X

キャンプで使う石油ストーブ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:39:31.21ID:XDoVATkX
たてました

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1639262630/
2022/12/29(木) 11:45:22.57ID:vGEqljs4
20リットルもあれば余ると思う
というか20Lのポリタンクにそのまま20L入れるのはオススメしない
2022/12/29(木) 12:22:25.99ID:93+Imx9H
>>642
まだ時間はある
家で試していくのが一番
2022/12/29(木) 14:59:57.96ID:WOsjsXdK
朝なんて焚き火してたらチェックアウト間に合わんからストーブで最低限活動できるだけの暖をとるだけだわ
霜が解けたら拭き上げてってやらんと
朝はホントに忙しい
646底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:13:52.75ID:dv7aOjIL
>>645
同感
今シーズン薪ストーブ導入してみたけど、薪が燃え尽きて冷えるのなんて撤収の朝は待ってられない。
やっぱり冬キャンプには石油ストーブが一番良いと再確認。
とは言え、焚き火や薪ストーブの風情も捨てがたいので、このまま併用でいく。
2022/12/29(木) 17:05:49.47ID:DwEoUItE
石油ストーブは朝までに燃料を使い切って起きてからは片付けるだけにする
起床後の寒さはメイン暖房もCB缶暖房に切り替えると撤収が早い
上レスに出てた風暖とかはそーゆータイミングで役立つ
2022/12/29(木) 18:05:41.12ID:X6o3yI28
使いきらんでも持って帰れるやん 対流でも反射でも
649底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:33:52.48ID:iLwGO7KZ
石油ストーブを燃料カラになるまで付けっぱなしって一番やばそうだな
芯も痛めそうだし一酸化炭素出そうだし
知らんけど
2022/12/29(木) 19:46:18.11ID:DwEoUItE
>>649
トヨトミが推奨してるクリーニング法なんだが

から焼きクリーニング(しんの手入れ)
から焼きクリーニングとは石油ストーブのしんに残っている灯油を全て燃やしきり、しんの中まで熱をとおすことによって、しんの手入れをする方法です。

しんの内部にしっかりと熱をとおすことによって、しんに溜まった不純物を除去します。

https://www.toyotomi.jp/support/oil_stove/maintenance/post_1255#:~:text=%E3%81%8B%E3%82%89%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%81%AF,%E4%B8%8D%E7%B4%94%E7%89%A9%E3%82%92%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2022/12/29(木) 20:12:54.27ID:bebRw1jR
薪ストーブは実用性云々よりも浪漫だからな

想像の5倍位面倒だった
2022/12/29(木) 20:22:55.78ID:R8z3NbVz
>>651
だが、寝る前と起きてから以外はそれがいい
2022/12/29(木) 23:29:30.23ID:kXnJPLTA
薪ストーブはいらないわ
自己満足品
それにスレチ
654底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:32:42.53ID:bgz8V0+2
>>649
トヨトミの反射板だけど、13畳、部屋でつけっぱなしで寝て朝消えてた事が何回かある。
まだ新しいせいか、以外に臭くない。
警報器もならない。
2022/12/30(金) 02:47:48.50ID:1p6Gbu4E
ジェットヒーター>>637
2022/12/30(金) 04:06:35.74ID:X98HGiP0
ここキャンプスレだよね?
焚火も薪ストーブもダメって・・・

>>641
マンションとか鉄筋の家なら丸い換気口みたいのあるよね、あれを少し開けときゃ大丈夫
木造なら出窓や小窓をすき間風を感じないくらいほんの少しだけ開けておけばいい
古民家みたいなすきまのある家なら換気とか気にしなくていい
2022/12/30(金) 05:24:19.95ID:l4bJCvon
反射式の主要熱源たる赤外線は物体に当たらんと熱に変わらんので…
同様に対流式の熱源は温まった空気なので上から逃げていくような使い方してたらいつまでも寒いまま
適した使い方をせずに寒い寒いと言ってる人も少なからず
2022/12/30(金) 05:38:36.70ID:nI781Pu9
ユーチューバーでアホな使い方して、このストーブは暖かくないとか言ってる人いるよね
そういう人は決まって出力高いがデカくて燃費の悪いストーブを最強と吹聴する
2022/12/30(金) 05:44:16.87ID:VvRA981U
灯油なんて安いんだからガンガン焚けば良いやん 
2022/12/30(金) 05:52:45.34ID:nI781Pu9
燃費が悪いと問題になるのは昼間から使うと一晩持たないとか、ちょこちょこ給油せにゃならんとか、2泊以上だとそれなりの容量の携行缶が必要とか
灯油代など微々たる問題だよ
2022/12/30(金) 09:28:36.27ID:2Fc4PSt6
>>656
キャンプで使う石油ストーブのスレだよ
読めないの?
2022/12/30(金) 09:46:31.01ID:YTrNuBmP
>>658
YouTuberとかちょっと池沼が入った人がマンコクパァしてお金儲けしてる様なもんだからね
2022/12/30(金) 11:01:50.98ID:PkO5Dzwj
>>656
あの換気口で足りるなら助かる!でも別部屋との2箇所必須ですかね?
窓は真冬だと凍り付いて開かなくなるので換気が悩みだった

