X



キャンプ場で木が倒れてテント直撃死亡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/16(日) 10:56:55.82ID:/nRZiHI0
これはかわいそう

https://news.yahoo.co.jp/articles/38f8c60c32e9bd912ff968b594cefb32be87b8d2
2底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:58:30.49ID:9dOe+r8W
単発で立てるならなんJやVIPでやれ
3底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:13:03.24ID:hspiQPUz
>>1
スレ立てGJ
4底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:32:35.07ID:Gu3JyeED
これは流石に草
2023/04/16(日) 11:42:31.50ID:Fe9L38TN
木生える
2023/04/16(日) 11:54:17.69ID:Kc3Bmyig
これキャンプ場訴えられるかもな
2023/04/16(日) 11:54:43.46ID:pcpoQYBz
旦那がキャンプ好きで、嫁は嫌々連れてこられたとかだったら悲惨やな
2023/04/16(日) 12:15:12.34ID:K78m4NMX
こんな事あるんだね
管理が悪いの?
2023/04/16(日) 12:29:42.05ID:b/G5kGA6
今まで見てきたニュースで運がないと思ったのは、高校生のピッチャーが落雷で亡くなった事件と、槍投げの矢が頭を貫通した少女
枝が落ちてきて亡くなった子供もいたなぁ。

木の下にテントするのは普通らしいからよほど運が悪いよね
予見できるとしたら、ここ何日かめちゃ風が強かったくらいかな
台風ほどじゃないけど木が風で傷んでたのかねぇ
2023/04/16(日) 12:32:43.40ID:Vgmsv2Ht
木の下と言うか割当てられた区画に張ってるだけだからその区画が割り当てられた時点で事故が確定していたと言うこったな
2023/04/16(日) 12:48:21.47ID:b/G5kGA6
>>10
区間と言っても位置は指定されないんじゃないの?
枯れ木だったみたいだから経験豊富なキャンパーだったら避けれたのかもね。
まぁこの事件で、今後はみんな木を気にするようになるだろうけど
2023/04/16(日) 12:59:58.01ID:jo6Ewuab
俺は31歳独身童貞でキャンプしてるのにコイツラ…
13底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:02:04.19ID:JOuDbu/3
何処のメーカーのワンポールテントだ?
14底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:36:52.36ID:S4ol6o3H
タープをの紐を枝に掛けてたんか?
昨日あの大雨の中キャンプしとったんか
2023/04/16(日) 15:12:42.42ID:Mjqrr7JF
生きてる木か死んでる木か見分けつかない素人のなんちゃってキャンプだから
キャンプでなくても、ハイキングでも滑落するタイプだよ
2023/04/16(日) 15:31:22.33ID:UjuzRwbf
大きく見て判断ミスなのは間違いないけど
ちょっとずれれば危なかった~で済んだんだから運が悪いのは確かか
17底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 15:58:46.51ID:MrbINQYc
大木が倒れてきた程度で崩れるような貧弱なテント使ってるやつが悪いわ
100人乗っても大丈夫!って言うくらいの強度のテント使えや貧乏人がっ!
18底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 15:58:49.32ID:kxd/M4N8
普通は倒れないでしょう
19底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:08:32.60ID:IjmEZ1NM
キャンプ場の管理責任が問題になって、
2億円ぐらいの賠償命令が出るのか?
2023/04/16(日) 17:27:33.80ID:pcpoQYBz
野営ならまだしも、管理されてるキャンプ場だからなぁ・・・
21底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:30:28.25ID:GaHki2zu
残念だけど損害請求しても無駄だろうな
不幸な事故としか言いようがないな
2023/04/16(日) 17:32:48.49ID:02qnZMTo
無駄の根拠は
23底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:33:57.28ID:MNLdx9yV
>>15
新芽はでてるけど死んでるの生きてるのどっち
24底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:54:16.96ID:znj+o5Ih
あーあ貴重な若い女がまた1人
50代以上が代わりに何人か死んでくれたら…
25底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:57:14.20ID:O3crAoBI
根腐れっぽく見えるな
もしそうならキャンプ場の管理責任が問われるな
26底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:59:19.55ID:2U3i8lvx
キャンプ場「毎日点検しているが倒れた木には問題なかったので驚いている」このサイズの木だと押したぐらいじゃ倒れないのか?
27底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:03:36.84ID:GaHki2zu
まぁこう言うケースで管理者が責任を問われるとしたら
危険性の指摘や苦情が度々あって予見できたにもかかわらず
放置していたというようなケースだからな

木が倒れる可能性をどう見抜くかは難しい問題で
目視や揺れの確認でどこまで判断できるのかとなるし非常に厳しい
まぁお見舞金名目でいくらかでも貰えたら御の字だろうね
民事の裁判してもとても納得いく金額を勝ち取れるとは思えないね
よほど管理者側に重大な落ち度があったと認められない限りわ
2023/04/16(日) 18:06:48.45ID:3Ctrcuvj
>>24
お前がいるじゃないか
29底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:10:16.15ID:O3crAoBI
まあキャンプ場に責任があるにしろないにしろ、当分は営業停止なんだろうなぁ
安くて予約不要な貴重なキャンプ場なのに残念だわ
30底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:10:23.74ID:aw/bmn91
言うほど貴重か?既婚者だろ?
2023/04/16(日) 18:19:53.21ID:MDRaAVZG
神奈川ってキャンプ事故多くね?
32底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:22:41.20ID:znj+o5Ih
>>28
初老が死んでくれよ
33底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:26:01.73ID:IjmEZ1NM
>>27
カネもらってるから言い訳できないだろうな
34底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:30:28.57ID:GaHki2zu
裁判長
「社会通念と照らし合わせてもキャンプ場側に重大な落ち度があったとまでは言えない」

こんな判決になりそう
35底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:34:46.97ID:GaHki2zu
球場で打球が当たってケガしても
運営側に責任はないと言う判決がほとんどだからな
金貰ってるからとかそんなことは関係ないわけで
要は過失があるのかないのかだからな
バカは安価してこなくていいのに
36底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:38:29.26ID:IjmEZ1NM
>>34
無料じゃないから無理
2023/04/16(日) 18:41:38.46ID:mggHaJLi
野球は特別って感じあるけどな。
バイクでサーキット走行中勝手に転んで死んじゃって遺族が裁判起こしてかなりの賠償金ゲットしてたからな。
裁判官次第とどっちが有能な弁護士つけるかでしょ。
38底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:36:48.16ID:0dgStWN4
これでキャンプブームが終わればいいよね
39底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:57:03.30ID:+dHaWfwq
万一の時のために充分な補償をするために
お前らから厚く広く金を集めます。つまり料金の大幅アップです。なおそれで何事もなかった場合は利益としてわれわれがごっつぁんします。
2023/04/16(日) 20:10:48.86ID:5zSJrh5g
有料キャンブ場なんだろ、それなら公園の遊具と一緒で管理責任ありそうだよね
根腐れ放置しておいて、被害者にお気の毒様は許されないわ
41底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:46:52.75ID:kDOeIX3S
うわ、可哀想だね😢
2023/04/16(日) 22:13:01.88ID:XQcZIpNr
こういう事故が一番いたたまれない
この日にキャンプに行かなかったら?
違う場所でキャンプしてたら?
隣の木で、キャンプしてたら?
寝ないで起きてたら?
倒れるにして、方向がずれてたら?
少しでもなにかがずれてたら、助かってんだよなぁ
2023/04/16(日) 22:54:55.57ID:G1NO4nVr
テントを張った方向に倒れてくるとは不幸だね
44底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:09:07.33ID:0AetqhJv
全く無関係の他人なのに、同じ様にキャンプが好きでそのキャンプで亡くなるとなんとも言えない気持ちになるな
2023/04/16(日) 23:11:25.65ID:f6gXnwWT
台風被害の次はコロナ… キャンプ場「再開」も、休業視野
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-324921.html
2023/04/16(日) 23:12:34.42ID:ZDjnvmIj
これは旦那さんも居た堪れないよな
不憫すぎる
47底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:19:15.08ID:0lwTkqEt
>>43
日陰目当て&木登りや物干しにも便利そう
https://i.imgur.com/sCXFof7.jpg
2023/04/17(月) 00:16:40.71ID:BshSkY9T
>>27
ググッてみたらそう書いてあったのかい
2023/04/17(月) 05:51:56.70ID:44SPVBQo
>>8
これは現実的には無理でしょ
新葉がないやら言うやつ出てくるだろうけど、この事故は運が悪いとしか言えんだろうね
2023/04/17(月) 06:34:10.87ID:TAo9aHiN
キャンプ場「うっどウモスイマセン、キがつきませんでした」
2023/04/17(月) 08:09:55.57ID:8xApQusH
木が突いたらサヨウナラ
52底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:30:40.12ID:Lh5GEeRw
こんな川のそばで雨の中寝るなんて、台風で田んぼ見に行くようなものなのによく怖くないな
2023/04/17(月) 08:36:45.00ID:PSpRr2w+
友達と来てたみたいだな
通報したのは友達かな?
一人だと発見が遅れたよね
54底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:41:16.30ID:0iytKNU3
>>2
巣に帰れ
2023/04/17(月) 09:51:53.09ID:AQTTfK6f
>>47
これは自業自得だわ
56底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:42:35.69ID:g0n0b6ue
朝の情報番組で女さんコメンテータが
素人は木の見極めできんからキャンプ場側に問題があった
的なコメントしてたけどようそれ言わせたなと
2023/04/17(月) 10:43:12.50ID:I4rI8yGQ
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
死ねピーター・ペース
58底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:44:13.38ID:0P+OHLn0
>>47
これ事故と関係ない木やろ?
59底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:46:23.77ID:0P+OHLn0
もしその木だとしたら流石にこの側でテント張るのは危なそう

とはいえ立ち入り禁止にもなってなければ自業自得とは言えないわ
60底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:31.74ID:Rqsj80GJ
警察によると倒木の原因は「根腐れ」
2023/04/17(月) 11:23:10.30ID:Z7nRBfVl
新戸どうなるかな?
なくなるのイヤすぎるんだが
2023/04/17(月) 11:36:31.72ID:DQSGUmv7
根腐れの原因は 令和元年台風第19号の増水 だな
相模川水系でもいまだに放置状態なとこあるだろ
63底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:36:48.77ID:HDFZaPLk
ただただ気の毒やな……
事故前の写真見たけど予見なんて出来ないと思うけどな
64底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:41:29.87ID:7+lTBmzK
林間のキャンプ場が好きで大きな木の周りでテント張るけど倒木リスクなんて考えたことなかったわ。キャンプ場管理者も場内は毎日見回りしてるだろうけど根本から倒れるなんて想定外だと思う。

