70年代後半に突如勃興し、MTV時代の80年代に全盛期を迎え、90年代を前にあっという間に散っていった産業ロックブームについて語るスレです。
今を遡ること40年近く前、渋谷陽一氏によって命名された産業ロック
売れ線のキャッチーなメロディ、(Aメロ〜Bメロ〜サビ)×2〜ギターソロのような、ほぼフォーマット化された展開、
歌詞は大体安っぽくて底の浅い恋愛ものばかりetc.…などと評され、叩かれることも多いのですが、
当時青春期を過ごしたこの板の中年層に支持も多いこのジャンル
果たして成熟したロックの完成形なのか、それともロックを終わらせたコマーシャリズム過剰な退化のなれの果てなのか、あなたなり、懐メロ洋楽板なりの答えを出してみてくれ
探検
【徹底討論】産業ロックの是非を問う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ベストヒット名無しさん
2018/12/02(日) 02:12:05.78ID:MfBHJbU22018/12/07(金) 11:46:04.95ID:F5meh+HW
マイナー知ってりゃ偉いんだい!
by 渋谷陽一
by 渋谷陽一
84ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 12:18:31.27ID:L7Vz8BAV 竹内まりやのアルバム「バラエティ」にバンドスタンドて曲があるんだが、この手のアメリカンロックが好きな人も嫌いな人もいる
またマージービートで歌わせてみたいな60年代英吉利風の曲もあるが、この手の曲が好きな人はカラッとしたアメリカンロックはあまり好きじゃないみたいです
要するに好みの問題なのだが
前者は米英どちらも聞くのに対して後者はアメリカンロックを毛嫌いしてる
またマージービートで歌わせてみたいな60年代英吉利風の曲もあるが、この手の曲が好きな人はカラッとしたアメリカンロックはあまり好きじゃないみたいです
要するに好みの問題なのだが
前者は米英どちらも聞くのに対して後者はアメリカンロックを毛嫌いしてる
85ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 13:54:08.82ID:nKHpuc7N >>82
スタジアムロックと同じでアリーナロックという呼び方もあったと思う
日本(渋谷?)の産業ロックという考えに似た物が海外には無かったかというと
ところがどっこいあったんだよ
これはイギリスのニューウェーブと呼ばれてたパンクを支持する若者が「キッスは商品だ!」「セールスの為にレコード会社に魂を売ったバンド」などと非難してた
そしてイギリス国内の売上はたかが知れてるから、アメリカで売ろうとアメリカ受けする音楽に変容したバンドとかもバカにされるようになった
スタジアムロックと同じでアリーナロックという呼び方もあったと思う
日本(渋谷?)の産業ロックという考えに似た物が海外には無かったかというと
ところがどっこいあったんだよ
これはイギリスのニューウェーブと呼ばれてたパンクを支持する若者が「キッスは商品だ!」「セールスの為にレコード会社に魂を売ったバンド」などと非難してた
そしてイギリス国内の売上はたかが知れてるから、アメリカで売ろうとアメリカ受けする音楽に変容したバンドとかもバカにされるようになった
86ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 15:39:47.40ID:cTILgFED 60年代から70年代前半くらいまでは
スタジアム系だろうとマニファクチュアだろうと
名曲と呼べるものは結構ある
好例がクイーンとか、モンキーズとか、エジソンライトハウスとか
80年代くらいにそれが「大味」の代名詞みたいになった印象
これは、魂とか精神性の問題というより、
当時の機材やリズムやメロディーやコード感の流行が
ポップス史の中で相対的に低調な時期だったんじゃないかと思っている
同時期のニューウェーブやインディだって、精神性は高いかもしらんが、結果的にあまりいい曲を産んだとは思えないもん
スタジアム系だろうとマニファクチュアだろうと
名曲と呼べるものは結構ある
好例がクイーンとか、モンキーズとか、エジソンライトハウスとか
80年代くらいにそれが「大味」の代名詞みたいになった印象
これは、魂とか精神性の問題というより、
当時の機材やリズムやメロディーやコード感の流行が
ポップス史の中で相対的に低調な時期だったんじゃないかと思っている
同時期のニューウェーブやインディだって、精神性は高いかもしらんが、結果的にあまりいい曲を産んだとは思えないもん
87ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 16:05:52.68ID:P+sbboww >>86
