X



長野の温泉【信州】 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/09(木) 15:04:01.32ID:VVGWlPUl0
長野県は温泉天国。 
日帰りでも楽しめる!

長野の温泉【信州】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1566710548/
2021/12/11(土) 11:33:42.63ID:gdH1K+C60
長野よりも隣県の静岡ですら隣県扱いされてないじゃんw

まぁそのうち隣県扱いにされるだろう
富山は最初は北陸3県だったのが後から新潟、長野追加だし
2021/12/11(土) 11:47:58.91ID:uQVxO1c10
高速や電車での直通ルートが無いと、感覚的に隣県と思えないからな
2021/12/11(土) 12:12:58.26ID:Is2KhtHu0
>>437
三遠南信道(繋がってるとは言っていない)があるだろ!
2021/12/11(土) 12:57:32.67ID:12d3Nj3i0
高速どころか車道もない埼玉は普通に隣県に思えるんだけど
2021/12/11(土) 18:09:37.62ID:/eisa1RG0
隣接した県で、国道が通っていないのは、長野と富山だけだったかな?
2021/12/11(土) 18:10:21.27ID:Mxy+qWca0
埼玉県は隣接県で一番接地している範囲が狭いし、直接行く道も無い…
とか言うと、
「川上村から三国峠を通って埼玉県に行ける」とか反論してくるのはどこのスレだったか
442434
垢版 |
2021/12/11(土) 20:59:26.06ID:UTsnp7/10
>>435
おまいの家の冷蔵庫の中に入っている味噌を全て八丁味噌に取り替えておきました。
>>436
静岡の拡大版県民割の中に愛知の名前はあるんだけど、静岡の良い温泉って東部に集中してるから名古屋からだと遠いんたよねえ。
2021/12/11(土) 23:12:50.67ID:vI5MgoVm0
西部はうなぎ食べ放題あるじゃないか
2021/12/11(土) 23:23:40.99ID:amScpRrN0
>>442
ちょうど一泊でいくのに良いぐらいの距離だろ
2021/12/12(日) 09:17:42.13ID:CL/ItVuN0
>>442
435ですが味噌土人なので大歓迎です
カクキューかまるやの本物にしてください
2021/12/13(月) 00:56:40.34ID:v7CMU7XM0
群馬と福島
2021/12/13(月) 11:36:34.25ID:ou2NRCVa0
小布施最高
2021/12/16(木) 16:40:05.25ID:6G8fMITb0
七味温泉でのんびり浸かって
翌日、後頭部の髪の毛が真っ赤に変色した件
ヘナ染の方はご注意あれ
2021/12/16(木) 17:33:27.98ID:u1rDWuVk0
小布施温泉に行こう
2021/12/16(木) 19:19:52.70ID:gweo5Wg70
>>449
荒らすなバカ
2021/12/17(金) 20:09:44.10ID:IiwCG+Fc0
おぶせさいこう
2021/12/17(金) 21:26:45.78ID:YirH8+wk0
蓼科の渓流露天風呂最高だった
色んな所いった中で
内陸部では一番良かったかもしれん
2021/12/17(金) 23:49:56.04ID:y4XJnXLX0
あそこ関東人が半分以上でしかも混んでいて、メタケイ酸豊富の浴槽は少なくて、無駄に館内が広くて疲れる思い出しかない
あ、飯は最初はいいなと思ったけど二回目以降は感動なし
2021/12/18(土) 09:46:56.57ID:TdaRPJKE0
関東人ってどうやって解るん。方言使わない人は全部関東人だと思ってる老人?
2021/12/18(土) 10:21:20.85ID:iVojq9qE0
外に停まっている車のナンバー?
2021/12/18(土) 10:26:57.32ID:AVPZleJK0
ちょっと考えてみても「蓼科」「渓流露天」では
滝の湯、親湯、音無の湯、横谷温泉と四つあるし、どこの話をしているのか分からない。
2021/12/18(土) 14:11:06.75ID:P7eBanWn0
>>455
ナンバーだろう
言葉で見分けようとする方が頭おかしい
2021/12/18(土) 14:17:47.60ID:sfNeLi8z0
滝の湯じゃないの?
2021/12/18(土) 14:36:44.00ID:8re54b690
それいったら軽井沢なんて8割以上関東人だろ
そもそも碓氷峠の上まで群馬だし
2021/12/18(土) 15:18:59.08ID:uTpDkU410
軽井沢の話はしてないだろ
2021/12/18(土) 15:22:02.30ID:wI33RWw80
県外がウザいという話なんだろ?
