1 底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J) sage 2022/08/27(土) 19:14:33.09 ID:tdvI7r5H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
-https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 22:41:27.97ID:kcUdp+7o
136底名無し沼さん
2023/01/20(金) 12:59:50.15ID:zGh3vnFu 榮精機のホエーブス再販してくれないかな
137底名無し沼さん
2023/01/20(金) 14:46:11.04ID:uBXRky2x スノピの地がマイベストなんだが如何せんMade in SouthKorea
138底名無し沼さん
2023/01/20(金) 15:46:05.21ID:88RnKKMu スベアのゴトクにダイソーのミニミニフライパンのせたらズッコケルんだが、みんなこれで料理とかやってるの?
139底名無し沼さん
2023/01/20(金) 16:24:09.33ID:gl84llcu 鉄板の下にバーナーパッドでも敷けばいいんじゃないか。
140底名無し沼さん
2023/01/20(金) 17:22:00.45ID:lHp7jI2r あのちっこい鉄板じゃアルストでソロ焼肉するくらいしか思い浮かばん。
141底名無し沼さん
2023/01/20(金) 17:26:28.32ID:LAhZuzIS147底名無し沼さん
2023/01/20(金) 19:22:44.33ID:0jML6DTc ちょん、ちょんっと点付け溶接でバッチリ!?
148底名無し沼さん
2023/01/20(金) 19:27:26.00ID:432Aylw1 それはポン付けとは言わんだろw
149底名無し沼さん
2023/01/20(金) 20:22:34.46ID:ctgBhll2 AmazonからLynxCabinやBoundlessVoyageみたいなそこそこ有名な?バーナー類が根こそぎ消えてるな
BRSはまだ健在だが
なんか手入れでも入ったんかな
BRSはまだ健在だが
なんか手入れでも入ったんかな
150底名無し沼さん
2023/01/20(金) 20:58:19.78ID:XqH6qPFU >>149
AlIExpress見に行ったらそれらのバーナー買ってコメントしてるのってロシア人ばっかなんだよなあ。もしかしたらウクライナ戦線のロシア兵の冬装備向けにロシア軍が根こそぎ買い漁ってたりしてな。
AlIExpress見に行ったらそれらのバーナー買ってコメントしてるのってロシア人ばっかなんだよなあ。もしかしたらウクライナ戦線のロシア兵の冬装備向けにロシア軍が根こそぎ買い漁ってたりしてな。
151底名無し沼さん
2023/01/20(金) 21:04:54.82ID:NOXv6odP 逆だロシアに送ってくれるとこがめっきり減ってるからアリからくらいしか買えんのだ
ボッタ価格でUSやEU製品の中継地点にもなっとるわw
ボッタ価格でUSやEU製品の中継地点にもなっとるわw
152底名無し沼さん
2023/01/20(金) 21:27:02.15ID:XqH6qPFU なるほどね、日本人に売るよりボッタ価格買ってくれるロシアに売ってるわけね。
153底名無し沼さん
2023/01/20(金) 22:33:12.00ID:MZudFCgi 材料
ミニフライパンと折りたたみステンレスお玉
収納は本体と柄は分割です
https://i.imgur.com/NxGUE2O.jpg
ペンチで口金を修正するとジャストフィット
https://i.imgur.com/nM37EcW.jpg
お玉に付属のロック機構で外れることは無い
https://i.imgur.com/fFxuwVd.jpg
例のバーナーでも自立します
https://i.imgur.com/b1BTQKB.jpg
総重量です
https://i.imgur.com/XSiTQm6.jpg
ミニフライパンと折りたたみステンレスお玉
収納は本体と柄は分割です
https://i.imgur.com/NxGUE2O.jpg
ペンチで口金を修正するとジャストフィット
https://i.imgur.com/nM37EcW.jpg
お玉に付属のロック機構で外れることは無い
https://i.imgur.com/fFxuwVd.jpg
例のバーナーでも自立します
https://i.imgur.com/b1BTQKB.jpg
総重量です
https://i.imgur.com/XSiTQm6.jpg
155底名無し沼さん
2023/01/21(土) 19:56:54.61ID:1dHpmfBT156底名無し沼さん
2023/01/22(日) 00:38:48.50ID:irEUdYjB 508Aを灯油で運用している
アタッチメントを使うと安定するが外してクッカーを乗せると赤火になる
クッカーに熱が奪われてジェネレーターの加熱が不足するんだろうけどどうしたものか
ジェネレーターに銅線を巻いて表面積を増やしてみるか
アタッチメントを使うと安定するが外してクッカーを乗せると赤火になる
クッカーに熱が奪われてジェネレーターの加熱が不足するんだろうけどどうしたものか
ジェネレーターに銅線を巻いて表面積を増やしてみるか
157底名無し沼さん
2023/01/22(日) 05:30:56.35ID:Ju4e3npK 諦めてガソリン使えよカス
158底名無し沼さん
2023/01/22(日) 05:48:33.75ID:WTq3KNtx159底名無し沼さん
2023/01/22(日) 05:57:31.94ID:WTq3KNtx コールマンのホワイト買わないといずれストーブ自体製造してくれなくなるんじゃないかと思う
ただでさえガスより製造コストがかかって、壊れにくいのに燃料で儲からないとビジネスが成り立たない
ガスのぼったくりに比べたらホワイトガソリンは同じ容量の缶ならほとんどサードと1割も違わない
このくらいのお布施は出した方がいいんじゃない?
