X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート105【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/20(火) 21:14:10.68ID:smiqQ+ah0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート104【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1719070673/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2024/08/30(金) 18:31:04.56ID:nBIy7oXd0
>>121
他の画像キボンヌ
208名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/08/30(金) 19:01:50.51ID:3i0UFNJ90
行ってきた 神戸サウナ & スパ

大塚国際に行こうとしてたものだけど、神戸から日帰り作戦にした。
神戸には1泊6,800円で3泊した。じゃらんで2日前に予約。
場所はJR三ノ宮から徒歩5分。
ここはサウナ界で有名なところらしく、サウナなのに温泉を掘り当ててその中にカプセルホテルもある。
基本はサウナなので、受付したらロッカールームで全裸になってサウナ着を着る。
館内は私服不可なので、ホテルとしては使いづらい。
外出もできるけど、いちいちロッカールームで着替えて外に出ていかなければならない。
そしてそのロッカーも市民プールみたいなやつ。
以前このスレでハンガリーの温泉を紹介した人がいてスレチで大ひんしゅくだったことがあったが、
あんなロッカーを彷彿とさせる。

サウナルームには直径5mぐらいの円形の風呂があって、バンガリアンバスになってる。
そして同じ大きさの露天風呂もある。
41度ぐらいで無色透明。フロアが開放的になってるからあんまり塩素の匂いがしない。
サウナフロアでサウナ着を脱ぎ捨てて、毎回新しいサウナ着とタオルがもらえるので気持ちがいい。
サウナ着を脱ぎ捨てるので、ロッカーで全裸になっておく必要がある。
パンツとか履いてたまたロッカーに戻ることになるんだろうな。
風呂は24時間入れるらしい。昼間に掃除があるとおもわれるが。

風呂から上がったら上の階が「居酒屋」になってて、ロッカーの鍵で飲食の注文ができる。
お値段は市中の居酒屋と同じ。酒は24時間飲めるし、食い物は夜中の3時まで注文受付。
外のコンビニで買って館内で食べるということができないので、必然的にこの「居酒屋」で食うことになる。
そこんところが普通のホテルとは大きく異なる。

「居酒屋」フロアには新聞雑誌マンガがあって快適。
だけど、三ノ宮なのでそこら中飲食店なので、いちいち着替えて外食もしてきた。
神戸牛や明石焼きの店が近所にいくらでもある。
動画はまだできてなくてそのへんはまとめきれてないけど、締め日が近いので文章だけレポ。
動画ができたら飲食店含めまたレポする。

せっかく神戸まで来たんだから阪神戦を見たかったけど、死のロード中でボロ負け中だったんだよな。
2024/08/30(金) 19:04:40.17ID:6aV7GZI20
>>200
IDは毎日変わるのに何いってんだ?馬鹿な老害?
ワッチョイ&IP欲しいんだけどね、板として無理らしい
2024/08/30(金) 19:07:29.37ID:6aV7GZI20
>>208
そこも一度だけ有るけど悪くないよね
個人的には早く神戸クアハウス復活して欲しいけど、あの温泉と水風呂とサウナは至高
2024/08/30(金) 19:08:58.08ID:zkxhPCzk0
まあある程度ワードで絞り込めるだろ
単純だから
2024/08/30(金) 19:17:25.19ID:Voue+sOn0
亀の井ホテル那智勝浦は日帰りのレポ(かつうら御苑の頃)だと循環併用となってるが、経営代わっても同じ?
じゃらんだと掛け流しの表記になっとるわ
御苑の頃の温泉分析書は源泉29度と34度の混合泉だから加温は必須だろうが、循環の方はどうなんだろ

じゃらんは「温泉掛け流し」つう妙な表現を使うようになったな
2024/08/30(金) 19:28:07.36ID:TWtTznDN0
>>208
あれ?そこ閉館、と思ったらそれは神戸クアハウスの方だったか。失礼