こんなこともあるから生命保険やアウトドア保険は掛けとこうな。野外活動では自力では防げないことも多々あるからな
65底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:22:43.19ID:92JCDbIs
まぁまさか倒れるとは思わんだろうけど、数年前に枯れてる川沿いの木をシンボルみたいに放置してるのはどうかと思うぞ
キャンプ場として経営してるんだからな
2023/04/17(月) 12:34:14.84ID:fpHuJyKO
これいっちやおしまいだが、旦那はばく大な慰謝料入って
一生遊んで暮らせるな。
2023/04/17(月) 15:37:15.66ID:/XEQirvx
>>53
さすがにすげー音したんじゃないかな振動もありそうだし、旦那さんの叫び声も聞こえたろ
68底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:52:12.53ID:Cp2VNIs/
>>65
同じ樹種が等間隔に生えてるのが植林っぽいんだよ
https://i.imgur.com/1GQ87qb.png
>>47の画像が倒れた木なのかは確認できないけど、定期的に浸水する場所なのは地形から察する事はできる
69底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:56:44.72ID:Cp2VNIs/
>>68
参考
https://i.imgur.com/sw8jQQm.jpg
2023/04/17(月) 16:06:55.91ID:Cp2VNIs/
相模原市のHPにあったここの宣伝ページ消されたわ
川沿いの木陰でなんちゃら〜
保存しときゃよかった
71底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:07:45.31ID:IJmQo1+g
キャンプ場に補償金支払い能力があるのかな?
交通事故なら保険があるけど。
72底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:16:57.41ID:NVN2K76g
自然に管理責任はない
馬鹿はイオンでも行きなさいって事
2023/04/17(月) 16:44:49.14ID:vYO7JXi3
バカなネトウヨが調子こいて誹謗中傷からの大量検挙祭りの予感
2023/04/17(月) 16:56:30.85ID:NlVEfyif
ヒロシとかの影響で空前のキャンプブームだからね
それだけ初心者も増えてるってこと
75底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:08:49.31ID:0P+OHLn0
まぁ自然相手だし管理責任は問えないよな
とはいえ普通は枯れてる木なら切り倒すだろうけどなー
自分が行くキャンプはだいたい切り倒して薪にして売ってるわ
2023/04/17(月) 17:15:57.08ID:NVN2K76g
時間貸ししていたんだからキャンパー側に自己管理と賠償責任があるよね
77底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:40:07.34ID:92JCDbIs
とりあえずキャンパーが知識を持つ以上に、キャンプ場を経営するならそれなりの知識を持たないとだな
ちゃんと知識があれば近づかなと注意喚起できたはずだからな
2023/04/17(月) 18:05:28.90ID:KyCG51rN
>>77
注意喚起するくらいなら切り倒してるでしょ
>>47の木なら倒れる方向にテントを這ってるよね
右側に立ててたら倒れても無事だった
79底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:14:15.21ID:NVN2K76g
そもそも区画じゃなくてフリーサイトじゃね?自己責任です
80底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:15:44.93ID:92JCDbIs
>>78
そう。それを出来てないと言う事はキャンプ場側には知識がないと言う事よね。
キャンパーが知識を持つのは当然として、その中にはそこまでの知識の無い人も当然いるわけだから、キャンプ場側が知識を持つ事が絶対的だよね
81底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:16:56.95ID:92JCDbIs
>>79
責任に関して言えば完全に自己責任になるだろうね
2023/04/17(月) 18:26:51.62ID:OZdTAvpE
指定された場所だったみたいね。
83底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:44:05.66ID:NVN2K76g
ここは区画無いんだけど嘘つくなよ
84底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:02:17.40ID:9n3lfIr7
>>83
区画はあって、自由に選ぶシステムだったと思うよ
2023/04/17(月) 19:19:23.82ID:ZshVkzWV
キャンプしてたら山の奥からたまにメキメキメキ!バサーッ!
ってデカい音がしてそっち見たら何も居なくて小一時間ガクブルするね
86底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:27:11.50ID:7zEk0yuX
こういうのは、関係者の誰かが業務上過失致死で刑務所に叩き込まれるまで、
「本当のことを説明してください!!」と遺族が言い続けるのが定番
毎年の慰霊祭とやらで、テレビカメラの前で涙流して演説するまでがセット

自然相手であり、気を付けていても、こういった災害をゼロにはできないんたけどな
2023/04/17(月) 19:41:26.62ID:WKtYdo/r
>>85
天狗倒しか
あれはコワイ
2023/04/17(月) 20:55:52.70ID:ioN2WdTV
>>87
あの現象にそんな名前あったんか
他にないのそういうの
89底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:58:11.17ID:jz6/0sq8
木が倒れる範囲内にはテント設営しないこと から
林間サイト絶滅までの流れが見える
2023/04/17(月) 21:54:32.60ID:xtpOCsiR
なんかハンモック買って失敗した気がするw
91底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:18:35.06ID:/zLxvPlp
>>84
繁忙期は区画するパターンね
道志みち界隈ならよくあるよ
92底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:19:22.51ID:/zLxvPlp
>>90
木の精霊に失礼だしな
93底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:20:28.68ID:/zLxvPlp
>>78
そんなプロ登山家みたいな意識はムリだな
94底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:21:47.75ID:/zLxvPlp
>>74
野営じゃないんだから初心者とか関係ないと思うけど
2023/04/17(月) 22:22:16.64ID:26su8DZl
木の下でテント張らざるをえない場合は
フレームが頑丈なのを選ぶべきだな
96底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:23:07.29ID:/zLxvPlp
>>68
台風の豪雨で根は腐るだろうな
97底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:23:58.53ID:/zLxvPlp
>>95
戦車で車中泊するしかないな
98底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:25:05.34ID:/zLxvPlp
>>67
川の音は消すよ
雨もあったし
99底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:26:54.38ID:/zLxvPlp
>>61
中華が買い取りで
入り口広くしてくれる
2023/04/18(火) 00:46:43.95ID:ZhTWmamY
ヘルメット被って寝ればOK
2023/04/18(火) 01:36:44.49ID:cfhsd3Hd
>>92
地方の昔話で子供たちが仏像を倒して遊んでるのを咎めた大人がその仏像に
祟られるってのあるな 子供と楽しくあそんでいたのに と
木もハンモックかけてもらえると嬉しかったりしたら…
2023/04/18(火) 06:57:10.68ID:YBsFGrs0
>>95
2トンの重さに耐えられるテントなんてないだろ…
103底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:51.87ID:H1SuAV6o
>>83
それをフリーサイトと言うんだよニワカ
104底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 09:08:11.94ID:U/ZG/XDm
>>73
この件でウヨサヨ関係あるの?
2023/04/18(火) 09:43:38.43ID:i1T4jQrr
>>104
左はいつでもどこでも火のないところに火をつけるタイプ。
2023/04/18(火) 09:48:47.73ID:Mmr7Jxv2
友達同士での複数人だったらしいけど、この辺にテント張ろうぜー、と言った人は後悔してるだろうな。
2023/04/18(火) 10:15:27.88ID:DmGmI875
>>17
釣り失敗
2023/04/18(火) 10:32:59.86ID:i1T4jQrr
>>107
お前釣られてるやんw
2023/04/18(火) 11:05:11.20ID:YYiw2E7A
竪穴式住居だったら助かってたのに面倒がるからこうなる
2023/04/18(火) 11:08:12.59ID:H1SuAV6o
休みだから低気圧来てる日に2000円のキャンプ場に行き
景色の一番いい場所だから枯れ木の真下に張ってしまう
111底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:23:48.36ID:st3kzsBV
木を切れば自然破壊と騒ぐし切らなければ危ないと言われ大変ですわ
2023/04/18(火) 11:57:57.52ID:H1SuAV6o
自然に管理責任はない
あるなら自然ではないよね?何しに来てるのw
113底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:14:50.26ID:OlvFlR7y
>>112
キャンプ場や自然公園、あるいは登山道、峠道などは
管理責任あるよ。管理者とその関与が明瞭でないとならんけど。
ただしあらゆる事象に責任を問われるわけではない。
このケースの場合どうなるかはまた別。

たとえば登山道整備のために構築物つくってそれが原因で事故があるとかえって責任を負う場合がある。
114底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:21:29.07ID:H1SuAV6o
じゃあそれは自然では無いしこの木は園芸の植木でもないよね?
一泊2000円でそこまで責任追求するのか
115底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:25:34.52ID:OlvFlR7y
>>114
だから、このケースの場合はどうか不明て書いてる。

あとオートキャンプ場ごときは自然でないとは言わんけどたいしたものでないのは確か。
原生林とキャンプ場の木が同じなわけはない。
116底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:26:41.32ID:OlvFlR7y
日本庭園よりは自然度が高いくらいでしょ。
117底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:33:45.36ID:H1SuAV6o
>>115
原生林は国の指定なんで管理エリアなのは一緒でしょ?
自然無いじゃないかw
118底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:37:54.97ID:NDN9Z2hL
うわぁ
子供の屁理屈かよ、、、

キャンプ場は私有地だし
119底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:38:17.20ID:H1SuAV6o
自己管理できなくて自然じゃないなら大江戸温泉物語行けばいいじゃない
登山やキャンパーってなんでそんな事やってるの?
120底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:40:31.93ID:OlvFlR7y
>>117
国の指定じゃねえよw
121底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:42:25.75ID:OlvFlR7y
登山ガイドかつキャンプの組合だかの人がこの木に倒木の危険があるか見分けるのは難しいと言ってたけど、
たぶん林業や庭師でもないと難しいんだろう。
専門家ではないんだよな。
122底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:44:11.73ID:H1SuAV6o
>>118
登頂しました言われても公園なんでしょ?三角点構造物だし
123底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:47:04.29ID:H1SuAV6o
そもそも苔は多湿かどうかなので木が生きてるかどうかは関係ない
菌も共生してるからね
2023/04/18(火) 13:13:11.60ID:ws1Hq8OM
>>2
昔のダム板並みに過疎ってるこの板で単発とかもうないやろ。
っでここが1番賑わってないか?
>>2ねえ今どんな気持ち?
125底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:14:34.21ID:14MKq7ZT
こんなもん自己責任だろ。キャンプ場に責任あるとか言ってんのって日本人なの?チョンか?
126底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:17:55.58ID:H1SuAV6o
自己管理できないなら温泉旅館。キャンプが間違いです
127底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:28:29.48ID:st3kzsBV
何でもかんでも他人のせいにしたいのはおかしいよな
この前風速9メートルなのに焚き火してる奴いたがあれも火事になったら似たように騒ぐんだろうし
128底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:39:13.40ID:H1SuAV6o
人のせいにできるなら自然じゃない。そこから矛盾してる
129底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:51:35.80ID:l99zDNIa
倒木は自然現象で誰も想定してないよ。キャンプ場管理者でもいつ倒れるとかわからん。精々枝が折れて落ちてこないか、蜂の巣がないか、チェックするくらい。かと言って場内全ての木を切って野っ原みたいなキャンプ場にすれば景観も雰囲気もなくなる
130底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:55:10.41ID:l99zDNIa
安全利便性を求めるなら高規格キャンプ場へ。ワイルドを求めるなら最低限の設備しかない野営場や低規格へ
選択肢はあるのだから好きなの選べば良い
131底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:57:56.77ID:H1SuAV6o
都合がいい時、自分ガー自然ガー
都合が悪い時、他人ガー管理ガー
2000円ポッチで酷過ぎる。死亡同意書にサインしろ
132底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 14:00:54.98ID:H1SuAV6o
もう食べ放題温泉チェーンでいいだろ
アウトドアの必要性が無い
133底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 14:28:05.95ID:mu3mGcR8
凄いなこの人
悪い意味で
134底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 16:28:28.26ID:6bNsdFW8
自然に生えている木が設備にあたるのかどうかなのでは?
フリーサイトで何処でも貼って良いキャンプ場なのかなって思うけど、キャンプ場側だって点検兼ねて見回りとか異変がないかとかは毎日見てるんだろうし、いつも以上の事を要求しても難しいんじゃ無い?
135底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 16:36:19.01ID:6bNsdFW8
詳しくは知らないけど、森の中とかでも根元周辺(幹から1メートルぐらい)で大きさと不釣り合いな根っこごとで倒れてる木は見かけるけど、そういうのを根ぐさりで倒れたのかな?とか思っていた。葉が全くついていないとかなら何と無く分かりそうだけど、スパッと折れてるもんな
136底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 16:39:21.14ID:6bNsdFW8
スパッとでは無くてポキンとの方が正しいか
137底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 16:42:31.41ID:tDhrTBFr
低気圧通過してる週末に川沿い来て2000円ポッチで責任とか酷過ぎ
138底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 16:48:13.12ID:tDhrTBFr
自然に生えてる時点で設備じゃないだろ
ソコのデイキャン指定地はむしろ河川敷で金取っていいか微妙なぐらいだし
139底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 17:59:27.70ID:NMRZGGrv
すぐ責任だのなんだの騒ぐよなどっかの国みたい
140底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 18:04:09.18ID:H1SuAV6o
管理エリアならキャンプアピールされても自然でも何でもなくて旅館と同じだよね?
他人に世話になってるのにソコからもう嘘誤魔化しなんだよ
141底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 18:54:25.12ID:VPs1L0XY
河原でキャンプして溺れたらキャンプした方が悪いんだから
142底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 20:26:35.37ID:l99zDNIa
なんでも責任転嫁してあわよくば賠償させようとかまるで何処かの国だな
143底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 22:36:22.44ID:6bNsdFW8
あまり利用した事ないけどキャンプ場無くならないと良いけどな

相模原市営キャンプ場2施設で枝枯れ9本、伐採へ…倒木死亡事故受け緊急点検 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230417-OYT1T50194/
144底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 22:55:15.07ID:RSaW6Tvs
焚き火で火事起こしたり川で溺れて死傷者出る事と今回の件を同じに考えるってバカすぎるがさすがに本気じゃないよな
焚き火で火事起こしたら起こした人が責任負うのは当たり前
川で溺れるのも自己責任