ただでさえガスより製造コストがかかって、壊れにくいのに燃料で儲からないとビジネスが成り立たない
ガスのぼったくりに比べたらホワイトガソリンは同じ容量の缶ならほとんどサードと1割も違わない
このくらいのお布施は出した方がいいんじゃない?
160底名無し沼さん
2023/01/22(日) 09:22:49.94ID:tZu3PcvQ >>156
赤火は空気が不足してるんだっけ
バーナーリング増やしてやると逆に出口が増えて空気が不足するから、入ってくる空気を増やすといいなんてブログをみた記憶が
ヒーターアタッチメントは火口のまわりの空間を囲うから安定するのかな
ブログでの対策はジェネレーターの噴射側の囲いの金具の取付部に下駄はかせてた
赤火は空気が不足してるんだっけ
バーナーリング増やしてやると逆に出口が増えて空気が不足するから、入ってくる空気を増やすといいなんてブログをみた記憶が
ヒーターアタッチメントは火口のまわりの空間を囲うから安定するのかな
ブログでの対策はジェネレーターの噴射側の囲いの金具の取付部に下駄はかせてた
161底名無し沼さん
2023/01/22(日) 09:30:39.36ID:tZu3PcvQ >>159
同意
だけど米国本社はガソリンストーブは売る気がなさそう
ランタンはブームでまだやるだろうけど
日本でももう公式オンラインや直営店、スポーツオーソリティぐらいでしか売ってないもんな
ホワイトガソリンより先にジェネレーターの在庫供給が減ると思うよ
また値上げするだろうし欠品も増えそうだし、1−2本はもっといたほうがよさそうな
同意
だけど米国本社はガソリンストーブは売る気がなさそう
ランタンはブームでまだやるだろうけど
日本でももう公式オンラインや直営店、スポーツオーソリティぐらいでしか売ってないもんな
ホワイトガソリンより先にジェネレーターの在庫供給が減ると思うよ
また値上げするだろうし欠品も増えそうだし、1−2本はもっといたほうがよさそうな
162底名無し沼さん
2023/01/22(日) 12:14:38.84ID:qk66juHy 今、米軍はコールマンのストーブ使ってないんかな?
流石にランタンはLEDだろうが
流石にランタンはLEDだろうが
164底名無し沼さん
2023/01/22(日) 13:00:33.66ID:PuX/Eblm 何も終わっちゃいない。 俺にとって戦争はまだ続いたままだ
165底名無し沼さん
2023/01/22(日) 13:12:51.96ID:JN5AOtM8 戦場に一台だけ持って行くとしたらピーク1だな。タンク別体式やプレヒートがいるのは駄目だ。持ってないけど。
166底名無し沼さん
2023/01/22(日) 13:30:08.12ID:DMglQASH 戦場にも行かないだろ
167底名無し沼さん
2023/01/22(日) 13:41:32.61ID:mYf7KM2p 米軍海兵隊向けのXGKはたまに目にする
ヒートパックの類で温める携帯食もあるから、どういう状況で使うのかは知らんけど
ヒートパックの類で温める携帯食もあるから、どういう状況で使うのかは知らんけど
169底名無し沼さん
2023/01/22(日) 17:08:36.28ID:F/XjfakS 防災の次は戦場w
170底名無し沼さん
2023/01/22(日) 17:37:34.87ID:qQwqViDj 迷彩服でオートキャンプ場に来てそう
171底名無し沼さん
2023/01/22(日) 18:02:03.40ID:WTq3KNtx ランタン用のストレートのジェネレータはリプロ品があるけど、ストーブ用はないよね。かなり古い機種だけど特許とかあるのかな?