ここで大人気笑の小布施も関東人だらけだし
さらにいえばコロナ前の渋志賀高原や野沢白馬は外人だらけだったけどそれはいいのか?
2021/12/18(土) 15:30:19.54ID:WUHYGiRg0
誰がいいと言ったんだ?
頭おかしいのか?
2021/12/18(土) 15:37:02.39ID:wI33RWw80
>>462

>>453が発端でしょ?
2021/12/18(土) 18:17:47.47ID:NyXYr3wV0
まーまー、
2021/12/18(土) 19:54:14.22ID:xf4fcL550
自分的には、横谷温泉の四角く埋め立てる前の露天風呂が一番良かったかな。東日本大震災の数ヶ月前だから経営者は別だった。
次いで親湯の女性専用になる前の貸切露天風呂。
三番目が滝の湯の露天風呂。広くて日当たりも良いけど、人が多すぎる。
2021/12/18(土) 21:41:10.20ID:JO83AbAN0
>>456
滝の湯
ご飯も美味しかったし最高だった
2021/12/18(土) 21:45:16.88ID:JO83AbAN0
>>466
なぜかID変わったけど
自分は452です
2021/12/18(土) 22:50:11.94ID:nCvE1RuY0
渋温泉キャンセルしたから貧乏人のお前らどうぞ
2021/12/19(日) 01:25:57.34ID:gh28SE7/0
渋って何処入っても鉄くさすぎだよ
2021/12/19(日) 04:05:01.33ID:O9SXCRU80
>>453
関東人が〜とか言ってる時点で性格悪そう
2021/12/19(日) 04:05:50.86ID:LUanmkrv0
性格悪いというか根暗そう。車のナンバーとか監視してるし。
2021/12/19(日) 06:52:26.37ID:B2dW9WOn0
小布施温泉最強
2021/12/19(日) 08:54:27.81ID:wDp9ecOy0
>>472
荒らすなバカ
474名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/19(日) 12:23:17.43ID:cuhox5RJ0
2月頃白骨温泉行こうかなって思ってるんだけどこの時期ってガラガラ?
2021/12/19(日) 12:35:46.15ID:G7WKPR9A0
いい旅館はいつも埋まってるよ。
雪見風呂だし。
476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/19(日) 15:32:13.29ID:rcNt71Zf0
滝の湯 ごはん種類がいっぱいあって感動した。
でも 今振り返ってみると 一個一個はあんまり美味しくない。
2021/12/19(日) 18:07:43.67ID:xgxtXwVc0
白骨は山奥だから行きたくない
平地で白骨並の泉質を求む
2021/12/19(日) 18:25:43.12ID:Qr1UH40y0
>>476
今月いったけど全部美味しかった
あえて微妙なのあげるとしたら朝食のウインナー
いや、でもあの値段の安さなら十分
2021/12/19(日) 18:29:29.75ID:Qr1UH40y0
そういえばここの皆は
いつもどの値段帯の宿泊まる?
自分は二万円まで
2021/12/19(日) 19:30:41.84ID:NESY3/Go0
>>477
平地じゃないが、毒沢温泉神の湯。
交互浴すれば外が氷点下8度でも平気な顔でテラスに出られる体になれる。
2021/12/19(日) 20:43:01.89ID:Mgdc8ihx0
滝の湯って超循環消毒でしょ?
よくいくわ
482名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/19(日) 21:07:34.67ID:xMzZ6In90
浅間温泉どうですか?
