X



長野の温泉【信州】 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/09(木) 15:04:01.32ID:VVGWlPUl0
長野県は温泉天国。 
日帰りでも楽しめる!

長野の温泉【信州】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1566710548/
2021/11/24(水) 19:40:01.12ID:/mWAfOkd0
寒いだろうが何だろうが混浴だからうれしいんだよ
だから他も混浴作れって
2021/11/24(水) 19:58:23.99ID:XFKgZnIG0
>>366
成程

>>367
混浴でも婆さんばっかりでも嬉しくないが
2021/11/24(水) 21:13:44.15ID:+TpqOimE0
>>368
泡の湯は何度か入ったけど、ほとんどがカップルだね。俺も妻と入った。
2021/11/24(水) 21:31:41.93ID:utXdDb280
混浴じゃ無くたって、お湯と景色が良ければ行くけどね。
地獄谷の後楽館露天風呂とか、リニューアル前の五色温泉露天風呂とか、山田温泉風景館の仙人露天風呂とか、蓼科温泉小斉の湯の露天風呂とか、
混浴だった時でも9割の確率で女性は入ってこない。
2021/11/24(水) 21:36:52.74ID:Z/F3b7Zr0
>>369
バツイチの俺には不向きだなw
2021/11/24(水) 23:38:20.82ID:kQws5KQo0
>>370
ここは温泉好きが集まってるからそう感じだけ
一般客は泉質なんておまけで単純に混浴の雰囲気を味わいたいんだよ
2021/11/25(木) 01:28:26.34ID:ZUQfJ89t0
なんやこのキモイ流れは……
2021/11/25(木) 08:42:18.91ID:uXUacExR0
「以前は混浴だったことがある」というのがいつか温泉施設の大きな財産になる
by偉い人

みたいな話?
2021/11/26(金) 23:06:29.68ID:qKpMEyEV0
なにいってんだこいつ
2021/11/27(土) 00:10:41.64ID:nPVdHJBl0
ワニなだけだろ
2021/11/27(土) 01:59:54.05ID:7M8XH2uA0
白濁りしているから下半身がどうなってるかわからんし、シコシコして出しても気づかれないとか
事件が起きないと塩素投入こないなw
2021/11/27(土) 02:37:53.48ID:gX5HSHwQ0
気持ち悪い
2021/11/27(土) 16:56:10.57ID:res19hk+0
あぶらや燈千の温泉ってどんなもん?無色透明で無臭はわかるけど他がわからん・・・
トロトロしたりぬる湯だったりそんな情報がほしい
今まで湯田中行って当たりの湯がないんだよなー
2021/11/28(日) 08:35:18.47ID:cw2Fkohi0
佐久市に住んでるわけでも無いのに、なぜかスマホで佐久市のニュースばかり流れてきた
・11/26のいいふろの日、佐久市の温泉施設はあちこちで半額260円で営業した
・11/24〜26にメンテナンス休業をした佐久市のみはらしの湯。27日は夜景と舞い散る雪が大勢の客を楽しませた
・佐久市のカシヤマのイルミネーション(白雪姫)が点灯
2021/11/28(日) 10:09:32.89ID:KHJrLdy40
>>379
湯田中で当たりが無いって、硫酸塩や熱いの苦手な人か? それとも目に見えて特徴がないと分からん人か?
温泉は好みそれぞれだからどういうのが当たりなのか言わないと誰も答えないぞ
2021/11/28(日) 13:33:40.35ID:AcZi2cbx0
>>379
地元北信在住の温泉好きで
湯田中辺りに入りに行く人を
アタシは寡聞にして存じません
2021/11/28(日) 13:57:57.50ID:7rcsPIi80
たいてい湯田中や渋はパスして野沢に行くわなw
2021/11/28(日) 14:35:53.75ID:8hQL2RX/0
渋はまだいいけど湯田中はなぁ
2021/11/28(日) 15:54:22.93ID:2O3emTyD0
駅ができず、道も狭くて車が入りこめなかったが故に
時代から取り残されただけの渋が今や『風情ある温泉街』として人気になり、
逆に湯田中は開発の手が入ったせいで特に個性もないただの温泉街になったのは皮肉といえば皮肉
2021/11/28(日) 16:02:04.44ID:+vp/F3Q20
開発も何も湯田中は昔から遊郭が売りの歓楽温泉町だろ
渋も外人依存度高くなりすぎてコロナで息絶え絶えだしあの一帯なら角間がベスト
2021/11/28(日) 16:17:13.41ID:7rcsPIi80
猿頼りで外人バブルに浮かれた反動はでかいなw
2021/11/28(日) 16:36:18.83ID:731jzsWi0
角間の外湯の外来管理だれか引き継がないかな。まあ宿泊すれば良いだけの話ではあるが
2021/11/28(日) 23:19:47.99ID:x2De75gt0
小布施温泉最高
2021/11/29(月) 00:41:30.05ID:IDxr9Ze+0
>>389
荒らすなバカ
2021/11/29(月) 05:45:24.15ID:rXbRc4e20
やっぱり小布施
2021/11/29(月) 09:42:08.25ID:IDxr9Ze+0
>>391
荒らすなバカ
2021/11/29(月) 19:00:37.39ID:O2PMB3qT0
油屋旅館、伊東園のくせに甘酒旨いな
あれどこで作ってるの?買いたいんだが
2021/11/30(火) 00:04:59.84ID:E3StS7Vv0
>>393
市販のやつじゃないかな
「マルコメプラス糀、米糀から作った、糀甘酒」ってやつ。
前に別の伊東園のホテルで「多分これだ」みたいな話を聞いたことがある。
2021/11/30(火) 00:42:10.74ID:T0fUtW7D0
>>394
市販なんかほとんど甘くてしかも酒粕じゃなくて米麹なんかと思ってるけど
買ってみる
2021/11/30(火) 20:56:23.21ID:DNzFwJut0
小布施に行きなよ
2021/11/30(火) 22:12:37.68ID:6+zKIxLC0
>>396
荒らすなバカ
2021/12/01(水) 06:31:56.25ID:eM9L35mN0
小布施小布施最高
2021/12/01(水) 10:13:59.13ID:xtyI5OZh0
>>398
荒らすなバカ
2021/12/02(木) 10:16:53.21ID:WN39upsC0
松代温泉バツグンに良かった。小布施?プッw
2021/12/02(木) 10:25:07.19ID:yKYlQmzL0
小布施温泉に入った後栗の木テラスで食事
その後美術館
最高じゃね?
2021/12/02(木) 17:07:35.33ID:U3+s/FDj0
角間温泉昔行ったけど、熱すぎて入れなかったなー
どの共同湯も独り占めだったけどw
2021/12/03(金) 07:57:47.20ID:QlcjwH+Z0
>>401
トライアスロンなら最後に水泳を持ってくるのは「でき死しろ」って意味になるけど、
12月にその並びは「湯冷めして風邪を引け」って事か。

