全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/21(日) 20:53:08.41ID:JLmFMmur0
2024/01/21(日) 20:53:40.81ID:JLmFMmur0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/
(過去1年分のみ。以下省略)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/
(過去1年分のみ。以下省略)
2024/01/21(日) 22:57:33.57ID:r1JnTwAp0
2024/01/21(日) 23:16:06.75ID:jqSNZ0A70
>>1
乙
乙
5名無しさん@いい湯だな
2024/01/22(月) 09:46:24.56ID:xa1z1mIq0 >>1乙です
2024/01/22(月) 13:28:35.47ID:hBlTkxr/0
来月3連休が取れたんで登別温泉で連泊することにした。
しかしニセコといい登別といい宿代高いねえ。
航空券がセールで安かったんで考えなしにポチっちゃったけど予算不足で温泉ビジホしか取れなかったわw
晩飯とかどうしようか悩み中だ。
しかしニセコといい登別といい宿代高いねえ。
航空券がセールで安かったんで考えなしにポチっちゃったけど予算不足で温泉ビジホしか取れなかったわw
晩飯とかどうしようか悩み中だ。
7名無しさん@いい湯だな
2024/01/22(月) 14:13:59.10ID:ZzOYVjC50
8名無しさん@いい湯だな
2024/01/22(月) 15:05:47.41ID:ZzOYVjC50
2024/01/22(月) 19:41:37.15ID:S7qc8Voc0
2024/01/22(月) 19:53:36.26ID:hBlTkxr/0
>>9
そうです。旧滝本イン現アデックスインです。
ラーメンかプリン屋がやってるスープカレーか地雷感マシマシなインバウンド向けっぽい焼肉屋さんと海鮮屋さん位っぽい。
バスで街まで出たら美味しいものがあるんだろうか?…
そうです。旧滝本イン現アデックスインです。
ラーメンかプリン屋がやってるスープカレーか地雷感マシマシなインバウンド向けっぽい焼肉屋さんと海鮮屋さん位っぽい。
バスで街まで出たら美味しいものがあるんだろうか?…
11名無しさん@いい湯だな
2024/01/22(月) 19:57:10.34ID:IfF4t3Wj0 >>9
目の前の焼き肉屋でジンギスカンなんてリーズナブルw
目の前の焼き肉屋でジンギスカンなんてリーズナブルw
2024/01/22(月) 23:16:12.19ID:25HL7Qb90
温泉ビジホと言えば塩原の静観荘古山
食事無くても斜向かいのかんろの郷水車のお弁当をフロントで600円くらいで売ってる
食事無くても斜向かいのかんろの郷水車のお弁当をフロントで600円くらいで売ってる
2024/01/23(火) 08:46:48.84ID:OmhRu56J0
観光需要喚起、1泊2万円補助 能登地震、週内にも支援策―政府
2024年01月22日21時20分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024012200906&g=pol
政府は能登半島地震で打撃を受けた観光業の支援策として、
ホテルや旅館などの宿泊者1人当たり1泊2万円、料金の5割を限度に補助する方向で調整に入った。
「北陸応援割」として石川県に加え、新潟、富山、福井各県も対象に含め、
期間は3~4月で検討している。
「生活支援パッケージ」に明記し、週内にも閣議決定する。(以下略)
2024年01月22日21時20分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024012200906&g=pol
政府は能登半島地震で打撃を受けた観光業の支援策として、
ホテルや旅館などの宿泊者1人当たり1泊2万円、料金の5割を限度に補助する方向で調整に入った。
「北陸応援割」として石川県に加え、新潟、富山、福井各県も対象に含め、
期間は3~4月で検討している。
「生活支援パッケージ」に明記し、週内にも閣議決定する。(以下略)
14名無しさん@いい湯だな
2024/01/23(火) 11:54:22.85ID:I8/KMuPn0 あなた通報されてるから
それ以上殺害予告しない方がいいよ
それ以上殺害予告しない方がいいよ
15名無しさん@いい湯だな
2024/01/23(火) 19:44:03.75ID:I8/KMuPn0
2024/01/23(火) 23:06:00.54ID:yV/MM1NG0
登別はセコマあるからそこで食事買っておけばいいよ。
2024/01/24(水) 00:43:41.99ID:JCFZuOzZ0
どんだけ貧乏なんだよ
18名無しさん@いい湯だな
2024/01/24(水) 07:18:58.14ID:fZPot4eX0 ひらゆの森遠いからなかなか行けないけど期待感はある
宝厳堂や角間福島みたいな飯が好きでいつも美味しさに満足できる
宝厳堂や角間福島みたいな飯が好きでいつも美味しさに満足できる
19名無しさん@いい湯だな
2024/01/24(水) 07:22:15.13ID:fZPot4eX0 >>6
宿代どのくらい高いの?
宿代どのくらい高いの?
20名無しさん@いい湯だな
2024/01/24(水) 09:33:17.45ID:u4msTHVc0 ググレカス
226
2024/01/24(水) 10:14:44.49ID:8z0oXv1r0 あと平湯の森に期待し過ぎだと思う
あそこはお湯は悪くないけど民度低めのスパ銭みたいな所だよ
あそこはお湯は悪くないけど民度低めのスパ銭みたいな所だよ
23名無しさん@いい湯だな
2024/01/24(水) 10:20:40.32ID:fZPot4eX0 >>21
それは高いね
一泊4万超えると高いと感じてしまうわ
ひらゆそんな感じなんだ
ここでの評判いいから温泉と飯が抜群に美味いのかと想像してた
スレで日景温泉教えてもらって足運んで満足したからスレ民お勧めの宿は期待値高いんだよね
それは高いね
一泊4万超えると高いと感じてしまうわ
ひらゆそんな感じなんだ
ここでの評判いいから温泉と飯が抜群に美味いのかと想像してた
スレで日景温泉教えてもらって足運んで満足したからスレ民お勧めの宿は期待値高いんだよね
2024/01/24(水) 12:31:02.30ID:eA1ucfGK0
ひらゆの森の日帰りは空いている時にいたことしかないけど
お絵描き人間に毎回見る以外は特に悪いと思ってたけど
日帰り行き過ぎてむしろ泊まりはないんだが、夜中に騒がしいとかあるですか?
真夜中の大露天貸切とか憧れる
お絵描き人間に毎回見る以外は特に悪いと思ってたけど
日帰り行き過ぎてむしろ泊まりはないんだが、夜中に騒がしいとかあるですか?
真夜中の大露天貸切とか憧れる
2024/01/24(水) 12:32:49.31ID:eA1ucfGK0
いかん訂正・ひらゆの森は民度が悪いと思っていない
2024/01/24(水) 19:28:54.25ID:JNHm3S0c0
奥飛騨に車で行ってるお前らなら余裕だろ
お湯は駄目だけど温泉街としては素晴らしいからな
城崎温泉の旅館では予約の7割キャンセルに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8f91b984f3faed94db9aa273cfc32cc33b070d
お湯は駄目だけど温泉街としては素晴らしいからな
城崎温泉の旅館では予約の7割キャンセルに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8f91b984f3faed94db9aa273cfc32cc33b070d
2024/01/24(水) 19:32:25.55ID:JNHm3S0c0
>>24
夜は静かだよ
客層的に爺さん婆さんばっかだし
若い人は平湯館に多い
どっちもお湯の質がぜんぜん違うからどちらかが勝つという軍配も上げにくい
大箱ならホテル焼岳行ったことないからそのうち行きたいね
あそこの湯はいいのかね
夜は静かだよ
客層的に爺さん婆さんばっかだし
若い人は平湯館に多い
どっちもお湯の質がぜんぜん違うからどちらかが勝つという軍配も上げにくい
大箱ならホテル焼岳行ったことないからそのうち行きたいね
あそこの湯はいいのかね
2024/01/24(水) 19:56:39.98ID:wqWBqsV70
>>27
日帰りでしか行ったことないけど
奥飛騨じゃ珍しいうぐいす色のお湯、えらく開放的な混浴露天風呂やめっちゃ深い立ち湯とか色々あって楽しめていいよ
日帰りなら奥飛騨でもおすすめできる
泊まりはよく知らん
福地温泉の宿からディスられているのはまとめのとおり
日帰りでしか行ったことないけど
奥飛騨じゃ珍しいうぐいす色のお湯、えらく開放的な混浴露天風呂やめっちゃ深い立ち湯とか色々あって楽しめていいよ
日帰りなら奥飛騨でもおすすめできる
泊まりはよく知らん
福地温泉の宿からディスられているのはまとめのとおり
2024/01/24(水) 21:05:21.13ID:pwxaqqni0
東名が止まってたりしてるし、クルマだって無理なものは無理
2024/01/24(水) 21:11:34.47ID:pwxaqqni0
ごめん、通行止めは名神だったわ
しかも回避ルートあるし
といっても北海道東北北陸以外は大雪だと普通に交通麻痺るよな、除雪設備が追いついていない
しかも回避ルートあるし
といっても北海道東北北陸以外は大雪だと普通に交通麻痺るよな、除雪設備が追いついていない
31名無しさん@いい湯だな
2024/01/24(水) 22:57:38.30ID:CADOWFKE0 雪対策にかけてる金が違うし必要性も違うからしゃーない
2024/01/25(木) 00:50:00.82ID:zlkFDqqS0
このスレの謎の奥飛騨推しなんなの?
岐阜県の中ではいいし名古屋や関西みたいな温泉不毛地帯からは良く見えるだろうけど全国的には東北関東甲信越九州の名湯の足下にも及ばないとしか思えない
首都圏からは車でもアクセス最悪だし
岐阜県の中ではいいし名古屋や関西みたいな温泉不毛地帯からは良く見えるだろうけど全国的には東北関東甲信越九州の名湯の足下にも及ばないとしか思えない
首都圏からは車でもアクセス最悪だし
2024/01/25(木) 01:11:16.97ID:G+Vf8IAD0
そりゃ首都圏からは東北でも北関東でもいい温泉ごろごろあるからそっち行けばいいと思うよ
ただ愛知県民の自分としては東北まで簡単には行けないし
高速乗れば三時間で行ける奥飛騨はありがたい存在なんだわ
ただ愛知県民の自分としては東北まで簡単には行けないし
高速乗れば三時間で行ける奥飛騨はありがたい存在なんだわ
2024/01/25(木) 01:15:39.87ID:nAnWkV/o0
>>33
紀伊半島の方は関東からは簡単に行けないので裏山
紀伊半島の方は関東からは簡単に行けないので裏山
2024/01/25(木) 02:15:23.25ID:u8zu2sMZ0
>>32
そう思ったら東北の素敵温泉宿をジャンジャン紹介するんや。自分も東海民なんで基本は紀伊半島や岐阜長野方面に行くことが多いけど、このスレで教えて貰った藤三旅館や大沢温泉や酸ヶ湯は東海や和歌山にない良さがあったわ。
そう思ったら東北の素敵温泉宿をジャンジャン紹介するんや。自分も東海民なんで基本は紀伊半島や岐阜長野方面に行くことが多いけど、このスレで教えて貰った藤三旅館や大沢温泉や酸ヶ湯は東海や和歌山にない良さがあったわ。
2024/01/25(木) 02:33:37.77ID:O09UbzRS0
>>32
長島温泉【三重県・桑名市】
湯の山温泉【三重県・菰野町】
浜名湖かんざんじ温泉【静岡県・浜松市】
鳥羽温泉郷【三重県・鳥羽市】
おごと温泉【滋賀県・大津市】
下呂温泉【岐阜県・下呂市】
飛騨高山温泉【岐阜県・高山市】
志摩の温泉【三重県・志摩市】
色々あんじゃん
不満なの?
群馬からは遠いからどれも行ったことないので裏山だぞ
長島温泉【三重県・桑名市】
湯の山温泉【三重県・菰野町】
浜名湖かんざんじ温泉【静岡県・浜松市】
鳥羽温泉郷【三重県・鳥羽市】
おごと温泉【滋賀県・大津市】
下呂温泉【岐阜県・下呂市】
飛騨高山温泉【岐阜県・高山市】
志摩の温泉【三重県・志摩市】
色々あんじゃん
不満なの?
群馬からは遠いからどれも行ったことないので裏山だぞ
2024/01/25(木) 02:34:43.78ID:O09UbzRS0
>>33
ああ、こっちにれすするべきだったか
ああ、こっちにれすするべきだったか
2024/01/25(木) 02:36:43.76ID:O09UbzRS0
まぁ、名古屋長野間に新幹線ほしいかもね
39名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 02:43:16.74ID:yz2jrb3i0 そんな時は!
本州のおへその!
おくむらだね♪
本州のおへその!
おくむらだね♪
40名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 02:45:00.98ID:yz2jrb3i0 おくむらでいいじゃん
2024/01/25(木) 04:27:46.90ID:qDiF9col0
2024/01/25(木) 05:38:36.34ID:O4pz83OB0
>>32
東北関東甲信越九州の名湯の話題をご自分ですればいいじゃないの
草津の話でもいいしさ
奥飛騨は車でも首都圏からアクセス最悪というけれど、4時間とはかからない
大阪方面から平湯へ向かうより近いくらい
安房トンネル貫通以前のお話ならわかるがw
週またぎで槍見館ともう一軒行ってくるわ
東北関東甲信越九州の名湯の話題をご自分ですればいいじゃないの
草津の話でもいいしさ
奥飛騨は車でも首都圏からアクセス最悪というけれど、4時間とはかからない
大阪方面から平湯へ向かうより近いくらい
安房トンネル貫通以前のお話ならわかるがw
週またぎで槍見館ともう一軒行ってくるわ
2024/01/25(木) 07:59:57.55ID:RDljhvx90
奥飛騨が目立つのは単に関東からも関西からもアクセスできるしもちろん中部も
日本の最大人三大人口圏からアクセスできる共通項だからだろ
日本の最大人三大人口圏からアクセスできる共通項だからだろ
2024/01/25(木) 08:42:40.21ID:b5mK1ULd0
冬になると平湯(奥飛騨)とか乗鞍辺りの話題になるのは恒例なのに何を今更
2024/01/25(木) 09:27:12.42ID:M2f02dob0
横浜住まいから神戸に引っ越したんだが、関西にはコテコテの硫黄泉、ちゅうのが少ないのよ
該当するのは「つぼ湯」のみで、勝浦は硫黄は強いんだけど塩分含む特殊タイプ(あれはあれで珍しいんだけど)で、いわゆる火山によくある硫黄泉は平湯が一番近いんだわ
ふんわり硫黄の香り、ちゅうのは色々あるんだけどねー
書いてて思ったがやっぱりつぼ湯は特別だわ
該当するのは「つぼ湯」のみで、勝浦は硫黄は強いんだけど塩分含む特殊タイプ(あれはあれで珍しいんだけど)で、いわゆる火山によくある硫黄泉は平湯が一番近いんだわ
ふんわり硫黄の香り、ちゅうのは色々あるんだけどねー
書いてて思ったがやっぱりつぼ湯は特別だわ
46名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 11:53:07.49ID:IUpVqNTa0 奥飛騨推しが何たら言ってる人いるけど当たり前じゃん
全国でここより温泉も飯も優れてる所ないだろ
誇張抜きで全国一位だと思うわ
全国でここより温泉も飯も優れてる所ないだろ
誇張抜きで全国一位だと思うわ
47名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 11:55:02.30ID:IUpVqNTa0 関東からは奥飛騨は離れてるから関東民は東北長野止まりが多そう
奥飛騨は関西寄りの人らが占めてる
奥飛騨は関西寄りの人らが占めてる
2024/01/25(木) 12:04:14.65ID:YYhtvDdD0
奥飛騨は安房トンネルが出来てから関東民も行きやすくなったのが大きい
松本から1時間ちょいだし
松本から1時間ちょいだし
2024/01/25(木) 12:28:28.84ID:pH9AsZF40
>>47のような人は何度同じことを言ってもわからないのだろうね
2024/01/25(木) 14:27:07.42ID:rALz/R+b0
「北陸応援割」であわら温泉考えてんだけど単純温泉の循環かな?
石川県のほうがいいかな
石川県のほうがいいかな
2024/01/25(木) 14:38:50.63ID:mEhKu2Vd0
泉質なら対象4県の中では新潟一択
金沢福井はかなりアレ
和倉温泉の新源泉に期待(を過剰にするのは禁物)
金沢福井はかなりアレ
和倉温泉の新源泉に期待(を過剰にするのは禁物)
52名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 14:41:34.19ID:uODiHakb0 新潟は全旅館かな
また対象じゃない旅館とかないよな
また対象じゃない旅館とかないよな
53名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 14:48:16.10ID:yz2jrb3i0 またかよ…おくむら談義
2024/01/25(木) 14:56:57.48ID:OTmhanb00
>>52
湯沢とか魚沼は対象外でないの?
湯沢とか魚沼は対象外でないの?
2024/01/25(木) 15:33:05.56ID:9cCqncpB0
瀬波とかかなり微妙だな
あの辺りまで被害はあったんだろうか
あの辺りまで被害はあったんだろうか
2024/01/25(木) 15:38:48.22ID:Lvl5QudH0
2024/01/25(木) 16:08:02.91ID:hssFdNV40
2024/01/25(木) 16:08:18.98ID:iPUsvn1n0
2024/01/25(木) 16:28:05.06ID:qDiF9col0
>>54
北陸応援割は北陸四県(能登地方は復旧を急ぐため今回除外)でGWまでの3月4月
多分全県で入るんでしょうが、gotoや県民割のときみたいに参加する宿しない宿とかありそうだけどね
気の早い人はもう押さえに行ってるのかな?
北陸応援割は北陸四県(能登地方は復旧を急ぐため今回除外)でGWまでの3月4月
多分全県で入るんでしょうが、gotoや県民割のときみたいに参加する宿しない宿とかありそうだけどね
気の早い人はもう押さえに行ってるのかな?
60名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 16:32:35.06ID:uODiHakb0 >>54
栃尾又で使いたいな
栃尾又で使いたいな
2024/01/25(木) 16:40:53.80ID:n++c/MHI0
1泊4万まで綺麗に半額ということか
GoTo時代の仕様に近いな
GoTo時代の仕様に近いな
2024/01/25(木) 16:44:55.81ID:suFU6hXq0
栃尾又といえば神風館、最近はほぼ連泊のみの対応になってるんだね
予約サイトで魚沼地域を検索してもヒットしないわけだ
まっ、栃尾又は連泊まったりがよく似合う温泉ではあるが
予約サイトで魚沼地域を検索してもヒットしないわけだ
まっ、栃尾又は連泊まったりがよく似合う温泉ではあるが
2024/01/25(木) 17:09:09.83ID:Ai7s7LiD0
栃尾又の共同浴場は日替わりで男女入れ換えだから
一泊だと全部の浴場にじっくり浸かれんのだよな
一泊だと全部の浴場にじっくり浸かれんのだよな
2024/01/25(木) 18:20:00.58ID:LCGo+fWk0
2024/01/25(木) 18:36:11.80ID:QULWiSB40
2024/01/25(木) 18:36:19.96ID:QtB5R26z0
>>64
ってことはつるや以外も泊まってるのか
ってことはつるや以外も泊まってるのか
67名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 18:45:05.19ID:T4EJAWIy0 関西方面の人は東北の温泉行った事ない人多いのかな
東北の良さを知ってもらいたいな
東北の良さを知ってもらいたいな
2024/01/25(木) 19:32:27.26ID:iPUsvn1n0
2024/01/25(木) 19:42:21.20ID:M2f02dob0
関西から東北は遠いんだわ
どうせ飛行機乗るんなら北海道、となる
一回東北行った人はハマる人多いけどね
どうせ飛行機乗るんなら北海道、となる
一回東北行った人はハマる人多いけどね
2024/01/25(木) 20:18:39.45ID:DbnbtuHf0
関西から九州は遠いかもしれないけど、山陰に良い温泉地があるよね。裏山。
2024/01/25(木) 20:38:53.08ID:KRxlxA/m0
>>70
山陰って皆生温泉とか?
山陰って皆生温泉とか?
2024/01/25(木) 20:48:07.29ID:O09UbzRS0
2024/01/25(木) 20:52:23.36ID:iPUsvn1n0
かいけ温泉だな
山陰は三朝温泉温泉や羽合温泉も難読か
山陰は三朝温泉温泉や羽合温泉も難読か
2024/01/25(木) 20:57:35.69ID:KRxlxA/m0
2024/01/25(木) 21:05:53.37ID:qL9SZi3o0
境港(妖怪ロード)とか足立美術館(海原雄山)も近いしな
2024/01/25(木) 21:08:39.41ID:DozoIbdE0
北陸応援割か
割引き前提で宿泊費跳ね上がったりお一人様お断り増えそう
どのみち3月4月は年度末に年度始まりで旅行どころじゃないけど
割引き前提で宿泊費跳ね上がったりお一人様お断り増えそう
どのみち3月4月は年度末に年度始まりで旅行どころじゃないけど
77名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 21:12:23.48ID:T4EJAWIy078名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 21:17:26.08ID:ahVuclKr0 温湯温泉と温泉津温泉の読み方いつも忘れる
2024/01/25(木) 21:20:28.91ID:V/nd+m2q0
今度は難読地名の話が続くのか
クズにはクズをあてがっておけばいいか
クズにはクズをあてがっておけばいいか
2024/01/25(木) 21:26:11.71ID:O09UbzRS0
>>79
葛湯にでもつかってこいよ
葛湯にでもつかってこいよ
2024/01/25(木) 21:26:29.10ID:O09UbzRS0
>>73
ありがと
ありがと
2024/01/25(木) 21:28:54.06ID:O09UbzRS0
2024/01/25(木) 21:29:33.38ID:M2f02dob0
2024/01/25(木) 21:30:04.87ID:O09UbzRS0
微温湯温泉も間違えやすい
2024/01/25(木) 21:31:47.95ID:O09UbzRS0
2024/01/25(木) 21:33:12.13ID:O09UbzRS0
冬季の雪見風呂は最高に気持ちがいいけど、冬季閉鎖されてるところもあるから悩みどころ
2024/01/25(木) 21:44:36.38ID:O09UbzRS0
2024/01/25(木) 21:46:10.29ID:O09UbzRS0
関東からだと西会津辺りやアルプス山脈周辺?
深浦の辺りも晴れれば星が綺麗かも
深浦の辺りも晴れれば星が綺麗かも
2024/01/25(木) 21:46:54.02ID:M2f02dob0
>>85
温泉旅館は時としてとんでもない場所にあるんでバイクのほうが小回り利いてよいです
去年姥湯温泉行って痛感しました
北海道バイクは言わずもがなです
雨降ったら一挙に大変になりますがやめられません
温泉旅館は時としてとんでもない場所にあるんでバイクのほうが小回り利いてよいです
去年姥湯温泉行って痛感しました
北海道バイクは言わずもがなです
雨降ったら一挙に大変になりますがやめられません
2024/01/25(木) 22:04:57.51ID:O09UbzRS0
91名無しさん@いい湯だな
2024/01/25(木) 22:10:39.56ID:T4EJAWIy0 バイク旅もしてみたいけど熊とか雨が心配だわ
2024/01/25(木) 22:27:37.52ID:O09UbzRS0
2024/01/25(木) 22:32:12.21ID:O09UbzRS0
栃木の大丸温泉はまだ行けてない
あそこは一人客泊めるのかな?
北温泉は去年の今頃泊まったけど、駐車場から宿までの軽い下り坂は凍結していて軽アイゼン靴に履いて降りたよ
骨折の病み上がり二ヶ月目だったので慎重だったけど、軽アイゼンは役に立つので一つくらい用意しておくと安心
アマゾンで二千円くらいだったかな
あそこは一人客泊めるのかな?
北温泉は去年の今頃泊まったけど、駐車場から宿までの軽い下り坂は凍結していて軽アイゼン靴に履いて降りたよ
骨折の病み上がり二ヶ月目だったので慎重だったけど、軽アイゼンは役に立つので一つくらい用意しておくと安心
アマゾンで二千円くらいだったかな
2024/01/25(木) 22:32:42.20ID:O09UbzRS0
オレ赤いや
寝る
寝る
2024/01/25(木) 22:47:30.71ID:DbnbtuHf0
楽しかったよ、おやすみ💕
2024/01/25(木) 23:12:47.47ID:M2f02dob0
2024/01/26(金) 04:01:35.42ID:8eseEF7Q0
2024/01/26(金) 04:05:26.72ID:s3+KVmVM0
2024/01/26(金) 05:12:16.76ID:MKN2VMGk0
>>97
ソープは10年以上前に潰れたと思う。
ソープは10年以上前に潰れたと思う。
100名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 06:26:34.89ID:Ul96UgyA0
101名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 08:01:19.29ID:6Q7Bzbhb0 おくむら
先代夫婦は元気かな?
先代夫婦は元気かな?
102名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 08:04:05.82ID:+Xc/s4EB0103名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 08:33:59.40ID:Ul96UgyA0 杉の井ホテルの連中
ショートケーキを食おうとしているな
かねもちだな 何人で食べる気だ!
ショートケーキを食おうとしているな
かねもちだな 何人で食べる気だ!
104名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 09:11:41.14ID:Ul96UgyA0
105名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 11:14:25.30ID:NQQqzfk60106名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 12:33:11.97ID:G4ORLOqN0 熊の遭遇は慣れるもんなのか
急いで横通り過ぎる時にエンストや故障で止まっちゃったらどうするんだよ怖すぎる
急いで横通り過ぎる時にエンストや故障で止まっちゃったらどうするんだよ怖すぎる
107名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 17:36:08.65ID:WT/K+R7M0 市街地ならともかく山にバイクで入るんだから、そのくらいの覚悟はしてるでしょ?
108名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 17:41:26.14ID:DyyCtlrg0109鹿サポ2
2024/01/26(金) 18:25:50.18ID:yrHWjOoK0 こんばんは、お久しぶりです、鹿サポ2です。久しぶりに泊りで温泉に行ってきたのでレポします。
既にレポはあるけど。
静岡県松崎町雲見 富久三苑 1泊2日2食付き 9150円
関東生まれで関東育ちだけど、伊豆には行った事がなく、海に沈む夕日がみれて、24時間は入れる源泉掛け流しで2食付きを探してたらここに決めた
(建物など)ここのすれでレポがあるけど、2Fの寝泊りする近くのトイレは昔ながらの和式ですね。
ただ、1Fの露天風呂に行く近くにあるトイレは洋式です。ウォシュレットではないですけどね。2Fのトイレを洋式にするには、全部建物壊さないといけないから無理なんですよと言われました。
IFの洋式トイレを使えばいいだけだと思います。
(温泉について)岩風呂と家族風呂は、源泉掛け流しで、露天風呂は、温泉では無いとの事、
岩風呂が気にいってしまい4回程入りました。舐めるとしょっぱい塩化ナトリウムの温泉で、海沿いの近くにある典型的な泉質でした。温度は本当に適温で長くはいれました。
(食事について)画像のレポを上げている方とほとんど同じでしたのでそちらを参考にしてください。ただ、船盛りのお刺身はかなり美味しかったです。
(雲見について)温泉宿だけで形成されている集落という感じで他には本当に何もない。ただ、風光明媚で、雲見大橋から見る富士山は絶景でしたし、思い出岬からの夕日もきれいでした。
昨日は全国的に天気が悪く、西伊豆は晴天でしたが、強風と寒さがかなり強めでした。波穏やかな雲見の海があそこまで荒れるのは珍しいかもしれません。
(アクセス)西伊豆はアクセスが悪いのは知っていたが、自家用車でなくて、鉄道とレンタカ−を使った。
レンタカ−があったので、綺麗な海で有名な白浜海岸や、南伊豆のゆうすげ公園、堂ヶ島のほうまで行けた。ただ、24時間で1万円以上は高いかなと思いました。伊豆急下田駅付近も寂れていて特筆すべき事はないです。
(総評)今まで海岸近くの温泉宿に宿泊して、レポ上げた事あるけど、富久三苑が温泉、食事とも最もよかったです。再訪ありですが
今度は、下田からバスで行こうと思ってます。
既にレポはあるけど。
静岡県松崎町雲見 富久三苑 1泊2日2食付き 9150円
関東生まれで関東育ちだけど、伊豆には行った事がなく、海に沈む夕日がみれて、24時間は入れる源泉掛け流しで2食付きを探してたらここに決めた
(建物など)ここのすれでレポがあるけど、2Fの寝泊りする近くのトイレは昔ながらの和式ですね。
ただ、1Fの露天風呂に行く近くにあるトイレは洋式です。ウォシュレットではないですけどね。2Fのトイレを洋式にするには、全部建物壊さないといけないから無理なんですよと言われました。
IFの洋式トイレを使えばいいだけだと思います。
(温泉について)岩風呂と家族風呂は、源泉掛け流しで、露天風呂は、温泉では無いとの事、
岩風呂が気にいってしまい4回程入りました。舐めるとしょっぱい塩化ナトリウムの温泉で、海沿いの近くにある典型的な泉質でした。温度は本当に適温で長くはいれました。
(食事について)画像のレポを上げている方とほとんど同じでしたのでそちらを参考にしてください。ただ、船盛りのお刺身はかなり美味しかったです。
(雲見について)温泉宿だけで形成されている集落という感じで他には本当に何もない。ただ、風光明媚で、雲見大橋から見る富士山は絶景でしたし、思い出岬からの夕日もきれいでした。
昨日は全国的に天気が悪く、西伊豆は晴天でしたが、強風と寒さがかなり強めでした。波穏やかな雲見の海があそこまで荒れるのは珍しいかもしれません。
(アクセス)西伊豆はアクセスが悪いのは知っていたが、自家用車でなくて、鉄道とレンタカ−を使った。
レンタカ−があったので、綺麗な海で有名な白浜海岸や、南伊豆のゆうすげ公園、堂ヶ島のほうまで行けた。ただ、24時間で1万円以上は高いかなと思いました。伊豆急下田駅付近も寂れていて特筆すべき事はないです。
(総評)今まで海岸近くの温泉宿に宿泊して、レポ上げた事あるけど、富久三苑が温泉、食事とも最もよかったです。再訪ありですが
今度は、下田からバスで行こうと思ってます。
110名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 18:35:24.70ID:WT/K+R7M0111名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 18:35:33.56ID:fjiLuOUM0112名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 18:55:46.82ID:OoZYYVRE0113鹿サポ2
2024/01/26(金) 19:05:07.41ID:yrHWjOoK0 >>109さん
本当にその通りですね。温泉、風光明媚な景色、海鮮の食事は最高なんですけど、
アクセスが難ありすぎですね。ちなみに昨日は1人4人が宿泊してました。食事は17時45分からで
宴会場で仕切りがされてました。朝は7時30分と8時からです。帰りの熱海駅は人でごった返してました。
>>112さん
川は露天風呂の方でしょうか?朝から晩まで工事が入ってると女将さん言ってました。
富久三苑の中も外も爪痕はみられませんでしたよ。
本当にその通りですね。温泉、風光明媚な景色、海鮮の食事は最高なんですけど、
アクセスが難ありすぎですね。ちなみに昨日は1人4人が宿泊してました。食事は17時45分からで
宴会場で仕切りがされてました。朝は7時30分と8時からです。帰りの熱海駅は人でごった返してました。
>>112さん
川は露天風呂の方でしょうか?朝から晩まで工事が入ってると女将さん言ってました。
富久三苑の中も外も爪痕はみられませんでしたよ。
114名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 19:15:55.34ID:uCKh450B0 >>111
民宿たきざわちょうど去年の12月いってきたわ
露天風呂はむしろぬるくて40℃ないぐらいでちょうどいい感じだった
ただ湯温の調整が難しいそうで熱いときもあるかもしれない
内風呂は41℃くらいかな
館内全館床暖房で超快適だし飯もうまいほうだしであそこはおすすめ
民宿たきざわちょうど去年の12月いってきたわ
露天風呂はむしろぬるくて40℃ないぐらいでちょうどいい感じだった
ただ湯温の調整が難しいそうで熱いときもあるかもしれない
内風呂は41℃くらいかな
館内全館床暖房で超快適だし飯もうまいほうだしであそこはおすすめ
115名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 19:43:17.75ID:eJnY4Wlw0116名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 21:07:41.64ID:IwVRHloG0 この時期バイクの防寒対策と路面対策はどうしてるの
117名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 21:08:13.85ID:IwVRHloG0 バイクにも冬タイヤってあるのかな
118名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 21:13:13.80ID:WT/K+R7M0119名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 21:34:34.34ID:ne6UtT1n0120名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 21:36:29.52ID:ne6UtT1n0 明らかに路面が凍らないと分かってれば乗りますけどね
121名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 21:46:17.85ID:IwVRHloG0122名無しさん@いい湯だな
2024/01/26(金) 22:40:00.28ID:q6Ls2Lcw0 富久三苑の湯は結構熱かったような
料理美味しいけど量が多くて食べきれなかった(料理アプグレプラン)
料理美味しいけど量が多くて食べきれなかった(料理アプグレプラン)
123名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 00:36:29.59ID:MeEYEWmT0 正月にスキー旅行で小樽行きのフェリーから降りるときに
吹雪の中で下船しているバイクが数台いて驚いた
吹雪の中で下船しているバイクが数台いて驚いた
124名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 00:39:36.24ID:Q1SXAhK30125名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 01:48:58.20ID:Z73+sfFW0126名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 03:01:37.47ID:odqTt7nf0
127名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 18:18:59.98ID:OdLJFysl0 岡山の美作三湯はこの時期岡山空港から無料バスが出てるんで便利だ
湯原、奥津、湯郷全部回れる。と言っても1泊しないと流石に無理なので奥津温泉で泊まってくるわ
湯原、奥津、湯郷全部回れる。と言っても1泊しないと流石に無理なので奥津温泉で泊まってくるわ
128名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 19:47:15.54ID:saXiHIha0 飛騨エリアの話題はもういいや
・・・・・・・飽きた・・・・・・・・
・・・・・・・飽きた・・・・・・・・
129名無しさん@いい湯だな
2024/01/27(土) 20:19:49.88ID:aNPAMcW80 中尾は2月1日から白山神社で「かまくら祭り」
かまくらはもう準備万端かいな
現在マイナス5℃、朝方はマイナス10℃くらいまで下がるかな
風呂行こ。もう内湯でいいや
https://i.imgur.com/XpOPD3R.jpg
かまくらはもう準備万端かいな
現在マイナス5℃、朝方はマイナス10℃くらいまで下がるかな
風呂行こ。もう内湯でいいや
https://i.imgur.com/XpOPD3R.jpg
130名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 01:33:24.58ID:xMQ0UEN90 >>128
では別のネタよろしく
では別のネタよろしく
131名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 02:06:45.08ID:NltkAeWM0132名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 07:01:52.18ID:YC2LsLR30 >>131
河鹿園正解です!
あそこのぬる湯はたまらん
泡もつくしね。
今の時期寒いけど暖房がしっかり入ってるから
湯冷めはしない
バスの時間は掛かるけど無料だしな。
飲みながら寝てたら着くから楽だわ
自分で雪道を運転するのは大変。
河鹿園正解です!
あそこのぬる湯はたまらん
泡もつくしね。
今の時期寒いけど暖房がしっかり入ってるから
湯冷めはしない
バスの時間は掛かるけど無料だしな。
飲みながら寝てたら着くから楽だわ
自分で雪道を運転するのは大変。
133名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 08:36:28.25ID:AFcIL/Ng0 河鹿園は一昨年のGWに行ったけど、お湯はよかったけど飯が残念すぎた
134名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 08:47:59.09ID:+C9KuBCW0 食事は湯郷温泉なら、ポピースプリングスが美味しかった。
夜はハーフバイキングの洋食(オードブル、サラダ、デザートがバイキング)
朝は和洋食のバイキング。地元産の野菜が美味しかったです。
温泉は…療養湯が徒歩1分!
夜はハーフバイキングの洋食(オードブル、サラダ、デザートがバイキング)
朝は和洋食のバイキング。地元産の野菜が美味しかったです。
温泉は…療養湯が徒歩1分!
135名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 12:28:51.90ID:2yaaF/ga0 東和楼も一部復活したらしい
あのトンネルに水が入り込んだのだろうな
どっちにしても宿泊再開はないのかな
あのトンネルに水が入り込んだのだろうな
どっちにしても宿泊再開はないのかな
136名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 12:37:47.38ID:YC2LsLR30137名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 17:38:29.80ID:qTG/NcFL0 福井県 鷹巣荘到着
https://i.imgur.com/LawgUb0.jpg
https://i.imgur.com/dVy55eD.jpg
https://travelersnavi.com/coupon/fukuideotoku
ふくいdeお得いこーよ
というよくある地域割やってるんだがなんと宿泊費にも使える
チェックイン時に宿泊費に使います?って聞かれてそのまま貰ったカード渡して割引
家族で行く人には得かもしれない
自身の影響か道中道路に石落ちてくるから気をつけろよ
https://i.imgur.com/7w32hhe.png
https://i.imgur.com/LawgUb0.jpg
https://i.imgur.com/dVy55eD.jpg
https://travelersnavi.com/coupon/fukuideotoku
ふくいdeお得いこーよ
というよくある地域割やってるんだがなんと宿泊費にも使える
チェックイン時に宿泊費に使います?って聞かれてそのまま貰ったカード渡して割引
家族で行く人には得かもしれない
自身の影響か道中道路に石落ちてくるから気をつけろよ
https://i.imgur.com/7w32hhe.png
138名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 18:06:29.05ID:qTG/NcFL0139名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 19:00:14.45ID:ihmrLITv0 明日福島の岳温泉に泊まるんだけど
あだたらふれあいセンターって宿は年末で閉館したとのことです
あだたらふれあいセンターって宿は年末で閉館したとのことです
140名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 19:50:18.42ID:YC2LsLR30 >>138
うまそうだな
うまそうだな
141名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 19:54:42.83ID:xKzAF2Md0 >>137
このくらいの石ならギリ支えられる
このくらいの石ならギリ支えられる
142名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 19:58:26.95ID:5HuZ4eGv0 >>137
ここは土曜でなければ一人でも行けるんだね
ここは土曜でなければ一人でも行けるんだね
143名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 20:50:28.37ID:Ps2SRTJL0 >>138
中途半端な旅館飯よりはこういうのの方がうまそうな気がする
中途半端な旅館飯よりはこういうのの方がうまそうな気がする
144名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 20:59:56.22ID:xKzAF2Md0 旅館の飯ってなんであんな美味しいんだろ
あれだけの料理作れたら飲食店でやっていけるだろ
あれだけの料理作れたら飲食店でやっていけるだろ
145名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 22:06:44.29ID:2TcxHXws0146名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 22:22:11.00ID:z3hvK/KB0 で突き詰めて行くとバイキングになる
147名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 22:23:35.16ID:2TcxHXws0 >>139
これか? 温泉街から少し離れた宿。
http://www.adatarafureai-c.jp/index.html
岳温泉はICや駅から近いから車でも鉄道・バスでも便利な所。
温泉街の宿だったら、こじんまりとまとまって便利だね
これか? 温泉街から少し離れた宿。
http://www.adatarafureai-c.jp/index.html
岳温泉はICや駅から近いから車でも鉄道・バスでも便利な所。
温泉街の宿だったら、こじんまりとまとまって便利だね
148名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 22:28:25.29ID:2TcxHXws0149名無しさん@いい湯だな
2024/01/28(日) 23:11:06.47ID:0lXzlAbG0150名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 00:05:41.87ID:jONrU+QY0 >>123
本州からバイクで年越し宗谷やってるライダーだと思うよ。実は結構居たりする。
本州からバイクで年越し宗谷やってるライダーだと思うよ。実は結構居たりする。
151名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 02:49:57.98ID:owVEdBN40 兼六園の近くで行ってみたい居酒屋があるんだけど、今の時期はホテルがわりと埋まっているらしいな
報道メディアや一次避難者が利用しているようで、支援割使って行ったらかえって迷惑にならないか悩みどころである
報道メディアや一次避難者が利用しているようで、支援割使って行ったらかえって迷惑にならないか悩みどころである
152名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 02:51:38.05ID:owVEdBN40 支援割が始まってごった返すより、今行ったほうが居酒屋も名所も並ばず回れるみたいだし、なんていったって地魚が今は旬でしょ
行くしかないと思うんだけど....迷惑にならないかがきになって二の足踏んじゃってる
行くしかないと思うんだけど....迷惑にならないかがきになって二の足踏んじゃってる
153名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 05:17:31.43ID:/KvgqCMS0 単価単価単価単価単価 バカの一つ覚え
154名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 05:17:48.36ID:/KvgqCMS0 現実逃避

155名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 05:22:59.55ID:WWc8HldX0156名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 07:43:27.04ID:IsF7zjZg0 独り旅で、部屋食で着物のお姉さんが接客してくれるところは無いかね?