今回の自生木の倒木による事故は責任の所在難しいが、サイト内建造物倒壊による事故のパターンに近いんじゃね
金取ってる以上施設の整備点検は管理側の義務だがサイト内とは言え予測しづらい事故だろうから責任生じても保険降りるだろ当然入ってるはずだし
145底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 23:11:11.37ID:l99zDNIa
施設内に生えてる天然木は設備には入らないと思うけどな。
人工的に植樹した木なら管理者責任が問われるケースもあるだろうけど
2023/04/18(火) 23:16:43.13ID:C2kAVgKY
樹木は財産だし所有権の所在もはっきりしてる
所有者以外に管理責任はない
そもそも樹木が天然かどうかは無関係
147底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 23:18:59.42ID:RSaW6Tvs
人工だろうと天然だろうと施設内なんだから管理責任は生じるだろ
そもそもが自然を利用して金儲けしてやろうって施設なんだから
その辺お手軽に甘く考えてるなら運営やめちまえばいい
148底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 00:21:00.60ID:Gi1zEwMv
実際に気軽にテントとか張れる場所とか殆どないし金額的にもありだとは思うけど、自然の中で安心安全とか思える方が不思議に思うけどな
149底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 00:50:12.29ID:I6Dn54f/
野営なら完全自己責任だが有料でちゃんと管理責任者もいる施設だろうからな
キャンプ場に絶対的な安心安全求めてる人なんていないだろうがそんなん関係なく当然運営側に安全管理の義務はある
木が根腐れしてたらいつ倒れてもおかしくないなんて事は素人でも分かるんだから木を有するキャンプ場経営してる側が根腐れは想定外でしたはさすがに通らんだろ
150底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 00:51:53.71ID:Gi1zEwMv
素人でも分かるなら張る側でも分かるって事だろ?
別にここに張れとも言われてないだろうしな
151底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 00:59:16.48ID:I6Dn54f/
よく読もうな
素人にでも分かるのは根腐れの木が危ないという事象
施設内のどの木が危ない状態かなんて分かるわけないんだからその安全を管理点検するのは運営側の義務だということだ
152底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 01:14:02.42ID:Gi1zEwMv
施設って言葉からして設備を連想させるけど、
素人でも分かるのは根腐れしてる木とか枯れ木かどうかって事でいいよね?
その予兆として葉がついてないとかって見たけど、だとするなら誰が見ても分かるだろ、撤去しなかったから不運な事故が発生したって言いたい?
153底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 01:21:30.81ID:Gi1zEwMv
実際にその木がどんな状態だったのか見てないからどの程度だったのかは分からんけどね
何故そこにテントを張ろうと思ったのか?って理由も出てきそうだな
安全管理とかいうけど自然の中でのアクティビティでしかないと思うから管理できる範囲なんて限られているというかね
154底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 05:57:00.44ID:Ys60TwVm
あのキャンプ場はかなり整地はしっかりされていて、砂利の駐車前みたいな地面になってた。まあ、オートキャンプ場だしな
で、倒れたあの木は整地されているところに生えていたんだよね
もともとは整地前から生えていたんだろうけど、その状況ではえている木を「自然の木」なんて言えるのかな
155底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 06:03:57.32ID:Iy10yaNJ
>>153
あんた、そこのキャンプ場に行った事ある?
156底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:27:30.91ID:tcU1ofLW
区画の線外は自然。貸してたの線内だから自然現象です
2023/04/19(水) 07:43:55.22ID:A6iYZ66f
リニアのトンネルからすごく近いな
158底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:03:11.29ID:FxBjaDtf
枯れ木と生きてる木は別で考えるべき。
生きてる木が倒木するのと今回の倒木では意味が全然違う

枯れて数年経っていて、さらに川沿いの木を放置していたのはキャンプ場側の考えで、見た目とかで残してた可能性が高い。
枯れた木が川の増水等で腐るなんてちょっと考えたら分かるだろうに
な客側に知識を持てというなら、まずはキャンプ場側が知識を持たなきゃダメなんだよ
159底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:11:54.68ID:oUzE5n9F
2000円で酷過ぎ。場内の事故トラブルに一切の責任は負いません
2023/04/19(水) 08:15:27.48ID:f5HWiFKo
昨日から2000円て言ってるけどソロの場合?
今回夫婦だろ
2023/04/19(水) 08:16:42.23ID:A6iYZ66f
18mの木で根腐れしてたら伐採するにもそれなりの段取り必要だし面倒で先送り
162底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:17:54.64ID:oUzE5n9F
>>153
ここはこのキャンプ場の一番ロケーションのいいとこ
なんで空いてたのかというと土日は低気圧来てたからで
根腐れじゃなくて風と雨なんだぜ。さらに不安だから真下に張った特攻や自爆に近い
163底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:23:42.16ID:oUzE5n9F
>>161
根腐れしてたら根っこから起きるし
折れてるの幹からで雨の自重で負荷がかかり風で折れてる
んで、ニュースで雨だったの言わないでしょ?
2023/04/19(水) 08:27:03.96ID:viKRbpGV
キャンプ場も掛け捨て保険料500円上乗せしないとな
165底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:30:10.26ID:oUzE5n9F
>>158
つべの動画で葉っぱ出てるから木は死んでないよ
ちゃんと確認しろよ
166底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:35:37.61ID:oUzE5n9F
>>164
駐車場と同じで受付の時に責任は負わないと同意しちゃってるから駄目じゃないの。
次から赤字で死亡同意書になると思う
167底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:46:08.61ID:zHiZGp8T
>>166
それはもっと別のトラブルのことでしょ。車同士がぶつかったとか、客同士のトラブルだ

駐車場内の電灯が倒れたとかなら駐車場側に責任があるでしょ

今回の場合は 整地した敷地内の木をどう捉えるかだよね
2023/04/19(水) 09:13:30.61ID:6AHKcw1K
根腐れって根がダメになって揚水能力が無くなった状態じゃないの?
だから幹から折れる 風で倒れると根ごと抜ける
幹と根は健康で一番強固な状態だから繋がったまま倒れる
新芽が出てるように見えるのは一段下の河原の斜面に生えてる別の木に被さって
そう見えてるっぽい
2023/04/19(水) 10:20:26.87ID:fwjQaNUx
連投してるやつなんなん?
折れた断面見えてそれ見た専門家が根腐れ言ってるし、市のHPから木陰のテントサイトの文言消されてるところだ
あとは管理運用の適切さと責任の所在を警察検察が判断
それを踏まえた民事の動きもあるだろうが、判例あるような事故じゃないから外野がどーこー言える事でもない
170底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:35:49.28ID:Olo7ypXu
お前らそんなに管理されて安全安心なキャンプ場が良いなら高規格で路面は舗装、綺麗に区画整理されて芝生の生えたサイト内に木の1本もない人工的な高規格キャンプ場に行けば良いよ

俺はそういうきゃんふには魅力感じないから出来る限り自然を残したキャンプ場に行くけどね。もちろんリスク込みでね。
2023/04/19(水) 10:45:36.07ID:Ex0xIxIp
死因が窒息だと倒木に伸し掛かられて胸部と腹部が圧迫されて呼吸ができない状態だったんだろうか?
周囲の人が冷静に車からジャッキを出して倒木を浮かせて夫婦を引きずり出して
心肺蘇生を試みたらと思うんだが最近の車はスペアタイヤ積んでないからジャッキも積んんでないよなー
172底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:00:33.50ID:Olo7ypXu
純正ジャッキてダルマだろ、不安定な地面で不安定な木をあげたらジャッキ倒れて二次災害起きるよ
2023/04/19(水) 11:04:35.61ID:2JMt/XOb
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230418/6050022423.html
>事故を受けて
まあこうなるのが常識的な動きだよね
極めて稀な事故なんだろうけど場側の意識が低かったとも言える
誰だって自分の土地で事故なんて起きてほしくないしね面倒臭いし
174底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:21:48.14ID:BbHe2B0c
>>170
そういう話では無いんだよ僕ちゃん
分からないの??
175底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:23:04.19ID:Olo7ypXu
結局、クレーマー対策すれば雰囲気や良さがなくなる悪循環
野外活動に安心安全なんて無いのに
今後は木にロープかけるの禁止、木を利用したハンモック禁止、木に近づくのは禁止するアホなキャンプ場も増えるだろ

安心安全を求める奴等はキャンプなんてやめた方がいいよマジで
176底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:23:58.94ID:Olo7ypXu
>>174
わからんね。あんたはグランピングがお似合いだと思うよ
2023/04/19(水) 11:28:37.56ID:2IjvBeEH
手付かず放置に見えてもキャンプ場として開いてるところは大体最低限の安全は管理されてるよ
今回の事故を受けてその安全基準が改めて見直されることになるだろうというだけの話
野営は知らん自身が責任負える範囲で好きにやれ
178底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:29:15.88ID:Gi1zEwMv
>>155
キャンプ場って殆ど行った事ないんだよね、
枯れてたかどうかは分からないの?枯れてるとスカスカでやたら軽いし少しの力でポキっと折れる気がする、この大きさの木になると分からんけど。

根腐れは専門家でも難しいらしいけど、
何年も前からあからさまに枯れていて危険だって声があるけど放置とかなら変わってくるかも知れないけど。

運営する上で安全管理はやってるだろうけど、異常がないか見回りするぐらいなんじゃないの?自然の中で危機管理までは任せられないだろ
179底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:38:31.88ID:GutQkKoL
>>176
俺はキャンプ歴長くて、どっちかっつーと人が少なくて自然っぽいところに行くよ。今回の事故はなんともかんともって気持ちで経過を観察している

でもな、キャンプ場って経営をしている限りある程度はレジャー場なんだよ。子供連れの家族も来るし
水道トイレシャワーがある時点で自然では無い。ガチの人だけ来いってのは無理がある

子連れキャンパーや初心者でも共存できるのがキャンプ場だよ
もちろんガチ自然に近いところもあるけどね


あんたこそ、今回みたいなバンガローもたくさんあって整地されているような大型なところではなく、ガチ登山でトイレもないところにビバークでもしていたらどうだ?
マナーは守れよ
2023/04/19(水) 11:45:07.66ID:tP8eLODv
管理は必要だろうけど、事故になってあとから責任追及したところで被害は取り戻せないんだから
危機意識のない人がキャンプなんかやるのが間違いだという空気にした方が身のため
181底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:46:16.90ID:Gi1zEwMv
>>162
天候やらその辺は、同日にキャンプしてた人達も居る知って思うけどな。
倒木はたまに見るけど憶測でしかないから分からない、地面の硬さとかもありそうだし、今回はバランスの悪そうな木だからポキっと折れたとか?その辺は専門家の人の意見を待とうと思うけど。
182底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:55:47.34ID:dGAxqBr1
>>178
俺は今まで見た目で木が危ないかどうかは判断つけたことはないなー
今回の事故踏まえてこれからは気をつけるつもりだけど

いろんなキャンプ場行ってきたけど、倒木の可能性ある木や枝は切っているキャンプ場はよくあったよ。

それに、先にも言っているけど、今回の倒れた木を自然っていうのは無理がある。砂利の駐車場の真ん中に生えている木みたいなもんだ。俺の感覚的には管理責任はあると思うけどね

なんにしても経過は見守る。気になるし、キャンパーが悪いとなったとしてもしょうがないのかなとは思っている
今の段階で決めつけるのが良く無い
183底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:06:47.36ID:Gi1zEwMv
>>182
悪いっていうか不運とかいうか。
その辺はこれからやるだろうけど。

駐車場の真ん中でその木の下にテントを張る理由とかあるのかな?見晴らし?景観の為だったとしても木が設備と言えるのか?とか、人工物ではないしな
切り株にならなかったのは、切る必要があるって判断した人が居なかったって事だろうけど
2023/04/19(水) 12:09:45.59ID:gOuUxb5x
https://i.imgur.com/YkvUsZ5.jpg
185底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:15:10.39ID:1lVruUyp
危険のある木をより多くの利用者と業者が見分けられるようになればよいけどね
186底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:20:00.61ID:iUWTttlR
>>183
管理敷地内で客を呼んで経営している限り安全管理責任はあるんじゃないかなー、って思っているけど俺は
もともと自然に生えていた木だろうけど、それを残して整地したわけだ。整地の掘り方や埋め方、使った土砂、固め方に問題は無かったのか。で。そんな整地後の木を「完全な自然木」なんて言えるのか
とか、ね

とはいえ、俺は昨今のキャンプブームで混んでいるのが好きでは無かったので、これから空かないかなーって期待していたりもするw
キャンプって安全では無いんだよね
187底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:28:00.55ID:iUWTttlR
>>185
まあ、それが理想だよね