2021/12/19(日) 21:41:54.30ID:Qr1UH40y0
景色は大事
2021/12/19(日) 21:44:05.65ID:lFiZHzle0
浅間とか美ヶ原とか、あんま行く気はしないな、一度だけ行ってもう十分
2021/12/19(日) 23:05:14.78ID:B2dW9WOn0
小布施最高
2021/12/19(日) 23:11:47.24ID:TtE2kL0Y0
>>484
正月のんびりしようとその辺泊まるんだけど、周辺ってお城以外あまり行くとこ見るとこないんだな
館系は閉まってるし
仕方ないのでチェックアウトしてからクルマ借りて奥飛騨まで行く予定
2021/12/19(日) 23:23:34.35ID:B2dW9WOn0
>>486
小布施に行きなよ
488sage
垢版 |
2021/12/20(月) 01:01:59.56ID:MQkHtPZX0
小布施もなんも無いやん…
2021/12/20(月) 02:31:58.46ID:46OLBE3W0
>>487
荒らすなバカ
2021/12/20(月) 17:35:49.10ID:G0uLtla20
蓼科の滝の湯って何度か日帰りで利用したけど、露天風呂を温水プールと勘違いしている子供が多すぎる。スマホで周囲を撮影しまくる客も見掛ける。
食事は良いのかも知れないけど、温泉に行きたいのであってガヤガヤ騒がしいリゾートホテルに行きたい訳じゃない。
週末の日帰りじゃなくて、平日の宿泊だと状態がどう変わるのか
2021/12/20(月) 17:41:03.60ID:LCBUYkD30
あの程度の湯で満足なら
どこ行っても大丈夫だな
2021/12/20(月) 21:25:20.91ID:za10eQKy0
>>490
温泉求めてるならプール平共同浴場に行こうよ
あと少し離れてるけど渋御殿湯か辰野館
2021/12/20(月) 21:39:11.33ID:vJkE904A0
小布施温泉に行こうよ
2021/12/21(火) 00:32:46.91ID:PbyEJ8Om0
>>493
荒らすなバカ
2021/12/21(火) 12:57:06.32ID:ZaNGTBAx0
滝の湯は温泉はおまけだ
メインは飯
2021/12/21(火) 13:28:54.85ID:zSU3BJgA0
宿の飯 美味いと食べ過ぎちゃうからなぁ・・・
2021/12/21(火) 19:09:52.11ID:c2gAS+6E0
小布施温泉最強♨
2021/12/22(水) 10:08:01.18ID:AhNuTnmc0
>>497
荒らすなバカ
2021/12/22(水) 14:33:00.53ID:PIA/Vyux0
>>469
それ、宿泊客以外も入れる大湯だけだろ
2021/12/22(水) 14:40:22.23ID:NHEQW5cK0
確かに
他の外湯はむしろ湯の個性が薄めな場所が目立つ
2021/12/22(水) 14:47:06.44ID:W000/bll0
>>500
渋温泉、石の湯「自分、個性ナイっすか?」
2021/12/25(土) 10:00:28.78ID:Ml/IDNLQ0
今、上田駅前の上田温泉ホテル祥園が人気らしいよ。

別館はもともと人気で、本館は夏に一回潰れたけど別館が1月末までは維持してくれてる。本館にあった蕎麦屋も潰れた。
本館は男性素泊りのみだけど、入浴税込みで5100円。長野県民クーポン適用で宿泊2500円引き、2000円の買い物クーポン付き。つまり上田駅前の宿泊なのに実質600円で泊まれる。
クーポンは祥園のお土産物にも使えるから、その場でレトルトカレーやソーセージが買える。
2021/12/25(土) 11:44:51.86ID:CoE+fnyC0
清々しいほどのステマ
2021/12/25(土) 11:58:27.38ID:AEixaIRS0
全くだ
そのそも観光クーポンなんてスーパーとかドラッグストアとか使えないんだから実質で計算してはいけない
2021/12/26(日) 00:16:53.07ID:R7PJQ08G0
>>504
道の駅なら観光クーポンで野菜でもパンでもジュースでも買えるが?
