X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート108【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/25(水) 18:42:45.66ID:ZlO1rwPX0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート107【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1730801253/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2025/01/01(水) 15:35:19.01ID:GovD1D8x0
>>200
おおるりには泊まってないけど、それは同意
ただ、十分時間有るし、栃木の昔の街並みを川越みたいに散策したあとに湯楽の里 栃木のぬるすべ湯に入って帰るか、金魚の湯の銭湯に入って帰るかなど選択肢は広い。
小山だと思川温泉の送迎バスが有るはずだけど、そこは泉質大した事無いけど露天の風景がいいね
207名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/01(水) 15:55:54.53ID:A/PijxSy0
>>177
>>188
ありがとう
やっぱカメムシが気になるんだよなあ
3月上旬の真冬でもいるもんなのだろうか
2025/01/01(水) 16:31:25.54ID:bNPEUsZR0
思川の送迎バスか
まだ茨城?
209名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/01(水) 20:36:22.08ID:K1DJO2s80
>>207
カメムシなんて気にならん
パクチー好きの俺からしたら
2025/01/01(水) 20:58:37.37ID:YfLZxfCr0
予約もしてない奴が気にすること自体おかしい
2025/01/01(水) 21:19:26.99ID:UW9OWsDh0
予約してから気にしろってか。笑える
212名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/01(水) 21:54:00.77ID:Mt83RHiz0
>>205
言葉足らずで申し訳ない
積雪期の経験ね
スタッド履いてるけど四駆じゃないので
特に甲子は
2025/01/01(水) 22:18:10.50ID:iBX2ZPLL0
>>212
だいじょうぶ、言葉足らずでも普通に読めば状況想定できますよ
新野地は何度も行ったことあるのでわかりますが、甲子の方が道は悪いのですか
新甲子近くの那須甲子少年自然の家は何度か行ったことがあるけどずいぶん昔の話でもう忘れてしまいましたわ
2025/01/02(木) 01:24:37.80ID:h1DJTfGR0
カメムシ出るのに部屋にガムテープ置いてない宿はちょっとな
215名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 02:48:27.27ID:UVURaYo+0
さすがに冬はカメムシでないよ
2025/01/02(木) 10:22:42.34ID:yFkJclZD0
>>215
出る出る
2025/01/02(木) 10:34:03.06ID:9HJzI0jV0
暖かい所が大好きだから、冬は室内に入ってくる。
2025/01/02(木) 10:48:20.04ID:41t2JD2v0
Googleの口コミで高評価となってる宿見ると、ボロ宿で汚い狭い食事が貧しいのが含まれてんだよな
なんで高評価なのか見てみると「安いから」というのが理由らしいけど、そんな宿評価の対象にすんじゃねーよ
2025/01/02(木) 10:49:29.82ID:K5MXfwun0
>>215
流石深夜レスするアホは無知なんだな
寒いから宿に寄生するんだよ、誰かさんみたいに金が無いからナマポ寄生する害虫
2025/01/02(木) 11:05:38.62ID:BMHQfWQf0
>>219
おかえり?
221名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 12:03:10.25ID:UVURaYo+0
>>219
そんなカメムシ宿に泊まったことないので
ごめんなさいなのです
222名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 12:43:58.35ID:v3QTWCHs0
カメムシは冬眠するだろ
部屋の隅にビッシリ居るよ
223名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 13:07:21.49ID:ShWdCLMW0
カメムシ嫌なら部屋の電気消して暖房切って外気温と同じにすればいい
224名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 13:28:09.27ID:o/pQi93I0
2月〜3月に東北で温泉一人旅デビューしたいんですけど、皆さんのおすすめ教えてほしいです
予算は1泊2万まで、公共交通機関や送迎バスで行けるところ、今からでも予約取れるところ、泉質はこだわらないけど源泉掛け流しで循環消毒加水無しのところが良いです!
2025/01/02(木) 13:58:38.95ID:jUi4R+G30
そんなの聞く時点でスレチ
226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 14:04:29.32ID:AbYCSJxu0
カメムシは冬越しのために入り込むからなあ
空のペットボトルに手指消毒スプレー液を少し入れたやつオススメ
口のとこで拾うように捕まえる
鳴子の宿にあった
2025/01/02(木) 14:14:12.98ID:LTrdF2gP0
>>224
素っ気ない言い方だが「このスレのまとめ見て」の一言
東北6県だけで450軒くらい載ってるよ
もう少し範囲・条件が絞れたら相談にのれるかもな
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
228名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 14:28:24.44ID:cSRBhnxo0
湯元不忘閣一択
229名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 14:40:48.81ID:PW5FbnnB0
>>224
初めてなら藤三旅館の湯治部屋
230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 15:21:41.83ID:UVURaYo+0
>>224
肘折温泉
231名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 15:56:30.11ID:Xnz5bUG10
別府滞在中で
初めて地獄蒸しをやってるけど
味は調味料次第だから難しいな
232名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 15:59:20.79ID:Bw6/OlIl0
>>227
岩手の夏油温泉
233名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 15:59:57.96ID:Bw6/OlIl0
>>232
間違えた
>>224へのレス
2025/01/02(木) 16:00:57.30ID:SSQGx//V0
>>226
あいつらやっぱり越冬するのね
12月中旬に吹雪の乳頭に普通に生きてたからもしかしたらと思ってたらそういうワケね
2025/01/02(木) 16:03:35.03ID:SSQGx//V0
>>232
夏油は冬期閉鎖じゃね?
2025/01/02(木) 16:06:40.13ID:FzjNHQ9s0
アドバイスする側が質問の要点を把握してないんだもの
だからこの手の質問イヤなんだよ
2025/01/02(木) 16:15:00.98ID:FzjNHQ9s0
>>231
大混雑の蒸し工房行くとは思えんし、蒸し釜ある宿だろな
ほんのりと塩味が付く気がするから、何を蒸してもポン酢だけで済ましちゃったわ
2025/01/02(木) 16:19:40.31ID:SSQGx//V0
>>224
自分も3月に行くけど蔵王あたりが初心者向けじゃね
239名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 16:31:55.41ID:PW5FbnnB0
交通機関で行ける便利な場所で尚且つ初めてなら周りの目も気にする可能性があるから部屋食か個室食がいいだろう
240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 16:34:24.60ID:PW5FbnnB0
初めて善光寺に行ったが物凄い混雑だった
2025/01/02(木) 16:42:17.64ID:1m+hGQnq0
>>231
ポン酢とカボスと塩胡椒でたいていなんとかなる
2025/01/02(木) 16:49:12.55ID:0wz+HHrI0
鉛は旅館部は食事処での食事になったようだが、湯治部は今でも朝夕部屋食か
二十年近く前に初めて行った時は湯治部の朝食は大広間だったけど、1~2年してから部屋食に代わったように記憶する。もっと昔は知らんけど
スタッフのみなさん頑張っとるね
243名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 17:05:08.23ID:Xnz5bUG10
>>241
なるほど
そういや正月三が日は別府の共同風呂
カボス湯になってるとこおおい
244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 17:15:38.57ID:PW5FbnnB0
>>242
湯治部は朝夕部屋食
あの風呂に辿り着くまでの廊下の寒さが癖になる
2025/01/02(木) 17:20:56.45ID:1m+hGQnq0
>>243
それから卵を2・3日真っ黒になるまで蒸すと美味いよ
味を付ける必要もない
それからりんごも蒸すと甘くなる
にんにくも美味いな
2025/01/02(木) 17:44:12.31ID:BaUQUFRI0
肘折温泉 今日昼頃の 積雪116cm @NHK東北枠のニュース
247名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 18:08:28.21ID:AbYCSJxu0
地獄蒸しにはミル付きの岩塩の小瓶だな
さつまいもとかぶを蒸したのに合う
2025/01/02(木) 18:22:55.42ID:8C+M/IsL0
>>243
フツーはざぼん湯でないかい
大きさの違いくらいしか認識してないが
2025/01/02(木) 18:34:14.27ID:jUi4R+G30
>>231
自分もお二人同様にポン酢
湯村温泉で蒸したのも同じく
温泉卵は塩すら不要だった。
ただ、温泉卵は実は日持ちしない。城崎の5倍栄養価高いと現地のガイドみたいな人は言ってたけどね  

