X



今、旬な展覧会★71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/17(火) 17:36:15.90ID:+aopSgZA0
西美は2024年だけで40点以上寄託を受けたみたいだが
何割かは寄贈まで持って行って欲しいね
2024/09/17(火) 18:12:22.64ID:NlHaz6UJ0
>>275
なんで改行しないの
278名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 18:28:21.83ID:XnzqMihR0
>>276
すごいね。昔は新収蔵品展とかあったみたいだが出し惜しみする感じやだね。モネの風景画が40年以上?寄託されてたのに返還されたのはショックだよね。

東京国立近代美術館の賛助会員切れたから更新したいのだが、下手すると展覧会3つしか見られないから困る。

ハニワと土偶の近代 会期2024.10.1–12.22
ヒルマ・アフ・クリント展(仮称) 会期2025.3.4–6.15

10月1日に入ったらクリント展の次1か月はあいて7月後半から展覧会始まったらやっぱ3つで終わりだよね。

重要文化財の秘密 会期 2023.3.17–5.14
ガウディとサグラダ・ファミリア展 会期 2023.6.13–9.10
棟方志功展 会期 2023.10.6–12.3
中平卓馬 火―氾濫 会期 2024.2.6–4.7
TRIO パリ・東京・大阪 会期 2024.5.21–8.25

2023年の重要文化財の秘密に5月に入会するとTRIO展までの5つの展示が見られたのよねえ。
ガウディの時に入っちゃったからさあ。悔しい。こういう組み合わせ考えるのも楽しいのよね。
森美術館のパスポート作った年は展望台でも森美術館主催の特別展をやるってんで4つの特別展の招待券が5枚ずつ送られてきて同伴者も無料だし、ゲストとかいう同伴しなくても第三者を入場させられる
特典もあって展望台、屋上スカイデッキも入れたんだ。

ルイーズ・ブルジョワ展でまた入りたいと思ったんだけどこれから入ると3つの特別展しか見られなくてなんとゲストという制度廃止(これあると3人で入ることができたわけ)、ほんで屋上から飛び降り自殺があってスカイデッキは廃止、展望台入場特典もなくなった。はぁ?あんだけお得だったのにこれからは森美術館にしか入れないのに値段は22000円のまんま!信じられない。展望台入れないのであれば1人用の5500円のにするしかないよねえ。ルイーズ・ブルジョワ展2000円だから3回見たらもう元取れるのはいいよね。ただ半券もらえないからさこの前出版社にもらったブルジョワ展の蜘蛛の絵柄のチケットは使わずにコレクションしてとっておこうかなって思ってる。
2024/09/17(火) 19:39:18.36ID:cxFXICSo0
森美術館は普通のチケットも展望台と別料金になったから、コロナ禍前の塩田千春展みたいな激混み状態にはもうならないといいね。
ちなみに、森美術館のパスポートは今年の3月に入ると展覧会を4つ見れてお得だった。
280名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 20:43:20.44ID:XnzqMihR0
>>279
ほんとだ。来年の2月13日からの半月かぶってるね。招待券5枚もらえるし。
ただここ入った月じゃなくて1年後の前月で終わるのがムカつく。今入会すると来年の8月末まで。
だいたいのとこは来年の入会月まで使えるのにね。ケチ!

サントリー美術館は7つの展示がかかることがあったな。今は5つな感じかな。頑張れば6つて感じかな。値上げもしちゃったしね。六本木ヒルズて駐輪場5時間まで無料なのよね。どうかしてる。w

サントリー美術館はガレ沢山見たいから入会しようか迷い中。三菱一号館美術館もパスポート再開するかな。ルノワール×セザンヌ展見たいから。ここ展示室増やしたんだね。特設ショップだったとこかな。今後コレクションによる企画展示に使うって書いてあった。この部屋じゃなくて映像とかのとこかな。ここ3Fはいいとして元銀行部分だっけ?の吹き抜けで2階がフレキシブルに使えなくてもったいないよね。EASTがミュージアムショップから撤退して今後どこがやるんだろうか。
やっぱ中庭部分にチケットカウンターとかショップを増設した方がいいと思うんだよね。復元建物
部分は純粋に展示に使った方がいいと思う。エレベーターとかガラスの廊下とかうまいこと作ってあるけど入口を完全地下化とか中庭部分にエントランス棟作ってロッカーとか集約させれば1Fも全部展示室に使えたんだよね。ちょっと詰めが甘かった。
281名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 21:11:23.81ID:RxpYpUdZ0
今年、西洋美術館に寄託されたのも、おそらくほとんどは井内コレクションだと思う。
井内夫妻の収集は、西洋絵画をはじめ幅広いもので、この数年をかけて分野ごとに、全てのコレクションを関係各館に寄託したとのこと。
この寄託の仕方からすれば、将来的には寄贈される可能性は十分あるのではないかな。
ピカソの肖像画やブグローのサロン出品作が西洋美術館の所蔵になったら、ほんとに素晴らしいことだね。
もう西美には、なくてはならない作品になってるし。
282名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 21:21:42.57ID:54Ik3ZOU0
もうICOMの会員なった方がいいのでは
展望台も入れるよ
283名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 22:26:29.78ID:XnzqMihR0
>>281
もし寄贈されたら開館して初の松方コレクション以来の収穫でしょうね。わたしは京都国立近代美術館に寄託されてる傑作たちが西美に寄託されなかったことがショックで仕方ない。モネの積みわらは
間違いなく80-100億だし気を衒ってない美しいコレクション。井内コレクションはちょっとずれた感じがあるが西美が持っていない範囲を補填してるのでかなり有難い存在だね。

>>282
5万円で入れるのね。ポーラ美術館も無料なのね。ポーラ美術館のパスポートが5万円だから笑うw
ポーラ美術館のパスポートは同伴者も入場、展覧会ごとに図録プレゼント、レストランで企画展メニュー食べられるサービスあるけど迷っちゃうね。箱根に住んでたら入ってもいいけどヤフオクでチケット800円とかで買えるから草。

ICOMって西美の企画展もトーハクの企画展も見られるのね。
東京都美術館、アーティゾン美術館、東京国立近代美術館まで?すごいわねえ。いいんじゃなーい?
SOMPOまで。これ10館パスポート作っちゃったら爆死ってことじゃない。ギャアアア
SOMPO、アーティゾン、MOMAT3口とかあれこれ作ってたわよー。爆
東京富士美術館も無料なんだが、村内美術館が100円引きなのが笑った。
国立新美術館の企画展もって特別展もなのかな?2000円の企画展を25回見るなら入って損はないね!
284名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 02:27:41.80ID:qFjtLMUT0
山王美術館 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展

どうやって佐伯24点も集めたのかね。中之島美術館以外にこの数持ってる美術館あるか?
ポーラ美術館でさえ6点なのに。
ここ藤田コレクションも凄いが、数で言うとポーラ美術館が1位?計215点(油彩画168点、水彩画類28点、挿絵本17点、版画集1点、立体物1点)、2位が200点の軽井沢の安東コレクション、3位が秋田県立美術館かな?どれも後期がメインなんだよな。
285名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 14:06:36.33ID:qFjtLMUT0
>>282
結構ぐるっとパスのも含まれてて微妙なとこもあるね。今年1月以降入ったパスは、アーティゾンとSOMPOこれで1万、キリコ展にも1万使ったでしょ。ウスター美術館確か4枚、モネ 睡蓮のときもチケット1万以上買った。
これから森美術館の5500円の入ろうかと思ってたとこ。ここまでで40000円近くになるね。
ICOMのは入会してから1年じゃなくて1月から12月までの会員なのね。入り時が難しいわ。
なんもパスポート持ってない時に入りたいものね。
286名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 15:09:34.57ID:qFjtLMUT0
銀座のポーラミュージアムアネックスでマティス展やるね。10月4日〜27日
アーティゾンでも空間と作品展(10月14日まで)マティスが9点も出てるからハシゴして楽しめるかも。11月2日からの特集展示「マティスのアトリエ」でマティス作品まとめて並べるのになんで今の展示でもまとめて出しちゃったのかね。アーティゾンはマティスの油彩11点、素描9点含む44点もあるのね。これ全部並ぶ展示見たいわ。ポーラは油彩7、パステル1、素描1、ジャズなどの版画持ってるけど2館合わせれば油彩だけで18点にもなるのか。初期の暗いのからフォーヴを超えてその後の展開追えるから是非コラボしてほしいね
287名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 21:31:40.54ID:qFjtLMUT0
府中市美術館、今年の初めにエレベーターが壊れて...

半導体不足による修理部品の供給遅れのため、復旧の目処が立っていません。
運転停止は長期化する見込みです。ご迷惑をおかけいたします。
業務用エレベーターがございますので、車椅子等をご利用の方は、事前に美術館にご相談ください。

笑う。ここの作りおかしいもんね。見る時エスカレーターで上って見終わった後階段しかないって
不親切。普通に出口にもエレベーター作るべきだしめちゃくちゃな設計してるからこうなるんだよ。
特別展と常設同じ空間だしさ。常設展料金で入った人ほんとにそこだけ見て帰ってるのかな?
2024/09/18(水) 21:57:19.08ID:/Nb7+u1K0
今、旬な展覧会と外れるが
府中市美術館が前回やってた吉田遠志展
新版画ブームで父親の吉田博はしょっちゅう見るけど吉田遠志展は初めて
後半になると版画以外にも油絵や絵本とか作風が色々変わってきて最後までよかった
常設展は現代アートがずらっと並んで別の美術館みたいで2倍楽しめたよ
すっかりお気に入りになって帰りに図録と吉田遠志画集買って美術館併設のレストランでお茶飲んで帰宅。
2024/09/18(水) 22:45:46.85ID:hHky+VQX0
田中一村展@都美 9/19から
ネットの前売券は今日の23:59まで
都内のチケットショップで招待券見かけなかった
2024/09/19(木) 00:50:52.93ID:phTgKrpR0
年寄りは階段が苦痛なのね
291名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 04:41:29.63ID:05xd33HD0
>>290
低能の馬鹿ってそういうくだらない一言だけレスして自分がカスってこと気づかないのかね。
めちゃくちゃ引くんだけど。気持ち悪い。死ねば?
292名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 04:55:34.53ID:05xd33HD0
ポーラ美術館

【重要なお知らせ】割引優待付きパンフレットの取り扱い廃止について
ポーラ美術館では、2024年6月8日の入館料改定に伴い、美術館概要をまとめた三つ折りパンフレットの改訂を行いました。



この際、箱根の近隣施設等で配布をしていた【割引優待付きパンフレット】は廃止とさせていただきました。



割引優待付きパンフレットの提示による5名様までの入館料100円引き特典のご利用期限は2024年末を持って終了とさせていただきます。



何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

ここ入場料の収益大したことなさそうだけど。モネ19点中8点、ルノワール15点中9点、セザンヌ9点中4点無くてもいんじゃない?てのが結構含まれててブラッシュアップするためにも売却しても会厭ちゃうんて思う。ルノワールの晩年の小品なんて展示機会もないし。無駄に点数多いよりぎゅっと濃縮させた方がいい。エコパリも無駄に点数あって売ってモディリアーニを追加するとかね
293 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/09/19(木) 08:57:42.88ID:zbNuJPDv0
>>282
でも、ICOMは日本の組織ではないから、所得控除の対象じゃないよね?
2024/09/19(木) 09:00:44.78ID:zbNuJPDv0
>>290
米国人も日本の階段は苦痛らしい
向こうは通常、小中学校は平屋で他も階段が少ないんだと
2024/09/19(木) 12:56:56.67ID:m04bEOeY0
>>291
あなた自覚無さそう
2024/09/19(木) 15:50:55.64
鎌倉のでっかい神社は
階段つらかったな
クビ切られた人の呪いかな
297名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 00:06:12.92ID:ycr9CIUF0
内藤礼見てきた。感想はないです。
天気が悪くて部屋がものすごく暗かったw
298 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/20(金) 07:56:50.88ID:uISavZB80
>>297 感想はないです

だろ
299名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 15:36:12.02ID:ycr9CIUF0
>>298
解説がないと言われてたけど全くないとは...特別5室をまんまの姿で見られたのはやっぱいいね。
明るい光が入ってる時も見たかった。とりあえず照明使わないから設営も楽だったでしょうね。
この部屋は今後使わないでこの状態で公開してほしい。5室の展示は狭くて嫌だ。
平成館なんて作らずに敷地内の地下全体使えばよかったのにね。全部の建物つないでさ。ここ山の上にあるから水害もないでしょ。

3会場に順番があるのも意味不明だったね。このわからないものをこれは芸術なんだってみんなで五感で感じようとしてる様が滑稽だった。真ん中に座ってる人とかね。粒々がさ箱根ガラスの森美術館の庭にある光で乱反射するガラスとかだったらめちゃ綺麗で宇宙みたーいてインスタ馬鹿女が来てよかったんじゃない?珍しく撮影不可なのね。
300名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 15:54:17.49ID:ycr9CIUF0
京都国立近代美術館のコレクション展てかなり寂しいね。近代日本洋画と日本画のコレクション
がメインかと思うけど今はあんま展示されてないね。ワンフロアしかないからねえ。東京とは違うのね。エルンストは出てるけどピカソもマティスもモンドリアンも出てない。モンドリアン3点てすごいよね。東京にはないのに。なんで交換展示しないんだろう。劉生コレクション東京でも展示してよ
2024/09/20(金) 17:17:16.20ID:OvVJbbOR0
サントリーの英一蝶展
屏風の表側だけ写真OKが六曲一双あるから、混んでたらイラッとしそう
午後行ったけど、まだ始まったばかりで空いてたから余裕だったが

あと音声ガイドは神田伯山だから、やっぱり上手いね
ボーナストラックで10分程度の講談がついてるから、お好きな方はどうぞ
302名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 21:53:50.33ID:ycr9CIUF0
川村記念美術館は空いてるのがいいのに馬鹿が今群がってるんでしょ。それでいいかなって思った。残念だわ。ほんとに残念だわ
303名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 21:59:47.28ID:YkJgFZbf0
長文を書いてる人も芸術の文脈をわかってないで見てそうだから馬鹿の分類に入るのでは?
304名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 22:02:22.46ID:YkJgFZbf0
教養があったら死ねばとか言わないわな
2024/09/20(金) 23:18:12.51ID:st4NPf7Y0
内藤礼展は自分も先週見に行ったけど、近年稀に見る大ハズレの展覧会でした。
期待して前売り券を買ってたから行かざるを得なかった。
ただ、東博の展示物が豊富なので、本館の特別室に入れる特典が付いた常設展のチケットだと思えば、まあ納得できるかも?
あと、ちょうど自分が行ったときには、内藤礼の個展をやってる銀座エルメスのギャラリーまでの無料シャトルバスが出ていて、タダで銀座まで移動できたのは良かったです。
正直、銀座エルメスのギャラリーでやってる個展だけ見れば十分ですね。
本館の特別室に入りたかったら東博の企画展に行けばいいと思います。
306名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 23:32:46.91ID:OCdBcgeR0
内藤礼行ってきた
第1会場は配置の工夫に気づいた瞬間、世界観にぐっと引き込まれた
第2会場は広大な空間と箱庭的な作品の対比が面白いね

第3会場は平常展の順路に忽然と設置されてるから異様な空間だったな
重要文化財を見るかの如く、床に設置されたガラス瓶の周りに人だかりができてて(半数くらいは外国人観光客)シュールだった
307名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 23:54:32.54ID:OCdBcgeR0
都美の田中一村展にも行ってきた
日本画はあまり興味ないから時間潰し感覚でふらっと入ったが、想像以上に良かったな

ありえんくらいうまくて、感嘆の声を漏らしている観者も多くいた
ボリュームもあって満足できたから、しばらくしたらまた行ってもう一度じっくり見たい
2024/09/21(土) 06:46:02.25ID:M8LJw0U40
既出だろうけれど…2年ほど先だったか上野にゴッホが来るらしいね
実に60年ぶりだとか?
夜のカフェテラスが観られるなんて嬉しいなぁ
生きている間に日本で観られるとは思わなかったよ
前も日本に来てくれたらいいのになと言ったら、いや来ないでしょーみたいに言われたし
どうしたんだろ、日本終わるの?
2024/09/21(土) 07:45:23.01ID:Dpr4+QEF0
一回終わったからやで
2024/09/21(土) 07:53:06.35ID:vtEGjt550
>>302
空いてるから赤字になってしまって閉じるわけなんだから
美術館も所詮ビジネスなのにビジネスらしい事してこなかったのが敗因なので
空いてるから良いと言うようなもんではない
311 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 07:53:38.55ID:R3qqTd6F0
>>308
でも、残念なことに東京の会場は上野の森だよ
フジサンケイは余計なこと、してくれたよな
312 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 07:56:30.44ID:R3qqTd6F0
>>310
んだんだ
地域住民の文化度を高めるために存在し、税金が補填されている公立美術館とは訳が違うもんね
313名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 08:28:04.94ID:O0Lsf1G00
>>310
川村はゆったり作品と向き合えるよう意図的にあまり客が来ないようにしてたんだよね
本業がダメになったら成り立たないモデルだわ
2024/09/21(土) 09:10:29.89ID:iXK5sHxI0
>>307
田中一村展、前売り買ったから楽しみ
その感想を読んでさらに楽しみになった
2024/09/21(土) 09:12:11.47
【TX】🔥 新美の巨人たち 恐ろしくも楽しい!水木しげる「妖怪画」×中川翔子[字] 22:00 [チュー太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726873300/
2024/09/21(土) 10:34:51.31ID:tAIWYR0H0
フェルメール展示再開してた
シニャックのはどこか別に展示してあったやつ?
317名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:29:52.08ID:PY/drGnT0
>>303
お前が教養あるていで書くなよカス。お前が死ねばいいじゃん
318名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:32:07.73ID:PY/drGnT0
>>310
事業なんかじゃないよ。困った時に金にするための道具だよ。こういうのやってれば税金対策になるんでしょ。そうじゃなかったら公益財団法人にしてるから。公益財団法人にすると売却するの面倒になるから。あんな売却ばっかしてて金としかみてない企業だったてことでしょうここは。
319名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:42:07.50ID:nH03HLk80
また京都で春画展やっとるんか
何か出張案件がないものか
2024/09/21(土) 13:39:11.30ID:vtEGjt550
西美に行ったけど皆ゴンザレスの前で足止めるね
あれはもう常設のレギュラー入りになるだろう
ボワイーのは空気
2024/09/21(土) 13:58:11.70ID:IF36lvW50
ゴッホといえば30年前の上野の森MoMA展の星月夜大感動だったが大袈裟じゃなく通勤ラッシュの山手線レベルの大混雑だった以来上野の森はトラウマ
322 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 14:46:28.43ID:ZJ8jHSjW0
>>275
グンマーのもう一枚のローランサンは、少女とエアデール・テリアだね
もう一枚はブルドックを抱いた女で、確かにこっちよりそっちの方が美人