157名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 08:40:04.83ID:7Ba4XuLQ0 1泊10万出せばいくらでも
158名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 09:51:05.11ID:MbSNZmd+0 草津ホテルも着物のおねーさんだったな。
159名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 10:36:54.58ID:5xdIkLwr0 下呂の湯之島館は全室部屋食で、着物のお姉さんが給仕してくれたよ
まあお兄さんの場合もあるし、一番安い部屋でも3万超えるけど
まあお兄さんの場合もあるし、一番安い部屋でも3万超えるけど
160名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 10:40:17.22ID:EUUSXSo30 ここ数年で泊まった範囲では井づつやと大和屋別荘あたりがそうだった記憶がある
161名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 10:50:54.61ID:4TrvlnIi0 一気出しで給仕等はなしでいいなら値段の壁は一気に下るけど
162名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 10:58:51.38ID:5Yk9aDdk0 女連れて行けば?と思ったが、
女連れてと言い張って3人前の刺し身の写真をあげてレポ捏造した人がいたな。
女連れてと言い張って3人前の刺し身の写真をあげてレポ捏造した人がいたな。
163名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 11:02:41.51ID:p4g2wJMy0164名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 12:12:02.01ID:AzoqbRZT0 湯之島館は部屋食又は個室食とHPに書いてあったと思う
165名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 12:13:52.63ID:NFt/Vkpj0 今初めて知ったんやけど松川の松楓荘潰れちゃったんやな・・・
三軒ずっとあるものだと思ってた。冬場に峡雲荘の湯治部ばっかり4-5回とまってたから他に行ったことない
三軒ずっとあるものだと思ってた。冬場に峡雲荘の湯治部ばっかり4-5回とまってたから他に行ったことない
166名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 13:32:18.56ID:5Yk9aDdk0 >>165
本格的に自炊した?
本格的に自炊した?
167名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 13:32:59.20ID:5Yk9aDdk0 >>165
本格的に自炊した?
本格的に自炊した?
168名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 15:47:42.54ID:PRDss0sb0 着物のお姉さんって、単なる中居さんだろww
169名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 15:55:40.98ID:Z1OFpayH0170名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 16:45:28.83ID:NFt/Vkpj0171名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 16:46:47.47ID:CXnYG/qr0 >>168
一人を除いてみんな着物のお姉さん=仲居のおばちゃんって分かってると思うよ
一人を除いてみんな着物のお姉さん=仲居のおばちゃんって分かってると思うよ
172名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 17:04:28.92ID:x5OIjr840 >>170
自炊のある宿あまり行かなくなったけど、そんなものだったなあ
最後は麺類で〆るパターン
峡雲荘の自炊部は鍋釜くらいは揃ってるんだっけ、以前見学に行ったがもう忘れちゃったよ
買出しなんか車で30分くらい走らないとスーパーなんかないんじゃね?
自炊のある宿あまり行かなくなったけど、そんなものだったなあ
最後は麺類で〆るパターン
峡雲荘の自炊部は鍋釜くらいは揃ってるんだっけ、以前見学に行ったがもう忘れちゃったよ
買出しなんか車で30分くらい走らないとスーパーなんかないんじゃね?
173名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 17:37:20.50ID:mP/6/I5k0 鉛温泉藤三で夜の静けさ漂う白猿に入る至福の時に勝るものってないし最高の温泉だわ
174名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 18:04:06.98ID:mP/6/I5k0 脱サラして旅館経営したいな
一から作るのはハードル高くて厳しいが軌道に乗ったらリーマンより楽しいし儲かるだろうな
一から作るのはハードル高くて厳しいが軌道に乗ったらリーマンより楽しいし儲かるだろうな
175名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 18:59:55.53ID:5Yk9aDdk0176名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 19:14:15.07ID:A8tB8Yhl0 読書なんて家でもできるし
ひたすら窓から景色を眺めるべきだと思う
ひたすら窓から景色を眺めるべきだと思う
177名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 19:19:23.76ID:t+eMsQ6w0 宿での過ごし方なんて人それぞれだろ
178名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 19:23:49.60ID:vSKyGjUM0179名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 19:26:58.94ID:NlCGfvNa0 ひたすら窓から景色を眺める
※訳ありプランです。窓からの眺望はありません。
※訳ありプランです。窓からの眺望はありません。
180名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 20:36:11.93ID:A+mN5dfB0181名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 20:36:13.33ID:FVTAigbU0 >>179
宿の創業や温泉地の誕生の歴史に関わる
「かつて弘法大師がお湯を湧かせた中庭と記念の石碑」を窓から見れる唯一の部屋が、訳ありプランどころか宿で2番目に高い料金の部屋。
みたいな罠があったりする。
宿の創業や温泉地の誕生の歴史に関わる
「かつて弘法大師がお湯を湧かせた中庭と記念の石碑」を窓から見れる唯一の部屋が、訳ありプランどころか宿で2番目に高い料金の部屋。
みたいな罠があったりする。
182名無しさん@いい湯だな
2024/01/29(月) 23:02:50.53ID:itDX9zg50 >>180
イカ釣船の漁火を眺めるのも風情があってヨロシ
イカ釣船の漁火を眺めるのも風情があってヨロシ
183名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 08:03:47.59ID:Xjgncw1L0 >>173
酸ヶ湯の明け方に誰もいない千人風呂もいいぞ
酸ヶ湯の明け方に誰もいない千人風呂もいいぞ
184名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 08:36:53.39ID:RdGZIO5o0 千葉の海岸沿いで海を近くに眺められる露天風呂のある宿か日帰り探してます
どこかおすすめありますか?
関東圏で千葉だけまだ未踏なんですよね
どこかおすすめありますか?
関東圏で千葉だけまだ未踏なんですよね
185名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 09:17:56.99ID:M4UTJnbY0 >>184
お湯がしょぼいことに目を瞑れば千倉の夢みさきは部屋露天風呂で料理も美味しくてよかったよ
お湯がしょぼいことに目を瞑れば千倉の夢みさきは部屋露天風呂で料理も美味しくてよかったよ
186名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 09:33:34.28ID:Ds2SD8At0 千葉県ならほとんどの宿はお湯がしょぼいことに目を瞑らないと
黒湯系は低温だったり湧出量の問題があったりで「惜しい」という感じの湯使いが多いんだよなあ
黒湯系は低温だったり湧出量の問題があったりで「惜しい」という感じの湯使いが多いんだよなあ
187名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 10:11:40.14ID:JCaYsn2F0 >>185
温泉スレでお湯がしょぼいのには目こぼしできないなー
温泉スレでお湯がしょぼいのには目こぼしできないなー
188名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 10:16:42.36ID:KOVQr9VI0 >>184
グロリア九十九里浜
グロリア九十九里浜
189名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 10:18:40.27ID:EE9ZQm1r0190名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 10:36:06.38ID:NSYvZNHP0 それ言ったらおくむらだってしょぼいの範疇だしな
今は温泉以外もsy
おっと誰か来たようだ
今は温泉以外もsy
おっと誰か来たようだ
191名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:00:13.31ID:JCaYsn2F0192名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:09:04.97ID:EE9ZQm1r0 >>191
じゃあ余計なことは書かないことさ
じゃあ余計なことは書かないことさ
193名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:11:38.58ID:mOtLOCXK0 むしろ良くない情報の方が貴重だったりする。
宿はそういうのまず公開しないし、口コミは操作とかあるけどここは本音が多いだろうから信用できる。
宿はそういうのまず公開しないし、口コミは操作とかあるけどここは本音が多いだろうから信用できる。
194名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:12:53.78ID:mOtLOCXK0 >>192
お湯がしょぼいという情報に対するレスだろうし、別に普通じゃね?
お湯がしょぼいという情報に対するレスだろうし、別に普通じゃね?
195名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:14:26.78ID:M4UTJnbY0 まあ温泉目当てで千葉はなかなか難しいよ
196名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:39:05.52ID:1yD2hSpm0 茨城もね
197名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 12:52:23.04ID:7OpKK1V+0 茨城は五浦観光ホテルがある。他は全然知らんけど
海岸沿いで景色いいし、源泉温度高くアブラ臭漂う名湯
茨城の鉱泉は多少興味あるのだがまだ行けてない
海岸沿いで景色いいし、源泉温度高くアブラ臭漂う名湯
茨城の鉱泉は多少興味あるのだがまだ行けてない
198名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 13:09:37.91ID:atngr6Rc0199名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 13:19:09.18ID:GObe0zfj0 基本、車旅だしいい景色は途中で見れるし車中泊で椅子とか出して星を見ながら寝たりもする
そんな一人旅で宿に金かけたくないこと多いから宿の部屋の眺望にはあんまりこだわらんな
で、病気って程じゃないけど情報に触れるのとか文字読むの好きだから温泉読書酒が至福の時間
可能なら本読みながら風呂入るし、本じゃなくて観光パンフレットや地図でもいいから見てたい
そういうときはテレビじゃなく敢えてラジオ流すw
そんな一人旅で宿に金かけたくないこと多いから宿の部屋の眺望にはあんまりこだわらんな
で、病気って程じゃないけど情報に触れるのとか文字読むの好きだから温泉読書酒が至福の時間
可能なら本読みながら風呂入るし、本じゃなくて観光パンフレットや地図でもいいから見てたい
そういうときはテレビじゃなく敢えてラジオ流すw
200名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 13:25:14.31ID:GObe0zfj0 部屋からの景色というと絶景とかじゃないが肘折の二階の通りに面した角部屋好き
夕暮れのころに風呂上りに道行く人を見ながら酒飲んだり、朝に朝市の音で目が覚めてひとっぷろ浴びてから朝酒飲んでまどろんだり
絶景とかじゃなくても庭木だったり、崖の山肌に生えてる草が草紅葉になってたりそんなんぼーっと見るのも好き
夕暮れのころに風呂上りに道行く人を見ながら酒飲んだり、朝に朝市の音で目が覚めてひとっぷろ浴びてから朝酒飲んでまどろんだり
絶景とかじゃなくても庭木だったり、崖の山肌に生えてる草が草紅葉になってたりそんなんぼーっと見るのも好き
201名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 14:05:07.23ID:x1PvOqTJ0 >>198
逆に循環ながら四天王だったまるいし以外で風呂以外の要素で人気なとこあったっけ?
逆に循環ながら四天王だったまるいし以外で風呂以外の要素で人気なとこあったっけ?
202名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 14:14:06.01ID:GObe0zfj0 温泉がいまいちでも大人気なんが城崎やん。城崎はよーやっとる
203名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 15:05:30.71ID:jMSp04Nn0204名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 15:19:46.59ID:+9VlJeZH0 大した温泉じゃなくても温泉街で栄えてるところはあるよ
一概に県で差別して貶すのは良くないと思うわ
一概に県で差別して貶すのは良くないと思うわ
205名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 15:20:45.64ID:qyFoIult0 あとは川場のとくさとかね
安い美味い可愛いの三拍子
温泉はアル単チョロチョロ加温循環でオマケレベル
城崎はここではあんまり人気ないw
安い美味い可愛いの三拍子
温泉はアル単チョロチョロ加温循環でオマケレベル
城崎はここではあんまり人気ないw
206名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 15:23:44.29ID:at0j/KU70 まあ泉質や湯遣いに比べて一般的な観光客の人気が高い温泉地ならいくらでも
そういうところを貶す意図は全くないので俺はここまでにする
具体的な宿を挙げろと言うまでもない事だと思うけどね
そういうところを貶す意図は全くないので俺はここまでにする
具体的な宿を挙げろと言うまでもない事だと思うけどね
207名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 16:17:01.99ID:GObe0zfj0 基本的に安いところしか行かないけどたまに一人でも行ける飯と風呂がいいところにも行く
でもそこで自分の親くらいの人に三つ指で土下座されて部屋に食事運んでもらったり布団の上げ下げしてもらうと逆に気持ち悪い
それなりの金額払ってるから荷物運ぶとかはいいんだけど100万とか払ってないよ、3万とかそんなんよ
・・・そういうの思うことない?日本やりすぎだろって
でもそこで自分の親くらいの人に三つ指で土下座されて部屋に食事運んでもらったり布団の上げ下げしてもらうと逆に気持ち悪い
それなりの金額払ってるから荷物運ぶとかはいいんだけど100万とか払ってないよ、3万とかそんなんよ
・・・そういうの思うことない?日本やりすぎだろって
208名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 16:19:48.94ID:+9VlJeZH0 宿によるとしか言えん
そんなのやらない宿も多いし
昔と比べて荷物持たない宿も増えてるんじゃないか
そんなのやらない宿も多いし
昔と比べて荷物持たない宿も増えてるんじゃないか
209名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 16:24:08.16ID:EE9ZQm1r0 >>207
どこでそんな経験したのさ
どこでそんな経験したのさ
210名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 16:35:11.53ID:GObe0zfj0 宿の人は良かれと思ってやってるだろうし、それが形式だろうから具体的な名前出したら申し訳ない
東北の有名温泉地の有名旅館。でもそういうの他でも多いでしょ
東北の有名温泉地の有名旅館。でもそういうの他でも多いでしょ
211名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 16:43:53.23ID:eUmg7HbP0 >>210
だったら書くなって
だったら書くなって
212名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 17:16:15.99ID:lhv8/LSV0 >>205
城崎、下呂は温泉板的には不人気、大半が循環消毒ありだし。一般客には人気だが。
城崎、下呂は温泉板的には不人気、大半が循環消毒ありだし。一般客には人気だが。
213名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 19:02:33.61ID:SkqYlO4S0 ぶっちゃけ循環と掛け流し塩素加温加水なんて余程の温泉マニアじゃなきゃ分からなくない
ここの人だって分かってない人多いと思うよ
ここの人だって分かってない人多いと思うよ
214名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 19:15:30.27ID:KoLQh7em0 自分は鈍いから判別できないです
215名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 19:59:01.16ID:jVCfB4m10 新穂高温泉・槍見舘再訪。変化と言えば朝の餅つきが復活してたことかな。
https://i.imgur.com/posSGmF.jpg 玄関
https://i.imgur.com/p778OFZ.jpg 囲炉裏間
部屋おまかせのプラン、案内されたのは蒲田川最上流に位置する部屋「笠ヶ岳」。
十畳よりもっと広かったけ? 部屋としては申し分ないのだが、極太の梁が低い場所では高さ170センチあるかないかで、たびたび頭をぶつけそうになる。
広縁にはデッキチェアと火鉢。炭と固形燃料が少しだけ用意されているので火を熾すこともできる。まあ茶釜でお湯を沸かす程度だが、真っ赤に燃える炭は見てて心安らぐね。
この部屋の最大のメリットは素晴らしい槍見。二日目の朝は雲ひとつない天気だったので、日が昇るのにつれて刻々と変わる情景に見惚れていた。デッキチェアとコーヒー。窓が少々狭いんだけどね。
https://i.imgur.com/7mT61Uh.jpg
https://i.imgur.com/Els7kGZ.jpg
https://i.imgur.com/3guYvna.jpg
https://i.imgur.com/u6iNPRZ.jpg 部屋からの槍ヶ岳
槍見だけなら蒲田トンネルを抜けた中尾高原口のバス停付近がきれいなんだが、槍見舘のこのチョコっと見える穂先がなんとも言えずいいんだわ。
https://i.imgur.com/posSGmF.jpg 玄関
https://i.imgur.com/p778OFZ.jpg 囲炉裏間
部屋おまかせのプラン、案内されたのは蒲田川最上流に位置する部屋「笠ヶ岳」。
十畳よりもっと広かったけ? 部屋としては申し分ないのだが、極太の梁が低い場所では高さ170センチあるかないかで、たびたび頭をぶつけそうになる。
広縁にはデッキチェアと火鉢。炭と固形燃料が少しだけ用意されているので火を熾すこともできる。まあ茶釜でお湯を沸かす程度だが、真っ赤に燃える炭は見てて心安らぐね。
この部屋の最大のメリットは素晴らしい槍見。二日目の朝は雲ひとつない天気だったので、日が昇るのにつれて刻々と変わる情景に見惚れていた。デッキチェアとコーヒー。窓が少々狭いんだけどね。
https://i.imgur.com/7mT61Uh.jpg
https://i.imgur.com/Els7kGZ.jpg
https://i.imgur.com/3guYvna.jpg
https://i.imgur.com/u6iNPRZ.jpg 部屋からの槍ヶ岳
槍見だけなら蒲田トンネルを抜けた中尾高原口のバス停付近がきれいなんだが、槍見舘のこのチョコっと見える穂先がなんとも言えずいいんだわ。
216名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 19:59:18.14ID:jVCfB4m10 今回の食事処の席は四畳程度の小さな部屋。襖を閉めれば完全な個室になるがそこまでは要求しないw
メニューを全部貼ろうかと思ったが、二年前とさほど変わってないのでまとめてアルバムで。
変化は・・・
・お造りが川魚三種or肉三種のどちらかから選べるようになった。
・漬物ステーキの食感がやや強くなった。薬味もなくなって味付けに工夫ありかな?
・すき焼きが紙鍋から鉄鍋へ変化、固形燃料でなくガスコンロに。ちょっと鍋でかすぎだが。
https://i.imgur.com/cDmloUQ.jpg
https://imgur.com/a/P9FYU7i
風呂。一泊で全部入るのはせわしないのでセレクトで。外の通路は雪がなかったので雪駄だけで全部行けてラクチン。
https://i.imgur.com/oTDfnrO.jpg 内湯
https://i.imgur.com/0rSSR3f.jpg 槍見の湯
https://i.imgur.com/rScozHS.jpg ほたるの湯(貸切り)
https://i.imgur.com/ijDxbzV.jpg 森の湯(貸切り)
日曜日泊、二食付き23,250円(税込)。じゃらんのポイント使ったので支払ったのは2万くらい。
宿のインバウンド客も復活してたけど、そんなに多くなかった気もする。
ただ、新穂高ロープウェイ行きのバスは高山から二台増発して三台体制で運行してた模様。大半がチャイニーズ系。
快晴だったから上まで行こうかなと思ったが、にぎやかすぎるので中崎山荘へ退避。
メニューを全部貼ろうかと思ったが、二年前とさほど変わってないのでまとめてアルバムで。
変化は・・・
・お造りが川魚三種or肉三種のどちらかから選べるようになった。
・漬物ステーキの食感がやや強くなった。薬味もなくなって味付けに工夫ありかな?
・すき焼きが紙鍋から鉄鍋へ変化、固形燃料でなくガスコンロに。ちょっと鍋でかすぎだが。
https://i.imgur.com/cDmloUQ.jpg
https://imgur.com/a/P9FYU7i
風呂。一泊で全部入るのはせわしないのでセレクトで。外の通路は雪がなかったので雪駄だけで全部行けてラクチン。
https://i.imgur.com/oTDfnrO.jpg 内湯
https://i.imgur.com/0rSSR3f.jpg 槍見の湯
https://i.imgur.com/rScozHS.jpg ほたるの湯(貸切り)
https://i.imgur.com/ijDxbzV.jpg 森の湯(貸切り)
日曜日泊、二食付き23,250円(税込)。じゃらんのポイント使ったので支払ったのは2万くらい。
宿のインバウンド客も復活してたけど、そんなに多くなかった気もする。
ただ、新穂高ロープウェイ行きのバスは高山から二台増発して三台体制で運行してた模様。大半がチャイニーズ系。
快晴だったから上まで行こうかなと思ったが、にぎやかすぎるので中崎山荘へ退避。
217名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 20:10:32.86ID:hIR8FuKA0 >>215
いいな、高いだけのことはある
いいな、高いだけのことはある
218名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 20:12:04.53ID:hIR8FuKA0219名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 20:14:22.30ID:VI2AsJXA0220名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 20:18:14.20ID:tpOjFAkk0221名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 20:21:14.59ID:Qr1Nd4MC0 槍見館は槍見の湯と渓流の湯?だっけ?がよかったな。行ったのは2001年だからもう23年前だけど、その体験で温泉に目覚めた。
222名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 21:39:16.65ID:lxdP59Zx0 槍見舘は、誰にでも薦められる良宿だね。
223名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 21:52:15.70ID:YSKGmS+h0 城崎温泉や有馬温泉って高い宿ばっかだな
224名無しさん@いい湯だな
2024/01/30(火) 23:06:36.52ID:jVCfB4m10225名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 00:26:57.00ID:MxH2YqP70226名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 00:45:53.17ID:YsTfMAvx0 福島県の岳温泉に行ってきました
空の庭リゾート 2食付約12000円
元公営の宿っぽい建物で部屋は3階の和室。
景色は正面駐車場ですが、早朝には中通りと浜通りを隔てる稜線が赤く染まってきれいでしたよ。
布団はセルフ。部屋着は健康ランドっぽい服。
浴室は1階で内湯は適温、露天は温め。露天は屋根が無いので雨雪の日は無理かな。露天の縁が背もたれのような角度になってて、快適ではありました。屋根無しの功か、夜は星と飛行機が、くっきり。
透明に近いお湯だが浸かると細かい湯の花が舞い上がる酸性泉。つい顔を洗ってしまい目が痛い。ミルキーデイの予定表も貼ってありました。
食事はレストランで夕食はハーフバイキング。
前菜と刺身と天ぷらと炊き物が出てきて、その他のおかずや御飯は自分で取る。
値段の割にはがんばってるなと感じる内容。
デロンギのコーヒーマシンがあって、豆も安物ではないなという感想。朝は部屋に持ち帰る紙コップまありました。朝は品数は少なめながら、美味しく頂きました。
接客が良かった。特にレストラン。
あと、深夜に喫煙所に居たら宿の裏庭にカモシカがいました。雪が全く無くて意外でした。
空の庭リゾート 2食付約12000円
元公営の宿っぽい建物で部屋は3階の和室。
景色は正面駐車場ですが、早朝には中通りと浜通りを隔てる稜線が赤く染まってきれいでしたよ。
布団はセルフ。部屋着は健康ランドっぽい服。
浴室は1階で内湯は適温、露天は温め。露天は屋根が無いので雨雪の日は無理かな。露天の縁が背もたれのような角度になってて、快適ではありました。屋根無しの功か、夜は星と飛行機が、くっきり。
透明に近いお湯だが浸かると細かい湯の花が舞い上がる酸性泉。つい顔を洗ってしまい目が痛い。ミルキーデイの予定表も貼ってありました。
食事はレストランで夕食はハーフバイキング。
前菜と刺身と天ぷらと炊き物が出てきて、その他のおかずや御飯は自分で取る。
値段の割にはがんばってるなと感じる内容。
デロンギのコーヒーマシンがあって、豆も安物ではないなという感想。朝は部屋に持ち帰る紙コップまありました。朝は品数は少なめながら、美味しく頂きました。
接客が良かった。特にレストラン。
あと、深夜に喫煙所に居たら宿の裏庭にカモシカがいました。雪が全く無くて意外でした。
227名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 00:55:24.05ID:hlcVKFOn0 何もしないで、ただただお湯につかるなら、新甲子や栃尾又のぬる湯がいい。
228名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 02:00:27.07ID:4n5RIfog0229名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 02:01:42.24ID:4n5RIfog0230名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 06:00:10.67ID:aOLtIlJj0 コロコロ全盛期は12畳客室露天風呂付きとかが一人でも宿泊出来たりしたんだよなぁ
あの頃に戻らないかな
あの頃に戻らないかな
231名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 06:08:30.83ID:3g4eOmNN0 >>227
冬でも問題ない?
冬でも問題ない?
232名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 07:06:08.31ID:6a8HSHuX0 温泉と言えば泉質そのものを重視するか、それとも温泉地という娯楽のパッケージを重視するか
一人泊なら前者、大勢なら後者となるのは自然だと思うけどな
だから一人泊スレで前者のような宿が評価されるのは自明の理
つか一人泊スレなんだから一人泊に向いてる宿が持て囃されない方がおかしい
当然例外はあるけれども
一人泊なら前者、大勢なら後者となるのは自然だと思うけどな
だから一人泊スレで前者のような宿が評価されるのは自明の理
つか一人泊スレなんだから一人泊に向いてる宿が持て囃されない方がおかしい
当然例外はあるけれども
233名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 07:24:04.01ID:DIYqRK4Y0 泉質の良さって具体的にどうわかるの
順位はどうなるの
泉質ランキングとかあるの
順位はどうなるの
泉質ランキングとかあるの
234名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 07:44:08.47ID:GbTdguBT0 >>226
反対側の中ノ沢温泉は行ったことあるが、岳温泉も引湯距離が長いからガス成分は抜けて似たような感じになるのかね
反対側の中ノ沢温泉は行ったことあるが、岳温泉も引湯距離が長いからガス成分は抜けて似たような感じになるのかね
235名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 07:45:05.34ID:ZHQLGWFs0 たしかに人数によって異なるね
236名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 07:51:01.56ID:18CQamhM0 >>232
そんな話してもクズが寄ってくるだけだよ
そんな話してもクズが寄ってくるだけだよ
237名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 07:59:01.92ID:WHcxZSBp0 いい温泉
色がついている
硫黄臭い
ヌルッとしている
悪い温泉
色がついていない
無臭
ヌルッとしていない
石や浴槽に温泉成分の結晶などついていない
色がついている
硫黄臭い
ヌルッとしている
悪い温泉
色がついていない
無臭
ヌルッとしていない
石や浴槽に温泉成分の結晶などついていない
238名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 08:02:58.87ID:o+HvUONQ0 ニワカの意見だな
ぱっと見濁り湯の方が効きそうってのがよくあるど素人の勘違い。
ぱっと見濁り湯の方が効きそうってのがよくあるど素人の勘違い。
239名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 08:04:26.01ID:WHcxZSBp0 じゃあ何かい!
白骨温泉はダメだって言うのかい!?
白骨温泉はダメだって言うのかい!?
240名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 08:07:03.36ID:nFatWYng0 >>239
白骨はどこに入浴または宿泊したの?
白骨はどこに入浴または宿泊したの?
241名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 08:16:24.02ID:DIYqRK4Y0 >>238
透明のとろみのないお湯の場合まじで分からんけど体の温まり方が変わるの?
透明のとろみのないお湯の場合まじで分からんけど体の温まり方が変わるの?
242名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 08:34:27.20ID:ya02reU30 >>241
今までどこのどんな温泉に行ったことあるのか聞きたいわ
今までどこのどんな温泉に行ったことあるのか聞きたいわ
243名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 09:01:21.92ID:UITnAtQ20 濁った湯ってたいてい酸化して濁ってるんよね。泥系のところもあるけど
まあ、酸化する前の湯は90度とかでは入れないこと多いけどw
まあ、酸化する前の湯は90度とかでは入れないこと多いけどw
244名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 10:29:06.46ID:aSqCWPx50 あのさ
人の価値観なんでそれぞれ違うんだから、他人に自分の価値観押し付けるの、やめなよ
人の価値観なんでそれぞれ違うんだから、他人に自分の価値観押し付けるの、やめなよ
245名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 10:29:52.98ID:aSqCWPx50 香りの強い肌に響く湯は最高だな
246名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 10:39:11.94ID:WHcxZSBp0247名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 10:51:59.73ID:VmbuAeTA0 楽天トラベルで 福島県「来て。」割 開始
https://travel.rakuten.co.jp/special/prj/202003/area/fukushima.html?lid=area_coupon_fukushima
じゃらんは明日から
https://travel.rakuten.co.jp/special/prj/202003/area/fukushima.html?lid=area_coupon_fukushima
じゃらんは明日から
248名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 10:52:53.83ID:4rqrwX7o0249名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 12:21:21.36ID:CH77/QDo0 自分はやっぱくっさい硫黄泉が好きだな
福島の相模屋旅館とか敷地内にはいった瞬間臭ってきてテンション上がる
でも硫黄泉は服に匂いがこびりつくから嫌だって人もいて好みは人それぞれなんだと
福島の相模屋旅館とか敷地内にはいった瞬間臭ってきてテンション上がる
でも硫黄泉は服に匂いがこびりつくから嫌だって人もいて好みは人それぞれなんだと
250名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 12:36:20.53ID:DIYqRK4Y0 >>242
素人だからか硫黄臭あるのが好きかな
岩手の石塚旅館みたいな緑色のお湯も面白くて感動した
行ったことあるのは下風呂 日景 乳頭 夏油元湯 国見石塚 網張温泉館仙女 大沢 藤三 蔵王 上山 肘折 羽根沢 銀山 鳴子東鳴子 土湯 高湯 草津 万座 月光 鹿の湯 奥日光湯元 野沢 渋 角間とそのすぐ思い出せた名前がこれで他はこれの倍くらいは各地行ってるけど泉質とかよく分からん
素人でもよく感じるのは硫黄系かな
素人だからか硫黄臭あるのが好きかな
岩手の石塚旅館みたいな緑色のお湯も面白くて感動した
行ったことあるのは下風呂 日景 乳頭 夏油元湯 国見石塚 網張温泉館仙女 大沢 藤三 蔵王 上山 肘折 羽根沢 銀山 鳴子東鳴子 土湯 高湯 草津 万座 月光 鹿の湯 奥日光湯元 野沢 渋 角間とそのすぐ思い出せた名前がこれで他はこれの倍くらいは各地行ってるけど泉質とかよく分からん
素人でもよく感じるのは硫黄系かな
251名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 12:39:56.23ID:UITnAtQ20 硫黄泉の後、自分からも匂ってるかもしれんけど車に干してるタオルからも硫黄の匂いしたりするの好き
鉄分の多いところとハシゴしたら爪が黒くなったりw
鉄分の多いところとハシゴしたら爪が黒くなったりw
252名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 12:48:25.11ID:DIYqRK4Y0 火薬臭好き
お湯の温度と景色も大事だと思ってる
大雪で夜にかけて暗くなってく中で熱湯に入るのが好きだけど泉質とかよく分かってない
お湯の温度と景色も大事だと思ってる
大雪で夜にかけて暗くなってく中で熱湯に入るのが好きだけど泉質とかよく分かってない
253名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 13:09:12.12ID:4L3hWJOO0 俺は匂いがあって色もあっても鉄分多い系はあんまり好きじゃなないなあ
なんでかはよくわからないけど
硫黄の匂いなんかは、おっ温泉っぽいなって思ってうれしいのはうれしいけど、
1番大事にしてるのは肌の感触かなあ
合うお湯だと、ちょっと乾燥してサラザラ気味だったのがしっとりすべすべになる
お湯から出ても次の日くらいまで続くときもある
ぬるつきのある湯だと俺はそうなりやすいから
透明で匂いがなくてもいいからぬるぬるしている湯が好き
でもぬるぬるしてる湯でもそこまで肌の変化なかったり
あんまり長続きしないのもあるんだよな
難しいよねえ
なんでかはよくわからないけど
硫黄の匂いなんかは、おっ温泉っぽいなって思ってうれしいのはうれしいけど、
1番大事にしてるのは肌の感触かなあ
合うお湯だと、ちょっと乾燥してサラザラ気味だったのがしっとりすべすべになる
お湯から出ても次の日くらいまで続くときもある
ぬるつきのある湯だと俺はそうなりやすいから
透明で匂いがなくてもいいからぬるぬるしている湯が好き
でもぬるぬるしてる湯でもそこまで肌の変化なかったり
あんまり長続きしないのもあるんだよな
難しいよねえ
254名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 13:57:39.25ID:uGHBAQVN0 成分表見ないとなにもわかんないくせに
255名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 14:58:46.80ID:J2FHORH30 えっ?
硫黄泉の匂いや強塩泉の味、鉄泉や石膏泉のキシキシ、酸性泉のピリピリ感やアルカリ(重曹)のヌルヌル感が成分表見ないと分からない奴なんているの?
硫黄泉の匂いや強塩泉の味、鉄泉や石膏泉のキシキシ、酸性泉のピリピリ感やアルカリ(重曹)のヌルヌル感が成分表見ないと分からない奴なんているの?
256名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:07:21.96ID:VOoCX00Z0 逆に成分表だけ見たら藤七や湯岐とかはとても実物想像できないけど
韮崎旭の泡付きなども
成分表バカはだいたい高張性が好きだよね
韮崎旭の泡付きなども
成分表バカはだいたい高張性が好きだよね
257名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:11:05.30ID:I7MGEsPD0258名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:14:27.15ID:NiRB6Hbb0 >>232
浦島+海つばめなんかは大箱だけどこのスレの住人でも満足できる数少ない例だな
浦島+海つばめなんかは大箱だけどこのスレの住人でも満足できる数少ない例だな
259名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:21:08.01ID:4L3hWJOO0260名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:23:07.50ID:0Ked14720 勘違いしやすいのは、微量の硫黄を含んでるのかなーと思ったらモール臭だったとかかな
浸かっただけでアルカリ泉か純重曹泉かなんてのもまず分からん
芒硝は癖が少ないから分かりにくいやつも多いか
あとは大体分かるかな
泉質は人間の感覚には意外に素直に出るよ
あと0.1g単位で成分当てろとかアスペみたいなことを言われてもそりゃ無理よw
もちろん循環したり弄れば弄るほど分かり難くもなる
そんなのが分からないからと言ってドヤ顔されても、ガイジさんこんにちはとしか言いようがない
浸かっただけでアルカリ泉か純重曹泉かなんてのもまず分からん
芒硝は癖が少ないから分かりにくいやつも多いか
あとは大体分かるかな
泉質は人間の感覚には意外に素直に出るよ
あと0.1g単位で成分当てろとかアスペみたいなことを言われてもそりゃ無理よw
もちろん循環したり弄れば弄るほど分かり難くもなる
そんなのが分からないからと言ってドヤ顔されても、ガイジさんこんにちはとしか言いようがない
261名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:29:28.70ID:Soccgnbr0 >>254は昔からいる荒らしだよ
最近はご新規さんの活躍ですっかり目立たなくなってしまったがね
最近はご新規さんの活躍ですっかり目立たなくなってしまったがね
262名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:32:39.03ID:mNhyy9940 酸性硫黄泉は苦手、アルカリ性ならまだいいけど。人それぞれ。
263名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:55:41.83ID:ng39Xu2n0 藤七の成分は特に意外とは思わないな
硫黄が体の感覚に訴える強度はpH以外のすべを凌駕するからw
万座の法性の湯もそう
硫黄が体の感覚に訴える強度はpH以外のすべを凌駕するからw
万座の法性の湯もそう
264名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 15:56:08.98ID:cNLeb1380 すべ→すべて
265名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 16:28:06.04ID:jrkgQJNk0 火薬の匂いのする温泉ってあったっけ?
子供の頃連れられていったかすかな記憶がその匂いだったような気がするんだけど、どこだかわからない
芒硝泉ってそういう匂い?
子供の頃連れられていったかすかな記憶がその匂いだったような気がするんだけど、どこだかわからない
芒硝泉ってそういう匂い?
266名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 16:28:36.53ID:jrkgQJNk0 ああ、すれちかなさせん
267名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 18:46:36.27ID:eRggz/T90 通りすがりだけど
下部ホテルの自家源泉が火薬臭した
下部ホテルの自家源泉が火薬臭した
268名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 18:54:42.22ID:UITnAtQ20 油臭だけは苦手。新津温泉みたいな
269名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 19:02:41.10ID:H8+68oRt0 火薬臭は硫黄泉に入った後乾いた時の臭いのことを言ってるんだと思う
確か実際の火薬の臭いと同じ理屈だったはず
確か実際の火薬の臭いと同じ理屈だったはず
270名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 19:29:37.05ID:GIOMGYWF0 >>250
有名なとこばかりでここじゃ大抵の人は行ってる温泉なんだが羅列してなんの自慢かな?
有名なとこばかりでここじゃ大抵の人は行ってる温泉なんだが羅列してなんの自慢かな?
271名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 19:40:40.32ID:rx6oEP1X0 火薬の材料って、硫安とか硝安とかじゃなかったかな
硝安と硫黄化合物の混ざり具合で匂いも違うと思うけど、硝酸系は有毒ガスでしかない?から混ざってたら温泉にならないかも
とても記憶違いしてる気がするがごめん
硝安と硫黄化合物の混ざり具合で匂いも違うと思うけど、硝酸系は有毒ガスでしかない?から混ざってたら温泉にならないかも
とても記憶違いしてる気がするがごめん
272名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 19:48:29.50ID:rx6oEP1X0 >>271
芒硝って硫酸ナトリウムのことだったんだ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10145721685
すっかり勘違いしてた
芒硝って硫酸ナトリウムのことだったんだ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10145721685
すっかり勘違いしてた
273名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 19:59:45.12ID:4OOQLSmB0 聞かれたから答えてるのにそれが自慢に見えちゃってる人かなりやばいな
274名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 20:09:07.87ID:2tt9x7co0 >>270
前後の書き込みを眺めると相手にしなくていいと思う
前後の書き込みを眺めると相手にしなくていいと思う
275名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 20:29:08.29ID:hlcVKFOn0 >>231
栃尾又は冬は浴槽内で加温してるので、寒くないと思う。38℃の浴槽もあるので、寒いならそっちで暖まれます。
栃尾又は冬は浴槽内で加温してるので、寒くないと思う。38℃の浴槽もあるので、寒いならそっちで暖まれます。
276名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 21:31:37.87ID:Eg3AdgLs0 暑い季節の沓掛温泉は大好きだけど、叶屋のキッチン温泉水ですら肌がピリピリする
一応軽いアトピー
何に反応してるのかわからん
一応軽いアトピー
何に反応してるのかわからん
277名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 22:47:34.34ID:2ilrVAqR0 芒硝臭をコゲ臭って表現するときもあるっけな
というか臭いは色々な要素が合わさってるから一概には言えない
油臭といえば東鳴子のタール系や松之山の灯油系は好きなんだけど
新津のはガソリンみたいで少し車酔いみたいになったなあ
というか臭いは色々な要素が合わさってるから一概には言えない
油臭といえば東鳴子のタール系や松之山の灯油系は好きなんだけど
新津のはガソリンみたいで少し車酔いみたいになったなあ
278名無しさん@いい湯だな
2024/01/31(水) 22:57:15.53ID:nCB/tPwg0 城崎温泉はカルキ臭がするぞ
279名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 00:24:45.19ID:PU7jlyVp0 塩素温泉😄
280名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 01:36:51.91ID:wii5umum0 IDコロコロがひっそり出てきてエラソーにに能書き垂れてるな 見苦しい
281名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 01:39:19.18ID:J3qU9AXR0282名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 01:41:02.77ID:J3qU9AXR0283名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 02:47:34.19ID:0rXUNW9g0 冬の話で何故駒の湯を出してくるのか
284名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 05:47:28.97ID:Mj2EFlO60 過去の書き込みでも駒の湯山荘を腐してる人なんてほとんどいないと思いますよ
唐突な比較は無意味、以前も同じこと書いてませんか?
営業期間、宿の軒数、アクセス等を考慮すればそりゃ栃尾又に話が集まるでしょ
唐突な比較は無意味、以前も同じこと書いてませんか?
営業期間、宿の軒数、アクセス等を考慮すればそりゃ栃尾又に話が集まるでしょ
285名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 08:18:31.23ID:67L7Z9si0 別府に去年新しくオープンしたドミーインの別府八湯 御宿 野乃 別府行ってきた
286名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 08:38:24.22ID:b5LpHzvX0 駒の湯の方がいいけど予約が取れん
287名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 09:59:21.14ID:5SMJum/U0 駒の湯ってどこにあるの?
288名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 10:31:47.32ID:b5LpHzvX0 >>287
新潟の魚沼
新潟の魚沼
289名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 12:36:18.29ID:6GGLhaDS0 >>287
長野県の木曽
長野県の木曽
290名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 12:39:24.36ID:m7WS/9c+0 >>285
ノノは外国人が異様に多いイメージ
ノノは外国人が異様に多いイメージ
291名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 13:13:40.93ID:egRe4JKh0292名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 17:48:50.32ID:4XKn8pWE0 恐山温泉って冬は泊まれないのかな
霧がかかってる雰囲気が抜群によくて気になる
夜も静かで落ち着きそう
霧がかかってる雰囲気が抜群によくて気になる
夜も静かで落ち着きそう
293名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 17:56:26.44ID:J6mhdC7H0 >>292
まとめ見た?
まとめ見た?
294名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 17:59:29.71ID:tu3FGchL0295名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 18:33:08.50ID:BWij753c0 北海道行く人は多いけど
あんまり青森行く人はいないけど
青森って結構いいとこだと思うんだよね
北海道最北端より青森の最北端?
の馬がいる岬の方がこの世の果て感があってよかったよ
あと十和田湖ら辺の森も降水量が多いせいか、長野や岐阜とは違う感じがする
あんまり青森行く人はいないけど
青森って結構いいとこだと思うんだよね
北海道最北端より青森の最北端?
の馬がいる岬の方がこの世の果て感があってよかったよ
あと十和田湖ら辺の森も降水量が多いせいか、長野や岐阜とは違う感じがする
296名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 18:39:21.70ID:bPnwC9Lw0297名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 18:59:58.20ID:zQ56FW1p0 >>295
尻屋崎とかいわゆるインバウンドじゃないけど三沢基地のアメリカ人がよく来てて地の果て感ないんだけど
尻屋崎とかいわゆるインバウンドじゃないけど三沢基地のアメリカ人がよく来てて地の果て感ないんだけど
298名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 19:02:30.79ID:CSz78OYT0 本州最果てってマグロがある大間なんじゃないの
299名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 19:05:08.03ID:d3pOD4JB0 馬って寒立馬かな
下北半島だし最果て感はあるよ
下北半島だし最果て感はあるよ
300名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 19:22:36.20ID:IHVDBCb/0 まあここは温泉宿のスレなんでね
301名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 19:33:07.29ID:d3pOD4JB0 ?