もう手に入らないけど、群馬の八ッ場ダムで沈んだ?、以前の川原湯温泉の温泉卵が本当に至高だった。
今の川原湯温泉も悪くない程度だけでよくもないから草津帰りに寄ることすら無くなったわ
2025/01/02(木) 18:37:50.36ID:jUi4R+G30
>>232
あの辺りの雪深さ知らな過ぎ
スキー場の先だから冬はやってない
2025/01/02(木) 18:45:51.98ID:8C+M/IsL0
再登場
2025/01/02(木) 18:51:04.63ID:7D3dsolZ0
また時間を持て余したので避難所に2024年に泊まった石川荘のレポを書いた。
2025/01/02(木) 19:00:12.22ID:7F9J87uI0
>>242
湯治部(一部)取壊しの前に行った時は夜は部屋食で朝は食事処だった記憶
バターで焼くベーコンと目玉焼きが何気に美味しいんだよね
254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 19:18:17.87ID:UVURaYo+0
>>246
積雪が多いと宿泊費割引してくれるよね
1日で40cm以上降ると2000円割引で
雪の深さが通算440cmを超えたら1万円割引だったかな
2025/01/02(木) 19:48:39.35ID:8C+M/IsL0
>>254
ドカ雪割引はまだやってるのか
しかし、「そんなカメムシ宿に泊まったことない」と言いながら肘折の話を持ち出すのねw
256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 20:22:03.74ID:g+5Pt7Fx0
2025年版
信州メシウマ四天王教えてください!
2025/01/02(木) 20:27:54.67ID:KtcmyzQy0
いつもおくむらおくむらと言ってる人だろ
新しいネタ開拓しろよ
2025/01/02(木) 20:50:36.90ID:Pc4j32Yn0
最後におくむらをこき下ろすんだろ?いい加減飽きたわ
259名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 21:08:08.41ID:4cHEqXc00
>>256
信州スレでやってくれ
260名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/02(木) 23:42:35.84ID:AbYCSJxu0
>>252