俺は今回のキャンプ場はそこそこ利用していたので、この事故は残念に思っている。良いキャンプ場なんだよ
今回のことは解決を見守る
188底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:32:40.83ID:UT7ryjsz
>>165
どう見ても枯れてるだろ
逆にちゃんと動画見てみろ
189底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:36:19.40ID:UT7ryjsz
川のすぐ近くとか、木の隣でテント立ててる奴なんて写真映え狙ってるやつくらいだろ
2023/04/19(水) 12:57:10.48ID:W9cSQ+Xk
https://i.imgur.com/MSpERjv.jpg
2023/04/19(水) 12:58:28.66ID:pkuSBcGo
>>187
俺はここは利用したことないがすぐ近くのキャンプ場はよく利用してる
管理に差があるかは知らんけど似たようなサイトもあるし一歩違えれば的な事もあると思う
痛ましい事故が起きたのは残念だし同じく顛末を見守るけど双方の意識が高まる教訓になったのはせめてもの救いとは思う
192底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:03:40.33ID:w4US2MJr
>>190
この傾いた樹の下にあるテントが事故に遭った物なの?
193底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:03:36.81ID:cdh8HbG+
ニワカDQNファミリーキャンパーってうざいけど、「俺こそがガチの孤高のガチキャンパー」君もすげーうざいよな
194底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:35:34.34ID:NnM0kgP4
キャンプ場関係の仕事だが葉っぱついてる秋にリボンつけて、冬にヤバげな木はチェーンソーで切り倒してるよ
2023/04/19(水) 14:42:50.16ID:Ex0xIxIp
ジムニーのルーフキャリアに草刈り機、荷室にチェーンソーを積んでいる俺が近くでキャリアしてたら助けられたかなー
196底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:56:54.04ID:fayEjPRO
カメラかざすと木の内部の状態が誰でも分かるレントゲンやサーモグラフィーみたいのできるといいのにね
木が豊富な日本なのに林業従事者激減してて樹木医も少ない
今後手入れが行き届かなくて危険な森林増えるよ
197底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:19:40.78ID:Gi1zEwMv
>>186
敷地内の事は確かだろうけど点検とかはしてるだろうし、
安全管理に何処までのものを求めるのか?って気もする。

よく利用してたというけどどんな木だったの?
明らかに枯れてたの?
2023/04/19(水) 15:33:34.88ID:PJBRWLf4
>>169
国立公園で発生した枯れ木の落木事故で半身不随の怪我を負った事故があって
損害賠償が認められた判例があるから
この件についても民事訴訟を起こせば損害賠償を認められる可能性がある

キャンプ場にある木はその土地の所有者の管理物であって自然災害とは一緒に出来ない
宿泊施設の備品が破損して怪我したのと同じような考えになると思う
199底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:44:41.71ID:Olo7ypXu
だからさー、管理責任とか言う奴はふもとっぱらみたいなだだっ広い草原でキャンプすれば良いやん?お前らが騒げば騒ぐほどキャンプ場は神経質になって場内の木を切り倒すんだよ。雰囲気のない広場みたいなとこでキャンプしたくない人もいるんだよ
2023/04/19(水) 16:20:29.06ID:fwjQaNUx
>>198
それは国賠法の適用で管理責任の有無は無関係
2023/04/19(水) 16:24:49.45ID:PJBRWLf4
>>199
管理責任はどのくらい暇疵があったかどうか
過去の判例と照らしてどうかだから
利用者の意識がどうあろうと施設運営者は責任から逃れられないでしょ
あとは施設運営者のリスク管理上どう判断するかだと思う
202底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:26:52.27ID:Gi1zEwMv
成人で尚且つ就寝中だしな、そこでテント張れとは言われてない訳だし
2023/04/19(水) 16:43:07.15ID:PJBRWLf4
>>200
そうだね
今回の件は民法717条で争われる事案になるから土地所有者の暇疵がどのくらい認められるかだね
204底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:59:38.13ID:Gi1zEwMv
木が設備になるのかどうかって事なんだろうけど、

基本的には、キャンプは限られた設備あるいはほとんど設備がないなかで各自が自然を楽しむものであって、設備がないが故の事故などは基本的には自己責任となります。なので、キャンプに来ていた家族に事故があったとしてもあまり運営者に責任が問われることはありません。もちろん、全くないわけではありません。設備に欠陥があったなどして運営者にも責任が出てくることもあります。しかし、それは設備をもっているほかの業種、例えば旅館、ホテル、銭湯、店舗、デパート、ショッピングモール、飲食店など設備を有している業種に共通する話で設備に欠陥があれば責任を問われるのは当たり前のことです。むしろキャンプでは設備がほとんどなく、それを前提に利用者が楽しむものなので、設備の欠陥などの問題はあまり発生しません。

との弁護士のブログを発見。
どうなんだろうな、危機管理やらリスク管理は普通にしてるだろうけど敷地内だから設備になるのか?
205底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:03:52.70ID:Gi1zEwMv
国有林とかの場合には歩ける道とかも決まってるって思うんだけど、その前の裁判の時の場所が分からないから当てはまるのか疑問
206底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:19:49.32ID:a/SeQTdx
お前らって本当誰の責任だの誰のせいだのって好きだよな。チョンと同じじゃん
207底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:21:28.27ID:bkmZzldS
区画サイトじゃないんだから刑事責任はないんじゃね?
民事裁判にはなるだろうが
2023/04/19(水) 17:31:54.79ID:/1svTH3Q
>>199
管理責任の話してる人って、単に今回の事例が法律や民事訴訟でどう判断されるかを
客観的に話してるだけだぞ
管理責任を問うべきだ!みたいな主張してる人はほぼ居ないんだが。
209底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:30:51.33ID:x3hEjODa
>>207
ここ区画サイトだよ
あいている区画を自由に早い者勝ちで選べるってだけ
2023/04/19(水) 18:39:06.50ID:t7I8U3BI
苔むした木は気を付けろというのは判った。
2023/04/19(水) 18:44:10.70ID:fwjQaNUx
>>207
サイトが区画かフリーか、選べるか選べないかは裁判に影響しないよ
212底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:36:56.52ID:x3hEjODa
まあ、経過見守ろうや

https://gochiso-saga.com/sindocampground-fatalities-liability/
2023/04/19(水) 20:43:38.64ID:8rPqOODE
間違いなくキャンプ場の責任だけど、普通はこんなこと絶対起きないからキャンプ場の人も運が悪いな
仮に倒れてもテントの真下に倒れるなんて天文学的な確率だよな…
人のいない日に倒れてくれたら良かったわけで、人のいない日のが圧倒的に多いはずなのに、わざわざ人のいる日に倒れるなんて

バスの中に取り残されて死亡した園児を思い出したよ
あれも確認忘れた園側の責任だが、普通は確認しなくてもまず起こらない事故だ
何か起こる時って不運が奇跡的に重なるよな
2023/04/19(水) 20:57:00.13ID:K9QIf6SK
認識ある過失
2023/04/19(水) 21:11:49.26ID:u170jnnv
自己責任だわな
こんな腐った木の下でテント張るのが悪い
216底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:16:43.84ID:Gi1zEwMv
まとめると駐車場の木で、よく利用してたという人に木の状態について聞いたけど返答無し。その下でテント張るぐらいだから目に見えて危険に見えるような気でも無かったって事のようにも思うけど。
実際の状況が分からないから判断出来かねるけど色々調べて裁判でもやるんだろうね
217底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:31:31.47ID:ZuimwaSG
おめえら責任責任うるせーよ自己責任だっつってんだろ朝鮮人
218底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:36:40.14ID:Gi1zEwMv
実際に自然行く人なら自分で保険入ってるだろうしな、
キャンプ場とか子供の頃しか行った事ないから分からないわw
2023/04/19(水) 21:38:54.94ID:wW9x6/TQ
>>210
苔むすのは加湿な環境かつ木の成長が止まってるというだけ
キノコ出てたら中は菌糸にやられてスカスカな
可能性高いから危険

屋久島なんか大半の大木に苔むしてるよ
勿論元気な木
苔ではなく地被類だが、白神山地のブナ大木も
大半が苔っぽいの着いてる
杉の大木も着きやすいね、ヒノキはあまり着かない
2023/04/19(水) 21:44:28.21ID:wW9x6/TQ
根腐れの木は難しくて、細い根やられて主根だけで
支えられてた場合は見た目に異常が出ない
元気に芽は出すが、ある時主根が重さに耐えられず
限界が来ると生きたまま倒れたりする

大抵は根ごとひっくり返るけどそのまま横倒しで
生きてることもあるので、これを倒れる前に
判別するのは無理

今回は枯れ兆候出てるように思えるけど、
普通は細かい枝、太い枝、と順に落ちるから
まだ大丈夫と思ってた可能性はあるかも
2023/04/19(水) 21:51:09.24ID:wW9x6/TQ
山道歩いてて、道脇に枝落ちてるの見ることあるだろ
あれは上に枯れ枝があるサインだから、上見て
位置確認して、そこは素早く通過しないと危ないよ
多分今回の木も落枝あったんじゃないかと思うけど

ナラ枯れは要注意で、普通は枯れ始めてから数年は
細かい枝程度しか落ちないのに、ナラ枯れ被害木だけは
葉が落ちて半年くらいで太い枝も落ち始める
中がスカスカになるみたい
伐採も危ないので高額になる
222底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:40:56.99ID:7gaj9vu3
遺族とやらが、キャンプ場相手に損害賠償請求訴訟とか起こしてないなら、いいじゃねーかよ
むしろ自分なりの再発防止策とか考えたらどうなんだい
遺族が「キャンプ場は、本当のことを説明しないで隠している!!」とかマスコミ使って騒ぎ出したら、
俺も社会正義の棍棒持って叩きに行くわ
223底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:42:50.62ID:/iY/kfCb
天災と同じだろ
224底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:03:29.74ID:RMOSKx9I
遺族がどうするかに関係なく、
自分が同じ事態に陥る可能性を考えて、
法的にどう整理されるか興味がある人が多いんでしょ
2023/04/19(水) 23:07:57.97ID:N7YTNWbo
https://i.imgur.com/7EACrSm.jpg
在りし日の姿
2023/04/19(水) 23:28:48.30ID:S2QcTYeF
重心が偏っているから根から幹まで負担が掛かっていたんだな
2023/04/19(水) 23:40:16.28ID:OQdPHdoo
>>1
ホントはどこかで死ぬ運命だったのに死を回避してしまったからここで帳尻合わせが起きたんだろうな
2023/04/20(木) 00:08:38.59ID:YYpdIJBR
>>225
うわ、一目瞭然…
これじゃ枝落ちまくってたろうな
普通なら周囲に近づくな危険テープを貼るところ
でも倒れるにはまだ間がありそう
とはいえ自分なら落枝警戒で枝張り範囲には入らない
2023/04/20(木) 00:25:22.73ID:lNKnX0GD
>>225
枯れてるじゃん
230底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 00:42:35.23ID:d7SeBnde
周りに比べたら弱々しいかもねw
主幹とか生きてたのかな?
2023/04/20(木) 01:17:38.51ID:+VHpe/JT
>>225
これ見て倒木の危険あるとの判断が必要なら日本中から樹木消えるわ
232底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 02:55:36.96ID:qAnWVHSN
>>225
反対に同じバランスで枝出てたなら問題ないがこれは…
木も限界まで耐えてたんだな
233底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:02:26.14ID:Xj+ajjau
>>225
枯れて数年経ってるし、太めの枝も結構落ちてる