温泉絡みの観光の話なんて昔から腐るほど見るけど
温泉絡みの観光の話なんて昔から腐るほど見るけど
302名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 19:41:50.78ID:XDeulheG0 俺もかつては青森行くなら北海道と思ってた時期もありました
今は北海道もいいけど青森の方が好きだな
今は北海道もいいけど青森の方が好きだな
303名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 19:49:05.20ID:HSVx94T40304名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 20:02:34.71ID:Ou027zZG0 雪の津軽温泉巡りをしたときに十和田湖で冬の花火大会あるっていうから雪の中見に行ったら、自分のいる周囲を三沢基地の集団に囲まれて日本じゃないみたいだった
305名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 20:31:53.63ID:2yScubSu0 ●岐阜・中尾温泉・麓庵 民宿たきざわ
少し前に予約してたのだが、先週金曜日に書き込みがあってちょっとびっくり。槍見舘の前日に宿泊。
槍見舘と同様に古民家風情の宿。ここは移築ではないようで元々あった古民家(民宿?)をリフォームしたという話。
母屋に8室、玄関向かいに離れが1室。館内はなかなかおしゃれな感じでありますな。
https://i.imgur.com/K7FDkRg.jpg 外観
https://i.imgur.com/Do1aKVA.jpg 離れ
https://i.imgur.com/W2WGhm5.jpg 館内
客室はすべて二階に。案内された九畳の部屋はコンパクトにまとまってなかなかよろしい。窓からは焼岳と地熱発電所の噴気。
床暖房と温水ルームヒーターでほんわりと暖かくて快適。個別の空調はこの時期必要ないけど夏は助かるだろな。
https://i.imgur.com/gerCVOH.jpg 部屋
https://i.imgur.com/sDIp10y.jpg 部屋からの眺望
ただコンパクトにしすぎたためか?押入れや衣装棚等がなく荷物の収納に少し困る。布団ももう一組は部屋の隅に折りたたまれて置かれた状態だし。
隣室とはホント壁一枚という環境なので結構気を使ったりして。
トイレは個室が一階に二つ、二階に一つ。男女の区別特になし。洗面所もオープンすぎて少し落ち着かない。
続きは明日。深夜の風呂は激熱でありました。
少し前に予約してたのだが、先週金曜日に書き込みがあってちょっとびっくり。槍見舘の前日に宿泊。
槍見舘と同様に古民家風情の宿。ここは移築ではないようで元々あった古民家(民宿?)をリフォームしたという話。
母屋に8室、玄関向かいに離れが1室。館内はなかなかおしゃれな感じでありますな。
https://i.imgur.com/K7FDkRg.jpg 外観
https://i.imgur.com/Do1aKVA.jpg 離れ
https://i.imgur.com/W2WGhm5.jpg 館内
客室はすべて二階に。案内された九畳の部屋はコンパクトにまとまってなかなかよろしい。窓からは焼岳と地熱発電所の噴気。
床暖房と温水ルームヒーターでほんわりと暖かくて快適。個別の空調はこの時期必要ないけど夏は助かるだろな。
https://i.imgur.com/gerCVOH.jpg 部屋
https://i.imgur.com/sDIp10y.jpg 部屋からの眺望
ただコンパクトにしすぎたためか?押入れや衣装棚等がなく荷物の収納に少し困る。布団ももう一組は部屋の隅に折りたたまれて置かれた状態だし。
隣室とはホント壁一枚という環境なので結構気を使ったりして。
トイレは個室が一階に二つ、二階に一つ。男女の区別特になし。洗面所もオープンすぎて少し落ち着かない。
続きは明日。深夜の風呂は激熱でありました。
306名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 21:49:22.70ID:hjbw1GcV0 おお、ほかにもたきざわに泊まった人が
風呂は自分のときはちょうどいい感じだったんだが
運が良かったのか
風呂は自分のときはちょうどいい感じだったんだが
運が良かったのか
307名無しさん@いい湯だな
2024/02/01(木) 23:33:00.52ID:tAXYIdDr0308名無しさん@いい湯だな
2024/02/02(金) 02:27:36.60ID:/v3hEpRt0 >>293
ウルセーバカ
ウルセーバカ
309名無しさん@いい湯だな
2024/02/02(金) 17:41:54.27ID:hjR79lMY0 >>305
隣の音気になるの?飯は半個室って他の人から顔まで見られる感じ?
隣の音気になるの?飯は半個室って他の人から顔まで見られる感じ?
310名無しさん@いい湯だな
2024/02/02(金) 18:29:20.61ID:oFzTJSx/0311名無しさん@いい湯だな
2024/02/02(金) 20:23:42.99ID:dS4aGbRf0 ●民宿たきざわ・続き
食事は階下の食事処で。こちらはテーブルが4席とカウンターで結構オープンな雰囲気。
隣りも食事処だがそちらは未見。個室食のプランがあるのだから個室もどっかにあるでしょね。
https://i.imgur.com/uxsk65q.jpg
私はカウンターの方で食事。ほぼ一品ずつ作りたてを持ってきてくれるのでそりゃまあ美味しい。
ただ、前菜の盛付け具合がかなり寂しかったのと飛騨牛握りは期待したほどではなかったかw
https://i.imgur.com/1Ibk38E.jpg 前菜・お造り(飛騨サーモン/岩魚/河ふぐ)・ニジマス笹包み焼き・飛騨牛朴葉味噌焼き
https://i.imgur.com/DKtE79y.jpg 茶碗蒸し・飛騨牛握り・里芋饅頭・デザート
朝食。ここの朴葉味噌は陶板とアルミホイルの二段重ねで焦げ付きの心配が少なくてゆっくり食べられたな。
https://i.imgur.com/6K3kZa1.jpg
とまあ味は満足なんだが、夕食はご飯が来たのに味噌汁がかなり遅れてやってきて、それで終わりかと思ったら里芋饅頭が出てくる・・・
朝食も食べ終わりそうな頃にホイル焼き(キノコ/鮭)と出汁巻玉子が・・・と配膳がバラバラなのにちょっと悩まされた。
なお、食事付きでの連泊は不可だから主たるメニューは変化がないのかもしれん。
食事は階下の食事処で。こちらはテーブルが4席とカウンターで結構オープンな雰囲気。
隣りも食事処だがそちらは未見。個室食のプランがあるのだから個室もどっかにあるでしょね。
https://i.imgur.com/uxsk65q.jpg
私はカウンターの方で食事。ほぼ一品ずつ作りたてを持ってきてくれるのでそりゃまあ美味しい。
ただ、前菜の盛付け具合がかなり寂しかったのと飛騨牛握りは期待したほどではなかったかw
https://i.imgur.com/1Ibk38E.jpg 前菜・お造り(飛騨サーモン/岩魚/河ふぐ)・ニジマス笹包み焼き・飛騨牛朴葉味噌焼き
https://i.imgur.com/DKtE79y.jpg 茶碗蒸し・飛騨牛握り・里芋饅頭・デザート
朝食。ここの朴葉味噌は陶板とアルミホイルの二段重ねで焦げ付きの心配が少なくてゆっくり食べられたな。
https://i.imgur.com/6K3kZa1.jpg
とまあ味は満足なんだが、夕食はご飯が来たのに味噌汁がかなり遅れてやってきて、それで終わりかと思ったら里芋饅頭が出てくる・・・
朝食も食べ終わりそうな頃にホイル焼き(キノコ/鮭)と出汁巻玉子が・・・と配膳がバラバラなのにちょっと悩まされた。
なお、食事付きでの連泊は不可だから主たるメニューは変化がないのかもしれん。
312名無しさん@いい湯だな
2024/02/02(金) 21:21:29.79ID:JIcmnTWu0313名無しさん@いい湯だな
2024/02/02(金) 23:48:29.63ID:wd3BFOtP0 季節によってメニュー変えてくるところはいいよな
314名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 06:27:12.36ID:PMAztJeF0315名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 11:54:20.01ID:OddAkqbE0 >>314
それ系萎えるな
以前客は1つのグループ客のみで15人くらいいたのか4部屋程押さえてたらしく各部屋のドアも常時開けて子供も大人も騒いで各部屋に出入りしててうるさくて参った事ある
旅館からしたら実入りもそっち優先だし泊まらずに代金だけ払ってチェックアウトしたことある
それ系萎えるな
以前客は1つのグループ客のみで15人くらいいたのか4部屋程押さえてたらしく各部屋のドアも常時開けて子供も大人も騒いで各部屋に出入りしててうるさくて参った事ある
旅館からしたら実入りもそっち優先だし泊まらずに代金だけ払ってチェックアウトしたことある
316名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 12:08:43.04ID:4xBnSZ2O0 >>305
夜は部屋は真っ暗になる?障子だと遮光されないから、あまり熟睡できないんだよなあ。
夜は部屋は真っ暗になる?障子だと遮光されないから、あまり熟睡できないんだよなあ。
317名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 12:47:39.91ID:jar5AIMb0318名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 13:23:58.19ID:dEJTv5FJ0 >>316
そう言えばカーテンないですね
よく覚えてないですが、玄関側の客室は露天風呂(母屋向かいにある)が夜通し入浴できるので真っ暗になることはまずないと思います
裏手の部屋ならもしかして、ってところですかね
そう言えばカーテンないですね
よく覚えてないですが、玄関側の客室は露天風呂(母屋向かいにある)が夜通し入浴できるので真っ暗になることはまずないと思います
裏手の部屋ならもしかして、ってところですかね
319名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 13:57:56.10ID:OddAkqbE0 >>317
恐らくそのグループは他に客がいるのに気づいておらず自分達だけと思ってたような気がする
夜中1時過ぎまで酔っ払って叫ぶは走り回るは子供は泣くわで最悪だった
夜中フロントで代金支払いの時に女将がなんか提案を考えてる感じだったけどこっちから急かすように全額払ってチェックアウトしたよ
幸いにも素泊まりだったからまだ軽傷だった
恐らくそのグループは他に客がいるのに気づいておらず自分達だけと思ってたような気がする
夜中1時過ぎまで酔っ払って叫ぶは走り回るは子供は泣くわで最悪だった
夜中フロントで代金支払いの時に女将がなんか提案を考えてる感じだったけどこっちから急かすように全額払ってチェックアウトしたよ
幸いにも素泊まりだったからまだ軽傷だった
320名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 14:01:53.92ID:OddAkqbE0 宿からしたらどっちの売り上げ優先するか明らかだし素泊まり1人の方が引いて我慢するしかなくその判断をした
321名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 14:19:17.47ID:sNdPVD7C0 平湯なうなのだが
チェックインまで時間をもて余して暇なのでw早速レポを上げとく
【新平湯温泉 素泊まり民宿ほらぐち】一泊素泊まり3300円+入湯税
去年レポしたがまとめの内容と変わりないけど画像と追記
https://i.imgur.com/IB63xxI.jpg
大きな提灯がトレードマーク
https://i.imgur.com/l8KzLTZ.jpg
https://i.imgur.com/QnJ8Vbr.jpg
女将の趣味なのか宿の中も提灯だらけ
全館床暖房が入っているのか暖かい
https://i.imgur.com/67GNLqs.jpg
ファンヒーターはあるが使うことはなかった
四畳半は写真が撮りにくい
https://i.imgur.com/HJWHDEl.jpg
貸切風呂その1
https://i.imgur.com/BdeCVTn.jpg
その2 どちらも同じ規模感
当日ニ階に5人、一階に2人位いたが風呂で被ることはなかった
冬なんて誰もいないと思っていたが案外需要があるのね
そこそこ客がいたが旅慣れた人ばかりなのか静かに過ごせた
【おまけ】
https://i.imgur.com/vOJoeqE.jpg
夕食は歩いて3分位の奈賀勢
夜は地元民で埋まっていた
もつ鍋が有名な店
テッチャン(牛の腸)+うどん玉が定番らしいが
https://i.imgur.com/h9ZdvhN.jpg
トンチャン(牛の内蔵)+ご飯にしてしまった
すっきりした味噌スープにキャベツで美味しかったが
定番とおりで良かったかも
なお当日ラストオーダー19時半
夜は案外早い
チェックインまで時間をもて余して暇なのでw早速レポを上げとく
【新平湯温泉 素泊まり民宿ほらぐち】一泊素泊まり3300円+入湯税
去年レポしたがまとめの内容と変わりないけど画像と追記
https://i.imgur.com/IB63xxI.jpg
大きな提灯がトレードマーク
https://i.imgur.com/l8KzLTZ.jpg
https://i.imgur.com/QnJ8Vbr.jpg
女将の趣味なのか宿の中も提灯だらけ
全館床暖房が入っているのか暖かい
https://i.imgur.com/67GNLqs.jpg
ファンヒーターはあるが使うことはなかった
四畳半は写真が撮りにくい
https://i.imgur.com/HJWHDEl.jpg
貸切風呂その1
https://i.imgur.com/BdeCVTn.jpg
その2 どちらも同じ規模感
当日ニ階に5人、一階に2人位いたが風呂で被ることはなかった
冬なんて誰もいないと思っていたが案外需要があるのね
そこそこ客がいたが旅慣れた人ばかりなのか静かに過ごせた
【おまけ】
https://i.imgur.com/vOJoeqE.jpg
夕食は歩いて3分位の奈賀勢
夜は地元民で埋まっていた
もつ鍋が有名な店
テッチャン(牛の腸)+うどん玉が定番らしいが
https://i.imgur.com/h9ZdvhN.jpg
トンチャン(牛の内蔵)+ご飯にしてしまった
すっきりした味噌スープにキャベツで美味しかったが
定番とおりで良かったかも
なお当日ラストオーダー19時半
夜は案外早い
322名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 14:45:21.03ID:b34qtLVK0 >>319
俺も某長野の文化財指定宿に泊まったら夏休み中で家族連れが来てて騒がしいのなんのって
どうやら常連客らしく毎夏来てる家族みたいでこっちは一見さんだし我慢するしかなかった
夜中まで大騒ぎで子供が走り回ってようやく静かになったのが1時くらいだったな
建物が古いから振動が凄くて大変だったわ
俺も某長野の文化財指定宿に泊まったら夏休み中で家族連れが来てて騒がしいのなんのって
どうやら常連客らしく毎夏来てる家族みたいでこっちは一見さんだし我慢するしかなかった
夜中まで大騒ぎで子供が走り回ってようやく静かになったのが1時くらいだったな
建物が古いから振動が凄くて大変だったわ
323名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 17:00:29.54ID:7tZwAmtI0 >>315
湯の花旅館(万座)でドア開けっ放しで部屋を行き来するパリピに遭ったことがあるわ
寝られないほどやかましくなかったから良かったけど
スキーシーズンでもないのにあんな宿であの手の輩に遭遇するとはw
湯の花旅館(万座)でドア開けっ放しで部屋を行き来するパリピに遭ったことがあるわ
寝られないほどやかましくなかったから良かったけど
スキーシーズンでもないのにあんな宿であの手の輩に遭遇するとはw
324名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 17:13:34.27ID:jar5AIMb0 >>319
売り上げで考えればそうなんだろうけど、個人客も大切に出来ないような旅館はなぁ~
売り上げで考えればそうなんだろうけど、個人客も大切に出来ないような旅館はなぁ~
325名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 17:21:17.67ID:p58NTsQD0 自分も先日京都の民宿泊まったときに10人以上の子連れの団体客と遭遇したわ
幸いマナーのいい人たちだったんで被害は少なかったが
幸いマナーのいい人たちだったんで被害は少なかったが
326名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 18:30:34.90ID:MJyV5Bmw0327名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 18:38:14.74ID:PuO5RheB0 >>321
そこは予約なしで行くところ?
そこは予約なしで行くところ?
328名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 19:02:06.84ID:OScFtXc+0329名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 19:10:08.50ID:Dstj6bAa0 >>326
前はよく通りますが今回初めてで、人気があるせいかいつも車が止まっていてまた駐車しにくくて敷居が高いつうか
まだ近所のうな亭のほうがよっぽど入りやすいかなと
https://i.imgur.com/vZ0fhSX.jpg
>>327
それはどうだろうね
俺は予約しましたけど
ただ場所柄、釣り師や登山者、工事業者が多そうでまた街道沿いなんで
飛び込みはそこそこありそう
前はよく通りますが今回初めてで、人気があるせいかいつも車が止まっていてまた駐車しにくくて敷居が高いつうか
まだ近所のうな亭のほうがよっぽど入りやすいかなと
https://i.imgur.com/vZ0fhSX.jpg
>>327
それはどうだろうね
俺は予約しましたけど
ただ場所柄、釣り師や登山者、工事業者が多そうでまた街道沿いなんで
飛び込みはそこそこありそう
330名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 19:42:13.66ID:p58NTsQD0331名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 20:37:17.48ID:PuO5RheB0332名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 20:48:09.79ID:4xBnSZ2O0 >>318
成程。俺には向いてないかなあ。
成程。俺には向いてないかなあ。
333名無しさん@いい湯だな
2024/02/03(土) 21:36:13.86ID:vGupxAty0 遮光が問題ならアイマスクすれば全て解決する
334名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 06:01:43.29ID:3R5+2cpt0 部屋では全裸だからカーテンないと通報される
335名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 08:40:09.92ID:9/WqZFpG0 ●民宿たきざわ・続きの続き
お風呂は内湯×3、露天×2のいずれも鍵をかけての貸切利用。
空いてればいつでも利用OKで、記帳等をする必要はない。一応30分が目安。夜通し利用可。
最新の温泉分析書(2018)だと「中尾温泉1.4.5.6.8号泉混合泉」、pH7.4の「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」となってるが、
「当館の温泉は単純温泉」って貼り紙があったりして。こういう点は統一してほしいよなあ。
地熱発電所からの配湯についてはこの宿に関してはそれらしい記述は見られなかった。
源泉高温なので加水あり。無色透明、ほのかな温泉臭と時たま火薬臭。
内湯は大中小と取り揃え。タイル/石張りのシンプルなものだが、投入量多く気持ちいい。
白い湯の花が乱舞している時もあった。一人だと小浴場が手頃な大きさで一番いいかなあ。
それで湯温なんだが・・・ 到着~夕食後にかけてはピリッと熱いと感じる程度だったが、人の出入りが少ない深夜早朝は激熱。
加水せずに身体を沈めることはできたけどすぐにギブアップ。47度前後はあったかな。
https://i.imgur.com/8okRaT4.jpg
https://i.imgur.com/rGdqLw8.jpg
露天は早朝~朝食後に入浴。こちらはほぼ適温。二つとも岩風呂で板塀に囲まれているが、北アルプス錫杖岳が望める方向だけ塀を少し低くしてある。絶景。
https://i.imgur.com/W9qyAQy.jpg
https://i.imgur.com/ge13e86.jpg
https://i.imgur.com/u84PEHA.jpg
土曜日泊、二食付き16,650円(税込)。口コミ評判の高い宿なんだが、個人的には今一つだったかな。部屋や食事処は広いのだが、館内は全体になんかギュウギュウに詰めた感じの設備配置。それと配膳の遅れはちょっと気になる。
宿のせいではないけど、先客が小浴場を盛大に加水して39度くらいにしちゃってるし、使用中にトイレの戸を何度もガタガタされるし。
床暖房ノースリッパの宿なので使用中がわかりづらいのは理解できるが、照明自動点灯だから明かりがついてりゃ使用中なんだよ。一度使えばわかりそうなものだがw
ご主人はこだわりの人なんだろうけど、見かけはちょっと元気なふつうのおっさん。こだわりが表に出るタイプではなさそうでしたわ。
お風呂は内湯×3、露天×2のいずれも鍵をかけての貸切利用。
空いてればいつでも利用OKで、記帳等をする必要はない。一応30分が目安。夜通し利用可。
最新の温泉分析書(2018)だと「中尾温泉1.4.5.6.8号泉混合泉」、pH7.4の「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」となってるが、
「当館の温泉は単純温泉」って貼り紙があったりして。こういう点は統一してほしいよなあ。
地熱発電所からの配湯についてはこの宿に関してはそれらしい記述は見られなかった。
源泉高温なので加水あり。無色透明、ほのかな温泉臭と時たま火薬臭。
内湯は大中小と取り揃え。タイル/石張りのシンプルなものだが、投入量多く気持ちいい。
白い湯の花が乱舞している時もあった。一人だと小浴場が手頃な大きさで一番いいかなあ。
それで湯温なんだが・・・ 到着~夕食後にかけてはピリッと熱いと感じる程度だったが、人の出入りが少ない深夜早朝は激熱。
加水せずに身体を沈めることはできたけどすぐにギブアップ。47度前後はあったかな。
https://i.imgur.com/8okRaT4.jpg
https://i.imgur.com/rGdqLw8.jpg
露天は早朝~朝食後に入浴。こちらはほぼ適温。二つとも岩風呂で板塀に囲まれているが、北アルプス錫杖岳が望める方向だけ塀を少し低くしてある。絶景。
https://i.imgur.com/W9qyAQy.jpg
https://i.imgur.com/ge13e86.jpg
https://i.imgur.com/u84PEHA.jpg
土曜日泊、二食付き16,650円(税込)。口コミ評判の高い宿なんだが、個人的には今一つだったかな。部屋や食事処は広いのだが、館内は全体になんかギュウギュウに詰めた感じの設備配置。それと配膳の遅れはちょっと気になる。
宿のせいではないけど、先客が小浴場を盛大に加水して39度くらいにしちゃってるし、使用中にトイレの戸を何度もガタガタされるし。
床暖房ノースリッパの宿なので使用中がわかりづらいのは理解できるが、照明自動点灯だから明かりがついてりゃ使用中なんだよ。一度使えばわかりそうなものだがw
ご主人はこだわりの人なんだろうけど、見かけはちょっと元気なふつうのおっさん。こだわりが表に出るタイプではなさそうでしたわ。
336名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 09:19:45.00ID:JAD322Nz0 レポ乙です
HPで「親父」「男の」とかワードが連呼されるんでwどうなんだろうと気になっていました
露天はまさに錫杖~笠に繋がる稜線は絶景ですねイイナ~
HPで「親父」「男の」とかワードが連呼されるんでwどうなんだろうと気になっていました
露天はまさに錫杖~笠に繋がる稜線は絶景ですねイイナ~
337名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 10:01:19.85ID:xy96+P4Q0 6月に北海道行こうと思いコロナの頃の感覚でサイトを漁っていたら結構埋まっていてビックリした
338名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 11:01:35.16ID:MTGmLu5O0339名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 11:05:53.54ID:mWtbxY0M0 梅雨のない北海道の六月って人気あるんでないの?
340名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 11:10:07.06ID:3R5+2cpt0 コロナの頃は予約とり放題でgotoもあって良かったな
341名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 12:37:40.00ID:PPLUI3Xt0 6月の北海道は元々人気高いよ。この時期に夕張メロン目当てで行くけど、札幌のホテルは結構埋まってる。夕張と言えばスレ的にマウントレースイが温泉付きだったけど、再開は難しそう。
342名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 13:14:25.85ID:xy96+P4Q0 >>338
芽登温泉が6月中埋まってたから口コミ見たらポツンと一軒家で放映された影響みたいだね
芽登温泉が6月中埋まってたから口コミ見たらポツンと一軒家で放映された影響みたいだね
343名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 15:01:25.10ID:PqtGCWsu0 新平湯温泉ほらぐちを出て、ほおのき平スキー場へ
朝イチは放射冷却でガチガチに凍っているわ日影で見えずらいわで
手こずったが、日が高くなればそこそこ楽しめた
ゲレンデの食堂で味噌󠄀かつ定食を食ってから昼前に撤収
ひらゆの森で癒やされてから向かったのは
【新平湯温泉 藤屋】一泊二食18,150円+入湯税
去年気に入って再訪、やっぱいいねこの宿
過去レポ多数であまり変わりない
画像の追加しつつ適当に書く
https://i.imgur.com/A5rsYVK.jpg
15時10分前着
チェックインは15時からとの貼り紙でフライング無事失敗w
ココも館内は床暖房が入っていて暖かい
https://i.imgur.com/GwuOOGQ.jpg
部屋は去年と同じ。宿で一番狭いのでここは1人客専用かな
https://i.imgur.com/IqGX8gg.jpg
目の前の国道471号は緩やかな坂のストレートでスピードが乗りやすい。大型が通るとたまにひびくね
https://i.imgur.com/OweIJ4E.jpg
今回内湯は熱めだったが冷泉は30℃前半31~32℃位かな、交互浴にちょうど良い
https://i.imgur.com/1SQfKrN.jpg
露天はぬるめの適温で長々と入れるイイね
https://i.imgur.com/YFfqvw1.jpg
貸切露天は屋外に
https://i.imgur.com/RyfcgaH.jpg
手前のほうはぬるめでチョイと泡付き有
https://i.imgur.com/EBdHyHE.jpg
奥のほうはチョイ熱めだった
誰かが書いていたが裏の林に面して空に広々と開放的で気持ちが良い
https://i.imgur.com/9mRTb45.jpg
お食事は築200年古民家の別棟にて
えらく開放的だがw、一応隣席に客が並ぶとスクリーンカーテンを降ろして目隠し
https://i.imgur.com/io5VCgS.jpg
夕食初期
あとから温ソバ、虹鱒笹包焼、天ぷら追加
ここはまとめの過去写真からほとんど変わりない
https://i.imgur.com/ykTfbR1.jpg
朝食
食事は変わらずどれも美味しかった
https://i.imgur.com/oOqAfmv.jpg
ロビーには自販機とエスプレッソマシーン
当日は12,3人(家族連れ+カップル×3+1)だったが冷泉どころか温泉にさほど興味がないのか大浴場は独泉時間が長くて良かった
なおカップルは貸切露天に御執心
壁が薄いという話はあるが落ち着いた客層だったので静かに過ごせたよ
朝イチは放射冷却でガチガチに凍っているわ日影で見えずらいわで
手こずったが、日が高くなればそこそこ楽しめた
ゲレンデの食堂で味噌󠄀かつ定食を食ってから昼前に撤収
ひらゆの森で癒やされてから向かったのは
【新平湯温泉 藤屋】一泊二食18,150円+入湯税
去年気に入って再訪、やっぱいいねこの宿
過去レポ多数であまり変わりない
画像の追加しつつ適当に書く
https://i.imgur.com/A5rsYVK.jpg
15時10分前着
チェックインは15時からとの貼り紙でフライング無事失敗w
ココも館内は床暖房が入っていて暖かい
https://i.imgur.com/GwuOOGQ.jpg
部屋は去年と同じ。宿で一番狭いのでここは1人客専用かな
https://i.imgur.com/IqGX8gg.jpg
目の前の国道471号は緩やかな坂のストレートでスピードが乗りやすい。大型が通るとたまにひびくね
https://i.imgur.com/OweIJ4E.jpg
今回内湯は熱めだったが冷泉は30℃前半31~32℃位かな、交互浴にちょうど良い
https://i.imgur.com/1SQfKrN.jpg
露天はぬるめの適温で長々と入れるイイね
https://i.imgur.com/YFfqvw1.jpg
貸切露天は屋外に
https://i.imgur.com/RyfcgaH.jpg
手前のほうはぬるめでチョイと泡付き有
https://i.imgur.com/EBdHyHE.jpg
奥のほうはチョイ熱めだった
誰かが書いていたが裏の林に面して空に広々と開放的で気持ちが良い
https://i.imgur.com/9mRTb45.jpg
お食事は築200年古民家の別棟にて
えらく開放的だがw、一応隣席に客が並ぶとスクリーンカーテンを降ろして目隠し
https://i.imgur.com/io5VCgS.jpg
夕食初期
あとから温ソバ、虹鱒笹包焼、天ぷら追加
ここはまとめの過去写真からほとんど変わりない
https://i.imgur.com/ykTfbR1.jpg
朝食
食事は変わらずどれも美味しかった
https://i.imgur.com/oOqAfmv.jpg
ロビーには自販機とエスプレッソマシーン
当日は12,3人(家族連れ+カップル×3+1)だったが冷泉どころか温泉にさほど興味がないのか大浴場は独泉時間が長くて良かった
なおカップルは貸切露天に御執心
壁が薄いという話はあるが落ち着いた客層だったので静かに過ごせたよ
344名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 17:36:23.40ID:1KN+Y4Xu0345名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 18:41:49.87ID:sx0v1KWa0 テレビで温泉番組やっとる!
下呂は3位以内確実か
下呂は3位以内確実か
346名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 19:06:15.95ID:sx0v1KWa0 熊本の箱蒸しってやつ子供の頃入った記憶があるな
下呂で
下呂で
347名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 19:10:47.14ID:3R5+2cpt0 二泊で次の宿が至近だと昼間の時間が退屈すぎないか?
連泊した方が楽そう
ほらぐちってところは露天あればなあ
連泊した方が楽そう
ほらぐちってところは露天あればなあ
348名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 19:46:35.58ID:yb2Y9FfX0 実況だしスレチ
349名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 20:58:48.25ID:3R5+2cpt0 【岐阜】でタワマンバブル、岐阜駅前にタワマンが乱立👈なんで岐阜なんかに?と思ったやつ、情弱ですWXWXWXWWXWXWXW [904158236]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707047438/
ここのタワマン買って奥飛騨に通う生活するか
軽井沢とか買ってる金持ちもそんな漢字なんだろ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707047438/
ここのタワマン買って奥飛騨に通う生活するか
軽井沢とか買ってる金持ちもそんな漢字なんだろ
350名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 21:32:39.52ID:lGmO3+bG0 岐阜市から奥飛騨行くのなんて東京からと大差ない
それより別府か鹿児島にマンション買ったほうがはるかにいい
それより別府か鹿児島にマンション買ったほうがはるかにいい
351名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 22:00:06.20ID:DfCmaMdO0 山形のあそこのタワマン買って蔵王や赤湯に温泉三昧
352名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 22:20:50.63ID:SGw3giBs0 気になっていた宿に泊まってきたので報告を。
長野県 霊泉寺温泉 和泉屋旅館。二食付きで税込み19,900円+入湯税・飲み物代。
予約は秘湯を守る会のウェブより。
静かな山里の温泉地霊泉寺温泉の中では一番お高く立派な宿。
去年のGWにリフォームしたばかりだそうで、中は真新しく木の香りがかぐわしい。
渡り廊下など若干古いところが残っているのはご愛敬。
部屋はトイレ洗面所付き。こちらも非常にきれい。
一人用の部屋のはずだが優に三人は泊まれる程度の広さ。
TV、金庫、冷蔵庫、ドライヤー等アメニティも完備。
ただ、部屋が広いせいかエアコンがフル稼働でも結構寒かった。
炬燵が欲しかったところ。
風呂は大浴場と続きの露天風呂、あと空いていれば好きに使える貸切の内風呂が二か所。
掲示によるとすべてかけ流しらしい。
内風呂と露天風呂は泉温が違ったので別源泉なのだろうか?
分析所を見ると泉質がアルカリ性単純泉のものと硫酸塩泉のものとがあったので
少なくとも源泉が二種類ある模様。
内風呂はぬるめの適温で霊泉寺温泉らしい刺激の少ないやさしいお湯。
外が寒かったのもあってとても気持ちよかった。
露天風呂はさらにぬるく浴槽の温度は36℃ぐらい。
投入量も多くとても新鮮なお湯で一番長いこと浸かっていた。
ただ、浴槽が狭く大人二人が限度なので、先客がいるとかなり入りづらい。
料理は山里の宿らしくキノコ多めで前菜はキノコの酢の物と茶碗蒸し。
あとは固形燃料で温めるタイプのキノコ鍋と、季節の野菜の餡かけ自家製餅入り、子持ちアユの塩焼き、
山菜の天ぷら、最後に信州牛と地元で養豚されているという豚肉のしゃぶしゃぶ。
料理は随時でき立てを持ってきてくれるのでどれも熱々でとてもおいしかった。
ただ、自分の食べるペースが速かったのか料理がなくなってしまって手持無沙汰になることも。
あと、最後のしゃぶしゃぶが思いのほかボリューミーで食べきれなかった。
当然締めのご飯とお吸い物も手つかずに……。
昼に駒ケ根でソースカツどんを食べたのは失敗だったか。
少しお高いものの、風呂も料理もいいし宿の人たちも明るくテキパキした接客でとても好印象だしで
値段に見合った内容の良い宿だと思いました。
長野県 霊泉寺温泉 和泉屋旅館。二食付きで税込み19,900円+入湯税・飲み物代。
予約は秘湯を守る会のウェブより。
静かな山里の温泉地霊泉寺温泉の中では一番お高く立派な宿。
去年のGWにリフォームしたばかりだそうで、中は真新しく木の香りがかぐわしい。
渡り廊下など若干古いところが残っているのはご愛敬。
部屋はトイレ洗面所付き。こちらも非常にきれい。
一人用の部屋のはずだが優に三人は泊まれる程度の広さ。
TV、金庫、冷蔵庫、ドライヤー等アメニティも完備。
ただ、部屋が広いせいかエアコンがフル稼働でも結構寒かった。
炬燵が欲しかったところ。
風呂は大浴場と続きの露天風呂、あと空いていれば好きに使える貸切の内風呂が二か所。
掲示によるとすべてかけ流しらしい。
内風呂と露天風呂は泉温が違ったので別源泉なのだろうか?
分析所を見ると泉質がアルカリ性単純泉のものと硫酸塩泉のものとがあったので
少なくとも源泉が二種類ある模様。
内風呂はぬるめの適温で霊泉寺温泉らしい刺激の少ないやさしいお湯。
外が寒かったのもあってとても気持ちよかった。
露天風呂はさらにぬるく浴槽の温度は36℃ぐらい。
投入量も多くとても新鮮なお湯で一番長いこと浸かっていた。
ただ、浴槽が狭く大人二人が限度なので、先客がいるとかなり入りづらい。
料理は山里の宿らしくキノコ多めで前菜はキノコの酢の物と茶碗蒸し。
あとは固形燃料で温めるタイプのキノコ鍋と、季節の野菜の餡かけ自家製餅入り、子持ちアユの塩焼き、
山菜の天ぷら、最後に信州牛と地元で養豚されているという豚肉のしゃぶしゃぶ。
料理は随時でき立てを持ってきてくれるのでどれも熱々でとてもおいしかった。
ただ、自分の食べるペースが速かったのか料理がなくなってしまって手持無沙汰になることも。
あと、最後のしゃぶしゃぶが思いのほかボリューミーで食べきれなかった。
当然締めのご飯とお吸い物も手つかずに……。
昼に駒ケ根でソースカツどんを食べたのは失敗だったか。
少しお高いものの、風呂も料理もいいし宿の人たちも明るくテキパキした接客でとても好印象だしで
値段に見合った内容の良い宿だと思いました。
353名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 22:36:12.86ID:SGw3giBs0 写真を適当に。
ロビー。真新しく雰囲気がよい
https://imgur.com/WWbuOEk
部屋の様子。すぐ外の建物は大浴場。
https://imgur.com/k8jg1CD
https://imgur.com/GfnvFs0
大浴場。24時間入浴可能。ただしシャワーは深夜1時から5時まで使えなくなる。
シャワーは温度調節ができない古いタイプなので不便に思う人もいるかも。
https://imgur.com/7mTnn6X
https://imgur.com/CGymurc
貸切風呂。明治からあるそうで時代を感じる。写真で見るより狭く二人入るのも苦しい。
こちらは深夜1時から5時までのみ使用不可。
https://imgur.com/lNcY4eU
https://imgur.com/3quDReR
アユの塩焼き。味付けがうまいのかとてもおいしかった。
岩魚って宿によって全然味か違うね。
https://imgur.com/Y0qUL2i
しゃぶしゃぶ。最初に出してほしかった……
https://imgur.com/IPLdTU2
こちらは朝食。ここの料理は味が薄めで上品な味付け。
https://imgur.com/229j1Hb
以上です。
ロビー。真新しく雰囲気がよい
https://imgur.com/WWbuOEk
部屋の様子。すぐ外の建物は大浴場。
https://imgur.com/k8jg1CD
https://imgur.com/GfnvFs0
大浴場。24時間入浴可能。ただしシャワーは深夜1時から5時まで使えなくなる。
シャワーは温度調節ができない古いタイプなので不便に思う人もいるかも。
https://imgur.com/7mTnn6X
https://imgur.com/CGymurc
貸切風呂。明治からあるそうで時代を感じる。写真で見るより狭く二人入るのも苦しい。
こちらは深夜1時から5時までのみ使用不可。
https://imgur.com/lNcY4eU
https://imgur.com/3quDReR
アユの塩焼き。味付けがうまいのかとてもおいしかった。
岩魚って宿によって全然味か違うね。
https://imgur.com/Y0qUL2i
しゃぶしゃぶ。最初に出してほしかった……
https://imgur.com/IPLdTU2
こちらは朝食。ここの料理は味が薄めで上品な味付け。
https://imgur.com/229j1Hb
以上です。
354名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 23:20:34.29ID:HuH+wZvm0 >>345
湯宿温泉をゆやどおんせんと紹介してたぞ
湯宿温泉をゆやどおんせんと紹介してたぞ
355名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 23:42:22.50ID:rJUrySb/0356名無しさん@いい湯だな
2024/02/04(日) 23:51:25.39ID:Ji9dfS120357名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:05:11.93ID:pGQVpRLV0 霊泉寺っていう名前がまずいいよね。温泉関係ないけど鬼無里とかも好き。長野の地名は好きなところ多い
358名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:13:46.68ID:vzxf+MXz0 >>353
浴槽の形が面白いね
浴槽の形が面白いね
359名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:39:14.86ID:68AJE+Ce0360名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:56:29.76ID:ihcenC8C0 夜ひっそり宿まじで嫌だな
朝まで夜通し宴会の雰囲気だろ温泉のくせによ
朝まで夜通し宴会の雰囲気だろ温泉のくせによ
361名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:57:40.73ID:ihcenC8C0 バイキング終わったら締め出してどうする
何回も入って酒飲んで風呂はいってダラダラが至高だろ
急に食いたくなってもつまみも売ってねえ 夕食まで良いもの食ってたのによ
何回も入って酒飲んで風呂はいってダラダラが至高だろ
急に食いたくなってもつまみも売ってねえ 夕食まで良いもの食ってたのによ
362名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:57:59.74ID:ihcenC8C0 なんのためのビュッフェだよ
日本人クズやな
日本人クズやな
363名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:58:18.16ID:ihcenC8C0 ロビーの裏で何やってんだよ 飯の用意もしねえで
うつらうつらと
うつらうつらと
364名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:59:02.66ID:ihcenC8C0 制限時間内で限界まで食ったら寝てくださいってか防犯のために
どっちが危ないんだよ ゲロはくやつの 始末大変だな
どっちが危ないんだよ ゲロはくやつの 始末大変だな
365名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 00:59:32.30ID:ihcenC8C0 ゲロはく奴ゲロはく子供は日本の施設にいるなよ 全部糞だ
366名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 01:00:02.95ID:ihcenC8C0 ラウンジもビュッフェもしらねえんだよ 土人だから
367名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 01:01:18.72ID:ihcenC8C0 まずはバイキング形式をどう利用するべきか
今の混雑、きたねえな みっともない 優雅など遠い夢 ドタバタドタバタ
今の混雑、きたねえな みっともない 優雅など遠い夢 ドタバタドタバタ
368名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 01:01:45.29ID:ihcenC8C0 客じゃねえぞ
店の方だ サービスなど全然とおい夢
店の方だ サービスなど全然とおい夢
369名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 01:02:44.30ID:ihcenC8C0 ロビーでご自由に飲んでくださいのコーヒーや紅茶のセット
あれはいい が 利用できない 全体でいみわからんカオスだから
あれはいい が 利用できない 全体でいみわからんカオスだから
370名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 01:03:06.56ID:ihcenC8C0 「このコーヒー飲んだら夕食に差し支える」
371名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 01:03:35.22ID:ihcenC8C0 大人になるしかねえな幼稚園児こどおば
372名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 03:28:35.53ID:4Nxi4Lj80 >>355
霊泉寺、単純泉と硫酸塩泉のギリギリの攻防?は昔からだね
霊泉寺、単純泉と硫酸塩泉のギリギリの攻防?は昔からだね
373名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 06:15:18.86ID:fSkTKYQR0374名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 08:06:49.23ID:YakuG44S0 >>358
こういうタイルでカタチが可愛い浴槽は女子が好むタイプだね。勿論おっさんでも可愛いのは好きだが。
こういうタイルでカタチが可愛い浴槽は女子が好むタイプだね。勿論おっさんでも可愛いのは好きだが。
375名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 12:52:18.36ID:Shcjlugp0 槍みかんみたいな露天からの壮大な雪風景が眺められる宿ないかな
目隠しあると一気に開放感なくなるんだよな
目隠しあると一気に開放感なくなるんだよな
376名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 13:24:44.69ID:/gslrdA90 >>375
槍蜜柑と読んでしまって何のことかわからんかったw
槍蜜柑と読んでしまって何のことかわからんかったw
377名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 13:56:59.35ID:pGQVpRLV0 昔は開放的だった男露天とかも外から見えないようにするところ増えてるしなぁ
378名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 14:31:23.13ID:YakuG44S0 深山荘のが開けっぴろげ
379名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 20:40:02.16ID:cxkz0jp30380名無しさん@いい湯だな
2024/02/05(月) 21:33:02.64ID:3541zEdm0 >>379
俺もだ
俺もだ
381名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 05:34:10.22ID:p2UlCsQJ0 >>352
良いレポありがとう
良いレポありがとう
382名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 07:10:02.62ID:3RLHpCnA0 スレ民同士で同じ日に重なったらオフ会的な飲み会するのも楽しそうだな
383名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 12:30:39.50ID:FAxudpbe0 アート的な形にレトロなタイルが良いっすなあ
384名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 17:09:44.55ID:QD0EDDZ10 ●長野・白骨温泉・小梨の湯 笹屋
泡の湯からゆるやかな坂道を200mほど進むと白骨温泉最奥の宿、笹屋に到着。
一番近い丸永旅館でもかなり離れているのでほぼ一軒宿の様相。
ここはお風呂の話から。日帰りは現在休止しているので宿泊しないと入浴できないっす。
男女別内湯と貸切利用の露天風呂。湯舟の数が基準になっている人には少し物足りないかも。
男女別内湯は別棟、本館から20段ほどの階段。浴室の戸を開けると青みがかった白濁湯と元の湯舟がどんなものかわからない淡いクリーム色の析出物!