小布施行くのやめます
2021/12/03(金) 08:42:33.10ID:QlcjwH+Z0
一応聞いておくけど、
温泉→食事→美術館のあと、
帰宅する前に諏訪湖SAか、佐久PAで高速道路温泉に入る前提だよね?

姨捨で夜景見てから諏訪湖SAで温泉に入るのは鉄板だけど、ノーマルタイヤではもう厳しい時期です。
2021/12/03(金) 09:10:50.70ID:xD4EMWgp0
saの循環塩素まみれの風呂入るの?
小布施温泉並みの酷いセンス
2021/12/03(金) 12:21:18.20ID:zR1+EU1D0
SAの温泉という物珍しさに意味がある。入った事ないから一度は入ってみたい

角間は俺が入った時は、下から上がって行って真ん中の湯が一番熱かったなあ
2021/12/04(土) 13:31:15.14ID:LEgQeX6c0
>>394
買って飲んでみたけど酒感がなくて違うなぁと思った
確かに甘さ控えめでそこらの甘酒よりはいいけどさ
2021/12/04(土) 19:49:48.12ID:wVlgifVC0
小布施温泉は長野県の頂点
2021/12/04(土) 23:05:34.11ID:esuPFIc/0
>>408
荒らすなバカ
2021/12/04(土) 23:43:37.51ID:4dBJWlS30
はぁ今日もつまらん泉質の宿に来てしまった
2021/12/04(土) 23:44:29.11ID:4dBJWlS30
飯食ったあとにいつも後悔するんだよな
何でこんなつまらん泉質の宿にきてしまったのかと
2021/12/05(日) 20:51:43.61ID:BvktDVw30
野沢の外湯は金を入れる箱あるけど渋の外湯にはあったっけ?
2021/12/05(日) 20:53:43.35ID:zBNB39jk0
>>412
ない
泊り客以外の外来お断りだから
大湯だけは近くの店で金払うと入れるけど
414名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/05(日) 21:30:35.33ID:4yGbl6em0
渋の外湯全部入ったけど、自分は大湯は色付き温泉だから好きじゃないな
熱めだから熱くて入れないとか言ってたやつがいたなw
まー、温泉はラーメンと一緒、好みは十人十色だけれど
2021/12/06(月) 19:18:59.87ID:2dAEo3Gx0
やっぱり小布施温泉
2021/12/06(月) 19:56:31.41ID:sAtChP4c0
渋の外湯めぐりをして手拭いにスタンプ押して念願成就とか、これって完全に観光用に旅館が考え出したものなん?泊まり客のみって、立ち寄り湯オンリーの乞食客を排除してるのかなあw
2021/12/06(月) 20:40:06.86ID:VvrW6xay0
>>416
まあそういうことだね
隣の湯田中もそうだし角間も去年からそうなった
野沢のような多数を開放してるところは貴重
2021/12/07(火) 12:01:30.57ID:tIGKGiIE0
利用者のマナーが悪すぎて…ってパターンだよね
他人のものを借りてるって認識がないカスが増えすぎた
『嫌なら止めろ!俺は困らないし』って考えなんだろな
2021/12/07(火) 12:38:13.20ID:mKQgjSP00
最近のはコロナのせいじゃね?
2021/12/07(火) 14:06:43.88ID:CAiu+Xej0
>>419
角間は鍵の貸し出しをしていた唯一の商店が廃業したのが直接の原因
2021/12/08(水) 12:22:23.75ID:P9j9tQrs0
引き継いでくれるところが無かったもんな
2021/12/08(水) 15:27:54.83ID:hzIFctbT0
長野県じゃないけど、 嬬恋村の平治温泉の湯小屋も4〜5年くらい前に地元民専用になった。
ネットで場所を教えてはいけない。写真をあげてはいけない。ってルールだったけど、外来客のマナーが悪すぎた。

