全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/04/21(日) 15:52:34.32ID:6FZJuL6+0
829名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 10:15:20.28ID:FG6hqM/V0 ひゅーうまそう
駐車場代がちょっと痛いが行ってみたいな
駐車場代がちょっと痛いが行ってみたいな
830名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 11:29:52.66ID:6VMy2QHj0 岩ガキは生食しか勝たん、と思っているのでチーズとかかかってると、ああもったいねーと思ってしまうw
831あぼーん
NGNGあぼーん
832名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 11:58:27.19ID:0uXIpvE30 >>831
友達にも教えてあげる
友達にも教えてあげる
833名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:34:11.18ID:161cQvqm0 厚岸の牡蠣は岩牡蠣じゃないんだよね
834名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:44:20.40ID:khBHuEDS0 牡蠣は焼いたやつが一番好き
835名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:45:59.26ID:7vh5w1Ka0 牡蠣は嫌い
なんであんな苦い物が好きなの?
ホタテとかアサリとかサザエとかは好きなのに
なんであんな苦い物が好きなの?
ホタテとかアサリとかサザエとかは好きなのに
836名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:46:09.04ID:W46ZdkRQ0837名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:54:33.20ID:z39XT/7C0 この食べ方なら美味しいならまだ建設的だが自分が嫌いとか書く奴なんなの?
838名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 13:08:45.59ID:fXL8GT8l0 どう考えても牡蠣よりサザエの方が苦味強いし
839名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 13:44:30.50ID:92rWaB0D0 福島県猪苗代町 中ノ沢温泉 磐梯名湯リゾートボナリの森 2食付2泊で約20000円
夏季休暇の早取り一軒目
強酸で安いとこ探してチョイス。以前の保養センター時代に泊まったことあります。
部屋は本館で畳にツインベッド。特徴としてはWi-Fiが殆ど使い物にならない。遅いのは良いが途切れまくる。
風呂は深夜清掃で入れ替え。露天が広い方は景観も素晴らしい。内湯もガラス窓が大きく閉塞感が無いのが良かった。安達太良山を挟んだ岳温泉の古い記憶だと、当地は匂い少なく色が明瞭。沼尻源泉の掛け流し。
食事は畳にテーブルの広間。安いプランだからと思うが質量ともに貧弱と言わざるを得ない。朝もビジホの無料朝食レベル。
ロビーで夕方の三時間、ドリンクコーナーあり。
風呂は良い。もう少し食事頑張って欲しいなと思う。
夏季休暇の早取り一軒目
強酸で安いとこ探してチョイス。以前の保養センター時代に泊まったことあります。
部屋は本館で畳にツインベッド。特徴としてはWi-Fiが殆ど使い物にならない。遅いのは良いが途切れまくる。
風呂は深夜清掃で入れ替え。露天が広い方は景観も素晴らしい。内湯もガラス窓が大きく閉塞感が無いのが良かった。安達太良山を挟んだ岳温泉の古い記憶だと、当地は匂い少なく色が明瞭。沼尻源泉の掛け流し。
食事は畳にテーブルの広間。安いプランだからと思うが質量ともに貧弱と言わざるを得ない。朝もビジホの無料朝食レベル。
ロビーで夕方の三時間、ドリンクコーナーあり。
風呂は良い。もう少し食事頑張って欲しいなと思う。
841名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 13:56:47.81ID:FG6hqM/V0 苦い牡蠣はかなり鮮度が悪かったり下処理が悪いやつじゃないかな
いい店で下処理きちんとしないと苦いのにあたることがある
俺も鳥取で海岸沿いの店だから旨いに違いないと思ったらめっちゃ不味かったことあった
苦いと言ってもよいと思う
でも、こぜにやや岩井屋や木屋旅館(全部1人泊可の鳥取の温泉旅館)で食った岩ガキはめちゃくちゃ美味かった
まったく別物と言っていいくらいだった
いいやつ食ったことない人おるだろうからそれが全部だと思っちゃうんかもな
いい店で下処理きちんとしないと苦いのにあたることがある
俺も鳥取で海岸沿いの店だから旨いに違いないと思ったらめっちゃ不味かったことあった
苦いと言ってもよいと思う
でも、こぜにやや岩井屋や木屋旅館(全部1人泊可の鳥取の温泉旅館)で食った岩ガキはめちゃくちゃ美味かった
まったく別物と言っていいくらいだった
いいやつ食ったことない人おるだろうからそれが全部だと思っちゃうんかもな
842名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 14:35:40.83ID:45vyvmB80 ファーストコンタクトでハズレを引いちゃう不幸というのはあるかも知れない
今では何ともないけど自分はシメサバでそこそこ辛い思いをした
海産物ではわりとあるあるなんじゃないかと思う
今では何ともないけど自分はシメサバでそこそこ辛い思いをした
海産物ではわりとあるあるなんじゃないかと思う
843名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 16:10:05.81ID:J413YjBg0 日帰り温泉で、うな丼が限定で1,000円というメニューがあったので食べてみたら泥臭くて食えたもんじゃなかった
下処理が不十分だと鰻でもあんなにまずくなるんだなと思った
下処理が不十分だと鰻でもあんなにまずくなるんだなと思った
844名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 16:18:10.31ID:I32S/x980 下処理が必要な様なうなぎは1000円じゃ提供できなくね?