172底名無し沼さん
2023/01/22(日) 18:21:58.46ID:irEUdYjB 燃料の調達を気にしなくていい条件なら123Rだな
故障する箇所が少なく可能性が低いのが理由
故障する箇所が少なく可能性が低いのが理由
174底名無し沼さん
2023/01/22(日) 19:25:09.36ID:WTq3KNtx なら作って売ってもいいんかな
図面は描けるからデッドコピーで図面は起こせそう
ただパイプは壊さないと中の寸法取れないからなぁ
パイプの中のコイルって真鍮?
あとランタンみたいにアスベストチューブ入ってる?
あとはグラファイトか
図面は描けるからデッドコピーで図面は起こせそう
ただパイプは壊さないと中の寸法取れないからなぁ
パイプの中のコイルって真鍮?
あとランタンみたいにアスベストチューブ入ってる?
あとはグラファイトか
175底名無し沼さん
2023/01/22(日) 19:26:33.13ID:WTq3KNtx 完全撤退ならどこかライセンス買ってくれないかな
176底名無し沼さん
2023/01/22(日) 21:46:58.37ID:tZu3PcvQ アメリカはあんなに広く人口も多いのに、米尼で508Aのジェネレーター売ってないんだよね
極東の狭い島国の日尼だとマケプレで買えるのに
ビンテージコールマンストーブやランタンは日本だけのブームなのかな
極東の狭い島国の日尼だとマケプレで買えるのに
ビンテージコールマンストーブやランタンは日本だけのブームなのかな
177底名無し沼さん
2023/01/22(日) 22:11:00.53ID:da3iGr1r 今はスノーピークのチタンクッカーセットにMagtrailの五徳兼風防、固形燃料で
主に湯沸かしとスパゲティ等の茹で調理を行っています
火力が強く風に強いガス式にのりかえようとおもっているのですが
SOD-300S + オプティマス グリップオンウインドシールド + (スノーピーク チタンクッカー)
または
SOD-310 ウインドマスター + Fire Maple ヒートエクスチェンジャークッカー
上の2択だとどちらの方がおすすめでしょうか?
主に湯沸かしとスパゲティ等の茹で調理を行っています
火力が強く風に強いガス式にのりかえようとおもっているのですが
SOD-300S + オプティマス グリップオンウインドシールド + (スノーピーク チタンクッカー)
または
SOD-310 ウインドマスター + Fire Maple ヒートエクスチェンジャークッカー
上の2択だとどちらの方がおすすめでしょうか?
179底名無し沼さん
2023/01/22(日) 23:07:46.57ID:da3iGr1r180底名無し沼さん
2023/01/23(月) 01:53:04.05ID:Tw0KX8KD >>177
厳冬期や強風下で使うんだったら悪いことは言わない
ストームクッカー+トランギア Gas Burnerや、MSRのウィンドバーナー、リアクター
プリムスのLiteStoveSystem、JetBoil各種を選んだほうがいいよ
SOTOに思い入れがあるみたいだけれど…
厳冬期や強風下で使うんだったら悪いことは言わない
ストームクッカー+トランギア Gas Burnerや、MSRのウィンドバーナー、リアクター
プリムスのLiteStoveSystem、JetBoil各種を選んだほうがいいよ
SOTOに思い入れがあるみたいだけれど…
181底名無し沼さん
2023/01/23(月) 01:58:01.73ID:eZZ1Z0x9 DT喪失がSOTOだったんだろ
182底名無し沼さん
2023/01/23(月) 04:43:56.73ID:9OLB/SRt でかい風防じゃないと風は防げないよぉ
凄く燃費が悪くなる
凄く燃費が悪くなる
184底名無し沼さん
2023/01/23(月) 06:52:20.51ID:N02mCB5Z 強風ならそもそも使わない方がいい
飛ばないよう気をつけながら出すのが面倒だと思うんだが
バーナー使わないと死んじゃう病ならしらん
飛ばないよう気をつけながら出すのが面倒だと思うんだが
バーナー使わないと死んじゃう病ならしらん
185底名無し沼さん
2023/01/23(月) 06:53:50.77ID:PEzRjh5z ジェットボイルの初期は風にめちゃ弱くて困ったが最近はどうなの?