506名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/26(日) 11:27:47.67ID:md423SxE0
>>504
スーパーやドラッグストア価格じゃないと買い物しないやつは、一泊数千〜数万もする宿泊旅行には最初から行かない、定期
そういう人で年に一度の旅行が楽しみなやりくり上手なら、旅行先で買ったお土産物をわらしべ長者方式でより高額なものに化けさせる、定期
2021/12/26(日) 12:04:00.57ID:alxs9SWZ0
年に十回旅に出るか一回旅に出るかでも違うしな
2021/12/26(日) 14:43:44.85ID:dlttgOzA0
>>505
でも実際は野菜は直売所より高いし、最悪スーパーよりも高い場合がある
ジュースなんてコンビニ価格より高いジュースしか扱っていないところが多い
2021/12/26(日) 17:19:26.53ID:nem9Ba8E0
>>508
道の駅もピンからキリまであるし、道の駅の農産物直売所は地域の看板を背負って居るから、他の直売所よりも出品に関して審査が厳しい。

A.高級ブドウ、1200円。
B.たった一粒だけ他の実に比べてサイズの小さい実が付いている高級ブドウが700円。
で、安くてほぼ中身の変わらないB級品は売り切れて、A級品だけ残っている。
2021/12/26(日) 18:20:48.00ID:W1ABvsWd0
よく分かってないころは、農産物買うなら道の駅!と盲目的に思ってたけど、
結局JAで売ってるものの方が味も値段も間違いないことにこのごろ気付いたわ
つーか最近の道の駅は観光客向けにボッタクリすぎ
2021/12/26(日) 18:58:38.60ID:6ms/gtXl0
小布施温泉最強♨
2021/12/26(日) 18:59:44.95ID:nem9Ba8E0
1泊2日で旅行を企画すると、
自炊宿に泊まらない限り、旅行先で野菜を買うのは2日目になる。
なんならその朝採り新鮮野菜は自宅に着くまでもう半日くらいは車の中で放置される。
15時くらいに帰宅して近所に配らない限り、その朝採り新鮮野菜に出番が来るのはさらに翌日以降。
こうして日曜日の日の出前に収穫された朝採り新鮮野菜は、36時間以上経過した月曜日の夕飯にやっと食べて貰えます。
2021/12/26(日) 23:31:51.96ID:LMQOxaTO0
岩屋館って信州割りスペシャルに登録しないんだな
やっぱり東京のお得意様相手だと儲かるようだな
2021/12/27(月) 18:51:16.09ID:bRlX0ORf0
隣県割スタートなのに登録しないとなると本当に東京のお客様でウハウハか
地元民にそっぽ向かれるほどよっぽど素晴らしい宿なんでしょうねw
2021/12/30(木) 13:20:51.13ID:IVToJk+H0
ひらゆの森以外でナイスな日帰り温泉ある?
2021/12/30(木) 13:23:19.36ID:BqXn9tDI0
>>515
平湯民俗館 平湯の湯
2021/12/30(木) 13:24:15.84ID:BqXn9tDI0
って、ここは長野スレだったなw
2022/01/01(土) 16:37:30.17ID:fkIqd7Wi0
この年末年始、どこか温泉に行く人居ますか?
2022/01/01(土) 16:55:45.13ID:t7lyHLX/0
>>518
小布施温泉に行く
2022/01/01(土) 17:00:43.03ID:fkIqd7Wi0
>>519
どんな所が魅力ですか?
2022/01/01(土) 17:36:19.89ID:/PKWfbgQ0
>>520
間歇蒸気の熱いサウナが
自慢です
2022/01/01(土) 22:06:42.99ID:b9WA+nfT0
乗鞍高原に来てる
白濁硫黄泉最高!
2022/01/01(土) 22:13:16.42ID:Ihs+Sjcg0
>>522
宿風呂は熱めに加温されてる?
2022/01/01(土) 22:15:32.78ID:b9WA+nfT0
>>523
内湯は熱め、露天はぬるめで一晩中浸かってられる感じ
2022/01/01(土) 22:38:05.96ID:Ihs+Sjcg0
>>524
ありがとう。長湯するなら露天、暖まりたいのなら内湯って好みでできるね。
2022/01/01(土) 22:59:18.03ID:4psKGFyP0
>>522
乗鞍高原に行くと、何でか知らんがいつも湯けむり館が休業日。乗鞍岳見ながら入りたいのに。
2022/01/02(日) 19:04:24.64ID:onxvmmas0
長野県なら山でもオールシーズンタイヤでいいよな?
まぁ雪が積もったらチェーンを付けるって感じで
2022/01/02(日) 19:06:56.10ID:ylx85nEQ0
余裕余裕
チェーンなんかつけてるのは山奥に住んでる田舎者だけだよ^^
乗鞍 野沢 奥山田にもノーマルで余裕でいけるよ^^
2022/01/03(月) 05:48:00.70ID:1zCjF7bf0
小布施温泉最高
2022/01/03(月) 15:29:42.99ID:b8HKP1XS0
>>529
荒らすなバカ
2022/01/03(月) 20:19:54.10ID:d4kCOQ5S0
>>528
嘘おしえるなw
道路塞がれて困るのは自分やぞ
2022/01/04(火) 10:10:27.10ID:91HdlwaB0
デマを本当に信じるバカ居るもんなw
タイヤは死活問題。
2022/01/04(火) 17:50:48.64ID:Ml0uqoPA0
松本から南と西の県内でいいとこないかな?
2022/01/04(火) 20:52:55.24ID:eizEEqBW0
信州の名湯三昧したいから信州大学を受験
2022/01/04(火) 21:28:38.66ID:wdDtH4NO0
>>531
車持つ余裕すら無いから僻んでイタズラしてるだけだ
無視しな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況