たまたまアンタがアメリカの属国である日本に生まれ60年代から70年代に青春期を迎えたから
たまたまアンタがアメリカの属国である日本に生まれ60年代から70年代に青春期を迎えたから
88ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 16:06:19.97ID:L7Vz8BAV リズムの好き嫌いがあるのでは無いかと思う
89ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 16:11:30.91ID:L7Vz8BAV 自由に歌う歌手なり主旋律に合わせて伴奏がついていくリズムとリズム隊がエンジンの役割りとなって歌手なりギターが合わせて行く音楽とに大別されると思う
90ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 16:17:30.41ID:cTILgFED >>87
バリバリ80〜90年代が青春期で、そこそこリアルタイム洋楽聴いて育ったけどね
後追いで色々聴いたら、生まれる前にポップ黄金期が来ちゃってたな、という感想を持った
誰しも思春期に聴いた音楽が一番好き、とかは嘘だと思うわ
バリバリ80〜90年代が青春期で、そこそこリアルタイム洋楽聴いて育ったけどね
後追いで色々聴いたら、生まれる前にポップ黄金期が来ちゃってたな、という感想を持った
誰しも思春期に聴いた音楽が一番好き、とかは嘘だと思うわ
91ベストヒット名無しさん
2018/12/07(金) 16:40:08.43ID:L7Vz8BAV 80〜90年代(初期)が、どんな時代だったかと言うとそれ以前の時代のマイナーな音楽を聴こうとするものにとっては冬の時代だったと記憶してます
FMでかかった曲を録音して何度も聴いたりレコード屋に取り寄せてもらうぐらいしかできなかったです
グランジぐらいからあとはブームと呼べるものはなくなった代わりに、新譜を新しいのも古いのもごちゃ混ぜで出して 来だすのは90年代後半からの特徴だと思う
FMでかかった曲を録音して何度も聴いたりレコード屋に取り寄せてもらうぐらいしかできなかったです
グランジぐらいからあとはブームと呼べるものはなくなった代わりに、新譜を新しいのも古いのもごちゃ混ぜで出して 来だすのは90年代後半からの特徴だと思う
2018/12/07(金) 17:13:05.52ID:qX1aoehS
「産業ロック」
〜この言葉を発案したのはロック評論家の渋谷陽一である。
1970年代後半、自身がDJをつとめるラジオ番組(ヤングジョッキー)で初めて使用した。
かれは当時のイギリスのニュー・ウェイヴ・ロック・ブームを日本にも招来すべく、
当時アメリカや日本で人気を博していた比較的保守的なバンドであるジャーニー、エイジア、
フォリナー、スティクス、REOスピードワゴン、スターシップ、ボストン、TOTOなどに対して
この言葉を使って貶め、意図的に論争を仕掛けた。〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%99%BD%E4%B8%80
〜渋谷 陽一(しぶや よういち )は音楽評論家、編集者。株式会社ロッキング・オンの代表取締役社長〜
〜この言葉を発案したのはロック評論家の渋谷陽一である。
1970年代後半、自身がDJをつとめるラジオ番組(ヤングジョッキー)で初めて使用した。
かれは当時のイギリスのニュー・ウェイヴ・ロック・ブームを日本にも招来すべく、
当時アメリカや日本で人気を博していた比較的保守的なバンドであるジャーニー、エイジア、
フォリナー、スティクス、REOスピードワゴン、スターシップ、ボストン、TOTOなどに対して
この言葉を使って貶め、意図的に論争を仕掛けた。〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%99%BD%E4%B8%80
〜渋谷 陽一(しぶや よういち )は音楽評論家、編集者。株式会社ロッキング・オンの代表取締役社長〜
2018/12/07(金) 22:17:24.22ID:QBvYfJbG
渋谷は商業だ、産業だとか言いながら自分は外車を乗り回してるからなぁ
フェスでかなり稼いでるみたいだし
フェスでかなり稼いでるみたいだし
2018/12/08(土) 00:48:43.24ID:xj4sLLWU
95ベストヒット名無しさん
2018/12/08(土) 01:42:40.88ID:MJ5UxfB2 産業ロックってのはアメリカで成功してるバンドで
アメリカの巨大市場で売れてるバンドってイメージだった
だからアメリカのバンドでもビッグセールスの無いバンドは、そうは思わなかったなぁ