i.imgur.com/pn4bS1L.jpeg
人慣れしてるよね
2025/01/02(木) 23:48:57.87ID:5FrPHy2X0
かわいい
旅館に看板犬や看板猫がいるとほっこりするよね
奥鬼怒温泉は加仁湯以外の旅館みんなで看板犬飼ってるから大好き
2025/01/03(金) 01:36:23.76ID:XQ2s21ZU0
猫ちゃんの写真撮影は難しい

https://i.imgur.com/c1i8HhT.jpeg
https://i.imgur.com/YK1xlHB.jpeg
263名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 02:51:40.52ID:rkspTMVO0
草津温泉 松乃井旅館
お一人様1泊13200円 本館8畳のトイレ共同のお部屋
10年以上前に泊まったが当時の宿泊費は8000円も
しなかったのにだいぶ上がってしまってる
部屋の扉は相変わらずの内側がボタン錠
狭いながらも広縁に椅子があるので温泉宿らしさ有り
本館で建物が古いのと畳がやけにフカフカした
感触なのも変わらない。足腰に優しいと考えるか
予約サイトを見ると明るい部屋に見えるが実際は
畳は濃い茶色で壁は砂壁でかなり燻んで暗い
古いが清潔に掃除されてるから1人旅なら問題ない

〜風呂〜
今はリニューアルしてタイプの違う浴室が4つある
寝湯や深湯や扉が少し開く気分だけの露天など
1人ならいずれも充分な広さがあるのがいい
他人を気にせずのんびりとできる。風呂は24時間入浴可
使用中は内鍵をかけると入り口の上のランプが付いて
使ってるのがすぐにわかるようになってる
源泉は湯畑で感覚的には42℃程度か
マイルドな湯当たりで長く入ってられる

〜食事〜
家庭料理くらいのものだが白身魚のクリームホイル焼きや
牛肉の陶板焼きや豚肉の鍋など頑張ってるので
食べ飽きない。鮎の塩焼きは途中で焼きたてを
ご主人が持ってきてくれて美味でした
朝食は一皿におかずを盛ったワンプレートで
品数もあるから充分でした
ちいさなロビーにソフトドリンク飲み放題の
サーバーがあるのもいい。ウーロン茶ばかり飲んでた