旅館の方が潰れても、2年くらいは湯小屋の方では外来客を受け入れていたって考えると寛大過ぎるが。
2021/12/08(水) 16:46:00.44ID:a0YqaCf20
外湯なんかいろいろな意味で面倒くさくて利用したことないわ
2021/12/09(木) 01:15:43.63ID:Fd/8qBty0
紅葉館、炭色の湯の温い方は水なの?硫黄臭はなしってこと?
蛇口がある方が熱い源泉?
2021/12/09(木) 11:34:36.96ID:zElV7hM+0
七味温泉は複数の源泉がある温泉で、その混合によって様々な色・泉質に変化する温泉って話じゃ…?

特定の源泉を組み合わせると黒くなる仕組みだから、黒い湯船に入れているのは両方とも源泉。
2021/12/09(木) 11:52:05.75ID:7+qXp9tn0
でもぬるい方から出ている湯は硫黄臭なしだよね?
2021/12/09(木) 12:08:43.67ID:Xsy+VUWI0
硫黄と鉄が反応して黒くなるから硫黄の香りがしなくなるんじゃね?
大出館の墨湯も同じ
2021/12/09(木) 13:36:26.93ID:Z2fE1U500
だから二つの源泉を足すと硫黄臭がなくなるのか
2021/12/09(木) 13:38:22.88ID:zElV7hM+0
「この世に硫黄臭がしない温泉は存在しない」
って前提の会話が意味分からない。
本当に温泉に興味があってこのスレに来ているのか?
2021/12/09(木) 14:41:36.04ID:oAHpxNjL0
ID:zElV7hM+0はいつものアレ
注意
2021/12/09(木) 21:46:02.81ID:a1xoWUjA0
Fe + S ー> FeS :FeSが殆ど溶けないから、
粉・粒になるって理屈だけど現実は複雑だから参考程度でよろ
432名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2021/12/09(木) 23:02:03.32ID:YGDsfVMGO
明後日奥山田行ってくる
2021/12/09(木) 23:43:31.20ID:Uvzv+w3V0
明後日奥山田行ってくる
434287
垢版 |
2021/12/11(土) 07:22:56.79ID:UTsnp7/10
「悲報」愛知県民のワイ。長野県さんに隣県扱いしてもらえずにションボリ
2021/12/11(土) 10:07:45.37ID:KgLgoVTf0
>>434
汚れた味噌土人は来るなってことよ
2021/12/11(土) 11:33:42.63ID:gdH1K+C60
長野よりも隣県の静岡ですら隣県扱いされてないじゃんw