アメリカの巨大市場で売れてるバンドってイメージだった
だからアメリカのバンドでもビッグセールスの無いバンドは、そうは思わなかったなぁ
96ベストヒット名無しさん
2018/12/08(土) 01:49:27.65ID:oZdLifnS ツェッペリン渋谷とストーンズ松村もミーハーなだけでした
97ベストヒット名無しさん
2018/12/08(土) 02:11:27.96ID:B8rguYPN >>92
当時もラジオでゲスト何人かからしょっちゅう
「ジャーニーとかエイジアってそりゃあんたが嫌いなバンドをめんどくさいからひとくくりに呼びたいだけでしょ」
「その辺りのファンに喧嘩売っておけば原稿料儲かるからやってんでしょ」
「未だにレッドツェッペリン最高とか言ってる人が言っても説得力ないよ」とか突っ込まれてたよ
主に大貫憲章とかピーターバラカンとかに
当時もラジオでゲスト何人かからしょっちゅう
「ジャーニーとかエイジアってそりゃあんたが嫌いなバンドをめんどくさいからひとくくりに呼びたいだけでしょ」
「その辺りのファンに喧嘩売っておけば原稿料儲かるからやってんでしょ」
「未だにレッドツェッペリン最高とか言ってる人が言っても説得力ないよ」とか突っ込まれてたよ
主に大貫憲章とかピーターバラカンとかに
2018/12/08(土) 03:46:27.08ID:lSftZE+I
エイジア(笑)
99ベストヒット名無しさん
2018/12/08(土) 04:41:43.76ID:8rN0dnr9 渋谷がコテンパンに悪意を持って批判するのは、
ウィッシュボーン・アッシュとかキャメルとかメロディアスで、彼が言うには抒情的(と言っていた)な曲調のバン ド
渋谷のエピソードとして
一度、渋谷がレイ・デイビスにインタビューした時の話を聞いたことがあるが
レイが渋谷を結構嫌ったらしく「シブヤ!お前のインタビューなんか受けたくないんだゾ!マネージャーがやれって言うからやってんだ・・
早く終わらせえてとっとと消えやがれ!」
みたいな、雰囲気だったらしい
グレッグ・レイクの時には、
冒頭からキング・クリムゾンのファースト・アルバムのエピタフの「コンフュージョン・ウィル・ビー・マイ・エピタフ」の歌詞について、質問したとたんグレッグを怒らせ
「そんな昔の話のインタビューするんなら、俺は帰るぜ!」と怒らせたという
その場は「では、まあまあ、ELPの話をしましょうや〜」ということで、一応は、丸くおさまったが最後の最後で、「グレッグ、俺のことジェントルマンといってくれたんだ・・」みたいなこと言って喜ぶ・・幼稚の極み
ウィッシュボーン・アッシュとかキャメルとかメロディアスで、彼が言うには抒情的(と言っていた)な曲調のバン ド
渋谷のエピソードとして
一度、渋谷がレイ・デイビスにインタビューした時の話を聞いたことがあるが
レイが渋谷を結構嫌ったらしく「シブヤ!お前のインタビューなんか受けたくないんだゾ!マネージャーがやれって言うからやってんだ・・
早く終わらせえてとっとと消えやがれ!」
みたいな、雰囲気だったらしい
グレッグ・レイクの時には、
冒頭からキング・クリムゾンのファースト・アルバムのエピタフの「コンフュージョン・ウィル・ビー・マイ・エピタフ」の歌詞について、質問したとたんグレッグを怒らせ
「そんな昔の話のインタビューするんなら、俺は帰るぜ!」と怒らせたという
その場は「では、まあまあ、ELPの話をしましょうや〜」ということで、一応は、丸くおさまったが最後の最後で、「グレッグ、俺のことジェントルマンといってくれたんだ・・」みたいなこと言って喜ぶ・・幼稚の極み
100ベストヒット名無しさん
2018/12/09(日) 09:18:53.87ID:iEfhjnTF ジャーニーとかエイジアは産業ロックでいいけど、ウィッシュボーン・アッシュとかキャメルまで入れるな。
タモリのオフコース嫌いとかわりないな。
タモリのオフコース嫌いとかわりないな。
101ベストヒット名無しさん
2018/12/09(日) 22:54:27.90ID:M8MyHZyZ 1981年後半
エスケイプ
4
ベラドンナ
プライベートアイズ
タトゥーユー
ゴーストインザマシーン
涙のブロークンハート
神話
悪魔の招待状
シーサイドラブ
ウォーキングクラスドッグ
このくらい売れてたアルバムがあって、当時の男子のなかではジャーニーに走った人が一番多くなかった?
もしくはマイケルシェンカーのどっちかだろう
エスケイプ
4
ベラドンナ
プライベートアイズ
タトゥーユー
ゴーストインザマシーン
涙のブロークンハート
神話
悪魔の招待状
シーサイドラブ
ウォーキングクラスドッグ
このくらい売れてたアルバムがあって、当時の男子のなかではジャーニーに走った人が一番多くなかった?