他社を圧倒するくらい風に強くなったのかな?
他社を圧倒するくらい風に強くなったのかな?
186底名無し沼さん
2023/01/23(月) 07:30:36.12ID:3uffSNdu そんなわけがない
187底名無し沼さん
2023/01/23(月) 08:04:26.00ID:9H5PWXLb よくわからん二択だな
普通にウインドマスターにオプティマスなりヒートエクスチェンジャー買えばよくね
普通にウインドマスターにオプティマスなりヒートエクスチェンジャー買えばよくね
188底名無し沼さん
2023/01/23(月) 08:21:58.43ID:PpgMzsGs なぜかすぐに厳冬期とか言い出す奴いるよな
SOD-310、風に強いから風防いらないって思ってるんでしょ
でも310にHEクッカーってあの凹凸に嵌ればいいけど、DUGとかFMのは凹凸の下に
リングあるから、クッカーの底まで距離あるから、風のあるところだと風防いるんだよね
嵌ったところでCO凄そうだしな
あと310、首が長いからあのオプティマスの風防は届かないと思う。プリムスのは
届かなかった
SOD-310、風に強いから風防いらないって思ってるんでしょ
でも310にHEクッカーってあの凹凸に嵌ればいいけど、DUGとかFMのは凹凸の下に
リングあるから、クッカーの底まで距離あるから、風のあるところだと風防いるんだよね
嵌ったところでCO凄そうだしな
あと310、首が長いからあのオプティマスの風防は届かないと思う。プリムスのは
届かなかった
189底名無し沼さん
2023/01/23(月) 09:30:44.49ID:GJXF5hbU アルポットさんは?
190底名無し沼さん
2023/01/23(月) 10:09:56.87ID:PFFSwUlF SOTO がよくて風にも強いレギュレータストーブとなると、おれなら分離型のフュージョン+風防を選ぶな。腰高の一体型は風に弱いでしょ。
191底名無し沼さん
2023/01/23(月) 10:18:56.17ID:FwLrZC8V 良い加減ここで質問する人は用途(登山orキャンプ)と使う環境(強風下or厳冬期etc)くらい書けと何度も言われてる
192底名無し沼さん
2023/01/23(月) 11:17:12.92ID:I0nWZl+9 風がある時点で風防必須だしな。
WindMasterだって風があれば消えないだけで火力は激減する。
俺なら単純に気に入ったバーナーに合う風防の組み合わせを考えるわ。
あとは気温条件だな。氷点下が必須なら液出し『も』できるバーナー
そうじゃなければパワーガスで凌ぐ。
WindMasterだって風があれば消えないだけで火力は激減する。
俺なら単純に気に入ったバーナーに合う風防の組み合わせを考えるわ。
あとは気温条件だな。氷点下が必須なら液出し『も』できるバーナー
そうじゃなければパワーガスで凌ぐ。
193底名無し沼さん
2023/01/23(月) 11:51:51.39ID:YFx7nQmE ジェットボイルはあの部分にリング噛ませるだけで風に強くなるよ
スタッシュには無理だけど
スタッシュには無理だけど
194底名無し沼さん
2023/01/23(月) 12:07:57.65ID:DMJxOHMI 大昔に就職祝いでオートバックスのFIELD CAFEコーヒーブレークセットっていうのを貰ったけど、一度も使用してない。
中身はコールマン508AスポーツスターIIとホーローカップ4個、ホーローポット。
508Aの底に11 94の刻印があるから94年製かな・・・29年も経ってるのか。
ポンピングしてみるとちゃんと圧がかるし、錆びてもいない。
ホワイトガソリンとロートもあるから使おうと思えば使えるかな。
ホワイトガソリンって腐らないよね?