845名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 16:52:41.28ID:Y/CUeFiq0 冷凍前の加工の段階でうまく行ってなかった感じかね中国産だろうし
846名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 17:31:36.97ID:l63vymuE0 「高級食材が異様に安かったら地雷覚悟で」は黄金律だねw
カニ、ウニ、マグロ、ウナギ・・・
特にカニはここでも冬になるともうええっちゅーねん!てくらいカニの当たり外れの話が出るし
カニ、ウニ、マグロ、ウナギ・・・
特にカニはここでも冬になるともうええっちゅーねん!てくらいカニの当たり外れの話が出るし
847名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:06:30.25ID:qvg7ICrA0 マズイ飯出す宿って温泉が素晴らしいとかでない限りはリピーターつかないと思うんだけどねえ
848名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:07:18.93ID:wjD8vKB10849名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:20:27.99ID:chpgTnne0850名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:32:30.65ID:2qtKodsu0851名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 22:05:43.68ID:HwZZM9PN0 今月、法師温泉で川古温泉のハシゴで予約してるのだけど、日帰りにに寄れるおすすめあったら教えて欲しい。
涼森の湯は行こうかなと思ってるけどもう一個くらい寄りたいんだよね。
涼森の湯は行こうかなと思ってるけどもう一個くらい寄りたいんだよね。
852名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 23:27:20.77ID:S2j8T7xh0853名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 01:10:46.57ID:W0We6e/q0 ここの貧乏人連中が車を買えるわけがないだろ
854名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 12:33:10.60ID:rslhRJSd0855名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 21:45:11.20ID:4/QBGfyc0 朝のお食事は和食になさいますか、それとも洋食ですか
何をバカな、どっちもだ
何をバカな、どっちもだ
856名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 21:47:38.13ID:4/QBGfyc0 ベーコントーストオレンジジュースを尻目に
自分は味噌汁や納豆食う感覚を思い出す、バイキング形式でない食堂での朝食だ
自分は味噌汁や納豆食う感覚を思い出す、バイキング形式でない食堂での朝食だ
857名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 22:32:41.28ID:dw3D9Ps60 851です。
ありがとう!
湯沢は思いつかなかった!確かに近いね。
でも貝掛温泉はちょうど改装時期と重なってた。残念。
温泉センター諏訪ノ湯すごい良さそう。
電話で確認してやってたら行ってみるわ。
ありがとう!
湯沢は思いつかなかった!確かに近いね。
でも貝掛温泉はちょうど改装時期と重なってた。残念。
温泉センター諏訪ノ湯すごい良さそう。
電話で確認してやってたら行ってみるわ。
858自己レス
2024/06/15(土) 03:38:58.78ID:HqbVMC8I0859名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 04:06:15.03ID:V1e2qRQH0 酒風呂は検査されたら引っ掛かりそうだな
860名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 17:14:41.63ID:7ombdsGz0 出張でアパホテル八千代緑が丘泊まってきた
朝飯付きで9,100円
天然温泉付きのビジネスホテルとしては充分
温泉は黒いお湯のぬるぬるで思っていたよりよかった
消毒アリだがあまり臭いもせず以前泊まったドーミーイン姫路よりずっとよい
20℃ぐらいの源泉を加温してあるが個人的にちょっと加温しすぎに感じた
内風呂と露天風呂と二ヶ所あるから、どちらかはぬるめにしてくれたら言うことなしだった
朝飯付きで9,100円
天然温泉付きのビジネスホテルとしては充分
温泉は黒いお湯のぬるぬるで思っていたよりよかった
消毒アリだがあまり臭いもせず以前泊まったドーミーイン姫路よりずっとよい
20℃ぐらいの源泉を加温してあるが個人的にちょっと加温しすぎに感じた
内風呂と露天風呂と二ヶ所あるから、どちらかはぬるめにしてくれたら言うことなしだった
861名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 17:34:41.46ID:4W2GFmdD0 >>860
どこの運び湯かと思って調べたら自前で掘削したんだな
どこの運び湯かと思って調べたら自前で掘削したんだな
862名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 17:52:59.73ID:XxXDLekC0 トムラウシ温泉東大雪荘 じゃらんから予約2食付き2泊で29,700円
宿へと続く道道718号は最後の3キロがダートになるが道幅もあり路面も固められており何の問題もない
ツインの部屋は気密性が高く窓を閉めると蒸し暑いが開放すると滝の音がうるさいので開け閉めを繰り返した
廊下に自由に使える扇風機が何台か置いてあったので夏はそれを使うのかな
風呂は一部加水の源泉掛け流し内風呂大小とミストサウナに水風呂(体感11℃)、露天風呂の大小と多彩
源泉温度84℃と高温の為熱交換器を使用し小浴槽42℃大浴槽は加水で40℃に調整(大浴槽と小浴槽では投入されている湯温が全く違っていた)
早朝誰もいない露天風呂に浸かっているのは最高に気持ちよかった