ハンガリーのレポはそんな顰蹙かったっけ?
その頃からいるのに大塚国際美術館行くのにあんなグダグダな書き込みすんのかよ 笑
2024/08/30(金) 19:35:15.27ID:TWtTznDN0
>>202
昔、他スレで「高山牛とか知らんのか」と上から目線で書いて嘲笑された人がいてな
そんな人間が紛れ込んできてたのかもな
2024/08/30(金) 20:17:32.78ID:+eTE08+l0
>>206
飯は、宿食?
2024/08/30(金) 20:35:54.00ID:9/ru/WTw0
亀の井ホテルの風呂は普通に塩素臭い循環
内湯はほんと酷くて入る価値なし
外湯は微妙で宿についた直後はうっすらと硫化水素臭漂うなかなかいい感じ!これなら!と思うも、それが夜になると循環されまくるのかどんどん塩素臭くなる
ただし外湯は35℃くらいのぬる湯なんで泉質が良い時だけは価値がある

結局勝浦の温泉宿って絶対王者の浦島があるから難しいよ
値段が浦島より上の中の島か、安い素泊まり宿くらいしかなかなか厳しいと思う


https://i.imgur.com/kfOldwt.jpeg
https://i.imgur.com/vxTK3Jw.jpeg
2024/08/30(金) 20:44:49.00ID:QPzoRXSh0
>>205
>>214
ブランド化すれば売れるかと、無理やりつくったのかと思ったw
218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/08/30(金) 21:04:00.65ID:3i0UFNJ90
>>213
スレチ!スレチ!て大騒ぎになったやん。
2024/08/30(金) 21:48:51.98ID:6aV7GZI20
そりゃそうだよ
あそこは眺めがウリだし(部屋から含めて)、おっしゃる通り2つの島(正確には浦島は島じゃないけど)の泉源豊富みたいにはならないわけで

実際眺めだけは良くても休業中の勝浦観光ホテルみたいに厳しいところも有るわけで

浦島は何度も行ってるけどあれだけ歩かされるのは、歩くの好きな自分でも疲れるわ
自分が勝浦行き始めた頃の越乃湯からの船でラクダの湯に入れたのが懐かしい。後で親連れて来たけど、今はもうやってないせいか感謝されたわ
2024/08/30(金) 21:50:26.03ID:6aV7GZI20
あと、泉質と眺め重視ならなぎさやもオススメするよ
2024/08/31(土) 00:23:36.98ID:tLP2+U7w0
>>219
よく知ってるね
画像のストックたくさんありそう
2024/08/31(土) 10:24:50.61ID:VI7+vglI0
>>208
カプセルサウナって微妙に仕様が違って一泊だと結構しんどい
何度も利用すればそうでもないのだろうけど

ハンガリーの温泉を紹介した人って自分のことやんw
2024/08/31(土) 13:16:13.33ID:DzPU1K0l0
サウナもOKなんだ
なら宇都宮のグランドスパ南大門おすすめ
JR宇都宮駅から15分程度の距離にあって好立地でシャトルバスも出てる
サウナ室はかなり広くて関東最大らしい、内部が低中高と温度が分かれてて好みの温度で温まれる、肝心の水風呂も3種類
16℃の冷たい水風呂と普通の水風呂広い温めの温水プールがある、サウナ上がりに浮きに捕まってプカプカ浮かぶのがなかなか気持ちいい。
もちろん天然温泉付きで普通の循環浴槽の他に温めのかけ流しの浴槽もある。
別料金で岩盤浴もついてる。
食事は館内のレストランか宿泊コースなら外出できるから外でも食べられる、多少歩くけどMEGAドン・キホーテ地下の餃子のフードコートきらっせが種類が多くておすすめ。
館内のレストランは普通の食堂と焼肉屋もともと焼肉屋なだけあってなかなか肉質が良い
サウナ上がりに焼き肉とビールを堪能したら仮眠室で休憩できる、もしくは追加料金出せばカプセルも利用できる。
2024/08/31(土) 14:54:33.79ID:PsmYdkLS0
サウナがOKというより、【温泉付き一人泊可の】サウナなら該当するってことでしょ?
南大門は露天風呂のぬるゆ掛け流し層がなかなか空かないのがね
あと、関東最大の水風呂は相当前から嘘
料理も不味くないけど宇都宮~東武宇都宮の間に餃子の旨い店沢山有るからそこらで取ってから行く方がいいと思う。徒歩でも大した距離じゃない。
ただ、個人的にはカプセルホテル(とくに二段ベッド型)は苦手なんで泊まるのは別の所に自分はするかなと。
2024/08/31(土) 15:00:12.27ID:PsmYdkLS0
逆にカプセルホテルでも平気な人に直近で格安に泊まれて安く移動する、自プラン作れる人にオススメなのが、
京葉線新習志野駅前のゆーねる(カプセル&温泉)+サンキュー千葉フリーパス(千葉県のJR線、一部私鉄、東京湾フェリー、一部バス2日間有効)
かな

