X

世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 23:32:24ID:Bp0UNveh
おもろいので再び語ろう。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1205385305/-100

メロディメーカーの定義 : 各自の嗜好による

20世紀以降の作者限定。ジャンル問わず、広義な意味でのロック・ポップス・映画音楽などなど。
どーや! この曲きけや! こいつ世界一やろが!・・・・奨励。
どーぞ。
17ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/16(水) 18:48:09ID:4cnc3Oyb
トッドラングレン!
18ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 15:57:39ID:3zr+o/dX
平尾昌晃
19ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 17:51:01ID:cDbnwDrr
トッドは過大評価。
ビリージョエルの足元にも及ばん。
2009/09/18(金) 18:10:08ID:vsf9nITH
トッドは名曲も多いけど駄作も多い
長打力はあるが打率が低いタイプ
21ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 18:54:42ID:SC+rZTOL
おそらくポールマッカートニーかボブディランだろうな
22ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 20:31:40ID:xy24NsXC
ビリージョエルならエルトンの方が上
23ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 22:40:10ID:dJAA/hVU
ポール(マッカートニー&サイモン)もビリーもエルトンもDクロスビーもトッドも…とにかく沢山のアーティストが敬愛して止まないブライアン・ウィルソン。この事実があるから、No.1でなくてもいい。
 
24ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 23:14:51ID:VIG7J0sB
ジョンフォガティ
25ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 03:14:52ID:FET3RwX8
Toddを過大評価と呼ぶ人ガいるが
ソロワーク&ユートピアを本当に聞いているのだろうか?
現在もアルバムを出し、ライブも精力的行っている。今だに同時代性を持つソングライターだ。

エルトンもビリーもキャロル・キングもマービン・ゲイ、カーティストと
70年代までは素晴らしい才能を披露した事は事実。
僕も大好きだ。しかし、才能は枯渇してしまった。
例えば、ビーリーの90年代のヤンキースタジアムでのVを見たけど、
見るべきではなかった・・・。

ブライアン・ウイルソン、バカラックは同意見です。
26ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 18:49:50ID:CLYpXZU+
ビリージョエルは80年代も曲の凄さは抜きん出ている。
2009/09/19(土) 19:06:00ID:0RamivKG
活動期間が長けりゃ良いってものでもないし
現在活動中でも全盛期級の名曲を作ってないし
音楽性の幅が広ければ良いってものでもないし
それぞれ考慮すべき要素ではあるが
2009/09/19(土) 19:46:23ID:Fanj1JXu
つうか3枚程度神アルバム創れば充分だよな。別にそいつだけ聞かなくちゃいけない決まりがある訳じゃないし
2009/09/19(土) 23:16:53ID:OVAasxIg
プリンス 
背と格好はアレだが音はスゲー気がする
30ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 01:19:42ID:T2wqj/aD
80年代のビリーは「イノセント・マン」は素晴らしい。
'84年の武道館ライブも、記憶に残るね。
同時期だと思うが、S・ワンダーの武道館ライブも
鳥肌もの。
ちなみに、当時渋谷陽一氏が「イノセント・マン」を
大絶賛してましたね。

>>29
プリンスオタの友人によると
プリンス・ロイウッド・トッドは
3大天才マルチプレーヤーと、評価してます。
31ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 01:55:48ID:lpNeg9qh
世界一のメロディーメーカーは俺だ

新曲↓


♯ぷ・ぷ・ぷ
はーと・ぷ・ぷ

♭ぷ・ぷ・ぷぷ・ぷぷ

そらやるぞ♪
32ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 02:02:41ID:lpNeg9qh
前作↓


酔って、酔って、酔って、酔って、酔って

飲まれて、飲まれて、飲まれて、飲まる〜
33ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 05:27:59ID:dUQ2S9cd
スティービーワンダーはすげーよ。
ベストアルバムに入りきれないくらい有名曲がある。
34ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 10:42:24ID:58T/4KT5
世界一のメロディーメーカーといえば

開運!なんでも鑑定団のテーマ曲「ヘルプ」の作曲者ジョン・レノン

NTTドコモのCMソング「愛こそはすべて」の作曲者ジョン・レノン
35ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 12:36:02ID:lpNeg9qh
世界一の作曲者といえば