さっき行って来たけど、今なら両方出てる
でも、安心して!テリアの方は寄贈だったから、いなくならないよ

群馬県立近代美術館、50周年記念で高崎の実業家が寄贈した作品をメインに東博、京博、三の丸、芸大など他からも借りて名品を並べてるのに、なんか式典の方は人が一杯いたけど、館長のギャラリートークが終わったら会場は閑散としてた
2024/09/21(土) 14:53:36.64ID:GgG+hb2P0
>>320
そんな感じだね
あとなんか圧倒的な看板作品があればなぁ
モナリザや夜警とは言わないけどミケランジェロやポッチの上作とか
324 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 14:57:56.18ID:ZJ8jHSjW0
>>306
第3会場の壁に貼ってある丸い鏡なんて直径1センチ程だから、壁の模様に紛れてどれなのか分からず、会場スタッフに聞いちゃったよ
皆、すぐ分かったの?
325 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 15:43:20.94ID:R3qqTd6F0
>>323
丸紅のボッティチェリ、あんな美術館なんか作らずに寄託にすれば良かったのにね
326名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 18:11:40.74ID:PY/drGnT0
>>322
有難う。あのローランサンは寄贈なんだ。群馬の県立美術館はモネ、ルノワールにルドン、シャガールとかいいの持ってるよなあ。ただどこの公立美術館にも共通するけど開館時に西洋絵画10数点買って30年、40年増えないって異常だよね。

>>323
ミケランジェロはイタリアにあったら絶対売れないだろうし、市場に出てくるのは素描しかないよ。
ティツィアーノやルーベンスとかだったらまだ市場にすんごいのが出ることあるけども。
ハンス・ホフマンの森の中のうさぎは取得して欲しかった。あれほどの傑作が3億もしないでゲッティ美術館に入ったのは泣いた。あの絵持ってたらぜったい目玉になったはず。
パリス・ボルドーネのバプテスマの聖ヨハネ、聖エリザベス、聖カタリナ エジプトへの逃避途上の休息がクリスティーズに出てきた時はこ、これはと思ったものさ。こういう絵が国立西洋美術館に
掛かってたら最高なのに。
https://www.meisterdrucke.jp/kunstwerke/1260px/Paris%20Bordone%20-%20Rest%20on%20the%20Flight%20into%20Egypt%20with%20St%20John%20the%20Baptist%20St%20Elizabeth%20and%20St%20Catherine%20c1545%20-%20%28MeisterDrucke-192576%29.jpg
327名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 19:10:58.88ID:rpe/y7gt0
聖書を絵にしたものが好きな人は新約聖書とか旧約聖書を読み込んでると思うけど
物語として読めるおすすめの聖書解説本が教えて欲しいです、特に旧約聖書の方。
2024/09/21(土) 19:24:18.51ID:gW6RGQv60
犬養道子
旧約聖書物語、新約聖書物語
2024/09/21(土) 20:21:44.62ID:ZJ8jHSjW0
>>326
確かにグンマーは揃ってるね
今日もモネ、ルノワール、シャガール、ピカソ、佐伯祐三、藤田嗣治など一通り出てた
あと、館林所有みたいだけど、現代もののコーナーにはグンマー出身の山口晃の作品もあった

西洋絵画の有名どころは値上がりし、公立美術館では手が出せなくなったからじゃないかな?
ブリヂストンというかアーティゾンが現代ものにシフトした理由も、価格じゃね?
2024/09/21(土) 20:43:01.81ID:GgG+hb2P0
全体的な質は大原美術館があたまひとつ抜けてるかなぁ、西美より作品数は少ないけど質は上じゃね?
331名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 20:56:09.14ID:rpe/y7gt0
>>328
ありがとうございます!
332名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 21:17:18.95ID:PY/drGnT0
>>330
そうだね。あのゴーギャンはオルセー、メトロポリタンクラスだしモネもピサロも第一級品。ルノワールがしょぼいのが残念だが。ゴッホが本物だったらよかったのにね。大原のモネ積みわらは松方コレクションだね。
2024/09/22(日) 09:15:58.86ID:iF19LEGg0
西美は後はタヒチ時代のゴーギャンのがあれば完璧なんだけどね
タヒチ直前のはあるけどね
334名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 11:26:31.90ID:XPuphJia0
植民地問題で取り扱わないとかあるのでは
335名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 13:32:23.97ID:NRadWkst0
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1278731
川村記念美術館、休館公表で“駆け込み”来館者増える イベント予約制導入、送迎バス増便などで混雑に対応

うわあまじでゴミ。行きたかったのに。
336名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 14:23:00.88ID:NRadWkst0
>>333
松方ってゴーギャン20点くらい持ってなかったっけ。タヒチの傑作も3点はあったかと思う。
フランスに接収されたのと国内の売り立てで個人蔵に移ってのちに海外流出してメトロポリタン美術館に行ったのとか。松方コレクションて国内での売り立てでバラバラになって運よく日本にとどまって美術館に入ったものもあるからそれはよかったよね。ロンドンで焼失したものは残念だが、もしフランスに全部あったらどうなってたか。まあだいたい返還されてるからアーティゾンのマネの自画像や大原美術館のモネの積みわら、北九市立美術館のドガのマネと夫人像なんかは国立西洋美術館に納入されてたでしょうね。戦後作品がどこにあったかで運命が変わったとは。だから国内に入ってきてなかった方が売り立てで海外流出しないですんだものもあったでしょう。後から言ってもだけどね。

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/436449
ザ・シエスタ

Wilhelm Hansen, Ordrupgaard, near Copenhagen (1918–23; acquired by him through a consortium consisting of Hansen, Herman Heilbuth, and their firm, Winkel and Magnussen; sold in February 1923 through Galerie Barbazanges, Paris, for Fr 100,000 to Matsukata); [baron] Kojiro Matsukata, Kobe (1923–d. 1950; his estate, 1950–54; sold November 2 through Fujikawa Galleries to Wildenstein)

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/438001
two women

Wilhelm Hansen, Copenhagen (1918–23; sold through Galerie Barbazanges, Paris, for 50,000 Fr to Matsukata); [baron] Kojiro Matsukata, Kobe (from 1923; possibly sold through an intermediary or at auction to Wada); Kyuzaemon Wada, Kobe and Osaka (bought between 1927 and 1940; until 1955; sold April 6 through Fujikawa Galleries to Wildenstein)

どっちもフジカワ画廊が海外に流しやがったのね

オルセーに取られたゴーギャンも傑作ばかりで。松方コレクションのゴーギャン揃ってたらオルセー、メトロポリタン美術館と並ぶ世界3大コレクションだったのは間違いない。
337名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 19:53:30.29ID:hEjI++Ls0
立憲など野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは 「差別」 を盾にした日本人を対象にした 「民族浄化」 である
『差別と言われたらジェノサイド』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした、日本人の民族浄化行為である 
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう


拡散希望
338名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:01:16.36ID:NRadWkst0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6497809

このモネ日本に入ってこないかな。日本には最初期の8点シリーズ中の1点が鹿児島市立美術館があるのみ。トヨタ所蔵だったものが近年オハラ・ギャラリー蔵て本に記載されてて本当なのか...

愛知の鞍ヶ池アートサロン

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup73.html
ウィリアム・ターナー 「風景」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup43.html
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー 「木立の中の家」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup30.html
ウジェーヌ・ブーダン 「ドーヴィルの水辺」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup16.html
クロード・モネ 「睡蓮」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup31.html
ピエール=オーギュスト・ルノワール 「ルイ・プラ婦人の肖像」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup01.html
カミーユ・ピサロ 「エラニーの牧場」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup75.html
カミーユ・ピサロ 「エラニーの眺め」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup17.html
アルフレッド・シスレー 「ベノー・ナドンの風景」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup55.html
アルフレッド・シスレー 「春の朝・ロワンの運河」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup32.html
ポール・セザンヌ 「女性水浴図」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup25.html
アンリ・ル・シダネル 「雪景色、エタプル」
339名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:01:38.20ID:NRadWkst0
https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup13.html
アメデオ・モディリアニ 「若い女性の肖像」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup28.html
キスリング 「スペインの女」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup48.html
キスリング 「花」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup72.html
キスリング 「プロヴァンス風景」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup57.html
モーリス・ド・ヴラマンク 「花瓶の花」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup68.html
ラウル・デュフィ 「パドック」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup71.html
ピエール=アルベール・マルケ 「アルジェ風景」

ドニ、シャガール、パスキン、ユトリロ、藤田嗣治 近代日本画、近代日本洋画も持っててなかなかだよね。常設展が20点もないのはもったいない。名古屋に美術館作って欲しいわ。遠すぎて行ったことない。名古屋ボットン美術館跡地でいいじゃん。
2024/09/22(日) 21:09:06.57ID:4Dj+7ERX0
>>339
名古屋人はケチだから、美術館みたいな儲からないものには手を出さないのでは?
2024/09/22(日) 21:37:43.08ID:2EZxlsDF0
井内コレクションの寄託から寄贈(?)だとしたら
これまでの井内コレクションの傾向からして19世紀から20世紀前半までの絵画中心だろうし
当分の間西美はオールドマスター買う事になるじゃないかな
ソフォニスバ・アングイッソラとかアルテミジア・ジェンティレスキとかの女性欲しがってそうだし
2024/09/23(月) 05:44:54.71ID:GniTMO5r0
>>332
ピサロの作品展そんなに良かったっけ?記憶に残ってない
ゴッホのはもう展示してないよね?海外みたいに堂々と作家名いれてだせばいいのに
2024/09/23(月) 12:39:13.95ID:YyEviUuc0
都内で開催意中の展覧会都内でオススメの展覧会ありますか?
いくつかピックアップしましたが、他の展覧会でも構いません

アーティゾン美術館 空間と作品
出光美術館 物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ
近代美術館 田中一村展 奄美の光 魂の絵画
現代美術館 「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」
2024/09/23(月) 12:45:51.88ID:udITUGT40
いつ都内に来るかは分からないけど
明後日から六本木の森美術館でルイーズ・ブルジョワ展やるよ
345名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 13:55:23.62ID:YyEviUuc0
>>344
ルイーズブルジョワ展はもちろん行く予定です

今日はGYREギャラリーのヨーゼフボイスとの対話展に行ってきます
ありがとうございました
346名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 13:59:53.77ID:3uxFOpyt0
>>343
一村は都美だよー
2024/09/23(月) 14:03:15.93ID:OMpufmJL0
>>343
その中だと上2つしか行ってないけど、出光は良かったよ
閉館前のお宝披露だから行って損はないと思う

あとはサントリーの英一蝶と泉屋の板谷梅樹かな?
パンフのメインになってる重文の布晒舞図が見たいなら、一蝶は後期に行かないとダメだけど
波山の息子さんがモザイク作家として活躍してたのは知らなかった
作品の性質(大きさと重量)故に、処分されて残ってないと館内の動画を見て寂しくなった
あとこっちの会期は残り少ないけど
348名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 16:37:18.08ID:SK7GKdDM0
>>342
ピサロの代表作。1886年の作品で第8回印象派展に出品されて124.5x124.5cmとサイズもでかいし意欲作てのがわかる。国立西洋美術館とかひろしま美術館にピサロの名品あるけどこれもすごい。
ピサロ特有の絵の具の置き方でキラキラしてて凄い綺麗だった。
児島虎次郎がヨーロッパで収集してきた作品12点と交換してまで入手した絵なんだって。
その12点がいったいなんなのか気になって仕方ないけど。

ゴッホはクリーヴランド美術館に所蔵されてる絵の贋作なんだよね...そっくり

大原美術館のミレーのパステルも超名品だし、モディリアーニもよくこんなの持ってるねだし、
ホドラーとセガンティーニのこれぞこの画家の絵ってのもあるし、シャヴァンヌのあんな絵持ってるの他にないしね。シャヴァンヌでいいのは国立西洋美術館と島根県立美術館だけか。
大原美術館は各作家1点が多いのが本当残念なんだが質はとんでもないよね。ロートレックもよかったなあ。
2024/09/23(月) 17:07:34.49ID:d8aHSemj0
テスト
2024/09/23(月) 17:41:19.61ID:98HXPYBu0
田村一村ではなく田中一村なんだが
Xで田村一村を検索するとずらずら間違えた人々の呟きが出てくる
351名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 18:09:34.96ID:SK7GKdDM0
https://sammlung.museum-barberini.de/en/

モネ 連作の情景で旧MOA美術館のモネの睡蓮を貸し出してくれたハッソ・プラットナーコレクション。115点中モネが40点てすごいね。20年前に入手したものもあるけど近年で一気に作り上げた感じ。

モネ40点ていうのはボストン美術館とかシカゴ美術館、メトロポリタン美術館と並ぶ数。
コレクションの概要は、モネと印象派、新印象派、フォーヴィスムの風景画といったところ。115点中、ルノワールの人物画や静物画など7点を除く他はすべて風景画という徹底ぶり。

モネの100億近い作品や数十億した作品がいくつも含まれていて欲しいものを思うように取り揃えた
すんごいコレクションなのだが...。モネ40点中、20点はこれはいらんやろうってのが含まれてて甘く採点して20点が合格。きつく採点すると睡蓮や国会議事堂、積みわらなど10点だけでええんちゃうん?て内容。無駄に点数多すぎて質を下げてる感がある。

ポーラ美術館もモネ19点持ってるけど11点残して8点は手放した方が質が各段に上がるのにと思ってる。

ハッソ・プラットナーコレクションのルノワールは7点はなぜか駄作尽くしで驚愕する。

シスレーのオークションレコード作品、新印象派のシニャックの傑作中の傑作、アンリ・エドモン・クロスの名品、ピサロ、カイユボットの名品も揃えてる。財力はあるけどセンスが偏ってるのがちょっと残念。風景画が好きなのはわかるけどそうでないのも含んでるわけでバランスよく集めてほしいね。そしてこの人に並ぶコレクターが日本にいたらどんなにいいことか。

セザンヌが1点しかなくゴッホとゴーギャンがなく、印象派はドガがない。ブーダン1点はあるが、
コロー、ミレー、クールベとバルビゾン派は含まない。やっぱ好みがある部分だけにぎゅっとしてるね。美術館で公開を前提ならバランス見ないとね。

ボストン美術館が手放したモネとルノワール。愛知のマスプロ美術館が持ってたピカソ。オルセー美術館蔵だったピサロ、バブル以前、バブル期に日本にあった作品なんかも含まれて作品の流転も面白い。
2024/09/23(月) 21:18:51.81ID:DMbQe9OV0
ひろしま美術館がゴッホのドービニーの庭を買う時に大原の二代目が購入を進めたらしいがアンタが買えよ
353名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 21:35:42.85ID:7V+GgMtO0
>>352
そんなことがあったんだ。大原美術館に入ってたら鬼に金棒だったのにね。
極上のゴーギャン持っててもセザンヌが微妙でゴッホがないから...

