X



★栃木の山について語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/16(火) 12:49:36.37ID:XkdtvwUjp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

★栃木の山について語れ Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653623309/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/23(日) 12:17:34.95ID:DK4YdCmOd
>>395
オレはトレランなんてやってないよ。
古賀志山でトレラン練習してる人達に知り合いがいっぱいいて例外なく霧降からはは走りにくいって言ってたからさ、興味本位でどのへんと同じくらいなのかなってきいてみただけだよ。
どのあたりと同じくらいなのか教えてよ。
2023/07/23(日) 12:32:34.89ID:C4B7MhSQd
>>396
舗装林道込みの古賀志のトレランコースと比べたらそら走りにくいわw
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミw
2023/07/23(日) 12:38:57.72ID:4pA0UJAT0
>>397
もしかしてほんとに早い人なのかなって探り入れてみたけど、まあやっぱりねってわかっただけ収穫だわ。
ありがとう(笑)
2023/07/23(日) 12:58:09.21ID:C4B7MhSQd
>>398
出た、勝ったつもり言い逃げw
自分は速くないですしアピールもしてませんが、、、
イライラし過ぎだからって荒らすの止めて下さいね
400底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25])
垢版 |
2023/07/23(日) 17:16:16.43ID:7tWNxojgd
スッップ Sd33-pjtt
401底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25])
垢版 |
2023/07/23(日) 17:16:40.75ID:7tWNxojgd
イライラ が口癖なんかな?
2023/07/23(日) 22:51:45.09ID:3aCuLW5g0
霧降女峰は私は最速2時間半ちょいだったなーそのまま黒岩降りるから復路は測ったことないや
逆に黒岩は登り4時間くらいだったかな
なんにせよどっちもいいトレーニングになる。楽しいし眺めいいし
2023/07/24(月) 08:17:22.55ID:hnmnXJHSd
スッップ Sd33-NlyP
自演……ワッチョイあるスレでよーやるわ
404底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.96.181])
垢版 |
2023/07/26(水) 07:48:02.59ID:ZrD1rMBX0
>>391
トレランはコースタイムの三分の1くらいが目安だよ
405底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57])
垢版 |
2023/07/27(木) 13:23:30.12ID:JuFdZlsP0
まあだいだいそんなことですね。
406底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-onGn [111.239.172.27])
垢版 |
2023/07/28(金) 22:05:56.57ID:bKBiuDhKa
女峰山黒岩尾根
二荒山神社から竜巻山まで
Δh=1,580m
620m⇒2,200m
8,000m

丹沢・大倉尾根
大倉から塔ノ岳まで
Δh=1,161m
330m⇒1,491m
6,130m

本家?バカ尾根よりも長いのか…
何時間で踏破すればそれなりの体力があるといえるのかな
Vs=400m/hrくらいが目安か
2023/07/29(土) 09:01:42.35ID:BYkj8eXb0
まずはその癖直した方がいい
408底名無し沼さん (スッップ Sda2-99De [49.96.242.22])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:21:39.76ID:Jj4VPaVHd
暗号か何か?
2023/07/29(土) 13:28:11.76ID:JW9b/UJ4d
通ぶり知ったか
410底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.30.2])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:51:14.14ID:H3KJLRg8a
>>406
女峰黒岩なら1時間あたりの獲得標高380m以上なら十分じゃない?時間だと4時間くらいかな
2023/07/30(日) 13:53:18.12ID:gteEaFevd
今年は山ビル超多いから頑張れよ
2023/07/30(日) 18:07:22.53ID:4L7Mgddm0
男抱山行ってきたけど、頂上の岩場が死ぬほど暑かったわ
直射日光で岩場が熱されて、付近一帯40度は軽く超えてたと思う
2023/07/30(日) 19:31:38.95ID:THBfybXw0
この時期になんてチャレンジャー
2023/07/30(日) 20:08:24.75ID:wIhtz0g5d
>>412
くそつまんねえ山
50分ありゃ女抱山も回って墓場んとこ戻れるだろ
415底名無し沼さん (ワッチョイ dd1e-vm2+ [202.173.100.103])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:47:10.58ID:8cl8aWoH0
登拝祭はあいにくの雨でしたね
2023/08/01(火) 18:56:18.96ID:IAcHrkg2d
なんか朝方雷も鳴ってたよね
俺は6日に賭けるぜ
2023/08/02(水) 00:04:37.85ID:rQ9IZU7d0
行ったよ御来光も駄目だった
まあでも楽しかった
2023/08/03(木) 00:03:40.46ID:I7GYcYVu0
6日も前後に雷マーク
雨降ると1-3号目が滑るから嫌じゃあ
2023/08/04(金) 18:44:26.64ID:lUlpPQAtM
明日白根山いくわ
晴れてますように
2023/08/04(金) 20:41:26.53ID:w6atcq0ap
>>419
すぐ消す