世界中の誰もが知ってる名曲中の名曲「鳩ぷっぷ」の作曲者、オレ
2009/09/20(日) 16:25:27ID:41BsPsXI
そら世界一ならキダタローやがな!
37ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 16:46:41ID:HE6dgvJE
せやな
38ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 21:47:07ID:NqTP8It3
今度来る、ニック・ロウ、も捨てがたい
2009/09/25(金) 22:04:12ID:mr6vpMpm
ギダタローの人気に嫉妬w
40ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/26(土) 07:02:38ID:8B+NYaoh
シンプリーレッド
41ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/26(土) 22:30:34ID:elcOYJyD
かまやつ
42ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 02:37:44ID:sQR2bUBu
↑ボーカリスト・ムッシュに決定的なな影響を与えロッド・スチュワートにも
多大な影響を与えた男・ジョルジュ・ベン

http://www.youtube.com/watch?v=h0_rQhtKGPA

サンバ・ロック、サンバ・ファンクの創始者として知られているが「マシュ・ケ・ナダ」
を始め大衆性のある親しみやすいスタンダードを数多く残している名作曲家でもある。

Zazueira http://www.youtube.com/watch?v=PTJBkmmUYyI
Que Pena http://www.youtube.com/watch?v=xbbUHagc-Xk
País Tropical http://www.youtube.com/watch?v=2-nrLZeZBmY

ちなみにジーコとも大親友。
43ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 03:39:00ID:MZJoU+QY
ポールサイモン ポールマッカートニー バカラック ブライアンウィルソン
ポールウィリアムス ディラン ジャックタチ 





トムウェイツ 小沢健二
44ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 06:47:14ID:O3bpZ0tO
日本じゃあまり人気はないけど、ライオネルリッチーが入っていないのは
普通におかしいと思うんだが?
45ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 11:35:23ID:4z9XVsja
世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいるというのに

このスレの住人はやたらポールとかバカラックぐらいしか
思いつかないようですね。執着心か固定観念が強いのか…
http://www.youtube.com/watch?v=9aLWYjYVFcE
2009/09/27(日) 11:51:55ID:0jtyKfcb
世界一優秀ってんだから当たり前
そんなお題でマイナー挙げるならネタにもなるけど
中途半端なのマジで挙げるやつはアホ
2009/09/27(日) 18:25:07ID:E8symzZ+
フィルコリは入るだろーな
48ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 18:37:17ID:ALGk29/c
>>45>>46
だからつまりこういう議論は誰が優秀かではなくだれが象徴的な存在かを
主張し合う場になりがちなんだよ。
49ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/09/29(火) 22:29:26ID:PlKECHpI
象徴的=世界一って解釈で間違いないだろ。
優秀という表現が曖昧だけど世界一となれば早い話記録や実績の伴った有名人だろ。
例えばポール マッカートニーが出てきたらもう誰もかなわんよ。
ブライアンやワンダーなんかの才能は凄いがビートルズが相手じゃ踏み潰されるだけ。
50ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/01(木) 06:29:53ID:qff+1BID
トム・ベル、涙チョチョ切れる華麗なメロデーラインを書かせたら彼の右に出る者はいない。

Ready Or Not Here I Come http://www.youtube.com/watch?v=ezMoBz2EEMI
Didnt I Blow Your Mind http://www.youtube.com/watch?v=BvsVVexIYtY
You Make Me Feel Brand New http://www.youtube.com/watch?v=O3fkJiojxRY&feature=related

70年代のスウィートソウル・ブームを仕掛けた張本人だが、そればかりでなく>>40のシンプリー・
レッドや>>6のエルトン・ジョンのような白人ミュージッシャン達にも多大な影響を与えている。
特にエルトン・ジョンはトム・ベルの手掛けたアトランティックのスピナーズ・スタイルを模倣
して「フィラデルフィア・フリーダム」のNo.1ヒットを放ち、70年代末にはトム・ベル作の
“Mama Can't Buy You Love”で久々に米トップ10に返り咲いている。個人的にはこの曲が
エルトン・ジョンの最高傑作だと思っている。

http://www.youtube.com/watch?v=fw1ulSbMBiw
2009/10/03(土) 19:54:45ID:6TLjwxMS
ばかやろう。
ビートルズのメンバーはいつも曲出来上がったら最初にジョンに見てもらってたんだぞ。
ビートルズの曲は例えポールやジョージの単独作であっても自動的にジョンの功績もプラスされるんだよ。
わかったか。

