X



今、旬な展覧会★71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/06(火) 15:19:01.29ID:ofluqfSS0
次スレは980ぐらいになったら、たてましょう
スレ立てできない人はできませんとか誰かお願いとか表明してね

前スレ
今、旬な展覧会★70
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1711545733
472名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:24:49.30ID:PmEYQlbs0
場所は国立新美術館の方が良かったけどそうなったら西洋美術館の睡蓮は貸し出せないわな
473名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:27:10.08ID:PmEYQlbs0
あとさ
地下の部屋の睡蓮は松方幸次郎が買ったやつ以外(要は売れ残り?)はキャンバスの端っこは塗り残しがある
西美の睡蓮は元々習作らしいけど松方が買ったからモネが端っこを後から塗ったのかも
474名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 20:26:48.71ID:PnmddHav0
カナレットとヴェネツィアの輝き@SOMPO(10/12-12/28)
グランドツアー客には、水上都市ヴェネツィアは他と全く異なる景観と思われ、記念写真代わりの絵画が人気になったのが理解できます。インバウンドが途絶えたら顧客の多いロンドンに出向いて続けたというのも商売上手。
カナレット以外の画家がヴェネツィアを描いた作品もあり、予想外な所ではホイッスラー。あの描き方で表現するとは。最後に印象派を出すなら、初期もルネサンスあたりから出せば豪華だったと思いますが、流石に欲張りすぎ?1580年頃の北方画家は出ていました。
なお、同じ都市をただ眺めてると気付かないことが解説されているので、読むと意外に時間かかります。
エッチングの1点は12/1まで。他に、静岡で展示された一部は来ていないようです。
475名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 22:31:40.40ID:Y2e+v0Q10
>>471
西美まじ糞だな。なんでここは国民の財産を全国で見せようって考えにならないのかな。 どうでもいい絵ばっか国立美術館コレクション巡回展に出してる。 グッズを最初に見てポストカードとカタログ見ると内容わかっちゃうから見ないようにして展覧会見て会場でカタログ見るのすっかり忘れて巡回先内容まったくわからないのよ。 他の会場限定のもあるってことね。 会場が国立新美術館であっても同じ国立なんだから協力しろやって感じだよね。来年のオルセーもまじ国立新美術館にしろって思う。

地下2階に降りる構図がほんとに嫌いなんや。この真上に本館があるってこったな。エスカレーターくらいつけろよって思う。 んでさ馬鹿が揃いも揃ってチラシの表の睡蓮ばっか群がって撮影してるのね。私は国立西洋美術館の左側にあった2m四方の睡蓮が一番好きでこれをよ〜く見てたわ。

それにしてもよくこれだけまとめて出したなと思う。本当はオランジュリー美術館工事のときに睡蓮の間が世界巡回したらよかったのになと思ってた。これ入場料3000円でも絶対行くでしょう。会期中フリーパス10000円売られたら買う買う。

MOMAとバイエラー美術館にある3連画、2m×3mが3枚くっついて2m×9mのこれ借りられたら 最高なんだけどね。地中美術館には2連画のがあるけどピンクでちょっと他の睡蓮と毛色が違うのよね。ベネッセあれいくらで買ったのかね。てか個人蔵でまだあのクラスのがあったことに驚き。個人が持ってる最後の1点だったんだよね。
476名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 00:15:45.61ID:/mHzvuiB0
>>475

正確に記憶してるわけではないけど、西美のモネは3点巡回するはず。
確か、柳とヴェトゥイユとウォータールーだったかな。ちょっと自信ない。

巡回先では、西美の舟遊びの代わりにポーラの舟遊び、西美の睡蓮の代わりに北九州の睡蓮、柳の反映が出品。
東京に展示されず、巡回先で展示されるのはこの2点だけ。ほんと、巡回先は寂しい状況になる。

アガパンサスの装飾画は大睡蓮の構想から外れた後、手が加えられて最終的にアメリカの3館に
収蔵されたわけだけど、今回展示されている3点は、その習作とはいえ当初の構想をうかがい知る
ことができるとても貴重な作例。この中心を占める大山崎の睡蓮が東京だけなのも痛いよね。
477名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 08:42:36.04ID:OGKZowRy0
西洋美術館はこの展示会のコンセプトにほほぼ関わってないよ
決めてるのは日テレ
西美は基本会場貸してるだけ
じゃあうちの出そうかくらい
国の宝の全国睡蓮巡回させたら保険料誰が払うの?
日テレは払えないから巡回しないんだよ
478名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 11:49:41.81ID:H+jf9tlO0
>>476 サンキューです。京都会場はホワイトキューブが会場だよねきっと。古い方だと展示できなさそうだし。だとするといい感じになりそうだな。オテル・ピロンの計画は知らなかったからそんなたいそうな物の3点が並んでたのは壮観だったわ。アサヒビールのあの睡蓮は描きかけすぎてなんじゃろって思ってたけどそんな計画の一部だったのねえ。京都の会期、大阪万博に重なってるじゃん!ホテル高そう。豊田展は夏!最悪!クリムト展豊田に見に行ったけどほんとに暑くてもう泣きそうだった。 去年〜今年頭の上野の森美術館のモネ展にリヨン美術館のチャリングクロス橋は出たけど吉野石膏のチャリング・クロス橋は大阪会場だけだったのは今回展示されるから上野の森は断ったんだな。正直西美の方を断って上野の森の方に出してもらいたかったんだが...メナードの借りられたんだから十分だ。吉野石膏の睡蓮は残念ながら質が悪い。水面の透明感やグラデーションがないのでつまらない絵だと思ってる。大原美術館のと比べたら雲泥の差。あとアーティゾンの睡蓮めちゃくすんでるね。ニスの影響?木曜にアーティゾン行ってきたけど縦長の方を貸せよって思った。なんなん?怒