反射式は物体に当ててこその暖房だとか燃料を使い切るメンテとかつけっぱで寝た話とかすごい勉強になる
先輩方さすがですわ
2022/12/30(金) 11:11:28.16ID:c+A3jGZM
使い切らんでも タンク外して、ホムセンに売ってる灯油を抜く道具で本体の灯油抜いてタオルを突っ込んどけばいいやん 移動時は一応ベランダboxに入れてるけど
2022/12/30(金) 16:54:59.81ID:AVwdwyQz
ガラス芯なストーブなら、空焼きするのは良いんだけどね。
アラジンみたいな木綿芯なストーブだと空焼きはNGだ、って話は聞いた事がある。
666底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:01:42.69ID:67oxDN8J
アラジンで空焚きしちゃった知り合いによると、芯が燃えて細かい煤が部屋中に舞って、後始末がとんでもなく大変だったらしい。
667底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:33:57.85ID:2gNozTd/
対流式、反射式って言うけど、厳密な違いがあるわけじゃないよね
ファンヒーターはちょっと別だけれども
うちはコロナの対流式だけど、遠赤炎筒を謳ってるし実際周辺2mくらいは熱を感じる
2022/12/31(土) 08:45:27.66ID:B3vphDgg
対流式と反射式の最も大きな違いは、本体の後ろと横に熱が行くか行かないか。
周りを囲んで使いたいか、壁に寄せて使いたいか、という運用の違いにあると思う。
反射式は驚くほど後と横に熱が行かない。
669底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:27:27.26ID:9kgocb5j
キャンプでは対流式の方が総じて便利。
まず灯油入れたまま持ち運べる。
テント内で壁に寄せるときは焚き火用のリフレクター置けば良いだけ。
テント内暖めたかったらそんなことより天井付近にサーキュレーター吊るせよ。話はそれからだ。
2022/12/31(土) 11:02:31.48ID:sb6OMLS2
>>664
>ホムセンに売ってる灯油を抜く道具
スポイトみたいなやつ?
671底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:59:48.68ID:KRQnA5eP
>>669
対流式ストーブに後ろのテントなどが熱くならないようにリフレクター置いた場合、ストーブ本体の熱くなってはいけない部分が熱くなってしまうよね
これ大丈夫なの?

そういうの考えて発言してる?
2022/12/31(土) 13:40:36.27ID:fm9yHVxp
>>670
そう 五回位吸えば、本体の灯油は漏れない程度に抜ける
2022/12/31(土) 14:47:42.63ID:q2miwizs
良く有る対流式に
反射板というか
風防板とか組み合わせて工夫するのじゃだめなんか
674底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/01(日) 04:16:47.26ID:4tPM3XIF
>>673
別にいいよ。
俺はテントがツーリングドームLXを使う事が多く、撤収がラクにしたいので小さいテントを使ってる。なのでトヨトミの片手で持てる物にした。レインボーにしなかったのは部屋でも使うから。何買っても熱は上に行くから
好きにしていいよ。ツーリングドームは高さが無いので、上に熱が行くと焼けるからその問題は解決できた。ストーブファンでもウインドスクリーンとゴトクでもできた。
中にはホンマの時計型薪ストでツーリングドームSTでやってる人もいるが、めんどくさそうなので、今の所ストーブでする。
コットを使い、シュラフはモンベル0番を使う。
2023/01/01(日) 07:57:14.16ID:C0/IEFSW
長文初め
2023/01/01(日) 22:56:06.66ID:dDRHKQIn
>>672
ありがとうストーブと一緒に買ってくる