「ジョン・・・・こんな曲が出来上がったんだけど・・・どうかな?」
「ああ、ここ削った方がいいんじゃないか?あとここにこれを足すと・・・どうだ?」
「よくなったよ、これでいこう!」


まあジョンはプロジェクトリーダーみたいなもんだ。
52ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 11:52:18ID:wxywS5q1
半世紀前に「ジョニーエンジェル」作曲した人はえらい
http://www.youtube.com/watch?v=qpnaLJ-jn1k&feature=related
53ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 14:25:33ID:DMZSCElT
ポールはビートルズ時代だけ異様に凄かったと思うけど、
ソロになってからは凡人作曲家になったよね
世界一を選ぶならやっぱソロでも光る曲作りをしてないとなと思う
2009/10/04(日) 18:57:22ID:qIeD1Rwa
>>53
ごく一部だけど、どう考えても天才
Maybe I'm Amazed
http://www.youtube.com/watch?v=cm2YyVZBL8U
Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=jlz_BrZTV1o
The Back Seat Of My Car
http://www.youtube.com/watch?v=MT3ez3mkXFk
Live and Let Die
http://www.youtube.com/watch?v=muhHklXks-4
My Love
http://www.youtube.com/watch?v=DN4ZDjFGUB0
Listen To What The Man Said
http://www.youtube.com/watch?v=Eq_IWx0ia3g
Silly Love Songs
http://www.youtube.com/watch?v=AK9QVN0bpa4
Pipes Of Peace
http://www.youtube.com/watch?v=J7ErrZ-ipoE
Ebony And Ivory
http://www.youtube.com/watch?v=UmzW-WavO8c
Once Upon A Long Ago
http://www.youtube.com/watch?v=yBsSUptatMw
Tough On a Tightrope
http://www.youtube.com/watch?v=HxDrDXZrry0
Distractions
http://www.youtube.com/watch?v=m7A6E0jZRvE
Motor Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=4mbKlw8yosY
C'mon People
http://www.youtube.com/watch?v=Bjhb_tgL5zs
Owe It All To You
http://www.youtube.com/watch?v=CSIPpEASY5I
Your Loving Flame
http://www.youtube.com/watch?v=CL1nvDmRiIY
See Your Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=0Drxpd9gPMI
55ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 19:51:40ID:THV8F+4P
Enyaさん
56ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 21:37:19ID:9aVzkNzj
本音を言わせてもらうと自分は「世界一」にはあまりこだわっていない。総合的な
コンポーザー・スレはここしかないんで単独スレを立てても需要が無さそうな知名度の低い
アーティストや裏方専門の職業作曲家をピックアップする事も有意義だと思う。スレタイの
意味をゆるくとらえて門戸を広げておいた方が話題が広がって面白いとは思いませんか?

例えばビルボードで10週連続1位になったこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=0Q8BAE1fRpU&feature=related
はよく知られていると思うが作者(Joe Brooks)はあまり知られてないと思う。これみたいに
名曲を作っても名前を知られていない人をとりあげる事は有意義なんじゃないだろうか。

そういう意味ではこれhttp://www.youtube.com/watch?v=bhcrJkNAV1Q
を作った>>16のブルース・ジョンストンも評価に値すると思う。

なおデビー・ブーンがらみのジョー・ブルックス作品はこの人が沢山動画集めてます。
http://www.youtube.com/watch?v=k0e1cnuJeHI&feature=related
2009/10/04(日) 22:08:20ID:AtoRT4+R
ブルース・ジョンストンは素晴らしい才能の持ち主なのに
もっとソングライターとして活動して欲しいね
2009/10/05(月) 17:10:43ID:/sjwCdfL
>>54
Band on the runが一番好き。
2009/10/07(水) 17:31:27ID:rZ/eiY3B
ポールは一般的にイメージされる典型的かつ代表的なメロディーメイカーで、
ビートルズ時代はもちろん、ちゃんと聞けばウイングス、ソロ時代もずっと
時代性をちょこちょこ取り入れながら高値安定した曲を作ってる。

しかし、あまり言及されてないが、
ビートルズ他メンバーの演奏その他、所謂バンドマジックがないと、
ポールのポールたる魅力がどうもくどい、もしくはうすっぺらく感じられる。
もちろん素晴らしいことは素晴らしいし、まあ天才と言って差し支えないだろうが。