中身はコールマン508AスポーツスターIIとホーローカップ4個、ホーローポット。
508Aの底に11 94の刻印があるから94年製かな・・・29年も経ってるのか。
ポンピングしてみるとちゃんと圧がかるし、錆びてもいない。
ホワイトガソリンとロートもあるから使おうと思えば使えるかな。
ホワイトガソリンって腐らないよね?
195底名無し沼さん
2023/01/23(月) 12:33:14.28ID:jN1WY74V sod310だけどよっぽどの強風じゃなけりゃ余裕だよ
revoは微風でも効率激減するから幕外では使わなくなった
気に入ってはいるんだけどウインドマスター買えば良かったとちょっと後悔してる
revoは微風でも効率激減するから幕外では使わなくなった
気に入ってはいるんだけどウインドマスター買えば良かったとちょっと後悔してる
196底名無し沼さん
2023/01/23(月) 13:17:38.40ID:FwLrZC8V197底名無し沼さん
2023/01/23(月) 13:17:53.65ID:0yGBg8AA SOD-310 = WindMasterだけど、なんか勘違いしている?
それとも持っていないけど評判だけで余裕評価?
WMも持ってるけど風が吹けばその時点で風防なしならWMでも
炎はやっぱり流れるし余裕とはとても言えないと感じるけどな。
それとも持っていないけど評判だけで余裕評価?
WMも持ってるけど風が吹けばその時点で風防なしならWMでも
炎はやっぱり流れるし余裕とはとても言えないと感じるけどな。
199底名無し沼さん
2023/01/23(月) 13:46:38.74ID:0yGBg8AA 確かに地面に近い分、SOD-330の方が風を防ぐのもやりやすいね。
なによりWMは背が高すぎてちょっと不安。
SOD-330は後継機のSOD-331が出てる模様。
330で売りだった三つ穴ジェットを1つにして火力強化って謳ってるのが
なんか納得いかないのだけれど、これ以上手持ちのバーナー増やしたくないので様子見中。
まあ買うならP-136Sの方が先かな。
なによりWMは背が高すぎてちょっと不安。
SOD-330は後継機のSOD-331が出てる模様。
330で売りだった三つ穴ジェットを1つにして火力強化って謳ってるのが
なんか納得いかないのだけれど、これ以上手持ちのバーナー増やしたくないので様子見中。
まあ買うならP-136Sの方が先かな。
200底名無し沼さん
2023/01/23(月) 13:57:28.53ID:lBjrrxIv >>176
ブームはわけらんが、トップレベルのマニアはアメリカ人だと思う
ブームはわけらんが、トップレベルのマニアはアメリカ人だと思う
201底名無し沼さん
2023/01/23(月) 14:09:54.40ID:PFFSwUlF 分離型はボンベをバーナーから遠ざけて風防の外に出せるからね。バーナーの下にボンベとか怖いでしょ。長時間の煮炊みとか。あと高重心で足引っ掛けないように注意がいるし。まあ山行とかなるたけ荷物軽くして短時間で湯を沸かす人向けだよね。
202底名無し沼さん
2023/01/23(月) 14:13:01.44ID:PFFSwUlF あ、最後のは一体型の話です。
203底名無し沼さん
2023/01/23(月) 20:49:37.39ID:l+1LIYNQ ウインドマスターでもやはり風の影響は受けるんですね
>>180
すいません厳冬期や強風というのがどれくらいの環境を指すのかわかりませんが、マイナス十何度とかクッカーが倒れるような環境で使う予定はないです
使用環境は登山、キャンプ、バイクツーリングで使用用途は>>177のとおりです
登山でも使うのである程度軽くコンパクトで、煮炊きをするのでとろ火に対応していて、バーナー単体で1万前後くらいのものを探しています
上記の条件で探していたところ、SOTOのウインドマスターとSOD-300sに辿り着きました
風に強いのはウインドマスターなのだと思いますが、300sで魅力的に感じたのは、ドーム型で炎が広がりやすいためウインドマスターより焦げ付きにくいという点です
オプティマスの風防を使うのであれば、300sの弱点をカバーできるのでウインドマスターより良いのではないかと思いました
>>180
すいません厳冬期や強風というのがどれくらいの環境を指すのかわかりませんが、マイナス十何度とかクッカーが倒れるような環境で使う予定はないです
使用環境は登山、キャンプ、バイクツーリングで使用用途は>>177のとおりです
登山でも使うのである程度軽くコンパクトで、煮炊きをするのでとろ火に対応していて、バーナー単体で1万前後くらいのものを探しています
上記の条件で探していたところ、SOTOのウインドマスターとSOD-300sに辿り着きました
風に強いのはウインドマスターなのだと思いますが、300sで魅力的に感じたのは、ドーム型で炎が広がりやすいためウインドマスターより焦げ付きにくいという点です