https://i.imgur.com/v9DefnS.jpg
2023/08/04(金) 20:50:26.99ID:dlZeSlwbd
元湯スキー場から白根山は
五色山•金精山方向ルートと前白根山ルート
どちらが厳しいの?
422底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.32.161])
垢版 |
2023/08/04(金) 21:01:01.37ID:JCJy2iiGa
>>421
急登でしんどい白根沢右岸コースは外山のコルから気持ちの良い道になるし前白根からの雄大な奥白根は素晴らしい。
じわじわ登りあけになる中曽根は…個人的にはあまりって感じかなぁ。なのでほぼ白根沢右岸コースですね登るのは
2023/08/05(土) 05:23:24.86ID:NtHWs5I00
登拝祭、ご来光拝めなさそうか
2023/08/05(土) 07:38:30.51ID:D30kVV1Sd
先日は最悪だったな
今日も行くわ
2023/08/05(土) 15:35:06.04ID:LdcvAHVT0
明日も天気は不安定そうだな
お気をつけて
2023/08/05(土) 17:11:46.43ID:TwaFJ2EPp
今日行く人は頑張ってくだちぃ
2023/08/05(土) 19:32:51.77ID:GDBRaxhtd
低層雲が濃いけど、遅めのご来光は見えそうだね
気をつけて行ってらっしゃい
2023/08/05(土) 21:21:23.51ID:xn7jF3cBd
よっしゃ頑張る
目標2時間切り
429底名無し沼さん (ワッチョイ 1c1e-IbW4 [202.173.100.103])
垢版 |
2023/08/06(日) 07:29:29.59ID:ULNIs5M90
いもきち
2023/08/06(日) 07:47:24.84ID:dq3fQ/5P0
予報は曇りだったが
頂上は極厚雲海でご来光もありの大勝利っぽいな
2023/08/06(日) 09:05:05.59ID:7kROaotud
山頂ライブカメラ楽しそうだけど、やっぱ人多いなー
登った人お疲れさまでした
2023/08/06(日) 12:09:23.53ID:YeV/tS20d
>>422
ありがとうございます
単調な樹林帯よりも尾根歩きが好きなので
外山ルートで行こうと思います
2023/08/06(日) 19:31:47.26ID:7NPG3txja
白根山行ってきました
案の定ちょいガスってたかな
意外と人少なかった気がする
2023/08/12(土) 05:56:10.57ID:kC3m/00Sd
奥鬼怒来てるけど草紅葉始まってた
朝の気温も17度ぐらいだし夏も終わりだね