一人旅する人ならここから色々広げられると思うけど
2024/08/31(土) 15:07:44.56ID:bkO8D0cc0
>>225
昨日の ID:6aV7GZI20 の人か
千葉はお得意の分野でしょうからな
2024/08/31(土) 15:31:51.37ID:EOQrnQAS0
温泉と名がつけばなんでもいい人向けだね
何が悲しくて習志野に泊まらなければならないのか
2024/08/31(土) 15:41:00.57ID:PsmYdkLS0
そこら辺は人によるからなんとも
鄙びた温泉宿も自分は好きだけどWi-Fi無いとか程度で文句言うアホも居るからな
自分はカプセルは某所以外は泊まる気無いからそこは泊まらないけど、温泉サウナ水風呂(冷たさ)はかなりの及第点。
それにその切符で金曜仕事明けに泊まりに来て早朝からの房総旅に使えるという意味では普通に良いとは思うけどね。
都区内に住んでた時なら迷わず使ってたわ
コロナ1年前に中央線の混雑さと実家からの距離の近さに嫌気差してこっちに引っ越して来たけど、それは正解だったわ。
39パスは今回から徒歩圏内の京成線も使えるのが何より嬉しい
2024/08/31(土) 15:44:01.48ID:bkO8D0cc0
木曜日の ID:2jfUERAB0 も同じ人か
2024/08/31(土) 16:18:52.41ID:obCz1Hnp0
都市部のニッチな温泉って逆に隠れ家感あるぞ
山奥の一軒宿とロケーションは全く違えど不思議と似たような感覚を覚える時がある