睡蓮、夕暮れの効果は本当見られて嬉しかった。最初期の8点の睡蓮の中の鹿児島市立美術館のも横に並ぶなんて。ロサンゼルス・カウンティ美術館のが上野の森のメインビジュアルになってたし。今年3点も見られたなんて!あと鞍ヶ池アートサロンのトヨタ所蔵の睡蓮も手放してなければ見られたかも。つい先日、中国でクリスティーズに掛けられて40億越えで落札されたものと最初期の8点の作品の中でいくつかに注目が集まったよき年だった。

今回、グッズコラボが異常に多いからニッテレのださいグッズが霞んでよかった。
ペタペタするようなポストカードでもなくまて
よかったと思ってる
479名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 11:50:34.31ID:H+jf9tlO0
アサヒビール大山崎山荘美術館にあるルノワールの縦長の裸婦2人を描いたカリアティードの対作品がセールに出ると知って驚いてる。カーニュのルノワール美術館所蔵だったと思ってたのになんか相続人に今年返還されたとのこと。1950年からルーブルやオルセーなどの管轄にあって1995〜2024の30年はルノワール美術館に寄託だったらしい。この絵、アサヒビール買ってくれないかな。所有すべきだよね。同構図でペアで持ってるのはバーンズコレクションだけで1点だけ持ってるアサヒビールとカーニュの美術館で離れ離れになってるのをもんもんと見てた。130×40pのでかい作品でこれが対で並んでたら本当最高。吉野石膏の対作品のピサロとアーティゾンの四季図、ポーラのモネのグラジオラスとか集めて印象派の装飾に焦点当てた展示やってほしい。競売18日なのよね。無駄かもしれないけど大山崎山荘の学芸に電話してみる。社長の耳に入らないかね〜。1億6000万〜だからすごいリーズナブルだと思うのよねぇ
480名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 13:50:01.09ID:iFdruE8P0
>>478
大山崎の睡蓮は、長くMOMAに展示されていて、売却後バイエラー画廊を経て入手したという由緒正しき名品とのこと。
そんな風には見えないよね。MOMAT時代は、その黄色に輝く環状の睡蓮の様から、「光冠」と呼ばれ愛されてたみたい。

話変わるけど、今年寄託されたローラナイトの作品見ました?ボクシングの絵だけだと、よく分からない画家だけど、今回の作品でその良さがよく分かりました。
ほんと西美に、いい寄託が続いてるね。
481名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 20:31:48.71ID:Hc3o8uej0
中日、朝日、日経、読売、毎日、伊勢、中スポ、報知、スポニチ を読んだ

津から友達2人と大阪の美術館4か所で5つの展示会を見てきた
往復近鉄特急
近鉄鶴橋駅天王寺方面 うどん520円
天王寺駅 ハルカス美術館 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
北京料理百楽 ランチ1600円
京橋駅 山王美術館 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展
渡辺橋駅 中之島香雪美術館 法華経絵巻
中之島美術館 塩田(しおた)千春 つながる私(アイ)
TRIO パリ・東京・大阪 モダンアートコレクション
肥後橋駅から なんば駅
ジュンク堂書店難波店
東京風うなぎ 江戸川
482名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 21:12:46.34ID:Ew1qfweF0
>>480 バイエラー画廊から買ったんだ。MOMAにあったなんて知らなかった。バイエラー美術館の白眉になってる3枚続きの睡蓮、あれ個人蔵の時に池袋にあった西武美術館に展示されたり、大阪の西武八尾の八尾西武ホールで展示されたりしてほんまになにその時代て感じよね。笑。穏やか過ぎるわね。 昔、渋谷の東急百貨店でルノワール、ボナール展とかやってたりしたみたいでどう考えても警備とかあかんやろって思う。ロートレック展は絵盗まれたしね。千日デパート火災とかあったやん。もしそこで展示されてたら...白木屋火災でパンツ履くみたいな。昔ってこわすぎ。

バイエラーコレクション展が昔、新宿の三越美術館であってそのポスターにも使われた2m四方の睡蓮 が地中美術館に入ったのは驚いたね。これ手放して違う2m四方の睡蓮入手して今バイエラー美術館で 展示してるね。2000年過ぎの頃で2m四方の睡蓮は10億だったわ。昨今のオークションでは80億、90億になるっていうのに。この時までもっと日本に睡蓮が来て欲しかったわ。吉野石膏は2000年代半ばくらいだったかな睡蓮入手したの。よくこの時期に睡蓮買ったねて驚いたの覚えてる。質は微妙だが。 ボクシングの絵は、松方コレクション展の時に初披露されたやつかな。私はまだよさに気づいていないわ。笑 松方コレクションの作者不詳のごろごろあるけど5万円みたいなの最近一気に収蔵したじゃない。資料扱いで展示しないのかな。
483名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 21:25:07.18ID:Ew1qfweF0
12日(土)に府中市美術館のミュシャ展無料見られたらって思ったんだけどモネ展に行ったから14日(月・祝)の今日行ってみた。激混みだろうと思ったから15時に行ってみたら自転車が見たことないくらい並んでた。ロビー入ると混んでたけど数年前来た時よりはましだった。エスカレーター待ちに30〜40人て感じで思ったより少なかった。この3連休で凄かったのは昨日とのこと。ラッキー。 図書室ちょっと見て15時30分前に並んで10分もせずに入れた。常設から見た。うまいことミュシャ展からの流れで海外の画家から海外留学した日本の洋画家の展示がされてたね。まあしょぼいコレクションだけどつまらなくはなかったわ。その後ミュシャ展に行くと臭い。すごい臭い。最悪。混みすぎて冷房が全く聞いてなくて汗皮脂の嫌な臭いがずっと充満してた。OGATAコレクションてカメラのドイの社員でミュシャコレクション形成にもかかわった人だったんだね。知らなかった。