ガラス芯のストーブ説明書には空焼きメンテしろって書いてありそう
キャンプ用の暖房と煮炊きの熱源があれば冬の停電も生き抜けそうだ
2023/01/03(火) 01:42:18.94ID:Z26ihO2n
レインボー+エコファンで年越ししたけど
思ったほど暖かくなかった
678底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 02:04:43.38ID:OB3HjEd/
真冬キャンプでレインボーに温かさを求めてはダメです
2023/01/03(火) 04:16:40.33ID:68VlBBxE
俺の知人もレインボー買ってた やっと冬キャンプデビューだって喜んでたけど大丈夫だろうか ファミリーだからそれなりにテントも大きいのに 
2023/01/03(火) 06:09:25.71ID:wesRfnio
レインボーがそこまで暖かくないのは周知の事実だと思う
2023/01/03(火) 07:28:53.84ID:aYv6gQta
ソロ用テントならレインボーで十分過ぎる
というか暑いくらいだよ
2023/01/03(火) 07:30:50.98ID:aYv6gQta
ファミリーテントでレインボーは物を知らないだけ
683底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:05:50.04ID:CkYzyerL
結局、ファミリーキャンプかソロキャンプでレインボーの評価が変わるよね。
ソロテントならレインボーは暑いくらいです。
2023/01/03(火) 11:50:34.27ID:LudkDfzx
同じ日本でも南と北で寒さは全然違うしね
685底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:41:22.82ID:SngqkmJd
スペックを見ずテントの大きさも考えないやつが悪い
ソロの人がレインボーで暑いくらいだと言ってるのわを聞きかじってツールームでレインボー使って寒い寒いと言ってるんだろう
そういうやつはたいがい温度計も持っていかないし、服装も寝袋もえーかげん
一度痛い目に遭っても変わらない
どうしようもない
2023/01/03(火) 13:54:40.56ID:FeNlMn/p
そもそもレインボーは赤熱筒もないからただの大きいアルコールストーブみたいなものなんだよなぁ
上に鍋載せてほっとくにはいいんだけど
2023/01/03(火) 17:17:08.95ID:excWJuiE
例のフジカもそうだけど、レインボーもそれほど大きな熱量を持って無いよね。
2023/01/03(火) 18:12:15.23ID:Fr6Vh6ZS
スペック的にはレインボーもフジカもアルパカもアラジンも似たようなものなのに手に入りやすさが災いしてるのかよく「暖かくない!」ってやり玉に上がるよな
2023/01/03(火) 18:23:53.41ID:PKzPagWp
フジカは今は手に入りにくいと思うよ
2023/01/03(火) 18:24:43.42ID:FH/CFCVP
いやレインボーは他より暖かくないけどアラジンは知らん
691底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:29:47.64ID:BZB8uiJt
>>688
スペック通りだよね。
その中だとアルパカが出力1番高いし。
フジカは反射板ありだと、使用条件によっては1番暖かく感じることもあるだろうし。
2023/01/03(火) 19:08:41.73ID:w1We5wAk
あちこちで見かけるワンゲル部テント火災って有名な事故なんだろうか
2023/01/03(火) 21:06:54.46ID:2Rinn73Q
ヤフオクでPODの7Kが出品された
いいなー欲しいなー
2023/01/03(火) 21:12:56.54ID:MMEzTS0O
振り方が無茶すぎね?
2023/01/03(火) 22:36:42.95ID:Z26ihO2n
ソロならレインボーでも暖かいんだね
そしてファミリーは何を使えばいいんだい?
696底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:40:41.94ID:+RGZfqkX
>>695
私はランドロックとレイサ6ではトヨトミのks67hを使ってます
2023/01/03(火) 22:50:42.65ID:Fr6Vh6ZS
ファミリーテントだとトヨトミKS-67HとかコロナのSLシリーズ(熱量6kw~)じゃないとしんどいと思う
大きいし燃費はとてつもなく悪いけど
698底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:26:34.74ID:mFku3s0t
家族でキャンプに行くようになって4年くらいになるんですが去年コームマンのタフスクリーンツールームハウスLDX +という人気のテントを買いました。
だいぶキャンプにも慣れてきて冬のキャンプにも行きたいのですが、当該のテントは冬に行くにはちょっとスペック不足のようですね。
テントはまた考えるとして灯油ストーブが欲しくなってるんですが、ストーブの上で鍋をしたり、家で使う時はテールスープを作ったりしたいです。
人気のアルパカストーブでできそうでしょうか?
家使いができて鍋料理ができるおすすめのストーブをご教示いただけると幸いです。
699底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:38:05.30ID:Y2Qmca6u
テントやストーブも重要だけど
最重要はシュラフじゃね?
700底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 00:17:43.58ID:aasBrJpk
ファミリー向けの2ルームだと6kwサイズがいいと思う
トヨトミかコロナでいいのでは
701底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 00:25:26.90ID:oVpaox8k
ツールームテントにアルパカ使うなら二台体制がお勧め
2023/01/04(水) 00:44:10.17ID:Qjj21K0T
アルパカはやめとけ
消火時の臭いが酷いし自動消火の感震は信頼性も値段なり
ソロで金が無いなら仕方ないが、家族の安全と安さを天秤に掛けたらアカン
2023/01/04(水) 00:49:41.20ID:d3eutDbS
アルパカの臭いはすごいよね
アルパカ・アラジン・トヨトミの3台のストーブを持ち寄って使う機会があったけどアルパカの臭いの強さは本当にしんどくなるレベルだった