個人的にはMaybe I'm Amazedとかのビートルズver.が聞きたかった。
ソロ初期はジョージジョンともにいい曲が多いのだし、傑作アルバムがあと3つは作れた。
60ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 11:15:53ID:KsBXb/7L
ジャニスイアンが一番のメロディーメーカー
http://www.youtube.com/watch?v=3Hc7bJm8wOI
61ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 20:39:26ID:KsBXb/7L
ガセメロディーメーカーと言えば
凡人のポール先生。
62ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 21:57:12ID:4H/ZpOZK
ジョージャクソンいいと思うが。
はずれるけどチャイコは最高。
63ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 22:18:05ID:/5bNZZNA
筒見恭平
2009/10/13(火) 00:21:57ID:j2xJawRq
ロバートラムはイイ曲たくさん残してるわりに評価がよろしくない。
65ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 03:51:36ID:sRiP0I3V
>>64
ロバート・ラムのシカゴ初期の作品にはノーザンソウルの影響を受けながらも
それをよりポップに味付けしてそれ以上の名曲に仕上げている物が多い。
自分はこの点に関してローラ・ニーロとの共通性を強く感じ、以下のようにとらえている。

・インプレッションズ等シカゴソウルの影響を受けた白人ポップスの最高傑作
Laura Nyro“Wedding Bell Blues”
http://www.youtube.com/watch?v=Uk36ytELRT8&feature=related
Chicago“Does Anybody Really Know What Time It Is?”
http://www.youtube.com/watch?v=LcHlHk27noM&feature=related

・モータウンサウンドの影響を受けた白人ポップスの最高傑作
ローラ・ニーロ作“Stoney End”by Barbra Streisand(〜前スレ既出スマン)
http://www.youtube.com/watch?v=FXsF9zrtDS4&feature=related
Chicago“Saturday in the Park”
http://www.youtube.com/watch?v=YildA2nBE8c&feature=related

みなさん異論もおありだろうから、
このスタイルでこれ以上の名曲があればどんどん紹介してほしい。
66ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 05:42:34ID:sRiP0I3V
実は上の二つのスタイルの原曲とでもいうべき曲が既に60年代にラスカルズの
フェリックス・キャバリエ&エディ・ブリガッティによって作られている。

A girl like you http://www.goear.com/listen.php?v=586b541
Lonely too long 
http://www.dailymotion.com/video/xro3q_young-rascals-ive-been-lonely-to-lo_music

曲の完成度としては上掲の70年代の2組のアーティストが勝ると思うが、例えば
“A girl like you”のマイナー7th的出だしから4度下に転調しながらメジャーなサビに
持っていくところなんか彼らの並々ならぬセンスを感じる。彼らの作品全体を通して聴けば
このようなソウル的なものに限らず、フレンチ風、スパニッシュ風、サイケ風etc
かなり作風の幅の広い、才能あるライターチームであることが分かる。

なお録音時期を考えると、ノーザンソウル→ラスカルズ→ローラ・ニーロ→ロバート・ラムと
間接的に作曲スタイルが伝播していったのではないかとも想像している。
67ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 10:22:45ID:sRiP0I3V
上のようにサタデイ・イン・ザ・パークはストーニー・エンドから、ストーニー・エンドは
ロンリー・トゥー・ロングから直接の影響を受けたと個人的にはにらんでいるんだが、
その場合、時代が下るほど完成度が増すのは当然として、ロンリー・トゥー・ロングに
直接影響を与えた曲として最も可能性が高いこれを作ったスモーキー・ロビンソンもやはり
評価しなければいけないだろう。

Marvin Gaye“I'll Be Doggone”http://www.youtube.com/watch?v=X5NBkw2c3EU&feature=fvw
68ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 11:00:50ID:sRiP0I3V
同様に“A girl like you”→“Wedding Bell Blues”→「一体現実を〜」
の源流となるこれを作ったカーティス・メイフィールドもまた偉大である。

The Impressions“Woman's got soul”
http://www.youtube.com/watch?v=MCiglu5bk8E&feature=related
2009/10/13(火) 18:03:33ID:BBhUjRBP


DeeDeeRamone

70ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 22:20:12ID:sXdgxnKH
ポルナレフ
2009/10/13(火) 22:58:37ID:Mgc6kkuS
バリー・ギブ様に決まってるでしょ
72ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 23:29:19ID:sxBHl6yE
>>54