今回初めて見る作品、紙作品がいくつもあったな。富山県美術館に寄託されてる企業のコレクションは存在を知らなかったからびっくりだったわ。日本のミュシャコレクションは企業と個人ので成り立ってるって書いてあったけどほんとね。完全に無視してきた国公立美術館は馬鹿だわ。油彩が散りばめられてて 結構凄かったね。油彩の大作がガラスケース内にあったのはがっかり。展示室のつくり設計ミスだよねここ
2024/10/14(月) 21:51:45.15ID:+s5JPqs00
>>451
こんなに混んでるのか、そりゃ毎年モネ展やるはずだわ
485名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 04:34:48.23ID:3CZR5Qfk0
481 うな丼2100円
近畿宝くじ
486名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 08:01:41.98ID:u55Fpqxc0
ミュシャ、横浜そごうでもやるね
チマル博士のコレクションからとあるから、府中とは別ものどね
487名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 08:11:25.18ID:kMu9g5Ac0
>>484
しかもこれ平日午後中だからね
2024/10/15(火) 10:33:37.72ID:zyR39wRR0
上野は平日でも混んでるの?
いつも混雑を避けて平日に出向いていたんだけど平日も混むなら人をかきわけてまで観たくないので悩む
489名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 10:37:16.36ID:kMu9g5Ac0
>>488
もちろん土日の方が混むけど平日も混んでいる
空いてる時かいいなら金曜夜間の仕事終わってから来る人が来る前の5時前後に入るのが良いかも

上野公園自体はもはや平日もかつての土日と変わらない賑わい
噴水前のスタバとかいつも並んでる
490名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 10:38:02.72ID:kMu9g5Ac0
まあ考えてみたらこの数年が異常だったのよ
コロナ以前はいつも混んでた
2024/10/15(火) 14:10:38.54ID:K2YtpyRs0
東京観光するなら上野候補に絶対出てくるから
混んでるのが普通と思ったほうがいい。
2024/10/15(火) 17:05:29.79ID:u55Fpqxc0
午前はパナのベルエポック、午後は東博の埴輪展の内覧会に行って来た

パナは相変わらず狭いね
展示数が多かったから会場の狭さが更に際立つような
なので、混まないうちに早めに行くことをお勧めする
絵画の他に服飾品やアクセサリーやガレ、ラリックなどの作品もあって、ベルエポック時代を感じられるようになってた
また、映像の時間を予めチェックせずに見始めてしまい(思ったより結構長い)、予定より時間オーバーのため午後は予定を一つパス
然もパナなの会場内はちっこい画面だから、画面前の椅子に2人、あとはその横か後ろに立つしかなく、狭い会場が更に狭く感じる
一階が未だ工事中で、あーあ、ここに美術館があったらな…と痛切に思った

埴輪展は逆に会場に余裕があって、いつもより来場者が多くても割とスムーズだった
目玉の武人埴輪は一体ずつ間を空けて、ケースに入ってたから見やすかった
インスタにアップされてた水鳥のぬいがデカいけど可愛いと思ったのに、グッズ売り場を探してもなかった!
もしかして兵庫県まで買いに来い!ってこと?
493名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 18:51:24.76ID:79M7Sfxb0
図録に新たなパンフが入ってたけど
来年の東博は大覚寺の後は蔦屋重三郎、そして大奥と続くらしい
蔦屋重三郎は完全に大河ドラマとのタイアップだね
494名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 18:58:34.36ID:kMu9g5Ac0
東博は見た感じ7割くらいが外国人だな
ちな平日
495名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 20:21:10.36ID:BCqZg+YY0
うらわ美術館でやる THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦 2024年11月16日(土曜日)〜2025年1月19日(日曜日)
渡邊庄三郎は川瀬巴水とか吉田博の版元の渡邊版画の人 

蔦屋重三郎も楽しみだね 
朝ドラのらんまんでも奥田瑛二が役でやっていた石版の印刷工房が出てきてから版画好きの人たちがよろこんでいた。
496名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 21:24:29.89ID:XqAlz5/W0
>>493
その後は運慶、美術展ナビに出てた
会期は11月30日まで
497名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 21:33:25.93ID:kR3vkZN/0
東京都美術館に印象・日の出が来たマルモッタン美術館展2015年でもう9年経つのね。 あれは80点を超える展示でモネの油彩だけで50あったがラフな習作も多く質的に微妙だった。 今回と22、3点のダブりだった。