それがいいって言う人も居るけど
2023/01/04(水) 01:10:39.54ID:MNx0Yao6
トヨトミks67hとかコロナめちゃくちゃ大きいよね
11キロもあるよ
灯油入れたら15キロ超える
持ち運びだるいね
2023/01/04(水) 01:11:48.93ID:rpf5YdFd
イワタニのマイ暖にしたわ
ガス缶三連結したら半日近く持つし軽いしもうこれでいいや
雰囲気はまるで出ないけど
2023/01/04(水) 02:03:14.74ID:y/sAOQ6U
明日新年キャンブ行ってくる。ストーブはトヨトミRS−H29M。登山から来たのでキャンブ着がない。ベース上キャプリンミッド、中間着R2、ダウン古いモンベル、焚き火の時は親父の
ボロいハーフコート、なんだこれ。
灯油は少し予備を携行缶に入れて行く。
反射板なので昨日使いきり、タンクに満タン
2センチ位の板を噛ませて行く。燃焼筒はプチプチ噛ませてある。
707底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:08:54.61ID:y/sAOQ6U
追加、スレチだが、霜ふり肉久々、昼はセブンイレブンの鍋焼きが旨いので買っていく。
2023/01/04(水) 07:20:53.97ID:wtyexudA
ソロティピー、ソロベースEX、ツーリングドーム、サーカスTCとか
このあたりのソロ用テントで使うならレインボーとストーブファンの組み合わせがベスト
燃費良しで十分暖かく臭くない
見た目も洒落てる
2023/01/04(水) 07:28:42.70ID:5iZOfZmM
よくYouTubeで最強テントとか最強ナイフとか最強ストーブとか、最強を連呼する人は頭が悪い
2023/01/04(水) 07:32:53.96ID:Mr724EEc
ソロ用テントとか狭いテントだと焚き火で暖とるわ 
2023/01/04(水) 08:10:37.42ID:wtyexudA
>>710
寝る前にテント閉めて暖取らないの?
そもそも外の焚き火だけでストーブ使わないならソロテントも大型テントも中は同じ寒さだよ?
それともテントの中で焚き火するの?
根本の話しとして、真冬のキャンプ経験ある?

ちょっと何言ってるか分からないな
2023/01/04(水) 08:30:38.60ID:F4559IuI
焚き火おわって色々片付けたら寝袋インだな
2023/01/04(水) 09:12:39.47ID:5n802UaA
>>711
寝る時はポタ電で電気毛布で寝てる

何でテント内で焚き火するんだよ 
2023/01/04(水) 09:30:03.86ID:URnjCniE
1人用のメッシュ少なめのテントと8人用テント比べると1人用のテントの方が暖かい気はするよ
2023/01/04(水) 10:45:48.11ID:HGyHmqyO
自身から出る熱、吐息や放射熱がテント内に放出され温度を上げてる
狭いテントのが熱が篭ってテント内の温度が上がる
その利点を活かしたのが大きいテント内に小さいテントを建てるカンガルー方式ってやつ