夕飯で初日の鰻が2日目はビーフシチューになっていたのが変更点
全般に味はまあまあだったが朝夕ともボリュームがかなりあって完食は苦労した、特に朝はハーフバイキングで調子に乗って色々手を出すと大変
一人客も結構いたが基本ほっといてくれるので自由に過ごせて良かった
数少ない不満点は自販機のいろはすが200円する事とコインランドリーで乾燥までやると1,000円かかること、なので事前準備が吉
ここは立地的には秘湯になるが設備は快適だった
https://i.imgur.com/WKvNOgc.jpeg
https://i.imgur.com/NSZsFF0.jpeg
https://i.imgur.com/tIRKu4h.jpeg
https://i.imgur.com/7HKsDeu.jpeg
https://i.imgur.com/qROrG1D.jpeg
https://i.imgur.com/YRaiPAN.jpeg
https://i.imgur.com/G18VTIn.jpeg
https://i.imgur.com/Bj2KpCv.jpeg
https://i.imgur.com/0kztnhx.jpeg
https://i.imgur.com/PXs8s9n.jpeg
https://i.imgur.com/1kGCQ2U.jpeg
宿へと続く道道718号は最後の3キロがダートになるが道幅もあり路面も固められており何の問題もない
ツインの部屋は気密性が高く窓を閉めると蒸し暑いが開放すると滝の音がうるさいので開け閉めを繰り返した
廊下に自由に使える扇風機が何台か置いてあったので夏はそれを使うのかな
風呂は一部加水の源泉掛け流し内風呂大小とミストサウナに水風呂(体感11℃)、露天風呂の大小と多彩
源泉温度84℃と高温の為熱交換器を使用し小浴槽42℃大浴槽は加水で40℃に調整(大浴槽と小浴槽では投入されている湯温が全く違っていた)
早朝誰もいない露天風呂に浸かっているのは最高に気持ちよかった
夕飯で初日の鰻が2日目はビーフシチューになっていたのが変更点
全般に味はまあまあだったが朝夕ともボリュームがかなりあって完食は苦労した、特に朝はハーフバイキングで調子に乗って色々手を出すと大変
一人客も結構いたが基本ほっといてくれるので自由に過ごせて良かった
数少ない不満点は自販機のいろはすが200円する事とコインランドリーで乾燥までやると1,000円かかること、なので事前準備が吉
ここは立地的には秘湯になるが設備は快適だった
https://i.imgur.com/WKvNOgc.jpeg
https://i.imgur.com/NSZsFF0.jpeg
https://i.imgur.com/tIRKu4h.jpeg
https://i.imgur.com/7HKsDeu.jpeg
https://i.imgur.com/qROrG1D.jpeg
https://i.imgur.com/YRaiPAN.jpeg
https://i.imgur.com/G18VTIn.jpeg
https://i.imgur.com/Bj2KpCv.jpeg
https://i.imgur.com/0kztnhx.jpeg
https://i.imgur.com/PXs8s9n.jpeg
https://i.imgur.com/1kGCQ2U.jpeg
863名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:00:59.17ID:mTiNNAM30 大雪荘は標準プラン(1.8万ぐらい)で宿泊した、食事は質も量もしょぼくなかったか?
(食事以外は良かったが)
追加料理頼んだの?
(食事以外は良かったが)
追加料理頼んだの?
864名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:22:32.83ID:4W2GFmdD0865名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:46:44.48ID:XxXDLekC0866名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:51:01.37ID:TbAudlkF0 みんな食事は食べ切れてる?
俺はどこ行っても量が多すぎて困ってる。追加料理とか気になることも有るけど無理だわ
俺はどこ行っても量が多すぎて困ってる。追加料理とか気になることも有るけど無理だわ
867名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:53:33.26ID:4W2GFmdD0868名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 19:09:31.25ID:mZc7NHg00 横からだけど
赤倉温泉 三之亟 の飯は食いきれなかったわ
お残しはダメ教育もあって
基本旅館でお残しは許されないって考えだったけど
ココ以来 「無理なモンは無理」 って考えるようになった
赤倉温泉 三之亟 の飯は食いきれなかったわ
お残しはダメ教育もあって
基本旅館でお残しは許されないって考えだったけど
ココ以来 「無理なモンは無理」 って考えるようになった
869名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 19:58:46.41ID:8Slxh5eb0870名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 20:02:34.90ID:bpEOFqsc0871名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 20:05:08.40ID:V1e2qRQH0 トムラウシというと真っ先に遭難事故を思い出す
872名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 22:02:43.78ID:Ajf82MX80 >>862
トムラウシまで行ったとは恐れ入る、連泊してトムラウシ山かヌプントムラウシにでも行ってきた?
この後は凌雲閣や湧駒荘、菅野、鹿の谷あたりかな、大雪高原山荘は20日からだからちょっと難しいか
トムラウシは自分も大分前に行ったけど内風呂が強力に循環されて渦を巻いてた上に
掛け流しの露天は真夏でアブだらけでまともに入れずガッカリした覚えがある
レポ読む限り改善されたようだしこの時期ならアブもいなくて快適そうだね
トムラウシまで行ったとは恐れ入る、連泊してトムラウシ山かヌプントムラウシにでも行ってきた?