もしくはマイケルシェンカーのどっちかだろう
102ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 02:52:14.63ID:u5typ41y うちのクラスではTOTO系
キーンっていうTOTOの弟分?まで話題になった
キーンっていうTOTOの弟分?まで話題になった
103ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 05:38:14.25ID:XHrySTE+104ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 06:22:16.12ID:4hvWBKFw ジャーニーはゴミだよ
105ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 06:38:14.15ID:H+96aB3u センチメンタル・ジャーニーは好きだけどな。
106ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 07:58:02.34ID:H+96aB3u 三行で評論できるから産業ロックなんだよな、本当は。
107ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 15:55:00.96ID:ZyxzDDbO >>106
買うた。聞いた。捨てた。
買うた。聞いた。捨てた。
108ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 16:42:47.49ID:YuLElH6y ジャーニーのレコードは1度も聞かずに鍋敷きに使った
109ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 21:26:28.36ID:GeG9tvX/ そーかー
私の場合はキャプチャードを貸してもらったときには何も感じなかった
しかしすぐあとでフーズクライングナウをラジオで聴いて美しいなあと思った
ドントストップビリービングのイントロには感動してしまい、アルバムを貸してもらった
これが産業にいいようにはまった人の典型なんですかね?
オープンアームズもマライアのを聴くまでは好きだったな
タイトルのエスケイプも良かったし
フォリナー4とプライベートアイズとタトゥーユーはとばさずに聴けてホントにいい時代だった
マイケルの神話も飛ばさなかったな
バカにされても産業バンザイっすね
私の場合はキャプチャードを貸してもらったときには何も感じなかった
しかしすぐあとでフーズクライングナウをラジオで聴いて美しいなあと思った
ドントストップビリービングのイントロには感動してしまい、アルバムを貸してもらった
これが産業にいいようにはまった人の典型なんですかね?
オープンアームズもマライアのを聴くまでは好きだったな
タイトルのエスケイプも良かったし
フォリナー4とプライベートアイズとタトゥーユーはとばさずに聴けてホントにいい時代だった
マイケルの神話も飛ばさなかったな
バカにされても産業バンザイっすね
110ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 21:46:16.94ID:IiwSSj/d 俺は後追いだし、渋谷陽一に洗脳されたわけでもないから、産業ロック普通に好きだし聴いてるな
俺の知り合いのメタラーの人たちも、偏見なく聴いてたりするしね
俺の知り合いのメタラーの人たちも、偏見なく聴いてたりするしね
111ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 22:20:26.62ID:GeG9tvX/ メタルの人ってか、ギターやってる人は当時はメイデン、MSG大好きだけど、産業もちゃんと買ってたな
キャディのバイトの¥5,300はアルバム2枚でなくなるって憤っていたけど、気前よく次々買っては貸してくれて凄く嬉しかった
一方私の地元でのキャディは¥3,500だった
哀しかったな
キャディのバイトの¥5,300はアルバム2枚でなくなるって憤っていたけど、気前よく次々買っては貸してくれて凄く嬉しかった
一方私の地元でのキャディは¥3,500だった
哀しかったな
112ベストヒット名無しさん
2018/12/10(月) 22:50:43.49ID:/R2LscSZ 貧乏w
113ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 00:29:42.92ID:Gri6898W 暗くて屈折したブリティッシュロックが好きだったので
産業ロックというか
スカッと爽やか脳天気バカなアメリカンロックはイマイチ受け付けなかったわ
ヴァンヘイレンもギターが凄い凄いと言われてたので聴いたら
インスト部分は確かにバリバリ弾いてて、なかなかやるなと思ったが
ボーカルが入って来て
こりゃダメだわ!典型的なアメリカン
ってなって萎えてしまった
産業ロックというか
スカッと爽やか脳天気バカなアメリカンロックはイマイチ受け付けなかったわ
ヴァンヘイレンもギターが凄い凄いと言われてたので聴いたら
インスト部分は確かにバリバリ弾いてて、なかなかやるなと思ったが
ボーカルが入って来て
こりゃダメだわ!典型的なアメリカン
ってなって萎えてしまった
114ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 00:59:03.15ID:ByKSCEds115ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 01:31:26.24ID:WyaKWUM0 TOTOのWとかフォリナーの4とか
めちゃ好きだわ
めちゃ好きだわ
116ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 07:49:10.81ID:IAUIceFy ナイトレンジャーのセカンドとサードはかなり好きだった
しかし産業とされてしまった
セカンドなんかシスタークリスチャンだけしか捨て曲なかったのに
最後のレットヒムランの飄々とした終わりかたなんか素敵だし
しかし産業とされてしまった
セカンドなんかシスタークリスチャンだけしか捨て曲なかったのに
最後のレットヒムランの飄々とした終わりかたなんか素敵だし
117ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 14:50:40.87ID:8lx1jrZn >>114
伝承の頃は良かったなあ
伝承の頃は良かったなあ
118ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 16:23:00.49ID:di+ZLAOk >>117
あの曲はイントロでもサビでもない普通のパートがキュインとくるね