4人ほどでいっぱいの大きさだが、もうこれは素晴らしい。適温、足元がわずかに見える程度の濁り具合。硫化水素臭は最近泊まった白骨つるやよりわずかに弱い感じ。含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉。
夏はガラス戸をフルオープンして半露天状態にするようだが、虫とか寄ってこないのかな?
入浴時間は15時~深夜0時、朝は5時から9時半まで。
https://i.imgur.com/yCINepv.jpg
https://i.imgur.com/vxVsBov.jpg
https://i.imgur.com/Fjn4K9p.jpg
貸切露天は30分単位。チェックイン時に好きな時間帯を一枠だけ選び、客が出揃った頃に貸切風呂入口に置いてある用紙に空いてる時間帯を選んで自分で記入していく形。
だいたい20枠分はあるので、部屋数すると最初の予約分以外にもう一度は入浴できる勘定。
私はチェックイン時に16時を選び、その後に22時(最終)を書き込んで予約。
本館から外履きに履き替えて数m、入口から十数段の階段を登り右に曲がると脱衣所。浴衣を脱いで木戸を開けるとそこは別世界。
久々に「ほぅ」と声をあげたくなるような造形美。大量の析出物が千枚田状態、背景の白樺林も美しい。30分では全然物足りないくらい。
こちらは15時から22時まで、朝は7時から9時半。
https://i.imgur.com/9R3kaVX.jpg
https://i.imgur.com/EhLvgDz.jpg
https://i.imgur.com/qWtoyl7.jpg
ただ一つ注文。温泉分析書は「源泉温度33度、温度が低いので加温して掛け流しています」とシンプルな表記でいいんじゃないのかなあ。
ミスリードさせるような表現はあまりよくないと思う。加温だろうが十分過ぎるくらいいいお湯なのだから。
https://i.imgur.com/4SGQ57E.jpg
泡の湯からゆるやかな坂道を200mほど進むと白骨温泉最奥の宿、笹屋に到着。
一番近い丸永旅館でもかなり離れているのでほぼ一軒宿の様相。
ここはお風呂の話から。日帰りは現在休止しているので宿泊しないと入浴できないっす。
男女別内湯と貸切利用の露天風呂。湯舟の数が基準になっている人には少し物足りないかも。
男女別内湯は別棟、本館から20段ほどの階段。浴室の戸を開けると青みがかった白濁湯と元の湯舟がどんなものかわからない淡いクリーム色の析出物!
4人ほどでいっぱいの大きさだが、もうこれは素晴らしい。適温、足元がわずかに見える程度の濁り具合。硫化水素臭は最近泊まった白骨つるやよりわずかに弱い感じ。含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉。
夏はガラス戸をフルオープンして半露天状態にするようだが、虫とか寄ってこないのかな?
入浴時間は15時~深夜0時、朝は5時から9時半まで。
https://i.imgur.com/yCINepv.jpg
https://i.imgur.com/vxVsBov.jpg
https://i.imgur.com/Fjn4K9p.jpg
貸切露天は30分単位。チェックイン時に好きな時間帯を一枠だけ選び、客が出揃った頃に貸切風呂入口に置いてある用紙に空いてる時間帯を選んで自分で記入していく形。
だいたい20枠分はあるので、部屋数すると最初の予約分以外にもう一度は入浴できる勘定。
私はチェックイン時に16時を選び、その後に22時(最終)を書き込んで予約。
本館から外履きに履き替えて数m、入口から十数段の階段を登り右に曲がると脱衣所。浴衣を脱いで木戸を開けるとそこは別世界。
久々に「ほぅ」と声をあげたくなるような造形美。大量の析出物が千枚田状態、背景の白樺林も美しい。30分では全然物足りないくらい。
こちらは15時から22時まで、朝は7時から9時半。
https://i.imgur.com/9R3kaVX.jpg
https://i.imgur.com/EhLvgDz.jpg
https://i.imgur.com/qWtoyl7.jpg
ただ一つ注文。温泉分析書は「源泉温度33度、温度が低いので加温して掛け流しています」とシンプルな表記でいいんじゃないのかなあ。
ミスリードさせるような表現はあまりよくないと思う。加温だろうが十分過ぎるくらいいいお湯なのだから。
https://i.imgur.com/4SGQ57E.jpg
385名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 18:32:14.52ID:eQSSC3Cx0 >>381
IDコロコロ
IDコロコロ
386名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 18:43:26.83ID:qqrsxy4J0 >>384
一泊2食で2万くらいする?
一泊2食で2万くらいする?
387名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 19:09:39.20ID:hsLvcE/E0 クリーム色の造形といい、湯色といい露天のロケーションといいなんか芸術品みたいやねイイな~
388名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 20:15:26.09ID:LHrVvHqi0 分析書って行政の方で書いてるのかと思ってた
389名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 20:47:32.06ID:vHVg1hfW0390名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 21:35:37.19ID:tnBsBaCV0 >>384
私も年末年始で行きました。正月でも37000円前後だったと思う。食事は土地柄か味付け濃いめ
露天の雰囲気は抜群ですね。微妙にトド寝できそうなスペースもあるけどそこまでお湯溢れてこないから寒い時期は厳しい
私も年末年始で行きました。正月でも37000円前後だったと思う。食事は土地柄か味付け濃いめ
露天の雰囲気は抜群ですね。微妙にトド寝できそうなスペースもあるけどそこまでお湯溢れてこないから寒い時期は厳しい
391名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 21:54:42.78ID:bBl97KwC0392名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 22:45:07.74ID:xfB5QIU00393名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 22:49:38.63ID:2rqh7aFh0394名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 22:54:19.77ID:/7ckhZqb0395名無しさん@いい湯だな
2024/02/06(火) 23:18:56.29ID:xfB5QIU00396名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 01:06:25.32ID:Br0FsdgP0397名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 07:05:13.08ID:5ONanfs80 白骨温泉は、丸永旅館に泊まったことあるけど料理が自分には合わなかった
398名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 09:02:32.43ID:CtgpM7Uj0399名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 09:19:31.33ID:QGMP4Raz0400名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 12:56:59.73ID:KjMyOr5r0 >>397
鯉が苦手だときついから行けない
鯉が苦手だときついから行けない
401名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 15:03:27.74ID:qdDSIY/p0402名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 15:41:52.63ID:+vWeetPB0 鯉のあらいは無理だけど 鯉こくは甘いからokだな
つうか コイは栄養満点で健康食た゛べ
つうか コイは栄養満点で健康食た゛べ
403名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 15:53:51.67ID:SDu7NDOt0 >>401
分析書は通常湧出口で採取した湯を使うので..
時間を置いた研究所などでの分析結果(これも普通は併記されている)と比べて色や香り味などが変化していることは珍しくない
白骨だったら泡の湯の内湯と露天比較すれば湯使いで色なんてすぐ変わるのわかるでしょ
分析書は通常湧出口で採取した湯を使うので..
時間を置いた研究所などでの分析結果(これも普通は併記されている)と比べて色や香り味などが変化していることは珍しくない
白骨だったら泡の湯の内湯と露天比較すれば湯使いで色なんてすぐ変わるのわかるでしょ
404名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 16:40:32.85ID:opcSAntK0 話が噛み合わないわw
温泉分析書を見たことがないのかな
温泉分析書を見たことがないのかな
405名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 16:50:50.31ID:haFCVRYN0 十分な知識があれば泉質変わったのかなとは思わないよ
硫黄泉(主に硫化水素型)なら大抵、湧出後外気に触れて時間が経てば濁るからね
裏を返せば、浴槽内で濁った硫黄泉も湧出時には透明だったであろうことは容易に想像がつく
硫黄泉(主に硫化水素型)なら大抵、湧出後外気に触れて時間が経てば濁るからね
裏を返せば、浴槽内で濁った硫黄泉も湧出時には透明だったであろうことは容易に想像がつく
406名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 17:39:18.19ID:9lB29gW90 鯉料理はあまり好きではないけど、甘露煮は旨いと思った。
内臓やウロコが意外に美味しい。
内臓やウロコが意外に美味しい。
407名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 20:54:37.33ID:RM7ztY1I0 鯉の甘露煮は鹿教湯のこくやがうまい
鯉のあらいも清水で泥を吐かせた小城温泉のは美味
鯉のあらいも清水で泥を吐かせた小城温泉のは美味
408名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 21:11:57.90ID:uR+A/qv60 ●小梨の湯 笹屋・続き
笹屋は創業40年だそうで白骨では新顔の方なのかな。
建屋はかなり大きく見えるが部屋数は一般客室4、特別室3、離れ3の計10室。そんなに華美でもなく落ち着いた造り。
先に書いちゃったが、今回は離れの「座忘庵」に宿泊。二食付きで39,750円(税込)。
座忘庵は本館裏手の高台にある。本館から男女別内湯へ通じる階段(写真左)を上り、そこから更に階段(写真右)を上っていく。
ゆるやかだが歩幅が合わんw 50段弱で到着。
https://i.imgur.com/wTnC2eE.jpg 本館
https://i.imgur.com/S9vFTca.jpg 離れ「座忘庵」
https://i.imgur.com/rUD0a3n.jpg 座忘庵へ向かう階段
https://i.imgur.com/37MI5v0.jpg 座忘庵客室前
私の部屋は奥の「乗鞍」。踏込+10畳+4畳+広縁。ここは古民家移築再生の客室だが槍見舘ほど主張が強いわけではない。
床暖房に石油ファンヒーター、トイレ洗面にはそれぞれパネルヒーター。エアコンはないが標高1500mだから夏でも心配ないかな?
窓からは白樺林、前衛の山の間から乗鞍連峰の稜線。
https://i.imgur.com/GZhPrDT.jpg
https://i.imgur.com/LLUQC5w.jpg
本館でも賑やかさとは縁遠い雰囲気だったが、ここはもう静寂の極地。
笹屋は創業40年だそうで白骨では新顔の方なのかな。
建屋はかなり大きく見えるが部屋数は一般客室4、特別室3、離れ3の計10室。そんなに華美でもなく落ち着いた造り。
先に書いちゃったが、今回は離れの「座忘庵」に宿泊。二食付きで39,750円(税込)。
座忘庵は本館裏手の高台にある。本館から男女別内湯へ通じる階段(写真左)を上り、そこから更に階段(写真右)を上っていく。
ゆるやかだが歩幅が合わんw 50段弱で到着。
https://i.imgur.com/wTnC2eE.jpg 本館
https://i.imgur.com/S9vFTca.jpg 離れ「座忘庵」
https://i.imgur.com/rUD0a3n.jpg 座忘庵へ向かう階段
https://i.imgur.com/37MI5v0.jpg 座忘庵客室前
私の部屋は奥の「乗鞍」。踏込+10畳+4畳+広縁。ここは古民家移築再生の客室だが槍見舘ほど主張が強いわけではない。
床暖房に石油ファンヒーター、トイレ洗面にはそれぞれパネルヒーター。エアコンはないが標高1500mだから夏でも心配ないかな?
窓からは白樺林、前衛の山の間から乗鞍連峰の稜線。
https://i.imgur.com/GZhPrDT.jpg
https://i.imgur.com/LLUQC5w.jpg
本館でも賑やかさとは縁遠い雰囲気だったが、ここはもう静寂の極地。
409名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 21:12:23.21ID:uR+A/qv60 食事は本館の食事処で。他にも食事処はあるようだが、こちらは一人旅の三人が利用。
アルコール度数のかなり高い梅酒から始まりほぼ一品ずつ運ばれてくる。手頃な間合いでお酒が進む進む。
確かにやや味は濃いめかもしれん。見た目はちょっと冴えないが蕎麦がきが案外おいしかった。鍋の量が多かったせいか満腹~
https://i.imgur.com/Xrn53Kg.jpg 食事処
https://i.imgur.com/OEN6v30.jpg 食前酒・寄せ蕪・旬の盛合せ
https://i.imgur.com/LHWoN8X.jpg 日本酒三種・信州サーモン真薯のすまし汁
https://i.imgur.com/TfJx2Kp.jpg お造り(馬刺し/信州サーモン)・きのこ鍋(信州ポーク/信州福味鶏/きのこ色々)
https://i.imgur.com/OZH9528.jpg 蕎麦がき・炊き合わせ
https://i.imgur.com/Jm0iIZU.jpg 岩魚笹巻き・天ぷら(リンゴ/エリンギ/カボチャ/サツマイモ)
https://i.imgur.com/7fN3HCP.jpg ご飯・デザート(ほうじ茶羊羹/リンゴ赤ワイン煮)
https://i.imgur.com/tG9wYyY.jpg 朝食
泊まってみたいリストには入ってたけど、通常プランでも高めだから躊躇してたが、泊まってみてよかったかな。なんだかスッキリ。
ここに連泊して昼間は泡の湯立寄りが理想かしらんw
こちらも白骨つるやと同様に昨年から女将塾の運営サポート開始。
運営の度合いがよくわからないのだが、写真等でお見かけする大女将も顔を出してくれたし経営者総取替えってわけでもないようだ。
アルコール度数のかなり高い梅酒から始まりほぼ一品ずつ運ばれてくる。手頃な間合いでお酒が進む進む。
確かにやや味は濃いめかもしれん。見た目はちょっと冴えないが蕎麦がきが案外おいしかった。鍋の量が多かったせいか満腹~
https://i.imgur.com/Xrn53Kg.jpg 食事処
https://i.imgur.com/OEN6v30.jpg 食前酒・寄せ蕪・旬の盛合せ
https://i.imgur.com/LHWoN8X.jpg 日本酒三種・信州サーモン真薯のすまし汁
https://i.imgur.com/TfJx2Kp.jpg お造り(馬刺し/信州サーモン)・きのこ鍋(信州ポーク/信州福味鶏/きのこ色々)
https://i.imgur.com/OZH9528.jpg 蕎麦がき・炊き合わせ
https://i.imgur.com/Jm0iIZU.jpg 岩魚笹巻き・天ぷら(リンゴ/エリンギ/カボチャ/サツマイモ)
https://i.imgur.com/7fN3HCP.jpg ご飯・デザート(ほうじ茶羊羹/リンゴ赤ワイン煮)
https://i.imgur.com/tG9wYyY.jpg 朝食
泊まってみたいリストには入ってたけど、通常プランでも高めだから躊躇してたが、泊まってみてよかったかな。なんだかスッキリ。
ここに連泊して昼間は泡の湯立寄りが理想かしらんw
こちらも白骨つるやと同様に昨年から女将塾の運営サポート開始。
運営の度合いがよくわからないのだが、写真等でお見かけする大女将も顔を出してくれたし経営者総取替えってわけでもないようだ。
410名無しさん@いい湯だな
2024/02/07(水) 23:18:10.87ID:PAYe0k3V0411名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 02:12:55.87ID:2EZLWbHN0 鯉好きだから鯉料理目当てで宿選ぶ時がある
412名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 04:57:08.02ID:heYzhhFs0 鯉こくは松之山のちとせで出たけど骨だらけで味もイマイチだった
洗いは四万の中正館湯西川の松屋で出たな
さらし鯨をギュッと締めたみたいな歯応えが良いね
洗いは四万の中正館湯西川の松屋で出たな
さらし鯨をギュッと締めたみたいな歯応えが良いね
413名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 06:16:15.25ID:n9alGdgv0 鹿児島の妙見温泉の素泊まり宿に泊まったら
近くの商店で鳥刺しや鯉刺し売ってるのでビールと共に風呂上がりに食べるのが最高
近くの商店で鳥刺しや鯉刺し売ってるのでビールと共に風呂上がりに食べるのが最高
414名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 10:40:29.21ID:T4M7ZC0n0 あー雪見温泉いけてええ
今がラストチャンスだよなあ
今がラストチャンスだよなあ
415名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 10:57:59.45ID:97QIx6zY0416名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 11:10:36.00ID:sz6UC2Q+0417名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 13:37:12.71ID:toRSzcfI0 関東大雪のタイミングに福島の月光温泉クアハイムに泊まってきました。
夕食のみ付けて1万弱(旅行支援割利用)。
露天は屋根無しで、頭に手拭い載せると、その上に雪が積もる。でも内湯よりぬるぬるが強いし絶妙な湯温で長湯しました。
内湯は湯量が聞いた通りで、オーバーフローしまくり。雪がすごくて公衆浴場は断念。これが無念。
サウナと水風呂が一番人気なのは地元人だろうか。
部屋食で一度出し。お刺身も質が良かったし、飲み物も付くし、品数も豊富。
部屋はとにかく広い。暖房が北国の昭和の宿にありがちなやつで、懐かしい思い。
なお、冬場に車で訪問する方は翌朝の日当たりを踏まえた場所に停めることをおすすめしたい。
車に積もった雪を取り除いて、風呂で温まってから出発。かなり時間かかりました。
夕食のみ付けて1万弱(旅行支援割利用)。
露天は屋根無しで、頭に手拭い載せると、その上に雪が積もる。でも内湯よりぬるぬるが強いし絶妙な湯温で長湯しました。
内湯は湯量が聞いた通りで、オーバーフローしまくり。雪がすごくて公衆浴場は断念。これが無念。
サウナと水風呂が一番人気なのは地元人だろうか。
部屋食で一度出し。お刺身も質が良かったし、飲み物も付くし、品数も豊富。
部屋はとにかく広い。暖房が北国の昭和の宿にありがちなやつで、懐かしい思い。
なお、冬場に車で訪問する方は翌朝の日当たりを踏まえた場所に停めることをおすすめしたい。
車に積もった雪を取り除いて、風呂で温まってから出発。かなり時間かかりました。
418名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 13:52:39.55ID:4fiVhrZa0 >>417
下風呂海峡の湯ができた時に地元民の話を聞いてると、サウナができたのが一番うれしいって言ってたからね
下風呂海峡の湯ができた時に地元民の話を聞いてると、サウナができたのが一番うれしいって言ってたからね
419名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 14:07:58.19ID:Od6oLyWk0 来週から暖かいらしいから
奥飛騨の雪もなくなるかな
奥飛騨の雪もなくなるかな
420名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 14:51:06.90ID:a0Ti22Np0421名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 15:32:53.45ID:RfVrIvKy0 >>420
何度も貼らなくていいからさ、自分で利用してレポでもしなよ
何度も貼らなくていいからさ、自分で利用してレポでもしなよ
422名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 16:08:07.16ID:YARzuTfm0 夏の休暇の宿を物色してるんだけど、別府は避けた方がいいのかな。駅前に出来たばかりの野乃別府に興味があって楽天トラベルの口コミを見たらちょっと引いた。ドーミーインは好きなんだけど、別府って一番中韓が多そうだもんな。
423名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 16:30:27.32ID:BzQ/bk5f0424名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 16:33:13.92ID:UFTRd+wK0 >>422
コロナ禍前の印象だが、北浜(別府駅から海の方)や鉄輪はインバウンド客が多かった
明礬は昼間は岡本茶屋や近辺の日帰り施設はやたら多かったけど、宿泊となると少なかったような雰囲気。そんなに大きな宿がないからね
5~6年前の話だからまた状況は変わってるかも
コロナ禍前の印象だが、北浜(別府駅から海の方)や鉄輪はインバウンド客が多かった
明礬は昼間は岡本茶屋や近辺の日帰り施設はやたら多かったけど、宿泊となると少なかったような雰囲気。そんなに大きな宿がないからね
5~6年前の話だからまた状況は変わってるかも
425名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 16:35:22.33ID:BzQ/bk5f0426名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 16:40:25.31ID:UFTRd+wK0427名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 17:23:17.55ID:YARzuTfm0 ご意見ありがとうございます。長湯で素泊まりにします。Wi-Fiとウォッシュレットが有ればいいんだけど早すぎるせいか見つけられない。
428名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 18:31:56.17ID:BzQ/bk5f0429名無しさん@いい湯だな
2024/02/08(木) 19:37:52.84ID:FpFVoOmb0 暑がりだから冬は閉めるような東北の山の宿でも暑いことあるから充電式の扇風機を車に積んである
430名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 06:25:39.37ID:bVKEtRVC0 >>425
鉄輪にいるインバウンド客も泊まりは下の方なんかね
鉄輪にいるインバウンド客も泊まりは下の方なんかね
431名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 08:51:16.70ID:DLNJ9wWZ0 夏はぬる湯か標高の高いとこが良いね
432名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 10:04:40.22ID:pNgfxpYK0 上高地に夏場に宿泊したいな
433名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 12:29:01.19ID:Aukl7a7n0 久しぶりに草津行ったけど平日でも混んでて景気いいなここは
434名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 13:29:06.55ID:kYdpccH/0 鯉料理で思い出したから東鳴子の鯉料理店調べたら閉店しててショック
435名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 13:41:40.98ID:+xL+ZT4G0436名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 14:55:59.01ID:48xcXGWu0 向かってる時や旅館にいる時間は何考えて過ごしてる?仕事の段取りや嫌なこと考えたりする?
437名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 15:08:57.51ID:yKtoj6Z40 >>436
そんなこと他人に聞いてどうすんの
そんなこと他人に聞いてどうすんの
438名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 15:10:48.76ID:48xcXGWu0 どうもしない
439名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 15:11:27.23ID:yKtoj6Z40 じゃ、わざわざ書かないでね
440名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 15:54:09.90ID:0N6GKh/M0 有馬温泉 御幸荘花結び 大人の秘密基地プラン
部屋の広さは6畳ぐらいで窓はあるが開かず景色なし
夕食は部屋食 朝食は朝食会場
夕食の料理出しはお兄さんだった
食事は普通かな
隣がパントリーらしく早朝五月蝿くて目が覚めた
部屋の広さは6畳ぐらいで窓はあるが開かず景色なし
夕食は部屋食 朝食は朝食会場
夕食の料理出しはお兄さんだった
食事は普通かな
隣がパントリーらしく早朝五月蝿くて目が覚めた
441名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 17:13:27.19ID:1eu9JOMY0 鳴子はローカルスーパーもなくなってしまい不便そう
車だと古川か新庄で買う手もあるけど電車だと大変だろうな
車だと古川か新庄で買う手もあるけど電車だと大変だろうな
442名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 17:21:49.28ID:kfn3+WMf0 平湯駅全然雪ねえじゃん拍子抜け
奥飛騨って雪積もってて一面が雪で覆われてて真っ白な世界かと思ってたのに雪大したことない地域なのな
北海道のが雪多いわ
奥飛騨って雪積もってて一面が雪で覆われてて真っ白な世界かと思ってたのに雪大したことない地域なのな
北海道のが雪多いわ
443名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 17:37:16.02ID:S32jVRQ30 >>442
奥飛騨、今冬は雪少ないとレポした人がたいてい書いてるし、画像もアップされてるのに
奥飛騨、今冬は雪少ないとレポした人がたいてい書いてるし、画像もアップされてるのに
444名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 17:53:26.39ID:S32jVRQ30 >>440
3万くらいするんでしょ
3万くらいするんでしょ
445名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 18:54:44.89ID:9tkrypb40446名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 19:09:47.94ID:pbhXWWHf0447名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 19:12:17.84ID:kfn3+WMf0 新潟は雪沢山あるのか
酸ヶ湯温泉は雪降ってるみたいだな
酸ヶ湯温泉は雪降ってるみたいだな
448名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 19:27:34.40ID:5rfHizkJ0 万座なう
よく晴れてて星が綺麗
よく晴れてて星が綺麗
449名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 19:28:35.95ID:9tkrypb40 >>447
妙高のあたりは日本一の豪雪地帯
妙高のあたりは日本一の豪雪地帯
450名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 19:34:03.94ID:3LyZjT1i0 >>441
コンビニは何軒かあるから不便ってほどではないが、さすがにコンビニで食材調達しようとは(私は)思わん
酒のツマミくらいか
ウジエ閉店後は食事付きか外食がほとんどかな
でも温友と称する人間がたむろしてるような店は行きたくないしw
コンビニは何軒かあるから不便ってほどではないが、さすがにコンビニで食材調達しようとは(私は)思わん
酒のツマミくらいか
ウジエ閉店後は食事付きか外食がほとんどかな
でも温友と称する人間がたむろしてるような店は行きたくないしw
451名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 19:41:00.42ID:gWH6/TM60 >>448
お宿は?
お宿は?
452名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 20:04:05.46ID:kYdpccH/0 冬の雪の中に長靴とコートで鳴子をウロウロしてウジエに閉店前の半額のとか買いにに行くの好きだったな
日本酒とか買って飲みながら宿に戻ったり。自分のところだと雪なんかほぼ降らんから、ああ冬の温泉地だなぁって
日本酒とか買って飲みながら宿に戻ったり。自分のところだと雪なんかほぼ降らんから、ああ冬の温泉地だなぁって
453名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 20:25:31.84ID:g5sxfzpP0 半額狙いの話題は一気に貧乏くさくなる
454名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 21:25:57.73ID:nzbGV9JS0 それはお前の心が貧しいからだよ
455名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 21:28:22.95ID:kYdpccH/0 たまにはいいじゃん。温泉地とかは、もちろん旅をしにいってるんだけど二泊位するとすんでる感覚を味わいたくなる
もとから余裕ある人の場所だった有馬とかと違って、農民や漁師が骨休みに来てたような鳴子とか、鉱夫が来てた別府なんか
もとから余裕ある人の場所だった有馬とかと違って、農民や漁師が骨休みに来てたような鳴子とか、鉱夫が来てた別府なんか
456名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 21:41:17.84ID:1eu9JOMY0 肘折なんかは農閑期は話し声うるさい湯治が多いから行かないっていう人もいた
457名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 21:56:32.89ID:kYdpccH/0 寝るときにあんまりうるさすぎるの嫌だけど農民とかじゃなくても煩いのは昔の会社の団体旅行客も一緒よね
田舎の温泉宿に冬に泊ると夜明け前から雪対策の音がうるさいのは閉口するとともに旅情も感じる
朝6時とかになんかスピーカーから音楽鳴ったりとか
田舎の温泉宿に冬に泊ると夜明け前から雪対策の音がうるさいのは閉口するとともに旅情も感じる
朝6時とかになんかスピーカーから音楽鳴ったりとか
458名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 22:09:50.27ID:Qjm9a0aZ0459名無しさん@いい湯だな
2024/02/09(金) 23:54:28.38ID:nzbGV9JS0 暫く前に、湯の峰温泉「民宿ゆの里〜つぼ湯」まで歩いたら、「何分くらい」とか「道細いよね」の話題があったよね。
YouTubeに路線バスの前面展望が出ていたので、参考まで。ゆの里手前の橋の所で橋の左に露天も映ってる。
湯の峰温泉バス停発(4:43:19)、民宿ゆの里着(4:46:37):バスで3分20秒位
https://youtu.be/Y15PS83gS8w?si=EBW9Nf0WADZJcgpa&t=16999
YouTubeに路線バスの前面展望が出ていたので、参考まで。ゆの里手前の橋の所で橋の左に露天も映ってる。
湯の峰温泉バス停発(4:43:19)、民宿ゆの里着(4:46:37):バスで3分20秒位
https://youtu.be/Y15PS83gS8w?si=EBW9Nf0WADZJcgpa&t=16999
460名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 00:50:37.66ID:7fr9XC+u0 湯の峯荘の下まで上がってしまえば、そこから歩いても10分くらい。
壺湯は欧米人のカップルの予約が多くて時間は守らないし、受付のおばちゃんも困ってたわ。
あいつらSorryて言えば許して貰えるって思ってるから質が悪い。
因みに湯の峰から本宮までのバスは大日越え登り口のところが落石の危険ありで、
通行止め、もれなく川湯請川経由。普通車は途中から迂回して本宮小学校の方に抜けられる。
復旧の見通しは不明とのこと。
壺湯は欧米人のカップルの予約が多くて時間は守らないし、受付のおばちゃんも困ってたわ。
あいつらSorryて言えば許して貰えるって思ってるから質が悪い。
因みに湯の峰から本宮までのバスは大日越え登り口のところが落石の危険ありで、
通行止め、もれなく川湯請川経由。普通車は途中から迂回して本宮小学校の方に抜けられる。
復旧の見通しは不明とのこと。
461名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 01:15:38.95ID:fsHmuJbP0 >>440
金泉も循環かな
金泉も循環かな
462名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 06:06:24.27ID:U/+7rVrM0463名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 07:48:55.41ID:bEFbnniC0 田沢温泉富士屋に外国人泊まってた。
よく調べて泊まりにくるなーと感心したわ。
よく調べて泊まりにくるなーと感心したわ。
464名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 08:07:23.50ID:oBueMRVw0 >>462
特に指定しなかったんでカモ鍋
https://i.imgur.com/2TYCh5O.jpg
ってカモ肉が底に沈んで写っておらんねw美味しかったよ
残ったスープにご飯を入れておじやもできる
特に指定しなかったんでカモ鍋
https://i.imgur.com/2TYCh5O.jpg
ってカモ肉が底に沈んで写っておらんねw美味しかったよ
残ったスープにご飯を入れておじやもできる
465名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 08:22:26.20ID:V2Megzts0466名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 08:56:49.46ID:tn2sXMk50 外国人の検索能力下に見過ぎだな
普通に日本人と同じように検索するに決まってる
普通に日本人と同じように検索するに決まってる
467名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 10:26:57.40ID:2xl6DVj90 >>343
この積雪って普通の車でもいけるのか?
この積雪って普通の車でもいけるのか?
468名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 11:49:19.33ID:dZptSagk0469名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 13:28:50.99ID:04jdPusE0470名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 13:43:11.30ID:42IjnFjc0471名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 13:46:30.02ID:UnWc9yyX0 >>469
男性が差別されるホテルか
男性が差別されるホテルか
472名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 14:01:38.17ID:04jdPusE0 >>470
アルコールソフトドリンク共に22時までだったよ
食い物は夕方(17時頃?)までがお菓子系でそこから後はツマミ系が主体になる感じ
19時からの夜食のパニーニは結構好みの味だった
挟んであったのが生ハムとチーズメインなので肴としてもなかなか
翌朝8時からはコーヒーのみだったかな
ビジホでもないのにコーヒー飲み放題はわりと嬉しいけど
その分宿泊料金に上乗せされてると考えると飲めない人は微妙な気はする
朝食の会場にたぶん夕食と同じラインナップの酒が普通に並んでたのはびびったw
アルコールソフトドリンク共に22時までだったよ
食い物は夕方(17時頃?)までがお菓子系でそこから後はツマミ系が主体になる感じ
19時からの夜食のパニーニは結構好みの味だった
挟んであったのが生ハムとチーズメインなので肴としてもなかなか
翌朝8時からはコーヒーのみだったかな
ビジホでもないのにコーヒー飲み放題はわりと嬉しいけど
その分宿泊料金に上乗せされてると考えると飲めない人は微妙な気はする
朝食の会場にたぶん夕食と同じラインナップの酒が普通に並んでたのはびびったw
473名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 14:12:22.57ID:tn2sXMk50 普通じゃない車ってなんだろ
普通タイヤなら分かるけど
普通タイヤなら分かるけど
474名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 14:13:50.85ID:tn2sXMk50 >>471
なんで?
なんで?
475名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 14:24:12.44ID:4ikIXkpy0 >>473
わかるのならそれでいいでしょうに
わかるのならそれでいいでしょうに
476名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 14:26:25.35ID:04jdPusE0477名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 14:40:44.98ID:tn2sXMk50478名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 15:03:35.48ID:voxEZ2Vj0 某オールインクルーシヴ宿泊まったら
飲み放題で置いてある酒が不味過ぎてむかついた
食事で選べる酒はそこそこマシなのもあったが
金払っても良い酒飲みたくなったわ
飲み放題で置いてある酒が不味過ぎてむかついた
食事で選べる酒はそこそこマシなのもあったが
金払っても良い酒飲みたくなったわ
479名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 15:24:18.08ID:7vYhJjEC0 >>472
フリードリンクのセレクションは鳥貴族でもお目にかかれないレベルだからビールだけ飲んでた
フリードリンクのセレクションは鳥貴族でもお目にかかれないレベルだからビールだけ飲んでた
480名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 15:24:56.43ID:7vYhJjEC0 >>477
以前は男女交代なかったから改善してる
以前は男女交代なかったから改善してる
481名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 15:35:17.39ID:O3fV+bXO0 >>467
普通の車の定義は?
普通の車の定義は?
482名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 16:28:29.57ID:2xl6DVj90 オールインクルーシブってそんなに魅力か?
酒飲む人以外メリットないし酒飲みなら好きな酒買って持ち込めよ
酒飲む人以外メリットないし酒飲みなら好きな酒買って持ち込めよ
483名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 16:33:10.37ID:peWn+o/i0 >>482
夕食時に持ち込みの酒を飲むのかい?
夕食時に持ち込みの酒を飲むのかい?
484名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 16:54:19.79ID:kPbpzFyV0485名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 17:51:57.27ID:+7dJKpqN0 オールインなんとか…伊東園のアレと違うのか?
486名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 18:26:36.41ID:7vYhJjEC0 伊東園は夕食時だけの飲み放題
オールインクルーシブはチェックインからアウトまでの諸費用全部込み
万座聚楽のあれがオールインクルーシブと言えるかは知らん
オールインクルーシブはチェックインからアウトまでの諸費用全部込み
万座聚楽のあれがオールインクルーシブと言えるかは知らん
487名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 18:27:02.73ID:3sXQpXw30 伊東園は夕飯時だけ飲み放題、最近行ってないが・・・
オ−ルインクルーシ−ブは夕飯時以外でもテェックインしたらラウンジでビ−ルやワイン軽食が用意されている。
夕食後も夜鳴きそばが出たりする。
オ−ルインクルーシ−ブは夕飯時以外でもテェックインしたらラウンジでビ−ルやワイン軽食が用意されている。
夕食後も夜鳴きそばが出たりする。
488名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 18:27:02.73ID:3sXQpXw30 伊東園は夕飯時だけ飲み放題、最近行ってないが・・・
オ−ルインクルーシ−ブは夕飯時以外でもテェックインしたらラウンジでビ−ルやワイン軽食が用意されている。
夕食後も夜鳴きそばが出たりする。
オ−ルインクルーシ−ブは夕飯時以外でもテェックインしたらラウンジでビ−ルやワイン軽食が用意されている。
夕食後も夜鳴きそばが出たりする。
489名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 18:53:30.48ID:L9I1x2nX0 夜鳴きそばは共立系の特徴だと思いますよwww
490名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 18:58:36.10ID:LTzDCmsr0 景色見える部屋1万
見えない部屋8000円
だとどっちにしますか?
見えない部屋でいいおね
見えない部屋8000円
だとどっちにしますか?
見えない部屋でいいおね
491名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 19:41:26.89ID:XTlBEFRJ0 むしろわけありが景色なら喜んで選ぶ
これが宴会場前とかカラオケコーナー横なら悩む
これが宴会場前とかカラオケコーナー横なら悩む
492名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 19:44:45.32ID:LTzDCmsr0 あんまりカラオケコーナーがあるとこに泊まった経験がないというか
震災があった和蔵温泉のどこかのでかい旅館にあった記憶がある
震災があった和蔵温泉のどこかのでかい旅館にあった記憶がある
493名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 19:55:57.97ID:tn2sXMk50 今回初めて観光なしで宿に直行直帰してみたけどこれだとやっぱ満足感低下するわ
494名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 19:57:34.38ID:tn2sXMk50 小岩井農場寄る時間なかった
495名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 19:58:48.99ID:LTzDCmsr0 昼3時にinしてゆっくりするのが好きだな
496名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:25:14.84ID:3sXQpXw30 >>489
夜鳴きそばはBBH系列の熱海の宿だった
夜鳴きそばはBBH系列の熱海の宿だった
497名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:33:09.07ID:voxEZ2Vj0 >>493
自炊宿で温泉三昧が1番良い
自炊宿で温泉三昧が1番良い
498名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:33:46.03ID:04jdPusE0 万座聚楽のあれは本来のオールインクルーシヴとは言えないかなーとは思うけど
あの価格帯ならあんなものかなとも思う
二人泊なら1万ちょっとくらいの宿なんだから変な夢を見るべきではないかなと
あの価格帯ならあんなものかなとも思う
二人泊なら1万ちょっとくらいの宿なんだから変な夢を見るべきではないかなと
499名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:34:21.70ID:LTzDCmsr0 平湯までバイクでもいけそうな気候?
500名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:35:14.89ID:04jdPusE0 語弊があったかも知れない
形式の話しじゃなくてあくまで体感です
形式の話しじゃなくてあくまで体感です
501名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:39:07.61ID:voxEZ2Vj0 >>495
栃尾又なら13時から入れる
栃尾又なら13時から入れる
502名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:50:40.88ID:OWTseWcP0 昔からの湯治宿だと、着いた時がチェックインで宿を発つ時がチェックアウトってのもあるんだよな
503名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 20:55:21.32ID:peWn+o/i0 >>498
今ジュラクは一人泊だと2万ってとこか
その値段のオールインクルーシブだと大きな期待を抱くものじゃないかもね
万座も7~8年ご無沙汰してるし、ジュラクと万座亭は未泊のままだ
しかしカスが集まってきて少しうるさいなw
今ジュラクは一人泊だと2万ってとこか
その値段のオールインクルーシブだと大きな期待を抱くものじゃないかもね
万座も7~8年ご無沙汰してるし、ジュラクと万座亭は未泊のままだ
しかしカスが集まってきて少しうるさいなw
504名無しさん@いい湯だな
2024/02/10(土) 21:19:33.03ID:OWTseWcP0505名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 00:24:05.56ID:8WYjxc0T0506名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 01:08:39.09ID:7MiJBaql0 万座や草津にぬる湯求めるのってどういう思考だよ
山梨で46超え(甲府の草津温泉にはあるけど)要求するのと同じくらい本来の湯を劣化させるだけ
加水が典型
ぬるいの好きならそういうとこ行けよ
山梨で46超え(甲府の草津温泉にはあるけど)要求するのと同じくらい本来の湯を劣化させるだけ
加水が典型
ぬるいの好きならそういうとこ行けよ
507名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 02:30:35.84ID:l7sniKHG0 >>506
草津にも温湯があるよ。独自源泉のところ
草津にも温湯があるよ。独自源泉のところ
508名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 04:25:33.87ID:DsfkzS7q0 万座でも聚楽の法性源泉は40℃ぐらいだから加温してる
自分が恥かくだけだから思い込みで語るべきではない
自分が恥かくだけだから思い込みで語るべきではない
509名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 09:28:16.72ID:uhSqQ9zL0 1月に白布温泉の中屋別館不動閣へ行ってきたので直近のレポに情報追加。
11時半頃にオリンピック風呂へ行ったら湯が半分たまった程度だった。
風呂の掃除時間はおそらく10時のチェックアウト直後ぐらいかと。
渓谷館に泊まったけど下窓は板張りされていたので極端に寒いということはなかった。
他の館の共同トイレも非ウォシュレットだったので全館非ウォシュレットっぽい。
オリンピック風呂は窓からけっこう外が見えるので雪見風呂ができる。
露天風呂の湯はほど良くぬるめで長風呂出来てとても良かった。
宿泊費から考えると部屋も食事も良い感じだと思う。
11時半頃にオリンピック風呂へ行ったら湯が半分たまった程度だった。
風呂の掃除時間はおそらく10時のチェックアウト直後ぐらいかと。
渓谷館に泊まったけど下窓は板張りされていたので極端に寒いということはなかった。
他の館の共同トイレも非ウォシュレットだったので全館非ウォシュレットっぽい。
オリンピック風呂は窓からけっこう外が見えるので雪見風呂ができる。
露天風呂の湯はほど良くぬるめで長風呂出来てとても良かった。
宿泊費から考えると部屋も食事も良い感じだと思う。
510名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 09:30:40.87ID:0S/9U6Rx0511名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 09:33:03.76ID:0S/9U6Rx0 それと草津の凪などは48℃を超えていることが多い
キチンと水入れて冷まして入って、だんだん熱くなっていくのを楽しむ湯
そのまま入るのは危険だからやめてな
まぁ、そんな事もあるせいか観光客の入浴は今でも抑止されているけど
キチンと水入れて冷まして入って、だんだん熱くなっていくのを楽しむ湯
そのまま入るのは危険だからやめてな
まぁ、そんな事もあるせいか観光客の入浴は今でも抑止されているけど
512名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 09:35:10.99ID:0S/9U6Rx0 それと草津の湯は基本湯もみをして泉質濃度を維持したまま温度を入りやすい温度にしている
ホテルなどは熱交換器を使ってるのかな
熱いまま入るのが正しいわけではないんだよ
ホテルなどは熱交換器を使ってるのかな
熱いまま入るのが正しいわけではないんだよ
513名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 10:10:00.14ID:DRvmNnN70 めぐみの湯の含鉄泉が最高
514名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 10:25:06.65ID:29t8/r+z0515名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 14:21:41.98ID:s0Ymd/ot0516名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 14:36:01.34ID:Qr3ITzT00517名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 15:28:49.35ID:fZtL2Pyl0518名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 16:26:13.43ID:j5wj/8vH0 泡の湯までffスタッドレスでもいけますか?