ポーラ美術館のゴッホも十分凄いけどドービニーの庭とかひまわりには及ばないもんね。
ひろしま美術館はモネのセーヌ河の連作中の傑作、ゴッホのドービニーの庭、ピカソの青の時代あるのが本当強いよね。セザンヌの人物像、ピサロのパリ風景といちいちすごい。

アーティゾンにピカソの新古典主義じゃなくて青の時代があってゴッホの後期があったらかなり変わったんだろうな。どのコレクションも一長一短で完璧といえるコレクションがないのよねえ。
松方コレクションが散逸しなければそりゃあ完璧だったでしょうねえ。ゴッホもゴーギャンもセザンヌ 質最高で数もあったからね。涙 はぁ〜溜め息

ポーラ美術館×ひろしま美術館のコレクションのコラボ 各館でやって箱根まで泊まりで2日連続で
見に行ったけどとってもよかった。

吉野石膏コレクション×アーティゾン美術館コレクション

吉野石膏コレクション×ひろしま美術館コレクション

もやってほしいね。山形の人も喜ぶでしょうし東京の我々も満足したいのよぉ
354名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 21:42:31.95ID:UJU2N+t70
ひろしま美術館は7月に行ったけど
かなり見応えあった
355名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 22:53:55.36ID:7V+GgMtO0
ひろしま美術館は、シニャックも傑作だよね。1888年の超名品。ドガの浴女のパステルも国内にこれに並ぶものはない。ピカソのキュビスムの女の半身像(フェルナンド)も名品だしなぁ。
ルドンのパステルも国内で最も美しいんじゃない?
コレクションが開館時からほぼ変わってないのが残念で仕方ない。やはり収集は続けてほしい。
東京でひろしま美術館展てやらないんだよねえ
2024/09/24(火) 00:50:02.08ID:W3Oksr2/0
おすすめといえば
西美が栃木県立美術館にシスレー勧めていてなんでだろうと思ったけど
寄託でシスレーが増えたかもと思ったり
357名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 06:46:15.19ID:FDDkO4dk0
>>343
この中だと出光美術館以外は観に行ったよ
個人的オススメ順はこんな感じかな

1. 現代美術館 「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」
2. 東京都美術館 田中一村展 奄美の光 魂の絵画
3. アーティゾン美術館 空間と作品

高橋龍太郎コレクションは、量・質・迫力どれも凄かった
幅広いジャンルの作品があるから純粋に楽しいし、
網羅性も高いから知らない作家を知るきっかけにもなる
じっくり見る場合は最低でも3時間はかかるよ

田中一村の感想は >>307

空間と作品は、所有者とか額縁とか普段は意識しない観点から作品を見つめることができる展示になってる
ややマニア向けな印象
358名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 18:08:21.97ID:6+sASVVI0
>>353
跡形もなく、散逸してしかるべきなコレクションなのに
今 ある事が奇跡なんだぞ、普通に特別背任の犯罪者みたいなモンなんだから
欧州を逃げ回った、社長秘書が凄いのよ
松方コレクション、うたかたの夢だっけ?
2024/09/24(火) 20:59:38.82ID:wFaAkN9Z0
高橋龍太郎コレクション展はじっくり見るなら本当に3時間は最低限必要。
自分が行ったときは16時に展示室に入ったから時間足りなかった。
参考までに、ハイライトとなる作品は1章、2章と3章の前半までに集中してるので、3時間も取れないという場合はこの部分に時間をかけるとよいかと。
3章の後半以降は作品の質がちょっと下がるかな。地下の超大型作品は素晴らしいけど。
2024/09/24(火) 21:09:56.72ID:wFaAkN9Z0
(>>359の続き)
基本的に作家ごとに解説が1つ用意されてるんだけど、最初に作品を見て、気に入った作品の作家の解説だけを読むようにすれば時間の節約になるかと。
美術館の現代アート関連展覧会や都心の現代アート系ギャラリーによく行く人なら、これまでに見たことのある作品が結構あるはずなので、それらの鑑賞に時間をかけないという手も。
あと、現代アート系ギャラリーによく行くので、「この作品、高橋さんが買ったのか」という視点で楽しめると思う。
2024/09/24(火) 21:11:58.17ID:wFaAkN9Z0
↑×現代アート系ギャラリーによく行くので、
○現代アート系ギャラリーによく行く人なら、

長々と失礼しました
362名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 20:44:45.42ID:7Lnmfjyn0
明日から六本木アートナイトが始まるけど、今回はオールナイトじゃないんだね
去年は森美術館も夜通し開館してて、深夜の都会でアートを鑑賞する非日常感が楽しかったんだが残念だな

今回のイベントガイド見るとパフォーマンスアートの欄に静音云々の注釈があるから苦情でも入ったのか
363名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 20:46:03.00ID:xB6LxGjd0
モネ 睡蓮オークション今は落札されたんだけど予想落札価格下限の200万香港ドルにすらなかなか届かず180万香港ドルで止まってしまいオークショニアがテレフォンの人に入札待ちみたくずるずるだらだら待ってようやく下限の200万香港ドルになったがそれで終わった。
9分近くかかった。日本円で36億9804万4000円で終わった。手数料込みだと42億75万円 手数料だけで5億取られんの?

50億とも言われてたんだけどね。

ゴッホも2億3000万香港ドル〜3億8000万香港ドルが予想落札価格 41億円〜68億円だったが控えめの2億5000万香港ドル 45億1125万円での落札だった。

香港を会場にしたせいで休めに終わったな
2024/09/27(金) 00:08:20.91ID:ed2QTxSo0
ギロッポンアートナイトの時は普段美術館に行かない層が来て嫌だから、あえて行くの避けてるわ
本当は早くブルジョワ展見に行きたいんだけど
2024/09/27(金) 22:26:54.16ID:H6aLSP+G0
東博韓国古宮博物館と業務提携
366名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:40:08.35ID:Z7mZuOay0
>>347
板谷梅樹の世界@泉屋博古館東京(8/31-9/29)
自分は343さんではありませんが、この情報で駆け込みました。板谷波山の息子さんを全く知らなかったので、情報ありがとうございました!
制作は、タイルの釉を剥がして並べたんですね。陶片が使えた場合は別として。
花はモザイクが活きるデザインの一つですね。ブローチなどのアクセサリーも、いかにも昭和レトロで良いです。ランプシェードは、親子合作がありました。
367名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:42:26.52ID:Z7mZuOay0
寄贈品展@大倉集古館(9/14-10/20)
1Fの絵画は大きい作品が多かったです。今回の寄贈品の中核をなすローマ展出品作は、その観点で選んだとか。
特に良かったのは川合玉堂とそのお弟子さん、伊東深水あたりで、刺繍の袱紗もきれいでした。
2Fは古備前の再現に挑戦した森陶岳の作品。シンプルの極みのような製法の筈ですが、それを感じさせないバリエーションです。
明日の夕方はオークラウロのコンサートがあるそうです。事前予約制ですが。
368名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:57:50.73ID:wjcgVvWl0
セゾン現代美術館休館中で今軽井沢行っても藤田美術館くらいしか見たいのがない... メルシャン軽井沢美術館懐かしいな。これも残ってたら3館巡る価値があって最高なのに。 無駄に質が高い巡回展なしのここやってたんだよね。バルテュスとジャコメッティ展とかシャガール展 ミレー展。トマ・アンリ美術館にミレーの「慈愛」を購入させる寄附だかしてそのお礼にその絵が初来日したんだが、自館が潰れるとか。その金で持ち直せよ。ミレー「慈愛」は1世紀ぶりの公開で密かに騒がれた。数年前にしれっとそごう美術館に来たのは嬉しかったわ。ウェールズ国立美術館から モネの睡蓮やヴェネツィアも来たっけな。全体としては質低かったがとんでもない名品が散りばめられてて最高だった。夜はとにかく空いてて天国だからね。 ICOMに入ろうと思ったんだけど申し込み11月からで会員スタートが1月から!

森美術館のルイーズ・ブルジョワはここいつも会期馬鹿みたいに4,5か月、半年とか 長いくせに9月25日〜1月19日と3か月強。1月まで待ってたらあかんわ!
2024/09/28(土) 13:24:45.18ID:pbPRwQ9o0
トーハクの恐竜誰か行ってる?
370 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/09/28(土) 14:46:11.93ID:xAy0aGgB0
>>369
すっかり忘れてた!
ググったらつべに動画がいくつかアップされてた

アイエム・インターネットミュージアムの動画はは8分間程度だから雰囲気は分かる
あと、日テレがリハーサル動画をつべにアップしてるけど、12種類21頭が登場するみたい
ちょっと見たかったかも?
371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 14:57:32.03ID:/+FL7Vqk0
今日22時からEテレで1984年放送の田中一村特集やるよ
田中一村の名が全国に広まるきっかけとなった番組
https://www.nhk.jp/p/ts/NL2MGZPNVN/episode/te/8N26YJRLWJ/
372名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 15:02:23.32ID:xAy0aGgB0
>>371
ありがとう!
でも、テレビでやると混む?


テレ朝の動画によるとこの恐竜達は日本独自の技術で、14カ国で特許取ってるって
2024/09/28(土) 16:49:03.86ID:GjMklFVR0
ロンドンのひまわりがまた
スープぶっかけられたみたいだけど
完全にアレな連中のターゲットにされていて不安やで
2024/09/28(土) 20:13:44.97ID:UVpYOpL60
ルイーズ・ブルジョワ展から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ

・・・と言いたいところだけど、個人的には可も不可もなく普通の展覧会だったかな。
ルイーズ・ブルジョワの作品をまとめて見るのは初めてなので貴重な機会だし、展示作品も別に悪くはないんだけど、全体的には「作品がSNS映えしない草間彌生」という印象を受けました。
多分、美術館側は蜘蛛の彫刻のビジュアルを強調して、SNSでバズらせて若い人たちを取り込みたかったんだろうけど、かつての塩田千春展みたいな盛り上がりは期待できなさそうに思いました。
2024/09/28(土) 20:18:52.47ID:GjMklFVR0
塩田千春はインスタを知ってる時代の人間で
バリバリインスタ映えを意識して作品作れるけど
ブルジョワはインスタが出る前に鬼籍に入ってるんでそこはもう仕方がない
376名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 21:32:05.36ID:TyhALB4b0
>>359
日本現代美術私観@東京都現代美術館(8/3-11/10)
良かったです!最初に草間さんの作品を集めたのは、高橋氏のコレクションの原点なのでしょうが、一般受けという点でもわかりやすいです。
個人的にはセイラ・マスの実物を見られたのが最大の成果。あの巨大さで陰刻鋳造、敢えて指や爪の跡を利用しています。オペラシティは見逃していたので。
震災が変えたのは高橋氏の収集の方向性だけでなく、そもそも日本美術の傾向だったことも感じました。
年表が面白いです。個展であれば作家さん視点ですが、これはコレクター視点。日記かと思うような私的な内容が所々あります。
377名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 22:28:40.73ID:86UYfmcM0
高橋コレクション面白かったしいろんな作家知れてよかったけど、高橋氏の個々の作品へのコメントもっと見たかったな
2024/09/29(日) 00:28:27.90ID:sMJQslN30
ブルジョワ展は前澤社長のコレクションから出展されてた作品が面白かった
2024/09/29(日) 09:22:28.48ID:MC0F5amm0
六本木アートナイト最終日ですが、面白そうな展示、企画はありますか?
380名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 10:52:16.68ID:vY1YgVEf0
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」

東京国立博物館
2025年9月9日(火)〜2025年11月30日(日)

北円堂の弥勒如来像 無著・世親像と
中金堂の四天王像を組み合わせて
鎌倉当時の北円堂内陣の再現を展示
2024/09/30(月) 12:52:06.59ID:Vk3UUYOI0
川村がなくなるってんで署名活動してる人がいるけどあれアホだよな
民間経営の美術館で株主が経営判断でやめにするものに部外者が署名してなんの意味があるん
上場企業なんだから株買って意見言えばいいのに金は出さず口だけで乞食根性丸出し
382名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 13:24:57.19ID:l3kwNog70
佐倉市のやつは署名したわ
どうにもならんだろうなとは思うけど署名して損になることもないし
2024/09/30(月) 13:45:36.46ID:Vk3UUYOI0
ガス抜きでなんとなくやったつもりになってやるべきことがおろそかになるやつだな
384名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 16:25:39.29ID:vY1YgVEf0
所蔵品を公開するものの、
郊外に無駄なスペースで赤字を垂れ流し、
デメリットの方が大きい川村美術館

所蔵品をあまり公開しないが
固定資産税軽減措置と建蔽率ボーナスで
メリットが大きい丸紅美術館
2024/09/30(月) 18:05:50.71ID:k9u3bfaP0
川村休館を2ヶ月延期するのか
この間に稼ぐ努力をすれば良いけど
386名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 18:09:15.75ID:Yy9EeXze0
ルイーズブルジョアのあの布に刺繍されている文字がI HAVE BEEN TO HELL AND BACK.AND LET ME TELL YOU IT WAS WONDERFUL.なのか
387 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/30(月) 19:36:08.75ID:JwsYSrhf0
>>381
同情するなら金をくれ⁈
388名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 19:40:28.57ID:JwsYSrhf0
>>380
これだね!

運慶 祈りの空間―興福寺北円堂
https://kohfukuji-project.jp/unkei2025_exh.html
389名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:25:39.01ID:am6IJ+Q00
来館者数5倍!
世間の関心高いな

DIC川村記念美術館、休館を2カ月延期 来館者数5倍で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC305XV0Q4A930C2000000/
2024/09/30(月) 20:34:09.38ID:sVwzyRbO0
マジかよ
川村は土日祝でも空いてるのが良かったのに、来館者5倍って…
東京駅直通の高速バスどころか、佐倉駅と京成佐倉駅までの送迎バスすら乗れない人が出そうなレベルだな
391名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 21:57:01.33ID:oHr4vvxk0
いわゆる葬式鉄みたいなもんだな
392名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 01:34:50.46ID:q5CyG5O80
サントリー美術館 11月に入ったら久々の7展見られる機会が訪れた!

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―
2024年9月18日(水)〜11月10日(日)

儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教
2024年11月27日(水)〜2025年1月26日(日)

没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ
2025年2月15日(土)〜4月13日(日)

酒呑童子(仮称)
2025年4月29日(火・祝)〜6月15日(日)

まだまだざわつく日本美術(仮称)
2025年7月2日(水)〜8月24日(日)

幕末土佐の天才絵師 絵金
2025年9月10日(水)〜11月3日(月・祝)

祈りの色と造形 根来(仮称)
2025年11月22日(土)〜2026年1月12日(月・祝)

7000円。正直、ガレ展だけ4〜5回見たいのよねえ。ICOMってSOMPO美術館、アーティゾン美術館、東京ステーションギャラリーとかコレクション展だけでなく特別展をやるような私立美術館の多くも参加してるのにサントリー美術館は含まれてないのね。三菱一号館美術館とサントリー美術館も入ってたらすぐ入りたいんだけどねえ。府中市美術館も参加してるのが謎だよな。
393名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 08:08:04.37ID:8NxBl9ph0
あわしまマリンパークも閉めるって
報道で来場者爆増したし
葬式鉄的行動は馬鹿に出来ん
2024/10/01(火) 09:47:19.16ID:LoO1J4xf0
川村で今やってる企画展ってどうなの?
もう行った人いる?
2024/10/01(火) 23:04:53.50ID:ePilJdBY0
ICOMせめて3万くらいならなあ

でも入会が殺到するか
396名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 23:32:49.16ID:nENiWDZX0
【オルセー美術館展、開催へ】
国立西洋美術館が、2025年10月25日〜2026年2月15日の会期で「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」を開催。オルセー美術館から68点が来日します。

ドガの家族の肖像くるみたい 楽しみね
2024/10/01(火) 23:50:15.86ID:I3392Ffo0
西美やるじゃん
398名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 00:58:55.44ID:O665hk7n0
>>396
ドガのあれはドガ展の時も来なかったからね。
三菱位置強姦でもオルセー所蔵やるしすごいね。このオルセー美術館展て国立新美術館で
予定してたけどコロナで消えたやつかな。

室内てことだからピサロやシスレーがないがしろになってモネの風景じゃなくてつまらない室内画がくるわけでうーんて感じ。西美に室内画なんてないし。ルノワールのアルジェリアくらいでしょ。ドガのバレエ無理やり室内画にするのかしら。正直オルセーのルノワールのビアノの絵は嫌い。色がいや。メトロポリタンのは美しいのに。

国内の足して100点だから正直くそ空間に
なると思う。北斎とジャポニズム展覚えてる?
地下2階から上がったとこにスーラの傑作がああって真後ろが階段から上がったとこの通路で
その先せっまいとこにこれでもかと作品を詰めて展示。国内のはいらないから快適にみたいわ。

2025は、西美はマルモッタン、サンディエゴ、オルセー。信じられない。こんな年なかったはず。あとは夏になにをやるかだね。
399名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 06:44:32.57ID:OegJdnhr0
オルセー改装工事に入るらしいからいいものくるといいね
2024/10/02(水) 18:12:33.86ID:oHIDArGJ0
伊藤若冲と円山応挙の合作屏風を発見
来年6月に中之島美術館で公開とはな
401名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 20:24:32.61ID:wQiz5Yxf0
若冲と応挙の競作?合作?があるなんてびっくり!
402名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 21:09:33.37ID:O665hk7n0
オルセー美術館は2027年の開館40周年を前に、総額5000万ユーロ(約77億円)規模の大改装を行う計画が発表されている。

休館せずに改装するらしいけどアーティゾン美術館のオルセー美術館所蔵 モネ展はどうなってるの? なんで三菱一号館美術館 ルノワール×セザンヌと国立西洋美術館 印象派ー室内をめぐる物語が先に? 西美じゃなくて国立新美術館が会場がよかったな。最悪。ここロッカーが確実に足りてないんだよね。室内って限定されると所蔵品検索でだいたい何が来るかわかっちゃうからやだね。ボナールとかヴイヤールあたりまでまさか含まないよね...