お互いのプライバシー確保も同時に出来るから家族以外とキャンプする時にも使える
2023/01/04(水) 10:56:47.90ID:t8D9+Ic4
大きなテントでもインナーテントでいいじゃん
717底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 11:54:04.51ID:V1nU/PvR
>>713
室内空間、体積が少ない分早く暖まるからやろ
なんなら体温でも暖まるんちゃうか
718底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 11:54:54.18ID:V1nU/PvR
717だが安価ミス
2023/01/04(水) 16:23:23.52ID:RLDbjdh3
安っす
720底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:15:15.24ID:yXCASCVb
人間1人当たり100Wくらいらしいで
721底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:19:45.84ID:QIyXKwic
>>699
そりゃそうよ
寝袋とマットが最重要
でもここストーブスレだから、寝袋とマットはクリアしてる前提だな
2023/01/04(水) 18:06:05.57ID:Mr724EEc
登山中は仕方ないから我慢して寝袋で寝るけど、車で行けるキャンプは寝袋で寝たくないなぁ 
掛け布団みたいに広がるやつ使ってる マットレスと電気毛布敷いて 家族も寝袋だと多分ついて来てくれないかも
2023/01/04(水) 19:32:48.78ID:45N5wa48
レインボー二つで
2023/01/04(水) 22:51:29.63ID:4l4TDy4M
698なんですが、いろんな書き込みを参考にさせていただき、トヨトミKS67Hに傾きましたが燃費が悪いとのこと、、、
仕事場で普段使いする予定なのでそのが引っかかりやっぱりアルパカにしよーとなりました。
早速近所のアルペンアウトドアに買いに行きました。
「アルパカください」と店員さんに言ったらおいてないとのこと(>人<;)
置いていたのはパワー不足と書き込みがあったレインボーストーブやアラジン、他にはKS67Hでした。
少し悩んでKS 67を買って帰りました。
少し前に使い切ったほりにし2種類もついでに買いましたが賞味期限短いっすね^^;
接客してくれた人に鍋を直おきしても大丈夫ですか?と聞いたら専用の五徳ここには置いてないけどコーナンに売ってる五徳がKS67にシンデレラフィットすると教えてくれました。
小物でもいいので6点買い物したら新春割引で20%オフになると教えてくれて、さっさと帰りたそうな子供を説得して急いでフィールドラック2つとガスボンベの予備を買いましたー。
帰りにコーナンで五徳を買って灯油も買って帰宅しました。
早速点火しましたがあったかいですねー(^^)
いきしなにテールスープ用の巨大寸胴も買いましたので試しに上に乗せましたがしっかりお湯が沸きますねー(^^)
いきしなに牛テールと丸鷄買ったので、明日はコンロでサムゲタン、KS 67でテールスープをつくりますー!
テールスープは明後日食べよーっと。
長文作文失礼いたしました。
いろんな書き込みを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
2023/01/04(水) 23:47:07.68ID:W6hc1atb
>>724
おめ!
ちなおいくら万円?
726底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:57:48.62ID:W2M6HxWt
これは、、、壮大な釣りなのか?

一つ言わせてもらうと、燃費というのは消費燃料当たりの移動距離など他のエネルギーへの変換効率を示す言葉であって
ストーブは出力=燃料消費量≒暖房能力
燃費燃費言うのはやめたほうがいい
2023/01/05(木) 00:04:26.24ID:U8bOpmNO
寝る時はストーブ消す?
やはり電気毛布と湯たんぽ必要?
728底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:20:06.04ID:U2wZA2Zd
>>725

ありがとうございます(^^)
3万2千なんぼでした。
20%オフで他に色々買いましたがトータル8千なんぼ割引でトータル3万なんぼでした。
KS 67Hとほりにし2つと安もんのフィールドラック2つとボンベの予備1つです。
新春セールはほんとうにおすすめですよ!
去年の年明けも値上げ前寸前にテントを買って、新春のおまけでランタンとペクケースがついてきて、ポイント一万円分くらい付いてそれでハンモック買って(実質タダ)最高の年明けでした。
今年は無理ですが、来年は嫌がる家族を説得して冬キャン行くのが今年の目標でさ。
2023/01/05(木) 01:22:11.02ID:st3E6JlG
ユニフレームは割引対象外だよって書こうとしたらパチモンの方買ったのね
730底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/05(木) 02:54:15.23ID:0JlJc6rO
そもそもトヨトミのストーブてガラス使ってる時点でキャンプ向けでもない、キャンプブームに便乗してるだけでキャンプ向けに何か特殊な仕様になってるわけでもないし