まぁそのうち隣県扱いにされるだろう
富山は最初は北陸3県だったのが後から新潟、長野追加だし
2021/12/11(土) 11:47:58.91ID:uQVxO1c10
高速や電車での直通ルートが無いと、感覚的に隣県と思えないからな
2021/12/11(土) 12:12:58.26ID:Is2KhtHu0
>>437
三遠南信道(繋がってるとは言っていない)があるだろ!
2021/12/11(土) 12:57:32.67ID:12d3Nj3i0
高速どころか車道もない埼玉は普通に隣県に思えるんだけど
2021/12/11(土) 18:09:37.62ID:/eisa1RG0
隣接した県で、国道が通っていないのは、長野と富山だけだったかな?
2021/12/11(土) 18:10:21.27ID:Mxy+qWca0
埼玉県は隣接県で一番接地している範囲が狭いし、直接行く道も無い…
とか言うと、
「川上村から三国峠を通って埼玉県に行ける」とか反論してくるのはどこのスレだったか
442434
垢版 |
2021/12/11(土) 20:59:26.06ID:UTsnp7/10
>>435
おまいの家の冷蔵庫の中に入っている味噌を全て八丁味噌に取り替えておきました。
>>436
静岡の拡大版県民割の中に愛知の名前はあるんだけど、静岡の良い温泉って東部に集中してるから名古屋からだと遠いんたよねえ。
2021/12/11(土) 23:12:50.67ID:vI5MgoVm0
西部はうなぎ食べ放題あるじゃないか
2021/12/11(土) 23:23:40.99ID:amScpRrN0
>>442
ちょうど一泊でいくのに良いぐらいの距離だろ
2021/12/12(日) 09:17:42.13ID:CL/ItVuN0
>>442
435ですが味噌土人なので大歓迎です
カクキューかまるやの本物にしてください
2021/12/13(月) 00:56:40.34ID:v7CMU7XM0
群馬と福島
2021/12/13(月) 11:36:34.25ID:ou2NRCVa0
小布施最高
2021/12/16(木) 16:40:05.25ID:6G8fMITb0
七味温泉でのんびり浸かって
翌日、後頭部の髪の毛が真っ赤に変色した件
ヘナ染の方はご注意あれ
2021/12/16(木) 17:33:27.98ID:u1rDWuVk0
小布施温泉に行こう
2021/12/16(木) 19:19:52.70ID:gweo5Wg70
>>449
荒らすなバカ
2021/12/17(金) 20:09:44.10ID:IiwCG+Fc0
おぶせさいこう
2021/12/17(金) 21:26:45.78ID:YirH8+wk0
蓼科の渓流露天風呂最高だった
色んな所いった中で
内陸部では一番良かったかもしれん
2021/12/17(金) 23:49:56.04ID:y4XJnXLX0
あそこ関東人が半分以上でしかも混んでいて、メタケイ酸豊富の浴槽は少なくて、無駄に館内が広くて疲れる思い出しかない
あ、飯は最初はいいなと思ったけど二回目以降は感動なし
2021/12/18(土) 09:46:56.57ID:TdaRPJKE0
関東人ってどうやって解るん。方言使わない人は全部関東人だと思ってる老人?
2021/12/18(土) 10:21:20.85ID:iVojq9qE0
外に停まっている車のナンバー?
2021/12/18(土) 10:26:57.32ID:AVPZleJK0
ちょっと考えてみても「蓼科」「渓流露天」では
滝の湯、親湯、音無の湯、横谷温泉と四つあるし、どこの話をしているのか分からない。
2021/12/18(土) 14:11:06.75ID:P7eBanWn0
>>455
ナンバーだろう
言葉で見分けようとする方が頭おかしい
2021/12/18(土) 14:17:47.60ID:sfNeLi8z0
滝の湯じゃないの?
2021/12/18(土) 14:36:44.00ID:8re54b690
それいったら軽井沢なんて8割以上関東人だろ
そもそも碓氷峠の上まで群馬だし
2021/12/18(土) 15:18:59.08ID:uTpDkU410
軽井沢の話はしてないだろ
2021/12/18(土) 15:22:02.30ID:wI33RWw80
県外がウザいという話なんだろ?
ここで大人気笑の小布施も関東人だらけだし
さらにいえばコロナ前の渋志賀高原や野沢白馬は外人だらけだったけどそれはいいのか?
2021/12/18(土) 15:30:19.54ID:WUHYGiRg0
誰がいいと言ったんだ?
頭おかしいのか?
2021/12/18(土) 15:37:02.39ID:wI33RWw80
>>462

>>453が発端でしょ?
2021/12/18(土) 18:17:47.47ID:NyXYr3wV0
まーまー、
2021/12/18(土) 19:54:14.22ID:xf4fcL550
自分的には、横谷温泉の四角く埋め立てる前の露天風呂が一番良かったかな。東日本大震災の数ヶ月前だから経営者は別だった。
次いで親湯の女性専用になる前の貸切露天風呂。
三番目が滝の湯の露天風呂。広くて日当たりも良いけど、人が多すぎる。
2021/12/18(土) 21:41:10.20ID:JO83AbAN0
>>456
滝の湯
ご飯も美味しかったし最高だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況