マネ、モネ、ルノワール、ドガ、ピサロ、シスレー、モリゾ、カイユボット、カサット、バジール、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホ、ラトゥール、ホイッスラーこのあたりかな コロー、ミレー、クールベもあってもいいけど人物画展みたいな感じになりそう。

2014年の印象派の誕生は本当に素晴らしかったな。マネの笛を吹く少年、カバネルのヴィーナスの誕生、モネのサン=ラザール駅とか来たやつ。あれ最高だった。展示テーマゆえに印象派画家の早い時期の作品が多数並ぶことになって結果質がとんでもなく高かった。今だったら毎週通っちゃう
403名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 17:41:08.87ID:fJfLx5wn0
三井記念美術館の特別展 文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ― これ見てきたんだけどまずタイトルどうにかならないかな。

チラシとかHP文字量多すぎて覚えられないしきつい。副題みたく切り離さず文字の色もなんか一緒くたにしてるから文字だらけで本当えって感じ。「バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」だけ目立たせて副題は色変えるべき。

韓国人に盗まれそうな素晴らしい仏像から日本の素晴らしい仏像までふつーに出品されてて驚き。 ただここが残念なのは展示ケースが正面からばっかでね。もうちょっといじって四角柱の展示ケースがもっとあったらいいのに。

ここといい三菱一号館美術館といい美術館の為に建てられたものじゃないものを活用するのってなかなか難しいよね。三井記念美術館は、結構無駄な空間があってショップとか通路部分も有料エリアにしてショップ部分まで展示室にしたらいいのにって思う。もうワンフロア使ってレクチャールームみたいのそっちに移動させたりねえ。受付の横の映像コーナー部分にショップ作ったらよかったのに。

興福寺北円堂の弥勒菩薩に世親、無著が描かれた仏画が最後の部屋にあったのはなんか嬉しかった。すごく見づらかったけど運慶 祈りの空間―興福寺北円堂の展示の情報聞いた後だったからねえ。これもトーハクで展示されないかな。
2024/10/04(金) 18:45:57.79ID:QOsqYmGa0
三井でそんな展覧会やってたんだ
シルクロードと平山郁夫ファンにとっては是非行かないと
浪漫あるね来週予定立てるかな。
405名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:31:48.89ID:FKH/Bfnu0
田中一村展行ってきた。奄美以降の画風は本当に晩年だけで独自性の高いあれでもっと大量に制作してたら当時の評価も違っていたのかな?
それまでの作品が大量にあってお腹いっぱい。
あと平日でもかなり混雑しててショップは一番人気の絵葉書が回転ラックと狭い所にあって横展開してなくて特に混雑してて空間設計あかんかった。
406名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:37:05.84ID:FKH/Bfnu0
無料だから日本橋三越の特選画廊でやってる雲龍庵展をお勧めするよ。
オーパーツレベルの幕末と明治の工芸の漆工分野での正統な後継者で、あまりの精巧さと美しさに度肝をぬかれるから
海外富裕層がプライベートジェット機で買い付けに来るのも理解できた。
詳しくはwikiにも解説あるから
407名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:40:16.20ID:4hDOpEsi0
〉〉404

法隆寺とかからも来てました。 重要文化財 玄奘三蔵像がトーハクから出てたんだけど9月14〜27とすぐ下げられてしまった。 この人の木彫肖像もよかった。
ガラス伝いに牛歩の部分あって飛ばして見た。この方がストレスなく見られるね。

台東区立書道博物館蔵の菩薩半跏思惟像もよかった。こんなの持ってるのね。 台東区立書道博物館ぐるっとパスに入ったらいいのにね。行ったことないんだけど 1人で見てると永青文庫みたいななんか不気味そうな感じはあるね。
408名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 21:40:24.48ID:FKH/Bfnu0
ちなみに雲龍庵展は春日大社国宝殿でも開催中。
能登地震で延期になるかと思ったらむしろ能登を勇気付けるために早くやりましょうという男っぷり
2024/10/04(金) 23:09:19.48ID:QOsqYmGa0
>>407
情報有難うございます
この前やってた東京富士美術館シルクロード展はなんか
展覧会に物が間に合わなくてスカスカだったり全体的に地味だったので今回のバーミヤン大仏展楽しみです
シルクロードブームリアルタイムじゃありませんがNHKの再放送を子供の頃に見て憧れました
バーミヤンとか現地で実際に見てみたい衝動に駆られますが治安がねえ。
410名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 05:51:24.04ID:e4aLoUOe0
来年の国立新美術館とアーティゾンの展示予定発表されたけど微妙だ。国立新美術館は全部ではないから期待しよう
2024/10/05(土) 09:32:29.07ID:JEawz4rr0
自分も昨日田中一村展行ってきた
日美でやる前にと思って行ったんだけどけっこう混んでた
誰かに贈ったのだったかな色紙の絵が気に入りました
特に九州四国の旅のとか
奄美の絵は樹々や葉その間に見える鳥や海等の情景がとてもよかった
展示替えもあるみたいなので後期にもう一度行く
千葉市美術館でも10/9〜田中一村と千葉というのをやるみたい
412名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 10:23:53.66ID:7dhRPgsR0
>>411
公式サイト見ると展示替えはたった7点だし、メインの最後の部屋の奄美のあれら大作はかわらないよ?
2024/10/05(土) 13:50:44.10ID:qC1DLFQK0
>>393
世界的に見ても観光名所やテーマパークに行った理由に、閉園などのサービス終了と自分が引っ越しなどで行けなくなるからという理由は大きい
自分は数年前にとしまえん行ったよ
メリーゴーランドが芸術的価値があるとかで
2024/10/05(土) 14:52:46.46ID:7eMqQ94T0
先日、千葉市美術館のnerhol観てきました。
上の階は展示の仕方が色々工夫されていてそこが楽しめた。
下の階は千葉市美のコレクションとnerholの作品を並べる構成もあり李禹煥とかベッヒャーの写真とかも一緒に観れて良かったです。
2024/10/05(土) 19:36:25.14ID:W0T8looI0
>>407
書道博物館の他、台東区の運営する三つの博物館(一葉記念館、下町風俗資料館、朝倉彫塑館)は、
初期からぐるっとパスに参加しているよ。
416名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 09:52:39.26ID:w0H2KsVp0
これから福田美術館で公開される若冲の果蔬図巻を、昨夜の美の巨人で取り上げてたけど

菜蟲譜より絵巻の状態は良いけど、翌年描かれたせいか内容的には菜蟲譜の方が上だね
417名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 11:31:33.89ID:1E7DiSXz0
山田五郎氏、原発不明がん公表 骨にも転移「手術もできないから、化学治療をするしかない」
418名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 19:38:18.15ID:87oozzlH0
モネ展に行ってきました。

国内からは、ひろしま美術館のセーヌ川の朝、吉野石膏とメナードのチャリングクロス橋、アーティゾンと鹿児島市、大山崎山荘の睡蓮といったとこ。
ポーラからは、東京展への出品はなし。
1907年の縦長の睡蓮連作は、国内からの出品はなく、マルモッタン単独だったのは意外でした。
吉野石膏の睡蓮も当初出品予定でしたが、直前でキャンセルとなり、図録の修正も間に合わず掲載されたままです。

国内の主要作品は、ほとんど東京展のみで、巡回先はかなり寂しい状況になりそう。
特に、ハイライトの一つである、オテル・ピロンの展示計画の再現から、大山崎の作品が抜けるのはかなり痛い。
関西や愛知の人も、東京で観る機会があれば、観ておいたほうがよいかも。
419名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 20:48:40.58ID:f155s4LJ0
岐阜美術館のルドン展が評判いいみたいね
東京にも巡回するらしいし楽しみ
2024/10/07(月) 06:25:22.41ID:wx/m2FSk0
なんか新しい作品あった?しょっちゅうモネやってるからもう飽き飽き
回数絞ってモナリザやラス・メニーナスやゲルニカとか借りてくればいいのに
2024/10/07(月) 19:40:37.62ID:lJh8F8wb0
モネ飽きたけど集客率いいから頻繁に展示会開くんだろうな
422名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:31:03.67ID:ZxY3dMuX0
>>420
モナリザとゲルニカは無理だろ
ググったらゲルニカは、一度も他国や他館に一度も貸し出されたことのないだってよ
グンマーのタピストリーで我慢しなさい
こっちだって世界に3枚しかないんだし
2024/10/08(火) 09:42:35.17ID:JA0LTvWL0
ゲルニカは丸の内オアゾの1階に陶板製レプリカもあるよ
大塚のやつ
424名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 11:40:48.28ID:yVwH93/k0
>>422
ゲルニカはピカソ本人がアメリカに貸出していた。
425名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 13:12:13.67ID:Vz6g2s/u0
フランコ政権のスペインに置いておけないからアメリカに預けたことを貸出といっていのだろうか
426名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 13:13:09.60ID:SnSMV26H0
>>424
マックジャガーが来館者の写真撮影をOKにしたから、ゲルニカは米英には弱いのなw
427名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 14:31:12.76ID:LqVTJhV+0
現美の高橋コレクション行ってきた
日本の現代美術をほぼ網羅していて見応えはあるね
原則一人一点なのがちょっともの足りない
個人的には神曲ずっと作ってる人が面白かった

それにしても高橋さんてどれだけお金あるんだろうと何回も思った
購入費用もだけど、あれ全部劣化しないよう保管するだけでも大変
最後の年表みると実家はお金持ちではないし、本人も地元に根ざした精神科医なんて儲かる訳ない
20年前でアートにかけたお金が3億円超えたとあるけど今はもっとだろう
どこからそのお金が出てくるんだ?

高橋コレクション見終わると結構疲れるから、その後は同時開催の開発好明見に行くと楽しくて疲れがとれるよ
428名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 14:45:07.14ID:SnSMV26H0
ピカソの死亡から王妃芸術センターにゲルニカが入るまでかなり時間があったから、普通に考えて遺産相続で揉めた?
429名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 18:14:47.84ID:Iv/H4kIR0
>>427
年表に株とか不動産投資とか書いてなかったっけか
430名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 19:07:23.03ID:serPHFaN0
>>415
あらほんとうだ。有難う。今冊子じゃなくなったらHPで見ないと参加館忘れるのよね。 中村不折って夏目漱石の吾輩は猫であるの挿絵の人なのか。たまに油彩を見かけるけど なんか捉えどころのないアーティストだ。自費で昭和11年に開館させたとか凄いな。 戦争で焼けなくてよかったね。

パウル・クレー展──創造をめぐる星座」が2025年開催。愛知県美術館、兵庫県立美術館など3館巡回 愛知県美術館にて2025年1月18日〜3月16日、兵庫県立美術館にて2025年3月29日〜5月25日の会期が発表されている。 あと一か所どこだよ。
431名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 19:11:49.98ID:serPHFaN0
>>419

東京にも来るんだ。

オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き ひろしま美術館
2025年1月11日(土)〜2025年3月23日(日)

4月から東京かな?会場はいったいどこ?ルドンの油彩、水彩、グアッシュなど肉筆作品だけで 100点近くあった。全330点らしいが、版画が200以上てことか。

本展は、岐阜県美術館が所蔵するルドン作品256点を一挙に展示する、初の機会。《オリヴィエ・サンセールの屛風》 や《絶対の探求…哲学者》など、40年にわたって収集してきた作品に加えて、新収蔵作品《窓》を公開する。

岐阜のコレクション全部っていいな。70点近く借用するのか。見たいものだねえ。

スケジュールから三菱一号館美術館、アーティゾン、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、東京都美術館はまずなくて国立新美術館でルドン展もないでしょう?府中市美術館は秋にしかそういうのやらんし。

東京ステーションギャラリー、SOMPO美術館、汐留美術館、世田谷美術館、東京富士美術館 あたりかな
432名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 23:00:08.64ID:Vz6g2s/u0
PARALLEL MODE: オディロン・ルドン展
岐阜県美術館 9月27日〜12月8日
ひろしま美術館 2025年1月11日〜3月25日
パナソニック汐留美術館 2025年4月12日〜6月22日
433名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 23:07:15.54ID:Vz6g2s/u0
>>432
愛媛県美術館
他館への作品貸出情報
434名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 00:33:15.94ID:AD5RWok90
>>430
パウル・クレー展、普通に考えて都内じゃね?
でも、今、会場が決まってないとすると嫌な予感がする…
2024/10/09(水) 01:46:49.28ID:e8BkJZdY0
>>434
あなたの予感当たってるよ
兵庫のパウルクレー展の主催者に、産経新聞社と関西テレビ放送が名を連ねてた
東京の会場がどこになるか、もう言わなくてもわかるよね?
436名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 09:34:32.00ID:ldWiW/Dn0
>>435
ありがとう!嫌と言うほど分かりましたw
437名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 13:39:03.54ID:TVH17B1B0
今日発売 カーサブルータス アート特集
438名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 23:54:05.23ID:G6K//8o/0
出光美術館の軌跡 ここからさきへ
 なかなか良かった 素人ながら ぶらりと訪れるとたいてい好きになる画が何枚かはある。
(3)蔬菜群虫図 鈴木其一 冷めた目 シュールな目
(8)日月四季花鳥図屏風 室町時代  ごっつう良かった
(19)伴大納言絵巻  上官 あらためて見ると なかなか良いなあ
(37)四季日待図巻 英一蝶 彼の代表作(重要文化財)がこちらに展示されている
439名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 23:58:51.99ID:G6K//8o/0
モネ展は あまりの混雑に嫌になった
440名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 00:11:55.09ID:c0XTG1gW0
英一蝶展
 江戸時代 なにが お上の逆鱗にふれたのか、2回も逮捕され、一回は 島流しとなり、
 伊豆諸島で暮らす。肉筆画。一等の作品は メトロポリタンにある。日本人ってなんやいなあ?!

(79)雨宿り図屏風 メトロポリタン美術館 :素人目にも 東京国立博物館所蔵のものより良い
(80)同上 東京国立博物館
 なるほど解説にもあるように 雨宿りでは いろんな職業のひとが集まる。武士は描かれていないが、武士がきたらどうなるのかな?
(81)田園風俗図屏風 サントリー美術館所蔵
441名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 07:43:54.75ID:Drm46hgP0
山種行ったらシニアな学芸員の方が女子大生っぽいこに一対一で解説してまわってた
なんだったんだろ?
2024/10/10(木) 11:36:05.74ID:29NCryYc0
スポンサーさまの子女さまかな
443名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 12:49:37.03ID:uWKo+ha60
モネ展やっぱり混んでるのか
2024/10/10(木) 13:40:22.28ID:xY0MYPfV0
モネ展、先週土曜日の夕方に行った時はあまり混んでなかったんですけどね
19時半以降はガラガラでした
2024/10/10(木) 17:14:33.92ID:l0Ro9UKA0
えっ、モネ展、既に混んでるの?
446名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 00:28:57.60ID:I9pTH+BI0
出光
447名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 01:44:43.65ID:hFj6B7mW0
出光→アーティゾン→ポーラミュージアムアネックスの順番で見てきた。

出光の下に着いたらエレベーターに10数人待ちでゲッて思ったけど2巡目で乗れた。上着いたらまあ混んでる。ロッカーも満杯ですぐ空いては埋まるの繰り返し。美術館の雰囲気を最後に見たかったから寄った。かなり混んでるのでルオーとか陶片室から見て15時50分頃から見た。全37件で前後期1つずつ減るので36件か。少ないね。伴大納言絵巻と鳥獣花木図屏風が目当てだったからほかはさらさら〜と。伴大納言絵巻はタイミングよかったのか数珠繋ぎじゃない時に結構じっくり見られてラッキーだった。江戸名所図屏風はなぜか常にぎゅうぎゅうだった。天井の低さに改めてなんじゃろなって思った。

閉館17時まで見て急いでアーティゾンに行ってマティス9点が目当てで寄った。新収蔵のは次の展示でお披露目だがもう1点ある最初期の静物画まだ見たことが無くて今回も展示が無くて残念だった。

18時まで見てそのあとポーラミュージアムアネックスのマティス展。音声ガイドをジャニーズのやつがやってるからそれ目当てのが凄い来てて迷惑だった。マティスは油彩5点にジャズ20点とリトグラフ集。それにしてもここ狭いな。いい加減にしてほしい。ポーラ美術館は油彩7点とパステル1点持ってるんだけど全部持ってきてほしかった。アーティゾンもポーラもマティス微妙よな。
ODALISQUES JOUANT AUX DAMESとか収蔵してほしい
448名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 04:18:49.26ID:hFj6B7mW0
今の諸橋近代美術館、ダリの油彩 テトゥアンの大合戦しか展示してないんだね。あと全部貸し出してるとか凄いな。ダリは彫刻と版画しか展示がない...今行った人なにこれってなりそうww
セザンヌ、ルノワール、ピサロ、シスレー、ゴッホとか西洋近代絵画が展示されてるけどね。
セザンヌ、ルノワール、ゴッホが安いから買った最初期の絵って悲しいね。でもここのゴッホの農婦の絵はとてもいい絵だと思う。

ゴッホ美術館が3点の真作としてた作品を贋作と認定てニュースになってるね。
そのうちの1つが吉野石膏の名品「雪原で薪を集める人々」の図版が出ててドキッとしたね。
この作品の4人いる人物の左から2人目の男性を水彩で描いたものが贋作認定てことなんだけど
薪から出てる1本の棒が描かれてないってことが贋作の決め手とのこと。水彩が先に描かれてた
てことはないのかな。他の農婦の絵はゴッホ美術館の鑑定書付きで数年前にオークションに出て1億
数千万になったらしいけど今更贋作発表て買った人爆死じゃん
449名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 06:37:47.76ID:kV2bRJbp0
モネ混んでるのか
>>423
アレ凄いよな、あの場所に15分以上の滞在禁止だっけ?
450名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 09:58:03.94ID:zhwzmcbx0
>>431
ルドン展、パナソニック汐留で4/12〜6/22のようです
451名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 14:22:27.55ID:Snse7hgp0
>>445
金曜日午前中激混みでした
ショップも入場制限あり

https://dec.2chan.net/up/src/f164521.jpeg
452名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 14:25:48.02ID:Snse7hgp0
>>417
それでぶらぶら終わったんか、、、、
2024/10/11(金) 14:30:37.13ID:pSDzjqsZ0
>>451
睡蓮が並んでるのいいなあ
でも今回はやめておこうかな…あんまりお金無くて…
454名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 16:14:27.97ID:hFj6B7mW0
>>451
モネって撮影可なの?馬鹿じゃねえの。本当腹立つ

>>450
有難うございます。汐留美術館では木炭画で版画の代わりになるから版画除いて油彩、パステル、木炭画だけで構成してほしいな。それだけで100点ある展覧会なんだから。50点版画とかだったらやだな。

記念講演会「オディロン・ルドン―メドックの光の中で」
日 時:2024年10月27日(日)14:00-15:30
会 場:岐阜県美術館講堂
講師: 高橋明也氏(ルドン展監修者、東京都美術館館長)

これ行きたいわ。岐阜県美術館空いてるでしょうし。ただ岐阜に行くのがかったるい...。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6387064
4563万円かぁ

岐阜県美術館の新収蔵「窓」微妙だな...
あれだけ揃ってるところに今回のはちょっと...なんか。
初期の小さな風景画とか集めやすいのはいくらでもあっただろうに...
ルドンは印象派に比べたら安いのが結構あって選択肢があるのにねえ。
一目見たら忘れられないようなのが欲しいわ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6481307
子どもの胸像
1464万円

この絵素晴らしいんだけど!本当こういう掘り出し物があるのに。
これが岐阜県美術館のコレクションに入ってたら最高だったのに。しかも最初の所有者ルドンからプレゼントされたのドムシー男爵(グラン・ブーケの依頼者)じゃん。ドムシー男爵の素晴らしいコレクション岐阜にいくつかあったよね。それにこれが加わってほしかったわ。64年物間一般公開されてないしいい目玉になったのに。「窓」よりは全然いい絵だった。このポストカード売ってたら絶対買うしー。パステルの名品は数億いくからこれはお買い得すぎた。

https://www.christies.com/en/lot/lot-4657038
これはオルセーのヴァリアント作品

https://www.christies.com/en/lot/lot-6126965
これも美しいわ

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2007/impressionist-and-modern-art-pf7029/lot.67.html
ペガサスの名品

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2015/modern-contemporary-art-collection-a-alfred-taubman-n09431/lot.146.html
2m40pもある作品。こういうのもいいかも。

三菱一号館美術館のグラン・ブーケ 絶対に岐阜県美術館に貸出しないのね。ひどいわ。
あんだけ世話になって休館中なんだから貸してあげたらいいのに。
2024/10/11(金) 16:36:49.49ID:5Smf0XTq0
>>451
うわぁ、既に初詣の賑わいか!
ショップは入場制限って???