これでも放置してんのは流石にキャンプ場側の管理がなってないわ
2023/04/20(木) 11:40:22.50ID:eZb5w7m5
>>225
こんなん日本中のキャンプ場にウヨウヨ生えてるだろ
日本のキャンプ場から木がなくなるのか?
235底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:13:04.61ID:RpvCxGnB
ゴールデンウィークは終わったな
青野原オートキャンプ場からは丸見えか
事故場所
2023/04/20(木) 12:14:29.03ID:VeU97gQv
>>225
自然やアウトドアのなんの知識もない俺だけど
こんな斜めすぎる木の下でキャンプしようとは思わないな。
本能で危険だと普通は感じるよね
237底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:26:19.00ID:Ll7nfFKo
>>234
こんな木がウヨウヨあるわけないだろ
ここまでなる前に切って薪で販売してるわ
238底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:26:37.62ID:l5Ufj6mR
まーた責任ガイジ湧いてんのか
239底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:37:27.77ID:hqT27URk
>>236
登山キャンプ板へようこそ
自然やアウトドアになんの知識もない方
2023/04/20(木) 12:54:27.50ID:cYyVNJRh
樹が傾いてたら倒れると考え、そこには行かないようにしよう。
公園で大きな枝が落ちてきて人を直撃したニュースもあった。
2023/04/20(木) 12:56:58.24ID:g106zpfb
盆栽のそばは危険極まりないな
2023/04/20(木) 12:59:02.78ID:065k/FT9
当面臨時休業になったな
予約なしで思い立ったらいけるから割と重宝してたんだけど
やむを得ないか…
2023/04/20(木) 13:26:07.39ID:14yKD63I
>>71
キャンプってリスク回避もレジャーのうちだろうし過失相殺されるし仮に賠償が認められても支払能力無いし
丹沢のキャンプ場で中洲流されて水難事故になった件が判例になるのでは
2023/04/20(木) 13:27:00.95ID:14yKD63I
>>79
川沿いは区画ありのはず
245底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 13:50:19.95ID:RpvCxGnB
>>243
リスク回避のレジャーは嫌だなぁ
リスクは友達!にしてくれ
2023/04/20(木) 13:52:49.33ID:eVpFL/d6
>>243
ならんだろ
前提条件が違いすぎる
2023/04/20(木) 13:57:08.50ID:Ng5+YPal
>>241
臥竜松なんて名前ついてたらしくじると重症レベルだな
2023/04/20(木) 15:10:50.99ID:065k/FT9
>>243
玄倉川の事を言ってるなら前提条件がまるで違うでしょ
あれはキャンプ場ですらない
249底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:19:24.79ID:O8dT79SZ
明らかに管理ミス
億単位で賠償くるかもね
結論として山林は他人の土地で遊ぶに限る
所有するとあらゆる責任を背負うことになる
好き勝手楽しんで飽きたら放置ってわけにいかない
250底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:27:56.86ID:GQ/LR0bY
民法上では例え占有地の樹木でも明らかな瑕疵が無い場合は賠償責任が無いからな
2023/04/20(木) 15:49:59.09ID:gvtzlEN3
>>248
そっちも知ってて、論外だとは思ったが、2014年のウェルのやつかなと
そっちも前提違いすぎるけどさ。
2023/04/20(木) 17:04:06.17ID:uUbp/l1A
>>225
葉っぱあるから生きとるね。根腐れウソじゃ無いか
253底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:00:39.83ID:NKyPZcMs
>>252
問題!
何年前の写真でしょーか!?
2023/04/20(木) 18:14:41.92ID:3FWIObA+
>>248
2014年のウエルキャンプ西丹沢の件です
玄倉川からも程近いので誤解されるかと思ったけど説明不足ですまん
255底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:27:55.55ID:IOSxEYNN
>>252
周囲の木と比べて葉っぱ少ないね。周囲の木が同じ種類かどうかは俺にはわからんからなんとも言えないけど

左の枝も幹ばりに太くて、支えた方が良いんじゃない?って素人目には見える

自然を解らないニワカは来んな!って言っておいたなら大丈夫じゃ無い?
256底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:31:00.70ID:ah99see8
随分と草も藪もない整地された自然だなぁー
2023/04/20(木) 18:33:15.57ID:3FWIObA+
これからは
本栖湖キャンプ場とかの林間は敬遠されるかな
ふもとっぱらみたいなとこが混雑しそう
258底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:36:04.63ID:ah99see8
>>257
まあ、そうそう起きる事故ではないだろう
林間が混まなくなっている間に楽しもうぜ
2023/04/20(木) 18:42:27.52ID:3FWIObA+
>>258
確かに
風の強い日ならまだしも風も無し。
そして客がピークとなる土曜日深夜を狙って倒木。
さらにピンポイントで寝てる場所に倒れる…
もはや呪われてるとしか思えん確率。
平日ならあー倒れたわですんだだけのことだったのにね。
2023/04/20(木) 18:49:22.41ID:uUbp/l1A
低気圧来てたのに風が無いとかウソ過ぎ
2023/04/20(木) 19:09:32.99ID:V11RemaR
>>254
ウェルのも、川を四区で渡ってたどり着くアドベンチャーサイトで、雨の中の川渡りとかだったはず。
2023/04/20(木) 19:15:50.39ID:3FWIObA+
>>260
当日風強かったっけ
数日前の強風と比べれば凪だと思ってた
263底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:51:36.12ID:r/+ZwyT6
あー遺族が、損害賠償請求訴訟起こさないかなー
マスコミの前でさ「キャンプ場からは、なんの説明もありません! 本当のことを知りたいだけです!」とか叫んでさ

仕事でイライラしてるから、正義の鈍器を振り回してスカッとしたい
2023/04/20(木) 19:51:36.37ID:1gaMtRnT
>>259
爺か子供か知らんけどもう少し多元的な物の見方考え方したほうがいいぞ
2023/04/20(木) 20:38:59.12ID:YNcbtQA0
>>264
多元的とは?
2023/04/20(木) 21:00:01.23ID:s+pa0XOC
>>263
お前が犠牲になればよかったのに
2023/04/20(木) 21:12:05.57ID:0KdRPywz
キャンプの人は毎朝木の点検はしてたと言ってるらしいね
2023/04/20(木) 21:32:35.67ID:6jxKUBev
金払えば自分の身は守ってもらえる
こういう考えの甘ちゃんはダサいよなぁ
ガイド登山にも同じような考えの奴らがわんさか居るわ
269底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:40:20.74ID:DLjN0IVr
登山とこの程度のキャンプ場を一緒にするとはな
2023/04/20(木) 22:19:18.30ID:6jxKUBev
キャンプ場はキャンプする場所を提供してるんであって
絶対的な安全を保証してる訳では無いだろ
271底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:24:47.69ID:dbjjGw3o
人を叩きたいだけでアウトドアに興味ない奴いたら帰りたまえ
2023/04/20(木) 22:27:11.49ID:empRyCye
このキャンプ場予約キャンセル続出してんのかと思いきや週末は相変わらず予約一杯でめちゃくちゃ繁盛してんのなんで?
273底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:28:44.78ID:c9z90309
>>270
お前バカだな。だれが絶対的な安全を保証すべきと言った?

絶対なんて無理なんだよ。かと言って無理なんだから責任皆無って言う訳ではないの。運が悪ければ事故は起きてしまうから

だから今回のことは経過を見守るべき。こういうことはお互いに責任があるはずだから

が、キャンプ場側には安全管理義務は有るんだよ
そのくらいは知ってて言っているんだよね?
2023/04/20(木) 22:44:29.17ID:6jxKUBev
管理人はここに張ったら安全だと言ったのか?
そこら辺を事前に確認せずにテント張ったのなら張ったほうが全面的に悪い
275底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:45:47.05ID:r/+ZwyT6
>>273
どの程度まで求められるかまで
知識としてあった上で言ってるんだよね?
なんとなく、そういう義務があるのは知っている
程度だけでは、偉そうな口は利けないぞ
276底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:52:44.31ID:dbjjGw3o
>>263みたいなクズは、他人が偉そうにみえて卑屈になっちまったんだろうなあw
277底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:59:13.76ID:6BeVddEz
>>272
倒れそうな木を避けて、テント張ればOK
278底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:07:17.76ID:r/+ZwyT6
>>276
うるせーぞ
俺が正しいんだ、俺が正義だ
279底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:07:31.24ID:jOrf5+eH
>>275
その「どの程度」が今回問われている最中なんだろ
今の段階で決めつけんなっての

こういうことは事故が起きるたびに検証検討して判断していくものなんだから

とはいえ、他キャンプ場である程度の伐採の流れは仕方ないかもしないよな
キャンプ場側の人だって自分のキャンプ場で死人なんか出したくないんだから
280底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:12:30.47ID:49c2ZJX0
>>274
それを言ったら管理者は「ここに張ったら危険」と言ったのかという
2023/04/20(木) 23:13:30.94ID:v1Ok8Tca
>>264
批判してばっかで意見言わない無能w
282底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 00:11:25.99ID:UWLIXdwV
「お知らせ]
当面の間臨時休業
いたします。
【休業期間】
令和5年4月16日~(未定)

https://imgur.com/a/lJDNmUK
2023/04/21(金) 00:40:15.25ID:0qBnC16g
事故直後にHPの文面と写真を差し替えしてたからな
疑われるのはしゃーない
284底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 00:48:00.25ID:3RglGarv
>>278
疲れてんだな
休め
285底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 05:25:57.51ID:QC+WcHh6
キャンプ場の賠償賠償って言うけど、その賠償の原資は結局おまいらが将来払うんだぜ?
286底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 05:48:14.50ID:5kJdIPb9
>>285
まあ、そんな理由で擁護してたの?って話になるな
論点ずらしすぎ^_^
287底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 05:52:24.19ID:6TVGvEgR
>>285
まともな業者なら何かしらの保険に入っているだろ
まともなら
288底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 06:17:57.33ID:e9mP8+hT
まるでどっかの民族と同じだな
2023/04/21(金) 07:17:27.59ID:TgEx3+UL
賠償は無理だな
点検してるし倒木の危険性なんてわかりっこない
290底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:00:16.48ID:CQiW1qNQ
賠償は無理だな
値上げされたくない
291底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:20:36.90ID:+zImJSWl
>>257
関係ないだろ
2023/04/21(金) 10:12:02.92ID:Rhyqa/qr
どうせ2~3ヶ月もすれば何事もなかったかのように再開してるだろ
293底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:39:45.14ID:UWLIXdwV
事故とか起こると主催者側が罪に問われたりする?
前の那須の雪崩とかもスキー場閉鎖で教諭との裁判
個人だとどうなるんだろうな?
2023/04/21(金) 12:51:51.08ID:DPU7sI2X
キャンプ側も木について素人なのは同じ
樹医は不足してるから、ガチの定期点検は現実的に無理

裁判めんどくさそうだね
2023/04/21(金) 12:54:42.63ID:3XTI6awM
林道倒木とかの判例からすると、きちんと見回りして
それでも危険兆候がなかったら無罪放免
例えば台風で瓦飛んで隣家の窓破ったとかも同じ

わかってたのに放置してた、重大な過失があった、
などは賠償対象

枝が落ちたと倒れたの差があるから微妙な案件
枝なら言い逃れ無理だったかと思う
2023/04/21(金) 12:56:18.77ID:3XTI6awM
>>294
樹木医に点検頼むと、規模や環境にもよるが
だいたい1本1~5万円が相場だよ
何百本やることになるのやら
297底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:19:32.05ID:qDVCRttZ
倒木した木のカタチ、そばにテント張りたくなる気持ちわかるわ。ロープ引っ掛けてタープ張ったりハンモックをブランコみたいに吊ったり色々と遊べそうだもんな
事故に遭われた夫婦は本当に運が無かった、お気の毒。
2023/04/21(金) 14:09:31.44ID:cYYveeJV
>>297
そうなんだよね
問題ないなら楽しそうな木なのは間違いない
こんな立派な幹の大木が簡単に倒れるなんて素人にはそれこそ想定外だろうしね
分かってて放置はさすがにないとして点検が杜撰だったかどうかも分からないけど、自然災害とはまた違うから不運だったでは飲み込めない気持ちもわかる
299底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:47:41.85ID:+zImJSWl
>>297
木の下なんて
虫は落ちてくる、雨が降るといつまでも水滴落ちてくる、そんな所に設営しないけど
300底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:56:13.65ID:9u72GeHw
>>299
それは好みかな。俺は鬱蒼とした森の中のキャンプ場が好きで、広場のようなキャンプ場や木のないサイトではキャンプしない。逆にふもとっぱらが好きなキャンパーもいるし虫が嫌なら林間は避けるよね。人それぞれやりたいようにやれば良いのよ。木にロープかけるな木のそばは危ないからテント張るなとかはちょっと違うと思う
2023/04/21(金) 16:15:08.96ID:SUxxFM/A
木の下は、少しの間昼寝でもするかってときには木陰なら気持ち良いかもしれんがキャンプには向かないだろ
雷が鳴るときに撤収するような場所に最初からテントなんか張らない
2023/04/21(金) 16:40:52.81ID:CY4ysbSS
キャンプなんて危険だから家に引きこもるべき
2023/04/21(金) 16:52:10.28ID:gN48N1of
>>277
でも不吉だよね
パワースポットというけど、逆のスポットもある
一度あることは2度あるというしね
マレーシア航空みたいに
負のオーラが溜まってそう
運気吸い取られる
2023/04/21(金) 16:55:30.85ID:CY4ysbSS
>>303
ウエルとか椿とか逆パワースポット巡ってみてもいいかもね
305底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:34:41.63ID:+zImJSWl
>>304
椿はガキが来なくなって静かで良いけど
306底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:45:59.66ID:LnBhw/y8
林間キャンプは好きだが木の真横なんかにテント立てないよ
普通ならね
307底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:34:55.84ID:RRD3VllB
>>306
あなたの普通が皆の普通ではない。幹を利用したタープのアレンジ張りやハンモック等、木を利用したサイト設営は普通にやってる
2023/04/22(土) 18:03:48.56ID:0wahsYt4
低気圧来てる日に河川敷の木の真下にテント立てないよ
309底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:13:44.42ID:LnBhw/y8
>>307
それタープとハンモックの話しやん
テントを木の真横なんかに張るやついないって
310底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:16:26.85ID:LnBhw/y8
まぁ最近始めた人は木の下にテント張るのも普通なのかもな
昔からやってる自分からしたらNGエリア
311底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 05:15:47.68ID:XTdu/TGX
テントはNGで タープやハンモックはOKとはこれいかに
312底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 06:31:30.88ID:QJD+nGD6
こんな半分腐ってるような木の下ではキャンプしません
313底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 06:38:27.72ID:WeF3cTeW
結局倒れた木は腐ってたの?その後なんの情報もないね
2023/04/23(日) 07:48:25.53ID:H0E0RlkF
洪水や雷あるからダメだよね。自爆でしかない
315底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 09:10:43.79ID:Xt/3eRHI
ほら、ここだって、後になって分かる情報から
「自分なら、こういう失敗はしない」
って奴ばっかじゃん