https://i.imgur.com/p1BWvdK.jpg
https://i.imgur.com/bezVUKO.jpg
435底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-rCN0 [126.208.250.97])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:52:16.23ID:X/z+0LPSr
紅葉というよりは、
高温と雨不足で植物が水分の放出を抑える為に防衛して枯らしているのでは?
2023/08/12(土) 11:33:25.83ID:dIF7EAqM0
太平山なんてナラ枯れで紅葉してるぜ
2023/08/12(土) 16:38:15.95ID:DaD+Cy5JM
トチノキとか、ハナミズキなんかは葉が枯れちゃったのよく見る。
高温のせいかな。
2023/08/12(土) 16:47:11.28ID:wdtpw4Epa
>>437
確かに。トチノキで枯れかかってるのを数本見たので病気か?って思った
2023/08/12(土) 20:47:22.43ID:dtzI5gCN0
トチノキやハナミズキは水食いなので
ちょっと雨降らないと枯れる
街路樹で水やりするのって高木ではハナミズキくらい
440底名無し沼さん (ワッチョイ db95-DXLR [202.76.206.32])
垢版 |
2023/08/13(日) 10:14:57.47ID:G5zoobTD0
登山中の男性が滑落 鹿沼の二股山
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/775789
2023/08/13(日) 21:57:33.94ID:E2Z2psTdM
素人レベルが鹿沼近辺で鎖場岩場通過の練習をしたいのですが、
適切なレベルのコースはありますか?
442底名無し沼さん (ワッチョイ bbc1-USI+ [106.180.150.33])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:27:54.98ID:Suae6mYs0
>>441
岩山ピストンかな。猿岩ば絶対に降りるな。天に召すぜ。どの迂回路も素人レベルでは危うから必ずピストン。
2023/08/14(月) 00:52:24.87ID:YIFsdxOn0
岩山なんて猿岩だけのゴミ山
普通に古賀志勧めろよ
2023/08/14(月) 13:02:14.06ID:5jGK0SACM
古賀志中尾根ピストン
入口出口はお好みで。
2023/08/14(月) 13:34:53.59ID:X9w1ix/U0
初心者は1、2番岩は避けた方がいい
てかビビって行けないか
446底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/14(月) 15:33:04.52ID:WZg9ktrh0
>>441
佐野に行って大小山
次に古賀志山の簡単なとこ
次に石裂山
2023/08/14(月) 16:29:56.02ID:YIFsdxOn0
まずは古賀志の東陵を往復練習、怖くなくなったら中尾根1番から松島コースまでは難なく行けるだろ
飽きたら中岩直登もいい
448底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-USI+ [106.131.34.219])
垢版 |
2023/08/14(月) 21:27:15.07ID:AHsRyi8la
古賀志山分かりにくいでしょーよ
初心者が狙い通りのルート入れず…なんてリスクあるところをオススメできるかい。ここで聞くくらいなんだから知り合いに詳しい人おらんのだろーに
2023/08/14(月) 22:16:59.28ID:bt79WNfC0
三番からなら標識あるし、尾根に出ちゃえば迷わないよ。
東稜もまず迷わないよね。
でも本当に初心者なら岩山ピストンでもいいね。
450底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/15(火) 05:07:00.00ID:0b5uZFnS0
古賀志山は最初は分県登山ガイドのコースでいいんでないの
451底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/15(火) 05:08:04.13ID:0b5uZFnS0
>>449
岩山ピストンはグレーディングCなんで初心者にはすすめない
Bか分県登山の2/5がよい
2023/08/15(火) 11:24:02.27ID:c7lXnI2ud
そもそも岩山は猿岩以外つまらない
猿岩を上り下りトレーニングだけでいい
453底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/15(火) 12:04:40.36ID:0b5uZFnS0
ゴボウだけで尚更練習にならんだろ
454底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-XHxp [106.154.127.29])
垢版 |
2023/08/19(土) 20:54:45.87ID:/kqw0QqXa
猿岩ってゴボウでしょ
何の練習にもならない
455底名無し沼さん (スッップ Sdca-uf5U [49.98.116.163])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:05:20.41ID:AIN6Zvaad
今週末、霧降〜女峰か金精〜白根隠のどっちか行きたいなと思ってるんですが、どっちのがおすすめですか?
2023/08/22(火) 21:53:01.26ID:FXOO9u4+d
>>455
稜線歩きが好きなら白根隠
金精から弥陀ヶ池までは正直つまらないけど、ずっと森の中だから時期的には涼しいかな
早朝の弥陀ヶ池はとても美しい
霧降から赤薙までは遮るものなく日射しが痛いし湿度も高くて辛い
2023/08/22(火) 22:42:49.96ID:AIN6Zvaad
>>456
なるほど
そしたら女峰はもっと涼しくなってからにとっておいて、今回は白根隠に行こうかな
ありがとうございます
2023/08/23(水) 20:19:58.92ID:2Q2pPSXbd
気をつけていってらー
晴れると良いね