今回は質的にも大作も多くて今までも最もよいマルモッタン美術館展じゃないかね。サイズが小さめの睡蓮も惜しみなく出てて今後この規模のはないんじゃないかな。 マルモッタンの公式HP見に行くと印象・日の出は来年の1月19日までワシントン・ナショナル・ギャラリーに貸出中てなってるね。今回睡蓮に焦点当ててるから早い時期の作品は少ないが2015年にほとんど来日してるからこの2展見た人はマルモッタンのモネの油彩ほぼ見れたって感じ。
HPのモネ作品ハイライト19点掲載されてるけど10点みな来日してる。すごい。

京都展と豊田展のみ展示の作品が気になるわ。名古屋から豊田市美術館まで1時間かかるんだよねえ。豊田市美術館が東名豊田ICにもうちょっと近かったらと思う。4.2kmで徒歩だとちょうど1時間なんだよね。大通りに出てタクシー捕まえるかバスに乗ったらいいんだけど。未知の土地を歩くのも面白そうでいいんだが時間が問題だからね。東京駅からJR高速バスで7時に出ると12時13分に豊田ICに着く。歩けば13時30分には豊田市美術館に着くね。

レンタサイクルがあったらいいけど微妙な位置にアサヒサイクルの2500円、5000円のレンタサイクルがあんだけど乗ったら5分みたいな位置に美術館が...タクシーよね。タクシー捕まえられたら12時30分には着くかな。 んで17時30分の閉館まで常設と庭、モネ展で5時間楽しめるね。帰りの豊田ICを通る高速バスが18時で結構危ない。w 美術館までタクシー呼んで飛び乗
2024/10/16(水) 02:29:53.43ID:1XNmfbyH0
>>497
豊田市美術館ならみんなクルマで来てるよ
もと山城だから歩いてくるひと大変だろう

何割かは新規オープンした博物館のほうもみて帰ってる感じ
2024/10/16(水) 02:30:44.41ID:1XNmfbyH0
ドラマソロ活女子
国立博物館回なんだな
2024/10/16(水) 08:38:47.66ID:aKGFjZ9H0
柳原良平 ごきげんな船旅 茅ヶ崎市美術館で開催中。11/10まで、サントリーのトリスの絵を書いた人でトリスのポスターも展示してるぽい
501名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 08:58:21.21ID:ZKkCr/440
来年の予定が次々と発表になってるけど
個人的にはパナのルドン、静嘉堂の修理後大公開、東京駅の藤田と永青の黒き猫が気になる
黒猫は修理完成記念とあるけど、重文展に出てたよね?
502名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 10:54:57.08ID:i3YjiNUM0
重文展の後に修理に入ったそうですよ
503名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 10:55:16.47ID:3YECaai60
マルモッタン美術館のモネコレクションの母体はモネの遺族からの寄贈品だよね
モネが売らずに持っていた絵画ということだが逆に言えば習作だったり買い手がつかなかった作品群ともいえる
だから塗り残しとか結構あるわな
2024/10/16(水) 12:58:05.81ID:ZKkCr/440
>>502
そうなのか、ありがとう!

重文展、未だ最近のような気がしたけど、終わってから既に一年以上経ってるんだね
2024/10/16(水) 13:45:09.85ID:nPo45iuw0
来年開館する鳥取県立美術館、開館記念の企画展のポスターに使われてる絵が埼玉近美のモネで爆笑w
3億円で購入したウォーホルの複製はどうしたよ?
506名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 14:43:35.61ID:qmrWMJyi0
>>505
地元出身のの著名人である水木しげるを開館記念にすれば、まだ恥かかずに済んだのに、漫画家だと学芸員が許さないのかね?
507名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 17:04:25.99ID:NDE9293S0
>>501
SOMPO美術館 生誕140周年 藤田嗣治 7つの情熱
2025.04.12(土)- 06.22(日)

東京ステーションギャラリー 藤田嗣治 絵画と写真
2025年7月5日(土)〜8月31日(日)

会期がずれるのが惜しい...

あとSOMPOも東京ステーションギャラリーもアーティゾンも19世紀ヨーロッパなくてむかつく。 どこもかしこも20世紀。なんで?

>>503 1966年寄贈だっけ。この頃睡蓮が評価され出すギリギリのラインで評価、高騰して寄贈する前に所有者が死んでたら相続税が10倍以上変わってた可能性もあり散逸してた可能性もあって怖いね。 フランスは物納で美術館のコレクションが潤ってるよね。ルドンのグラン・ブーケ以外の壁画も物納でグラン・ブーケは、物納以上の資金が必要だったのかな。といってもルドンはそこまで価格がつく作家じゃないけど三菱一号館美術館はいくらで買ったのかね。グラン・ブーケ以外も日本に入ってたら最高だったのにね。岐阜県美術館に全部入ってダイニング・ルームを再現する部屋とかあったら喜んで行くわ。
508名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 17:43:52.56ID:NDE9293S0
>>498
いつも豊田市駅から歩いて行ってるよ。博物館が新しくできたからちょっと覗いてみたいね。 ふつーに東名豊田ICから美術館北てバス停まで出ててそこで降りればいいのわかったw 徒歩30分の豊田東新町てバス停まで歩いて行くとこだったわ。危ない危ない。 ただ残念なのが東名豊田に12時13分に着くのにバスが来るの13時23分なの。はぁ...1時間10分待ちか。でも歩いても1時間だから到着時間がほぼ同じ。