さすが、人が死んでパンパカパーンとか言ってる奴らだ
2023/04/23(日) 09:33:21.38ID:w4SIDBYO
雷が鳴っても木の下にいる人はキャンプ止めたほうがいい
2023/04/23(日) 09:41:30.57ID:YwoTMhig
ハンモックなんて木の強度も考えずにやるかな
自分の庭の木なら普段から関わっていて樹齢もある程度わかるだろうけど、たまたまキャンプに来て、そこそこ太い木だからってすぐ昇ったり簡単に大人の体重をまかせたりしないだろ
2023/04/23(日) 10:57:24.00ID:C16ImZJ1
>>316
原っぱに一つあるような木は危ないらしいね
群集の木ならよほど運が悪くないと木に直撃はしないだろうけど

木のないところにポツンとテントを張っても落雷しそうだよね
テントには避雷針とかはついてないの?
2023/04/23(日) 11:15:45.03ID:UF7LY8O4
放置された枯れ木、強風。指定されたキャンプサイト。
キャンプ場だからと安心してた。そこへ連れて行かれた運命
320底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:26:32.12ID:o9riBIxj
>>310
木の下って割と汚れるんだよな。何かが落ちてきてるんだよなー
虫とかの糞なのか、樹液なのか
それで俺は木の下はなるべく避けるようになった
とはいえ、最初の頃は木の下に貼ったりしていたよ。日除けのタープ代わりにね

経験重ねると色々と解るし、それに対する対策もわかってくるもんだ
321底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:30:51.30ID:o9riBIxj
キャンプ場の倒木で人が亡くなった事例って今まであったのかな?
無いならこれからルールが出来上がっていくんだろう?
キャンプ好きならしっかり見守っていこうよ
322底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:42:35.94ID:JFKmRFMP
何でもかんでもキャンプ場のせいになったらキャンプ場なんてハイリスク過ぎて運営できねえよ
2023/04/23(日) 22:51:35.67ID:T/jxLFuQ
んだんだ
324底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 23:00:33.02ID:3NRHLvEu
すぐ責任だの誰のせいだの言うのいかにも日本人って感じじゃんマジでクソ民族だよや
325底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 23:11:24.14ID:lOCXB2mR
その責任を回避するために、だいたいは利用説明とかサイトに場内での事故等の責任は負わないと書いてるはずだけどな
書いてなきゃ文句いえん
326底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/23(日) 23:22:53.88ID:lOCXB2mR
>>324
それむしろ日本人じゃないだろ
327底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 01:43:16.51ID:JtuoyNE1
こう言うのでキャンプブーム終わって人が減った方が良いよな
キャンプ場に人が多過ぎるのも原因だと思うぞ
328底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 02:32:55.41ID:XEEzaTlx
>>327
ブームになると調子乗ったキャンプ場が拡大と値上げ始めて、ブームが去った頃に維持出来なくなって潰れたりするよね
329底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 12:41:34.64ID:7ZzFaTeU
これで運営が責任取るなら国立公園内の落石事故とかも国が責任取らないとダメじゃん
2023/04/24(月) 12:43:48.43ID:p8m9jjRu
いやでもブームは終わりって言われてるよね
来年はキャンプ用品メーカーが結構潰れるんじゃないかって言われてるみたいだし
2023/04/24(月) 12:46:23.21ID:HnejYHcb
>>330
潰れるのはガレージブランドだけだろ
2023/04/24(月) 13:14:23.03ID:tgoRdwK2
キャンプはコロナ特需だろ
2023/04/24(月) 13:31:15.34ID:33KC0ysi
>>332
日本人が貧乏になったのも理由の半分だろ
2023/04/24(月) 13:34:02.73ID:33KC0ysi
>>333
そして小金持ちは、その貧乏人を横目に外車SUVで横付けしてスノピで固めたサイトを見せつける優越感だな
335底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:04:43.43ID:mW26MUpR
この1〜2年大型連休なんか予約取れなかったキャンプ場も、今年は普通に今でも予約取れる所がめちゃくちゃ多い
旅行に行けなくて流行りで始めた層は確実にやらなくなってるね
2023/04/24(月) 14:20:02.50ID:3DxVFugv
リサイクルショップにキャンプ用品を下取りに出す人が増えてるらしい
337底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:05:27.32ID:1ypLZqJ8
ガラガラになったらキャンプ場でも行ってみるかな
338底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 19:10:08.18ID:pdy/FXev
>>336
安くて良い品が買えるからブームは
最高
339底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 19:10:39.06ID:rGg63lfV
おれはヘタレなんでオレンジ村行くわー
340底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 19:12:55.20ID:pdy/FXev
>>316
雷なったら車に避難してるわ
341底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 19:28:02.72ID:mW26MUpR
ブームなら安くていい品なんて買えないぞ

いい品は値下がりするどころか高くなる
2023/04/24(月) 22:06:34.05ID:pvBnGlYI
>>321
倒木で人が巻き込まれる事件自体めったにないからな
記憶してるのは何年か前に10年ほど?
神奈川で枝が落ちてきて子供が亡くなった事件くらいか
後はコンサート待ちを公園の木の下でしてた女の子が落雷で亡くなった
都会のど真ん中で
343底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:15:11.00ID:saSHuqSg
まぁ報道されてないだけで実際にどれくらい起きてる事なのかは分からない
2023/04/24(月) 22:50:36.16ID:+wEHeAzz
>>329
国立公園全域が国有地じゃないよ
落石や倒木は実際に所有者が責任負うこともあるから
国有民有関係ない
2023/04/24(月) 23:06:33.93ID:+wEHeAzz
有名な国賠訴訟は奥入瀬と尾瀬の落枝
前者は国県の責任認め、後者は認めなかった
強風時に山に入るのは自己責任という判例かな
尾瀬の件は民法の不法行為も認めなかった

奥入瀬は、事故後慌てて枯れ木枯れ枝の整理したが、
それが裁判では管理不十分の証拠とされた

以来、危険な事故後でも役所は再点検再整備をしなくなった
管理してたが危険と思わなかったと強弁する
おかしな判決が市民に不利益もたらした一例
2023/04/25(火) 03:24:28.03ID:uH8HpChD
増水の危険のある河原、落石のありそうな崖の近く、人の出入りが多い登山道とトイレの近く、ここら辺にはテント張らないようにしてたけど木の近くもダメだとは盲点だったな
これからはテン場の木もちゃんと見るようにしないと
347底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 03:41:51.89ID:sKbHVd4n
実質管理しなくて良いってことになっちゃうね
枝下なんか避けれないような林間サイトもあるのにな
2023/04/25(火) 07:03:32.90ID:ciHj6o53
手入れしたものは自然じゃなくて都市公園でしかないし
2023/04/25(火) 10:39:45.96ID:uwq7ideB
公園の遊具だったら管理責任あるんだろうけど、いちおう自然の木なんだろ?
どこまで管理責任問われるのかなぁ。
何年か前に国道脇のブナの木が倒れてトヨタ2000GTがぺしゃんこになった訴訟は請求額の半額ほどで和解したそうだが
2023/04/25(火) 12:00:40.43ID:t/iApJ6k
枝落下事故、公園管理者を不起訴 岐阜、女児死亡 | 千葉日報オンライン
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20150824/274236

関係する事象の判例を全部調べるしかないね。
校長芝刈り事件とかも有名でしょ
2023/04/25(火) 12:02:34.20ID:t/iApJ6k
枝落下で女児死亡 岐阜・大垣市が損害賠償へ - アルコール・カフェイン依存と事件事故
https://blog.goo.ne.jp/caffeineaddictionn/e/8f9916c9f5f2b3d9bdfb5d0e20ae6f41

ここだと4800万円で示談と書いてある
2023/04/25(火) 12:31:16.99ID:oscxcbdq
誰の責任だとしても、事故に遭ったらもとに戻らないんだよ
自分も気を付けないと
2023/04/25(火) 12:32:32.69ID:oscxcbdq
木の下は危険だという意識を持ってな
354底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 12:42:59.26ID:z2p+P7TK
>>350
こんなん「運が悪かった」で終わりなんだよ
責任があるとしたら親だろ
2023/04/25(火) 13:12:51.25ID:3syzP8w+
スイミングスクールの事故もそうだよな
これも運営も不運だよ
こんな事故まず起こらないのに
>>213
と同じパターンの事故
運が悪すぎる
356底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 15:02:35.87ID:xJqmRdrY
>>1

まだやってんのかよwwww
2023/04/25(火) 15:56:59.92ID:Mhg2HU1d
>>351
すごいな。刑事事件にもなるんだね。
ウェルの中洲サイトのほうが悪質だったのに損害賠償とか刑事事件の続報無いんだよね。二人も死んでるというのにね。
2023/04/25(火) 18:01:43.51ID:ul1W/A9X
>>355
そのバスの事故は運じゃねーだろ
完全にその日の確認つまり業務を怠った園側の過失だアホか
2023/04/25(火) 20:51:42.21ID:N9bgo/s5
>>358
いやでも普通は起こらないよ
いくつかの不運が重なった

まずは降りる時に友達が起こさなかった
又はA君がまだ乗ってると言わなかった。
2、降りる時に園児の数の確認を怠った
3、保育園に来てないと親に確認しなかった。既に確認済みと勘違いした
4、バスの近くに誰もいなかった
5、炎天下の中にバスが駐車していた

どれか一つでも違ってたら生きてた
2023/04/25(火) 20:58:35.88ID:sXoVZTph
>>359
まれだろうとざらだろうと関係ない
きっちりするべき仕事をしていれば事故は起きなかった
運が良い悪い以前の話で完全に運転手延いては園側の過失以外の何物でもないわ
2023/04/25(火) 21:23:38.92ID:nfkIZ5IM
>>360
まぁ責任は無論あるけど、普通はやらなくてもこんな事故はまず起こらないからなぁ
スイミングスクールと同じで。
やっぱ不運なんだよな
2023/04/25(火) 21:39:52.48ID:sXoVZTph
>>361
お前はどこまでも他人事だからそんな無責任な馬鹿発言ができるんだよ
人は失敗する生き物だけど絶対に失敗してはいけない仕事というのはある
万全に万全を期した結果の隙間の失敗ということならまだしも、するべき仕事を怠った結果起こり得る事が想像できないほど馬鹿なら園児を扱う仕事なんて絶対したらダメだろ
自分の子供に起きた場合を考えたら運が悪かったなんて他人事でも絶対言えないわ
2023/04/25(火) 21:49:37.00ID:nfkIZ5IM
>>362
だから園を庇ってるわけじゃないよ
確かにミスだし防げた事故だけど、こういうことはよくある
でも普通は事故なんて起きないわけさ

ヒューマンエラーをゼロにすることはできないからね
絶対事故起こせない原発事故もヒューマンエラーで起きるから
2023/04/25(火) 21:59:29.17ID:sXoVZTph
>>363
だからよく起こる事故か滅多に起こらん事故かなんて関係ないんだよわからん奴だな
ヒューマンエラーを0にはできなくとも0に近付けるよう極力努力するのは当たり前
その努力を怠ったんだから運以前に人為的な事故なんだよ