朝一や金曜夜間より、上の書き込みを参考に土曜の夕から夜間が狙い目なのか…
456名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 17:01:35.55ID:Ez6NMRjN0
千葉市美術館のNerhol見てきた
写真を重層的に貼り合わせて削るという手法が面白い
あれは写真なのか彫刻なのか
重ねて貼る時にずれが出てそれがなんとも言えないゆらぎのようなものを生み出してて見飽きない
生で見ないとあの凹凸はわからないから千葉まで行ってよかった
しかも平日昼に行ったら客は自分以外2,3人
久しぶりに好きな作品をじっくり見れてよかった
やっぱり美術館は人少ないのがいいな

ちなみに5階のコレクション展で田中一村を大量に見れる
中には初公開の作品もあるので、もう都美行かなくていいやという気になる
457名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 17:53:13.29ID:Snse7hgp0
>>455
西美のショップはご存じのとおり本館一階のやたら狭いコーナーにあり展覧会のチケットなくても入れる
人数制限して本館前に並ばせてるよ
図録買うのも並ぶ必要あるのはどうなの?って思った

写真撮影は地下二階の睡蓮コーナーのみ可能
全部で67枚あるけど40枚くらいはジベルニーの庭の絵

西美常設にもモネの絵は3-4枚くらい展示中
458名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 17:55:18.83ID:Snse7hgp0
そういえば本館にフェルメール戻ってた
真作認定されたと思ったけどフェルメールに帰属の札は変わらず(持ち主の意向なのかも)
その代わり以前は預託品についてた撮影禁止マークが無くなってた
がムンク は撮影禁止なので持ち主の意向によるのかも
459名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 18:59:10.79ID:hFj6B7mW0
>>457
イカレテるよね。あんな狭い所でさ。中庭にショップ棟作ればよかったのに。
いい加減この建物明治村にでも移設させてくれ。
てか中庭が余ってるからここ使えばよくない?
ザハ・ハディドのボツになったやつここに建てよう。ロダン美術館もできる内容を持ってたり
膨大な版画に工芸も増えてきてるのに設立時の箱じゃとてもじゃないが無理。
2024/10/11(金) 21:48:50.44ID:MoecOIfY0
前の上野西洋美術館の常設展は平日行くとまったり観覧して癒やされたんだけどな
その後、図録買ったり美術書見て食事したりで1日楽しめた
インバウンドになってから超絶混むようになってゆっくり出来なくなってきたよ。
461名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 21:58:59.50ID:sHV7yOuc0
常設展は相変わらず空いてますよ
モネ展混んでるのにこっちはガラガラです
2024/10/12(土) 11:30:35.79ID:nULmJyHq0
府中市美術館でミュシャ展観覧中
めちゃくちゃ混んでます外まで行列です
ミュシャといえばポスターにリトグラフだけど
今回は油絵も展示してあって豪華ですね。
463名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 13:58:01.67ID:m2iWlM3f0
>>462
そんなことだろうと思って、先月の内に行っておいて良かった

ただ、その日は地元小学校の見学があったようでアチャー!だったが、嵐というより雷雨のような早さで直ぐにいなくなったから、その後、ゆっくり見れたけど
2024/10/12(土) 15:58:40.72ID:nULmJyHq0
有名な定番作品から大作まで結構展示数ありました
常設展は諏訪敦やら新収蔵品も多数入れ替えあって
企画展、常設展両方合わせて3時間ちょい図録購入
目の前でミュシャグッズ飛ぶように売れてました。
465名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 16:14:37.84ID:/7i30DzD0
>>459
科学博物館、ぼろっちいから
あれを立て直して、新館にするべきだな
西美は建物を写真に撮ってる人もいるくらいだから
2024/10/12(土) 19:51:37.61ID:NeYkPB9G0
無料でミュシャ展見れた
2024/10/13(日) 08:04:01.96ID:cMFM9j6x0
今日は田中一村とついでに西美の常設無料の日なので見てきます。
2024/10/13(日) 10:40:26.19ID:W/x8SIH50
>>440
島流しになった理由、会場に書いてあるよ
469名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 11:23:39.34ID:Y2e+v0Q10
>>418 モネ展 12日(土)16時に着いたらショップ列100人以上、まずショップから見た。 40分くらい並んでようやく入れた。 狭いし最悪すぎる。 展覧会入場列は階段の前に20人もいない感じで2〜3分で入れた。おしくらまんじゅうまではいかないが凄い人ね。セーヌ川の作品がマルモッタンから来るのはチラシで知ってたけどひろしま美術館のは 有難かったね。じっくり見比べたわ。西美のボートの絵、暗い青の壁に掛かってたけどいつもより格段に美しかった。チャリングクロス橋が無駄に4点あったけど別にそこ頑張らなくていいよって思った。国内に睡蓮26点あるのにアーティゾン、大山崎から1点ずつと西美の2点の4点だけとかどういうこと?売国奴糞MOA美術館、泉美術館(正方形の睡蓮)、大和製罐株式会社(正方形の睡蓮)、愛知のパチンコ会社(2×2mの睡蓮)を転売しなければ日本に30点あったのだ!なんてことだ。 吉野石膏の睡蓮はなんでキャンセルになったのかね。2四方の睡蓮が5点もあったのは凄かったね。 うち3点はまとめて展示だったが3点はバラバラでショックだった。
470名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 11:29:39.80ID:Y2e+v0Q10
大山崎は5点+アイリス+日本風橋のモネの庭関連7点もあるのに1点だけだなんて... 地下2階の睡蓮の間を模した空間は最高だった。19時30分すぎに行ったら10人以下で見られて閉館間際は4〜5人だった!でもこれが国立新美術館の中央にあって4つの出入口から自由に出入りできたらよかったのにと思う。この壁面の裏側には各章の展示物掛けてね。真ん中にソファが無いのが本当に残念だった。

始まって1週間なのに会期末みたいな感じ最悪だと思う。睡蓮のあとに抽象画みたくなる庭の
絵のとこからなんか空きだすのわらた。最後の大作2点別に展示せずに大作はまとめて展示しろよって思った。せっかくの大作、最初のフロアにでかいオランジュリー美術館みたいな空間欲しかった。豊田市美術館も見に行きたいな。国立西洋美術館の9点は全く貸し出されないのだろうか。
471名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:23:51.95ID:PmEYQlbs0
巡回先別の作品リストがあったけど西美作品は巡回しないみたいだね
マルモッタンの作品にみんな自分のとこのやつを加える趣向のようだね
モネも常設展側に残されてた作品結構あったよ
472名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:24:49.30ID:PmEYQlbs0
場所は国立新美術館の方が良かったけどそうなったら西洋美術館の睡蓮は貸し出せないわな
473名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 12:27:10.08ID:PmEYQlbs0
あとさ
地下の部屋の睡蓮は松方幸次郎が買ったやつ以外(要は売れ残り?)はキャンバスの端っこは塗り残しがある
西美の睡蓮は元々習作らしいけど松方が買ったからモネが端っこを後から塗ったのかも
474名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 20:26:48.71ID:PnmddHav0
カナレットとヴェネツィアの輝き@SOMPO(10/12-12/28)
グランドツアー客には、水上都市ヴェネツィアは他と全く異なる景観と思われ、記念写真代わりの絵画が人気になったのが理解できます。インバウンドが途絶えたら顧客の多いロンドンに出向いて続けたというのも商売上手。
カナレット以外の画家がヴェネツィアを描いた作品もあり、予想外な所ではホイッスラー。あの描き方で表現するとは。最後に印象派を出すなら、初期もルネサンスあたりから出せば豪華だったと思いますが、流石に欲張りすぎ?1580年頃の北方画家は出ていました。
なお、同じ都市をただ眺めてると気付かないことが解説されているので、読むと意外に時間かかります。
エッチングの1点は12/1まで。他に、静岡で展示された一部は来ていないようです。
475名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 22:31:40.40ID:Y2e+v0Q10
>>471
西美まじ糞だな。なんでここは国民の財産を全国で見せようって考えにならないのかな。 どうでもいい絵ばっか国立美術館コレクション巡回展に出してる。 グッズを最初に見てポストカードとカタログ見ると内容わかっちゃうから見ないようにして展覧会見て会場でカタログ見るのすっかり忘れて巡回先内容まったくわからないのよ。 他の会場限定のもあるってことね。 会場が国立新美術館であっても同じ国立なんだから協力しろやって感じだよね。来年のオルセーもまじ国立新美術館にしろって思う。

地下2階に降りる構図がほんとに嫌いなんや。この真上に本館があるってこったな。エスカレーターくらいつけろよって思う。 んでさ馬鹿が揃いも揃ってチラシの表の睡蓮ばっか群がって撮影してるのね。私は国立西洋美術館の左側にあった2m四方の睡蓮が一番好きでこれをよ〜く見てたわ。

それにしてもよくこれだけまとめて出したなと思う。本当はオランジュリー美術館工事のときに睡蓮の間が世界巡回したらよかったのになと思ってた。これ入場料3000円でも絶対行くでしょう。会期中フリーパス10000円売られたら買う買う。

MOMAとバイエラー美術館にある3連画、2m×3mが3枚くっついて2m×9mのこれ借りられたら 最高なんだけどね。地中美術館には2連画のがあるけどピンクでちょっと他の睡蓮と毛色が違うのよね。ベネッセあれいくらで買ったのかね。てか個人蔵でまだあのクラスのがあったことに驚き。個人が持ってる最後の1点だったんだよね。
476名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 00:15:45.61ID:/mHzvuiB0
>>475

正確に記憶してるわけではないけど、西美のモネは3点巡回するはず。
確か、柳とヴェトゥイユとウォータールーだったかな。ちょっと自信ない。

巡回先では、西美の舟遊びの代わりにポーラの舟遊び、西美の睡蓮の代わりに北九州の睡蓮、柳の反映が出品。
東京に展示されず、巡回先で展示されるのはこの2点だけ。ほんと、巡回先は寂しい状況になる。

アガパンサスの装飾画は大睡蓮の構想から外れた後、手が加えられて最終的にアメリカの3館に
収蔵されたわけだけど、今回展示されている3点は、その習作とはいえ当初の構想をうかがい知る
ことができるとても貴重な作例。この中心を占める大山崎の睡蓮が東京だけなのも痛いよね。
477名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 08:42:36.04ID:OGKZowRy0
西洋美術館はこの展示会のコンセプトにほほぼ関わってないよ
決めてるのは日テレ
西美は基本会場貸してるだけ
じゃあうちの出そうかくらい
国の宝の全国睡蓮巡回させたら保険料誰が払うの?
日テレは払えないから巡回しないんだよ
478名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 11:49:41.81ID:H+jf9tlO0
>>476 サンキューです。京都会場はホワイトキューブが会場だよねきっと。古い方だと展示できなさそうだし。だとするといい感じになりそうだな。オテル・ピロンの計画は知らなかったからそんなたいそうな物の3点が並んでたのは壮観だったわ。アサヒビールのあの睡蓮は描きかけすぎてなんじゃろって思ってたけどそんな計画の一部だったのねえ。京都の会期、大阪万博に重なってるじゃん!ホテル高そう。豊田展は夏!最悪!クリムト展豊田に見に行ったけどほんとに暑くてもう泣きそうだった。 去年〜今年頭の上野の森美術館のモネ展にリヨン美術館のチャリングクロス橋は出たけど吉野石膏のチャリング・クロス橋は大阪会場だけだったのは今回展示されるから上野の森は断ったんだな。正直西美の方を断って上野の森の方に出してもらいたかったんだが...メナードの借りられたんだから十分だ。吉野石膏の睡蓮は残念ながら質が悪い。水面の透明感やグラデーションがないのでつまらない絵だと思ってる。大原美術館のと比べたら雲泥の差。あとアーティゾンの睡蓮めちゃくすんでるね。ニスの影響?木曜にアーティゾン行ってきたけど縦長の方を貸せよって思った。なんなん?怒

睡蓮、夕暮れの効果は本当見られて嬉しかった。最初期の8点の睡蓮の中の鹿児島市立美術館のも横に並ぶなんて。ロサンゼルス・カウンティ美術館のが上野の森のメインビジュアルになってたし。今年3点も見られたなんて!あと鞍ヶ池アートサロンのトヨタ所蔵の睡蓮も手放してなければ見られたかも。つい先日、中国でクリスティーズに掛けられて40億越えで落札されたものと最初期の8点の作品の中でいくつかに注目が集まったよき年だった。

今回、グッズコラボが異常に多いからニッテレのださいグッズが霞んでよかった。
ペタペタするようなポストカードでもなくまて
よかったと思ってる
479名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 11:50:34.31ID:H+jf9tlO0
アサヒビール大山崎山荘美術館にあるルノワールの縦長の裸婦2人を描いたカリアティードの対作品がセールに出ると知って驚いてる。カーニュのルノワール美術館所蔵だったと思ってたのになんか相続人に今年返還されたとのこと。1950年からルーブルやオルセーなどの管轄にあって1995〜2024の30年はルノワール美術館に寄託だったらしい。この絵、アサヒビール買ってくれないかな。所有すべきだよね。同構図でペアで持ってるのはバーンズコレクションだけで1点だけ持ってるアサヒビールとカーニュの美術館で離れ離れになってるのをもんもんと見てた。130×40pのでかい作品でこれが対で並んでたら本当最高。吉野石膏の対作品のピサロとアーティゾンの四季図、ポーラのモネのグラジオラスとか集めて印象派の装飾に焦点当てた展示やってほしい。競売18日なのよね。無駄かもしれないけど大山崎山荘の学芸に電話してみる。社長の耳に入らないかね〜。1億6000万〜だからすごいリーズナブルだと思うのよねぇ
480名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 13:50:01.09ID:iFdruE8P0
>>478
大山崎の睡蓮は、長くMOMAに展示されていて、売却後バイエラー画廊を経て入手したという由緒正しき名品とのこと。
そんな風には見えないよね。MOMAT時代は、その黄色に輝く環状の睡蓮の様から、「光冠」と呼ばれ愛されてたみたい。

話変わるけど、今年寄託されたローラナイトの作品見ました?ボクシングの絵だけだと、よく分からない画家だけど、今回の作品でその良さがよく分かりました。
ほんと西美に、いい寄託が続いてるね。
481名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 20:31:48.71ID:Hc3o8uej0
中日、朝日、日経、読売、毎日、伊勢、中スポ、報知、スポニチ を読んだ

津から友達2人と大阪の美術館4か所で5つの展示会を見てきた
往復近鉄特急
近鉄鶴橋駅天王寺方面 うどん520円
天王寺駅 ハルカス美術館 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
北京料理百楽 ランチ1600円
京橋駅 山王美術館 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展
渡辺橋駅 中之島香雪美術館 法華経絵巻
中之島美術館 塩田(しおた)千春 つながる私(アイ)
TRIO パリ・東京・大阪 モダンアートコレクション
肥後橋駅から なんば駅
ジュンク堂書店難波店
東京風うなぎ 江戸川
482名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 21:12:46.34ID:Ew1qfweF0
>>480 バイエラー画廊から買ったんだ。MOMAにあったなんて知らなかった。バイエラー美術館の白眉になってる3枚続きの睡蓮、あれ個人蔵の時に池袋にあった西武美術館に展示されたり、大阪の西武八尾の八尾西武ホールで展示されたりしてほんまになにその時代て感じよね。笑。穏やか過ぎるわね。 昔、渋谷の東急百貨店でルノワール、ボナール展とかやってたりしたみたいでどう考えても警備とかあかんやろって思う。ロートレック展は絵盗まれたしね。千日デパート火災とかあったやん。もしそこで展示されてたら...白木屋火災でパンツ履くみたいな。昔ってこわすぎ。