東名豊田ICに12時13分着


@ここから豊田市美術館まで4kmちょい1時間かけて歩く。到着13時15分頃

Aここから2km先(徒歩30分)の大通りに出て豊田東新町てバス停で12時57分のバスに乗り美術館北バス停に13時5分着

B1時間10分東名豊田ICの待合室に待機して13時23分のバスに乗り美術館北バス停に13時36分着。

Cタクシーを捕まえる。いなさそうな道... 東名豊田ICの敷地内から歩道橋渡って外の道路に出ても交通量多い道路の外に外壁?があってタクシー捕まえるのに苦労しそうな感じなのよねー。

ほんとに辺鄙なとこにあんのね。 モネ 睡蓮のときは、愛知県美術館でやったら凄まじいことになるだろうにね。なぜ豊田市美術館でやるのかねえ。クリムト展の時も混んでたから混むんだろうけどさあ。愛知県美術館の栄にも高速バス止まるから便利なんだよね。 んで今年の豊田の気温見たら6月から33度みたいな日があってもう歩けないの確定。笑 東名豊田ICで1時間も待てるかな。汗かきたくなかったら 新幹線ー名古屋ー新豊田 新豊田駅から15分...これタクシー乗るかぁ?わたしタクシー使わない人なんだよね。なんでこの距離でこんな価格を出さなきゃならないの?だったら歩くわ!って派なの

美術館北てバス停も美術館前じゃなくてなんなのよって思う。豊田市美術館のショップも規制とかだったらやだな。 国立西洋美術館のショップが規制って過去に記憶にないんだけど...
509名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 18:14:00.44ID:3YECaai60
習作って完成品ではないけど著名な画家のものなら研究用にも価値があるしアイドルが使った紙コップみたいな価値が出ることもある

逆に西美の睡蓮の価値がよくわかる展示であった
2024/10/16(水) 18:19:54.43ID:RLIGaxV30
>>508
免許もないのか
511名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 18:26:16.80ID:3YECaai60
>>508
西洋美術館のショップの規制はコロナ期間はあったよ
ロナギの時も入場規制してたし
2024/10/16(水) 21:07:08.26ID:46Sdu1wM0
【特別展「はにわ」本日開幕!】はにわと土偶の違い、あなたはいくつわかりますか? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729079765/
513名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 22:48:54.43ID:NnlgiGd10
あずまひろしはいますか
2024/10/17(木) 13:00:45.91ID:Yestg0M00
中之島美術館は日本初の「施設や収蔵品は公有で運営は民間による”儲けなければならない美術館”」として大阪市収蔵の近現代美術作品の展示を受け持つことになったのだが、常設展は儲からないってんで収蔵品の常設展示のない美術館になってしまった。
トリオ展の真の意義は、中之島美術館の収蔵品を表に出したことにあるね。
パリ市立美術館からの出展作品よりクオリティが高かったもの。
あれだけ質の高い作品があれば常設展でも儲けられるだろうに、大阪って商売の街の割には美術館の経営下手ね。
2024/10/17(木) 15:18:13.36ID:iiMonAyS0
来年の奈良国立博物館の「超国宝展」絶対行く!
2024/10/17(木) 15:46:22.95ID:vHWv2acc0
>>515
東博の国宝展で国宝は人が呼べると分かったからかね
京博が日程を被らせて『日本、美のるつぼ展』をやるから、同時に見れる?
京博は万博記念だけど大阪行かないで、奈良と京都行きかね?
2024/10/17(木) 18:49:06.41ID:WkGl4THE0
奈良博と京博は多分セット券みたいなの出る
大阪も市立美術館リニューアルで国宝展やるよ
518名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 20:15:51.02ID:wVolu65+0
>>516
東博の国宝展は東博開館150周年記念
奈良の超国宝展は130周年
東博は100%国宝だったが奈良は数が足りないので超国宝と称して重文などや未来の国宝と称して水増ししているがまあそれくらいは許す
2024/10/17(木) 21:22:43.54ID:/GvtP0IN0
京博の国宝展も120周年だったね
京博の特別展で最高入場者数になった
2024/10/18(金) 01:30:01.75ID:QyALqXMa0
国宝松本城天守登ったら
落書きだらけだった
国宝だと修復できんだろうな
521名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 07:26:47.98ID:8I6w5s730
>>519
東博の国宝展よりも京博の国宝展の方が見応えあった気がする
何が違ったのか?
522名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 10:44:25.23ID:p8jRUJvF0
>>521
京都の国宝展は京博だけでなく東博含め日本中の博物館、美術館、寺社から国宝を借りてきて展示したけど東博は基本東博所蔵のものだけだったからじゃね?
523名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 11:45:44.93ID:x9hfj5wN0
>>522
京都は雪舟目当てで行ったから、他はあんまり気を配らなかったけど見応えあったね
524名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 18:34:22.52ID:p8jRUJvF0
>>523
京博の国宝展は3回目だからね
525名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 22:12:21.86ID:BoFKxMTu0
>>514

中之島美術館は建築がまずよくわからない。1F部分が通路と美術館に無関係の雑貨屋、レストラン が入っててなにこれって状態。

なにあれ。 2Fがロビーになってるから1Fから入った場合、段数のある階段を登らなければならない。 エスカレーターはなく、それか面倒なエレベーターを使って2階へ。そのくせロッカーは1Fにあるんだな。ほとんどの客は2Fから入ってくるのに。2Fにもロッカーはあるけど1Fの使う人少ないだろ。 あの階段は何度も利用してると結構うざい。

んであの吹き抜けね。エスカレーター危険すぎ。事故が起きたらどうするの? あんな吹き抜け作る暇があったらもうワンフロア作ってコレクション展示室作れよって思う。 5Fも4Fの展示室も出入口を各々あって5Fは3つ、4Fは2つの企画をやろうとすればできる 作りになってるんだよね。