※個人的なこと
部屋の壁は薄く声は筒抜けなので気を使わない客が
いるとかなりうるさいかもです。
あとはご主人の息子さんがロビーで寛いでたり
しますがちょっと態度が宜しくないので気にする人も
いるかもしれないです。たぶん自分の部屋にWi-Fiが
ないからロビーまで来てんのかなと思われ
それと旅館の一部を間貸してるみたいで
二郎インスパイアのラーメン店ができてました
2025/01/03(金) 03:00:22.90ID:zmIOjR1w0
>>263
あれっ、猿ケ京から水上に流れた人?
雪大変だったね
265名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 06:20:18.26ID:Au5BjGsD0
あっちに不人気温泉地のレポ書いておいた
粟津温泉緑華苑
2025/01/03(金) 06:21:44.97ID:Jow7h3U50
>>263
たまたまだろうが、新潟屋・うり房・宮崎館・松乃井とほぼ徒歩30秒の範囲、湯畑源泉のこじんまりした宿のレポが続くね

>>264
群馬スレの話でしょ
それは松乃井違いでは
267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 07:24:57.25ID:kTS8d0/x0
>>262
この帳場前と庭はいさぜんだな!
2025/01/03(金) 10:06:36.88ID:XQ2s21ZU0
正解
269名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 12:20:44.42ID:DMS/BI8P0
>>224です
皆さん色々ありがとうございます
サウナも大好きなので藤三旅館にしようと思います
蔵王温泉も魅力的だったので春〜秋に蔵王山の観光も込みで行こうと思います
2025/01/03(金) 13:37:41.22ID:26IHqHXi0
藤三旅館にサウナ出来たの知らなかったわ

湯治部初めてなら大沢旅館→藤三旅館と連泊オススメするよ
岩手県北バスで移動出来るし

連泊の間の時間調整に間に山の神温泉 なごみの湯(日帰り温泉)に立ち寄れば尚良し
2025/01/03(金) 13:38:59.10ID:SWcre/au0
今日も今日とて
272名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 13:50:44.80ID:DMS/BI8P0
>>270
藤三の湯治部は空調がなくて真冬だと寒すぎるかなと思い、旅館部の方にしようと思ってるのですが値段以外で湯治部の方が良い点ってあったりしますかね?
273名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 14:41:02.04ID:DSZJZ+P50
>>261
犬や猫にアレルギー発症する人も居るんだから、安易にそういうレスしないでください
誰も彼もが犬猫好きな訳じゃないんだよ
私は大嫌いだから
そういう人も居る事を忘れずに
浅はかな人だよ、あなたは
気を付けなさい
2025/01/03(金) 14:47:44.21ID:cjpTTqE+0
それ言い出したら宿も飯もサービスも好き嫌いがあるし
そばアレルギーの人が居ても美味いそば屋は紹介される
275名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 14:52:53.15ID:owpOOCls0
藤三旅館の湯治部は石油ファンヒーター借りれるよ
2025/01/03(金) 14:53:12.06ID:ppW+yw6Q0
犬猫アレルギー以外にもいろんな問題を抱えていそうね
2025/01/03(金) 14:54:13.73ID:J0+Kyc1+0
>>273
奥鬼怒温泉は加仁湯以外の旅館みんなで看板犬飼ってる、という情報だけでも宿選びの選択肢になるさ
278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 14:56:56.19ID:owpOOCls0
こたつも借りられた
2025/01/03(金) 15:06:57.05ID:J0+Kyc1+0
>>272
上で書かれているようにファンヒーターもあるしコタツもある
料金体系が込みなのか別料金なのかはちょっとご無沙汰なので、自分で調べるor誰か教えて
誰かが書いてたが廊下は寒いと思う