オプティマスの風防を使うのであれば、300sの弱点をカバーできるのでウインドマスターより良いのではないかと思いました
204底名無し沼さん
2023/01/23(月) 21:31:22.32ID:l+1LIYNQ また商品説明からウインドマスターはSOD-300Sより0.7cm高いようなので
>>188さんが言うようにオプティマスの風防が十分効果を発揮できるのか懸念があります
ただ調べてみると、オプティマスの風防とウインドマスターの組み合わせを紹介するブログも見つかるため大丈夫なのかなとは思いますが…
>>188さんが言うようにオプティマスの風防が十分効果を発揮できるのか懸念があります
ただ調べてみると、オプティマスの風防とウインドマスターの組み合わせを紹介するブログも見つかるため大丈夫なのかなとは思いますが…
205底名無し沼さん
2023/01/23(月) 22:35:04.02ID:w9fARkoa SOTOの一体型は300含めどれも集中型だかあまり期待しない方が…
オプティマスシールド前提ならプリムスの153が風対策しつつ炎も拡散型だし五徳の形状でも相性がいい
シャフトの長さもアミカスと同等でWMより短い
少しうるさいのとソロで低山だと持て余す
スノピの地かウルトラなんちゃらでいいんじゃないか?PRIMUSとスノピはかなり繊細に火力調整できるよ
オプティマスシールド前提ならプリムスの153が風対策しつつ炎も拡散型だし五徳の形状でも相性がいい
シャフトの長さもアミカスと同等でWMより短い
少しうるさいのとソロで低山だと持て余す
スノピの地かウルトラなんちゃらでいいんじゃないか?PRIMUSとスノピはかなり繊細に火力調整できるよ
206底名無し沼さん
2023/01/23(月) 23:25:40.95ID:l+1LIYNQ207底名無し沼さん
2023/01/23(月) 23:44:08.85ID:w9fARkoa >>206
まず300、発売当初は目新しかったけど今ではWMやアミカスといった後発一体型と比べて優位な点はないから選択肢に入らないと思う
オプティマスの風防効果は既存バーナーならどれも効果あるけど短ければ短いほどクッカーも覆うから熱効率が上がるという話
熱の籠もりは無視できるOD缶触れなくなるくらいだったら考えたほうがいいけどね
オプティマス自体の高さはOD缶ねじ切り部分から10.5cm程度でWMだと熱効率悪いかもね
スノピ地の火力が駄目な用途なら300もアミカスも駄目だろうしWMp153REVOスノピマイクロマックスくらいしか選択肢はないんじゃないかな
集中か拡散はここ参考にでもして
https://www.zetuenlife.com/entry/od-burner
まず300、発売当初は目新しかったけど今ではWMやアミカスといった後発一体型と比べて優位な点はないから選択肢に入らないと思う
オプティマスの風防効果は既存バーナーならどれも効果あるけど短ければ短いほどクッカーも覆うから熱効率が上がるという話
熱の籠もりは無視できるOD缶触れなくなるくらいだったら考えたほうがいいけどね
オプティマス自体の高さはOD缶ねじ切り部分から10.5cm程度でWMだと熱効率悪いかもね
スノピ地の火力が駄目な用途なら300もアミカスも駄目だろうしWMp153REVOスノピマイクロマックスくらいしか選択肢はないんじゃないかな
集中か拡散はここ参考にでもして
https://www.zetuenlife.com/entry/od-burner
208底名無し沼さん
2023/01/23(月) 23:51:45.03ID:8etoO4Eq 全部を持っているが、火力はウィンドマスター、集中炎なのもウインドマスター、作りが好きなのは153
風対策は風防よりも場所を選ぶ方が簡単だからほぼ持ち歩かない
特にオプティマスの風防は比較的重くて(86g)嵩張るし、ウインドマスター(4本五徳)も153も五徳の足が当たるから対策が必要だし
見た目は格好いいんだけどね
風対策は風防よりも場所を選ぶ方が簡単だからほぼ持ち歩かない
特にオプティマスの風防は比較的重くて(86g)嵩張るし、ウインドマスター(4本五徳)も153も五徳の足が当たるから対策が必要だし
見た目は格好いいんだけどね
209底名無し沼さん
2023/01/23(月) 23:55:36.29ID:w9fARkoa オプティマス側の五徳展開しなければ当たらないけどね
REVOはオプティマス削らないと無理
REVOはオプティマス削らないと無理
210底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:01:34.24ID:JRwTqXTj 今更スノピの地はないような…
211底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:02:28.87ID:uyqT7zJo >>208
ウインドマスターと153の比較ありがとうございます
オプティマス風防はあまり使用しないとのことですが、使用した場合の効果の程はどうでしょうか?