5Fは1700u、4Fは1400 u 特に4Fは吹き抜けを挟んでほぼ左右対称に展示室が分かれてて 奥の通路を塞ぐだけでそれぞれ単独した空間にすぐできる。この4Fの片方を使ってコレクション展 をやりゃいいんだが、残った半分のスペースで特別展をやろうとすると微妙? 1400を2つで割ったらだいたい700uだからbunkamuraザ・ミュージアムの837uよりは狭いのか...汐留美術館333uの倍はある。だいたいなんらかの展示はできるよね。 はるかす美術館は880uなのか。 中之島美術館はデザイン関係も素晴らしいけど人を呼べるのはエコパリとシュルレアリスムの絵画だけで20点あるかどうかじゃないかな。常設してたら飽きられそうだけど遠方から来る人はこれを見たいんだよね。
526名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 23:52:07.21ID:qn3PyWc20
東博18室でむちむちおねえさんと話す
まじかで見ると、お腹もむちむちで、たまらんわ
527名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 00:46:33.29ID:r7PA8DiA0
>>525
容積率
528名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 17:13:23.44ID:YAix4f3M0
箱根の舟越桂展
巡回はしてくれないんかな
行きたいが関西住みで時間が取れない・・
2024/10/19(土) 17:21:53.94ID:V4jjacVN0
映画の話だが
堂本君主演まる
はちょいおもしろかった
仏教ネタちょいちょい挟んでた
530名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:10:50.25ID:XIvQNacx0
塩田千春展 
531名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:11:53.98ID:XIvQNacx0
TRIO パリ 東京 大阪  モダンアートコレクション
532名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:12:46.03ID:XIvQNacx0
モネ(とルノアール)の模倣者展  ウスター美術館展
533名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:33:27.01ID:XIvQNacx0
塩田千春 世界的なアーテイストだそうだが、NHKで知ったので 覗いてきました。
 「存在と時間」みたいな哲学的な言動。 夢で観たそうだが、「絵の中に存在したら、
その絵のなかでどのように動いたら どのような絵になるか?」は 面白い。
 歌劇 イドメネオの舞台芸術はなかなか素晴らしい。
534名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:43:16.34ID:XIvQNacx0
TRIO パリ 東京 大阪 モダンアート コレクション。 パリ市立近代美術館の協力もえて、
百科事典的陳列。 面白いのもあった。
535名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 21:00:50.09ID:XIvQNacx0
ウスターというから、ソースの製造事業者が 創立した美術館かと思ったら、街の名前だった。
モネ(とルノアール)の模造品?展。ウスター美術館とは 百科事典的なコレクションなんだそうな。
 モネの睡蓮と 今回来日しなかった 「首のないミロのビーナスみたいなの」と 「東ローマ帝国時代のモザイク」の3点だけ来たほうが良かった。コローの池煩
536名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 13:03:03.42ID:9aulxmis0
>>528
先週行ったけどしょぼかった
前に兵庫県立美術館でやったのの方が充実してた
わざわざ箱根まで行って外国人観光客で満員のバスに揺られて行ったのにがっかりだよ
それにしても箱根の外国人率は凄まじかった
多分京都より外国人率高い
彫刻な森美術館も外国人ばかり
でも舟越桂展はほぼ日本人だけ
なんかちょっと不思議だった
537名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 14:33:32.48ID:XpEM+5560
>>435
凄い勢いで東京じゃなかったんだけど。

企画展「パウル・クレー展——創造をめぐる星座」

会期:2025年1月18日(土)〜3月16日(日)
会場:愛知県美術館

会期:2025年3月29日(土)〜5月25日(日)
会場:兵庫県立美術館

会期:2025年6月7日(土)〜8月3日(日)
会場:静岡市美術館

愛知と静岡でやんなよ。最悪ね。 ただ豊田市美術館のモネ 睡蓮のとき6月21日(土) 〜 2025年9月15日(月・祝)と会期が重なる!
静岡県立美術館でもいい企画がやってたら朝から県立美術館見て静岡市美術館は19時までやってるからうまいことまわれるんだけど。火曜に静岡、水、木曜に豊田市て行けたらいいな。豊田市美術館て夜間開館ないのね。岐阜のルドン、新潟のドニも見に行きたい

大ゴッホ展 I.

夜のカフェテラス展

2025年9月20日〜2026年2月1日
神戸市立博物館

2026年2月21日〜5月10日
福島県立美術館

2026年5月29日 〜8月12日
上野の森美術館

なんで神戸が4か月以上もやるの?東京短かッ 福島が冬なのはよき 上野の森がオルセー美術館と被らなかったのだけが唯一の救い。最悪の最悪になるところだった。
6、7,8月。今年は6月から30度超えてたでしょ...