いずれにせよ自分の好みじゃないというだけで否定的になるのは違う
スレチでもないし否定することのメリットは何もない
2024/08/31(土) 16:26:50.52ID:xJ9IWMCP0
自分の興味のない話題はスルー
話題をフォローする方も切り時を意識しないとな
2024/08/31(土) 16:45:39.43ID:ILw+tryD0
山奥の秘湯は皆マニアがブログに細かく書いてるんだよね
でも町中温泉宿の那須パレスホテルはここのまとめサイトを見なければ気付かなかったと思う
習志野と那須の市街地はちょっとキャラが違うけど
2024/08/31(土) 16:55:25.43ID:DzPU1K0l0
町中でもボーリングすれば大抵温泉は出るし意外と泉質良かったりするよね。
おすすめはグンマーの渋川IC近くのスカイテルメリゾート 、日帰り温泉施設にハナホテルというビジホが併設されてるタイプの温泉ホテル。
泉質は塩化物泉で露天はかけ流し、一番の特徴は温泉施設がタワーの頂上にあるから眺めが良い。
朝食付きで温泉入り放題で7500円なかなかコスパがいい。
2024/08/31(土) 17:07:03.34ID:7u+Ufvem0
サウナってホモしかいないイメージ
2024/08/31(土) 17:07:13.55ID:1xVNiYkq0
今月の温泉は郡山の月光温泉に泊まった。
学生団体(運動部?)が居たけど特別に風呂が混んでたわけでも無かったかな。
内湯より露天が温くて好みだった。眺めは無いし雨降ると逃げ場が無いけどね。
朝イチは露天ずっと貸切状態でした。
夕食は御櫃一膳でごはんだけ残してしまった。小鍋の中身が多い。
2024/08/31(土) 17:27:03.58ID:4Ji4i8Hm0
>>233
記憶にないからホテルできたの比較的最近だよね
外へ出なくても行き来できるの?
旅では使わんと思うが出張ついでならと少し思う
2024/08/31(土) 17:44:51.14ID:rkzyJ3sK0
俺も運動部の合宿とかぶったことあるけど、あいつら風呂は1回しか入んないし疲れてんのか寝るのも早いし朝早く出て行くし割と無害だった
まあ脱衣所と洗い場が多少荒れてたけど
2024/08/31(土) 18:22:21.05ID:DzPU1K0l0
>>236
連絡通路があるから雨の日でも移動は容易、ホテル用のスリッパは温泉施設では履けないから通路の下駄箱にいれる必要あり。
239名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/08/31(土) 18:34:02.30ID:rnQW8d3l0
神戸サウナ&スパに泊まったものだけど、
印象としては出張客が多かったなあ。
ビジネスカジュアルで外出していくやつばっか。
まあ出張費ださない会社があるor出張費を浮かしたいからサウナに泊まるんだろうけど
なんだかなぁ〜って感じ。
サウナの居心地がいいのがせめてもの慰め。
サウナ側もビジネス客の取り込みをはかってるのを感じる。
2024/08/31(土) 19:20:45.94ID:IxOVKYEU0
神戸市民からすると、神戸に観光に来てサウナ&スパに泊まろうと思う人はまあおらんやろって思う
普通に日帰りの地元の人とビジホがわりにするビジネスマン向けよ
2024/08/31(土) 19:21:11.81ID:XEFJnRig0
大阪や神戸に出張するときはなるべく六甲アイランドのベイシェラトンを使ってる
有馬除くあのエリアでは希少価値のかけ流し宿泊施設だしいつ行っても温泉客は少なめでありがたい
2024/08/31(土) 19:33:54.98ID:IxOVKYEU0
有馬じゃなくて三宮でどうしても温泉宿に泊まりたいなら
ほてるISAGO神戸だと仕事じゃなくて旅行した感じになると思う
泊まったことないけど飯はまあまあ
もちろん1人泊可

>>241
朝食会場の景色がよいのが好き
2024/08/31(土) 20:11:24.96ID:4Ji4i8Hm0
六甲アイランドは外食するような所はあるのかな
朝夕ともブッフェスタイルで二万ちょっとなら館内の方がいいか
ただ一人だと休前日は受けてない?
244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/08/31(土) 20:19:41.59ID:rnQW8d3l0
>>243
ポートピア81のときに行ってきた、ポートアイランドに行ってみたがあまりに廃墟ででワロタ。
2024/08/31(土) 20:22:20.12ID:zU/NaRIj0
>>236
スカイテルメは元々あったはず、経営変わって今風の岩盤浴とか取り入れ改築して今の状態に。名前は元々だよ。
地元民のアホはかつて300円くらいで入れたことを根に持ってる
そんな薄利でやっていけるわけ無いのにね
別の所に宿泊して朝バイと風呂だけ利用する事も出来る
2024/08/31(土) 20:29:02.92ID:PsmYdkLS0
>>241
そこは知らなかったわ、情報サンクス
そこ知ってればわざわざホテルオークラなんかに泊まらなかったわ

神戸三宮あたりって何気に六甲山の恩恵有るから水美味いし、そこかしこに温泉銭湯(銭湯料金でもスパ銭並みの施設と掛け流し)がかなり有るから、毎回行くの楽しみ
2024/08/31(土) 20:44:42.71ID:SoI5Scq40
>>244
さすがにポートピア81の時はw