バイエラーコレクション展が昔、新宿の三越美術館であってそのポスターにも使われた2m四方の睡蓮 が地中美術館に入ったのは驚いたね。これ手放して違う2m四方の睡蓮入手して今バイエラー美術館で 展示してるね。2000年過ぎの頃で2m四方の睡蓮は10億だったわ。昨今のオークションでは80億、90億になるっていうのに。この時までもっと日本に睡蓮が来て欲しかったわ。吉野石膏は2000年代半ばくらいだったかな睡蓮入手したの。よくこの時期に睡蓮買ったねて驚いたの覚えてる。質は微妙だが。 ボクシングの絵は、松方コレクション展の時に初披露されたやつかな。私はまだよさに気づいていないわ。笑 松方コレクションの作者不詳のごろごろあるけど5万円みたいなの最近一気に収蔵したじゃない。資料扱いで展示しないのかな。
483名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 21:25:07.18ID:Ew1qfweF0
12日(土)に府中市美術館のミュシャ展無料見られたらって思ったんだけどモネ展に行ったから14日(月・祝)の今日行ってみた。激混みだろうと思ったから15時に行ってみたら自転車が見たことないくらい並んでた。ロビー入ると混んでたけど数年前来た時よりはましだった。エスカレーター待ちに30〜40人て感じで思ったより少なかった。この3連休で凄かったのは昨日とのこと。ラッキー。 図書室ちょっと見て15時30分前に並んで10分もせずに入れた。常設から見た。うまいことミュシャ展からの流れで海外の画家から海外留学した日本の洋画家の展示がされてたね。まあしょぼいコレクションだけどつまらなくはなかったわ。その後ミュシャ展に行くと臭い。すごい臭い。最悪。混みすぎて冷房が全く聞いてなくて汗皮脂の嫌な臭いがずっと充満してた。OGATAコレクションてカメラのドイの社員でミュシャコレクション形成にもかかわった人だったんだね。知らなかった。

今回初めて見る作品、紙作品がいくつもあったな。富山県美術館に寄託されてる企業のコレクションは存在を知らなかったからびっくりだったわ。日本のミュシャコレクションは企業と個人ので成り立ってるって書いてあったけどほんとね。完全に無視してきた国公立美術館は馬鹿だわ。油彩が散りばめられてて 結構凄かったね。油彩の大作がガラスケース内にあったのはがっかり。展示室のつくり設計ミスだよねここ
2024/10/14(月) 21:51:45.15ID:+s5JPqs00
>>451
こんなに混んでるのか、そりゃ毎年モネ展やるはずだわ
485名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 04:34:48.23ID:3CZR5Qfk0
481 うな丼2100円
近畿宝くじ
486名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 08:01:41.98ID:u55Fpqxc0
ミュシャ、横浜そごうでもやるね
チマル博士のコレクションからとあるから、府中とは別ものどね
487名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 08:11:25.18ID:kMu9g5Ac0
>>484
しかもこれ平日午後中だからね
2024/10/15(火) 10:33:37.72ID:zyR39wRR0
上野は平日でも混んでるの?
いつも混雑を避けて平日に出向いていたんだけど平日も混むなら人をかきわけてまで観たくないので悩む
489名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 10:37:16.36ID:kMu9g5Ac0
>>488
もちろん土日の方が混むけど平日も混んでいる
空いてる時かいいなら金曜夜間の仕事終わってから来る人が来る前の5時前後に入るのが良いかも

上野公園自体はもはや平日もかつての土日と変わらない賑わい
噴水前のスタバとかいつも並んでる
490名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 10:38:02.72ID:kMu9g5Ac0
まあ考えてみたらこの数年が異常だったのよ
コロナ以前はいつも混んでた
2024/10/15(火) 14:10:38.54ID:K2YtpyRs0
東京観光するなら上野候補に絶対出てくるから
混んでるのが普通と思ったほうがいい。
2024/10/15(火) 17:05:29.79ID:u55Fpqxc0
午前はパナのベルエポック、午後は東博の埴輪展の内覧会に行って来た

パナは相変わらず狭いね
展示数が多かったから会場の狭さが更に際立つような
なので、混まないうちに早めに行くことをお勧めする
絵画の他に服飾品やアクセサリーやガレ、ラリックなどの作品もあって、ベルエポック時代を感じられるようになってた
また、映像の時間を予めチェックせずに見始めてしまい(思ったより結構長い)、予定より時間オーバーのため午後は予定を一つパス
然もパナなの会場内はちっこい画面だから、画面前の椅子に2人、あとはその横か後ろに立つしかなく、狭い会場が更に狭く感じる
一階が未だ工事中で、あーあ、ここに美術館があったらな…と痛切に思った

埴輪展は逆に会場に余裕があって、いつもより来場者が多くても割とスムーズだった
目玉の武人埴輪は一体ずつ間を空けて、ケースに入ってたから見やすかった
インスタにアップされてた水鳥のぬいがデカいけど可愛いと思ったのに、グッズ売り場を探してもなかった!
もしかして兵庫県まで買いに来い!ってこと?
493名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 18:51:24.76ID:79M7Sfxb0
図録に新たなパンフが入ってたけど
来年の東博は大覚寺の後は蔦屋重三郎、そして大奥と続くらしい
蔦屋重三郎は完全に大河ドラマとのタイアップだね
494名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 18:58:34.36ID:kMu9g5Ac0
東博は見た感じ7割くらいが外国人だな
ちな平日
495名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 20:21:10.36ID:BCqZg+YY0
うらわ美術館でやる THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦 2024年11月16日(土曜日)〜2025年1月19日(日曜日)
渡邊庄三郎は川瀬巴水とか吉田博の版元の渡邊版画の人 

蔦屋重三郎も楽しみだね 
朝ドラのらんまんでも奥田瑛二が役でやっていた石版の印刷工房が出てきてから版画好きの人たちがよろこんでいた。
496名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 21:24:29.89ID:XqAlz5/W0
>>493
その後は運慶、美術展ナビに出てた
会期は11月30日まで
497名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 21:33:25.93ID:kR3vkZN/0
東京都美術館に印象・日の出が来たマルモッタン美術館展2015年でもう9年経つのね。 あれは80点を超える展示でモネの油彩だけで50あったがラフな習作も多く質的に微妙だった。 今回と22、3点のダブりだった。

今回は質的にも大作も多くて今までも最もよいマルモッタン美術館展じゃないかね。サイズが小さめの睡蓮も惜しみなく出てて今後この規模のはないんじゃないかな。 マルモッタンの公式HP見に行くと印象・日の出は来年の1月19日までワシントン・ナショナル・ギャラリーに貸出中てなってるね。今回睡蓮に焦点当ててるから早い時期の作品は少ないが2015年にほとんど来日してるからこの2展見た人はマルモッタンのモネの油彩ほぼ見れたって感じ。
HPのモネ作品ハイライト19点掲載されてるけど10点みな来日してる。すごい。

京都展と豊田展のみ展示の作品が気になるわ。名古屋から豊田市美術館まで1時間かかるんだよねえ。豊田市美術館が東名豊田ICにもうちょっと近かったらと思う。4.2kmで徒歩だとちょうど1時間なんだよね。大通りに出てタクシー捕まえるかバスに乗ったらいいんだけど。未知の土地を歩くのも面白そうでいいんだが時間が問題だからね。東京駅からJR高速バスで7時に出ると12時13分に豊田ICに着く。歩けば13時30分には豊田市美術館に着くね。

レンタサイクルがあったらいいけど微妙な位置にアサヒサイクルの2500円、5000円のレンタサイクルがあんだけど乗ったら5分みたいな位置に美術館が...タクシーよね。タクシー捕まえられたら12時30分には着くかな。 んで17時30分の閉館まで常設と庭、モネ展で5時間楽しめるね。帰りの豊田ICを通る高速バスが18時で結構危ない。w 美術館までタクシー呼んで飛び乗
2024/10/16(水) 02:29:53.43ID:1XNmfbyH0
>>497
豊田市美術館ならみんなクルマで来てるよ
もと山城だから歩いてくるひと大変だろう

何割かは新規オープンした博物館のほうもみて帰ってる感じ
2024/10/16(水) 02:30:44.41ID:1XNmfbyH0
ドラマソロ活女子
国立博物館回なんだな
2024/10/16(水) 08:38:47.66ID:aKGFjZ9H0
柳原良平 ごきげんな船旅 茅ヶ崎市美術館で開催中。11/10まで、サントリーのトリスの絵を書いた人でトリスのポスターも展示してるぽい
501名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 08:58:21.21ID:ZKkCr/440
来年の予定が次々と発表になってるけど
個人的にはパナのルドン、静嘉堂の修理後大公開、東京駅の藤田と永青の黒き猫が気になる
黒猫は修理完成記念とあるけど、重文展に出てたよね?
502名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 10:54:57.08ID:i3YjiNUM0
重文展の後に修理に入ったそうですよ
503名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 10:55:16.47ID:3YECaai60
マルモッタン美術館のモネコレクションの母体はモネの遺族からの寄贈品だよね
モネが売らずに持っていた絵画ということだが逆に言えば習作だったり買い手がつかなかった作品群ともいえる
だから塗り残しとか結構あるわな
2024/10/16(水) 12:58:05.81ID:ZKkCr/440
>>502
そうなのか、ありがとう!

重文展、未だ最近のような気がしたけど、終わってから既に一年以上経ってるんだね
2024/10/16(水) 13:45:09.85ID:nPo45iuw0
来年開館する鳥取県立美術館、開館記念の企画展のポスターに使われてる絵が埼玉近美のモネで爆笑w
3億円で購入したウォーホルの複製はどうしたよ?
506名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 14:43:35.61ID:qmrWMJyi0
>>505
地元出身のの著名人である水木しげるを開館記念にすれば、まだ恥かかずに済んだのに、漫画家だと学芸員が許さないのかね?
507名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 17:04:25.99ID:NDE9293S0
>>501
SOMPO美術館 生誕140周年 藤田嗣治 7つの情熱
2025.04.12(土)- 06.22(日)

東京ステーションギャラリー 藤田嗣治 絵画と写真
2025年7月5日(土)〜8月31日(日)

会期がずれるのが惜しい...

あとSOMPOも東京ステーションギャラリーもアーティゾンも19世紀ヨーロッパなくてむかつく。 どこもかしこも20世紀。なんで?

>>503 1966年寄贈だっけ。この頃睡蓮が評価され出すギリギリのラインで評価、高騰して寄贈する前に所有者が死んでたら相続税が10倍以上変わってた可能性もあり散逸してた可能性もあって怖いね。 フランスは物納で美術館のコレクションが潤ってるよね。ルドンのグラン・ブーケ以外の壁画も物納でグラン・ブーケは、物納以上の資金が必要だったのかな。といってもルドンはそこまで価格がつく作家じゃないけど三菱一号館美術館はいくらで買ったのかね。グラン・ブーケ以外も日本に入ってたら最高だったのにね。岐阜県美術館に全部入ってダイニング・ルームを再現する部屋とかあったら喜んで行くわ。
508名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 17:43:52.56ID:NDE9293S0
>>498
いつも豊田市駅から歩いて行ってるよ。博物館が新しくできたからちょっと覗いてみたいね。 ふつーに東名豊田ICから美術館北てバス停まで出ててそこで降りればいいのわかったw 徒歩30分の豊田東新町てバス停まで歩いて行くとこだったわ。危ない危ない。 ただ残念なのが東名豊田に12時13分に着くのにバスが来るの13時23分なの。はぁ...1時間10分待ちか。でも歩いても1時間だから到着時間がほぼ同じ。

東名豊田ICに12時13分着


@ここから豊田市美術館まで4kmちょい1時間かけて歩く。到着13時15分頃

Aここから2km先(徒歩30分)の大通りに出て豊田東新町てバス停で12時57分のバスに乗り美術館北バス停に13時5分着

B1時間10分東名豊田ICの待合室に待機して13時23分のバスに乗り美術館北バス停に13時36分着。

Cタクシーを捕まえる。いなさそうな道... 東名豊田ICの敷地内から歩道橋渡って外の道路に出ても交通量多い道路の外に外壁?があってタクシー捕まえるのに苦労しそうな感じなのよねー。

ほんとに辺鄙なとこにあんのね。 モネ 睡蓮のときは、愛知県美術館でやったら凄まじいことになるだろうにね。なぜ豊田市美術館でやるのかねえ。クリムト展の時も混んでたから混むんだろうけどさあ。愛知県美術館の栄にも高速バス止まるから便利なんだよね。 んで今年の豊田の気温見たら6月から33度みたいな日があってもう歩けないの確定。笑 東名豊田ICで1時間も待てるかな。汗かきたくなかったら 新幹線ー名古屋ー新豊田 新豊田駅から15分...これタクシー乗るかぁ?わたしタクシー使わない人なんだよね。なんでこの距離でこんな価格を出さなきゃならないの?だったら歩くわ!って派なの

美術館北てバス停も美術館前じゃなくてなんなのよって思う。豊田市美術館のショップも規制とかだったらやだな。 国立西洋美術館のショップが規制って過去に記憶にないんだけど...
509名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 18:14:00.44ID:3YECaai60
習作って完成品ではないけど著名な画家のものなら研究用にも価値があるしアイドルが使った紙コップみたいな価値が出ることもある

逆に西美の睡蓮の価値がよくわかる展示であった
2024/10/16(水) 18:19:54.43ID:RLIGaxV30
>>508
免許もないのか
511名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 18:26:16.80ID:3YECaai60
>>508
西洋美術館のショップの規制はコロナ期間はあったよ
ロナギの時も入場規制してたし
2024/10/16(水) 21:07:08.26ID:46Sdu1wM0
【特別展「はにわ」本日開幕!】はにわと土偶の違い、あなたはいくつわかりますか? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729079765/
513名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 22:48:54.43ID:NnlgiGd10
あずまひろしはいますか
2024/10/17(木) 13:00:45.91ID:Yestg0M00
中之島美術館は日本初の「施設や収蔵品は公有で運営は民間による”儲けなければならない美術館”」として大阪市収蔵の近現代美術作品の展示を受け持つことになったのだが、常設展は儲からないってんで収蔵品の常設展示のない美術館になってしまった。
トリオ展の真の意義は、中之島美術館の収蔵品を表に出したことにあるね。
パリ市立美術館からの出展作品よりクオリティが高かったもの。
あれだけ質の高い作品があれば常設展でも儲けられるだろうに、大阪って商売の街の割には美術館の経営下手ね。
2024/10/17(木) 15:18:13.36ID:iiMonAyS0
来年の奈良国立博物館の「超国宝展」絶対行く!
2024/10/17(木) 15:46:22.95ID:vHWv2acc0
>>515
東博の国宝展で国宝は人が呼べると分かったからかね
京博が日程を被らせて『日本、美のるつぼ展』をやるから、同時に見れる?
京博は万博記念だけど大阪行かないで、奈良と京都行きかね?
2024/10/17(木) 18:49:06.41ID:WkGl4THE0
奈良博と京博は多分セット券みたいなの出る
大阪も市立美術館リニューアルで国宝展やるよ
518名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 20:15:51.02ID:wVolu65+0
>>516
東博の国宝展は東博開館150周年記念
奈良の超国宝展は130周年
東博は100%国宝だったが奈良は数が足りないので超国宝と称して重文などや未来の国宝と称して水増ししているがまあそれくらいは許す
2024/10/17(木) 21:22:43.54ID:/GvtP0IN0
京博の国宝展も120周年だったね
京博の特別展で最高入場者数になった
2024/10/18(金) 01:30:01.75ID:QyALqXMa0
国宝松本城天守登ったら
落書きだらけだった
国宝だと修復できんだろうな
521名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 07:26:47.98ID:8I6w5s730
>>519
東博の国宝展よりも京博の国宝展の方が見応えあった気がする
何が違ったのか?
522名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 10:44:25.23ID:p8jRUJvF0
>>521
京都の国宝展は京博だけでなく東博含め日本中の博物館、美術館、寺社から国宝を借りてきて展示したけど東博は基本東博所蔵のものだけだったからじゃね?
523名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 11:45:44.93ID:x9hfj5wN0
>>522
京都は雪舟目当てで行ったから、他はあんまり気を配らなかったけど見応えあったね
524名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 18:34:22.52ID:p8jRUJvF0
>>523
京博の国宝展は3回目だからね
525名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 22:12:21.86ID:BoFKxMTu0
>>514

中之島美術館は建築がまずよくわからない。1F部分が通路と美術館に無関係の雑貨屋、レストラン が入っててなにこれって状態。

なにあれ。 2Fがロビーになってるから1Fから入った場合、段数のある階段を登らなければならない。 エスカレーターはなく、それか面倒なエレベーターを使って2階へ。そのくせロッカーは1Fにあるんだな。ほとんどの客は2Fから入ってくるのに。2Fにもロッカーはあるけど1Fの使う人少ないだろ。 あの階段は何度も利用してると結構うざい。

んであの吹き抜けね。エスカレーター危険すぎ。事故が起きたらどうするの? あんな吹き抜け作る暇があったらもうワンフロア作ってコレクション展示室作れよって思う。 5Fも4Fの展示室も出入口を各々あって5Fは3つ、4Fは2つの企画をやろうとすればできる 作りになってるんだよね。