俺もポールが世界一だと思ってるけどソロがイマイチ評価されてない理由がわかるような気がする。
君が挙げてる曲で異議なしはマイ ラヴだけ。
つまり満場一致の曲がないんだよな。
バラけてしまうんだな。
2009/10/14(水) 16:44:10ID:kVaBA4Jm
上のほうで出てるポールが薄っぺらいっていうのは同意だな
黒人のフィーリングに欠けるというか
リトルリチャード等の影響は受けているんだろうけどなんか
音楽の背景が浅そう
2009/10/14(水) 18:12:04ID:6UJ5x+QZ
黒人フィーリングが薄っぺらさとどう関係するのか分からん
少なくともストーンズなんかより黒いと思うけど
75ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 18:35:12ID:Dqw/IKRO
ブラックミュージックに限らず、元々自分達の体質に無かったエッセンスを外部から取り入れて
消化する能力という意味では>>71のビージーズはかなり優れていると思う。彼らのNo.1ヒット
「傷心の日々」がバカラックの“One less bell to answer”を模倣しているのは
よく知られているところだ。ディスコサウンドの導入にしてもまた然り。

作曲面で言えば、これは有能なコンポーザーに共通する特徴だと思うが、
彼らはサビのつかみのフレーズを作るのが上手く、それを強調して
曲を印象付ける事にたけていると思う。自分の好きなこの曲からもそういう事を感じる。

Dionne Warwick - Heartbreaker http://www.youtube.com/watch?v=tqQR9NPsE5c&feature=fvw
76ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 20:59:47ID:434kWS+J
ローラニーロかジョンセバスチャン
2009/10/14(水) 22:24:32ID:U/yBJc5F
>>68
so whatに似てるね。
7875
垢版 |
2009/10/14(水) 22:33:16ID:Dqw/IKRO
追記;
ビージーズの学習能力に秀でた例として>>50のスタイリスティックスの「誓い」
(You make me feel barnd new)と彼らの「失われた愛の世界」(Too much heaven)を
聴き比べてみてほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=NbaVUClpPUQ&feature=related

彼らは過去のヒット曲を作り直してNo.1ヒットを生み出すスペシャリストとも
言えるのではないだろうか。もっともこれはトム・ベルが偉大である事の証明でもある訳だが…
79ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 23:17:37ID:1kR9+708
トム・ベル、ギャンブル&ハフ、スモーキー・ロビンソン、
ホーランド=ドジャー=ホーランド、カーティス・メイフィールドなどは本当に素晴らしいメロディを作る
白人だったらローラ・ニーロ、ジェームス・テイラー、バカラック、ロジャニコとかじゃない
あとはブラジル勢でセルメン、イヴァンリンス
80ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 00:32:41ID:YyFklZ1/
ねとらじやってます!byみさ ttp://ladio.net/src/a8p2
81ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 13:40:29ID:nInfKQ7V
ビージーズは初期の陰気臭い曲調(多分この形が本能的なもの)から180°転換して能天気を全面に出したサウンドで大成功したのはある意味凄い。
82ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 22:48:01ID:L0wE2a8A
http://www.youtube.com/watch?v=Y3mUKmY7-RY

これとか、歌詞もアレンジも凄いけどな。
お前らどう思う?
2009/10/16(金) 15:30:25ID:jcXj7tsB
おまいらトッドラングレンのバラードを聴いたことが無いと?
84ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 19:58:54ID:3EDA420R
確かに「ウェイリング・ウォール」は名曲だが(ニック・デカロ「イタリアン・グラフィティ」
収録版も必聴)、トッド・ラングレンの初期の音楽性について一言。

前スレでも書いたがローラ・ニーロ、アル・クーパー、トッド・ラングレンの3人は
一番好きなシンガーソングライターのタイプなんだけど自分の中の評価は

ローラ・ニーロ≧アル・クーパー>>トッド・ラングレン

ポイントは作曲スタイルのオリジナリティーとその影響力。トッド・ラングレンの
初期の2枚のアルバムはローラ・ニーロのスタイルを忠実にコピーしている曲がかなりある。
これなんか「ニューヨーク・テンダベリー」の世界を再現したものに他ならない。
  ↓
“Say no more” http://www.youtube.com/watch?v=gkbVX1RSc44&feature=related