この後は凌雲閣や湧駒荘、菅野、鹿の谷あたりかな、大雪高原山荘は20日からだからちょっと難しいか
トムラウシは自分も大分前に行ったけど内風呂が強力に循環されて渦を巻いてた上に
掛け流しの露天は真夏でアブだらけでまともに入れずガッカリした覚えがある
レポ読む限り改善されたようだしこの時期ならアブもいなくて快適そうだね
873名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 22:12:13.77ID:3upKbRHF0874名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 22:51:00.41ID:XxXDLekC0 >>872
宿でまったりしたくて連泊にしただけで、この時期一人でトムラウシ山に登ったら今頃ニュースになってるかもw
午前中霞の滝に続く道路を塞ぐ倒木を1人せっせと片付けつつ数キロ進んで見学に行ったら
滝近くの路上に羆のでっかい糞が数か所落ちているのを発見、ラスト数百メートルの歩きが怖すぎて無理だった
大雪高原も連泊して沼巡りをするつもりでいたら、他の宿の予約確定したあとで日程上オープンに間に合わない事に気づき諦めた
ここだけが心残り
宿でまったりしたくて連泊にしただけで、この時期一人でトムラウシ山に登ったら今頃ニュースになってるかもw
午前中霞の滝に続く道路を塞ぐ倒木を1人せっせと片付けつつ数キロ進んで見学に行ったら
滝近くの路上に羆のでっかい糞が数か所落ちているのを発見、ラスト数百メートルの歩きが怖すぎて無理だった
大雪高原も連泊して沼巡りをするつもりでいたら、他の宿の予約確定したあとで日程上オープンに間に合わない事に気づき諦めた
ここだけが心残り
875名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 23:24:22.47ID:85/iCNT10 トムラウシ山遭難事故 で検索
876名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 00:08:22.98ID:2p4crtVj0 それ温泉に関係あんの?
877名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 02:49:27.81ID:rrJllSXu0 この風呂を知らない奴は損している
車つかって〜ん
カラダかしてーんウフーン遠くまでかしてぇん
車つかって〜ん
カラダかしてーんウフーン遠くまでかしてぇん

878名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 02:51:11.51ID:rrJllSXu0 18人くらい入れる風呂だ多分
879名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 13:12:56.03ID:PAsr7mgs0 山梨フカサワ温泉が閉館したのか。
長野に行った帰りによく寄った。今までありがとう。
長野に行った帰りによく寄った。今までありがとう。
880名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 13:28:08.14ID:B754W3Fa0 沓掛温泉叶屋旅館は週末1人泊は無理なんか?
881名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 14:03:27.25ID:t+es/fEc0 大塚温泉も山口温泉も鈴森の湯も、入浴中は眠ーならなかったのに、沓掛温泉は入浴中にウトウトしてしまった。
不思議
不思議
882名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 14:19:13.17ID:84HPWtcI0 >>879
ETC割引の信州巡りフリーパスを使うと山梨で高速途中下車ができない
ETC割引の信州巡りフリーパスを使うと山梨で高速途中下車ができない
883名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 15:24:06.66ID:L7Ogwjbu0 湯宿温泉 大滝屋旅館
プラン:二食付き 筋伸ばしつき
料金 : 16,450円(土曜チェックイン)
部屋:2階の和室で改装されていてピカピカ
ウォシュレットつきトイレ、洗面台、冷蔵庫、テレビ、エアコン完備
食事:2階の会場食だが、自分ともう一組の一人旅の方だけだった
目が合わないような席配置にしてくれていた
5品プランにしたがなかなかのボリューム
初期配置が自家製豆腐、県内産豚肉のしゃぶしゃぶ&ヒレカツ、鯉の洗い
後からおでん、汁物がわりのうどん、ミルクプリンがきた
派手な品はないけどハズレなしで美味しくいただけた
風呂: 自家源泉と共同源泉が掛け流し
どちらも透明だけど力強さを感じる良い湯でした
その他: 建物全体がバリアフリーに気を遣っている感じ
併設の接骨院でオーナーが軽く筋伸ばしとマッサージをしてくれるプランにしたが、なかなか気持ちよかった
オーナーが教えてくれたが近くの川沿いで蛍がみられた
設備は綺麗で総じて悪いところが見当たらない宿でした
無理やりいちゃもんつけるなら敷布団が薄いことくらい?
https://imgur.com/BXGS3VX.jpeg
プラン:二食付き 筋伸ばしつき
料金 : 16,450円(土曜チェックイン)
部屋:2階の和室で改装されていてピカピカ
ウォシュレットつきトイレ、洗面台、冷蔵庫、テレビ、エアコン完備
食事:2階の会場食だが、自分ともう一組の一人旅の方だけだった
目が合わないような席配置にしてくれていた
5品プランにしたがなかなかのボリューム
初期配置が自家製豆腐、県内産豚肉のしゃぶしゃぶ&ヒレカツ、鯉の洗い
後からおでん、汁物がわりのうどん、ミルクプリンがきた
派手な品はないけどハズレなしで美味しくいただけた
風呂: 自家源泉と共同源泉が掛け流し
どちらも透明だけど力強さを感じる良い湯でした
その他: 建物全体がバリアフリーに気を遣っている感じ
併設の接骨院でオーナーが軽く筋伸ばしとマッサージをしてくれるプランにしたが、なかなか気持ちよかった
オーナーが教えてくれたが近くの川沿いで蛍がみられた
設備は綺麗で総じて悪いところが見当たらない宿でした
無理やりいちゃもんつけるなら敷布団が薄いことくらい?
https://imgur.com/BXGS3VX.jpeg
884名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 16:11:26.34ID:ZpBJqa+H0885名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 16:27:20.14ID:WE14oo8m0886名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 17:19:18.84ID:cuXNsZeC0 >>884
便乗するけどじゃらんで予約したのは週末?