お前は自分の子供に同じ事が起きても不運だったわー次いこ次みたいなるのか?
ならんだろ
だったら他人事でも運で済む話かどうかぐらい考えろって話だ
365底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:00:26.66ID:BU92Xgu8
>>359
それを不運と言うのか?
366底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:22:36.33ID:EP119msX
流石にバス置き去り事故は冗談でも不運なんて言えないわな
いくらでも防げる段階はあったはずなのに杜撰な運営のせいで犠牲になったんだよ
運が良いとか悪いとかいう問題以前の話
2023/04/25(火) 23:08:04.38ID:+xrue0XB
チャレンジャーの事故も不運と言えんのかよっ、ぉお??( `□´)
2023/04/25(火) 23:09:18.67ID:mDmWlUF7
>>364
いやだから運のせいだ!園は悪くないとは言ってないよ
ヒューマンエラーを無くすための努力はすべきだからね
ただ普通なら滅多に起こらないからやっぱ不運ではあるなと。

車の暴走で亡くなる事故も、運転手の責任だが、そこにいなかったら死ななかったもんな
不運って不思議と重なるんだよ
管制官の連絡ミスで衝突した飛行機事故も、あり得ないミスが重なるんだよな
普通なら絶対やらないミスがその時に限って重なるんだよな
2023/04/25(火) 23:43:56.57ID:sXoVZTph
>>368
夜中の閑散とした交差点で信号無視したとする
普段その時間は車も人通りもほぼ無い交差点だから滅多に事故が起こることなんてない
でもその日は珍しく車が通り珍しく人が横断してた
運転手はたまたま信号無視したが結果その人を跳ね死亡事故が発生した

普段は滅多に車も人も通らないのにたまたま偶然が重なっちゃって、亡くなった人も運転手も不運だったな

お前が言ってることはこれと同じだ
論点をずらして根本的な話から逃げて誤魔化してるだけ
信号を守る、ただそれだけの事をしてればそもそも死亡事故は起きなかったのに
業務規則通り点検する、ただそれだけの事をしてればそもそも園児は亡くならなかったのに
これを不運だったわーで済ますような馬鹿なら免許も園も人生も捨てろ
370底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:51:39.70ID:EP119msX
不運って運が悪いって意味だからなぁ
どんだけ説明しようと適切ではないと思うよ
2023/04/25(火) 23:52:32.79ID:mDmWlUF7
>>369
それはそのとおりだ
防げた事故だよ
キャンプの倒木もそうだよ
点検さえしてれば防げた事故だ
自衛隊の墜落事故もそう
ちゃんと機体を点検してたら防げた。
福島原発事故だって、津波対策さえしてたら起こらなかった事故だ

でも事故に巻き込まれる時は不運が重なり巻き込まれる
2023/04/25(火) 23:56:42.05ID:mDmWlUF7
>>370
運が悪いことは悪いじゃん
だって点検しなくても木が倒れなかったら事故は起こらなかったんだから
野球のマウントで雷に打たれて亡くなったピッチャーもそう
雷鳴が遠くに聞こえたのに試合を中止にしなかった監督の責任だけど、普通はそれでも滅多にピッチャーに雷が直撃することはなんだからさ
373底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:57:44.59ID:EP119msX
結局最後は運って言っててワロタ

運が悪いで済まされてたらたまったもんじゃない
374底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:59:40.04ID:EP119msX
今回の倒木は運が悪かっただろうが保育園の件に関しては運が悪いは違うと思うよ
2023/04/26(水) 00:03:00.99ID:LgPgAgEC
無謀横断の歩行者轢いてしまったら、そら運転手はん、運が悪おますわなぁ。。(違
376底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:03:31.70ID:x9IPQ8TP
まぁいいんだけどさスレチだからw
今回の倒木事故は見守りたいが、これ以上ニュースになったりしないだろうな
2023/04/26(水) 00:03:32.61ID:viXn37CN
>>373
うーん、何で伝わらないかなぁ
100%園が悪いと言ってるじゃん
福島原発事故も100%東電の責任だ
それなのに裁判は東電の過失を認めないけどね。

普通は点検しなくても滅多にこういう事故は起こらない
でも万が一の事故防止のために二重チェックにする
そしてこの園も二重チェックが規則になってたのに、慣れで油断してチェックを怠りこんな事故を招いてしまった

でも実際人間だから全国でこういう手抜きは横行してたと思うよ
それでも今までは一回も事故がなかった
事故がなかったからこそ油断してしまった
福島原発事故と同じでね。
でもこの事件でみんな今後は気をつけるだろう
キャンプもそうだよ
まさか木が倒れるとは思ってなかったが、今後はこれが教訓になる
2023/04/26(水) 00:08:05.82ID:eWsE40Ic
>慣れで油断してチェックを怠り
この時点で運関係ないやんw
油断すんなや無能w
379底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:11:08.92ID:x9IPQ8TP
いやまぁ、自分はなんとなく言わんとしてる事は理解してますよw

正直倒木に関しては気をつけていてもどうしようもないからねぇ。キャンプは常に危険も隣り合わせと思う事くらいしか出来ないですわ
2023/04/26(水) 00:14:57.90ID:viXn37CN
>>378
でもこの園は恐らくこれが横行してたんだぜ?何年間も
それでも一度も事故はなかった
よりによって何で自分の時にって思わない?

福知山線もそうだよな
過密ダイヤが横行してて、いつか起こる事故だった
手抜きが横行してたこの園もいつかこれは起こり得るケースだったのかもしれないが、それに初に当たるのはやはり運が悪い…
可哀想だけど。
でもこれを教訓にするから無駄ではないと思いたいよね。
2023/04/26(水) 00:19:32.54ID:QiBdZbx4
無能が無能を棚にあげて運のせいにしたいだけやんw
ぼくのせいじゃない!運が悪かっただけだ!w
2023/04/26(水) 00:40:27.68ID:4m1+qoiK
>>380
立木の所有者責任は当然あるが、根腐れによる倒木の危険性の確認はどこまで管理者に求められるかが争点になるんだよ
これは庭木や街路樹も同じで建築基準法にあるような専門家による確認や設置の届出が義務付けられている事ではないし、今後も新たな立法も現実的ではない
アルバイト含む従業員など非専門家による定期的な目視が精々の責務
よほど杜撰な運営でなければ過失は認められる訳がない
383底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:38:53.96ID:WS4Ew6Po
横断歩道にしたって走ってる車に脅威を感じない方がおかしいと思うけどな
キャンプ場のはその類だと思うけど、どの程度だったのか詳しく分からないから何とも言えない(切るべき木だったのか)けど、外なんだから自己責任の部分もあると思うけどね

保育園の放置のとは全く違うだろうな
384底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 04:22:12.63ID:ZamHFOQr
運が悪い君は、人為的な災いや犯罪に巻き込まれるのも運って言いたいんだろうな
五体満足で生きていられるのは運が良いとも言える

とはいえ、ここでの話題に必死に取り上げることではないな。かなり場違い

サイコパスなのかな。発達障害なのか。釣りなのかな
385底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:15:34.46ID:eYNsjuXw
そりゃ自然災害でも列車事故でも無差別殺人でも
死ねば運が悪いさ
2023/04/26(水) 06:27:44.86ID:BEZedW2z
逆に言うんだ。
「結果的に事故にならなかったとしても、運が良かっただけ。軽くみてはいけない」
ヒヤリハットだ。
387底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:33:31.35ID:K5J4zz45
お前らいつまでそんな話してんの?木倒れて人死んだからなんだってんだよ。お前らに何か関係あんの?
388底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:21:12.24ID:VUShHbD7
>>387
登山キャンプ板に興味ないなら出ていけば?
2023/04/26(水) 07:41:05.93ID:HGCSYFhk
>>384
まぁ極論するとそういうことだね
被害者には何の罪もない
災害にしても事故にしても、神の見えざる手に導かれるように悪運が重なって遭遇してしまう。
逆に強運でそこから免れる人もいる。
サンマはあの日航機に乗る予定だったのに、たまたまキャンセルして助かった。
だから生きてるだけで丸儲けという悟りから子供をイマルと名付けた。
逆に坂本九は、普段は全日空しか乗らなくて、絶対JALには乗らない人だったのにその日初めて日航機に乗ったら事故に巻き込まれてしまった。
直前まで、マネージャーは全日空のキャンセル待ちを探してたらしいけどね…
虫の知らせみたいな直感が働いてたのかねぇ。
2023/04/26(水) 08:14:28.03ID:fnT/UVYm
キャンプ場の管理体制を信じるか 危うきに近づかずか
後者は際限なくやっていくとキャンプそのものも否定されていく・・・
2023/04/26(水) 09:08:07.81ID:LgPgAgEC
行き過ぎると承諾書にサインする未来もやって来かねんな。
392底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:13:56.76ID:lWlCy3qt
てか全て結果論

運とかどうとか関係ねーよ
後付けで強運にも不運にもできる
393底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:52:44.96ID:dUHa0TYV
俺は倒木リスクなんて予見できないから運に任せるわ

予見できる人はかなりの知識がある人なんだね、羨ましいわ。
キャンプ場内の倒木事故なんて考えてないから木の近くに張って木を利用した設営したり子供も木で遊んでる
394底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 10:36:50.34ID:lWlCy3qt
予見できないから気をつけろって話しだろ

分からんから気にせず遊ぶとか猿以下だろ
子供いるなら親が気をつけてやれよ
2023/04/26(水) 10:37:23.01ID:jjvKieFB
>>393
今まではそうだったかもしれないけど、今後はできるでしょ
明らかな枯れ木は素人でも分かるし
倒れる方向にテントを避けるだけでも違う
まぁ健康な木でも枝が落下する可能性はあるから完全にリスクを避けるなら木の下以外がいいとなるけど

自然ならともかくキャンプ場ならわざわざ木の下にテント張らなくてもいいしね
結局災害が起こってから対策されるんだよな
だから最初に当たった人は不運なのさ
2023/04/26(水) 12:09:48.93ID:8mSSk6Hk
>>394
そういう奴に限っていざ事故がおきたら大騒ぎして全部相手のせいにするんだよな
猿ってほんと猿
397底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:16:31.62ID:WS4Ew6Po
何を運って言ってるのか知らないけど、不安要素を排除して行くのが現代だろ
2023/04/26(水) 12:36:30.66ID:LgPgAgEC
もう承諾書の時代がくるか。
399底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:57:21.43ID:I17JX34/
>>396
DQNの川流れを思い出す
400底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:07:26.84ID:WS4Ew6Po
簡単に例えるなら、工程が長い山とか慣らしとけば工程の長さに対する不安は少なくなるとか、勿論不安要素はそれだけでは無いから安心では無いけどね
401底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 16:40:09.19ID:ySb+PSF5
>>1
まーだやってんのかよw
お前ら好きだなぁw
2023/04/26(水) 16:52:01.15ID:IlPOvXr0
これがセーフなのにねー
ウェルキャンプ西丹沢 アドベンチャーゾーン水難事故
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-50349.html
2023/04/27(木) 11:15:32.93ID:Dnq494Fs
木に吊るしたブランコとかターザンロープとかツリークライミングとか
危ないからってやらんのか?つまらん人生やの
2023/04/27(木) 11:27:52.26ID:jVYLHF0N
建設業的なKY活動の視点だと皆アウト
2023/04/27(木) 11:41:42.14ID:m58f9p4/
安全衛生旗掲げてキャンプするのか
2023/04/27(木) 12:06:57.41ID:jVYLHF0N
>>405
それいいな、今度タープポールの先端に付けてみよう
2023/04/27(木) 12:38:26.89ID:BJqr/bxL
子供のころにやった遊びは子供だから大怪我にならなかっただけ
大人が同じ事を平気でやるのはバカ
2023/04/27(木) 12:39:38.66ID:Dnq494Fs
>>407
それはお前がデブで運動音痴だからw
2023/04/27(木) 12:56:30.94ID:BJqr/bxL
バカだね
410底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:05:08.10ID:Nsc2ObFA
その前に強度とか確認するんじゃない?
411底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:37:43.56ID:f3UODS4h
>>403
誰もやらないなんて言ってなくね?
ちゃんと安全確認してやれって話しだろ
412底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:44:20.41ID:Nsc2ObFA
木をアンカーにするのは普通だと思うけど、結構確かめるかもしれない
2023/04/27(木) 20:05:11.26ID:JCsP8qSw
>>407
大人は同じ遊びするにしても普通に安全確認してやるだけ
子供でも頭使える子は確認する
頭使えない大人がバカなのは当たり前
2023/04/27(木) 21:11:01.94ID:6n4OimRw
>>413
生まれつき不注意で短命な遺伝子ってあると思うわ。小さな失敗を上手く処理して重ねる賢さというか、そういう勘を養う事が出来なくなってくる社会になると、こういう感じの事故は多発するし、後追いの規制やらでがんじがらめになってより弱体化する。
415底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:43:47.43ID:p8pTHzEO
後出しジャンケン臭い自称キャンプの達人達・・・
2023/04/27(木) 21:54:25.01ID:vgr3+pij
>>414
何言ってんだこいつ
安全基準と個人の危機管理能力は別物だろ
客に危機管理能力があろうがなかろうが最低限の安全は確保されてて然るべき
逆もまた然りだ
2023/04/27(木) 22:02:59.96ID:wr/GJQyn
>>416
立木に安全基準求めるとか本気で言ってるのか
418底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:08:20.34ID:Nsc2ObFA
ターザンロープ?みたいなので死亡事故なんて起きたら、即刻大問題だろうな、当たり前に責任に問われる。それがメインなわけだし
2023/04/27(木) 22:26:46.72ID:vgr3+pij
>>417
お前はモール等の駐車場の木が根腐れでお前の車に倒れても文句言うなよ
2023/04/28(金) 00:57:12.60ID:IjSrYbJ+
>>414
結局運だと思うなぁ
不注意でも運が良ければ死ぬことはないし
人生は全て運だよね
親ガチャ然り
421底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:05:39.17ID:5AlnMuWk
お前らの親は子供ガチャに運がなかったんやな
2023/04/28(金) 01:08:18.80ID:G27mbzLz
俺は不慮の事故に備えてHDDの処分を友人に頼んでいる
2023/04/28(金) 01:16:25.31ID:0MaRaYym
>>421
子供は教育で変わるだろ
孟母三遷の教えにあるように
しかし親だけはどうしようもない
虐待親に当たったら子供は打つ手なし
壺二世も悲惨だろ
2023/04/28(金) 03:17:04.41ID:8SEtKikX
>>416
最低限の安全基準?
日常生活でのヒューマンエラーにどうやって最低限の安全基準を設けるんだよ。馬鹿じゃね?
425底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 06:13:50.79ID:ZDe51T1j
まぁこの場合はキャンプ場内と言う管理地で指定された区画にテント張ってたんだから
管理側の責任は当然問われるだろうな
ただ管理側が立木の安全性をどう保証出来るかって点がポイントだろうけど
426底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 06:17:36.96ID:Im8+SfXY
交通法規を完全に遵守してる奴だけが予測安全や予防安全を語りなさい。
それ以外の奴は後出しをやめなさい。
427底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 06:23:53.75ID:1DRx6DiI
そんな事故はありえません!