なおトッド・ラングレンがローラ・ニーロから影響を受けたいきさつがここに載ってます。
http://homepage1.nifty.com/ghnine/himatubushi02.htm
85ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/17(土) 16:38:15ID:tRCfcXG7
>>54
同じコードから展開してメロディがあふれ出てくるのは
凄いな。Uncle Albertも入れて欲しかった。
86ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 21:34:40ID:6GK0VS34
エリックカルメンいい
http://www.youtube.com/watch?v=34rlNS2XyaU&feature=related
87ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/19(月) 04:24:35ID:aqFxSl7E
ハルマーベルこと
ハルジョンストン
88ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 19:30:04ID:yqZg7ipM
結局客観的に計るなら売れたという基準しかない。ならばビートルズ、ソロでも売れ続けているポールになってしまう。俺にとっての最高のソングライターではないけれど。
89ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 00:46:05ID:8UO0QfHm
世界一ならポールしか有り得ないんだよ。
ビートルズ相手じゃ誰も勝てん。
日本一なら誰だ?
2009/10/24(土) 00:50:23ID:Egtic47a
質と量からして堤
91ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 04:51:03ID:8Vj6EuU8
筒美京平以下の日本の作曲家の作品を時系列に聴いていくと、当時の日本の音楽シーン
(主に歌謡曲だが)に最も影響を与えた洋楽アーティストが透けて見えてきて興味深い。

全くの私見だが70年代前半の日本の音楽シーンに一番影響を与えた洋楽曲はこれではないか

チェイス「黒い炎」→馬飼野康二作・西城秀樹「激しい恋」
          筒美京平作・欧陽菲菲「ラブ・チェイス」
          http://www.youtube.com/watch?v=O2z7P_A-6HI&feature=related

また、70年代中盤にはヴァン・マッコイの影響が最も大きかったのではないかと見ている。

「ハッスル」→筒美京平作・浅野ゆう子「セクシー・バスストップ」
スタイリスティックス「愛がすべて」→筒美京平作・野口五郎「グッドラック」
           http://www.youtube.com/watch?v=N6uCxxweda0&feature=related
92ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 05:03:56ID:8Vj6EuU8
70年代終盤〜80年代初頭にかけてはデヴィッド・フォスターの影響が強かったのではないか

Carole Bayer Sager“It's The Falling In Love”
http://www.youtube.com/watch?v=Gwuy647G0fk&feature=related

林哲司作・松原みき「真夜中のドア」
http://www.youtube.com/watch?v=3gLlWMHQ7nk&feature=related

個人的には日本人作曲家ではこの時期限定で林哲司を推したい。
いずれにせよヴァン・マッコイ(彼は主にプロデューサーとしてだが)・
デヴィッド・フォスターの日本の作曲家に与えた影響は想像以上に大きい。
93ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/10/25(日) 11:18:21ID:OXR78BnX
世界一はピーター・フランプトン

日本一はポールw
2009/10/25(日) 13:41:04ID:oNro5yX3
松尾清憲って凄くない?
2009/10/26(月) 19:55:36ID:EtgeI1+7
−−−−−−−−−−−−(作曲の神)−−−−−−−−−−
67.5以上  ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン ジスモンチ モンク  プーランク  メシアン
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー ドナルド・フェイゲン エドゥ・ロボ S.ワンダー H.マンシーニ B.エヴァンス カーティス モリコーネ
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ マイルス ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ J・ウィリアムス
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック  ドビュッシー スライ コルトレーン  J.ゴールドスミス
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル W.ショーター サン・ラ B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク ボブ・マーリー E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 ローラ・ニーロ D.ハサウェイ Dr.ジョン C.キング ベビーフェイス ハンコック ピッチオーニ  S.ウィンウッド アラン・トゥーサン
50.0〜52.4 G.ガートサイト P.サイモン カート・コバーン ジャガー=リチャード A.パートリッジ 伊福部昭 セルメン デヴィッド・ゲイツ
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク  D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー J.ペイジ ベック ベートーベン  ジミー・ペイジ
40.0〜42.4 八大 スティング 大沢伸一

−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎  モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 aiko 林檎 久石 降谷(DA)
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田和正 桜井(チル)マサムネ(スピッツ)用水 中島みゆき
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 大滝(ナイアガラ) B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 小沢健二
2009/10/30(金) 11:50:29ID:icW73x0F
ディー・ディー・ラモーンに一票 