あの曲はイントロでもサビでもない普通のパートがキュインとくるね
119ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 22:49:17.17ID:7XPnNiFd フォリナーで云えばアージェントは実験的であり、ガールライクユーもフォリナーらしくない曲であり、売れることだけを目的とした産業ではないと思う
シングルでもおかしくないナイトライフは切ってないし、アイムゴナウィンはプログレっぽい
ウーマンインブラックとガールオンザムーンはフォリナーらしさ満開だけど曲としてはジュークボックスヒーローより聴ける
だから4は産業ではなかったとしたい
ただし次作のアイワナノウの産業扱いは大いにやってくれ
あれはいかん
トゥースアンドネイルみたいなカッコいい曲もあったのに…
シングルでもおかしくないナイトライフは切ってないし、アイムゴナウィンはプログレっぽい
ウーマンインブラックとガールオンザムーンはフォリナーらしさ満開だけど曲としてはジュークボックスヒーローより聴ける
だから4は産業ではなかったとしたい
ただし次作のアイワナノウの産業扱いは大いにやってくれ
あれはいかん
トゥースアンドネイルみたいなカッコいい曲もあったのに…
120ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 22:59:29.00ID:7XPnNiFd REOもグドトラブルまではらしさ全開だったと思いませんかね
ウィールズアーターニングはひどいと思いましたが
当時ならカーズのハートビートシティも産業ですね
真面目な歌が増えていて気持ち悪かったですよね
ウィールズアーターニングはひどいと思いましたが
当時ならカーズのハートビートシティも産業ですね
真面目な歌が増えていて気持ち悪かったですよね
121ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 23:20:22.45ID:HssABKCB ホイールズアー、ハートビート丸かじり世代
フォリナーは1stが至高
フォリナーは1stが至高
122ベストヒット名無しさん
2018/12/11(火) 23:33:22.97ID:fqQg8/ik アイウァナノウもハートビートシティもいいじゃん
あの時代は82年くらいまでの感じでやっててもダメだった
で、80年代終わってくる頃はフォリナーもカーズも通用しなくなってくる
あの時代は82年くらいまでの感じでやっててもダメだった
で、80年代終わってくる頃はフォリナーもカーズも通用しなくなってくる
123ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 00:11:26.67ID:M3amMF9q フォリナーは糞化して行ったけどルーグラムのソロはよかった
124ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 00:26:45.57ID:WRLimpF9125ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 00:28:31.11ID:1IcSPT1I >>115
TOTOもフォリナーもそこまでだね
ジャーニーはEscapeまでがギリギリかな?
ボストンはほぼ全部好きなんだが
他の産業勢はどうなんだろ?
とりあえず、このジャンル全部ダメという人以外に、
各バンドどこまで許せるのか
訊いてみたいな
TOTOもフォリナーもそこまでだね
ジャーニーはEscapeまでがギリギリかな?
ボストンはほぼ全部好きなんだが
他の産業勢はどうなんだろ?
とりあえず、このジャンル全部ダメという人以外に、
各バンドどこまで許せるのか
訊いてみたいな
126ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 00:42:51.76ID:WRLimpF9 ジャーニーはジョナサン・ケイン(元ベイビーズ)が加入してからクソ化した
127ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 05:46:39.16ID:GeVmqI6k128ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 19:01:58.63ID:xuYB3cu8 TOTOって産業という割にそんなヒットしてないんだよな
129ベストヒット名無しさん
2018/12/12(水) 23:11:24.29ID:armpRAQs130ベストヒット名無しさん
2018/12/13(木) 00:36:41.05ID:XIC4/E4R アルバムだとロザーナの後のメイクビリーブがしっくりくるんだが。
131ベストヒット名無しさん
2018/12/13(木) 00:45:46.00ID:/5QrtTO6 ストレンジャーインタウン
132ベストヒット名無しさん
2018/12/13(木) 14:21:58.19ID:B+rA11TH133ベストヒット名無しさん
2018/12/13(木) 21:37:47.53ID:cn5j8Bb7135ベストヒット名無しさん
2018/12/14(金) 21:44:48.18ID:7Ic3DtNO それはいうな
136ベストヒット名無しさん
2018/12/15(土) 05:47:17.83ID:OeO+hMB8 フォリナー、カーズ→マット・ランジ
カーズ、ジャーニー→ロイ・トーマス・ベイカー
カーズ、ジャーニー→ロイ・トーマス・ベイカー
137ベストヒット名無しさん
2018/12/15(土) 13:41:52.17ID:cuLkJEwR138ベストヒット名無しさん
2018/12/15(土) 13:52:40.66ID:q8EeKkOE おきに召すままはなんかダメだ
あれがジャーニーの真の個性なら全然人気出なかったろうな
ラバーボーイや38スペシャルが頑張れたのはラフな中にもメロディが有ったからだよ
元気なだけじゃAKBと同じだもの
特に詞なんか誰の頭にも残らないもの
あれがジャーニーの真の個性なら全然人気出なかったろうな
ラバーボーイや38スペシャルが頑張れたのはラフな中にもメロディが有ったからだよ
元気なだけじゃAKBと同じだもの
特に詞なんか誰の頭にも残らないもの
139ベストヒット名無しさん
2018/12/15(土) 16:53:36.45ID:OeO+hMB8 ジョン・ウェイトもベイビーズ時代の方がよかったよな
ソロになってちょっとだけ売れたけどクソ産業ポップだった
ソロになってちょっとだけ売れたけどクソ産業ポップだった
140ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 09:29:47.42ID:a1I5O0BA ジョンウェイトの前のNo.1のゴーストバスターズなんかどーなのよ?
141ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 09:50:29.37ID:LCZ/jdJ+ あれは産業ロックより酷い
142ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 10:22:38.21ID:jKD6mXSA レイパーカーJrの曲だったっけ?ゴーストバスターズ
143ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 16:37:15.85ID:OFzIjat0 サバイバーもジャーニーもREOスピードワゴンも好きだけど
144ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 17:10:17.23ID:74gVCWEL 炎上マーケの始祖ってだけだよね しぶや爺さん
145ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 17:26:15.42ID:phcLNTm8 何が違うのかわからないが俺の中では
聴ける→フォリナー、REO、エイジア、ボストン
苦手→サバイバー、ジャーニー、ボンジョビ、スティクス
聴ける→フォリナー、REO、エイジア、ボストン
苦手→サバイバー、ジャーニー、ボンジョビ、スティクス
146ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 17:28:27.53ID:phcLNTm8 ちょっと補足するとスティクスはデニスの声や歌い方が苦手
トミーやジェイムスの曲は聴ける
トミーやジェイムスの曲は聴ける
147ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 18:04:04.59ID:73HaQbxl スティクスはクラフトワークとDEVOから影響を受けてたから凡百産業とは一味違う
148ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 19:52:28.54ID:phcLNTm8 デニス・デ・ヤングの声や歌い方があまりにベタすぎて聴いていられない
過剰でわざとらしいヴィヴラートの付け方とか凄く嫌
悪い意味でザ・産業ヴォーカルって感じ
過剰でわざとらしいヴィヴラートの付け方とか凄く嫌
悪い意味でザ・産業ヴォーカルって感じ
149ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 21:08:37.26ID:jyoSfATt 「過剰でわざとらしい」
これを取り去ったら産業ロックには何も残らないよ
これを取り去ったら産業ロックには何も残らないよ
150ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 21:29:36.24ID:hEjbDL4Q デニスデヤングは本当嫌い
あいつこそジョナサンケインと組んで各々のバンド出てけばよかったんだよ
同じく過剰演出のミックジョーンズ入れてコージーパウエルでも入れときゃミーハー大喜びのスーパーバンド()の出来上がり
あいつこそジョナサンケインと組んで各々のバンド出てけばよかったんだよ
同じく過剰演出のミックジョーンズ入れてコージーパウエルでも入れときゃミーハー大喜びのスーパーバンド()の出来上がり
151ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 21:37:24.34ID:P+fVEaHG 産業ロック史上ワーストソング候補を上げていこう
俺はMr.Robot
俺はMr.Robot
152ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 21:49:49.23ID:b602zxc7 Open Arms
153ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 23:33:49.89ID:Mb+WFSyN 個人的にスティクスを叩くスレになってきた
154ベストヒット名無しさん
2018/12/16(日) 23:46:34.08ID:aY1dLJ4t Babe
155ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 00:12:25.29ID:U2TEUhWa おっいいな
REOの涙のフィーリング!
REOの涙のフィーリング!
156ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 01:23:26.26ID:nt1jRBrz157ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 02:21:55.58ID:QqPkRXbc はっきり言ってデニスデヤングの作る曲は2パターン程度しかない
トミーショウも同じく2パターン程度でジェイムスヤングに至っては1パターンのみ
なので作風の狭いこいつらは3人の曲の配分を変えることによってアルバムの毛色を変えていただけ
トミーショウも同じく2パターン程度でジェイムスヤングに至っては1パターンのみ
なので作風の狭いこいつらは3人の曲の配分を変えることによってアルバムの毛色を変えていただけ
158ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 02:29:06.73ID:5FpdJxyq >>157
嫌いなくせになんでそんなに詳しいのかw
嫌いなくせになんでそんなに詳しいのかw
159ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 02:30:48.47ID:5FpdJxyq >>157
嫌いなくせになんでそんなに詳しいのかw
嫌いなくせになんでそんなに詳しいのかw
160ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 03:14:36.24ID:iNE0ojCu 実はスティクスの隠れファンなんだろw
161ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 06:28:22.10ID:4geXBORi スティクス支持
162ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 08:25:07.37ID:bV0BWvKv ミスターロボトは明らかにダメ
ベストオフタイムズとかの前作はアルバムと押して聴けて良かったのにな
ベストオフタイムズとかの前作はアルバムと押して聴けて良かったのにな
163ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 08:39:31.12ID:4geXBORi たぶんこの曲から日本語でうたうブームがはじまった
(カルチャークラブ、ポリス、Dボウイ等が追従した)
この曲の曲名とボコーダーはクラフトワークからの影響
(マンマシーンの1曲目のザロボッツ)
以上の2点からこの曲を支持する
(カルチャークラブ、ポリス、Dボウイ等が追従した)
この曲の曲名とボコーダーはクラフトワークからの影響
(マンマシーンの1曲目のザロボッツ)
以上の2点からこの曲を支持する
164ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 10:37:39.04ID:fMtGhSAe 烈
風
風
165ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 11:29:30.96ID:ydXN9doP ボウイ?
そりゃ違うだろ
スケモンで日本語ナレ入れてる日本通だからな
ポリスのダダダってのも2度目の来日の時のだからロボットより前
そりゃ違うだろ
スケモンで日本語ナレ入れてる日本通だからな
ポリスのダダダってのも2度目の来日の時のだからロボットより前
166ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 16:20:26.05ID:QqPkRXbc でもバッドフィンガーのサディスティックミカの日本語ナレの方がスケモンよりずっと早い
>>158
スティクスが嫌いというかデニスが苦手なの
アルバムで一番好きなのは加入1作目にもかかわらずトミー色の強いクリスタルボールかな
これは名盤だからおすすめ
>>158
スティクスが嫌いというかデニスが苦手なの
アルバムで一番好きなのは加入1作目にもかかわらずトミー色の強いクリスタルボールかな
これは名盤だからおすすめ
167ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 17:09:05.57ID:gKBJ8NWS 個人的にデニスを叩くスレになってきた
168ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 17:13:28.97ID:Yki5tLel 産業よりメタルの方が糞だな
169ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 18:54:32.08ID:4hWh8Ege170ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 20:02:02.62ID:uRwXO9GM デザートムーンは💩だな
171ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 21:50:38.75ID:ufrqUfRP スティクスはショーウィンドウの中の安っぽいマネキンのイメージだな。
どうして奴らの糞曲がヒットしてしまうのか、当時疑問に思っていた。
スティクスは当時も現在も大嫌い。
どうして奴らの糞曲がヒットしてしまうのか、当時疑問に思っていた。
スティクスは当時も現在も大嫌い。
172ベストヒット名無しさん
2018/12/17(月) 21:53:43.80ID:ufrqUfRP スティクスは除菌スプレーを大量散布したような音楽で、人肌の温もりがない。
大嫌い。
大嫌い。
173ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 00:24:11.52ID:XVPNGIva スレ立てした1です
この懐メロ洋楽板ではそこかしこで議論の的になる産業ロックなのに専用議論スレがないのを不思議に思って立ててみたんですが…
とりあえずスレをざっくり読んでいて、皆の一口で表せない複雑な思いが見えてきたのが嬉しい
よくある産業ロック全肯定派VS全否定派みたいな宗教戦争みたいなのじゃなく、
これは好きだけどこれは許せないだとか、このジャンルに愛憎半ばするような同好の士同士の会話になってるのが良いし楽しい
この懐メロ洋楽板ではそこかしこで議論の的になる産業ロックなのに専用議論スレがないのを不思議に思って立ててみたんですが…
とりあえずスレをざっくり読んでいて、皆の一口で表せない複雑な思いが見えてきたのが嬉しい
よくある産業ロック全肯定派VS全否定派みたいな宗教戦争みたいなのじゃなく、
これは好きだけどこれは許せないだとか、このジャンルに愛憎半ばするような同好の士同士の会話になってるのが良いし楽しい
174ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 00:33:16.89ID:7BmkdJfH というかそれなりに語れるっていうのは元々よく知ってて好きだった時代があったということだし
1度好きになったものが嫌いになるなんてことはありえないんだけどね
1度好きになったものが嫌いになるなんてことはありえないんだけどね
175ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 00:35:11.43ID:s9mgdOJr そう言えばデニス・デヤングを熱烈に好きなファンって余り出会ったことないなあ
ボーカルに絞っても、
ジョンウェットン、アン・ウイルソン(ピーター・セテラ)…いっぱい会った
ルー・グラム、スティーヴ・ペリー…これもたくさん覚えがある
ボビー・キンボール、ジョセフ・ウイリアムズ、ケビン・クローニン…結構いた気がする
ジミ・ジェイミソン…2人くらい見た
デニス・デヤング、ミッキー・トーマス、…は?