519名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 16:59:23.84ID:zbaZdysm0 広めの湯船ならまず下手で浸かってだんだん湯口に近づいて温まるのが定番かな
熱いとこは湯揉み棒を置いてあるとこ多いよね
意外と上面だけで混ぜりゃ大したことないケースも
まあ先客がいたら混ぜるのも加水もやりづらいけど
熱いとこは湯揉み棒を置いてあるとこ多いよね
意外と上面だけで混ぜりゃ大したことないケースも
まあ先客がいたら混ぜるのも加水もやりづらいけど
520名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 17:02:03.23ID:N18KuDiP0 >>519
そんな話をいちいちしなくていいよ
そんな話をいちいちしなくていいよ
521名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 17:42:55.67ID:REiZ0P6P0 上面だけ触って熱いと勘違いして盛大に加水してぬる湯にされるのを防ぐって意味では有用な知識じゃね?
522名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 18:50:17.79ID:uhEde6AN0 有馬の金泉が循環とかあり得るの?フィルター速攻で詰まりそう
523名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 19:02:12.49ID:Th2kt1F50 >>509
ひとつだけウォシュレット付きトイレ有りの部屋があるよ。ただし、1人泊でその部屋が使えるかはわからない。それと沢水使用のせいなのかトラブって往生した。散々書いたけど、まあ無いものと思って当てにしないほうがいいかな。
ひとつだけウォシュレット付きトイレ有りの部屋があるよ。ただし、1人泊でその部屋が使えるかはわからない。それと沢水使用のせいなのかトラブって往生した。散々書いたけど、まあ無いものと思って当てにしないほうがいいかな。
524名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 19:06:01.23ID:Th2kt1F50 >>521
テクニック的には有用だが、それをガンガン加水するような手合いに言い聞かせる手段がわからん
テクニック的には有用だが、それをガンガン加水するような手合いに言い聞かせる手段がわからん
525名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 19:07:29.31ID:sa6ZGIza0 >>522
上大坊しか行ったことないがあるみたいよ
例えば御所坊系列の御所別墅の金泉は運び湯のはず(どこかに書いてあった)
運び湯で循環じゃない所はまずないと思う
有馬の高台の宿などはローリー運搬がまだあったと思った
上大坊しか行ったことないがあるみたいよ
例えば御所坊系列の御所別墅の金泉は運び湯のはず(どこかに書いてあった)
運び湯で循環じゃない所はまずないと思う
有馬の高台の宿などはローリー運搬がまだあったと思った
526名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 19:43:56.83ID:zbaZdysm0 今までで最も高い投入温度だったのは今は亡き熱塩温泉の宿だったな
65度下回ることないやつを樋で浴槽外に逃がしつつ
かき混ぜて加水してとりあえず入れる温度にする
そしたら投入量を戻して入浴しながら温度を上げる
こんな感じで一度の入浴に時間を要する
かなりの塩化物泉なのでピリピリした
65度下回ることないやつを樋で浴槽外に逃がしつつ
かき混ぜて加水してとりあえず入れる温度にする
そしたら投入量を戻して入浴しながら温度を上げる
こんな感じで一度の入浴に時間を要する
かなりの塩化物泉なのでピリピリした
527名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 19:50:57.51ID:uhEde6AN0528名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 20:15:58.97ID:upryoWo10 一人旅温泉宿デビューしたいから、みんなが行った中で良かった東北の温泉宿教えてほしい
予算は一泊15000円以下で、新幹線と電車、もしくはバスでアクセスできる宿でお願いします
湯の花というのを見たことないから湯の花たっぷりの硫黄系だと助かる
予算は一泊15000円以下で、新幹線と電車、もしくはバスでアクセスできる宿でお願いします
湯の花というのを見たことないから湯の花たっぷりの硫黄系だと助かる
529名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 20:44:15.62ID:uWrGUpuS0 秋に焼津の汀家に行ったときのやーつ
部屋:
広いしごろごろできるし
部屋付き露天入ろうとすると猫寄ってくるしで最高でした
温泉:
海の側の温泉って感じで塩見を感じる。ポカポカしてよかった
循環なのは仕方ない
食事:
総合的に見ると食事を売りにできるレベルではなかったけど、出汁関係はよい感じでよかった
マグロ節が多用されてた印象
接客:
離れの部屋で宿の人とはほぼ会わず
朝食のご飯のお代わりがしにくかったのが嫌だった
写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15126464
部屋:
広いしごろごろできるし
部屋付き露天入ろうとすると猫寄ってくるしで最高でした
温泉:
海の側の温泉って感じで塩見を感じる。ポカポカしてよかった
循環なのは仕方ない
食事:
総合的に見ると食事を売りにできるレベルではなかったけど、出汁関係はよい感じでよかった
マグロ節が多用されてた印象
接客:
離れの部屋で宿の人とはほぼ会わず
朝食のご飯のお代わりがしにくかったのが嫌だった
写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15126464
530名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 20:53:25.13ID:REiZ0P6P0 >>528
白濁硫黄系でパッと思いつく所。
青森・下風呂温泉(新湯源泉以外が強く白濁硫黄臭)
さつき荘やまるほん旅館など。飯はどこも美味い。
福島・高湯温泉(白濁で源泉がそれほど熱くないのでドバドバ投入)
1.5万だと厳しいか?
栃木・那須湯本温泉
白骨温泉・お宿つるや
少し前に、二食付き(夕食弁当プラン)がレポされてた。1.5万だと白骨の他は無理。
群馬・万座温泉や長野・乗鞍高原温泉も白濁硫黄系だが冬はスキー客がいるよ
白濁硫黄系でパッと思いつく所。
青森・下風呂温泉(新湯源泉以外が強く白濁硫黄臭)
さつき荘やまるほん旅館など。飯はどこも美味い。
福島・高湯温泉(白濁で源泉がそれほど熱くないのでドバドバ投入)
1.5万だと厳しいか?
栃木・那須湯本温泉
白骨温泉・お宿つるや
少し前に、二食付き(夕食弁当プラン)がレポされてた。1.5万だと白骨の他は無理。
群馬・万座温泉や長野・乗鞍高原温泉も白濁硫黄系だが冬はスキー客がいるよ
531名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 21:16:20.65ID:sa6ZGIza0 東北の温泉宿って言ってるのに…
>>528
GW前までで(冬季休業の宿が多い)、その予算を厳密に守るなら
青森なら下風呂温泉(最近一人旅あまり出してない気が)、酸ヶ湯湯治部
岩手なら松川温泉松川荘
秋田で鶴の湯
宮城で東多賀の湯
福島は高湯温泉静心山荘(直電できる?)、中ノ沢温泉の宿いくつか
などなど。白濁硫黄系だが湯の華はどうだったかな
>>528
GW前までで(冬季休業の宿が多い)、その予算を厳密に守るなら
青森なら下風呂温泉(最近一人旅あまり出してない気が)、酸ヶ湯湯治部
岩手なら松川温泉松川荘
秋田で鶴の湯
宮城で東多賀の湯
福島は高湯温泉静心山荘(直電できる?)、中ノ沢温泉の宿いくつか
などなど。白濁硫黄系だが湯の華はどうだったかな
532名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 21:18:51.42ID:REiZ0P6P0 >>531
あぁ、消えるわ
あぁ、消えるわ
533名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 22:25:03.84ID:VktV60vz0534名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 22:33:54.18ID:2vbHVMxF0 >>528
酸ヶ湯、谷地、後生掛、蒸ノ湯、この辺りは白濁硫黄泉のいかにもディープな東北を王道で行ってる宿
コロナ以降は値段が急にアップしてるから1.5万円じゃきびしいかもしれない
下風呂温泉は最高だけど上にもあるように今やほとんど選択肢が無いからな予算的に坪田旅館一択になるよ
沼尻温泉の田村屋旅館は静かでお湯も良いけど最後はタクシー利用になる
それと個人的に福島は植生が北関東と同じなので空気感が北関東と大差無いというか
その条件なら北奥羽の方がより満足度は高いと思う
酸ヶ湯、谷地、後生掛、蒸ノ湯、この辺りは白濁硫黄泉のいかにもディープな東北を王道で行ってる宿
コロナ以降は値段が急にアップしてるから1.5万円じゃきびしいかもしれない
下風呂温泉は最高だけど上にもあるように今やほとんど選択肢が無いからな予算的に坪田旅館一択になるよ
沼尻温泉の田村屋旅館は静かでお湯も良いけど最後はタクシー利用になる
それと個人的に福島は植生が北関東と同じなので空気感が北関東と大差無いというか
その条件なら北奥羽の方がより満足度は高いと思う
535名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 22:37:49.73ID:0iqKm/Ka0536名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 23:22:11.99ID:upryoWo10537名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 23:23:11.19ID:upryoWo10538名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 23:32:30.50ID:HqLKh02E0539名無しさん@いい湯だな
2024/02/11(日) 23:37:40.86ID:HqLKh02E0 PCでも空室状況見られるね、すまん
540名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 03:19:40.64ID:56ocpASl0541名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 04:37:57.74ID:MA3m8V7C0 お前ら、悠大な景色を眺めて、美味しい郷土料理を食べるとかの嗜好は無いのか?
糞レポばかりで、安い、コンビニで買ってくる、煎餅布団に共同便所の話ばかりじゃねーか
糞レポばかりで、安い、コンビニで買ってくる、煎餅布団に共同便所の話ばかりじゃねーか
542名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 06:26:45.51ID:mKclcmx70543名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 09:01:20.83ID:zjLFE4IH0 武雄と嬉野温泉よかった
544名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 09:20:07.19ID:E6zLXccp0 貧乏旅行に侘びを感じる人も居て良いんじゃね
545名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 10:33:21.52ID:xa8e5/pb0 >>540
さつき荘は1人泊やめたん?
さつき荘は1人泊やめたん?
546名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 11:32:48.04ID:zjLFE4IH0 >>529
刺身なら猫も食べれたかな
刺身なら猫も食べれたかな
547名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 12:17:51.82ID:e+Y+dHWW0 1人で豪華高級宿に泊まっても何にも面白く無い
自炊宿で湯治が1番楽しい
自炊宿で湯治が1番楽しい
548名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 12:28:59.89ID:7H/Cde8l0 嫁と湯治宿に泊まって自炊してもらおうとしたら普段作ってるのに何で旅先でもやらなきゃならんって怒られて飯つきになった
549名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 12:30:25.00ID:bCYF0wzd0550名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 12:37:19.30ID:zlNY1awJ0 12月に下風呂温泉組合のサイトからまるほんの3泊4日プチ湯治プランを申し込んだら
空きがあれば予約確定の返信メールしますとあってそれっきりだった
もう思い立ったらふらっと行ける感じではなくなった
空きがあれば予約確定の返信メールしますとあってそれっきりだった
もう思い立ったらふらっと行ける感じではなくなった
551名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 12:55:58.04ID:rcJFIMHS0 三連休に奇跡の松渓館連泊
ぬる湯も女将さんも値段も相変わらず
この値段でも出来るだけ地元の食材で賄う姿勢は頭が下がる
やけに髪がバサバサするなと思ったら
シャワーも源泉なのか…
あと3/23まで¥1,000/泊でクーポン券が付いてきた
知らなかったんで地味に嬉しい
https://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1602201822661/index.html
これ使って帰りに原町の梅乃家で上ロースかつとビール
大満足の旅だった
ぬる湯も女将さんも値段も相変わらず
この値段でも出来るだけ地元の食材で賄う姿勢は頭が下がる
やけに髪がバサバサするなと思ったら
シャワーも源泉なのか…
あと3/23まで¥1,000/泊でクーポン券が付いてきた
知らなかったんで地味に嬉しい
https://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1602201822661/index.html
これ使って帰りに原町の梅乃家で上ロースかつとビール
大満足の旅だった
552名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 13:33:21.21ID:/cGdAMzR0 そこは他の客がいると一時間制限があるから嫌だ
553名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 14:33:09.94ID:794h6Mh10 >>545
まとめ読むと、こんな情報↓があるんだよね。1人泊可が復活なら最高の宿だと思う。
名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 09:55:24.36 ID:FIa28MmJ0
まとめにも記載ある 下風呂のさつき荘
人数と客室絞ってるので一人客はむずかしいとの事。
まとめ読むと、こんな情報↓があるんだよね。1人泊可が復活なら最高の宿だと思う。
名無しさん@いい湯だな:2023/05/21(日) 09:55:24.36 ID:FIa28MmJ0
まとめにも記載ある 下風呂のさつき荘
人数と客室絞ってるので一人客はむずかしいとの事。
554名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 14:50:02.78ID:794h6Mh10 付記
Twitterで検索すると、今年も海峡の湯併設の下風呂おんせん食堂(昼の部11時〜14時)であんこう定食が出てる。
あんこう定食 2,300円 (あんこう鍋、あん肝、刺身、から揚げ、とも和え)
地魚定食 1,600円 (刺身3点盛、平目天ぷら or アジフライ or ホッケフライ)に、あんこう共あえ(600円)も心惹かれる
Twitterで検索すると、今年も海峡の湯併設の下風呂おんせん食堂(昼の部11時〜14時)であんこう定食が出てる。
あんこう定食 2,300円 (あんこう鍋、あん肝、刺身、から揚げ、とも和え)
地魚定食 1,600円 (刺身3点盛、平目天ぷら or アジフライ or ホッケフライ)に、あんこう共あえ(600円)も心惹かれる
555名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 16:21:32.70ID:pxo6YQx50556名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 17:10:54.62ID:uRfwUpRE0 >>555
東洋館も候補にしてたけど京都屋で素泊まりした
東洋館も候補にしてたけど京都屋で素泊まりした
557名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 20:44:29.83ID:hloKpIUb0 >>550
インバウンドで繁盛しているせいなのか、宿自体が減少してるせいなのか、どうなんすかね
インバウンドで繁盛しているせいなのか、宿自体が減少してるせいなのか、どうなんすかね
558名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 20:45:56.43ID:E058OWRK0 三連休に鹿教湯に行ってみた
【鹿教湯温泉つるや旅館】一泊二食18,700円+入湯税
数年前までのレポがあるが適当に書いてみる
◎建物:鹿教湯の老舗で鉄筋5階建の客室40の中規模クラス
https://i.imgur.com/lg1cIjh.jpg
川沿いの傾斜地に立地しておりココは3階
旅館がひしめく通りに面したこっちが表だが、未舗装の上に車は2,3台しか止まらない
https://i.imgur.com/GtRBoIL.jpg
チェックインは14時半から
https://i.imgur.com/p0r04G4.jpg
デカい陶磁器の壺、書画、ロダンの銅像など老舗旅館らしく重厚な雰囲気のロビーだが電気が消されて暗い
https://i.imgur.com/tycX5ws.jpg
長細い建物の反対側に裏の出入り口のロビーでコチラ側に十数台の駐車場があるので普通からコチラから入っていく
◎部屋:3階長細い和室8畳+広縁+洗面所+シャワー付洋式トイレ
https://i.imgur.com/dVVqKeh.jpg
金庫はないが冷蔵庫、アメニティ、茶器類は揃っていた
案内はないがWiFiの電波が飛んでる
布団は事前設置であとは放置
暖房の効きもよく防音も効いて静か、割と綺麗で快適
◎風呂:3階に文殊湯:大浴場(混浴内湯・混浴野天風呂、女性内湯・野天)と2つの貸切風呂(長寿・鶴)
2階に薬師湯(中浴場:男女別内湯・露天)
◎文殊湯:介護者のための福祉風呂ということで混浴許可が下りていて現在女性は湯浴み着の着用必須
露天側から女風呂からの出入可能
・源泉がザバザバ投入され湯船の縁からオーバーフロー
表示では湯使いは放流式・循環式併用。加水無・消毒無・濾過有(髪毛等強制的に取るため)・加温有(低温時のみ)
循環口を確認したが野天は動いていたが内湯は全く動いていなかった
・内湯は源泉掛け流しの貸切と浴感はほぼ変わりないね
40~41℃位の適温で柔らかい浴感でトロケそうでいくらでも入って居られる
・プールのような駄々広い野天は川沿いに張り出して抜群の開放感でとても気持ちが良い
が、すぐそばの橋や川沿いの遊歩道から結構見える、まぁ俺はそんなに気にしないがw
なお大浴場・中浴場は携帯カメラ持ち込み禁止
◎貸切風呂:長寿の湯
https://i.imgur.com/3aY1fil.jpg
どっちもザバザバ源泉かけ流し
https://i.imgur.com/ppwSO4O.jpg
・鶴の湯:こっちの寝湯ぽいほうが好きだな。どちらも人気があって結構埋まっていた
◎薬師湯:こっちは内湯36~8℃位、露天はさらに33~4℃とこちらがもっとぬるい仕様、が今の時期はさすがに寒すぎるねw
◎食事・夕食は部屋食
先にチェックインした順に早くて18時40分過ぎに主人が自ら配膳
https://i.imgur.com/kyYa291.jpg
豚味噌󠄀陶板焼、肉じゃが、御造り(〆鯖ホッキ貝)里芋茸餡掛、ブリ焼魚と湯治場らしく素朴な感じだが美味しく頂いた
近所のサカエヤで店オリジナル生原酒「風(ふう)」を仕込んで楽しむ。なお酒は持ち込みOK
・朝食は8時食堂にて
https://i.imgur.com/pdHAHLW.jpg
こっちも素朴な感じ。口コミにご飯が堅いとあるが確かにそうゆう傾向はある
◎その他:今回は特に三連休でお客が多いのか主人が馬車馬のように働いておられて人手不足を感じる
正直忙し過ぎて頼み事があまりできそうもなかった。といっても清掃・管理はとてもよくなされている
◎総評:割と高額のうえに混浴というわけで遠慮していたが、こんな良い風呂ならばもっと早く来れば良かったw
飯はそこそこでお値段の割にコスパは良くないのは確かにそうなんだがこの風呂の魅力には抗しがたい
機会があったらまた行きたい暖かい時期に行きたいな
【鹿教湯温泉つるや旅館】一泊二食18,700円+入湯税
数年前までのレポがあるが適当に書いてみる
◎建物:鹿教湯の老舗で鉄筋5階建の客室40の中規模クラス
https://i.imgur.com/lg1cIjh.jpg
川沿いの傾斜地に立地しておりココは3階
旅館がひしめく通りに面したこっちが表だが、未舗装の上に車は2,3台しか止まらない
https://i.imgur.com/GtRBoIL.jpg
チェックインは14時半から
https://i.imgur.com/p0r04G4.jpg
デカい陶磁器の壺、書画、ロダンの銅像など老舗旅館らしく重厚な雰囲気のロビーだが電気が消されて暗い
https://i.imgur.com/tycX5ws.jpg
長細い建物の反対側に裏の出入り口のロビーでコチラ側に十数台の駐車場があるので普通からコチラから入っていく
◎部屋:3階長細い和室8畳+広縁+洗面所+シャワー付洋式トイレ
https://i.imgur.com/dVVqKeh.jpg
金庫はないが冷蔵庫、アメニティ、茶器類は揃っていた
案内はないがWiFiの電波が飛んでる
布団は事前設置であとは放置
暖房の効きもよく防音も効いて静か、割と綺麗で快適
◎風呂:3階に文殊湯:大浴場(混浴内湯・混浴野天風呂、女性内湯・野天)と2つの貸切風呂(長寿・鶴)
2階に薬師湯(中浴場:男女別内湯・露天)
◎文殊湯:介護者のための福祉風呂ということで混浴許可が下りていて現在女性は湯浴み着の着用必須
露天側から女風呂からの出入可能
・源泉がザバザバ投入され湯船の縁からオーバーフロー
表示では湯使いは放流式・循環式併用。加水無・消毒無・濾過有(髪毛等強制的に取るため)・加温有(低温時のみ)
循環口を確認したが野天は動いていたが内湯は全く動いていなかった
・内湯は源泉掛け流しの貸切と浴感はほぼ変わりないね
40~41℃位の適温で柔らかい浴感でトロケそうでいくらでも入って居られる
・プールのような駄々広い野天は川沿いに張り出して抜群の開放感でとても気持ちが良い
が、すぐそばの橋や川沿いの遊歩道から結構見える、まぁ俺はそんなに気にしないがw
なお大浴場・中浴場は携帯カメラ持ち込み禁止
◎貸切風呂:長寿の湯
https://i.imgur.com/3aY1fil.jpg
どっちもザバザバ源泉かけ流し
https://i.imgur.com/ppwSO4O.jpg
・鶴の湯:こっちの寝湯ぽいほうが好きだな。どちらも人気があって結構埋まっていた
◎薬師湯:こっちは内湯36~8℃位、露天はさらに33~4℃とこちらがもっとぬるい仕様、が今の時期はさすがに寒すぎるねw
◎食事・夕食は部屋食
先にチェックインした順に早くて18時40分過ぎに主人が自ら配膳
https://i.imgur.com/kyYa291.jpg
豚味噌󠄀陶板焼、肉じゃが、御造り(〆鯖ホッキ貝)里芋茸餡掛、ブリ焼魚と湯治場らしく素朴な感じだが美味しく頂いた
近所のサカエヤで店オリジナル生原酒「風(ふう)」を仕込んで楽しむ。なお酒は持ち込みOK
・朝食は8時食堂にて
https://i.imgur.com/pdHAHLW.jpg
こっちも素朴な感じ。口コミにご飯が堅いとあるが確かにそうゆう傾向はある
◎その他:今回は特に三連休でお客が多いのか主人が馬車馬のように働いておられて人手不足を感じる
正直忙し過ぎて頼み事があまりできそうもなかった。といっても清掃・管理はとてもよくなされている
◎総評:割と高額のうえに混浴というわけで遠慮していたが、こんな良い風呂ならばもっと早く来れば良かったw
飯はそこそこでお値段の割にコスパは良くないのは確かにそうなんだがこの風呂の魅力には抗しがたい
機会があったらまた行きたい暖かい時期に行きたいな
559名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 20:54:59.58ID:HFyKfWrL0 引っ込んでろ佐々木ぃ
560名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 21:29:12.91ID:WEL8NM4S0 >>557
その「心の湯治旅」っていうプランの対象旅館はまるほん旅館と佐々木旅館の2軒だけなんだわ
https://www.yukaimura.com/toji-plan/
2019年の年末にご主人が突然亡くなられてかどや旅館が閉館したけど、宿の減少はそれだけだと思う
その「心の湯治旅」っていうプランの対象旅館はまるほん旅館と佐々木旅館の2軒だけなんだわ
https://www.yukaimura.com/toji-plan/
2019年の年末にご主人が突然亡くなられてかどや旅館が閉館したけど、宿の減少はそれだけだと思う
561名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 22:03:17.94ID:iy7Rf7EE0 >>550
受付OKだと宿からメールが届くって感じだね。
まるほん公式みると満室続きというわけでもなさそう。
Gmailとか規制が厳しくなって届かないこともありえるから、まるほんかゆかい村に問い合わせたら?
受付OKだと宿からメールが届くって感じだね。
まるほん公式みると満室続きというわけでもなさそう。
Gmailとか規制が厳しくなって届かないこともありえるから、まるほんかゆかい村に問い合わせたら?
562名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 22:19:18.53ID:/7wLdyFt0 下風呂に三泊は自分は飽きそうだし食事もやっぱウニとかアンコウをがっつり食いたいな
563名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 22:29:04.61ID:uuG2k6Pb0 23か24にどこか泊まろうと宿探したらこの日だけピンポイントで予約埋まってる
いつもそうなんだが行こうと思った日だけ埋まってる
土曜に直前に取りたいのに最悪の気分だ
いつもそうなんだが行こうと思った日だけ埋まってる
土曜に直前に取りたいのに最悪の気分だ
564名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 23:07:25.57ID:/RB36UGm0 >>563
三連休なのだから当たり前
三連休なのだから当たり前
565名無しさん@いい湯だな
2024/02/12(月) 23:34:16.73ID:H2VsS7Et0 三連休なのに早く宿探さないノロマが悪い。
まあ俺の事なんだけど。
まあ俺の事なんだけど。
566名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 00:33:23.84ID:RCXMtCeE0 冬場の三連休に空きのある宿とかやばいしな
567名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 06:46:00.51ID:0cIk+uNV0568名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 10:58:03.83ID:OJvkOM6Q0 高山グリーンホテルっていつからこんなに宿泊費上がったんだ
10年くらい前に宿泊来た時は2万しなかったと思った
23日空きがあるから予約しようとしたけど高いな
10年くらい前に宿泊来た時は2万しなかったと思った
23日空きがあるから予約しようとしたけど高いな
569名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 11:01:13.54ID:OJvkOM6Q0 23日素泊まりで48000は迷う
570名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 11:20:06.62ID:di3sRige0 >>568
インバウンド
インバウンド
571名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 11:51:06.68ID:qU7mVO0q0 日本人が貧乏になったから仕方ない
中国人客ならいくらでも払うからな
中国人客ならいくらでも払うからな
572名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 12:30:41.80ID:mX301o2g0573名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 14:50:55.51ID:4pjIEZ+B0 日本人も海外旅行では大枚を叩くだろうが、
国内での日本人客はそうでもない
国内での日本人客はそうでもない
574名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 14:51:42.02ID:TO/NEALk0 新潟県の大湯温泉て寂れてしまったんだね
平成1桁の頃に部の遠征で泊まった宿は伊東園になってる
当時ストリップは潰れてたけど射的屋は残ってた
栃尾又に泊まるつもりでついでに調べたのだけど
平成1桁の頃に部の遠征で泊まった宿は伊東園になってる
当時ストリップは潰れてたけど射的屋は残ってた
栃尾又に泊まるつもりでついでに調べたのだけど
575名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 17:11:26.64ID:14sAs95W0 >>569
悩むまでもなく高過ぎると思うが
悩むまでもなく高過ぎると思うが
576名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 17:49:56.57ID:HsqNNnbZ0 どんなに温泉がよくても金儲け主義の宿には絶対に泊まらんぞ!
577名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 18:17:34.59ID:O1baJtjb0 >>576
でも具体的な名前は浮かばないのだろ
でも具体的な名前は浮かばないのだろ
578名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 18:55:14.97ID:8d3QELKp0 泡の湯日帰り入浴してきたわ
800円って書いてあった気がするが1000円だた
愛知県の温泉よりずっといい気分になれる
雪景色のせいか
愛知県の温泉って薄味だおな
稲武の道の駅の温泉はよくいくけど薄味だよ
800円って書いてあった気がするが1000円だた
愛知県の温泉よりずっといい気分になれる
雪景色のせいか
愛知県の温泉って薄味だおな
稲武の道の駅の温泉はよくいくけど薄味だよ
579名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 19:01:19.41ID:XI/8fYUF0580名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 19:40:09.85ID:fclDG2Dp0 つるやは日帰りで行ったけど二度と行きたくないな
581名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 19:55:01.48ID:XI/8fYUF0 >>580
そこは理由まで書かないとただのひとりごと
そこは理由まで書かないとただのひとりごと
582名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 20:15:43.76ID:rs6Yke160583名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 20:29:36.15ID:zk052vir0584名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 20:37:16.14ID:fclDG2Dp0585名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 20:42:15.18ID:rKW3UqcZ0 これは聞くだけ無駄だな
586名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 20:50:05.67ID:rs6Yke160 >>583
豚肉味噌󠄀陶板焼は自分も初めて
美味しかったよ
アップルパイはラムレーズン入りと細長い方の両方お土産にしてさっき食べたよw
客数は三連休なんで多いほうなのかな
その割に風呂が空いていた
部屋数が多いんで人手があれば、もっと受け入れたいんでしょうけどね
豚肉味噌󠄀陶板焼は自分も初めて
美味しかったよ
アップルパイはラムレーズン入りと細長い方の両方お土産にしてさっき食べたよw
客数は三連休なんで多いほうなのかな
その割に風呂が空いていた
部屋数が多いんで人手があれば、もっと受け入れたいんでしょうけどね
587名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 20:58:32.65ID:QLxNGp660 北陸応援割って言われても行きたい宿がみつからん
加賀屋は一度行ってみたかったけど流石に営業してないし
加賀屋は一度行ってみたかったけど流石に営業してないし
588名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 21:11:34.41ID:fclDG2Dp0 女湯の内湯ボロくてガビだらけ
露天は黒いゴミが沈んでたから秒で退出した
男湯や混浴の方は広くて綺麗そうだった(女湯の露天から覗いてみた)
それ以降トップアドバイザーの評価しか信用しなくなった
露天は黒いゴミが沈んでたから秒で退出した
男湯や混浴の方は広くて綺麗そうだった(女湯の露天から覗いてみた)
それ以降トップアドバイザーの評価しか信用しなくなった
589名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 21:26:44.40ID:rs6Yke160590名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 21:42:19.53ID:ZmWoBueF0591名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 21:42:39.80ID:AwpYKvrB0592名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 22:00:39.62ID:rs6Yke160 >>590
そうそうコレよ
>>591
スマンが見てない
チェックインしてからチェックアウトするまでお湯を堪能しまくったよ
チェックアウト後に裏の橋へ行き
https://i.imgur.com/NA7CTcu.jpg
橋から野天が見えるか確認しにいったよw
そうそうコレよ
>>591
スマンが見てない
チェックインしてからチェックアウトするまでお湯を堪能しまくったよ
チェックアウト後に裏の橋へ行き
https://i.imgur.com/NA7CTcu.jpg
橋から野天が見えるか確認しにいったよw
593名無しさん@いい湯だな
2024/02/13(火) 22:01:33.24ID:AboCMS7Z0 支援の気持ちでこの前加賀温泉行ったけど温泉入った気がしてない
スタッフの人たちはみんなよかった
頑張って欲しいとは思う
スタッフの人たちはみんなよかった
頑張って欲しいとは思う
594名無しさん@いい湯だな
2024/02/14(水) 03:39:19.75ID:4cO7hu5N0595名無しさん@いい湯だな
2024/02/14(水) 06:24:51.84ID:MZKLkRSU0 被害が大きかった能登地方の応援割は早くてもGW明けな
加賀屋がある和倉温泉も当然その対象だろ
加賀屋がある和倉温泉も当然その対象だろ
596名無しさん@いい湯だな
2024/02/14(水) 07:15:01.32ID:tseS+d2P0597名無しさん@いい湯だな
2024/02/14(水) 16:53:25.16ID:YNp7bBpy0598名無しさん@いい湯だな
2024/02/14(水) 20:55:21.22ID:mt3nO6H30 逆巻温泉川津屋が後継者を探しているみたいですね(経営譲渡)。
599名無しさん@いい湯だな
2024/02/14(水) 22:44:42.45ID:4xov8s9S0 早戸温泉ラーメンのつるやは?
600名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 07:56:52.76ID:rXS0/m3X0 鹿教湯温泉河鹿荘 別館自炊棟に行ってきた。
金曜日で素泊まり6600
まとめにもあるように内装はシンプルで綺麗にリノベされてて古臭さやボロさは無し。
調理室にレンジ冷蔵庫トースターあり。
地下の貸切温泉も素晴らしい。
鹿教湯温泉は良い。蕎麦屋に美味いカレー屋、良い品揃えの酒店。病院のコンビニ便利。日帰りクアハウスで水泳も出来る。
湯治をするのに完璧な場所。
今なら上田市クーポンで割引もある。
金曜日で素泊まり6600
まとめにもあるように内装はシンプルで綺麗にリノベされてて古臭さやボロさは無し。
調理室にレンジ冷蔵庫トースターあり。
地下の貸切温泉も素晴らしい。
鹿教湯温泉は良い。蕎麦屋に美味いカレー屋、良い品揃えの酒店。病院のコンビニ便利。日帰りクアハウスで水泳も出来る。
湯治をするのに完璧な場所。
今なら上田市クーポンで割引もある。
601名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 08:09:03.16ID:p/vFLOo50 下風呂温泉の宿どこもGWもういっぱいみたい
それとも1人客取ってくれないだけかな
それとも1人客取ってくれないだけかな
602名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 08:17:21.91ID:4cSTL5AE0 >>601
昨年だけどホテルニュー下風呂は一人泊を断ってた。
昨年だけどホテルニュー下風呂は一人泊を断ってた。
603名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 09:24:53.19ID:zVQF8lbW0604名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 10:11:15.65ID:qdA59C6T0605名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 10:23:48.92ID:veSksjRM0 GW以外なら、坪田と三浦ならOK
606名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 10:24:14.92ID:veSksjRM0 >>604
どこ見たの?
どこ見たの?
607名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 10:27:39.92ID:veSksjRM0 まるほんはGWにも空きがある。一人OKかは直接問い合わせだな
608名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 10:48:21.68ID:qdA59C6T0 >>606
楽天とじゃらん
楽天とじゃらん
609名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 11:18:00.11ID:/00quPiL0 鹿教湯温泉は特徴が無くてただのお湯って感じだった。
610名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 12:22:37.35ID:U4aZURBB0 こくやは温泉臭したけどなあ
夕飯後満腹すぎて風呂入れなくなったけど
夕飯後満腹すぎて風呂入れなくなったけど
611名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 12:37:33.01ID:kCBhIGlc0 特徴の薄いクセのない穏やかな泉質だから長々と入っていられて湯治にうってつけで俺は好きだね
こくや、斉北荘、鹿乃屋とかあのへんお宿も湯使いは悪くないし良いと思う
ただし大江戸はよく知らんね
>>600
病院コンビニ
上田市クーポン
なにそれ初耳ショック(´・ω・`)
こくや、斉北荘、鹿乃屋とかあのへんお宿も湯使いは悪くないし良いと思う
ただし大江戸はよく知らんね
>>600
病院コンビニ
上田市クーポン
なにそれ初耳ショック(´・ω・`)
612名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 15:07:34.23ID:fo08UezC0 >>600
混浴でしたか?
混浴でしたか?
613名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 18:23:34.18ID:y2PyUBuN0 >>608
ネット予約だと一人設定が無いよね。下風呂だとビジネス需要もないから、団体やファミリー層相手に舵を切ったんだろうな。人手も足りないだろうし。
ネット予約だと一人設定が無いよね。下風呂だとビジネス需要もないから、団体やファミリー層相手に舵を切ったんだろうな。人手も足りないだろうし。
614名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 18:44:33.79ID:qdA59C6T0 肱折と下風呂は1人泊天国ってら聞いてたのにな
615名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 19:16:47.84ID:q68SJku60616名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 19:23:30.82ID:cOp34Cd20 >>603の人は鹿教湯温泉のどこで入浴したのかな
617名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 20:08:27.04ID:kLlK7eGQ0 鹿教湯温泉は何軒も泊まっている。勿論、つるやも
いつかふじやに泊まってみたい。源泉かけ流しがうたい文句の
少しは改装したようだ
いつかふじやに泊まってみたい。源泉かけ流しがうたい文句の
少しは改装したようだ
618名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 20:52:27.73ID:7Bc0qTsR0 24日飯うま四天王空いてる
619名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 20:59:35.49ID:tgL9RSHj0 メシウマ四天王は連休でも泊まれていいよな
以前平日に自分一人だけだったのに歓迎してくれて感動したわ
宿泊客一人だけだと断られる宿もあるのに
以前平日に自分一人だけだったのに歓迎してくれて感動したわ
宿泊客一人だけだと断られる宿もあるのに
620名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 21:03:25.13ID:7Bc0qTsR0 今は3代目になったんだっけ
長野は遠くてなかなか行けないな
長野は遠くてなかなか行けないな
621名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 21:30:11.04ID:RS47Qxob0 久々に三代目おくむらをみてみたら、
単価が安いビジネス宿泊プランでていてお手頃宿に専念するとか書いてあるね
単価が安いビジネス宿泊プランでていてお手頃宿に専念するとか書いてあるね
622名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 22:16:18.03ID:7Bc0qTsR0 >>621
以前より安くなってるよね
以前より安くなってるよね
623名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 22:38:24.74ID:/o5MDumw0 また秘湯の貧乏宿の話かよIDコロコロ
624名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 22:38:59.79ID:TvroV5d80 三代目心折れたのかいな
625名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 22:40:52.06ID:RS47Qxob0 食事の品数を大幅に減らして安価になったみたい
食事は飲食店に任せてお手頃宿に専念だから、ラグジュアリーメシウマ宿路線は止めちゃったみたいですね
食事は飲食店に任せてお手頃宿に専念だから、ラグジュアリーメシウマ宿路線は止めちゃったみたいですね
626名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 23:20:41.78ID:Ll8fn5cl0 もう長いこといってないけど羽根沢の松葉さんの老犬元気かなぁ・・・最近行った人のブログ見ても寝てばっかりって書いてある
627名無しさん@いい湯だな
2024/02/15(木) 23:48:05.31ID:ii7sJbl50 ホテルニューぅあーわーじー♪
628名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 00:10:01.99ID:RZus+roZ0 ありっまひょーえのこーよーかっくへー
629名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 00:59:35.91ID:hp7Nx6+m0 四天王じゃなくて御三家になったんだからな
630名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 01:22:13.95ID:1/5LMvQd0 鹿教湯循環ばかりって印象ないけどな
もちろんちゃんと宿を選べばだけど
もちろんちゃんと宿を選べばだけど
631名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 07:46:27.97ID:KVz2RcV70 宮崎県のえびのに行く用事ができたのですが
栗野岳温泉は当面は再開なさげですか?
近場で強烈な温泉、どこかあれば教えていただけないでしょうか
栗野岳温泉は当面は再開なさげですか?
近場で強烈な温泉、どこかあれば教えていただけないでしょうか
632名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 08:23:42.09ID:TijYHMkP0 >>631
白鳥温泉
白鳥温泉
633名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 08:31:40.20ID:bS8av0aT0 >>631
あの一帯は温泉天国
南州館は残念だけど
えびの市内でも白鳥はじめツルスベのあきしげゆやモール系京町あるし吉松温泉郷もすぐそば
強烈の意味にもよるけど熱さ自慢の小林コスモスや強炭酸冷泉の湯之元も近いよ
一時間弱かかるけど霧島行けばさらに選択肢広がる
あの一帯は温泉天国
南州館は残念だけど
えびの市内でも白鳥はじめツルスベのあきしげゆやモール系京町あるし吉松温泉郷もすぐそば
強烈の意味にもよるけど熱さ自慢の小林コスモスや強炭酸冷泉の湯之元も近いよ
一時間弱かかるけど霧島行けばさらに選択肢広がる
634名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 12:36:33.66ID:Dum9LfR+0 肘折温泉に行って来たけど湯治場風情に満ちあふれていて良いな。
街自体はひっそりとした感じだったけど帰りのバスが2台満車になっていたので結構人の出はあったみたい。
街自体はひっそりとした感じだったけど帰りのバスが2台満車になっていたので結構人の出はあったみたい。
635名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 12:42:13.40ID:Ws3pWeU70 >>633
そう言えばサンヨーフラワーセンターを東京の会社が買い取って2024年春にオープンとかいう話があったな
そう言えばサンヨーフラワーセンターを東京の会社が買い取って2024年春にオープンとかいう話があったな
636名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 12:51:28.66ID:Ws3pWeU70 サンヨーフラワー温泉か、ゴメン
637名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 13:01:08.52ID:oZBMEMmP0 >>634
あそこは陸の孤島な上に豪雪地帯だから
マイカーで行くとそれなりの装備では一晩でてんこ盛りに雪が積もって帰宅困難になる危険性がある
俺もそうしてるけど普段車で肘折まで行く人も冬期は安全性重視で
新庄駅近辺に車を置いてバスで行く人が結構多いんだと思う
あそこは陸の孤島な上に豪雪地帯だから
マイカーで行くとそれなりの装備では一晩でてんこ盛りに雪が積もって帰宅困難になる危険性がある
俺もそうしてるけど普段車で肘折まで行く人も冬期は安全性重視で
新庄駅近辺に車を置いてバスで行く人が結構多いんだと思う
638名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 13:09:44.69ID:cv6NIHIt0 >>634
肘折温泉いいよね
鄙びててコンパクト、人が多すぎなくてお湯がいい
地元の人も優しい感じ
千葉の白子温泉に行ったことある方、お湯と町の感想を聞きたいです
素泊まりで食事するところは困りません?