>>246
六甲山毎回コース変えて登るのだっけ
248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/08/31(土) 20:47:40.32ID:rnQW8d3l0
でも神戸には阪神バースが走っていて感動したわ。
実物を見たの初めて。
阪神電車も阪急電車も真近に初めてみたわ。
徳島にも阪神バースで行ったわ。
2024/08/31(土) 20:52:57.43ID:XEFJnRig0
>>243
ホテル内別にしてもすぐそばのライナー駅近くに何軒かは店あるよ
250名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/08/31(土) 20:59:08.55ID:rnQW8d3l0
六甲アイランドもポートアイランドも神戸のガイドブックにはないものとして扱われてる。
実際行ってみて観光客が行くところじゃないと初めてわかったわ。wwww
2024/08/31(土) 21:11:46.59ID:PsmYdkLS0
>>248
なんだろうね、自分は野球なんか滅多に見ないくせにあの雰囲気で阪神応援したくなるわ
それが不思議
道頓堀には飛び込まないけど
2024/08/31(土) 21:34:25.59ID:IxOVKYEU0
六甲アイランドは外国人居留地だしポートアイランドは医療都市で
あんまり観光に行くってところでもないのは事実
253名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 04:13:18.76ID:VR1SPnXN0
>>248
板&スレ違いの話題を続けるな
2024/09/01(日) 08:26:35.90ID:rhm5JFLw0
たまに城崎温泉行きたくなる
あの塩素臭い湯に入る為の外湯めぐり
2024/09/01(日) 08:38:59.32ID:VlQlunh20
>>253
レポに添えるならともかく追記する事ではないよな
2024/09/01(日) 08:51:00.99ID:UIZmEkkR0
新潟・燕温泉岩戸屋のHPがヤドロクの方に移行
旧HPのブログは情報少ない燕温泉の貴重な情報源なのでURLだけ載せとく
まあ新HPからリンクもされてるのだが
https://hoteliwatoya.blogspot.com/

河原の湯が今日から営業再開。天気大丈夫かな
2024/09/01(日) 08:53:48.55ID:3TnAGSvx0
無料じゃ無かったか?そこ
入ったことあるけど。
無料なら営業とは言わない
2024/09/01(日) 09:04:33.04ID:UIZmEkkR0
>>257
営業はそぐわないね
河原の湯は冬季休業中に偵察に行っただけで知らんのだが、
黄金の湯は一応寸志だったっけ?
2024/09/01(日) 10:46:54.50ID:FpElnBpf0
そう、賽銭箱に入れる感じ
二人で1000円払って入ったわ 貸し切りだったからね
260名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 10:50:07.99ID:iaybhyKk0
>>258
黄金の湯は温泉組合で管理していて寸志やね
箱も置いてあります
河原の湯オープンしたんならまた燕に行こうかしら
2024/09/01(日) 12:50:23.41ID:1hvEgesk0
>>256
共用キッチンと休憩スペースもできたみたいね
セルフの朝食に変わりはなさそう
2024/09/01(日) 13:12:30.06ID:l+5nTUwq0
>>261
休憩所の方に切明温泉雄川閣のレポがアップされてる(画像いっぱい)
5年前に経営がヤドロクになったばかりの頃の話らしいが、食事はちゃんと提供されてるんだよなあ
あちらも秘湯なら燕も同等の秘湯、食事出してもいいのにw