ボーカルに絞っても、
ジョンウェットン、アン・ウイルソン(ピーター・セテラ)…いっぱい会った
ルー・グラム、スティーヴ・ペリー…これもたくさん覚えがある
ボビー・キンボール、ジョセフ・ウイリアムズ、ケビン・クローニン…結構いた気がする
ジミ・ジェイミソン…2人くらい見た
デニス・デヤング、ミッキー・トーマス、…は?
176ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 02:00:59.21ID:1Yo+czpx デニス・デ・ヤングもミッキー・トーマスも好き
177ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 02:50:40.19ID:7BmkdJfH リキッドリキッドのデニスヤングも
178ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 06:23:29.93ID:dFw/Rzop トレヴァー・ラビンのYESも産業ロック。
だから俺はYESを脱退した。
だから俺はYESを脱退した。
179ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 06:40:10.61ID:me5gmFQB ボネット、ターナー期のレインボーもバリバリの産業ロックだよな
所謂普通に産業ロックと呼ばれてる物よりも、こうしたHR/HM扱いされてる産業ロックの方が嫌い
>>178
俺、トレヴァー・ラビンが在籍してた南アのラビットめっちゃ好き
そこのキーボードの人がレスリー・マッコーエンの代わりにローラーズに加入したけど、その時のエレベーターってアルバムも超名盤
所謂普通に産業ロックと呼ばれてる物よりも、こうしたHR/HM扱いされてる産業ロックの方が嫌い
>>178
俺、トレヴァー・ラビンが在籍してた南アのラビットめっちゃ好き
そこのキーボードの人がレスリー・マッコーエンの代わりにローラーズに加入したけど、その時のエレベーターってアルバムも超名盤
180ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 07:23:50.93ID:fe88mbzb >>178-179
つまりアメリカナイズ、アメリカウケ、アメリカでのヒットを狙った音楽に
そのバンド本来の音楽を変質させたのが、元の音楽の大部分のファンから糞呼ばわりされてるんだよ
逆に、それほど元の音楽(バンド)に興味無かった者などで、アメリカでヒットしてからの方が好きって人もいるだろうけど
基本的に70年代半ばまでのブリティッシュロック好きは
アメリカンな産業ロック否定派、嫌いな奴が多いと思う
つまりアメリカナイズ、アメリカウケ、アメリカでのヒットを狙った音楽に
そのバンド本来の音楽を変質させたのが、元の音楽の大部分のファンから糞呼ばわりされてるんだよ
逆に、それほど元の音楽(バンド)に興味無かった者などで、アメリカでヒットしてからの方が好きって人もいるだろうけど
基本的に70年代半ばまでのブリティッシュロック好きは
アメリカンな産業ロック否定派、嫌いな奴が多いと思う
181ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 08:40:42.13ID:hqz9PzB0 >>171-172
あんた随分とスティクスを聴き込んでるんだなw
あんた随分とスティクスを聴き込んでるんだなw
182ベストヒット名無しさん
2018/12/18(火) 12:23:57.40ID:g94kegTA オーディオの問題もあった。HPで聞く層が80年代から急速に普及し、細部の音の聞き込みより
リズムマシンの音に楽器が入れ替わるタイプの曲が増え、若い子はそちらに飛びついてNewWave
が台頭してる。旧勢力のバンドは必然的に、それら聞き手に合わせたアレンジを始めてる。
90年代には小型のシスコンが主流となり、どんどん部屋で大音量という鳴らし方は後退。
今のデジタル音で透明度の高い音に移行する流れはできてる。だからアコースティックは減速とは
言わないけど、アレンジも録音も、バンドの創作の方向性もそれらに順応してる。
リズムマシンの音に楽器が入れ替わるタイプの曲が増え、若い子はそちらに飛びついてNewWave
が台頭してる。旧勢力のバンドは必然的に、それら聞き手に合わせたアレンジを始めてる。
90年代には小型のシスコンが主流となり、どんどん部屋で大音量という鳴らし方は後退。
今のデジタル音で透明度の高い音に移行する流れはできてる。だからアコースティックは減速とは
言わないけど、アレンジも録音も、バンドの創作の方向性もそれらに順応してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- __進次郎👈純一郎👈純也👈又次郎👈いれずみ大臣 [827565401]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【動画】おっさん、スーパーで暴れる!!『なんだその目はよぉ!!💢』 [357929982]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- 牛丼に卓上調味料かけて味変するやつ