それとも旅館の食事の方がいいかな
肘折温泉いいよね
鄙びててコンパクト、人が多すぎなくてお湯がいい
地元の人も優しい感じ
千葉の白子温泉に行ったことある方、お湯と町の感想を聞きたいです
素泊まりで食事するところは困りません?
それとも旅館の食事の方がいいかな
639名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 14:33:21.33ID:HzHZkZv40 たしかに豪雪地帯は車で行くと吹雪で埋もれる、凍り付くというのがあるからねえ。
冬だけは公共機関使った方が良いかもね。
あと肘折は帰りのバスで各宿のお見送りが見られるのも情緒があって良い。
冬だけは公共機関使った方が良いかもね。
あと肘折は帰りのバスで各宿のお見送りが見られるのも情緒があって良い。
640名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 14:50:22.97ID:RZus+roZ0 めちゃくちゃ雪が降り続いて自分だけでは脱出無理そうだったときはバスの時刻調べてすぐ後ろをついて行ったな
軽く圧雪してくれるし。まあ、上の道まで行ったらあとは大丈夫だったけど
軽く圧雪してくれるし。まあ、上の道まで行ったらあとは大丈夫だったけど
641名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 15:04:03.12ID:5zgBvB2+0 肘折は新庄駅東の駐車場に停めるよね冬季は
早く着いてバスまで時間ある時は近くのパチンコ屋さんのソファに座って暖を取ってる
早く着いてバスまで時間ある時は近くのパチンコ屋さんのソファに座って暖を取ってる
642名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 15:31:45.79ID:huPI13Tb0 今年は肘折も相当雪少ないよな
643名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 16:08:27.62ID:P4fSNbg20 >>638
白子温泉、何度か泊まりました。
(ニューカネイ、ささ遊に一回、浜紫に数回)
白子桜の咲く頃がお勧めです。
千葉なので、温泉力弱いですけど、
ヨード臭のする温泉は意外と悪くないかも。
食事するところは、あまりないと思うので、
お宿で食事つけたほうがいいんじゃないかな。
コンビニはありますよ。
白子温泉、何度か泊まりました。
(ニューカネイ、ささ遊に一回、浜紫に数回)
白子桜の咲く頃がお勧めです。
千葉なので、温泉力弱いですけど、
ヨード臭のする温泉は意外と悪くないかも。
食事するところは、あまりないと思うので、
お宿で食事つけたほうがいいんじゃないかな。
コンビニはありますよ。
644名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 16:47:58.73ID:wRmmywHE0 福井の海岸沿いの宿泊施設でどこかないかと探してみたんだが、全然見つからん
645名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 17:23:56.79ID:HzHZkZv40646名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 17:52:04.05ID:BNW1skZd0 >>644
福井県で海沿いに温泉宿なんて全く見聞きしないな
福井県で海沿いに温泉宿なんて全く見聞きしないな
647名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 18:21:57.24ID:01emWTIG0 >>644
あわらじゃ海沿いとは言わんのか
東尋坊の南側に三国温泉とかあるけどな
若ゑびすや荒磯亭は閉館してしまったが、望洋楼と民宿、それとBBH系列のホテルがあるか
改装前の望洋楼なら泊ったことあるが、今はとてもじゃないが手の届かない料金
あわらじゃ海沿いとは言わんのか
東尋坊の南側に三国温泉とかあるけどな
若ゑびすや荒磯亭は閉館してしまったが、望洋楼と民宿、それとBBH系列のホテルがあるか
改装前の望洋楼なら泊ったことあるが、今はとてもじゃないが手の届かない料金
648名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 18:42:42.92ID:wRmmywHE0 望洋楼って、一泊1人30万か
さすがにきちーわ
さすがにきちーわ
649名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 19:23:38.86ID:h6aZihak0650名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 19:24:01.36ID:h6aZihak0 生き死にに関わる 一泊30万w ばかすぎるまんがまんがまんが
651名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 21:27:00.59ID:cv6NIHIt0652名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 21:37:21.67ID:t1Nfojaf0 >>644
鷹巣荘やったら一人いけるんちゃう?
鷹巣荘やったら一人いけるんちゃう?
653名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 21:40:19.93ID:ZG1Fz5bc0 おんたたち、元気すぎ
654名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 23:09:11.59ID:ue2fIs6U0655名無しさん@いい湯だな
2024/02/16(金) 23:54:33.42ID:pqx/lsMb0656名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 00:06:34.77ID:T72++Y330657名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 00:07:53.73ID:+sRX7DZF0 >>635
おーマジか、と思って調べたらサウナ主体になるのか…まあ水風呂用の湧水には事欠かないだろうけど
しかしあそこの真骨頂は極上炭酸ぬる湯、それを生かした施設になるかどうか
あと旧施設閉館のきっかけになった新燃岳がいつまで大人しくしててくれるか
おーマジか、と思って調べたらサウナ主体になるのか…まあ水風呂用の湧水には事欠かないだろうけど
しかしあそこの真骨頂は極上炭酸ぬる湯、それを生かした施設になるかどうか
あと旧施設閉館のきっかけになった新燃岳がいつまで大人しくしててくれるか
658名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 01:17:10.80ID:naM7F7aY0659名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 01:43:17.24ID:5F5m5YD20 鹿教湯のやまや、楽天とじゃらんに残ってる
楽天の口コミで2022年8月に予約して現地に行ってみると閉まっていたとあるw
楽天の口コミで2022年8月に予約して現地に行ってみると閉まっていたとあるw
660名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 03:36:30.74ID:5KIinFRe0 今どき草生やしの連発はけっこう珍しい
おまけに「悔しいのお」か
おまけに「悔しいのお」か
661名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 05:58:43.36ID:yNjs8Suv0 >>629
御三家ってどこのこと?
御三家ってどこのこと?
662名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 06:21:46.50ID:Q9mnFdAT0 霊泉寺温泉 和泉屋旅館 長野
秘湯HPに出るようになったので行ってみた。
高級ホテルのようなシンプルで洗練された内装
お湯は内湯が2種ミックスで適温、外湯は1種で流石に冬はぬるすぎだが交互に入れば悪くない。
こじんまりとした貸切風呂も気に入った。
食事は出来立てで美味、量も結構ある。
日本酒はかなりの種類から選べる。
信州亀齢はさすがに美味いが人気だという山三は今度探してみたいと思った。
東京から上田へは新幹線で6kちょい。
そこからバスで500円とアクセスも良い。
ご褒美旅や記念日旅などにも相応しい旅館で満足した。
秘湯HPに出るようになったので行ってみた。
高級ホテルのようなシンプルで洗練された内装
お湯は内湯が2種ミックスで適温、外湯は1種で流石に冬はぬるすぎだが交互に入れば悪くない。
こじんまりとした貸切風呂も気に入った。
食事は出来立てで美味、量も結構ある。
日本酒はかなりの種類から選べる。
信州亀齢はさすがに美味いが人気だという山三は今度探してみたいと思った。
東京から上田へは新幹線で6kちょい。
そこからバスで500円とアクセスも良い。
ご褒美旅や記念日旅などにも相応しい旅館で満足した。
663名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 06:22:16.32ID:cvFitgXV0 わざわざID変える時点でお察しだろ
664名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 06:27:16.82ID:cvFitgXV0 福岡の田舎に住んでるナマポだっけ?
665名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 07:18:01.01ID:jnKUcMBQ0666名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 07:30:53.50ID:KwLQDb5m0 >>662
山三は信州亀齢より手に入りやすい(今のところは)
系統は似ていて基本甘旨だけど山三の方が重量感がある感じ
信州の酒だとどちらかというと川中島幻舞の方に近いという印象
割高感は多少あるけど呑んで損はないと思います
山三は信州亀齢より手に入りやすい(今のところは)
系統は似ていて基本甘旨だけど山三の方が重量感がある感じ
信州の酒だとどちらかというと川中島幻舞の方に近いという印象
割高感は多少あるけど呑んで損はないと思います
667名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 07:38:05.35ID:JrU9laSQ0 家族で行ったお の人か
668名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 08:08:11.67ID:eAiPGMnf0 >>667
違うと思う。
違うと思う。
669名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 08:17:00.92ID:iKoFzRw30 鹿教湯なら、こくや旅館一択やなぁ
670名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 10:50:44.70ID:dM6bxwig0671名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 10:53:22.58ID:yNjs8Suv0 全然大食いではないけど完食はできるくらいだよ
672名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:24:23.48ID:PJ33f3iB0 今日はラビスタ霧島ヒルズに宿泊。定価は高いけどじゃらんのクーポンキャンペーン駆使したら土曜で25000円のポイント1万還元で結構お安くなった
部屋露天風呂は共立メンテナンス系でよくあるボタン押したらお湯が張られるやつだけど、意外と硫黄臭もするしちゃんと温泉してる
後はこれで飯が美味ければいいんだけど評判は微妙そう
部屋露天風呂は共立メンテナンス系でよくあるボタン押したらお湯が張られるやつだけど、意外と硫黄臭もするしちゃんと温泉してる
後はこれで飯が美味ければいいんだけど評判は微妙そう
673名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:30:43.45ID:ipTG10na0 >>658
鹿教湯温泉の話題が出たらその内容がなんだろうと、とりあえず泉質ネタで絡めばいい
それに文句をつけるやつは鹿教湯温泉に行ったことなさそうだから発言権無い
……そうだね(汗)
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
鹿教湯温泉の話題が出たらその内容がなんだろうと、とりあえず泉質ネタで絡めばいい
それに文句をつけるやつは鹿教湯温泉に行ったことなさそうだから発言権無い
……そうだね(汗)
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
674名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:47:36.35ID:KwLQDb5m0 鹿教湯で俺が泊ったところだと
・鹿乃屋の露天
・望山亭の内風呂
この辺りは霊泉寺と遜色ないレベルだと思った
ちゃんと温泉臭もしたし湯温もぬるめでとても良い温泉でした
冬は加温してるかも知れないけど
こくやの近くの共同浴場(名前忘れた)も熱めだけどオススメ
でも今は入れるか分からん
・鹿乃屋の露天
・望山亭の内風呂
この辺りは霊泉寺と遜色ないレベルだと思った
ちゃんと温泉臭もしたし湯温もぬるめでとても良い温泉でした
冬は加温してるかも知れないけど
こくやの近くの共同浴場(名前忘れた)も熱めだけどオススメ
でも今は入れるか分からん
675名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:52:09.26ID:71nHsEbo0676名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:53:10.80ID:KwLQDb5m0 あれ面白くないと言ったら霊泉寺も同じだぞ
677名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:53:28.41ID:FrQJtk2h0 安宿に泊まってるけど、隣の部屋がおっさんトリオでゲハゲハとうるさい。
壁ドンで戦争してもアレなのでYoutubeで良い感じのBGM流してる。こっちがうるさくしても良いよね。
ジャズ+雨音みたいなのがノイキャンになって良い感じ。
壁ドンで戦争してもアレなのでYoutubeで良い感じのBGM流してる。こっちがうるさくしても良いよね。
ジャズ+雨音みたいなのがノイキャンになって良い感じ。
678名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 18:58:43.89ID:UiKyBcOQ0 霊泉寺の共同浴場も熱めだし、泉質もそれほど特徴があるとは言い難い
鹿教湯おじさんは何故鹿教湯にだけ攻撃的になるのか
鹿教湯おじさんは何故鹿教湯にだけ攻撃的になるのか
679名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 19:01:15.20ID:yNjs8Suv0 ここぞという飯うまといい温泉教えて15000未満
680名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 19:04:05.90ID:71nHsEbo0 >>676
霊泉寺の共同のこと言ってるなら新源泉は鹿教湯と同レベルだと思う
霊泉寺の共同のこと言ってるなら新源泉は鹿教湯と同レベルだと思う
681名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 19:06:00.56ID:dM6bxwig0 >>678
混浴でいじめられたとかじゃないの?
混浴でいじめられたとかじゃないの?
682名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 19:08:02.53ID:KwLQDb5m0 >>674で挙げた宿の風呂は霊泉寺の"宿"と遜色ないと考えてる
霊泉寺も加温あるし
霊泉寺も加温あるし
683名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 19:35:16.61ID:VvIVrrW20684名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 19:41:23.05ID:dM6bxwig0 鹿教湯の話題ついでに河鹿荘ってどうなの
>>660
湯治部のことはなんとなく分かるが、本館ってどうなんですか?
今まで混浴の件で避けて行ったことないんだが夜とか平和なの?
立ち寄りがなくなったとか、混浴風呂は女性専用時間がある、男性内湯が使用不可とかは承知している
>>660
湯治部のことはなんとなく分かるが、本館ってどうなんですか?
今まで混浴の件で避けて行ったことないんだが夜とか平和なの?
立ち寄りがなくなったとか、混浴風呂は女性専用時間がある、男性内湯が使用不可とかは承知している
685名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 22:23:58.98ID:sovyK3vZ0 アルカリ単純泉の面白みがもう一つわからない。
アル単だと湯船の下から湧き出てくるとか無いと価値を見出せない。
景色がいいとか、温泉街の雰囲気がいいとか、飯がうまいとか、宿がいいとか
別の要素で再訪するかどうか決めることになる。
鹿教湯温泉は松茸の季節に親を連れてだいぶ前に泊まったきりだが、
一度だけで何も印象に残っていない。お湯も宿も料理も景色も。
アル単だと湯船の下から湧き出てくるとか無いと価値を見出せない。
景色がいいとか、温泉街の雰囲気がいいとか、飯がうまいとか、宿がいいとか
別の要素で再訪するかどうか決めることになる。
鹿教湯温泉は松茸の季節に親を連れてだいぶ前に泊まったきりだが、
一度だけで何も印象に残っていない。お湯も宿も料理も景色も。
686名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 22:30:10.97ID:KwLQDb5m0 別に分からなくていいよ
687名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 22:33:51.26ID:sogPP/qO0 単純泉でも浸かって気持ち良い湯は好きよ色や臭いがドギツイのは確かに面白いけど
688名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 22:44:44.46ID:nzMtbRLr0 湯田川の正面湯とか、もう外来者でも行けるようになったんかな。あそこまで豪快に出てると楽しい
689名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 23:08:10.25ID:K1aZByR20 東龍館もアル単だったな確か
690名無しさん@いい湯だな
2024/02/17(土) 23:11:52.13ID:VvIVrrW20 自分の好みじゃない泉質・温泉地・宿にまで反応してたらきりがないわ
奥飛騨は平湯を除けばほぼ単純泉(例外はある)みたいなものだけど、気持ちいいくらいの投入量見てるだけで幸せ
どこも貸切風呂多いしね
奥飛騨は平湯を除けばほぼ単純泉(例外はある)みたいなものだけど、気持ちいいくらいの投入量見てるだけで幸せ
どこも貸切風呂多いしね
691名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 00:15:02.70ID:w8p8rhNj0 鹿教湯が下に見られがちなのは文殊の湯が原因じゃないかねえ。
実際そんな湯使い悪くないらしいが行ったことないから何ともいえん。わいは循環のイメージのままや
こくやと向かいの共同浴場には行ったから鹿教湯自体は好きや
実際そんな湯使い悪くないらしいが行ったことないから何ともいえん。わいは循環のイメージのままや
こくやと向かいの共同浴場には行ったから鹿教湯自体は好きや
692名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 00:28:04.18ID:hCshI0cB0 >>673
泉質について語ったら喧嘩を売ってきたから明らかに鹿教湯なんて行ったことないと予想できるだろ
しかしこいつら鹿教湯になると何で喧嘩腰になってくるんだろうなw
地元に人間か?それならすまないなw
鹿教湯でぬるめとかちらほら言う奴いるけど笑えるわw
ジジイかよw
あとはおまえらの自己紹介ばかりで笑ったw
鹿教湯はな、湯治のためのあるようなものだぞ
長期間入るからこそ病気が治ると言われてるしな
俺みたいな一泊は二泊で誘われて飯を食うため奴らからみたら
鹿教湯などつまらん温泉なんだよ
一泊二泊程度で素晴らしい温泉だというなら、自宅で好きな温度に設定してアルカリ性の入浴剤入れて長湯した方がましw
まぁ何を言ってもわからないんだろうなw
泉質について語ったら喧嘩を売ってきたから明らかに鹿教湯なんて行ったことないと予想できるだろ
しかしこいつら鹿教湯になると何で喧嘩腰になってくるんだろうなw
地元に人間か?それならすまないなw
鹿教湯でぬるめとかちらほら言う奴いるけど笑えるわw
ジジイかよw
あとはおまえらの自己紹介ばかりで笑ったw
鹿教湯はな、湯治のためのあるようなものだぞ
長期間入るからこそ病気が治ると言われてるしな
俺みたいな一泊は二泊で誘われて飯を食うため奴らからみたら
鹿教湯などつまらん温泉なんだよ
一泊二泊程度で素晴らしい温泉だというなら、自宅で好きな温度に設定してアルカリ性の入浴剤入れて長湯した方がましw
まぁ何を言ってもわからないんだろうなw
693名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 00:33:23.97ID:w8p8rhNj0 なげえよ
694名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 00:36:41.76ID:9go183Op0 そういえばアル単ってヒステリーに効くらしいね。
692にぴったりなのでは。
692にぴったりなのでは。
695名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 00:38:26.64ID:9lO40KHZ0 何を言ってもわからないつうか、意味不明な箇所が見受けられる
696名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 02:13:46.46ID:saVwFXFe0 興奮してるようだな
ぬるめのアル単温泉で頭冷やせよ
ぬるめのアル単温泉で頭冷やせよ
697名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 02:16:32.07ID:G2hNW+Zr0 東龍館はアル単なんだろうけど冬の雪で埋まってるときに源泉っぽいのに入っても不思議な力を感じた
一回しか行ってないけど。そして何故か、ベッドなのはともかくも、少女趣味っぽいピンクの布団とかの部屋をあてがわれた
一回しか行ってないけど。そして何故か、ベッドなのはともかくも、少女趣味っぽいピンクの布団とかの部屋をあてがわれた
698名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 02:16:56.98ID:pZc4piwF0 昔ながらの湯治やってるようなとこじゃないと1人で泊まれなかったりするのが難点
鳴子辺りにまた行くかなー
鳴子辺りにまた行くかなー
699名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 02:17:33.58ID:MZYRTxpi0 >>694-696
はい、お前の敗北で終わったなw
はい、お前の敗北で終わったなw
700名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 02:55:55.46ID:pZc4piwF0 朝鮮人かな?
701名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 03:25:17.82ID:CkHBXbm+0 鹿教湯温泉のお湯に浸かって、「何だこれ。水道水を沸かしたみたいだな。」と
思って温泉分析書を見たら、かつて入ったこと無い成分の薄さだった。
思って温泉分析書を見たら、かつて入ったこと無い成分の薄さだった。
702名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 04:27:29.43ID:DR0Qbbdw0 えっそこまで薄くないぞ、初心者か?
一部の人に名湯と名高かったし俺もそう思っていた東龍館の成分量は鹿教湯の半分もないぞ
一部の人に名湯と名高かったし俺もそう思っていた東龍館の成分量は鹿教湯の半分もないぞ
703名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 04:43:36.84ID:HA3hdllb0 そんな方には噴気造成型の温泉がオススメ
白濁硫化水素臭プンプンでも分析書見てビックリ、驚くほど成分が少ないから
たとえば野地・新野地、田沢湖高原温泉、網張あたり
白濁硫化水素臭プンプンでも分析書見てビックリ、驚くほど成分が少ないから
たとえば野地・新野地、田沢湖高原温泉、網張あたり
704名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 04:55:50.95ID:DR0Qbbdw0 いや、俺は入って気持ち良いのに成分の濃いも薄いもないと言ってるんだけどな・・・
スレで人気の水上山荘も鹿教湯より成分量はずっと少ないし
日本一濃い硫黄泉の万座法性の湯だって合計成分量は鹿教湯に毛が生えた程度だけど
俺はどっちも大好きだぞ
スレで人気の水上山荘も鹿教湯より成分量はずっと少ないし
日本一濃い硫黄泉の万座法性の湯だって合計成分量は鹿教湯に毛が生えた程度だけど
俺はどっちも大好きだぞ
705名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 04:57:36.32ID:9go183Op0 とりあえずID変えるのやめーや
706名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 07:28:06.98ID:cYio3PLn0 ID変えて色んなスレ荒らしてるからな
ナマポなんだよ
早く自○しろってな
ナマポなんだよ
早く自○しろってな
707名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 07:40:37.26ID:cYio3PLn0708名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 09:45:07.15ID:4HkhAQFB0 >>692
最終的に地元の人間認定して「鹿教湯は湯治のための所なんだよ」と説教を始めるのはかなりイッチゃってる
最終的に地元の人間認定して「鹿教湯は湯治のための所なんだよ」と説教を始めるのはかなりイッチゃってる
709名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 10:25:17.92ID:q8O8NdOQ0 冬のこの時期でもカメムシって部屋に出るもんなの?
カメムシ出ないのって何月なんだろう
仮にいても寝てる時に噛んでたりしない?
カメムシ出ないのって何月なんだろう
仮にいても寝てる時に噛んでたりしない?
710名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 10:31:38.80ID:47j05Pax0 湯治の為の温泉を湯治に利用してないなら、誰よりも先に書き込み主本人が発言権が無いという矛盾
711名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 11:55:43.94ID:NodR4hbr0 4月に初肘折行きたいけど銀山みたいに賑やかで複数客が多い温泉街?
712名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 12:07:43.00ID:x5vach5N0 肘折にインバウンド客とか来て欲しくねえなあ。
国籍問わずうるさい連中が大嫌いなだけだが。
国籍問わずうるさい連中が大嫌いなだけだが。
713名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 12:30:11.02ID:n8Kxbvok0714名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 12:47:17.23ID:NodR4hbr0715名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 12:56:54.78ID:b3wa6vqP0 >>714
日本語と英語とでは使われる周波数帯が全く違うしな。外国人が五月蝿いのは同意。但し日本人でも仕事柄五月蝿いのは居る。
日本語と英語とでは使われる周波数帯が全く違うしな。外国人が五月蝿いのは同意。但し日本人でも仕事柄五月蝿いのは居る。
716名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 13:13:44.94ID:mqCnSybi0 >>711
自分で質問しといてなんであらぬ方向に話が向きそうな書き込みをするのかね
自分で質問しといてなんであらぬ方向に話が向きそうな書き込みをするのかね
717名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 13:57:32.27ID:neuwdE6o0 >>713
そりゃ海外ならテンションも違うでしょ。
そりゃ海外ならテンションも違うでしょ。
718名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 14:05:24.72ID:gYo0SiNM0 ここはネトウヨが多いのかな?
日本人でもうるさいのいくらでもいるよ
温泉なら草津ですぐ論破できる
日本人でもうるさいのいくらでもいるよ
温泉なら草津ですぐ論破できる
719名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 14:11:41.05ID:kIEMXk9a0 唐突にネトウヨとかここにも朝鮮語を話す奴がいるのか
720名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 14:19:20.00ID:DlaSfhg30 銀山と肘折は方向性がだいぶ違うので、あまり比較は出来ないと思う。観光地的な賑わいはほぼ無いけど、湯治場的な賑わいはまあまあな感じ。
721名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 14:26:27.40ID:NodR4hbr0 湯治的な賑わいはあるんだ
722名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 14:34:47.37ID:pQW+Trnz0 最近肘折行ってないので現在の状況は全くわからんが、
観光客は全盛期の三分の一程度まで減少したとのことでなんらかの動きはあるんだろうな
どうせ4月に行くのなら朝市が始まってからがよさげ。半ば過ぎだっけ?
観光客は全盛期の三分の一程度まで減少したとのことでなんらかの動きはあるんだろうな
どうせ4月に行くのなら朝市が始まってからがよさげ。半ば過ぎだっけ?
723名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 14:47:18.71ID:NodR4hbr0 4月半ばから朝一始まるんだ
行くの下旬だからよかった
行くの下旬だからよかった
724名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 15:00:10.16ID:gYo0SiNM0725名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 15:43:46.83ID:Ql7TYjo90 >>724
韓国人は見たいものしか見ないから現実が見えないのだ
韓国の社会状況
堕胎率OECD1位
出生率OECD最下位
自殺率OECD1位
詐欺 誣告罪OECD1位
男女の所得格差OECD1位
20代後半の失業者が占める割合OECD1位
高齢者の相対的貧困率OECD1位
家計債務比率OECD1位
PM2.5汚染OECD1位
国籍放棄OECD1位
在日韓国朝鮮人 50万人
在日韓国朝鮮人留学生数 1万6000人
韓国での日本語学習者数 50万人
19年の韓国人の国外就職者は計6816人で、15年の2903人から倍以上も増えた。19年の国家別で最も多いのが日本の2469人で、米国1524人▽シンガポール473人▽オーストラリア340人――と続く。
また国籍放棄者は10万人あたり、
韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人になっており韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えておりここ10年で6万人が日本籍になっている
また韓国籍を取得する外国人は減少している
韓国人は見たいものしか見ないから現実が見えないのだ
韓国の社会状況
堕胎率OECD1位
出生率OECD最下位
自殺率OECD1位
詐欺 誣告罪OECD1位
男女の所得格差OECD1位
20代後半の失業者が占める割合OECD1位
高齢者の相対的貧困率OECD1位
家計債務比率OECD1位
PM2.5汚染OECD1位
国籍放棄OECD1位
在日韓国朝鮮人 50万人
在日韓国朝鮮人留学生数 1万6000人
韓国での日本語学習者数 50万人
19年の韓国人の国外就職者は計6816人で、15年の2903人から倍以上も増えた。19年の国家別で最も多いのが日本の2469人で、米国1524人▽シンガポール473人▽オーストラリア340人――と続く。
また国籍放棄者は10万人あたり、
韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人になっており韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えておりここ10年で6万人が日本籍になっている
また韓国籍を取得する外国人は減少している
726名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 16:12:40.67ID:8XZ/Qjp40 >>723
笹巻きおいしいよ
笹巻きおいしいよ
727名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 16:13:22.19ID:NodR4hbr0 >>726
いいな食べてみたい
いいな食べてみたい
728名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 16:52:29.53ID:G2hNW+Zr0 仕事で海外あちこちいってるし、都市部にいるからあちこちの人見るけど一番煩いのはラテン系の南米人だわ
日本をはじめ、東アジアも群れると煩いことあるが
日本をはじめ、東アジアも群れると煩いことあるが
729名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 17:08:21.41ID:ukO+0LcU0 南米人ってみんな麻薬やってそう
730名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 17:09:19.10ID:ukO+0LcU0 夏の予約、まだ開始してる宿が少ないなあ。
二連泊で早めに予約してしまいたいのに
二連泊で早めに予約してしまいたいのに
731名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 17:22:49.16ID:6nP0Njjh0 シナ人は大浴場で平気でウンコする
こんな奴らを迎え入れる旅館も少しは考えろよ
日本人客が来なくなるんだから
こんな奴らを迎え入れる旅館も少しは考えろよ
日本人客が来なくなるんだから
732名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 18:34:10.37ID:x5vach5N0 肘折って観光する場所でも無い気がする。
でも好きだなあ。
こじんまりとした団体客の居ない宿。
豪華ではなく体に優しく丁度良い食事。
チケットで外湯にも入り、中央に人気の蕎麦屋があって立ち飲み的な場所もあったかな。
川沿いの散歩も気分が良い。
後はゴロゴロする。お金もそんなに使わない。
過ごし方は健康ランドみたいだが、環境と湯がやっぱ良い。
でも好きだなあ。
こじんまりとした団体客の居ない宿。
豪華ではなく体に優しく丁度良い食事。
チケットで外湯にも入り、中央に人気の蕎麦屋があって立ち飲み的な場所もあったかな。
川沿いの散歩も気分が良い。
後はゴロゴロする。お金もそんなに使わない。
過ごし方は健康ランドみたいだが、環境と湯がやっぱ良い。
733名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 18:51:52.51ID:0vnONAxs0734名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 18:54:55.41ID:VuyDkxBE0 >>725
黙ってろよ馬鹿右翼
黙ってろよ馬鹿右翼
735名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 18:55:14.83ID:unTzQe7F0 >>733
事実を言われて悔しかったか?
事実を言われて悔しかったか?
736名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 18:55:39.74ID:unTzQe7F0 >>734
在日ファビョりすぎ
在日ファビョりすぎ
737名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 19:08:12.09ID:CYRRxgQ70 高友気になるけど満足度高い?
738名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 19:19:03.49ID:fa6UA92S0 国籍どうこういう人って大抵昭和なんだよなあ
まあそのうちいなくなる人達
まあそのうちいなくなる人達
739名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 19:46:06.54ID:FKrEpZWp0 >>737
超個性的なお湯は一度は体験すべき、とは思う
ここ数年行ってないのでクチコミを斜め読みしてみたのだが、衛生環境面は相変わらずっぽいな
ボロいというより汚いって言ったほうが合ってるのよ・・・
ただ食事に関してはやや好意的な感想が多いのが意外
まあ日帰り入浴しつつ館内観察して、これなら大丈夫と思ったらまたの機会に!
超個性的なお湯は一度は体験すべき、とは思う
ここ数年行ってないのでクチコミを斜め読みしてみたのだが、衛生環境面は相変わらずっぽいな
ボロいというより汚いって言ったほうが合ってるのよ・・・
ただ食事に関してはやや好意的な感想が多いのが意外
まあ日帰り入浴しつつ館内観察して、これなら大丈夫と思ったらまたの機会に!
740名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 19:58:41.63ID:CYRRxgQ70 >>739
黒湯は体験してみたい気持ちもあるけど遠方だしどうせ行くなら泊まってみたいかな
口コミ読むと合うのか分からなくて不安な面もあって
場所も違うし比較するのは違うと思ってるけどここで以前話題になってた同価格帯の那須パレスと迷ってる
黒湯は体験してみたい気持ちもあるけど遠方だしどうせ行くなら泊まってみたいかな
口コミ読むと合うのか分からなくて不安な面もあって
場所も違うし比較するのは違うと思ってるけどここで以前話題になってた同価格帯の那須パレスと迷ってる
741名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 20:12:17.04ID:Klmxu5ja0 湯治部屋でダニにやられてから立ち寄りオンリーにしてる。
お湯は良いからなあ。
飯付きにすると旅籠部屋になるらしい。そっちはどうなんだろうね。
飯ウマで部屋にダニがいないなら良さそうだがw
お湯は良いからなあ。
飯付きにすると旅籠部屋になるらしい。そっちはどうなんだろうね。
飯ウマで部屋にダニがいないなら良さそうだがw
742名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 20:22:08.39ID:G2hNW+Zr0 10年ちょい前までは肘折はどこかの宿に泊まってれば他の宿の湯も無料で普通に入れたな
もうそういう時代じゃなくなったから仕方ないし払うにしても数百円だけど
もうそういう時代じゃなくなったから仕方ないし払うにしても数百円だけど
743名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 20:24:28.62ID:G2hNW+Zr0 高友はまあ評判通りなので気になるなら営業してるうちに行っておいたほうがいいと思うよ
744名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 20:55:20.37ID:nVfwQpad0 肘折は宿泊者が大半で観光客少ない
銀山温泉はその逆かな
肘折の狙い目は5月の連休明け
農繁期で湯治少なめかつ旅行者も減る
銀山温泉はその逆かな
肘折の狙い目は5月の連休明け
農繁期で湯治少なめかつ旅行者も減る
745名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 21:05:10.98ID:xyRJ3ZBH0 今でも農家が暇な時には湯治してるんかね?
俺の所の田舎では、繁忙期はじっちゃんとばっちゃんを温泉民宿に預けてたな。
デイ・ケアみたいなもので昼飯と温泉付き。
俺の所の田舎では、繁忙期はじっちゃんとばっちゃんを温泉民宿に預けてたな。
デイ・ケアみたいなもので昼飯と温泉付き。
746名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 21:22:10.03ID:G2hNW+Zr0 肘折の早朝にがやがやして寝てても起きちゃう雰囲気好きだからあんまり人がいない時期に行っても寂しい
747名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 21:26:39.06ID:CYRRxgQ70 どっちにしようか迷ったけど両方行くことにした
来月泊まってくる
来月泊まってくる
748名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 21:36:34.76ID:CYRRxgQ70 平日休みの仕事だからいつも直前予約
そのせいか宿が空いてることが多いから他の客がいると嬉しく感じる
そのせいか宿が空いてることが多いから他の客がいると嬉しく感じる
749名無しさん@いい湯だな
2024/02/18(日) 22:06:33.59ID:nVfwQpad0 肘折連泊はナイフと塩ビまな板とタッパー持参してる
朝市で漬物買ったらナイフで切ってボリボリ食う
朝食が部屋食ならラップと塩を追加
御櫃のご飯でおにぎり作って小腹が空いたら漬物と冷や酒で
我ながら貧乏くさいが漬物とおにぎりは酒に合う
赤かぶ漬けなら文句無し
医療的な湯治じゃなくて堕落的な湯治が肘折に似合ってると勝手に思ってる
朝市で漬物買ったらナイフで切ってボリボリ食う
朝食が部屋食ならラップと塩を追加
御櫃のご飯でおにぎり作って小腹が空いたら漬物と冷や酒で
我ながら貧乏くさいが漬物とおにぎりは酒に合う
赤かぶ漬けなら文句無し
医療的な湯治じゃなくて堕落的な湯治が肘折に似合ってると勝手に思ってる
750名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 00:17:33.27ID:uMf1M0LK0751名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 01:27:48.83ID:t1vNWf+F0 >>708
こんなたいした湯でもないのに喧嘩を売るなんて地元以外の人間だったらキチガイしかいないわw
しかも説教に見えるとか頭がおかしいとしか見えないw
>>699
まさにその通り
そもそも直接アンカー付けずにブツブツ言い出すだけでチキン丸出しだよなw
今後はアンカーもつけられないチキンはゾウリムシの独り言かこいつの自己紹介として見ておくかw
で、この異常なまでの鹿教湯擁護キチガイは>>700,707でいう佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人なのか
まぁ今までのこいつの言動を見ると確かに朝鮮人に見えるよなw
正論を言ったらとんでもないキチガイに絡まれたというのはまさにこのことだw
たかが鹿教湯の温泉ごときにこんな粘着されるとはなw
こんなたいした湯でもないのに喧嘩を売るなんて地元以外の人間だったらキチガイしかいないわw
しかも説教に見えるとか頭がおかしいとしか見えないw
>>699
まさにその通り
そもそも直接アンカー付けずにブツブツ言い出すだけでチキン丸出しだよなw
今後はアンカーもつけられないチキンはゾウリムシの独り言かこいつの自己紹介として見ておくかw
で、この異常なまでの鹿教湯擁護キチガイは>>700,707でいう佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人なのか
まぁ今までのこいつの言動を見ると確かに朝鮮人に見えるよなw
正論を言ったらとんでもないキチガイに絡まれたというのはまさにこのことだw
たかが鹿教湯の温泉ごときにこんな粘着されるとはなw
752名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 02:29:03.43ID:nwf6yn3+0 安価付けないとチキンって初めて聞いたわ
753名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 07:03:47.18ID:PuXKImim0 >>751
佐賀の引きこもり朝鮮人は孤独過ぎて、相手してもらうためにひたすら絡んでくるから、相手したら負け
佐賀の引きこもり朝鮮人は孤独過ぎて、相手してもらうためにひたすら絡んでくるから、相手したら負け
754名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 07:20:07.50ID:JsUBKdbV0 もう春の気候だし今年は雪を見ることなく終わった
755名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 07:47:31.79ID:zTlx3w270 >>742
宿泊しても上の湯の無料券が貰えなくなったとか、そもそも入浴料が上がった(今は400円)とかあるよね。400円なら俺は昔何度か入ったからもういいかって思う。
宿泊しても上の湯の無料券が貰えなくなったとか、そもそも入浴料が上がった(今は400円)とかあるよね。400円なら俺は昔何度か入ったからもういいかって思う。
756名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 07:47:54.36ID:pdOPfi7E0 今週末新潟行ってくる
またちょっと寒くなるし雪見風呂に期待
またちょっと寒くなるし雪見風呂に期待
757名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 09:07:13.53ID:2bilNaUv0758名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 16:49:39.45ID:eYEURe6n0759名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 17:07:53.09ID:XuRGDRHJ0760名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 17:22:30.87ID:j5cnQvXx0761名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 17:31:36.63ID:VQlQD/bW0762名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 17:33:38.56ID:PuXKImim0 >>733
死ね佐賀チョン
死ね佐賀チョン
763名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 17:41:35.09ID:VQlQD/bW0 ラビスタ霧島ヒルズの写真参考に貼っておきます
部屋風呂がハート型なセンスがちょっとあれ
先日書いたように部屋風呂はお湯含めて満足でした
ただ常時かけ流しではないので温度調整は面倒だし、夜と朝で出てくるお湯の温度もかなり違ってて危険だった
【部屋】
https://i.imgur.com/YE2jw0w.jpg
https://i.imgur.com/lzyQ1OM.jpg
【夕食】
https://i.imgur.com/J5x3n8c.jpg
https://i.imgur.com/zuGgjQB.jpg
【朝食(ビュッフェ)】
https://i.imgur.com/HVSDhV4.jpg
部屋風呂がハート型なセンスがちょっとあれ
先日書いたように部屋風呂はお湯含めて満足でした
ただ常時かけ流しではないので温度調整は面倒だし、夜と朝で出てくるお湯の温度もかなり違ってて危険だった
【部屋】
https://i.imgur.com/YE2jw0w.jpg
https://i.imgur.com/lzyQ1OM.jpg
【夕食】
https://i.imgur.com/J5x3n8c.jpg
https://i.imgur.com/zuGgjQB.jpg
【朝食(ビュッフェ)】
https://i.imgur.com/HVSDhV4.jpg
764名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 17:54:15.23ID:PuXKImim0 >>763
部屋に風呂付いてるなら、その値段でいいね
部屋に風呂付いてるなら、その値段でいいね
765名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 20:54:08.59ID:7dBsqhbs0 >>760
平湯館は2部よりももっと細かく分かれてた。俺は食べ終わりが21時位で、22時終了の夜食には縁が無かった。旅行で歩き回って空腹の体には、19:50開始は無茶苦茶きつかった。あそこは早めのチェックイン必須。
平湯館は2部よりももっと細かく分かれてた。俺は食べ終わりが21時位で、22時終了の夜食には縁が無かった。旅行で歩き回って空腹の体には、19:50開始は無茶苦茶きつかった。あそこは早めのチェックイン必須。
766名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 21:26:07.60ID:n1NSZ0qN0 >>765
平湯館、一度は行ってみよかな
週末や直前でも空きあること多いしさ
バイキングはあまり好きじゃないので素泊まりでいいや
夕食は外食、朝食は禄次やマスタシュがあるし
ただインバウンド客多いのかな?
平湯館、一度は行ってみよかな
週末や直前でも空きあること多いしさ
バイキングはあまり好きじゃないので素泊まりでいいや
夕食は外食、朝食は禄次やマスタシュがあるし
ただインバウンド客多いのかな?