あちらは指定管理者なのでまた状況が違うのかな
ただ期限は今年度いっぱいらしいから、また状況の変化があるかもね
263名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 13:12:48.78ID:OMgALsyK0
日本一遠いところにある秘湯
https://hitou-japan.com/onsen/takamagahara-onsen/
264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 13:14:18.59ID:1hcxtUhT0
>>263
URLでもう高天原とわかるわ
2024/09/01(日) 13:16:11.11ID:JwWrGJoZ0
秘境駅の牛山がHPに掲載していたな
2024/09/01(日) 13:36:10.93ID:l+5nTUwq0
変なヤツが喰い付く話題を知識もないのによくまあ貼り付けるわ
私も雲の平までしか行ったことないが
2024/09/01(日) 14:03:30.98ID:1hvEgesk0
>>256
公式サイトからの情報
通常の和室とペット可の和室の他に、ドミトリー形式の部屋もあるらしい。
写真未掲載でR天やJらんに出ていないので、現在準備中のことかもしれない。
2024/09/01(日) 14:56:24.91ID:1hvEgesk0
>>262
岩戸屋は個人経営で高齢化と後継者問題での譲渡かな。譲渡前にお雇いの料理人がいなければ、譲渡後に料理人を雇って食事付きにするのは難しいのではと思うよ。
2024/09/01(日) 15:01:52.11ID:FpElnBpf0
こういうの貼る奴って自分で行ったこと無い奴が貼るからな
なんか他に意図あるのか知らんが、個室でもない、温泉は混浴のみで狭お風呂だけとかどう考えてもスレチだろうに
2024/09/01(日) 15:08:39.63ID:FpElnBpf0
>>261
多分登山者が多いから朝は止めたんじゃないのかな?朝不要な人多そう
2024/09/01(日) 15:09:23.31ID:jW0RDwwP0
地雷を報告してくれるのは助かるけどな
2024/09/01(日) 15:20:55.19ID:1hvEgesk0
>>270
セルフおにぎりの所に「早朝出発やお持ち帰りも対応しますのでご相談くださいませ」って書いてある。
山行きの人が多いのかも。朝食はこれくらいでも良いんだよね。
2024/09/01(日) 15:28:08.87ID:ao460xiU0
岩戸屋のホームページ見てみたけどホームページから何も予約出来ないじゃん
2024/09/01(日) 15:29:41.87ID:ao460xiU0
>>272
やはりそうなんだね
登山までしなくても、その風呂巡りの散策だけでも非日常味わえるし、その後に好きなのを別のお店で食べればいいかって感じかな。
蕎麦が美味しい場所だけど
2024/09/01(日) 15:35:26.83ID:pPXriHIl0
>>273
新HPの予約は 404 Not found だな、今のところ
予約は楽天じゃらんからできるけどね
2024/09/01(日) 16:03:33.92ID:1hvEgesk0
>>274
積雪期はスキー客、その他の季節は登山客。通年で温泉行きの客。って感じですね。登山客ならドミトリーも慣れてるだろうし。
1人泊可の1万以下で泊まれる貴重な宿だから頑張って欲しい。
2024/09/01(日) 16:17:06.72ID:1hvEgesk0
>>274
早めの蕎麦っ食いでも良いし、部屋に冷蔵庫・食堂にレンジがあるから何か買って行ってもいいね。自由度が高いのは魅力的。
2024/09/01(日) 16:17:14.34ID:zvYkiq0t0
>>276
ただやっぱり燕温泉は二つの野湯に入浴できる時期に行きたい
黄金の湯は3月半ばから11月上旬、河原の湯は不確定要素が多いが早くてもGW以降、遅いと6月から11月上旬くらいだから
2024/09/01(日) 16:22:25.15ID:Zt8OCAv90
本当にね
その場所でその値段は安いからね
連泊しに行きたい
>>262の切明温泉のこっちは行ったこと無いから、此処にも秋に行きたい
2024/09/01(日) 16:34:56.64ID:1hvEgesk0
>>278
>>279
今年の最高気温が午後2時で26℃で去年が28℃だから夏は最高でしょ。
2024/09/01(日) 16:35:53.57ID:Zt8OCAv90
天然クーラーだね
2024/09/01(日) 17:06:45.51ID:1DtGyZEw0
10月に肘折温泉を予約
初訪問だから楽しみだわ
これで9月も頑張って働ける
肘折は1人泊でも宿の選択肢が多くて、
まとめや各サイトを巡るだけでも楽しくなってくるわ
2024/09/01(日) 18:43:17.46ID:0F1GwJoM0
>>282
お宿はどこにしました?
284名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 19:40:34.38ID:1DtGyZEw0
>>283
若松屋村井六助にしました
綺麗そうでウォシュレットつきの部屋があったので
自家源泉にもそそられる
2024/09/01(日) 20:07:04.68ID:0F1GwJoM0
>>284
肘折は一度行くとリピート間違いなしです
是非楽しんで来て下さい