880氏は「週末一人泊」はどうか?と尋ねてるから・・・
以前の書込みで
「一人だとOTAにプラン出さなくなったくらいの超人気宿」
ってのもあったから
便乗するけどじゃらんで予約したのは週末?
880氏は「週末一人泊」はどうか?と尋ねてるから・・・
以前の書込みで
「一人だとOTAにプラン出さなくなったくらいの超人気宿」
ってのもあったから
887名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 17:46:20.63ID:ZpBJqa+H0 >>884
そう週末一人泊
じゃらんでたまたま見つけて取れた単に運が良かったのか先の日付だったのか知らんが
まだ泊っていないけどねw
常連さんがさっさと予約しちゃうらしいから、電話で予約したほうが確実みたいだけどね
実際泊まったら聞いてみますわ
そう週末一人泊
じゃらんでたまたま見つけて取れた単に運が良かったのか先の日付だったのか知らんが
まだ泊っていないけどねw
常連さんがさっさと予約しちゃうらしいから、電話で予約したほうが確実みたいだけどね
実際泊まったら聞いてみますわ
888名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 18:41:08.91ID:84HPWtcI0 筋伸ばしについて説明希望
889名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 18:41:55.01ID:84HPWtcI0 あ、ごめんよく読んで無かったわ
サジマ付きはなかなか珍しいね
サジマ付きはなかなか珍しいね
890名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 18:45:08.33ID:i0wzg6P30891名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 20:50:45.41ID:q+ucvRTj0 >>873
去年の冬に泊ったよ
新得駅に13時くらいに迎えに来てくれた
雪もしっかり踏み固められてるから夏より楽だよとは送迎の方の弁
18時くらいには真っ暗になってるけどあの時間まで日帰り入浴の人いるんだよね
真っ暗で真っ白の山道を越えて帰る道民すげぇなと思ったわ
去年の冬に泊ったよ
新得駅に13時くらいに迎えに来てくれた
雪もしっかり踏み固められてるから夏より楽だよとは送迎の方の弁
18時くらいには真っ暗になってるけどあの時間まで日帰り入浴の人いるんだよね
真っ暗で真っ白の山道を越えて帰る道民すげぇなと思ったわ
892名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 22:05:31.14ID:vVUavjYy0 然別峡かんの温泉 じゃらんから予約 2食付き10,750円(入湯税込)
然別湖へ続く国道から左に折れ川沿いに進む
途中にある水力発電所を過ぎると道幅が狭まりダートに変わるが走りづらさは全く無い
従業員5人のうち3人が南アジア系の人で脱力系のサービスだった
宿泊客は20人以上いて部屋も8割は埋まっていたが、驚いたのは若い客が半分ほどを占めていたこと
その多くが同性のふたり連れでどこかで特集でも組まれているのかと思った
風呂は一通り入ったが50℃を軽く超える熱湯で入れない浴槽が1つあったのと
足元湧出の洞窟風呂がホースで常時加水され温度調整しているのが気になった
飯はご飯と味噌汁がセルフで味付けは普通、夕食のアスパラとじゃがいものグラタンが1番美味しかった
あと味噌汁を炊飯器に入れて保温してあり、そのちょっとぬるい感じがこの宿を象徴しているかな
衛星回線を利用したWi-Fiがあり夕方はほぼ繋がらないが夜中だと普通にネットができる
ここは見た目のインパクトと中身のズレがけっこうあって秘湯の雰囲気を気軽に体験したい人向けの宿という感じだった
https://i.imgur.com/ooW5q4g.jpeg
https://i.imgur.com/21OVcgw.jpeg
https://i.imgur.com/zA5lYjR.jpeg
https://i.imgur.com/SXYWT28.jpeg
https://i.imgur.com/nZvLCxj.jpeg
https://i.imgur.com/w1sQCNY.jpeg
https://i.imgur.com/PyG8QUk.jpeg
https://i.imgur.com/sDyrajg.jpeg
https://i.imgur.com/0MniKYS.jpeg
https://i.imgur.com/9G1AI26.jpeg
然別湖へ続く国道から左に折れ川沿いに進む
途中にある水力発電所を過ぎると道幅が狭まりダートに変わるが走りづらさは全く無い
従業員5人のうち3人が南アジア系の人で脱力系のサービスだった
宿泊客は20人以上いて部屋も8割は埋まっていたが、驚いたのは若い客が半分ほどを占めていたこと
その多くが同性のふたり連れでどこかで特集でも組まれているのかと思った
風呂は一通り入ったが50℃を軽く超える熱湯で入れない浴槽が1つあったのと
足元湧出の洞窟風呂がホースで常時加水され温度調整しているのが気になった
飯はご飯と味噌汁がセルフで味付けは普通、夕食のアスパラとじゃがいものグラタンが1番美味しかった
