcTiJ
>>990
これは南方面だから雲海のみだろうね
横手山山頂からなら海が見られるかもしれない
2025/02/28(金) 18:08:32.68ID:GBS/p9JZ
>>984
すまん、梅です…
2025/02/28(金) 19:39:36.34ID:AU2GMtr7
一番見えた時で房総半島あたりかな? 詳細に検証すれば実は写ってたなんてことはあるかもしれない
丹沢の大山あたりは確実に見えるんだからその先の相模湾が見えても不思議はないかも
995底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 19:41:03.24ID:Mcy3ax+0
群馬からは海は…厳しいだろうなぁ
996底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 20:15:35.68ID:HAXGcTiJ
埼玉の大持山の肩辺りからが一番群馬寄りで海見えた所だったな
2025/02/28(金) 21:14:21.82ID:5ZvXQjij
次スレ

群馬の山を語ろう19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1740744832/
2025/02/28(金) 21:50:41.26ID:QhCAUtdJ
1000なら明日は雪崩放題
2025/02/28(金) 21:50:54.75ID:QhCAUtdJ
1000なら明日は突然猛吹雪
2025/02/28(金) 21:51:14.50ID:QhCAUtdJ
1000なら明日は今シーズン1の登山日和
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 351日 23時間 38分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況