またウインドマスターや153と300sの炎の広がり方の違いも教えていただけると幸いです
ツーリング先で休憩がてら河原等でコーヒーを淹れたりすることもあるので、風から逃れる術が風防しかないんですよね
固形燃料をやめようと思ったのもそこが理由で…テントあれば風防無くてもいいんですけどね
ウインドマスターと153の比較ありがとうございます
オプティマス風防はあまり使用しないとのことですが、使用した場合の効果の程はどうでしょうか?
またウインドマスターや153と300sの炎の広がり方の違いも教えていただけると幸いです
ツーリング先で休憩がてら河原等でコーヒーを淹れたりすることもあるので、風から逃れる術が風防しかないんですよね
固形燃料をやめようと思ったのもそこが理由で…テントあれば風防無くてもいいんですけどね
212底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:02:36.28ID:JRwTqXTj 今更という書き方は悪いかすまん
213底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:18:14.67ID:b6nEwcU/ >>211
なんかやたらWMとオプティマスの組み合わせに否定的だったり300sのバーナーヘッドの形状で拡散寄りなのではって固執してそうだけどWMオプティマスの組み合わせは十分効果あるし300sはWMと同じで上に高く上がる炎だよ
オプティマス前提ならバーナーが風に強い必要ないし料理したいなら拡散型選べばいいんじゃないの
300やスノピ地は前時代の遺物だよ
なんかやたらWMとオプティマスの組み合わせに否定的だったり300sのバーナーヘッドの形状で拡散寄りなのではって固執してそうだけどWMオプティマスの組み合わせは十分効果あるし300sはWMと同じで上に高く上がる炎だよ
オプティマス前提ならバーナーが風に強い必要ないし料理したいなら拡散型選べばいいんじゃないの
300やスノピ地は前時代の遺物だよ
214底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:20:39.19ID:ZNgPNIrL 何度も同じ事書き込んでるけど動画で確認できることばかりだし口で説明させるよりまずは見てきたら
215底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:28:14.10ID:uyqT7zJo >>213
すみません否定的なつもりはありませんでした
ただ高さの問題は実際どうなのかなと気になっていましたので
ウインドマスターと300sに関しては尼でウインドマスターが一点集中に対して300sは鍋全体を包み込むと書かれています
https://i.imgur.com/7GQH0MB.jpg
そこが実際どれくらい違うのかを知りたいと思いまして
すみません否定的なつもりはありませんでした
ただ高さの問題は実際どうなのかなと気になっていましたので
ウインドマスターと300sに関しては尼でウインドマスターが一点集中に対して300sは鍋全体を包み込むと書かれています
https://i.imgur.com/7GQH0MB.jpg
そこが実際どれくらい違うのかを知りたいと思いまして
216底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:32:54.57ID:8a0s3BuU 愛用はスノーピークWGストーブ♪永久保証付き!Oリングがよく千切れるのだが、まだまだ取り寄せて貰える。
217底名無し沼さん
2023/01/24(火) 00:44:38.59ID:JRwTqXTj 個人的には300は良い物だと思うんだけど3本ゴトクが不安ではあるのよね
WMとアミカスの中間で結構良いサイズ、単体だけでは風に弱いけど
>>215
SOTO製品の中では包み込む炎という分類なんだろうと思う、300のヘッドはST310と同じようなもんなので炎は動画やブログ/アマゾンでの購入者のレビューを参考にしたらどうか
WMとアミカスの中間で結構良いサイズ、単体だけでは風に弱いけど
>>215
SOTO製品の中では包み込む炎という分類なんだろうと思う、300のヘッドはST310と同じようなもんなので炎は動画やブログ/アマゾンでの購入者のレビューを参考にしたらどうか
218底名無し沼さん
2023/01/24(火) 07:18:34.35ID:uyqT7zJo 検討した結果ウインドマスターとオプティマス風防を購入しました