あと味噌汁を炊飯器に入れて保温してあり、そのちょっとぬるい感じがこの宿を象徴しているかな
衛星回線を利用したWi-Fiがあり夕方はほぼ繋がらないが夜中だと普通にネットができる
ここは見た目のインパクトと中身のズレがけっこうあって秘湯の雰囲気を気軽に体験したい人向けの宿という感じだった
https://i.imgur.com/ooW5q4g.jpeg
https://i.imgur.com/21OVcgw.jpeg
https://i.imgur.com/zA5lYjR.jpeg
https://i.imgur.com/SXYWT28.jpeg
https://i.imgur.com/nZvLCxj.jpeg
https://i.imgur.com/w1sQCNY.jpeg
https://i.imgur.com/PyG8QUk.jpeg
https://i.imgur.com/sDyrajg.jpeg
https://i.imgur.com/0MniKYS.jpeg
https://i.imgur.com/9G1AI26.jpeg
893名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 22:20:00.17ID:Ih9x8yXf0 かんの温泉そんなによくないのか
来週行くのになんかしらけてしまった
来週行くのになんかしらけてしまった
894名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 22:32:58.49ID:H2Fb8UHK0 >>892
同性のふたり連れって、特別な意味がある?
同性のふたり連れって、特別な意味がある?
895名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 23:11:56.28ID:vxC7d0wp0 2年前に行ったが
インドというかパキスタンというかそっち系の人が従業員やってんのよな
交代で休憩なのかホテル入り口で
ひたすらスマホ弄ってるのが印象的だった
ただ態度悪くて悪印象、って感じでもなく
緩いなぁって個人的には嫌いじゃない
一応源泉が何種類かあるとのだけど
激熱 or 熱い or ぬるいというより冷泉っぽいと
差が大きい
せっかく秘湯を味わいに行くなら直ぐ近くの
然別峡野営場 鹿の湯 にも立ち寄って欲しい
インドというかパキスタンというかそっち系の人が従業員やってんのよな
交代で休憩なのかホテル入り口で
ひたすらスマホ弄ってるのが印象的だった
ただ態度悪くて悪印象、って感じでもなく
緩いなぁって個人的には嫌いじゃない
一応源泉が何種類かあるとのだけど
激熱 or 熱い or ぬるいというより冷泉っぽいと
差が大きい
せっかく秘湯を味わいに行くなら直ぐ近くの
然別峡野営場 鹿の湯 にも立ち寄って欲しい
896名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 01:48:14.74ID:ja0nK2R20897名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 02:13:34.94ID:7eZYymqY0898名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 02:30:31.67ID:7eZYymqY0 立ち寄り 鹿の湯(無料)
キャンプ場から河原に下りて行くと二十歳ぐらいの海パン姿の男とジャージ姿で足湯をしている女のカップルがいて
他にもう一人おっさんが普通に入っていた
自分も躊躇なくスッポンポンになって入ったら藻がいっぱいで掃除をさぼった金魚の水槽状態だった
キャンプ場自体が7月1日オープンなのでそれまでには誰かが掃除するのかな
キャンプ場から河原に下りて行くと二十歳ぐらいの海パン姿の男とジャージ姿で足湯をしている女のカップルがいて
他にもう一人おっさんが普通に入っていた
自分も躊躇なくスッポンポンになって入ったら藻がいっぱいで掃除をさぼった金魚の水槽状態だった
キャンプ場自体が7月1日オープンなのでそれまでには誰かが掃除するのかな
899名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 16:46:24.93ID:DYKJw7ph0 >>897
インスタでよく上がるし若い子の認知度高そう
インスタでよく上がるし若い子の認知度高そう
900名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 23:31:41.08ID:A/zLzcr10 角間の福島屋行ってきました。
ゆでた根曲り竹を剥いて味噌つけるとサイコーでした。
天ぷらに山葡萄の新芽があり、甘酸っぱい味で美味。
福島屋に行くと毎回一つは初めて食べる食材があり、また行くのが楽しみになる。
ゆでた根曲り竹を剥いて味噌つけるとサイコーでした。
天ぷらに山葡萄の新芽があり、甘酸っぱい味で美味。
福島屋に行くと毎回一つは初めて食べる食材があり、また行くのが楽しみになる。
901名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 00:23:54.93ID:yoxLew+H0 (´・ω・`)何万円もする旅館の料理より、そういうのの方が価値を感じる