767名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 22:29:28.99ID:PUKBb5ip0 ローマ風呂漫画の新連載が始まったけど、
濁って、変な匂いがして、ヌルヌルして、湯船の中を這って移動する、
肌がすべすべする日本の温泉は新菊島温泉だったらしい。
なんかすごいな。
濁って、変な匂いがして、ヌルヌルして、湯船の中を這って移動する、
肌がすべすべする日本の温泉は新菊島温泉だったらしい。
なんかすごいな。
768名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 22:47:35.08ID:YZcL8E320769名無しさん@いい湯だな
2024/02/19(月) 23:21:29.51ID:a/2pAHzv0 田沢温泉 ますや旅館 長野県
空室があってGoogleMapの評価も良さげなので選んだ。
この建物に泊まれる事自体に感激。
冬はちと寒いが貸切風呂も大満足。
食事もメニューはありがちでもちょっとした工夫があり楽しめた。部屋食なのに出来立てを都度配膳してくれて申し訳ないやらありがたいやら。
色んなサイトを比較して最安値で泊まったが、
実は日本文化遺産を守る会に名を連ねてる。
つまりは秘湯スタンプ対象。
多少高くても直予約で押してもらえば良かった。
湯たんぽが用意されてたり総じてサービスも良い。
まとめにも沢山記載があるが高評価は納得。
空室があってGoogleMapの評価も良さげなので選んだ。
この建物に泊まれる事自体に感激。
冬はちと寒いが貸切風呂も大満足。
食事もメニューはありがちでもちょっとした工夫があり楽しめた。部屋食なのに出来立てを都度配膳してくれて申し訳ないやらありがたいやら。
色んなサイトを比較して最安値で泊まったが、
実は日本文化遺産を守る会に名を連ねてる。
つまりは秘湯スタンプ対象。
多少高くても直予約で押してもらえば良かった。
湯たんぽが用意されてたり総じてサービスも良い。
まとめにも沢山記載があるが高評価は納得。
770名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 01:14:15.25ID:+Fhr25yz0 >>767
一話目は後生掛だったね
一話目は後生掛だったね
771名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 02:02:21.62ID:NFGlVlNQ0 >>763
レトロなタイルとハート風呂の組み合わせワロタ
レトロなタイルとハート風呂の組み合わせワロタ
772名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 06:10:15.15ID:xgyzn55r0 >>759
出た「差別用語ではない」厨。経緯をすっ飛ばしてるから馬鹿なんよね。
出た「差別用語ではない」厨。経緯をすっ飛ばしてるから馬鹿なんよね。
773名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 06:41:24.03ID:7tK0eBM/0 支那そばは
差別の味がするのかな
差別の味がするのかな
774名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 06:57:06.59ID:zPq9uZsy0 佐賀チョンは差別じゃないから
早く死ね、カス
早く死ね、カス
775名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 07:04:48.33ID:3liTVEyC0776名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 07:09:21.78ID:zPq9uZsy0 無能な佐賀チョンは、明け方に寝て昼過ぎに起きる
そして一日中5ちゃんを荒らす
そして一日中5ちゃんを荒らす
777名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 07:46:22.13ID:pt7UAyvm0 >>775
3Fのお部屋でした。寝室とこたつ部屋で一人には贅沢な作り。
前に宮城の不忘閣に泊まって、同じような建物を見学した事があるけどまさか泊まれるとは。
色紙とかポスターとか自販機とかのごちゃつく要素を整理すればもっと価値が上がると思う。
何でもかんでも置く旅館多いけど生活感は排した方がセンスもよく印象良いんだけどな。もったいない。
ともかく体験として面白かったのでおすすめ。
3Fのお部屋でした。寝室とこたつ部屋で一人には贅沢な作り。
前に宮城の不忘閣に泊まって、同じような建物を見学した事があるけどまさか泊まれるとは。
色紙とかポスターとか自販機とかのごちゃつく要素を整理すればもっと価値が上がると思う。
何でもかんでも置く旅館多いけど生活感は排した方がセンスもよく印象良いんだけどな。もったいない。
ともかく体験として面白かったのでおすすめ。
778名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 09:15:51.96ID:i5sDslB90 >>768
探してきた。まとめの項目には「新菊島温泉」はなかった。
一人旅OKの温泉宿 Part.23
561:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:40:26.54 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時~21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。
部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?
部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。
夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。
突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。
探してきた。まとめの項目には「新菊島温泉」はなかった。
一人旅OKの温泉宿 Part.23
561:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:40:26.54 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時~21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。
部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?
部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。
夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。
突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。
779名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 09:16:20.23ID:i5sDslB90 >>778
562:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:43:58.57 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉続き。
【夕食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183582-1398855062.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183584-1398855147.jpg
【朝食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183588-1398855391.jpg
そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。
【温泉】見やすいように朝風呂を
http://iup.2ch-library.com/i/i1183603-1398856333.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183605-1398856408.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183608-1398856567.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183610-1398856605.jpg
あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://iup.2ch-library.com/i/i1183612-1398856856.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://iup.2ch-library.com/i/i1183613-1398856969.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1183618-1398857164.jpg
自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。
562:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:43:58.57 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉続き。
【夕食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183582-1398855062.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183584-1398855147.jpg
【朝食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183588-1398855391.jpg
そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。
【温泉】見やすいように朝風呂を
http://iup.2ch-library.com/i/i1183603-1398856333.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183605-1398856408.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183608-1398856567.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183610-1398856605.jpg
あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://iup.2ch-library.com/i/i1183612-1398856856.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://iup.2ch-library.com/i/i1183613-1398856969.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1183618-1398857164.jpg
自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。
780名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 09:16:39.08ID:i5sDslB90 >>779
563:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:47:42.94 ID:miZUaT140.net
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました
572:名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 06:33:40.97 ID:C2Hyn9K20.net
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。
日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。
矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。
578:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:53:26.46 ID:F94a+Jph0.net
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。
【夕食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016502154.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016527075.jpg
【朝食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016610720.jpg
【温泉】見やすいように朝風呂を
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016664134.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016679904.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016699060.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016718167.jpg
あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016759977.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016778193.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016809385.jpg
563:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:47:42.94 ID:miZUaT140.net
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました
572:名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 06:33:40.97 ID:C2Hyn9K20.net
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。
日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。
矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。
578:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:53:26.46 ID:F94a+Jph0.net
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。
【夕食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016502154.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016527075.jpg
【朝食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016610720.jpg
【温泉】見やすいように朝風呂を
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016664134.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016679904.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016699060.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016718167.jpg
あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016759977.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016778193.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016809385.jpg
781名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 09:22:42.47ID:PTnhQcG80 >>756
どの辺?雪はもう無理じゃないか
どの辺?雪はもう無理じゃないか
782名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 10:47:38.53ID:MSG9xaG60 >>777
俺も同じことを昔の神和苑に思っていた
あそこ、建物はめっちゃ価値あるのに、その中の食事処に居酒屋にありがちなビールのポスターがあったり、
露天の入り口に段ボールがあって無造作に雑多な物が置かれてたり、
めっちゃ庶民的なのが建物に似合ってない感じしてて、俺ももったいなく感じてた
でも建て替わってモダンになったら、あの庶民的な感じが懐かしいんだよなあ
そしてあまり行かなくなってしまった
難しいもんだね
俺も同じことを昔の神和苑に思っていた
あそこ、建物はめっちゃ価値あるのに、その中の食事処に居酒屋にありがちなビールのポスターがあったり、
露天の入り口に段ボールがあって無造作に雑多な物が置かれてたり、
めっちゃ庶民的なのが建物に似合ってない感じしてて、俺ももったいなく感じてた
でも建て替わってモダンになったら、あの庶民的な感じが懐かしいんだよなあ
そしてあまり行かなくなってしまった
難しいもんだね
783名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 11:02:01.66ID:3liTVEyC0 >>778
まとめの福島の一番下「閉館・長期休業の施設」にあるってば
まとめの福島の一番下「閉館・長期休業の施設」にあるってば
784名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 13:30:33.88ID:vjeV0Gve0 >>422
先月平日に行ったけど、中韓はもちろん、白人もよく見かけた
明礬のバス停で降りた中華系?男2人組は、運賃支払いに苦戦しながら、えびす屋へまっすぐ向かっていった
みょうばん湯の里の露天風呂は、白人の兄ちゃんが浸かっていた
帰りのバスは、鉄輪で韓国人?な女の子が乗り込んできて、片言で行き先聞かれた
岡本屋は一人泊したけど、すいてて、露天風呂は4回中3回独り占めできて最高だった
先月平日に行ったけど、中韓はもちろん、白人もよく見かけた
明礬のバス停で降りた中華系?男2人組は、運賃支払いに苦戦しながら、えびす屋へまっすぐ向かっていった
みょうばん湯の里の露天風呂は、白人の兄ちゃんが浸かっていた
帰りのバスは、鉄輪で韓国人?な女の子が乗り込んできて、片言で行き先聞かれた
岡本屋は一人泊したけど、すいてて、露天風呂は4回中3回独り占めできて最高だった
785名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 13:37:45.50ID:shaEhFWe0 >>766
平湯館の飯はバイキングの中ではいい方だよ
平湯館の飯はバイキングの中ではいい方だよ
786名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 13:39:27.17ID:gFePikFb0 別府は外人多いよ。積極的に呼び込んでるしあそこにある大学は日本人ほぼいないし
787名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 14:08:57.83ID:pt7UAyvm0 相当詳しく無いと描けないよな。
自分も何年も温泉好きを自認してるけど
マンガで初めて知った。
日本酒もそうだけど若い世代の誰かが
価値を見出して復活してくれると良いなあ。
医療費に何兆円も払ってないで少しでも健康増進としてこっちに使われたらな。
自分も何年も温泉好きを自認してるけど
マンガで初めて知った。
日本酒もそうだけど若い世代の誰かが
価値を見出して復活してくれると良いなあ。
医療費に何兆円も払ってないで少しでも健康増進としてこっちに使われたらな。
788名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 16:54:17.82ID:cap6XbKe0 新菊島懐かしいな
まだ国道に看板が残ってる
まだ国道に看板が残ってる
789名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 17:19:24.33ID:lZeRWknT0790名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 17:55:44.45ID:Pm2Z/9lO0 襖仕切りの湯治宿って光とか音とか気になる?隙間から覗かれたり間違えて開けられたら嫌だな
791名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 18:18:43.74ID:3liTVEyC0792名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 18:49:35.17ID:D8BHlOUU0 黙ってNG入れとけ
793名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 19:00:55.71ID:WmZFfqak0 >>791
たまに俺は遮光については質問してるが、別人。聞いてもしょうがない事柄は聞かない。
たまに俺は遮光については質問してるが、別人。聞いてもしょうがない事柄は聞かない。
794名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 19:10:18.43ID:3liTVEyC0795名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 19:16:27.95ID:aQPtlNTc0 ここ数日変なのが増えてるしワッチョイが欲しくなるな
796名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 19:44:11.52ID:gFePikFb0 湯治系だと貴重品なんか部屋に置かんしカギとかほぼかけたこともないな
797名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 20:35:31.46ID:k2PbyePn0 白骨温泉 山水観湯川荘 に行って来ました
観光案内所の川向こう
https://i.imgur.com/NmNtr0p.jpeg
正面
https://i.imgur.com/iEllAj6.jpeg
https://i.imgur.com/cAZp3YD.jpeg
玄関入って左側
https://i.imgur.com/cnIo6it.jpeg
https://i.imgur.com/UXygPNI.jpeg
特徴
https://i.imgur.com/3rN9M9Z.jpeg
https://i.imgur.com/Ly3whEc.jpeg
https://i.imgur.com/Tuqgq2w.jpeg
内湯
https://i.imgur.com/0Ovch2z.jpeg
内湯貸切
https://i.imgur.com/ObNEpzH.jpeg
露天風呂貸切
https://i.imgur.com/vU0W7DG.jpeg
野天風呂貸切
https://i.imgur.com/gRrOdnn.jpeg
貸切風呂は露天風呂がもう一つありますが冬季は閉鎖
扉の前にスリッパを脱ぎ内鍵を掛けて利用
当日は宿泊者は自分1人だけでした
観光案内所の川向こう
https://i.imgur.com/NmNtr0p.jpeg
正面
https://i.imgur.com/iEllAj6.jpeg
https://i.imgur.com/cAZp3YD.jpeg
玄関入って左側
https://i.imgur.com/cnIo6it.jpeg
https://i.imgur.com/UXygPNI.jpeg
特徴
https://i.imgur.com/3rN9M9Z.jpeg
https://i.imgur.com/Ly3whEc.jpeg
https://i.imgur.com/Tuqgq2w.jpeg
内湯
https://i.imgur.com/0Ovch2z.jpeg
内湯貸切
https://i.imgur.com/ObNEpzH.jpeg
露天風呂貸切
https://i.imgur.com/vU0W7DG.jpeg
野天風呂貸切
https://i.imgur.com/gRrOdnn.jpeg
貸切風呂は露天風呂がもう一つありますが冬季は閉鎖
扉の前にスリッパを脱ぎ内鍵を掛けて利用
当日は宿泊者は自分1人だけでした
798名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 22:05:31.73ID:mmzxxptU0799名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 22:10:52.98ID:k2PbyePn0 797続き
8畳和室で予約しましたが宿の方がグレードアップしてくださり10錠和室(冬季掘りごたつ)
https://i.imgur.com/o2pZZah.jpeg
夕食この後イワナの刺身、イワナの天ぷら、肉、自家製漬け物、デザート
https://i.imgur.com/Ar5RX9X.jpeg
オマケ
去年大晦日
青森県、東北町 上北さくら温泉
https://i.imgur.com/sIpkDQd.jpeg
特別室
https://i.imgur.com/LPwA0x7.jpeg
https://i.imgur.com/nhGWDVH.jpeg
夕食
https://i.imgur.com/9nimoyb.jpeg
去年10月
石川県、能登 宝湯別館
https://i.imgur.com/uYEMBZ8.jpeg
https://i.imgur.com/NWMp18x.jpeg
源泉温度が低いので薪で加温
https://i.imgur.com/w7ctDKt.jpeg
https://i.imgur.com/ARJz2k3.jpeg
去年3月
島根県、出雲 草庵 特別室、日景と同じぐらい
更に上の部屋あり
https://i.imgur.com/JlZFtbz.jpeg
https://i.imgur.com/AfATlqA.jpeg
https://i.imgur.com/oTAa2rT.jpeg
https://i.imgur.com/FTunJXy.jpeg
https://i.imgur.com/RSOvZfs.jpeg
https://i.imgur.com/0scBCmy.jpeg
https://i.imgur.com/usaQUS8.jpeg
8畳和室で予約しましたが宿の方がグレードアップしてくださり10錠和室(冬季掘りごたつ)
https://i.imgur.com/o2pZZah.jpeg
夕食この後イワナの刺身、イワナの天ぷら、肉、自家製漬け物、デザート
https://i.imgur.com/Ar5RX9X.jpeg
オマケ
去年大晦日
青森県、東北町 上北さくら温泉
https://i.imgur.com/sIpkDQd.jpeg
特別室
https://i.imgur.com/LPwA0x7.jpeg
https://i.imgur.com/nhGWDVH.jpeg
夕食
https://i.imgur.com/9nimoyb.jpeg
去年10月
石川県、能登 宝湯別館
https://i.imgur.com/uYEMBZ8.jpeg
https://i.imgur.com/NWMp18x.jpeg
源泉温度が低いので薪で加温
https://i.imgur.com/w7ctDKt.jpeg
https://i.imgur.com/ARJz2k3.jpeg
去年3月
島根県、出雲 草庵 特別室、日景と同じぐらい
更に上の部屋あり
https://i.imgur.com/JlZFtbz.jpeg
https://i.imgur.com/AfATlqA.jpeg
https://i.imgur.com/oTAa2rT.jpeg
https://i.imgur.com/FTunJXy.jpeg
https://i.imgur.com/RSOvZfs.jpeg
https://i.imgur.com/0scBCmy.jpeg
https://i.imgur.com/usaQUS8.jpeg
800名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 22:45:52.04ID:gFePikFb0 妙高の河原の湯だっけ?あそこの露天に30年位前に一人で入ってたら、白人の女がきて水着に着替えて入ってきたことあったな
日本で白人と一緒に入ったのはそれが最初だったからこっちも驚いた。ドイツかスイスの大学生っていってたドキドキして忘れたw
日本で白人と一緒に入ったのはそれが最初だったからこっちも驚いた。ドイツかスイスの大学生っていってたドキドキして忘れたw
801名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 22:48:30.71ID:qypWr3lB0802名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 22:48:39.73ID:+Fhr25yz0 燕だろ
てか30年前ってどれだけ爺なの?
しかも水着で興奮するって元祖弱男さんですか?
てか30年前ってどれだけ爺なの?
しかも水着で興奮するって元祖弱男さんですか?
803名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 22:52:42.55ID:zPq9uZsy0 佐賀チョン、暇だけあるが、金は無し
804名無しさん@いい湯だな
2024/02/20(火) 23:23:03.98ID:k2PbyePn0 >>801 10畳から上の部屋は冬季は掘りごたつになるそうです
拡大したら読めると思っていたけど読めなかった
宿の方いわく当荘が白骨の中でも1番濃いと仰っていました
https://i.imgur.com/Zp7n3GV.jpeg
別館の情報有り難う
また行きたいですね
拡大したら読めると思っていたけど読めなかった
宿の方いわく当荘が白骨の中でも1番濃いと仰っていました
https://i.imgur.com/Zp7n3GV.jpeg
別館の情報有り難う
また行きたいですね
805名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 00:48:24.21ID:edWmiexJ0806名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 04:32:10.58ID:XxSi1UOB0807名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 04:56:58.88ID:O30+lCFq0808名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 05:18:23.43ID:uZ5zNCDT0809名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 06:13:59.75ID:uYCES9Q40 >>800みたいな訳分からない語りするじいさん増えてきたけどそういうの要らないから
どうでもいいんだよ
どうでもいいんだよ
810名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 07:28:53.55ID:NvgOpeOF0 貧困佐賀チョンの感想なんて聞いてないから
811名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 10:38:33.33ID:TH/6RB+z0 >>767
そして今週は湯の峰の伊せや、なんか下風呂坪田とか黄金の湯の花の西山蓬莱館とか
ここでも馴染みの実名も出てきてたけど今回はそういう路線で行くのか
以前のでも岩盤浴のモデルに八幡平大深とか超渋いとこ使ってたけど
そして今週は湯の峰の伊せや、なんか下風呂坪田とか黄金の湯の花の西山蓬莱館とか
ここでも馴染みの実名も出てきてたけど今回はそういう路線で行くのか
以前のでも岩盤浴のモデルに八幡平大深とか超渋いとこ使ってたけど
812名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 13:13:26.70ID:/h+RECwc0 大深はそろそろいつまで営業できるか怪しくなってきたね。というか今年すらやるかわからん
813名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 14:38:11.41ID:Kg5e5u290 >>810
一昨日の「佐賀の田舎の引きこもり(朝鮮人で長野県上田市鹿教湯温泉の地元民)」の矛盾っぷりがたまらないw
一昨日の「佐賀の田舎の引きこもり(朝鮮人で長野県上田市鹿教湯温泉の地元民)」の矛盾っぷりがたまらないw
814名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 14:59:49.76ID:uGGr9dIS0 >>772
江戸時代からある呼称で、差別用語ではない。戦後に中国政府から抗議されてからは、あまり使われなくなっただけ。板違いなので、そもそも話題にしないように。
江戸時代からある呼称で、差別用語ではない。戦後に中国政府から抗議されてからは、あまり使われなくなっただけ。板違いなので、そもそも話題にしないように。
815名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 18:10:24.78ID:TrhqydVv0 >>812
12月にもそれ書いてたな
12月にもそれ書いてたな
816名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 18:32:16.03ID:NvgOpeOF0 どうでもいいよ、貧乏引きこもりの佐賀チョンw
817名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 20:15:02.05ID:Vhec1JcX0 >>814
江戸時代と明治以降じゃ意味を変えて使用してんだよ差別野郎は。
江戸時代と明治以降じゃ意味を変えて使用してんだよ差別野郎は。
818名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 20:15:27.63ID:Vhec1JcX0 >>805
経緯を理解出来ないお前の頭がおかしいだけ
経緯を理解出来ないお前の頭がおかしいだけ
819名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 21:22:31.95ID:xUG26U3U0 >>807 お役にたてなくて申し訳ないです
温泉の話もしてくださったのですが、ポンプを使用していないと仰っていたので敷地内から涌き出ていると思っていました
>>808 食事ですが夕食は3種類選択でき画像は1番高いプランです
基本が鍋で後は肉や天ぷらや刺身が付くか付かないの差だと思います
鍋の〆で雑炊をするのですが、雑炊で御飯の量を調整すれば腹一杯になります
イワナの刺身、おでんみたいなやつ、自家製漬け物
https://i.imgur.com/bPSbiGF.jpeg
肉、イワナの天ぷら(ふわっとろで美味しかった)
https://i.imgur.com/LfpsQ14.jpeg
温泉の話もしてくださったのですが、ポンプを使用していないと仰っていたので敷地内から涌き出ていると思っていました
>>808 食事ですが夕食は3種類選択でき画像は1番高いプランです
基本が鍋で後は肉や天ぷらや刺身が付くか付かないの差だと思います
鍋の〆で雑炊をするのですが、雑炊で御飯の量を調整すれば腹一杯になります
イワナの刺身、おでんみたいなやつ、自家製漬け物
https://i.imgur.com/bPSbiGF.jpeg
肉、イワナの天ぷら(ふわっとろで美味しかった)
https://i.imgur.com/LfpsQ14.jpeg
820名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 21:47:08.13ID:bSrsW6/H0 三代目おくむら迷走中か?
821名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 21:47:08.60ID:O30+lCFq0822名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 22:14:38.87ID:TrhqydVv0823名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 22:34:35.25ID:BtpGTok60 >>820
信州メシウマ御三家へ視察に行って来れば良いのでは
信州メシウマ御三家へ視察に行って来れば良いのでは
824名無しさん@いい湯だな
2024/02/21(水) 23:06:24.63ID:jcIUnxWM0825名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 00:44:05.01ID:nyfLxEDw0 相当値下げして安くなったから泊まりやすくなったんじゃないか
826名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 01:33:42.98ID:a5YO660A0 別に湯が特別いいわけでもないし
料理とホスピタリティがあったからこその人気でしょ
今のビジネスプランと先代の通常だとたいして値段変わらないし
料理とホスピタリティがあったからこその人気でしょ
今のビジネスプランと先代の通常だとたいして値段変わらないし
827名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 02:19:02.76ID:a+xSmWew0 ビジネス旅館になっただけだろ
828名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 07:18:35.67ID:8WEFLD5v0 継いだって土地建物を格安もしくは無償譲渡されたとかでないと家族経営でギリやってたみたいな宿で利益だすの無理だろ
そもそも継ぐ前がめちゃくちゃ儲かってたら引退後も人を雇って経営だけに専念とかできるし
そもそも継ぐ前がめちゃくちゃ儲かってたら引退後も人を雇って経営だけに専念とかできるし
829名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 15:49:54.23ID:QHn10fNX0 気軽に泊まれるのを売りにするなら上諏訪とか甲府近辺でいいよな
っていう感じの設定
下諏訪の町の雰囲気は好きだけどね
っていう感じの設定
下諏訪の町の雰囲気は好きだけどね
830名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 17:51:27.85ID:ii9IzV9e0 レポさせて下さい
福島・二本松市 岳温泉マウントイン 2食1万円(県割価格)
温泉街メイン通りに所在。そちら側に7~8台と裏側に大きな駐車場有り。裏からも建物に入れる模様。投宿の際に宿代先払いです。
4階建で客室は3階4階各20室と結構大きい。
1階に山道具の販売やらレンタルのコーナー。
喫煙所は冷暖房無しで冷えました。
部屋は10畳の和室。なんか既視感があるなと思ったら広縁のカーテンが娘の部屋と同じやつだった。
エアコンにテレビに冷蔵庫有り。Wi-Fiも快適速度。全室トイレ付きの模様。
浴室には大小2つの浴槽があり、大きいのは42度弱、小さいのは45度に近いと思われる。
深夜の小さいのは激熱でした。いずれも加水無しとのこと。仕上げ湯が好きなので、この構成は嬉しい。
岳温泉は初めてですが、源泉からの湯管を洗うミルキーデイということで、透明度はほぼゼロ。夜以降は落ち着いて、深夜は底が見えました。お風呂セット持参の日帰り利用も多かったです。回数券あるみたいだし。
使われてないサウナや水風呂が残されていて、もったいないなという感想。
浴室出たとこに休息コーナーがあり、ヤマケイ他アウトドアの雑誌有り。そういうお客様が多いのでしょう。
食事は2階レストランで。お肉メインのプランで、前菜、サラダ、スープ、ミニグラタン、最後にお肉(ポークステーキ)と野菜のプレートとライス。デザートとコーヒー付き。
食に無頓着なので参考にはなりませんが、美味しかったですよ。ボリュームもあるし。
朝は和食洋食のバイキング。おかずは和食のが多かったかな。朝からカレー山盛の人もいました。
徒歩圏内にコンビニもあるし、若干の居酒屋もあるので、素泊まり派でも問題無し。電子レンジもありました。
全体的に水回りが古めなんだけど、温泉の使い分けが良かったし食事も接客も適度にカジュアルで楽しめました。
暑くなる前に再訪したい感想。
福島・二本松市 岳温泉マウントイン 2食1万円(県割価格)
温泉街メイン通りに所在。そちら側に7~8台と裏側に大きな駐車場有り。裏からも建物に入れる模様。投宿の際に宿代先払いです。
4階建で客室は3階4階各20室と結構大きい。
1階に山道具の販売やらレンタルのコーナー。
喫煙所は冷暖房無しで冷えました。
部屋は10畳の和室。なんか既視感があるなと思ったら広縁のカーテンが娘の部屋と同じやつだった。
エアコンにテレビに冷蔵庫有り。Wi-Fiも快適速度。全室トイレ付きの模様。
浴室には大小2つの浴槽があり、大きいのは42度弱、小さいのは45度に近いと思われる。
深夜の小さいのは激熱でした。いずれも加水無しとのこと。仕上げ湯が好きなので、この構成は嬉しい。
岳温泉は初めてですが、源泉からの湯管を洗うミルキーデイということで、透明度はほぼゼロ。夜以降は落ち着いて、深夜は底が見えました。お風呂セット持参の日帰り利用も多かったです。回数券あるみたいだし。
使われてないサウナや水風呂が残されていて、もったいないなという感想。
浴室出たとこに休息コーナーがあり、ヤマケイ他アウトドアの雑誌有り。そういうお客様が多いのでしょう。
食事は2階レストランで。お肉メインのプランで、前菜、サラダ、スープ、ミニグラタン、最後にお肉(ポークステーキ)と野菜のプレートとライス。デザートとコーヒー付き。
食に無頓着なので参考にはなりませんが、美味しかったですよ。ボリュームもあるし。
朝は和食洋食のバイキング。おかずは和食のが多かったかな。朝からカレー山盛の人もいました。
徒歩圏内にコンビニもあるし、若干の居酒屋もあるので、素泊まり派でも問題無し。電子レンジもありました。
全体的に水回りが古めなんだけど、温泉の使い分けが良かったし食事も接客も適度にカジュアルで楽しめました。
暑くなる前に再訪したい感想。
831名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 18:20:52.89ID:S1nk66mD0832名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 19:26:07.97ID:q7OV7bhD0 >>829
上諏訪って20年くらい前までは「日帰り入浴したいなら片倉館か下諏訪に行け。日帰り入浴を受け付けている宿なんて無いわ」ってお高くとまった温泉地だったけどな
上諏訪って20年くらい前までは「日帰り入浴したいなら片倉館か下諏訪に行け。日帰り入浴を受け付けている宿なんて無いわ」ってお高くとまった温泉地だったけどな
833名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 19:28:32.34ID:tJ6WOCav0 なにその意味のない情報
834名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 21:03:38.07ID:9JucUkXj0 気軽に泊まれる。
って話をしているから昭和脳の話はいらんかな
って話をしているから昭和脳の話はいらんかな
835名無しさん@いい湯だな
2024/02/22(木) 23:53:20.03ID:s+kbA19r0 >>830
レポ乙です。
マウントインになる前、家族経営の宿の時代に泊まったことがある。
公式サイトの写真などを見ると客室とかはリフォームされているようだけど、内湯は以前のままみたい。
冬にJR+路線バスで行ったのだけど、最寄りの駅からバスで30分程で便利な温泉地だね。
レポ乙です。
マウントインになる前、家族経営の宿の時代に泊まったことがある。
公式サイトの写真などを見ると客室とかはリフォームされているようだけど、内湯は以前のままみたい。
冬にJR+路線バスで行ったのだけど、最寄りの駅からバスで30分程で便利な温泉地だね。
836名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 01:38:02.62ID:L0jhe/fd0 また車も持てない奴か
IDコロコロみたいだな
IDコロコロみたいだな
837名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 07:17:00.71ID:FLiamg7I0 いまだに上諏訪とかの地名に京都や江戸との方向に違和感あるけどそういう意味じゃないんかな
あと、初めて諏訪湖に行ったときに綺麗じゃなくてビックリした。まだ琵琶湖の北のほうがきれい
あと、初めて諏訪湖に行ったときに綺麗じゃなくてビックリした。まだ琵琶湖の北のほうがきれい
838名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 09:10:46.32ID:ZoyVlm4x0 やっぱり先代おくむらの部屋食桜鍋はサイコーだったって事だな。
馬刺しとかもあってボリューム満点だった。
朝の卵焼きも熱々だった。
馬刺しとかもあってボリューム満点だった。
朝の卵焼きも熱々だった。
839名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 09:47:19.84ID:C3sH3B+u0 おまえとかホテルバイキングのやつらは食後、ためらいなく大浴場に向かうのか?
840名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 10:05:45.29ID:Q79Ux94t0 >>830
福島玉子湯で配湯管清掃時間ギリギリまで入浴してたら
フライングで清掃が始まったのか、湯口からとてつもなく濃厚白濁な湯が出てきたことがあったな
岳温泉は引湯8キロだが、玉子湯の配湯管は数百mだからあっという間
福島玉子湯で配湯管清掃時間ギリギリまで入浴してたら
フライングで清掃が始まったのか、湯口からとてつもなく濃厚白濁な湯が出てきたことがあったな
岳温泉は引湯8キロだが、玉子湯の配湯管は数百mだからあっという間
841名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 10:43:02.33ID:vRYem82X0 >>839
食後すぐは身体に良くない?
食後すぐは身体に良くない?
842名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 11:13:09.96ID:c7kIQ3Gl0843名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 11:23:33.42ID:/qawh8kY0 2004年を昭和74年だと思っているのか。って皮肉かも知れんが
20年前が昭和かよ、って時間感覚が怖いわ
20年前が昭和かよ、って時間感覚が怖いわ
844名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 11:24:13.15ID:/qawh8kY0 ↑、昭和79年だった
845名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 11:38:51.22ID:WrIqh4Z60846名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 11:45:03.90ID:C3sH3B+u0847名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 11:49:03.96ID:cIVBWlAN0 >>833
お前の佐賀県での無意味な一生
お前の佐賀県での無意味な一生
848名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 13:13:05.66ID:k9M0EAKD0 >>837
そういう意味だろ。
そういう意味だろ。
849名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 13:38:22.76ID:OU0YblRi0850名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 13:45:26.88ID:OvMngPin0851名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 14:10:02.86ID:FLiamg7I0 昔過ぎて忘れたけど南から北の乗鞍見ながらとうじそばくったな
852名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 14:24:16.44ID:ScoxUlgP0853名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 15:08:54.79ID:fQMsB42b0854名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 16:08:14.51ID:akysjwzG0 >>850
当たり!具だくさんの汁で食べごたえありますね
>>852
>>853
ゲレンデに用事がある人にとって全然少ねえです
昨日から10センチも積もってないです
https://i.imgur.com/Ree88MO.jpg
今夜の宿は美味しんぼが揃っているのでメシ旨宿に違いない
当たり!具だくさんの汁で食べごたえありますね
>>852
>>853
ゲレンデに用事がある人にとって全然少ねえです
昨日から10センチも積もってないです
https://i.imgur.com/Ree88MO.jpg
今夜の宿は美味しんぼが揃っているのでメシ旨宿に違いない
855名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 16:21:42.97ID:OvMngPin0856名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 17:08:23.05ID:C3sH3B+u0 朝めしや夕めしの後すぐ入りたがるんだ?「共同大浴場」
857名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 18:56:00.19ID:os0jxIwY0 >>854
温泉好きの呑兵衛にはたまらない宿?レポ楽しみにしてます。
温泉好きの呑兵衛にはたまらない宿?レポ楽しみにしてます。
858名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 20:05:08.76ID:FLiamg7I0 飯の時間とか風呂が一番すいてるからそっち優先にして飯は最後の時間にしてもらうわ
まあ、小さいところだと時間選べないとかあるけど。先代の古遠部なんかそれもめっちゃ早かったしな
まあ、小さいところだと時間選べないとかあるけど。先代の古遠部なんかそれもめっちゃ早かったしな
859名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 20:32:50.34ID:wwLSslJt0 飯食ってすぐに風呂入れないとか本当におっさんばかりなんだな
ここの住人は飯食って満腹じゃ走る事もできなそうだな
ここの住人は飯食って満腹じゃ走る事もできなそうだな
860名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 20:34:49.91ID:wwLSslJt0 ここ若者がメインかと思ってたからおっさん達とのギャップを感じる
861名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 20:47:07.85ID:8PAc1cRQ0 温泉旅館一人旅なんかモロおっさんの趣味でしょ
ある程度子供が育たたないと一人で遊びに動けないし
ある程度子供が育たたないと一人で遊びに動けないし
862名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 20:55:36.93ID:4JomSLXs0 年齢層なんかいちいちい考えなくていい
自分が行きたいか行きたくないかだ
自分が行きたいか行きたくないかだ
863名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 21:02:04.63ID:TQDLN2db0864名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 21:35:59.07ID:8sBJ1I350 先々週平日岡本屋一人の人いたな。
泊まれるんだ。
泊まれるんだ。
865名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 22:13:06.45ID:FLiamg7I0 ワイは高校2年の登山の帰りに一人で温泉宿に泊って目覚めたわ
十津川の神湯荘に二食付き。上げ膳据え膳で部屋食に宿の人か知らんがなんか若い女が三人も来て緊張した
十津川の神湯荘に二食付き。上げ膳据え膳で部屋食に宿の人か知らんがなんか若い女が三人も来て緊張した
866名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 22:46:04.18ID:/TThKQyI0 >>860
令和天皇誕生日前日に「20年前は昭和」とか言い出す令和産まれ感覚のヤツが混ざっている。
令和天皇誕生日前日に「20年前は昭和」とか言い出す令和産まれ感覚のヤツが混ざっている。
867名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 23:27:16.60ID:lxFAo7N30 >>860
内容見ればわかるけど俺含めて中高年スレに決まってるでしょ
内容見ればわかるけど俺含めて中高年スレに決まってるでしょ
868名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 23:28:55.41ID:lxFAo7N30 てかなんでこんな過疎板で一人煽りしたがる構ってちゃん多すぎるのか理解できないわ
SNSはもちろんなんGや嫌儲とかで相手にされてない可哀想な人?
SNSはもちろんなんGや嫌儲とかで相手にされてない可哀想な人?
869名無しさん@いい湯だな
2024/02/23(金) 23:44:39.75ID:8sBJ1I350 立ち入り禁止になっているが、明礬鍋山の湯に浸かってきた。
エクセレント、万座チックな湯の隣に酸性硫黄(分析表ないけど多分そう)泥湯のぬる湯。
交互浴でずっといられる。
しかも独泉だった。
もう鶴の湯・へびん湯に戻れない。
エクセレント、万座チックな湯の隣に酸性硫黄(分析表ないけど多分そう)泥湯のぬる湯。
交互浴でずっといられる。
しかも独泉だった。
もう鶴の湯・へびん湯に戻れない。
870名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 00:24:58.77ID:zzX7V/yT0 >>869
この辺の湯って、オンロードのバイクでも行けるか?行けるのなら浸かりに行きたい
この辺の湯って、オンロードのバイクでも行けるか?行けるのなら浸かりに行きたい
871名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 01:02:49.56ID:Csb8BLag0 バイク乗らないがいけるのでは。
鶴の湯・へびん湯は駐車スペースから徒歩1分。
鍋山の湯は進入禁止柵あたりに駐車すると思う。
私は徒歩です。
扇山登山の下山ルート、ルート近辺なので立ち寄ります。
鍋山の湯は進入禁止の手前に供物があった。
犯人を許さない。
鶴の湯・へびん湯は駐車スペースから徒歩1分。
鍋山の湯は進入禁止柵あたりに駐車すると思う。
私は徒歩です。
扇山登山の下山ルート、ルート近辺なので立ち寄ります。
鍋山の湯は進入禁止の手前に供物があった。
犯人を許さない。
872名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 08:23:30.24ID:0/n+Q9Gn0 最近若くても男女問わずに一人旅増えてるよ
周りの女は大抵電車使って有名な所が多いけど
周りの女は大抵電車使って有名な所が多いけど
873名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 09:18:28.95ID:qF3FPrSY0 奥日光にいるけどこちらも雪が少ないね。窓から外を見るとどの建物も雪がなくて屋根の色が見えるくらい。今年は降雨も降雪も少ないらしく、中禅寺湖は桟橋の下の地面が見えるくらいに水位が下がっている。
874名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 12:01:46.92ID:0/n+Q9Gn0 連休中日で奥日光混んでそうだな
875名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 13:14:56.93ID:MfFbTn9x0 昨晩は軽井沢の辺りが、15時頃まで雪+凍結路面でガリガリ+群馬県側はそんな事無い+ノーマルタイヤで来ているやついる
で大変だった。
って話みた
で大変だった。
って話みた
876名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 14:34:18.56ID:jWXEysFh0 鉛温泉藤三旅館で混浴遭遇した輩いる?
877名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 15:30:38.38ID:uOYD+RcT0 >>855 >>857
なんでバレたんかね~広縁か美味しんぼか
【乗鞍高原温泉 泊まれる温泉バー136】一泊二食15,000円+暖房費500円+入湯税
昨年秋の初レポに感化されて行ってみたよ。ほとんど変わりないが追記
https://i.imgur.com/Pnh7FX7.jpg
https://i.imgur.com/JZ1flZQ.jpg
玄関フロント前の書棚に漫画がぎっしり。美味しんぼがコンプリート、神の雫等酒系漫画が多数
館内は所々ストーブは置いてあるけど断熱がそんなに効いているわけでないのでそこそこ寒い
https://i.imgur.com/eL48S5a.jpg
前レポのお隣の模様。
暖房はファンヒーター。布団の下に分厚いマットレス
https://i.imgur.com/ssj4rSe.jpg
目の前の林の向こうはピボーロ乗鞍
https://i.imgur.com/EM2ohXc.jpg
枕は自分で選択制
コーヒーメーカー自由使用・冷蔵庫のソフトドリンクALL100円・ハンドタオル自由使用が有難かった
前レポの通り風呂貸切運用(23時~6時15分は事故防止のためか閉鎖)
https://i.imgur.com/FIi6FCx.jpg
広い脱衣場
https://i.imgur.com/KBLvqlz.jpg
コレだけデカいのが貸切とは贅沢40℃位のぬるめ
https://i.imgur.com/wfaSLz9.jpg
当日昼間は体温よりやや低い位だったが外気温が寒すぎる
夜からヒートショックが怖いのでいかなかったが硫黄冷泉になっているんだろうか
朝、露天への戸が凍りついていた
なんせ標高1,500mですんで
続く
なんでバレたんかね~広縁か美味しんぼか
【乗鞍高原温泉 泊まれる温泉バー136】一泊二食15,000円+暖房費500円+入湯税
昨年秋の初レポに感化されて行ってみたよ。ほとんど変わりないが追記
https://i.imgur.com/Pnh7FX7.jpg
https://i.imgur.com/JZ1flZQ.jpg
玄関フロント前の書棚に漫画がぎっしり。美味しんぼがコンプリート、神の雫等酒系漫画が多数
館内は所々ストーブは置いてあるけど断熱がそんなに効いているわけでないのでそこそこ寒い
https://i.imgur.com/eL48S5a.jpg
前レポのお隣の模様。
暖房はファンヒーター。布団の下に分厚いマットレス
https://i.imgur.com/ssj4rSe.jpg
目の前の林の向こうはピボーロ乗鞍
https://i.imgur.com/EM2ohXc.jpg
枕は自分で選択制
コーヒーメーカー自由使用・冷蔵庫のソフトドリンクALL100円・ハンドタオル自由使用が有難かった
前レポの通り風呂貸切運用(23時~6時15分は事故防止のためか閉鎖)
https://i.imgur.com/FIi6FCx.jpg
広い脱衣場
https://i.imgur.com/KBLvqlz.jpg
コレだけデカいのが貸切とは贅沢40℃位のぬるめ
https://i.imgur.com/wfaSLz9.jpg
当日昼間は体温よりやや低い位だったが外気温が寒すぎる
夜からヒートショックが怖いのでいかなかったが硫黄冷泉になっているんだろうか
朝、露天への戸が凍りついていた
なんせ標高1,500mですんで
続く
878名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 15:39:22.69ID:uKeu2Iru0 YouTube撮ったら、それなりの収益になるんじゃね?