皆さんありがとうございました
皆さんありがとうございました
219底名無し沼さん
2023/01/24(火) 07:53:07.71ID:u9wDDnXw OD缶使うシングルバーナーの話題は何だか熱くなってしまう人が多いな
液燃好きのワイ、遠巻きの見物
液燃好きのワイ、遠巻きの見物
220底名無し沼さん
2023/01/24(火) 07:59:11.14ID:NSrPZWwG221底名無し沼さん
2023/01/24(火) 08:54:11.32ID:h1sE4OPS 普通に有意義な会話だと思うが
224底名無し沼さん
2023/01/24(火) 11:17:12.82ID:h1sE4OPS 別に俺も悪い認識で言ってないんだけど…
225底名無し沼さん
2023/01/24(火) 11:24:55.72ID:9BOad5uN と、ここ覗いてたら物欲刺激されてウィンドマスターを俺もポチッてしまった
226底名無し沼さん
2023/01/24(火) 20:52:50.89ID:MlOPLwSq ウインドバーナーもあいして
228底名無し沼さん
2023/01/24(火) 23:12:01.30ID:kBOnW+e9 そう言えば去年の秋にはウィスパーライトユニバーサルの販売が予定されていたはずだけど、結局まだ発売されていないよな
230底名無し沼さん
2023/01/25(水) 09:43:14.80ID:NRjG2z3V 付属の三本五徳ならそのまま使える
風防を加工せず五徳の先を切るのもありかな
風防を加工せず五徳の先を切るのもありかな
231底名無し沼さん
2023/01/25(水) 10:51:11.03ID:bI/2efyb232底名無し沼さん
2023/01/25(水) 11:03:26.01ID:uSRdRXrw BRSで低みの見物
233底名無し沼さん
2023/01/25(水) 11:35:41.25ID:ddBaU4D2 ぼくのかんがえたさいきょうのバーナー
・ケロシン
入手性が高い。ドロップダウンしない。
安い。爆発しない。
・ツーレバー
ガス並みの火力調整が可能
・プレヒートにウィック装備
プレヒートアルコールを用意するのが面倒
novaか550が自分には理想に近いんだけど
異論は絶対に認める
ぶっちゃけケロシンとこの弱点が
なければガスなんだけどな
・ケロシン
入手性が高い。ドロップダウンしない。
安い。爆発しない。
・ツーレバー
ガス並みの火力調整が可能
・プレヒートにウィック装備
プレヒートアルコールを用意するのが面倒
novaか550が自分には理想に近いんだけど
異論は絶対に認める
ぶっちゃけケロシンとこの弱点が
なければガスなんだけどな
234底名無し沼さん
2023/01/25(水) 11:46:21.55ID:DMp61Fsj マナスルがケロシンの中ではプレヒートが楽な方だと思うな
今だと入手性が悪すぎるのが致命的だけど
あと重い
今だと入手性が悪すぎるのが致命的だけど
あと重い
235底名無し沼さん
2023/01/25(水) 11:55:09.79ID:wtoEP0ji マナスルとか武井バーナー、使ってみたいけどもう手に入る気がしないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★4 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 「だからバスは怖い」「怒られたことある」 実は地域差がすごい「路線バスの乗り方」にSNS困惑 [七波羅探題★]
- 加藤財務相「米国債の売却、交渉手段と考えていない」…「カードになるもの全て盤上に」発言打ち消す [蚤の市★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★3 [ぐれ★]
- 「子供がかわいそうや」過密行程の万博弾丸遠足…昼食時間わずか10分 [245325974]
- ガンダム・マチュの声優、収録で号泣「マチュの考えてることが理解できない」 [606757419]
- X女性「ちょっと昔の女の子が卵食べるアニメが気持ち悪い…。こゆうアニメが消滅してくれてホント良かった」4万いいね [608329945]
- 宗教を信じてる人って、誰かの妄想を信じてるってことだろ。頭悪すぎない? [275053464]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- ワイの肝臓、フォアグラになる