そこが何万円もする旅館なのかよくしらんけど
そこが何万円もする旅館なのかよくしらんけど
902名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 01:36:08.42ID:VhM3S4E10 幌加温泉湯元鹿の谷 直電予約 素泊まり5,000円
部屋は唯一冷蔵庫付きの201号室で床の間もあり広く感じるWi-Fiは普通に繋がった
宿泊客は他に男性客1名のみで独泉し放題最高
1階は日帰り客の為の大広間がありNHKとTBSのみが映るTVもある
それぞれ異なる源泉の3つの浴槽はどれも気持ち良いが真ん中の鉄泉が特に良かった
サンダルに履き替えて歩くと飛び石の先に現れる露天風呂は最高のロケーション
崖上の際に作られた小さめの浴槽にほんのり香る硫黄の湯が掛け流されていて40℃~41℃と適温
夜中に雷鳴で目が覚めると真っ暗闇のなかカーテンの隙間から稲光が差して幻想的だった
夕飯は道の駅で買ったパンと宿で売っていた50円の牛乳、朝食は宿の茶菓子とコーヒー&2本目の牛乳、牛乳に入れるとコーヒー味になる謎のシロップ付き
若い夫婦2人で切り盛りする秘湯宿は少しずつアップデートさせながら快適さを取り込む努力が見える
この姿でいつまでも続けてほしい
https://i.imgur.com/xicGivo.jpeg
https://i.imgur.com/pFJqboR.jpeg
https://i.imgur.com/0hRXzN2.jpeg
https://i.imgur.com/14XsQGU.jpeg
https://i.imgur.com/uXIlBat.jpeg
https://i.imgur.com/AIz7PB5.jpeg
https://i.imgur.com/LtFjhIM.jpeg
https://i.imgur.com/QxuYv6T.jpeg
部屋は唯一冷蔵庫付きの201号室で床の間もあり広く感じるWi-Fiは普通に繋がった
宿泊客は他に男性客1名のみで独泉し放題最高
1階は日帰り客の為の大広間がありNHKとTBSのみが映るTVもある
それぞれ異なる源泉の3つの浴槽はどれも気持ち良いが真ん中の鉄泉が特に良かった
サンダルに履き替えて歩くと飛び石の先に現れる露天風呂は最高のロケーション
崖上の際に作られた小さめの浴槽にほんのり香る硫黄の湯が掛け流されていて40℃~41℃と適温
夜中に雷鳴で目が覚めると真っ暗闇のなかカーテンの隙間から稲光が差して幻想的だった
夕飯は道の駅で買ったパンと宿で売っていた50円の牛乳、朝食は宿の茶菓子とコーヒー&2本目の牛乳、牛乳に入れるとコーヒー味になる謎のシロップ付き
若い夫婦2人で切り盛りする秘湯宿は少しずつアップデートさせながら快適さを取り込む努力が見える
この姿でいつまでも続けてほしい
https://i.imgur.com/xicGivo.jpeg
https://i.imgur.com/pFJqboR.jpeg
https://i.imgur.com/0hRXzN2.jpeg
https://i.imgur.com/14XsQGU.jpeg
https://i.imgur.com/uXIlBat.jpeg
https://i.imgur.com/AIz7PB5.jpeg
https://i.imgur.com/LtFjhIM.jpeg
https://i.imgur.com/QxuYv6T.jpeg
903名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 04:11:45.03ID:Ny+7M7U60 素泊まりwwww
904名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 05:40:44.87ID:zHOsu7Cu0 >>900
独泉した?
独泉した?
905名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 05:57:15.58ID:U4wUbFpg0906名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 06:12:33.55ID:luU4uaev0 馬鹿か
旅館飯を何日も食えるか
旅館飯を何日も食えるか
907名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 06:20:41.94ID:rwVoaHmo0 >>904
他にもお客さんはいる気配はしたけど、風呂では会わなかったですね。
最近の物価高騰からか、じゃらん からの予約だとトイレ付き部屋で入湯税込15,000円になりましたね。
でもあれだけの料理と温泉なら納得。
ちゃんと経営が成り立つようにして続けて欲しいです。
他にもお客さんはいる気配はしたけど、風呂では会わなかったですね。
最近の物価高騰からか、じゃらん からの予約だとトイレ付き部屋で入湯税込15,000円になりましたね。
でもあれだけの料理と温泉なら納得。
ちゃんと経営が成り立つようにして続けて欲しいです。
908名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 07:20:30.15ID:r7RFwVOb0 直電だと1万円も安いの?
そんなもんなのけ?
そんなもんなのけ?