でも動画撮りながら食事したりすると、味に集中できないのも事実
でも動画撮りながら食事したりすると、味に集中できないのも事実
879名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 15:55:59.41ID:9HkmfpjQ0 >>863
行ったのは1月下旬の平日だけど、1ヶ月ぐらい前に公式サイト見てたら、普通に1人プランが出てたから予約したよ
岡本屋旅館
今回2回目
雪が積もった日だからか、すいている感じだったな
19時からの夕食、食事処はたしか3組だったと思う
風呂は17時台は1人で独占、21時台は2人、6時台は独占、8時台も独占、だったな
以前1年ぐらい前に見ていた時は1人プランなかったから、
こまめに出したり、引っ込めたりしているんじゃない
行ったのは1月下旬の平日だけど、1ヶ月ぐらい前に公式サイト見てたら、普通に1人プランが出てたから予約したよ
岡本屋旅館
今回2回目
雪が積もった日だからか、すいている感じだったな
19時からの夕食、食事処はたしか3組だったと思う
風呂は17時台は1人で独占、21時台は2人、6時台は独占、8時台も独占、だったな
以前1年ぐらい前に見ていた時は1人プランなかったから、
こまめに出したり、引っ込めたりしているんじゃない
880名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 16:07:09.71ID:ECr2KBzD0 岳温泉の続きは郡山市の月光温泉くアハイム 夕食付8300円(県割3000円適用)
素泊まりだと割引にならない。1400円足せば夕食付きになる計算。
既レポで湯量豊富と聞いてましたが、ここより上もあるけど豊富でした。サウナ2つあって1つだけ稼働してました。露天は温め。ぬるぬるのアルカリで、前泊が酸性。
道路挟んだ浴場も訪問。こちらは小ぶりな浴槽にドバドバで、温度も体感温度も攻撃的。
夕食は品数豊富かつ量も多い。
部屋は広いが駐車場の出入りで少し落ち着かない。
市街地に羨ましい限り。
素泊まりだと割引にならない。1400円足せば夕食付きになる計算。
既レポで湯量豊富と聞いてましたが、ここより上もあるけど豊富でした。サウナ2つあって1つだけ稼働してました。露天は温め。ぬるぬるのアルカリで、前泊が酸性。
道路挟んだ浴場も訪問。こちらは小ぶりな浴槽にドバドバで、温度も体感温度も攻撃的。
夕食は品数豊富かつ量も多い。
部屋は広いが駐車場の出入りで少し落ち着かない。
市街地に羨ましい限り。
881名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 16:21:22.91ID:VJ0u/oU50 >>879
今現在は出してないけど一人旅プラン出してる時期もあるんだな
内湯から外に出ると見下ろす感じで目に入ってくるあの庭園風呂は好きなんだ
日帰りは今やってないし、コロナ禍以前でも日帰り時間短くて客が多いと断られることもあったから、ぜひ再泊して露天にゆったり浸かってみたいわ
今現在は出してないけど一人旅プラン出してる時期もあるんだな
内湯から外に出ると見下ろす感じで目に入ってくるあの庭園風呂は好きなんだ
日帰りは今やってないし、コロナ禍以前でも日帰り時間短くて客が多いと断られることもあったから、ぜひ再泊して露天にゆったり浸かってみたいわ
882名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 19:00:10.45ID:uOYD+RcT0 泊まれる温泉バー136の続き
この宿の場合はここから本題
18時から夕食というかバータイム(ラストオーダー21時半)
https://i.imgur.com/TtoFdl0.jpg
一階の隠れ家BAR136
都会で営業していたバーをそのまま乗鞍に移転
https://i.imgur.com/5GvdLLb.jpg
4人掛けのカウンター。向うに洋酒がズラリ
でマスターが黒服に蝶ネクタイでお出迎え
薄暗くジャージーな音楽が流れムーディーな大人の空間
今回カウンターは自分のみで真ん中にご案内
https://i.imgur.com/7GEYzzr.jpg
ほかのスノボグループは後ろのテーブル
お子様連れは奥の別スペースへと特にうるさいとかはなかった
https://i.imgur.com/UouNPml.jpg
オードブルにグラス白ワイン
https://i.imgur.com/S9dqzI4.jpg
あとからおでん
メニューには洋酒カクテル等の酒類のほかにフードメニューも多数
メニューの日本酒は大町の市野屋のみ記載されているだけで特にリストとかない
マスターと酒の話をしていると、冷蔵庫のコレクションから適当に取り出しておススメしてくれる
https://i.imgur.com/R4R8Noc.jpg
「フレッシュなの」というと市野屋のひとこごちのなんちゃら
青い切子のグラスで提供
https://i.imgur.com/Df8Vu4p.jpg
風の森の精米歩合80%の真中取りのなんちゃら
https://i.imgur.com/9E3CoEX.jpg
前レポに習って長期熟成酒飲み比べ 全部平成9年ものとか
あとから欧米人カップルが宿の外からやってきて隣に座る
予約していたみたいでフードメニューからカレーやツマミ類を頼んで普通に外食していった泊食分離かあ
https://i.imgur.com/sEGZW5y.jpg
適当な時間にハンバーグライス
連泊だとフードメニューから選べんで変えることも可能らしい
https://i.imgur.com/hMQV0yr.jpg
最後にマスターがシェイカーをぶん回す様が見たかったからシンガポールスリング
酒代はほかにも飲んで4650円
https://i.imgur.com/UN1ECth.jpg
アイスのチョコレートリキュール掛け
ボリューミーな洋食ブレックファストが良かった。全く同じなんで省略
総評:単純に温泉宿でのバータイム美味しかったし楽しかった
「泊まれる温泉バー」だから宿の評価はココのバーでどれだけ楽しめるかってとこ
マスターも女将さんも気さくで話しやすくて親切だった
口コミに料理が口に合わないとかあるがバーのおツマミや食べものの延長線上なんでこんなもんだろう
ただ風呂に関して露天も含めて十分に楽しむのは暖かい時期のほうがいいでしょう
この宿の場合はここから本題
18時から夕食というかバータイム(ラストオーダー21時半)
https://i.imgur.com/TtoFdl0.jpg
一階の隠れ家BAR136
都会で営業していたバーをそのまま乗鞍に移転
https://i.imgur.com/5GvdLLb.jpg
4人掛けのカウンター。向うに洋酒がズラリ
でマスターが黒服に蝶ネクタイでお出迎え
薄暗くジャージーな音楽が流れムーディーな大人の空間
今回カウンターは自分のみで真ん中にご案内
https://i.imgur.com/7GEYzzr.jpg
ほかのスノボグループは後ろのテーブル
お子様連れは奥の別スペースへと特にうるさいとかはなかった
https://i.imgur.com/UouNPml.jpg
オードブルにグラス白ワイン
https://i.imgur.com/S9dqzI4.jpg
あとからおでん
メニューには洋酒カクテル等の酒類のほかにフードメニューも多数
メニューの日本酒は大町の市野屋のみ記載されているだけで特にリストとかない
マスターと酒の話をしていると、冷蔵庫のコレクションから適当に取り出しておススメしてくれる
https://i.imgur.com/R4R8Noc.jpg
「フレッシュなの」というと市野屋のひとこごちのなんちゃら
青い切子のグラスで提供
https://i.imgur.com/Df8Vu4p.jpg
風の森の精米歩合80%の真中取りのなんちゃら
https://i.imgur.com/9E3CoEX.jpg
前レポに習って長期熟成酒飲み比べ 全部平成9年ものとか
あとから欧米人カップルが宿の外からやってきて隣に座る
予約していたみたいでフードメニューからカレーやツマミ類を頼んで普通に外食していった泊食分離かあ
https://i.imgur.com/sEGZW5y.jpg
適当な時間にハンバーグライス
連泊だとフードメニューから選べんで変えることも可能らしい
https://i.imgur.com/hMQV0yr.jpg
最後にマスターがシェイカーをぶん回す様が見たかったからシンガポールスリング
酒代はほかにも飲んで4650円
https://i.imgur.com/UN1ECth.jpg
アイスのチョコレートリキュール掛け
ボリューミーな洋食ブレックファストが良かった。全く同じなんで省略
総評:単純に温泉宿でのバータイム美味しかったし楽しかった
「泊まれる温泉バー」だから宿の評価はココのバーでどれだけ楽しめるかってとこ
マスターも女将さんも気さくで話しやすくて親切だった
口コミに料理が口に合わないとかあるがバーのおツマミや食べものの延長線上なんでこんなもんだろう
ただ風呂に関して露天も含めて十分に楽しむのは暖かい時期のほうがいいでしょう
883名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 19:27:26.17ID:egUJ/sUI0 夏に栃尾又温泉に行く予定
行きはともかく帰りのバスが朝8時半で次が13時近くなんですよ
朝は慌ただしいのですがチェックアウトしてからどうやって過ごすか経験者に聞きたいです
行きはともかく帰りのバスが朝8時半で次が13時近くなんですよ
朝は慌ただしいのですがチェックアウトしてからどうやって過ごすか経験者に聞きたいです
884名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 19:48:37.23ID:7YyURPn90 >>883
路線バス時間変更になってからは行ってないので経験では語れない
交通弱者と騒ぎ立てる人がまた出てきそうだが一切無視してw
自在館なら浦佐までの送迎があるから東京方面から来る人は問題ない
宝巌堂は女将さんがブログで案を示してくれてる
https://www.ho-gan-do.com/2023/09/18/20230918/
1000円払って温泉入るのが一番良さそうだけど
神風館は・・・要状況チェック・要相談
路線バス時間変更になってからは行ってないので経験では語れない
交通弱者と騒ぎ立てる人がまた出てきそうだが一切無視してw
自在館なら浦佐までの送迎があるから東京方面から来る人は問題ない
宝巌堂は女将さんがブログで案を示してくれてる
https://www.ho-gan-do.com/2023/09/18/20230918/
1000円払って温泉入るのが一番良さそうだけど
神風館は・・・要状況チェック・要相談
885名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 19:58:41.43ID:9HkmfpjQ0 >>881
露天は、全体的にはぬるめだけど、注ぎ口は熱めで、移動して調整できるのがいい
雪が降っていたから、重宝したわ
天候光の加減だろうけど、1回目より青みが強く見えた
ザボンは浮かべていなかったけど、あれは時期がまた違うのかな
露天は、全体的にはぬるめだけど、注ぎ口は熱めで、移動して調整できるのがいい
雪が降っていたから、重宝したわ
天候光の加減だろうけど、1回目より青みが強く見えた
ザボンは浮かべていなかったけど、あれは時期がまた違うのかな
886名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 21:03:12.08ID:BHnVf9Am0887名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 21:33:05.36ID:gYOzHjP30 >>878
えっ?知っててその手の話をしているの?
黒い手袋はめたドカ食い系YouTuber(登録者29万)が先月末からずっと炎上中。
そいつが最後にロケというかオフ会やったのが松本~安曇野~白馬だったせいで「松本方面に旅行して食事や宿泊とか無いわ~」ってのが今のYouTuber界
えっ?知っててその手の話をしているの?
黒い手袋はめたドカ食い系YouTuber(登録者29万)が先月末からずっと炎上中。
そいつが最後にロケというかオフ会やったのが松本~安曇野~白馬だったせいで「松本方面に旅行して食事や宿泊とか無いわ~」ってのが今のYouTuber界
888名無しさん@いい湯だな
2024/02/24(土) 21:46:24.95ID:/YH6nbBD0 >>885
1月だったら間違いなくザボン風呂だと思うのですがね
1月だったら間違いなくザボン風呂だと思うのですがね
889名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 00:52:00.00ID:sArNVua00 >>882
そりゃ泊まったとこは覚えてますよw
窓の外の屋根の感じからして隣の部屋ですね
ここはもうバーでの飲食の雰囲気が自分の中で受け入れられるかどうかが全て
まあ、そんな堅苦しく考えるほどのものではないですが
ライス断わってハンバーグをツマミにしてもう少し飲もうかなと思いましたわ
そりゃ泊まったとこは覚えてますよw
窓の外の屋根の感じからして隣の部屋ですね
ここはもうバーでの飲食の雰囲気が自分の中で受け入れられるかどうかが全て
まあ、そんな堅苦しく考えるほどのものではないですが
ライス断わってハンバーグをツマミにしてもう少し飲もうかなと思いましたわ
890名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 01:26:03.56ID:mBLz3K5P0891名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 03:23:18.23ID:M2QY0Qb10 奥飛騨って全部掛け流しかと思ったら普通に循環宿あるんだな
892名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 04:57:35.76ID:LIcX9iHO0893名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 07:26:34.51ID:AqTJSyf60 全レス返信って
894名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 07:46:26.10ID:zGVCHJQZ0895名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 09:41:35.98ID:Q7AwPwdh0 ワイ、甲信の標高750~800メートルの宿に宿泊。
積雪(3センチ)で宿の従業員が30分遅れで出勤してくるし、
客の側も、車に除雪グッズを何一つ積んでないし、ワイパーも上げていなくて凍り付いて、ウォッシャー液も凍って出なくなっている。
そんな状況を高みの見物。
積雪(3センチ)で宿の従業員が30分遅れで出勤してくるし、
客の側も、車に除雪グッズを何一つ積んでないし、ワイパーも上げていなくて凍り付いて、ウォッシャー液も凍って出なくなっている。
そんな状況を高みの見物。
896名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 09:42:49.80ID:Q7AwPwdh0 一応ここは河口湖よりは標高低いけどさ…今何月だと思っているのか(汗)
897名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 13:06:50.70ID:XM3r1K050 なんJ語も気持ち悪いし性格も悪いなんて終わってるね
898名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 15:12:44.21ID:e/GwIbB80 秘湯を守る会のスタンプがたまったので
新潟の笹倉温泉龍雲荘に招待してもらってきた
招待なので宿泊代はタダ
飲み物代のみ。入湯税もなかった
夕食はあんこう鍋、牛すね煮込、蒸しズワイガニ等
相変わらずうまい。満足
風呂は今年から千寿の湯の展望風呂が1月から3月まで閉鎖になってしまい入れず
龍雲荘でここが一番気に入っていたので正直かなり残念
ここがダメだとほかの露天風呂はあまり見晴らしのよくない日替わりのやつだけなんだよね
しかも今回やたら熱かったし
次は11月か12月に行くべきか…?
まあそれでも連休中に一人で泊めてくれて
部屋も眺望のいいところにしてくれたので満足です
あと、雪はそこそこ積もっていたものの去年に比べるとやや少ない印象だった
新潟の笹倉温泉龍雲荘に招待してもらってきた
招待なので宿泊代はタダ
飲み物代のみ。入湯税もなかった
夕食はあんこう鍋、牛すね煮込、蒸しズワイガニ等
相変わらずうまい。満足
風呂は今年から千寿の湯の展望風呂が1月から3月まで閉鎖になってしまい入れず
龍雲荘でここが一番気に入っていたので正直かなり残念
ここがダメだとほかの露天風呂はあまり見晴らしのよくない日替わりのやつだけなんだよね
しかも今回やたら熱かったし
次は11月か12月に行くべきか…?
まあそれでも連休中に一人で泊めてくれて
部屋も眺望のいいところにしてくれたので満足です
あと、雪はそこそこ積もっていたものの去年に比べるとやや少ない印象だった
899名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 15:13:50.21ID:WXABl8vI0 とにかく在日はしね
900名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 16:17:03.51ID:jRr0Zb/20 >>897
性格はまあ世間の過半数がそんなもんじゃないのか?
家族連れや会社の旅行なら子どもの教育や世間体の手前、除雪を手伝うけど
一人旅なら「いい大人なんだから除雪道具を用意してない責任は自分自身で取れよ」って所。
それとも897なら宿泊者が全員無事に出発出来るまで除雪を手伝うの?
性格はまあ世間の過半数がそんなもんじゃないのか?
家族連れや会社の旅行なら子どもの教育や世間体の手前、除雪を手伝うけど
一人旅なら「いい大人なんだから除雪道具を用意してない責任は自分自身で取れよ」って所。
それとも897なら宿泊者が全員無事に出発出来るまで除雪を手伝うの?
901名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 18:06:04.98ID:CPO0VjDJ0902名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 18:10:37.72ID:jiPbpQeE0903名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 18:40:02.12ID:I0fX1kEZ0 笹倉温泉は障害者向けの一番上等な部屋しか泊まる意味ないだろ
あの部屋の風呂は温泉でるし、マッサージチェアはあるしな
前は楽天で予約できたのに今はOTAどころか自社サイトまで予約できないようにしてやがる
直電しか受け付けないんだろうな
あの部屋の風呂は温泉でるし、マッサージチェアはあるしな
前は楽天で予約できたのに今はOTAどころか自社サイトまで予約できないようにしてやがる
直電しか受け付けないんだろうな
904名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 18:44:52.30ID:PqLMbVGT0905名無しさん@いい湯だな
2024/02/25(日) 20:27:39.74ID:yHX/WT6T0 北陸応援割販売開始日は、2024年3月8日以降、順次受付を開始します。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。
906sage
2024/02/25(日) 22:13:14.00ID:GhwHQ0zy0 肘折温泉へ行ってきました
上の湯への入浴は、お宿でくれる割引券➕100円支払うようになりました
西本屋に宿泊し、金魚も愛でできましたが、雪は少なかったので、また来年行きたいな
上の湯への入浴は、お宿でくれる割引券➕100円支払うようになりました
西本屋に宿泊し、金魚も愛でできましたが、雪は少なかったので、また来年行きたいな
907名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 00:14:42.65ID:PO+W0qEF0 今年はどこも雪が無いなー
908名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 07:19:07.84ID:dE94xXy50 神奈川・湯河原温泉 光陽館
泉質がいいというので泊まってみた。
ざばざばと豊富な自家源泉が掛け流されていて気分がいい。
アルカリ単純泉かな、分析表は撮り忘れた。
いかんせん湯温が高くて入りずらい。最初はホースで加水すると入りやすくなる。
ほぼ独泉状態だったが夕方に日帰り客らしき人たちを見かける。
鉄筋の建物は昭和43年築と湯河原新聞にあり、内部は浴室も含めて改装されている。
当初は新婚客を誘致していたらしくしゃれた造り。
部屋は10畳和室、金庫や空の冷蔵庫は揃っているがトイレは和式水洗。
但しエレベータ横の共同は洋式ウオシュレットに改装されている。
特筆すべきは室内の水道水に錆臭がないこと、おまけに雑味がないから浄水器は要らないだろう。コーヒーを淹れてみたくなる。
現在は素泊まりプランしかないので夕食は近所の食堂かとうを紹介される。
かとうは夜の7時半で閉めるので要注意。少し歩けばラーメン屋、コンビニはある。
ビールスタンドで飲んだ地ビールがとびきり美味しかった。
片道1500円の湯治だ。
じゃらん予約 素泊まり7600円
https://imgur.com/xNyHga5.jpg 外観
https://imgur.com/S4UPpAd.jpg 室内
https://imgur.com/Jnk9fQT.jpg 内湯
泉質がいいというので泊まってみた。
ざばざばと豊富な自家源泉が掛け流されていて気分がいい。
アルカリ単純泉かな、分析表は撮り忘れた。
いかんせん湯温が高くて入りずらい。最初はホースで加水すると入りやすくなる。
ほぼ独泉状態だったが夕方に日帰り客らしき人たちを見かける。
鉄筋の建物は昭和43年築と湯河原新聞にあり、内部は浴室も含めて改装されている。
当初は新婚客を誘致していたらしくしゃれた造り。
部屋は10畳和室、金庫や空の冷蔵庫は揃っているがトイレは和式水洗。
但しエレベータ横の共同は洋式ウオシュレットに改装されている。
特筆すべきは室内の水道水に錆臭がないこと、おまけに雑味がないから浄水器は要らないだろう。コーヒーを淹れてみたくなる。
現在は素泊まりプランしかないので夕食は近所の食堂かとうを紹介される。
かとうは夜の7時半で閉めるので要注意。少し歩けばラーメン屋、コンビニはある。
ビールスタンドで飲んだ地ビールがとびきり美味しかった。
片道1500円の湯治だ。
じゃらん予約 素泊まり7600円
https://imgur.com/xNyHga5.jpg 外観
https://imgur.com/S4UPpAd.jpg 室内
https://imgur.com/Jnk9fQT.jpg 内湯
909名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 08:08:47.42ID:Mw43G/jD0 乙。口コミとはいえ、よくぞこういう宿を見つけられるね。
910名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 08:46:49.91ID:ulAGqpe00 見るからに熱そうな湯w
外観は何だか飯坂の川縁にありそうな昭和の典型的な造りですね
価格的にビジネス需要もあるんじゃないかな
外観は何だか飯坂の川縁にありそうな昭和の典型的な造りですね
価格的にビジネス需要もあるんじゃないかな
911名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 10:51:29.56ID:yadPnOKs0 これ、対岸は高すぎじゃない?
高すぎ潰れた跡はいまどうなっての?
高すぎ潰れた跡はいまどうなっての?
912名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 12:19:35.77ID:lArcceVD0913名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 12:32:00.59ID:of1/ojmG0914名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 12:32:50.28ID:of1/ojmG0 >>910
730チェックアウトのプランあるからそれも狙ってる
730チェックアウトのプランあるからそれも狙ってる
915名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 14:17:02.57ID:dQgseVqh0 >>906
玄関にある赤い割引券かな
玄関にある赤い割引券かな
916名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 15:07:24.91ID:vxQTI4uX0 先月NHKで放送されてた別府の貸間いいよな
917名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 16:47:29.42ID:Yiy4AYpo0918名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 17:15:54.07ID:g5AOB4To0 >>916
松方弘樹が鉄輪で撮影したドラマ?
松方弘樹が鉄輪で撮影したドラマ?
919名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 18:06:54.12ID:NxQtw9hA0 >>918
ドキュメント72時間だと思われ
ドキュメント72時間だと思われ
920名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 18:09:45.42ID:rBfPgfNY0 >>918
そのドラマは10年以上前の話
そのドラマは10年以上前の話
921名無しさん@いい湯だな
2024/02/26(月) 21:14:48.07ID:eAkM3+4J0 上牧温泉の大峰館に行きました
連休だけどひとり泊の設定があるのがうれしい
でもお風呂が大きくないから、次に行くなら、人が少ない時期にしようと思った
お湯は良いし、新館でトイレ有りお風呂が近い部屋で過ごしやすかった
お湯と設備、食事から考えると、
宿泊費19800円は…連休だし仕方無いかな
連休だけどひとり泊の設定があるのがうれしい
でもお風呂が大きくないから、次に行くなら、人が少ない時期にしようと思った
お湯は良いし、新館でトイレ有りお風呂が近い部屋で過ごしやすかった
お湯と設備、食事から考えると、
宿泊費19800円は…連休だし仕方無いかな
922sage
2024/02/26(月) 21:28:58.52ID:W2BCDdhH0923名無しさん@いい湯だな
2024/02/27(火) 19:58:11.54ID:GHr0iXrX0924名無しさん@いい湯だな
2024/02/27(火) 20:02:59.92ID:GHr0iXrX0925名無しさん@いい湯だな
2024/02/28(水) 08:12:51.34ID:jpM7gHIb0 >>923
新館は高いが本館は安い
新館は高いが本館は安い
926名無しさん@いい湯だな
2024/02/28(水) 16:27:09.73ID:LvRNbTAb0927名無しさん@いい湯だな
2024/02/28(水) 18:43:50.66ID:wQOYcwRw0 >>906
行ってきたよ
行ってきたよ
928名無しさん@いい湯だな
2024/02/28(水) 22:46:37.77ID:rIdYziOl0 アパグループ、大江戸温泉アセットマネジメントの全株式を取得へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1702380518/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1702380518/
929名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 02:16:29.26ID:zfNPvY8z0 西本屋の主人は予約した後に前日とかに大雪になりそうだから来ないほうがいいです
キャンセルも無料にしますから、とか電話してきてくれたな
慣れてるから大丈夫ですっていってそのまま行って泊まったけど
キャンセルも無料にしますから、とか電話してきてくれたな
慣れてるから大丈夫ですっていってそのまま行って泊まったけど
930名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 12:25:39.77ID:cR55kb0O0 そういうのって、行った方が迷惑なのか
行ったらやっぱりよろこんでもらえるのか、迷うよね
行ったらやっぱりよろこんでもらえるのか、迷うよね
931名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 13:01:26.91ID:zfNPvY8z0 まあ、そういう意味でも迷ったのはあるけどその時は初めての肘折で湯治飯なしで一番安いのが金魚のとこだったんよ
ついたら他にも客がいて逆によかったわ。自分だけのためにやtttttならもうわけなくて
目の前が上の湯だから年寄りとかは選ぶ人もいるとk
ついたら他にも客がいて逆によかったわ。自分だけのためにやtttttならもうわけなくて
目の前が上の湯だから年寄りとかは選ぶ人もいるとk
932名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 13:55:02.07ID:uXSTNsKs0 石川県のどこの旅館がいいの?
大江戸温泉物語のとこ?
大江戸温泉物語のとこ?
933名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 14:12:35.45ID:cR55kb0O0 他にもお客さんいたなら行ってよかったね
934名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 17:48:25.18ID:iZGUKEaw0 >>932
過疎っているからマジで答えよう
お湯と風呂の充実を重視するココの住民的には白山麓の中宮温泉とか永井旅館あたりしかお勧めしないだろう
和倉や加賀温泉のレポを書いてあまりウケなかった俺がいうんだから間違いない
大箱バイキングチェーンは知らね
過疎っているからマジで答えよう
お湯と風呂の充実を重視するココの住民的には白山麓の中宮温泉とか永井旅館あたりしかお勧めしないだろう
和倉や加賀温泉のレポを書いてあまりウケなかった俺がいうんだから間違いない
大箱バイキングチェーンは知らね
935名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 18:08:57.26ID:zfNPvY8z0 中宮温泉は一般には有名じゃないけどいい温泉。入るのもいいし飲んでもダシっぽくてなんか美味しい
936名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 18:10:55.51ID:6IjiKyp+0 基本海沿いの温泉はダメですか?
937名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 18:15:53.66ID:P/NXh3b30938名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 18:31:35.87ID:zfNPvY8z0 鹿児島大分長崎鳥取に兵庫和歌山静岡に新潟山形秋田青森北海道
たしかに海に近いところの温泉は人気ないかもね
たしかに海に近いところの温泉は人気ないかもね
939名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 18:37:14.99ID:6IjiKyp+0 愛知県の温泉といえば海沿いにある西浦温泉
入ったことないけれど
景観がいいのは和歌山の白浜温泉だと思うんだけど
前に泊まった安いとこは
じゃらんから消えてたので廃業したのかもしれん
海沿いの温泉は塩が効いてることが多い
入ったことないけれど
景観がいいのは和歌山の白浜温泉だと思うんだけど
前に泊まった安いとこは
じゃらんから消えてたので廃業したのかもしれん
海沿いの温泉は塩が効いてることが多い
940名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 18:43:50.14ID:zfNPvY8z0 和歌山で景観いいのは勝浦もだと思うけど最近はあの巨大温泉のも前よりも悪くなったとも聞くが数年行ってないかからわからん
941名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 19:03:58.96ID:JeI4do+10 >>934
大箱行かないから和倉片山津山代山中あたりは候補から外すことがほとんど
こじんまりした宿もないわけじゃないが
七尾の龍王閣は行ってみたいと思ってる
地震で休業が続いてたが、3月からはじゃらん等でプラン出してるので完全復活したかな
大箱行かないから和倉片山津山代山中あたりは候補から外すことがほとんど
こじんまりした宿もないわけじゃないが
七尾の龍王閣は行ってみたいと思ってる
地震で休業が続いてたが、3月からはじゃらん等でプラン出してるので完全復活したかな
942名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 19:33:10.55ID:e3jq5byD0 >>941
自分も龍王閣チェックしていて3月から泊まれるけども、もうちょっと落ち着いた頃に行きたいと思ってますわ
自分も龍王閣チェックしていて3月から泊まれるけども、もうちょっと落ち着いた頃に行きたいと思ってますわ
943名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 20:03:42.27ID:AK8pYTet0944名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 20:08:55.67ID:JeI4do+10945名無しさん@いい湯だな
2024/02/29(木) 20:36:04.90ID:e3jq5byD0 >>944
そうですね
龍王閣は七尾市街から富山湾よりなんで、液状化しまくっている和倉温泉よりも全然大丈夫と思っていますが
七尾市内は上下水もまだ未復旧もあるし風呂難民もいると思うとなかなか行きづらいなっと
実は今週末の予約していたけどまだ落ち着いていないと思って取り止めしましたわ
そうですね
龍王閣は七尾市街から富山湾よりなんで、液状化しまくっている和倉温泉よりも全然大丈夫と思っていますが
七尾市内は上下水もまだ未復旧もあるし風呂難民もいると思うとなかなか行きづらいなっと
実は今週末の予約していたけどまだ落ち着いていないと思って取り止めしましたわ
946名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 08:58:21.26ID:OMXYr1bj0 和倉温泉のあたりがまだ上下水道が復旧していないからね。
復旧すれば、まずは作業員の宿舎として使われるんだろうけど。
復旧すれば、まずは作業員の宿舎として使われるんだろうけど。
947名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 13:33:46.47ID:+l6qj3HN0 北陸応援割、宿に問い合わせ殺到してるそうな
まあ単に安いだけでなく、支援してるような気分になれるからな
まあ単に安いだけでなく、支援してるような気分になれるからな
948名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 14:45:36.67ID:T5edHP3S0 年度末や年度初めに旅行とか仕事はどうしてるんだ
949名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 15:42:53.11ID:qvNCI9Qd0 年度末は有給消化しろってうるさいし春休みもあるからどこも混むわな
950名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 15:45:58.41ID:l9N2MENX0 自分の周りしか知らない人ってよくいるよね
平日休みだと無職とか思ってそう
平日休みだと無職とか思ってそう
951名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 15:57:31.10ID:6fl3ymEo0 角間の福島屋どうしちゃったんだろう
じゃらんがおかしいのか?
じゃらんがおかしいのか?
952名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 16:33:10.95ID:PREYkFxd0 他人の生活環境や懐具合など別に気にかける必要ないし
どこに泊まったか行ったかを聞きたいだけ
それに付随して多少身の回りの話が出てくるのはまあ構わないがw
どこに泊まったか行ったかを聞きたいだけ
それに付随して多少身の回りの話が出てくるのはまあ構わないがw
953名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 16:39:41.09ID:Al53zd5X0 夏休みに山形の庄内地方にいくのですが
おすすめの宿ありますか?
湯治目的なので源泉掛け流しが嬉しく
メシはさほど拘らないのですが。
おすすめの宿ありますか?
湯治目的なので源泉掛け流しが嬉しく
メシはさほど拘らないのですが。
954名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 16:45:22.95ID:AsNnpFJe0955名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 17:24:41.70ID:PZqni5S40 >>953
山形県の庄内出身だけれども・・・。庄内で湯治ってなると湯田川かな。
泊まったことは無いんだ。他の人のレスを待つか、まとめサイトを参考に
してくれ。
お湯はあまり特徴は無い。メシは比較的美味しい方という評判。
山形県の庄内出身だけれども・・・。庄内で湯治ってなると湯田川かな。
泊まったことは無いんだ。他の人のレスを待つか、まとめサイトを参考に
してくれ。
お湯はあまり特徴は無い。メシは比較的美味しい方という評判。
956名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 18:02:45.24ID:T5edHP3S0 庄内から遠くない羽根沢おぬぬめ
957名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 19:20:57.53ID:CtbC+1Is0 新庄周辺は庄内から近いかね?
958名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 19:40:11.65ID:PZqni5S40 近いってほどでもないよ。まあまあ遠い。
でも何故に庄内なのかを書いてないからね。
観光したいとか、喰いたい物があるとか。
でも何故に庄内なのかを書いてないからね。
観光したいとか、喰いたい物があるとか。
959名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 19:48:42.89ID:k+tlSljh0960名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 19:59:02.92ID:Al53zd5X0 情報ありがとうございます
庄内に行くのは観光プラス温泉巡りです
福島から移動して庄内で一泊して秋田に行きます
湯田川と羽根沢知らなかったです。
山形の温泉は蔵王と肱折しか
行ったことがないので。
庄内に行くのは観光プラス温泉巡りです
福島から移動して庄内で一泊して秋田に行きます
湯田川と羽根沢知らなかったです。
山形の温泉は蔵王と肱折しか
行ったことがないので。
961名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 20:06:22.78ID:CtbC+1Is0 羽根沢は肘折と同じく車でも公共交通でも新庄経由になるから>>957のレスしました
湯田川も値段はどんどん上がってるので湯治優先なら肘折じゃないですかね
湯田川も値段はどんどん上がってるので湯治優先なら肘折じゃないですかね
962名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 20:15:35.16ID:QQscL79h0 一泊で通過するなら湯治というより「庄内地方で安めでお湯がいい宿を教えてくれ」ってことじゃん
963955
2024/03/01(金) 20:18:29.09ID:PZqni5S40964名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 20:24:31.86ID:Al53zd5X0 皆さん親切にありがたいです
移動手段は車ですね
確かに一泊しかできないんで
お湯が良くて安いのが嬉しいです
初めて行くので鶴岡も酒田も回りたいですが
欲張り過ぎると運転がキツイかな
移動手段は車ですね
確かに一泊しかできないんで
お湯が良くて安いのが嬉しいです
初めて行くので鶴岡も酒田も回りたいですが
欲張り過ぎると運転がキツイかな
965955
2024/03/01(金) 20:38:31.13ID:PZqni5S40 >>964
鶴岡でも酒田でもいいので、寿司屋には是非とも寄って欲しい。安くて旨い。
鶴岡でも酒田でもいいので、寿司屋には是非とも寄って欲しい。安くて旨い。
966名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 20:39:28.57ID:S23k2/pi0 湯野浜龍の湯 源泉2本落ち着いてて良いかなと。
湯田川の九兵衛旅館、珠やかな。
湯田川の九兵衛旅館、珠やかな。
967名無しさん@いい湯だな
2024/03/01(金) 20:52:01.30ID:6fl3ymEo0 >>954
ありがとう直接聞いてみる
ありがとう直接聞いてみる
968名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 00:30:17.85ID:qnNXupOR0 >>965
寿司屋ってのは、回らない寿司?
寿司屋ってのは、回らない寿司?
969名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 00:45:14.62ID:H7uQ7X2o0970965
2024/03/02(土) 02:01:29.16ID:OcyrjUC80971名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 02:09:06.02ID:W00dk/t70 庄内は美味いもの多すぎて困る
夏なら鳥海の麓の海のイワガキも美味しいけど運転しんどいなら無理か
夏なら鳥海の麓の海のイワガキも美味しいけど運転しんどいなら無理か
972名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 02:15:19.32ID:9kTsNUaU0 饒舌だが肝心の宿・温泉の話ができないのがな
973名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 02:17:36.27ID:W00dk/t70 湯田川あたりに行くなら宿に泊まらなくても正面湯はかならず入るべきだと思う
あのザバザバ湯がわいてるのは個人的に庄内だと一番好き。山形北部だとやっぱ羽根沢のトロトロ湯だけど
あのザバザバ湯がわいてるのは個人的に庄内だと一番好き。山形北部だとやっぱ羽根沢のトロトロ湯だけど
974名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 08:37:53.72ID:+wsPUvL70975名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 11:45:04.50ID:ogi+3RkK0 皆さん情報ありがとうございます
色々迷ってますが、まだ時間あるので
慎重に判断します。羽根沢温泉か湯野浜温泉泊かで湯田川とあつみ温泉は立ち寄りしようかと。
あと秋田行く時に鳥海山麓で岩牡蠣は食べます!
色々迷ってますが、まだ時間あるので
慎重に判断します。羽根沢温泉か湯野浜温泉泊かで湯田川とあつみ温泉は立ち寄りしようかと。
あと秋田行く時に鳥海山麓で岩牡蠣は食べます!
976名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 12:50:00.90ID:bCAI3ED50 >>954
定休日もあるかねー
定休日もあるかねー
977名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 14:36:57.95ID:QVqNlDJP0 >>976
もともと部屋数をかなり絞って3部屋ぐらいで営業してたのは知ってる
もともと部屋数をかなり絞って3部屋ぐらいで営業してたのは知ってる
978名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 15:46:16.29ID:R/oCmYNO0979名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 15:54:26.67ID:W00dk/t70 あつみ温泉はわりと激熱なので夏にはあまりお勧めできないかも・・・
湯田川の正面湯は42度くらいの適温のがザバザバながれてる希少な湯です。湯質はあっさり目だけど
湯田川の正面湯は42度くらいの適温のがザバザバながれてる希少な湯です。湯質はあっさり目だけど
980名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 16:53:39.00ID:EJpAplvq0 手作り漬物買えなくなっちゃうね‥
規制されるから
規制されるから
981名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 17:21:30.79ID:hJ+Xg4R90982名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 19:07:40.97ID:R/oCmYNO0 スレ立て乙です
983名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 19:32:17.95ID:R/oCmYNO0 すみませんが質問です
羽根沢は三軒ありますが、まとめやクチコミを見た限りメシウマというとこで
おすすめは松葉荘でいいんでしょうか?
識者の方教えてください
羽根沢は三軒ありますが、まとめやクチコミを見た限りメシウマというとこで
おすすめは松葉荘でいいんでしょうか?
識者の方教えてください
984名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 21:02:24.62ID:vWL6ZLl60 加登屋がぬるめで入りやすくて好き。
松葉荘はかなり熱め。
食事は松葉荘も加登屋も美味しい。
紅葉は泊まったことないので分からない。
松葉荘はかなり熱め。
食事は松葉荘も加登屋も美味しい。
紅葉は泊まったことないので分からない。
985名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 21:39:19.10ID:R/oCmYNO0986名無しさん@いい湯だな
2024/03/02(土) 23:24:33.27ID:9HT+kG020 庄内だとまとめにある由良の本間義一は飯がうまくて時期によっては一泊ニ食1万円でお釣りくるのでオススメ
もっともこの界隈で3万以上出せるなら九兵衛一択だと思う
お湯は個人的には由良のほうが好き
もっともこの界隈で3万以上出せるなら九兵衛一択だと思う
お湯は個人的には由良のほうが好き
987名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 02:21:55.37ID:8dXtfyCn0 自分は暑めが好きなのもあって松葉荘かな。語尾がにゃーにゃーいう新庄弁の女将もなんか可愛いw
988名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 05:39:50.36ID:5oKyKEFk0 加登屋に一度泊まったことあるだけだが、他の二軒を含めて食事に関しては高評価なクチコミが多いね
自分でも加登屋の食事は印象に残ってるし
料金比の一面はもちろんあるだろうが
自分でも加登屋の食事は印象に残ってるし
料金比の一面はもちろんあるだろうが
989名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 07:25:43.40ID:wF9sEoEF0 加登屋に泊ったけど通常時の松葉荘より熱いと思うほどメチャクチャ熱かった
基本ぬる湯だからといっていつもぬる湯とは限らない
焦げゴムタイヤ臭のいいお湯ではあるんだけどね
基本ぬる湯だからといっていつもぬる湯とは限らない
焦げゴムタイヤ臭のいいお湯ではあるんだけどね
990名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 07:31:17.27ID:wF9sEoEF0 あと個人的に食事は松葉荘>加登屋かな
どちらも良いから泊って損することはないと思う
部屋は甲乙付けがたいボロ
温泉宿に泊り慣れていればボロに感じない程度のボロだけど
どちらも良いから泊って損することはないと思う
部屋は甲乙付けがたいボロ
温泉宿に泊り慣れていればボロに感じない程度のボロだけど
991名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 08:21:54.46ID:Ns0BhHkp0 983ですレスが沢山あってうれし
大体の感じは分かりました
羽根沢~肘折パターンで行ってみます
標高100メートルしかないから、夏は結構暑そう
去年夏の肘折も暑かったから似たようなもんだね
大体の感じは分かりました
羽根沢~肘折パターンで行ってみます
標高100メートルしかないから、夏は結構暑そう
去年夏の肘折も暑かったから似たようなもんだね
992名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 09:37:02.61ID:8dXtfyCn0 羽根沢は石油掘りたくて出てきた湯だけあってその系統の匂いもあるけど何故か飲むとわりと美味しい
調理には向いてないのか温泉粥とかはないけど
調理には向いてないのか温泉粥とかはないけど
993名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 09:49:40.18ID:HOPkwXDk0 鹿教湯温泉の中村旅館ってどう?
994名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 10:35:04.97ID:DPM6ZR5i0 このスレ肘折近辺は詳しいけど長野の宿については答えてくれないぞ
995名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 10:51:08.37ID:VDKbENK00 「どう?」なんていう漠然極まりない質問にどう答えればいのかと
996名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 10:52:58.58ID:Wjjtamow0 気に入ったか気に入らなかったかだけでいいんじゃない
997名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 10:59:02.28ID:wF9sEoEF0 特定の宿の評価ならまずまとめを見ればいいんでない?
コロナ禍前のレポのようだから細かい仕様は変わってると思うけど
ハード面は概ね参考になるだろうし宿泊料金なら楽天でもじゃらんでも公式でも見れば分かる
そのうえで知りたい情報が何なのか分からないと答えられる人も答えようがない
コロナ禍前のレポのようだから細かい仕様は変わってると思うけど
ハード面は概ね参考になるだろうし宿泊料金なら楽天でもじゃらんでも公式でも見れば分かる
そのうえで知りたい情報が何なのか分からないと答えられる人も答えようがない
998名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 11:07:18.51ID:1QNNtw270 中村旅館は検索おじさんのレポだから、そのうち書き込みがあるよ
999名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 11:12:21.91ID:wF9sEoEF0 あと、地域や温泉地を差してどこがお勧めかというのと
特定の宿をどう評価するかというのは質問として全く質が異なることを考慮しないとね
前者はいくつか泊った人でも答えられるけど後者はピンポイントでその宿に泊ったことがある人しか答えられないんだから
>>994はその違いを全く理解していないと思われる
特定の宿をどう評価するかというのは質問として全く質が異なることを考慮しないとね
前者はいくつか泊った人でも答えられるけど後者はピンポイントでその宿に泊ったことがある人しか答えられないんだから
>>994はその違いを全く理解していないと思われる
1000名無しさん@いい湯だな
2024/03/03(日) 12:41:55.29ID:Ns0BhHkp0 挑発されているな
埋めておくよ
埋めておくよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 15時間 48分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 15時間 48分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。