II.アルルの跳ね橋展

2027年2月〜5月頃(開催確定後に公表)
神戸市立博物館

2027年6月〜9月
福島県立美術館

2027年10月〜2028年1月
上野の森美術館 アルルの跳ね橋の方が見たいのじゃ。福島、夏だなんて...
538名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 15:27:54.45ID:My8Vq7UF0
>>537
阪神淡路大震災30年て企画だから東京はおまけなんでしょう
539名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:14:51.88ID:wkQ4sE+w0
>>538
でも、今は日本人の3人に1人は関東に住んでるから、東京でやらない訳には行かない、と
2024/10/20(日) 17:24:12.27ID:HaB0DBhf0
東京でやっても
全員が来るわけでもなし

カードゲーム屋の創業者と話ししたとき
関東では宣伝費かけての効果が安く済むんだとか
そのせいだね
541名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 18:03:33.26ID:gOdwWXGQ0
>>536
情報THX
海外でも知名度の高い作家のはずなんだが

何年後かには回顧展してくれるだろうからそれまで待つかな・・・
2024/10/20(日) 21:15:08.47ID:L4Fe5BYN0
西美のモネの睡蓮展
金曜日夜に行った方が1番良いみたいね
543名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 21:45:57.92ID:fqcJWSOZ0
武蔵野市立吉祥寺美術館でやってる翳り絵を見てきた

針で穴を開けたり、恐らくカッターだと思うけど細かく切り抜いたりした紙を何枚か重ね、後ろから灯りで照らしたのを、真っ暗な室内で見る作品なんだが、思った以上に良かった
斜めから見るとぼんやりしてるのが、自分が動いて絵の正面に来ると全体がはっきりするのがなんとも言えず、また、絵に奥行きがあって、兎に角、雰囲気のある作品でした

チラシやポスターでは良さは伝わないと思ったので、会期が残り少ないけど、お時間がある方は是非、来館して実物を見てください
作家の金井一郎さんが独自に作り出した技法だそうです
2024/10/20(日) 22:58:21.13ID:G++PlyWL0
マスコミが東京で開催する展覧会を重点的に取り上げるから
会場に来ない人への宣伝効果もある
上に上がってるゴッホ展も上野に来てからマスコミが報じるだろうし
545名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:28:55.32ID:bPx/7R8H0
放庵没後60年記念展@小杉放庵記念日光美術館(9/14-11/17)
孫の小二郎氏の油彩をからめた名品選のような内容。安田講堂の幻の壁画を最初に、襖絵を最後に配置し、中盤は花鳥画が比較的多めでした。
建物が非常にきれいで、時々コンサートも行われているようです。
546名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:29:43.19ID:bPx/7R8H0
現代陶芸の「すがた」と「はだ」@佐野市立吉澤記念美術館(7/20-10/20)
葛生の吉澤家が5代にわたり蒐集したコレクションだそうです。本展は今日で終了してしまいましたが、板谷波山、現役作家いずれも多様な陶芸作品が並んでいました。
また、若冲の菜蟲譜の複製が常設展示されていました。実物は次回展覧会の中で12/3-15に公開されます。
547名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:30:47.38ID:bPx/7R8H0
羽子板展@葛生伝承館(10/8-12/15)
無料。佐野市は羽子板の生産が盛んだったとのことで、歌舞伎を題材としたものを中心に展示。飾り用と思われる巨大なもの、逆に小さなものもありました。美術品として鑑賞しても美しいです。
548名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:31:36.82ID:bPx/7R8H0
生き物がつくる鉱物の話@葛生化石館(7/13-11/24)
無料ながら充実の内容。葛生は石灰岩が分布するとのことで、炭酸カルシウムであり、貝類の殼、エビカニ、ヒトデの仲間、サンゴなどが鉱物をつくる生き物であることなどが解説されていました。
常設スペースの方は古生代から現代までひと通りカバーし、鉱物標本も豊富。日本もかつてゾウやサイがいたんですよね。それらの全身骨格もありました。
2024/10/21(月) 00:05:42.91ID:QvZrrZWD0
パウルクレー、なんだかんだ東京も追加されるんじゃないの?
550名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 08:55:44.36ID:xBZVT6xB0
>>545
小杉放庵は次の八王子夢美術館でやると思うけど、没後60年なのか

>>546
佐野は若冲を見るためだけに行ったことがあるが、若冲の絵巻は前後に分けての場面替えで、今、グンマーで展示してるけど、こっちも前後の場面替えだから、一気に見れるのはレプリカのみ?
サントリーの時は後半部分しか展示されなかった、虫がテーマだったから
551名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 11:30:58.86ID:XO10lrS+0
「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
2025年4月22日(火)〜6月15日(日)
東京国立博物館 平成館
https://tsutaju2025.jp/

「江戸☆大奥」
2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
東京国立博物館 平成館
https://ooku2025.jp/

「浮世絵現代」
2025年4月22日(火)〜6月15日(日)
東京国立博物館 表慶館
2024/10/21(月) 14:31:12.88ID:3V6N77rW0
蔦屋重三郎やるんだ良いなこれ
浮世絵やリトグラフの版画系好きなんだよね
教えてもらって助かったありがとうございます。
2024/10/21(月) 15:08:24.13ID:miiwnSR/0
吉祥寺美術館かあ
吉祥寺にちょこちょこ行くから
散歩に井の頭自然文化園や北村西望のアトリエ見たりで
美術館にも行くんだけどビルの中だから場所分かりにくいんだよね
地元の人さえ知らないほうが多いんじゃないかな
箱が狭いから混んでも困るけどいつも人がいないもう少し宣伝して欲しいなあ。
2024/10/21(月) 15:15:35.50ID:QvZrrZWD0
宣伝にかけられるお金がないんだろうね
あと、コレクションの要である浜口陽三がヤマサコレクションと被ってるのもなぁ…
555名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 22:49:32.38ID:VffU9R6A0
吉祥寺美術館って伊勢丹の跡地だろ
2024/10/22(火) 00:11:58.93ID:rNSHqNgR0
>>553
ぐるっとパスをチェックしてて知ったんだよね
557名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 00:55:45.88ID:6zADsVbn0
>>550
残念ながら、レプリカでも場面替えでした。展示ケースが普通サイズなので。
実寸大写真だけは絵画部分の全展示でした。なぜ文字がカットされているのかは不明。
558名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 12:35:46.49ID:vsZLjs9R0
>>557
やっぱそうなのか!
自分が行った時は半分ずつ実物が展示だったので半々かと思ってけど、ケースが小さいもんね