予見不可能でした!

アンダーコントロールです!(振り出しへ戻る)
2023/04/28(金) 06:49:43.57ID:NADWKB+E
キャンプも命がけ。
サイトに殺人死体を埋めて運営してたキャンプ場もあったしな。
2023/04/28(金) 07:00:52.29ID:/2XMADWf
>>424
今までの判例だと、道路通行にかかるものと、公園のベンチの上の枯れ枝放置ぐらいしか刑事で処分、賠償ないんじゃないかな。
刑事で難しい場合は民事でやるだろうけど、それも難しいだろうな。示談が関の山だ。
2023/04/28(金) 07:48:32.52ID:rNR1Vcp5
目視で点検、していたなら刑事面は無いんじゃ無いかねー、民事は別として。
431底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:08:40.52ID:QOa5VUcF
全く無いわけでは無いだろうけどそんなに大きいとも思わないけどね、管理人もキャンパーも「倒れるとは思って居なかった」がヒューマンエラーになるとも思わない
432底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:34:09.32ID:CJjSwt27
管理側の責任は当然問われる
自分の土地で商売するっていうのはそういう事
2023/04/28(金) 12:35:42.07ID:CJjSwt27
このキャンプ場主は経営者向けの賠償保険には入っているのかな?
人生終わる可能性あるね
434底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:06:33.14ID:i6M2qvbO
>>1
まーだやってんのかよw
お前ら好きだなぁw
435底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 14:17:22.86ID:QOa5VUcF
これからは擬似人工林のキャンプ場が流行るだろうね、都心の40階ぐらいで壁にも奥行きのある森が書いてある
2023/04/28(金) 14:21:30.94ID:hea/Mi1T
極論バカじゃあるまいしそれはないわ
437底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 14:34:32.73ID:QOa5VUcF
まぁどっちも極論でしか無いよな、だけど施設とか設備の管理って事になるとそう言う事になる。
勿論キャンプ場の管理者側として安全管理は必要だろうけど、その辺は警察とかが色々やってるんじゃ無いの?その木がどんな状態だったのかが写真しか分からないしな
2023/04/28(金) 18:54:23.93ID:OPiRQWU7
新戸はファンが多いから気になるよな
2023/04/29(土) 14:01:22.46ID:hupxjuff
今日は風強いな
同様の事故が起きなければいいが…
2023/04/30(日) 11:24:02.13ID:6fzrUvgZ
従業員は毎朝確認していたと言うが、
根腐れしていたり、木の表面、葉の茂り具合などを見れば、倒れそうなのがわかるし、普通はおかしいと思ったらすぐ切るだろ
裏が山とか、山の中に家がある、庭に木がある場合、普通は提起確認して根腐れしてそうな木、変色している木は予め根本から切るだろ
毎日見る必要もないし、むしろ毎日見ていたら、倒れそうかどうかよくわかるはず
仮に分からなかったとしても、管理責任がある、業務上過失致死
ずぼらの自覚があるなら、造園業者などに管理を頼んでおけばよかった
441底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:41:36.12ID:a8hd5K/Y
出たぞ
2023/04/30(日) 14:59:27.21ID:SETBNkCk
>>440
枯れても普通は倒れない。
2023/04/30(日) 15:46:33.86ID:lyMzsZ4W
木にベルトとかかけてたとか??
バリ小川直也!(イミフ)とか言ったりして。
444底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:00:01.47ID:QShS9erz
>>442
枯れ木は健康な木と比べたら倒れやすいよ。しかもあんな片寄った生え方で大木なら尚更だ
2023/04/30(日) 16:19:25.64ID:SETBNkCk
>>444
比べるのもどうかと。生きている木もたおれることはある。
446底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:34:53.34ID:ug3K6bVB
>>445
そりゃそうだ
何言ってんだお前
屁理屈バカ君か?

くらべるのは当たり前だよ
447底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:36:35.43ID:lsWzVshU
生きている木も倒れることもあるから枯れ木は放置し構わないってことなのかー ^_^
448底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 17:20:07.46ID:B0xnQd9u
>>440
記念パピコage
449底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 17:25:27.91ID:bRXFH5Zt
出た責任マンw
すぐ人のせいにするよね
450底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 17:30:47.69ID:ZQ757pdZ
お前ら後出しジャンケンばかりしてないで、キャンプ行った時にキャンプ場のパトロールして危険な場所があったらキャンパーや管理人に指摘してやれよ。
451底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:27:18.43ID:lsWzVshU
責任は全く無いマンもどうかと思うが ^_^
452底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:34:34.76ID:a8hd5K/Y
そしてまた話は初めからになるのであったとさ
2023/04/30(日) 18:39:20.36ID:D/Kh2T6V
有料キャンプ場内の割当区域なら安全と思ってしまうわ。本当に運が悪い
454底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:26:34.16ID:a8hd5K/Y
運は悪いよな、夜にキャンプ場について立木がよく見えなかったとかなら話は変わってくるのかもしれない?
あの傾き方とか、そもそも事故の時には葉がついていたかどうかも分からないしな
2023/04/30(日) 20:33:02.26ID:MMp/4xtC
鹿児島の小学校で校長先生がひとりで校庭の清掃をしてたら大きな楠の枝が落下して下敷きになって亡くなった事故を思い出したわ
2023/05/01(月) 07:05:29.03ID:KS7sfvT/
>>455
それいちょうじゃね?
457底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:10:14.78ID:fY/uigkC
>>456
そこ重要?
458底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/01(月) 12:20:33.98ID:F8uaBF5y
鹿児島の事故は生木だったけど実の重量で落下したんだよね
2023/05/02(火) 12:46:43.60ID:pCA8+HDy
>>456
ググったらいちょうでした
すみません
けどそこ重要?
2023/05/02(火) 13:17:04.45ID:5p11xftr
折れた原因が実の重さだからなあ
2023/05/02(火) 13:30:47.03ID:hPNnvSMZ
ですよね
2023/05/07(日) 11:37:17.51ID:qb7U1X9y
倒木対応と設備保守で伐採の仕事してます
銀杏は木が脆く枝が折れ易い
実が成ると大枝がしなりまくり折れる事もある
けど、実が成って倒木はせんだろう
実が成るってことは枯れてなかったんよね
倒木するって事は枯れてたんかと思ってた
2023/05/07(日) 12:43:36.88ID:0mYKJcc5
https://i.imgur.com/8gSNZye.jpg
枯れてるように見える
2023/05/07(日) 12:43:53.05ID:0mYKJcc5
https://i.imgur.com/7EACrSm.jpg
2023/05/07(日) 12:44:34.63ID:0mYKJcc5
2枚目は芽吹いているように見える
2023/05/07(日) 14:36:46.00ID:aT2lqTlb
こんな場所のすぐ近くでリニアの工事やってるなんて
2023/05/07(日) 15:34:05.63ID:BUfGKTBG
ぶった切って薪に変えちまえよ売れるぞって思ったけどそう単純な問題でもないのね
2023/05/07(日) 15:39:49.69ID:AjiBl+sL
バランス的に枝打ちしたらしたで、あの枝振りが~と云われるのがオチかもね。
469底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:45:36.05ID:PSE2Suz2
>>467
事故翌日には行政主導で県内各地の施設を点検指示してる
怪しい樹木は5日以内に切り倒されたよ
2023/05/07(日) 17:42:10.44ID:4ypSZG+H
>>466
最近工区増えたよ
471底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:01.56ID:99SJOY/O
5日以内にとは・・
2023/05/07(日) 21:06:42.48ID:qb7U1X9y
たしか鶴ケ岡八幡宮だったけか、源平合戦の奇襲にも使われた大銀杏(樹木医が定期的に診ていた)が前触れなく倒れて関係者ビックリと云うことが有ったので、銀杏は枯れてなくても倒木するらしい
473底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:14:18.96ID:99SJOY/O
>>472
源平合戦の奇襲じゃなくて源実朝の暗殺だけど、
趣旨には関係ないからまあいいやw
474底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:17:42.17ID:99SJOY/O
八幡宮は人通り多いし巻き込まれる人いなかったのが奇跡だね
475底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:23:06.89ID:99SJOY/O
そういや倒れた木はなんの木だったんでしたっけ
肝心なこと分かってなかった
476底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 00:04:59.19ID:c2kUhRnR
木によるという事なのか
2023/05/14(日) 08:50:53.98ID:5NreHLWP
>>463
落葉樹だとその時期は判断が難しいだろな。
4月だともう少し芽吹いているが、たまたままだ芽吹かない種類の木と思っても不思議ではなさそう。

確率論だが倒木しやすい雨や風の強い日はキャンプしない方が良いな。
478底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:55:47.01ID:jcrGP/p/
このキャンプ場、いまだに臨時休業って・・・
昨年9月に車が流されたキャンプ場もいまだに休業、なんで?
479底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:53:22.33ID:9SrgY7DO
管理責任とか、遺族と裁判中とかそんなじゃね?
しらね
480底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:57:37.49ID:jcrGP/p/
>>479
そんなとこなのかな。
車流れの件は、2名行方不明のままだね。
川の近くは怖いね。
2023/05/14(日) 15:37:39.98ID:oXCUyU0C
>>480
まだやってんの?www
482底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/17(水) 15:41:34.40ID:bb7kgC2H
法的責任が問われない事故だから1回目なら大した賠償額にならんだろ
次やったら再発防止策が問われるから慎重になるのしゃーない
2023/07/17(月) 08:46:55.53ID:BpZEQGCh
>>473
東原亜希のデスブログを置いてく

鎌倉の
鶴岡八幡宮に行ってきたよ~

(´―`)

混んでた~!

でもぎんなんやさん
気になる気になる

ぎんなん食べたかった~
484底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:25:59.15ID:uo3xQphM
再開したよ
2023/07/25(火) 06:42:09.95ID:vNIoyt3L
慰霊碑的なのたってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況