という私も先週肘折でした
https://i.imgur.com/Wpb3PiZ.jpeg
https://i.imgur.com/Ob0Tgs3.jpeg
https://i.imgur.com/gWMqEhm.jpeg
https://i.imgur.com/2XZYOzx.jpeg
https://i.imgur.com/i601fBz.jpeg
https://i.imgur.com/8IWA4e3.jpeg
2024/09/01(日) 20:20:50.64ID:zvYkiq0t0
>>285
東山・有馬屋のレポした人かな
宿名出さなくてもたいていの人がわかる肘折の宿
287名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 20:28:42.72ID:1DtGyZEw0
>>285
西本屋ですか、いいですね〜
楽しんできます
以前の豪雨の影響で迂回路を通る必要がありそうなので、しっかり下調べしておかないと
2024/09/01(日) 20:35:57.73ID:DbyPJH4H0
肘折の仮設っぽい橋は仮設じゃないのか
289名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 20:47:11.71ID:ow7CLyUR0
矢立ハイツってどう?
2024/09/01(日) 20:48:08.20ID:w3sJPV6J0
仮説っぽい橋ってスパイラル橋(肘折希望大橋)のことか?
2024/09/01(日) 21:03:31.31ID:zvYkiq0t0
>>289
外見はややショボいが館内は特に問題なく客室はキレイで過ごしやすい
食事は印象に残るほどではないが値段考えれば十分
風呂は素晴らしい。鉄臭プンプンのにごり湯
利用時間が少し短いのが欠点

最大の問題点は2キロ足らず離れた所に日景温泉があることか
どっちを選ぶかと言えばウーン
2024/09/01(日) 21:06:42.87ID:0F1GwJoM0
>>286
そうです
何故か今回はこちらに画像がアップ出来ました

>>287
私は本合海の信号から入って大蔵村役場前を通って行ったのですが、普段通りの道で特に迂回した様子はなかったです(大きい道なら通常通り)
293名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/01(日) 21:16:52.89ID:iaybhyKk0
>>292
肘折の迂回路情報ありがとう
すんなり行けるなら計画練ってみようかな
2024/09/01(日) 23:52:53.41ID:Ap3/1z7L0
>>285
うわ、めちゃ良さげ
いいね!
2024/09/01(日) 23:54:51.82ID:Ap3/1z7L0
母が行ったことあるけど、新幹線で新庄駅から送迎してくれたそうだけど、今もやってくれてるんじゃないのかな?
2024/09/02(月) 00:53:09.42ID:ZzMPLsOI0
>>295
元河原湯や観月は新庄駅送迎をやってるようだけど、だいたい二人からで一人の場合は他に送迎客がいる場合とか条件付きになるだろな
2024/09/02(月) 01:10:53.94ID:vsvP6peQ0
あー、たしかに

冬だから一人でも送迎してくれたのかも
298名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/02(月) 03:22:57.13ID:Q+tjPOsU0
只見線で早戸温泉に行きたいんだが、また台風か
299名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/02(月) 04:28:17.02ID:HbFd6KF30
車なら行けるぞ貧乏人
2024/09/02(月) 04:45:31.80ID:quy1Dix+0
台風でも車なら大丈夫、と思ってるのは間違いなく車運転したことがない奴だろ

台風に関しては今年はむしろ少ない方だし11号はたぶんこっちに来ない
10号で記憶が上書きされていて不安だというなら12月辺りまで旅行しないことをお勧めする
2024/09/02(月) 05:58:55.51ID:ykwNHBt50
>>298
日帰り温泉なら来週行く予定なんだが、果たして
昔冬に泊まって感動した
あそこは宿、とくに一人用はなかなか空かないから柳津や宮下温泉にする時多い
2024/09/02(月) 06:48:00.92ID:EZLqGqnj0
ちょっと何言ってるかわかんない
2024/09/02(月) 07:52:26.15ID:ZzMPLsOI0
昔冬に泊まって・・・以降は福島の早戸温泉つるの湯の感想なんだろな
2024/09/02(月) 08:33:11.68ID:kP+0oIwN0
日帰り温泉なら来週行く予定なんだが、(台風の影響で)果たして(どうなることやら)

じゃないのか
ごく一般的な修辞法だと思うが
2024/09/02(月) 09:18:17.50ID:5aXm/52o0
スクリプトかと思った
306名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/02(月) 10:07:10.44ID:3Crx4R1A0
>>304
文末に。が無いから、単なる改行なのか、文の区切りなのか不明だわ。分かりにくい事は確か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況