909名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:13:08.48ID:VhM3S4E10 立ち寄り 芽登温泉 750円
上士幌から50分の山中にある一軒宿で最後は砂利道になるが酷道ではない
ロビー周りはきちんと掃除がされていて脱衣場もきれい宿の管理はしっかりしていると思った
内風呂に浴槽2つと川沿いの露天風呂が2箇所あり若干のぬるつきと泡付きがある素晴らしい浴感
お湯に浸かりながらやはりここに宿泊するんだったと今更ながら後悔
奥の露天から河原を見ると鹿が水を飲んでいた
https://i.imgur.com/mCsyckH.jpeg
https://i.imgur.com/VsWMoVv.jpeg
https://i.imgur.com/uI4GYur.jpeg
https://i.imgur.com/mlvUndU.jpeg
上士幌から50分の山中にある一軒宿で最後は砂利道になるが酷道ではない
ロビー周りはきちんと掃除がされていて脱衣場もきれい宿の管理はしっかりしていると思った
内風呂に浴槽2つと川沿いの露天風呂が2箇所あり若干のぬるつきと泡付きがある素晴らしい浴感
お湯に浸かりながらやはりここに宿泊するんだったと今更ながら後悔
奥の露天から河原を見ると鹿が水を飲んでいた
https://i.imgur.com/mCsyckH.jpeg
https://i.imgur.com/VsWMoVv.jpeg
https://i.imgur.com/uI4GYur.jpeg
https://i.imgur.com/mlvUndU.jpeg
910名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:18:00.40ID:VhM3S4E10 みどり鮨(上士幌町)
テイクアウトのちらし寿司1,900円とスーパーで買った3割引き451円の中トロ、余市クラフトチューハイ350円
https://i.imgur.com/GUkNQhj.jpeg
https://i.imgur.com/Naxoh5K.jpeg
テイクアウトのちらし寿司1,900円とスーパーで買った3割引き451円の中トロ、余市クラフトチューハイ350円
https://i.imgur.com/GUkNQhj.jpeg
https://i.imgur.com/Naxoh5K.jpeg
911名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:20:49.57ID:VhM3S4E10912名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:45:55.61ID:h76y89yh0 いいね
芋とベーコンソーセージって欧州風で憧れるわ
芋とベーコンソーセージって欧州風で憧れるわ
913名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 15:36:15.42ID:pdSs8bDg0 >>909
「ポツンと一軒家」で放映された影響で芽登温泉が6月中埋まってた、って書いてたのがそうかな?
「ポツンと一軒家」で放映された影響で芽登温泉が6月中埋まってた、って書いてたのがそうかな?
914名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 15:42:02.69ID:QJumIn9m0915名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 16:37:31.57ID:BvzyUnol0916名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 20:52:44.83ID:zl4/jQ+H0 粉タイプは全国の給食で出ていたはず
瓶の牛乳の時代、ちょっと飲んでから粉を入れる
瓶の牛乳の時代、ちょっと飲んでから粉を入れる
917名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 23:51:48.21ID:oCdQUcWo0 ミルメークはダイソーに売ってるかも。
ヨドバシのネットショップでは在庫あり。
ヨドバシのネットショップでは在庫あり。
918名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:41:36.18ID:Ia5e+Wu60 部屋などいらない
全館風呂でグウグウ寝ていればいい
全館風呂でグウグウ寝ていればいい
919名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:41:52.03ID:Ia5e+Wu60 3Fぶちぬきジャングル風呂
その他色々
その他色々
920名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:45:52.83ID:Ia5e+Wu60 巨大施設に山ほど風呂があれば扉で仕切らずとも
街中の路地のようにほとんど人の来ない風呂が出来るだろう
街中の路地のようにほとんど人の来ない風呂が出来るだろう
921名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:54:26.15ID:Ia5e+Wu60 ユーザーレビュー花まる
あまり人の来ないお風呂でねていたら手を握られてキスされました(^^)
あまり人の来ないお風呂でねていたら手を握られてキスされました(^^)
922名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 17:53:09.42ID:nq2TfT5N0 日本全国の女将さんが書いてるブログご存じの方いますか?
とりあえず
・ひらのや女将の太腕繁盛日記
・宝巌堂 女将ブログ
だけは知ってて読んでます。
他にもあれば教えてください。
とりあえず
・ひらのや女将の太腕繁盛日記
・宝巌堂 女将ブログ
だけは知ってて読んでます。
他にもあれば教えてください。
923名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 18:45:53.09ID:UkBu909j0924名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 19:03:05.44ID:+G7ffgJ20925名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 20:22:10.77ID:H2l/9ptI0 新潟・燕温泉岩戸屋が事業継承で7/13にリニューアルオープン
ネットにもプラン出してるので一人でも泊まれるようになるようだ
ただプランはすべて朝食のみ夕食なし(人数関係なく)なので、ここの花文人気を上回ることはないかな?
そこそこ低料金なのは魅力ではあるが
ネットにもプラン出してるので一人でも泊まれるようになるようだ
ただプランはすべて朝食のみ夕食なし(人数関係なく)なので、ここの花文人気を上回ることはないかな?
そこそこ低料金なのは魅力ではあるが
926名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 20:48:28.38ID:9kyqTXCP0 そりゃいいな
花文はまあまあいい値段するから
安価で燕温泉のお湯を楽しめるなら試してみたい
花文はまあまあいい値段するから
安価で燕温泉のお湯を楽しめるなら試してみたい
927名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 21:07:40.27ID:+G7ffgJ20 花文もそこそこの値段になったんだな。
その値段だと、男性メインの内湯に露天が欲しい。
まあ、飯は美味いから黄金の湯込みの値段と考えれば妥当か。
その値段だと、男性メインの内湯に露天が欲しい。
まあ、飯は美味いから黄金の湯込みの値段と考えれば妥当か。
928名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 21:20:23.40ID:Aw1ayVc/0929名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 13:19:11.34ID:ckXJRiks0 >>922
鹿教湯温泉 中村屋の女将のブログ
鹿教湯温泉 中村屋の女将のブログ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。