フジカハイペットってキャンプに向いた仕様なんだわ 割れない漏れない天板外してコンロとして使える。

優れた耐久性と信頼性。
「高度3000mにおける燃焼確認済み。またヘビーデューティな使用環境にもたえられます。」

http://www.fujika.co.jp/html/products01_kheater.html
731底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/05(木) 05:39:00.79ID:A/qoqc87
>>730
別にキャンパー向けに作ってる訳じゃ無いからな・・・
2023/01/05(木) 06:03:35.48ID:9Gc8mzmd
事務所でもギアミッションは冬に毎日役にたってるから買って良かった 暖かいし、暖房を朝から夕方までつける電気代より、多分灯油の方が安いよね? だいたい朝に満タンにしたら二割程度残ってる
2023/01/05(木) 08:45:30.55ID:xpDjCaTX
トヨトミks67hは19800円で売ってるね
734底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:41:32.28ID:5v4Goqp1
728ですが就寝前に書いた文章で乱文失礼いたしました。
昨今Youtubeや5チャンネル等の掲示板で情報が容易に得られるようになり本当に便利になりましたね。
それは逆に言えば売り手側にはストレスなんですよね。
仕事柄Youtubeで情報収集されたお客さんとやり合うことが度々あるんですが正直ストレスです。
そんな中対応してくださったアルペンのスタッフさんには感謝です。
コーナン五徳がシンデレラフィットするとプラスアルファの対応をしていただきました。
2回りくらい年下の方と思いますが感心しました。
ありがとうございました。
2023/01/05(木) 12:09:04.81ID:p4CZW7qs
>>734
コーナンゴトクぴったりフィットした?私もKS67でコーナンゴトク買ったのだけど、ちょっと小さくて嵌まらない 5mm程の誤差がありますと書いてあったけど、ハズレを引いちゃったみたいで悲しい(T_T)
2023/01/05(木) 12:46:23.35ID:55inSnT3
自分もシンデレラフィットしてないわ
737底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/05(木) 12:59:07.86ID:ZcMNFamp
728ですが、最初はあらーこれは無理と思いましたが、均等を意識しながらゴリ押ししたらガッチリおさまりました。
最初は上下逆なんかな?とか思いましたが無理くそ入れたからこそしっかりとシンデレラフィットしましたよ!
成人男性の私も苦労しましたので女性では無理と思います。
頑張ってください!
2023/01/05(木) 13:00:06.34ID:KBd6K1Rb
キャプテンスタッグの五徳がフィットするよ

フジカハイペットで暖房出力が2.5kw
アルパカストーブの暖房出力が3.0kw
トヨトミKSシリーズの暖房出力は6.6kw
倍以上
燃焼時間は8時間くらい?燃費悪すぎ

ストーブの芯って消耗品
ストーブを使用していくうちに芯が劣化していくので数年で交換が必要
トヨトミ石油ストーブKS-67Hは「でるでる芯」を採用しているので、火力が弱くなったらシャープペンシルの芯のようにつまみを回すだけで2mmずつ2回上げることが可能
そのため芯の交換に要する時間とお金を節約することが可能

電子点火
二重タンク構造
デカい&重い
ハイパワーな対流型でテント上部の生地にダメージがないか心配
ヤカンの取っ手まで熱くなりとろ火料理ができない
2023/01/05(木) 13:53:50.00ID:bnOBR8eC
アルペンアウトドアって安いイメージないけど安いんだ
740底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:40:56.93ID:xJMWK3Cc
キャプスタの五徳、Amazonで安くなってたから昨日ポチった。
2023/01/05(木) 14:47:30.58ID:BrkEBDq3
あんな上に乗っけるだけの物にシンデレラフィット連呼してんの笑ってしまう
2023/01/05(木) 14:50:30.33ID:9Gc8mzmd
五徳って置いたらストーブファンって置けないよな? グラグラしそうだし 調理する時だけの為に買うの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況