5Fは1700u、4Fは1400 u 特に4Fは吹き抜けを挟んでほぼ左右対称に展示室が分かれてて 奥の通路を塞ぐだけでそれぞれ単独した空間にすぐできる。この4Fの片方を使ってコレクション展 をやりゃいいんだが、残った半分のスペースで特別展をやろうとすると微妙? 1400を2つで割ったらだいたい700uだからbunkamuraザ・ミュージアムの837uよりは狭いのか...汐留美術館333uの倍はある。だいたいなんらかの展示はできるよね。 はるかす美術館は880uなのか。 中之島美術館はデザイン関係も素晴らしいけど人を呼べるのはエコパリとシュルレアリスムの絵画だけで20点あるかどうかじゃないかな。常設してたら飽きられそうだけど遠方から来る人はこれを見たいんだよね。
526名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 23:52:07.21ID:qn3PyWc20
東博18室でむちむちおねえさんと話す
まじかで見ると、お腹もむちむちで、たまらんわ
527名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 00:46:33.29ID:r7PA8DiA0
>>525
容積率
528名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 17:13:23.44ID:YAix4f3M0
箱根の舟越桂展
巡回はしてくれないんかな
行きたいが関西住みで時間が取れない・・
2024/10/19(土) 17:21:53.94ID:V4jjacVN0
映画の話だが
堂本君主演まる
はちょいおもしろかった
仏教ネタちょいちょい挟んでた
530名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:10:50.25ID:XIvQNacx0
塩田千春展 
531名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:11:53.98ID:XIvQNacx0
TRIO パリ 東京 大阪  モダンアートコレクション
532名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:12:46.03ID:XIvQNacx0
モネ(とルノアール)の模倣者展  ウスター美術館展
533名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:33:27.01ID:XIvQNacx0
塩田千春 世界的なアーテイストだそうだが、NHKで知ったので 覗いてきました。
 「存在と時間」みたいな哲学的な言動。 夢で観たそうだが、「絵の中に存在したら、
その絵のなかでどのように動いたら どのような絵になるか?」は 面白い。
 歌劇 イドメネオの舞台芸術はなかなか素晴らしい。
534名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:43:16.34ID:XIvQNacx0
TRIO パリ 東京 大阪 モダンアート コレクション。 パリ市立近代美術館の協力もえて、
百科事典的陳列。 面白いのもあった。
535名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 21:00:50.09ID:XIvQNacx0
ウスターというから、ソースの製造事業者が 創立した美術館かと思ったら、街の名前だった。
モネ(とルノアール)の模造品?展。ウスター美術館とは 百科事典的なコレクションなんだそうな。
 モネの睡蓮と 今回来日しなかった 「首のないミロのビーナスみたいなの」と 「東ローマ帝国時代のモザイク」の3点だけ来たほうが良かった。コローの池煩
536名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 13:03:03.42ID:9aulxmis0
>>528
先週行ったけどしょぼかった
前に兵庫県立美術館でやったのの方が充実してた
わざわざ箱根まで行って外国人観光客で満員のバスに揺られて行ったのにがっかりだよ
それにしても箱根の外国人率は凄まじかった
多分京都より外国人率高い
彫刻な森美術館も外国人ばかり
でも舟越桂展はほぼ日本人だけ
なんかちょっと不思議だった
537名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 14:33:32.48ID:XpEM+5560
>>435
凄い勢いで東京じゃなかったんだけど。

企画展「パウル・クレー展——創造をめぐる星座」

会期:2025年1月18日(土)〜3月16日(日)
会場:愛知県美術館

会期:2025年3月29日(土)〜5月25日(日)
会場:兵庫県立美術館

会期:2025年6月7日(土)〜8月3日(日)
会場:静岡市美術館

愛知と静岡でやんなよ。最悪ね。 ただ豊田市美術館のモネ 睡蓮のとき6月21日(土) 〜 2025年9月15日(月・祝)と会期が重なる!
静岡県立美術館でもいい企画がやってたら朝から県立美術館見て静岡市美術館は19時までやってるからうまいことまわれるんだけど。火曜に静岡、水、木曜に豊田市て行けたらいいな。豊田市美術館て夜間開館ないのね。岐阜のルドン、新潟のドニも見に行きたい

大ゴッホ展 I.

夜のカフェテラス展

2025年9月20日〜2026年2月1日
神戸市立博物館

2026年2月21日〜5月10日
福島県立美術館

2026年5月29日 〜8月12日
上野の森美術館

なんで神戸が4か月以上もやるの?東京短かッ 福島が冬なのはよき 上野の森がオルセー美術館と被らなかったのだけが唯一の救い。最悪の最悪になるところだった。
6、7,8月。今年は6月から30度超えてたでしょ...

II.アルルの跳ね橋展

2027年2月〜5月頃(開催確定後に公表)
神戸市立博物館

2027年6月〜9月
福島県立美術館

2027年10月〜2028年1月
上野の森美術館 アルルの跳ね橋の方が見たいのじゃ。福島、夏だなんて...
538名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 15:27:54.45ID:My8Vq7UF0
>>537
阪神淡路大震災30年て企画だから東京はおまけなんでしょう
539名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:14:51.88ID:wkQ4sE+w0
>>538
でも、今は日本人の3人に1人は関東に住んでるから、東京でやらない訳には行かない、と
2024/10/20(日) 17:24:12.27ID:HaB0DBhf0
東京でやっても
全員が来るわけでもなし

カードゲーム屋の創業者と話ししたとき
関東では宣伝費かけての効果が安く済むんだとか
そのせいだね
541名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 18:03:33.26ID:gOdwWXGQ0
>>536
情報THX
海外でも知名度の高い作家のはずなんだが

何年後かには回顧展してくれるだろうからそれまで待つかな・・・
2024/10/20(日) 21:15:08.47ID:L4Fe5BYN0
西美のモネの睡蓮展
金曜日夜に行った方が1番良いみたいね
543名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 21:45:57.92ID:fqcJWSOZ0
武蔵野市立吉祥寺美術館でやってる翳り絵を見てきた

針で穴を開けたり、恐らくカッターだと思うけど細かく切り抜いたりした紙を何枚か重ね、後ろから灯りで照らしたのを、真っ暗な室内で見る作品なんだが、思った以上に良かった
斜めから見るとぼんやりしてるのが、自分が動いて絵の正面に来ると全体がはっきりするのがなんとも言えず、また、絵に奥行きがあって、兎に角、雰囲気のある作品でした

チラシやポスターでは良さは伝わないと思ったので、会期が残り少ないけど、お時間がある方は是非、来館して実物を見てください
作家の金井一郎さんが独自に作り出した技法だそうです
2024/10/20(日) 22:58:21.13ID:G++PlyWL0
マスコミが東京で開催する展覧会を重点的に取り上げるから
会場に来ない人への宣伝効果もある
上に上がってるゴッホ展も上野に来てからマスコミが報じるだろうし
545名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:28:55.32ID:bPx/7R8H0
放庵没後60年記念展@小杉放庵記念日光美術館(9/14-11/17)
孫の小二郎氏の油彩をからめた名品選のような内容。安田講堂の幻の壁画を最初に、襖絵を最後に配置し、中盤は花鳥画が比較的多めでした。
建物が非常にきれいで、時々コンサートも行われているようです。
546名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:29:43.19ID:bPx/7R8H0
現代陶芸の「すがた」と「はだ」@佐野市立吉澤記念美術館(7/20-10/20)
葛生の吉澤家が5代にわたり蒐集したコレクションだそうです。本展は今日で終了してしまいましたが、板谷波山、現役作家いずれも多様な陶芸作品が並んでいました。
また、若冲の菜蟲譜の複製が常設展示されていました。実物は次回展覧会の中で12/3-15に公開されます。
547名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:30:47.38ID:bPx/7R8H0
羽子板展@葛生伝承館(10/8-12/15)
無料。佐野市は羽子板の生産が盛んだったとのことで、歌舞伎を題材としたものを中心に展示。飾り用と思われる巨大なもの、逆に小さなものもありました。美術品として鑑賞しても美しいです。
548名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 23:31:36.82ID:bPx/7R8H0
生き物がつくる鉱物の話@葛生化石館(7/13-11/24)
無料ながら充実の内容。葛生は石灰岩が分布するとのことで、炭酸カルシウムであり、貝類の殼、エビカニ、ヒトデの仲間、サンゴなどが鉱物をつくる生き物であることなどが解説されていました。
常設スペースの方は古生代から現代までひと通りカバーし、鉱物標本も豊富。日本もかつてゾウやサイがいたんですよね。それらの全身骨格もありました。
2024/10/21(月) 00:05:42.91ID:QvZrrZWD0
パウルクレー、なんだかんだ東京も追加されるんじゃないの?
550名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 08:55:44.36ID:xBZVT6xB0
>>545
小杉放庵は次の八王子夢美術館でやると思うけど、没後60年なのか

>>546
佐野は若冲を見るためだけに行ったことがあるが、若冲の絵巻は前後に分けての場面替えで、今、グンマーで展示してるけど、こっちも前後の場面替えだから、一気に見れるのはレプリカのみ?
サントリーの時は後半部分しか展示されなかった、虫がテーマだったから
551名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 11:30:58.86ID:XO10lrS+0
「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
2025年4月22日(火)〜6月15日(日)
東京国立博物館 平成館
https://tsutaju2025.jp/

「江戸☆大奥」
2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
東京国立博物館 平成館
https://ooku2025.jp/

「浮世絵現代」
2025年4月22日(火)〜6月15日(日)
東京国立博物館 表慶館
2024/10/21(月) 14:31:12.88ID:3V6N77rW0
蔦屋重三郎やるんだ良いなこれ
浮世絵やリトグラフの版画系好きなんだよね
教えてもらって助かったありがとうございます。
2024/10/21(月) 15:08:24.13ID:miiwnSR/0
吉祥寺美術館かあ
吉祥寺にちょこちょこ行くから
散歩に井の頭自然文化園や北村西望のアトリエ見たりで
美術館にも行くんだけどビルの中だから場所分かりにくいんだよね
地元の人さえ知らないほうが多いんじゃないかな
箱が狭いから混んでも困るけどいつも人がいないもう少し宣伝して欲しいなあ。
2024/10/21(月) 15:15:35.50ID:QvZrrZWD0
宣伝にかけられるお金がないんだろうね
あと、コレクションの要である浜口陽三がヤマサコレクションと被ってるのもなぁ…
555名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 22:49:32.38ID:VffU9R6A0
吉祥寺美術館って伊勢丹の跡地だろ
2024/10/22(火) 00:11:58.93ID:rNSHqNgR0
>>553
ぐるっとパスをチェックしてて知ったんだよね
557名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 00:55:45.88ID:6zADsVbn0
>>550
残念ながら、レプリカでも場面替えでした。展示ケースが普通サイズなので。
実寸大写真だけは絵画部分の全展示でした。なぜ文字がカットされているのかは不明。
558名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 12:35:46.49ID:vsZLjs9R0
>>557
やっぱそうなのか!
自分が行った時は半分ずつ実物が展示だったので半々かと思ってけど、ケースが小さいもんね

午後は別件があるから午前中にソンポ美術館に行ったら、音声ガイドの不具合で交換するのに一階に戻るしかなく、パズルのようなエレベーターに懲りた
係員は現場を離れられないのかも知らんが、どうにかならないのかね?あのエレベーター!
意味わからん人は一度乗ってみ、迷うから
559名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 13:05:35.69ID:LSJugLY90
原口には触れて講談社の謝罪訂正には触れないのか
2024/10/23(水) 05:55:55.21ID:yFCSBe7h0
>>558
俺様のために交換してもってこい!って思考がすごい
561名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 06:50:45.04ID:g++pbC1t0
日本初のカナレット展!油彩13点てどうなん?3点は東京富士美術館のだし。
素描も加えてカナレットだけで少なめの50点くらいなんだろうて思ってたからびっくりした。
モネのヴェネチア2点が素晴らしかった。ポーラのは1点だとポーラでは浮いてたんだが借用品と並べるとよさがわかった。ホイッスラーの油彩があったのはよかった。
2024/10/23(水) 09:10:30.61ID:Bjy60dg90
>>560
だって、普通のエレベーターと違って、三階からは簡単には降りられないんだよw

一旦、上に上がってそれで降りてくださいというから、てっきり4階からと思ったら違うし、2階に降りると再入場できないっておかしいだろ、美術館側の不手際なのに
563sage
垢版 |
2024/10/23(水) 12:16:11.77ID:zRFbNd+o0
このスレで一番気持ち悪いオヤジ
しぶとくしぶとくスレにまとわり続け、挙げ句の果てに美術館でのトラブル自慢
2024/10/23(水) 12:21:47.27ID:xCv2Gd4E0
田中一村展、点数も多くてすげー良かった
屏風絵はどれも素晴らしかったな
金曜日の14時過ぎから入ったけど、それほど混んでなかったよ
565名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 12:22:16.82ID:Bjy60dg90
美術館に行く金も時間もなく、人の書き込みにイチャモンつけて溜飲を下げてるのもおるし
566sage
垢版 |
2024/10/23(水) 14:10:10.65ID:VmRma6LZ0
簡単には降りられないんだよw って
一体何がおかしいんだろうな
567名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 17:37:03.61ID:8qTsEUYf0
>>563
ブログに書けばいいのにな
568名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 22:12:00.36ID:NM+1YLYP0
>>558,562
めっちゃわかる。あの糞エレベーター。なんで1階に行けないのか意味が分からないよね。 馬鹿なのかあれ?昨日もあれあれってなってる人見かけたよ。 2基ある右側のエレベーターでまず5階に行ってそのあとは左側のでしか館内移動できないんだっけな?すごいうざい。んで1階へは行けない。前回の企画の時に閉館5分前にもう2階へ降りられない設定にされててどうなってんの!って言ったらその次行ったら閉館まで行けるように変わってた。

カタログの見本がショップに1冊しかなくて読んでたらキチガイブスメガネがイライラして真横に突っ立てたり不快だから2冊以上用意してくださいと要望出したら2階のエレベーター前に設置された。 誰がここで見るのだろうか。ショップに2冊置いた方が絶対にいいのに。

ここの階段はイライラするから絶対エレベーター使うんだ。ストレス少な目だからいいよ。エレベーターは左右とも1-5階自由に行き来できるようにすべきと今度あなたの為に血でアンケート書いて口頭でもブチ切れてきてあげるね!

ほんまここの美術館は建築がゴミだわ。あと常設ひまわりだけってなんなん?セザンヌ、ゴーギャンも展示しろよ。以前の美術館からよくなった所1つたりともないじゃん。ショップもはっきり言ってつまらなくなったよ。展示もカス。ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌこのレベルでひろしま美術館みたく西洋絵画100点揃えてたら本当最高の美術館になったのに。ルノワールのどうでもいい2点なぜあれを買ったの?信じられない。東郷青児全作品売却しなよ。数千あると思うけど200万円にはなるだろうよ。ゴッホ展は毎回しょぼいしセンスってものがないのよここは。巡回展しかやらないような施設作るんなら快適性だけは追求しろって感じ。来年のフジタ展とユトリロ展だけが楽しみ。 府中市美術館のミュシャ展、開幕してわずか20日目でもうミュシャのチラシ無くなってたんだけど SOMPOにはあったわ。

府中市美術館て無駄に見開き型の紙質もいいチラシ作るけど本当にお馬鹿さん?部数が毎回少なくて無くなってるのよ。無くなるのはゴミがなくていいことだが開幕してすぐなくなるのは頭イカレテるでしょう。
569名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:17:22.36ID:FMpmziN10
ルドンの版画いらないとか教養ないよね長文の人
570名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:22:15.56ID:NM+1YLYP0
点数絞らなきゃならないのに半分以上版画の展覧会なんだからいらないて言ってんだよカス。馬鹿かお前
571名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:27:18.24ID:wGC2JFcJ0
>>569
色が無いと絵と認識できないから仕方ない
572名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:37:53.50ID:wGC2JFcJ0
というか、長文の人、口頭でブチ切れてくるとか基本的にハラスメントなので出禁になって欲しい
2024/10/24(木) 19:48:45.23ID:bp/aPVLX0
スレ違いかもしれんけど高階先生が亡くなったね
574名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 20:26:51.64ID:o4xWcMaK0
スレチだけど
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」展 大丸梅田 行ってきた よかった
2024/10/24(木) 21:06:04.05ID:Uj6NFTSv0
前に水木しげる展とか安彦良和展とかジブリ展とか行ったことあるから
アニメでもいいんじゃない
水木しげるの原画すごかったよ想像力に画力
雑誌だと印刷で潰れるようなところまでガッツリ描き込んであって素晴らしかった
576名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 21:38:06.41ID:hoAi66qu0
漫画の原画見ると感動するけど漫画の本体は印刷したもので原画は最終制作物ではないんだと
なんかもったいないね
2024/10/24(木) 22:00:16.27ID:Uj6NFTSv0
旬の展覧会とは外れるけど
ジブリの男鹿和雄展もよかった
ぽんぽこやかぐや姫の物語の美術や背景描いてる人
絵の向こうに遊びに行きたくなったよ
もっともっと現代美術で評価されてもいいのに
2024/10/24(木) 23:42:53.61ID:WpwWY/Tr0
>>566
普通のエレベータは乗って階の指定ボタンさえ押せば、故障でもない限り指定のフロアに行けるのに、行けないのは不思議だろって事だよ
579名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 23:43:52.63ID:WpwWY/Tr0
>>567
気持ち悪いって悪口もブログに書けや
580名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 23:45:13.03ID:WpwWY/Tr0
スレタイに関係ない話しか書けないやつこそ、ブログに書けば?
2024/10/24(木) 23:49:48.90ID:kee1FMM/0
以前、伊藤潤二の原画展の書き込みしたような
ボリュームあって素晴らしかった
今週は藤田和日郎の原画展に行く予定
2024/10/25(金) 00:33:06.51ID:pQXg+HE20
伊藤潤二だとこの前
世田谷文学館で個展してましたね
蠱惑的な絵で魅了されました
海外でも評価高い作家です
普段の展覧会だと図録しか買わないんですが
ポップアートになってたんでグッズも購入しました
どれもカッコいいです
2024/10/25(金) 00:38:28.01ID:nPdIw4qq0
>>582
グッズいろいろあって、しかもセンスが良かったですよね
私も普段は買わないのですが、伊藤潤二展では思わず購入しました
2024/10/25(金) 03:31:18.92ID:gwkY48050
>>576
浮世絵版画と同じ
印刷原稿でしかない

浮世絵絵師の肉筆画みても
浮世絵の彩色のほうがええな
と思ってしまうだろ
585名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 03:58:11.39ID:l96HecZQ0
>>535
ソース発祥の街だよ、日本式の
2024/10/25(金) 04:32:42.31ID:gwkY48050
豊田市博物館
トヨタ博物館
トヨタ産業技術記念館