459底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-9a2S [106.131.34.75])
垢版 |
2023/08/24(木) 22:54:59.93ID:R5t4Cmb5a
>>457
熊に気をつけてねー。昔、白根隠から白檜に向かった直後、熊にあったことある。意外と上がってくるみたい。
2023/09/01(金) 12:23:08.71ID:YR0//0O60
日光のクマー(´・(エ)・`)
https://youtu.be/cuLH-BnN7CY?si=FxxUUyr8WyUP-Dnt
2023/09/03(日) 20:05:53.01ID:rFalbcvA0
 大小山
13:21:42 足利市西場町 の山岳救助救急に消防車が出動しました。
2023/09/03(日) 20:15:00.80ID:7L45MNxVd
熱中症かな
2023/09/03(日) 21:57:56.51ID:4ioWBaGfd
この気温の中大小山に登るのは自殺行為だろ
2023/09/04(月) 02:18:07.04ID:F/BAp80n0
>>463
どれやねん
2023/09/04(月) 09:03:58.73ID:Q00k++2h0
>>464
そこ突っ込むところか?
2023/09/04(月) 09:40:31.91ID:1W/Ob+ydd
ネタニマジレス[Nethanimazires] 
( 紀元前422年~紀元前374年 古代ギリシア )
2023/09/05(火) 14:34:09.88ID:NwzNAx3lM
茶臼岳良かったわ
2023/09/05(火) 15:01:46.79ID:xKQBO0zjM
火山ガスの匂いがたまらんよな
2023/09/05(火) 19:29:48.62ID:tu4ReNKX0
茶臼はいいが最後によった売店がクソ過ぎてもうしばらく行きたくないレベル
2023/09/05(火) 20:29:49.06ID:gDZucswc0
わかるわ
2023/09/05(火) 21:55:37.70ID:lYUr7nav0
駐車場近くの売店かな。近寄り難い感じの店員いたわ(笑)
2023/09/06(水) 09:10:59.78ID:XTRXOwLP0
那須岳は50回以上行ってるのに茶臼登ったの10回ぐらい
2023/09/06(水) 09:32:05.74ID:pzmQEsP30
一緒だろってツッコミまち?
2023/09/06(水) 10:18:09.58ID:TBAfHHX8M
朝日岳側に向かっちゃうんだろ
2023/09/06(水) 10:49:40.09ID:pzmQEsP30
茶臼は那須岳の一つって意味だよ
2023/09/07(木) 18:04:32.90ID:h+UJeLa9d
那須五岳のうち黒尾谷岳だけ行ってないわ ちょと離れてるし
2023/09/07(木) 21:04:42.18ID:oEg3kYAy0
面白かった
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=39819
478底名無し沼さん (スップ Sd1f-qRdx [1.66.98.85])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:44:00.75ID:nh9YmIqhd
三倉山もよいよ
2023/09/17(日) 08:51:37.02ID:EFSr7GXfM
久しぶりに熊に会ったわ。
熊鈴リンリン鳴らしてるのに、20m位先に現れた。
2023/09/17(日) 16:13:02.50ID:BWUWK7Mb0
今や熊鈴は、ご飯がやって来たという合図らしい
2023/09/17(日) 17:05:35.39ID:lX2CZx5d0
09月17日 10:42頃、川俣地内、川俣ダム付近において、救助(山岳事故)が発生し、消防車が出動しました。
2023/09/17(日) 17:49:03.46ID:lX2CZx5d0
無職男性(75) 今市署によると、男性は友人と4人でキノコ採り中だったという。
2023/09/17(日) 18:09:15.77ID:BWUWK7Mb0
チタケ取りかな?
2023/09/17(日) 19:30:33.52ID:Twrx4NACd
ちたけなんて旨くもないの貧乏年寄りしか取りに行かないからな
2023/09/17(日) 22:20:02.66ID:Poa/4WXNd
チタケは出汁を取るもの
食うもんじゃないぞ
2023/09/18(月) 01:14:03.50ID:Z+q8rVy40
俺もチタケの食感あまり好きじゃない。でも、普通に食うだろ。
2023/09/19(火) 14:25:15.43ID:p3yCh5d6M
チタケはもう出てないんじゃないかな。
2023/09/19(火) 14:46:40.03ID:uj8NvXlSd
どっち食うよ
天ぷらうどん 980円
ちたけうどん 980円
2023/09/20(水) 13:44:34.81ID:J130gRwr0
チタケ俺もそこまでおいしいと思わんけど、まあもらったら喜んで食う
2023/09/20(水) 14:05:42.73ID:BD4G9bo10
面倒な割に旨くないから貰わないのが正解
2023/09/23(土) 20:38:59.95ID:Qwt3iaF60
 23日午後4時5分ごろ、鹿沼市草久の横根山に単独で入山した同市、女性が登山道から外れ、「道に迷った」と110番した。

 鹿沼署によると、女性は同所で一晩ビバークし、24日、県防災ヘリで救助する予定。同所登山道の三枚石から古峯神社に向かって下山中だったという。
2023/09/24(日) 14:14:36.78ID:KYT0pmead
で?
493底名無し沼さん (ワッチョイ 4595-j351 [202.76.206.32])
垢版 |
2023/09/25(月) 20:31:11.37ID:t6fw6/Lv0
日光の白根山で女性が山岳遭難 防災ヘリで救助
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/794232?rankinghour
2023/09/26(火) 11:34:23.94ID:cvc8Lq/Ga
古賀志山の中尾根ルート一番岩と同じくらいの難易度の岩場って他のルートにありますか?
2023/09/26(火) 11:49:13.79ID:ycCQVcAn0
松島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況