午後は別件があるから午前中にソンポ美術館に行ったら、音声ガイドの不具合で交換するのに一階に戻るしかなく、パズルのようなエレベーターに懲りた
係員は現場を離れられないのかも知らんが、どうにかならないのかね?あのエレベーター!
意味わからん人は一度乗ってみ、迷うから
559名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 13:05:35.69ID:LSJugLY90
原口には触れて講談社の謝罪訂正には触れないのか
2024/10/23(水) 05:55:55.21ID:yFCSBe7h0
>>558
俺様のために交換してもってこい!って思考がすごい
561名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 06:50:45.04ID:g++pbC1t0
日本初のカナレット展!油彩13点てどうなん?3点は東京富士美術館のだし。
素描も加えてカナレットだけで少なめの50点くらいなんだろうて思ってたからびっくりした。
モネのヴェネチア2点が素晴らしかった。ポーラのは1点だとポーラでは浮いてたんだが借用品と並べるとよさがわかった。ホイッスラーの油彩があったのはよかった。
2024/10/23(水) 09:10:30.61ID:Bjy60dg90
>>560
だって、普通のエレベーターと違って、三階からは簡単には降りられないんだよw

一旦、上に上がってそれで降りてくださいというから、てっきり4階からと思ったら違うし、2階に降りると再入場できないっておかしいだろ、美術館側の不手際なのに
563sage
垢版 |
2024/10/23(水) 12:16:11.77ID:zRFbNd+o0
このスレで一番気持ち悪いオヤジ
しぶとくしぶとくスレにまとわり続け、挙げ句の果てに美術館でのトラブル自慢
2024/10/23(水) 12:21:47.27ID:xCv2Gd4E0
田中一村展、点数も多くてすげー良かった
屏風絵はどれも素晴らしかったな
金曜日の14時過ぎから入ったけど、それほど混んでなかったよ
565名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 12:22:16.82ID:Bjy60dg90
美術館に行く金も時間もなく、人の書き込みにイチャモンつけて溜飲を下げてるのもおるし
566sage
垢版 |
2024/10/23(水) 14:10:10.65ID:VmRma6LZ0
簡単には降りられないんだよw って
一体何がおかしいんだろうな
567名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 17:37:03.61ID:8qTsEUYf0
>>563
ブログに書けばいいのにな
568名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 22:12:00.36ID:NM+1YLYP0
>>558,562
めっちゃわかる。あの糞エレベーター。なんで1階に行けないのか意味が分からないよね。 馬鹿なのかあれ?昨日もあれあれってなってる人見かけたよ。 2基ある右側のエレベーターでまず5階に行ってそのあとは左側のでしか館内移動できないんだっけな?すごいうざい。んで1階へは行けない。前回の企画の時に閉館5分前にもう2階へ降りられない設定にされててどうなってんの!って言ったらその次行ったら閉館まで行けるように変わってた。

カタログの見本がショップに1冊しかなくて読んでたらキチガイブスメガネがイライラして真横に突っ立てたり不快だから2冊以上用意してくださいと要望出したら2階のエレベーター前に設置された。 誰がここで見るのだろうか。ショップに2冊置いた方が絶対にいいのに。

ここの階段はイライラするから絶対エレベーター使うんだ。ストレス少な目だからいいよ。エレベーターは左右とも1-5階自由に行き来できるようにすべきと今度あなたの為に血でアンケート書いて口頭でもブチ切れてきてあげるね!

ほんまここの美術館は建築がゴミだわ。あと常設ひまわりだけってなんなん?セザンヌ、ゴーギャンも展示しろよ。以前の美術館からよくなった所1つたりともないじゃん。ショップもはっきり言ってつまらなくなったよ。展示もカス。ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌこのレベルでひろしま美術館みたく西洋絵画100点揃えてたら本当最高の美術館になったのに。ルノワールのどうでもいい2点なぜあれを買ったの?信じられない。東郷青児全作品売却しなよ。数千あると思うけど200万円にはなるだろうよ。ゴッホ展は毎回しょぼいしセンスってものがないのよここは。巡回展しかやらないような施設作るんなら快適性だけは追求しろって感じ。来年のフジタ展とユトリロ展だけが楽しみ。 府中市美術館のミュシャ展、開幕してわずか20日目でもうミュシャのチラシ無くなってたんだけど SOMPOにはあったわ。

府中市美術館て無駄に見開き型の紙質もいいチラシ作るけど本当にお馬鹿さん?部数が毎回少なくて無くなってるのよ。無くなるのはゴミがなくていいことだが開幕してすぐなくなるのは頭イカレテるでしょう。
569名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:17:22.36ID:FMpmziN10
ルドンの版画いらないとか教養ないよね長文の人
570名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:22:15.56ID:NM+1YLYP0
点数絞らなきゃならないのに半分以上版画の展覧会なんだからいらないて言ってんだよカス。馬鹿かお前
571名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:27:18.24ID:wGC2JFcJ0
>>569
色が無いと絵と認識できないから仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況