あまり宿泊の経験がなくて、ただ安いだけで湯治部に飛びつくならやめておいた方がいい
このスレのはやり言葉だと「こういうのでいいんだよ」って気持ちがないとね
280名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 15:19:40.96ID:G/EPMMNN0
大沢温泉の湯治部屋は炬燵ありますか?
281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 15:21:06.64ID:owpOOCls0
旅館部は泊まったことないが廊下含め暖房が効いていて明るくて暖かい
湯治部は廊下は暗い寒い外気温と同程度の寒さでひっそりとしている
メリットなのか人によるが朝夕部屋食がいいなら湯治部かな
数千円で夕食は旅館部と同じグレードアップメニューも選択できる
2025/01/03(金) 15:30:11.26ID:J0+Kyc1+0
>>280
あるよ。別料金。こちらも込みのプランあるかも
https://www.oosawaonsen.com/touji/rooms/
283名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 15:46:37.39ID:kTS8d0/x0
大沢温泉も行ってみたいと思いつつ未踏の地なんですよ
布団は良いシュラフ持ってるから不要
着るものもアメニティも家で使ってるの持ち込めば部屋代とストーブだけで済むな
284名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 16:12:24.08ID:DMS/BI8P0
>>278,279,281
ありがとうございます!
こたつとストーブあるなら問題なさそうですね
寒さだけがネックだったので、こういうので良いんだよを楽しみに湯治部にしてみようと思います
2025/01/03(金) 18:17:24.02ID:Ads1fzJ/0
>>273
嫌いな犬猫が居るって情報は、お前にとっても宿選びに有用だろ?
2025/01/03(金) 18:26:26.94ID:wgOFj4lP0
>>272
ファンヒーターは無料、但し灯油代についての記載無し。

※夏季においては扇風機を無料貸し出し(エアコン無し)
※冬季においては、ファンヒーターを無料貸し出し
※滞在中のお布団の上げ下ろしはご自身で行っていただきます
※お煙草をお吸いになれないお客様の場合、事前に消臭対応させて頂きますので事前にご連絡ください。
2025/01/03(金) 18:59:24.69ID:/YSIN9YE0
肘折温泉 今日18時の 積雪168cm @NHK東北枠のニュース
2025/01/03(金) 19:00:59.07ID:jgCMMI270
>>286
実体験ではなくてサイトコピペするだけなら誰でもできるから
2025/01/03(金) 19:03:25.71ID:26IHqHXi0
>>286
普通に燃料代は取るぞ
290名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 19:15:47.38ID:kTS8d0/x0
リッターいくらみたいな感じなのかな
民宿の100円入れるエアコンみたい
291名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/03(金) 19:20:00.41ID:rkspTMVO0
>>289
いやいや
先月湯治部泊まったけどファンヒーター貸し出し無料
灯油代も無料
今はそういう代金は1泊の宿代に込みになった
2025/01/03(金) 19:35:49.57ID:dFMA+evG0
マジで?コロナ禍途中に変わったのか
2025/01/03(金) 22:58:44.21ID:9ThtK5jH0
>>263
安いが嬉しいのは客じゃねーんだよ 消えろゴミクズ
2025/01/03(金) 23:15:48.19ID:dFMA+evG0
そんな事どこにも書いてないが、やはり泊まれない引きこもりの民度の教養無いからそんな理解力か
2025/01/03(金) 23:32:51.74ID:D6z3uxH10
荒らしが荒らしを諌めるの巻
2025/01/04(土) 00:17:35.64ID:UCH/enFp0
荒らしが荒らしに反応するいつもの構図
297名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/04(土) 12:20:55.75ID:m+4oOp5n0
ヘタレなんで冬は九州の温泉。北海道・東北は夏にしか行かない
298名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/04(土) 14:15:34.25ID:pA6iT0sf0
>>297
九州民だが冬は雪かなり降るぞ、山間部はかなり積もる。
2025/01/04(土) 14:58:45.19ID:OqHY9Ef10
>>298
それ北部九州のことだろうし積雪量や道路状況を東北や信越と比べるのはあまりに無知すぎ
300名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/04(土) 15:24:03.55ID:2slOisZ70
>>297
お気に入りの九州の温泉と宿を教えてほしいわ
301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/04(土) 16:17:46.93ID:KaQ6Owuf0
初めて温泉宿で年越ししたのだが
なかなか良いものだった
年越し蕎麦も出たし朝のお膳は元日仕様
露天から初日の出も楽しめた
平日なら1人で泊まれるそうなので後から感想など
302名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/04(土) 16:22:33.77ID:T0VNjwFl0
指宿あたりで蒸されてろ
2025/01/04(土) 16:28:47.25ID:zkhKlxfL0
>>301
年越ししたなら休前日も泊まれそうなものだがw
感想お待ちしております
304名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2025/01/04(土) 17:23:24.58ID:LFk4yM0w0
年末年始にわざわざ1人で宿泊する理由がわからない
家に居場所ないのか?
家族や友人達と年越しするならわかるが
日本人じゃないのかね
2025/01/04(土) 17:25:21.64ID:Av/vgrRk0
日本人だって孤独な人はいるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況