リフ・アレンジに頼らずよくあれだけの名曲を残したと思う。
北米と東アジアで人気がでなかったのが不思議。ライブよりスタジオ音源で聴くバンドだね。
2009/11/06(金) 14:57:19ID:/+wVHdmv
せつなく、やるせないこみ上げ系のメロディーメイカーの代表といえばレオン・ウェア。
マーヴィン・ゲイとの傑作コラボはむろん、AWB以下の白人AORとのつながりも深い才人だ。

Minnie Riperton - If I Ever Lose This Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=Evk_Cul3J8c&feature=related
Melissa Manchester - I Wanna Be Where You Are
http://www.youtube.com/watch?v=HySUlr5ppUQ&feature=related
2009/11/06(金) 15:32:22ID:kFP5rPK+
「夜空ノムコウ」はスガシカオの曲と思っている人も多いかもしれないが、彼は作詞で
曲を作ったのは川村結花。彼女はかなりの天才でトッド・ラングレンの影響も受けているようだが
泣きのメロディーラインを作るの抜群に上手く、自分なんかはこみ上げ系のサウンドに
レオン・ウェアからの影響を強く感じる。

ヒマワリ http://www.youtube.com/watch?v=fM4FeUdqsfY&feature=related
Travels http://www.youtube.com/watch?v=o4vfBNGsDd8&feature=related
99ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/07(土) 21:03:56ID:A2LtjUzO
女性バンドはやっぱええ
http://www.youtube.com/watch?v=xfsCAJnx2JI
2009/11/08(日) 00:36:05ID:03bzMNgG
>>96
ジョーイのが売れ線ぽい曲多いかな?
ロックンロールレディオとかロックンロールハイスクールみたいな
2009/11/08(日) 15:24:48ID:ZmXabhYN
トッドラングレン全然良くないけどなぁ
きれいなメロディや奇を衒うようなサウンド等作ってはいるものにもかかわらず
何故かインパクトがあまりにも低い
その辺の安物売れ線ミュージシャンの方がまだ心に響くいいメロ作ってるよ
102ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 19:18:41ID:WxMtwTFf
ニックロウに一票。調度来日してるし。
103ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 20:15:36ID:ZOt2HsGw
ニコラスデアンジェリスも素晴らしいメロディーメーカー
http://www.youtube.com/watch?v=YoCt8I8rRek&feature=related
2009/11/12(木) 07:03:43ID:C9/kJazW
>>101
自分もトッドの曲はイマイチはまらない曲が多いけど
この2曲は心底好きだな
Cold Morning Light
http://www.youtube.com/watch?v=WG5VEYAqnQw
It Wouldn't Have Made Any Difference
http://www.youtube.com/watch?v=bndyxxs2Qgs
105ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/12(木) 11:48:14ID:kmVDBY87
ベンフォールズ
106ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/13(金) 11:24:31ID:PDZSOx6u
ベン君は1stは傑作たが後は佳作程度と思う。
2009/11/13(金) 16:23:22ID:OWO0/Bh2
それは無い
1stは習作程度の出来でしょ
それ以降の方が出来は良いよ
でもここで名前が挙がるレベルではないけど
108ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/13(金) 19:19:03ID:RZT5Cegy
80年代後半から90年代前半の洋楽好きとしては
デスモンド・チャイルドとデビッド・フォスターとダイアン・ウォーレンは外せない
2009/11/13(金) 19:31:10ID:OWO0/Bh2
ダイアンウォーレンとキャロルキングが女性では双璧かな
2009/11/13(金) 20:10:01ID:5UsJJwS1
>>96 >>100
U2、レッチリ、パールジャム等々フォロワーをたくさん産んだな。
ラモーンズは過少評価の典型じゃね?
111ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 03:57:02ID:BNGny/t1
外国はポール。
シャナイアトウェインの曲書いてる人もなかなか優秀だと思う

日本は小室哲哉だな
112ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 17:00:19ID:WcZ/swQP
なんだかんだポール挙げる奴多いな。ジョンはどーよ。
113ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 20:54:54ID:UroY77rq
音楽にたずさわってない奴ほどポール挙げるからなw
114ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 23:15:50ID:EtEjUYvW
ポール以外は違和感あるからな。
ビートルズが凄すぎるからだが、それにポールも大きく貢献してるのも事実だし。
115ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 23:29:26ID:NU5XQ/ft
モーツァルト
2009/11/15(日) 20:52:46ID:FmAwqSMb
>>114
ビーファンの中で人気ある曲はたいていジョンの曲だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況