まぎらわしす
587名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 06:28:13.63ID:l96HecZQ0
しかし、絵画の値段の値上がりってどんなもんなんだろう?
30年近く前、シリング時代にウイーンでアウガルテンのコーヒーカップ買ったんだ
シューベルト型とかいうウインナーローズ柄で、一番安いヤツ
当時4000円程度だった記憶なんだけど、調べたら 今4万円もするのな
絵画って、それくらい値上がりしたのかな?
588名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 01:06:17.31ID:F+VgsOXT0
田中一村展 無学のためこの画家のことを知らず。思ったより良かった
589名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 01:10:36.57ID:F+VgsOXT0
群馬からみえる日本の美 思ったよりかなりよりかなり良かった。ただ、展示の仕方に
学芸員のセンスの悪さを感じる。大きな作品に 展示硝子の仕切り板の大きなのが 遮る
 どこの美術館でもそうだが、きれいに並べればよいというものではないはず。加えて
ここの仕切りのボードが無茶苦茶でかい。
2024/10/26(土) 01:15:12.80ID:ipG2t1cw0
>>588
明日以降4番組放送されるから、さらに混みそう
https://www.nhk.jp/g/pr/blog/5wdg3cavgyj/
591名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 02:14:53.25ID:EsHujqWW0
モネ
592名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 02:54:12.47ID:EsHujqWW0
モネ 睡蓮のとき 12日(土)、19日(土)と行って26日(土)は予定があるので25日(金)に
行ってみた。もう美術館前歩く人の数、前庭にいる人の数からして違うね。金曜の方が全然いいわ。
ショップの列も折り返しが土曜は3回だったが金曜17時だと1.5折りて感じだった。なのに馬鹿運営が
ゆっくりやって売り場に人ガラガラ状態でまわしてるから何と入るのに40分土曜と変わらずはぁ?て
思った。腹立たしい。
593名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 02:54:55.44ID:EsHujqWW0
展示会場に18時に入ったんだけどこっちも土曜よりずっと快適。土曜の夜間の方が空いてると思ってたのに...。凄かったのがポプラの前で人が倒れて柵が折れ曲がったの!笑 壁に固定されてるのが斜めになっちゃうわ。上から乗ったから折れ曲がってるわで笑った。閉館間際に取り外してた。

んでカメラを構えて後ろ歩きして背中にドン!て当たるのを2度も経験して本当に危なかった。絵の近くにいるのに反対側のを取ろうと後ずさりしてきたひとがドン!ってそのまま前に一回転して絵を蹴飛ばしたら草よね。
594名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 02:56:33.81ID:EsHujqWW0
はぁ〜イコム会員去年知ってたら入ってたわ。今年明らかに55001円以上展覧会チケットに使ってるのよねえ。正規の価格じゃなくてパスポートだったり、ネットで買ったり安く買っても55001円越え。今年は、国立新美術館のマティス展5、6回行ったし、東京都美術館のウスター5回、キリコ5回は見たかな?来年の国立新美術館の展示微妙で東京都美術館もミロ展しか発表がない。55001円も見るかなとめちゃくちゃ迷ってる。来年のSOMPOも微妙で...。
今年もし入ってたらモネ 睡蓮のとき毎週迷って2024だけでも10回見れるんだけどなあ。
595名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 02:56:59.71ID:EsHujqWW0
ルイーズ・ブルジョワも何度も見られたのに!もし入会しても1月から見放題でブルジョワ展は1月19日で終わっちゃうのよね。とっても悔しいわ。今年いったいいくら使ったんだろう。10万はさすがにないけど5万なんてとっくに超えててあ〜つらみ。

サントリー美術館7000円、三菱一号館美術館4000円?サントリー美術館はガレ展だけ何度か行きたいんだけど...

エミール・ガレ:憧憬のパリは、珍しくサントリー美術館の前に富山市ガラス美術館で開催する巡回展なのね。富山市ガラス美術館のガレ展のチラシデザインがダサすぎて悲しい。

イコムは東京都美術館は無料なのに東京都現代美術館、東京都庭園美術館は入ってないのね。なんでだ!
596名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 11:50:33.08ID:F+VgsOXT0
群馬からみえる日本の美
どこの地方にも 芸術を理解する成功した実業家さんがいらっしゃるもの!
【13】雪村周継の作品が充実していた。「花鳥図屏風」「花鳥図」「山水図」
【16】どうでもいい話だが、「蛇足」という画家がいるのだな?
【25】海北友松 漁村 夕照図
【34】俵屋宗達 蓮池水禽図(国宝)
【35】 長谷川等伯 四季花鳥図
【39】長谷川宗宅 柳橋水車図屏風
【59】葛飾北斎 肉筆画  鯉図(北斎の肉筆画展をやろうとすると 大英博物館の力を借りないといけないなんて本当に情けない)
【70】 円山応挙  驟雨江村図 (どこに村があるのかわからなかったが 素晴らしい)
【76】 岩佐又兵衛  伊勢物語 梓弓
(86) 菊川英山 観櫻舟遊図
(97)葛飾北斎 神仙人物戯画図から (肉筆画)
みたいなのが展示されていました。
597名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 11:54:28.81ID:F+VgsOXT0
なお、2階の展示室7は 今回の特別展に関連するそうだが、それよりも モネの2点が
(多分 ガラスが入っていない)とても気に入りました。
598名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 21:24:16.33ID:FMibNMwF0
妙定院展2024 法然の思いと阿弥陀の願い@妙定院(10/26-10/28)
絵伝、二祖対面図、選択集の絵画化、肖像など法然ゆかりの所蔵品の他、定番の曼荼羅、来迎図、二河白道図。状態の良いのは公開が限られているためでしょうか。法然作と伝えられる自画像や仏像もあり、詳細不明とのことですが火災を免れた逸話だけでもパワーを感じます。
浄土蔵も公開されていて、阿弥陀如来立像は衣がまるで柔らかい布のような雰囲気。寄木造なのに。その隣の快慶作も良かったです。
なお、誰でも入場できますが、受付で住所と名前の記帳が必要です。
599名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 21:25:18.56ID:FMibNMwF0
月百姿X百段階段〜五感で愉しむ月めぐり〜@目黒雅叙園(10/5-12/1)
太田記念の月岡芳年、行きそびれたと思っていたのですが、ここでリベンジできるとは。実物が20点の他、ワーロン紙?に印刷した複製もありました。
浮世絵は室内の薄暗い照明で鑑賞されたとの解説で、百段階段との相性は良かったかもしれません。特に鏑木清方の間。
現役作家の作品も色々あり、ススキの原で月見ができるプロジェクションマッピングは人気でした。
2024/10/27(日) 09:13:41.64ID:TEZncEPQ0
金曜夜でもモネ展は混んでた 
18時を回って人が減ってきたけど、空いてるというのには程遠いような

自分は一日潰すつもりで、午前は都美の一村に行く途中でグッズを物色だったから余裕で買えたけど
グッズは20時まで並べるのか帰る時は20時10分前位でも中は勿論、外にも並んでた

一村も思ってたより混んでた、高齢者に人気なんだね
都美とモネの間に北斎に行ったけど、前期より空いてた
でも、途中で地元の小学生が来館、嵐のような早さで退館したけど
会話の様子では源氏物語すら知らずに来てたけど、来る前にレクチャーしないのかね?
601名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 09:17:55.57ID:TEZncEPQ0
>>592
そんなに土曜は混んでんだ
自分は26日でも混んでる!と思ったのに
ただ、12日は連休中だからじゃね?
602名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 09:22:58.39ID:TEZncEPQ0
>>585
英国のリーペリンのオリジナルソースを、日本が真似て作ったのがウスターソースだよ

オリジナルのリーペリンは今も日本でも買えるよ
ちょっとごじゃれたスーパーなら売ってる
603名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 09:29:10.62ID:TEZncEPQ0
>>589
グンマーのかなりだよね、後期も行ってしまった

等伯の屏風はどっちも個人蔵だけど、前期のは修復直後なのかな?
初めて見たけど偽モノのように美品で驚愕!
2024/10/27(日) 12:24:02.73ID:sK8swnAm0
このスレで一番気持ち悪い例のオヤジが絶賛連投中
誰も見てくれないからSNSには縁がなく、居場所はひたすらこのスレだけ
605名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 12:47:11.19ID:1J+jRZqL0
>>604
ここで管巻いてないで美術館に行ってから書き込めや!
606名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 17:20:12.02ID:oGaPfiDI0
>>601
そう12日(土)は連休中だからと最初は思った。だが19日(土)もなにひとつ変わらなかったのである。だから26日(土)地獄であっただろう。んで25日(金)の状況を見て土曜の方が明らかにひどい。金曜がガラガラというわけではないけど全然違ったね。

土曜は余裕で20時過ぎても人が入ってくるのよ。20時15分でもまだ入場者パラパラ入ってくる始末。金曜の方が会社帰りの人が多いのが定説で土曜は19時回れば来ないでしょって思ったら大違いだった。
12日(土)はハニワ展まだやってないのに16日(水)ハニワ開幕。19日(土)は余計に混むかなと
思ったが変わらず。土曜の21時は空くだろうって思ってたのは大違いだった。20時の段階では最初のフロア壁際にずらりとまだ人いる状況だからね。こんな感じだと60万とか簡単に行くのでは。
んで土曜は本館の右側の外側通って館内に入る仕組みでロッカーに行けないパーテンション作られてるからみんな荷物持ったまま特別展へ行く地獄仕様。だからロッカーが半分空いてる意味不明仕様だったんだ。だが金曜に行くと正面から入れる仕様になっててロッカー満杯。うざすぎ。
11月22日まで有効の招待券が出回ってるからここまではこんな感じで行くでしょう。んで穴場はやっぱり12月。とにかくどこの美術展もわりかし空く。寒いというのもあるし、みなバタバタしてるし飲み会も増える。12月頭から後半までは今よりまともに見られるはず。んで年末は地獄ね。12月28日(土)〜1月1日(水)まで休館するけども26日(木)、27日(金)は睡蓮破けるんじゃないかってくらい来るのでは?んで問題は1月よね。上野の森美術館のモネ展でも証明されてる通り閉幕までゴミだよ。上野の森はチケット販売数調整してあれだったのに国立西洋美術館はしてないからね。もう敷地外まで並ぶのが想像できるわね。
607名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 17:20:37.66ID:oGaPfiDI0
この質でこの規模この内容のをマルモッタン美術館所蔵品でやるのは初だからね。2015年の東京都美術館の内容と比較すると質もテーマも群を抜いてる。
次この内容で見られるのは30年は待たないとダメかも。
どれだけが1966年のモネの息子、ミシェル・モネの寄贈なのかとリスト見たら冒頭のジヴェルニー近くのセーヌ河支流、日の出の寄託品と地下2階の睡蓮の間再現部屋の中サイズ4枚が連なってる左から2番目のわかめが揺らめいてるみたいな睡蓮がアニー・ルアールによる1993年寄贈。マルモッタンから来た48点中46点がミシェル・モネの寄贈だった。これはびっくり。
んでモネの最晩年の作品のほとんどは売り物として出さなかったからジヴェルニーの庭関連はみなミシェル・モネが相続してそのほとんどがマルモッタン美術館に寄贈された。しかし世界中に睡蓮や庭関連の作品が散らばってるわけでかなりの数を息子は売却もしてる。だからオークションに出てくる
1900年以降のジヴェルニーの庭作品はほぼすべて最初の所有者が相続した息子ミシェルになってるね。アサヒビールの持つ8点中7点はジヴェルニーの庭関連だからミシェルが売却してなければ全部マルモッタン美術館に入ってた可能性が多いにあるわけよね。オテル・ビロンの習作3点のうち真ん中を売却したのが謎過ぎるね。どうかんがてもやらかしたでしょう。松方には売却したのは本当例外中の例外ですごい話よね。どうせなら駄作30点じゃなくてこの時に睡蓮を30点買って美術館事業成し遂げて国に建物ごと寄贈みたくいってたら西の大原、東の松方みたくなったかもしれんのにねえ。
アサヒビール5点の睡蓮を含む7点もジヴェルニーの庭作品持ってるとか本当すごいな。ここだけ切り取ると日本一の質量じゃん。全部まとめて東京に来ないかなぁ。ここの青の時代のピカソやモディリアーニも最高なのよねえ。
608名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 17:20:50.35ID:oGaPfiDI0
この質でこの規模この内容のをマルモッタン美術館所蔵品でやるのは初だからね。2015年の東京都美術館の内容と比較すると質もテーマも群を抜いてる。
次この内容で見られるのは30年は待たないとダメかも。
どれだけが1966年のモネの息子、ミシェル・モネの寄贈なのかとリスト見たら冒頭のジヴェルニー近くのセーヌ河支流、日の出の寄託品と地下2階の睡蓮の間再現部屋の中サイズ4枚が連なってる左から2番目のわかめが揺らめいてるみたいな睡蓮がアニー・ルアールによる1993年寄贈。マルモッタンから来た48点中46点がミシェル・モネの寄贈だった。これはびっくり。
んでモネの最晩年の作品のほとんどは売り物として出さなかったからジヴェルニーの庭関連はみなミシェル・モネが相続してそのほとんどがマルモッタン美術館に寄贈された。しかし世界中に睡蓮や庭関連の作品が散らばってるわけでかなりの数を息子は売却もしてる。だからオークションに出てくる
1900年以降のジヴェルニーの庭作品はほぼすべて最初の所有者が相続した息子ミシェルになってるね。アサヒビールの持つ8点中7点はジヴェルニーの庭関連だからミシェルが売却してなければ全部マルモッタン美術館に入ってた可能性が多いにあるわけよね。オテル・ビロンの習作3点のうち真ん中を売却したのが謎過ぎるね。どうかんがてもやらかしたでしょう。松方には売却したのは本当例外中の例外ですごい話よね。どうせなら駄作30点じゃなくてこの時に睡蓮を30点買って美術館事業成し遂げて国に建物ごと寄贈みたくいってたら西の大原、東の松方みたくなったかもしれんのにねえ。
アサヒビール5点の睡蓮を含む7点もジヴェルニーの庭作品持ってるとか本当すごいな。ここだけ切り取ると日本一の質量じゃん。全部まとめて東京に来ないかなぁ。ここの青の時代のピカソやモディリアーニも最高なのよねえ。
609名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 17:39:55.65ID:oGaPfiDI0
>>587
中国の台頭で本当に異常価格になったわよ。日経アートって雑誌がかつてあって国内、海外のオークションの結果をかいつまんで画像付きで紹介してくれてるページがあったんだけど例えば1990年代半ばとか見ると驚愕する。全部安いんだ。当時から数十億行くモネやゴッホ当たり前にあったんだが、傑作でもなく駄作でもない普通のいい絵でも安かった。
モネの睡蓮 90×90pくらいの絵はいっても10億ちょっとが普通で2010年までそんな感じだった。
1990年代は睡蓮が3億て時もあった。2010年頃から一気に変わった印象
今は30億、50億、80億の睡蓮がボンボンと。
ストラスブール美術館展でたまに来日するモネの名品《ひなげしのある麦畑》とってもいい絵じゃない?これ4〜5点連作があって天気や花の数が異なるのだが質に差はなくどれも出来がよい。
んで2000年前後だかたった4億で売れたのについに2〜3年前に市場に出た時は15億。
なんで4億の時に吉野石膏買っておかなかったんだよ!て思う。吉野石膏今でこそルノワールやシスレーの駄作買い足してるけど馬鹿?って値段で80年代、90年代買ってるからね。あんたそれ今だったら
半値しか価値ないよってのごろごろと...
ひろしま美術館のセーヌ川の絵のシリーズも今は25億出さないと買えないが2001年にはわずか5億ちょいで売れてる...なんで
2024/10/27(日) 17:57:06.93ID:nAs3QXXe0
だらだらながいわ

自分のブログでやったら?
611名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 18:38:24.79ID:oGaPfiDI0
>>610
読まなければいいだけ。カスレスすんな雑魚
612名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 18:41:54.19ID:oGaPfiDI0
運慶 祈りの空間―興福寺北円堂 チラシが7パターンも作られてるんだって!
すごい荘厳なチラシでいいわ。欲しい。早く行かないと。これB1サイズのポスター売ってくれないかな。以前、告知用ポスター特別展で売ってたのに販売やめたのなんでかしら。
たまに素晴らしいのあるじゃない。仏像展のは美しいの多いんだよね。
2024/10/27(日) 18:52:54.16ID:nAs3QXXe0
>>611
読めないよう
コテハンつけてくれ

NG設定できるから
614名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 19:56:51.43ID:+HczaCHI0
吉祥寺美術館で開催されている金井一郎の翳り絵展は本当に素晴らしい。こんなアートがあるなんて初めて知ったよ。ぜひみてほしい。
615名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 22:09:28.80ID:oGaPfiDI0
>>613
お前がやるか死ねばいいんじゃない?
2024/10/27(日) 22:29:47.01ID:w8gm+7XB0
>>615
意味を理解できてない馬鹿ジジイ草
2024/10/27(日) 22:45:54.04ID:nAs3QXXe0
>>615
コテハンの意味がわからないの?
618名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 22:52:58.82ID:oTNshP6G0
邪魔な意味も教養がないと言われてる意味もすべてわかってない
619名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 23:23:08.73ID:uEEUvCMH0
三重県立美術館の「三重県の江戸絵画」展、長島藩主・増山雪斎の
作品は殿様芸とは思えない腕前。絵にうつつを抜かして幕府から
お咎めを受けたのもわかる。細川護熙さんは政治家をきれいさっぱり
引退した後に絵の道に精進したからよかった。来月は奈良・薬師寺で
細川さんが描いた襖絵を見る予定だ。
曽我蕭白の大作は傷みが激しい作品がある中で、林和靖像がいい。
しかし、かなり心を病んでるな、この林和靖は。
「柳原義達」展の彫刻作品のよさは正直いってわからなかったが、
常設展では、青木繁の自画像に関根正二の「天使」。いい作品を
見ることができ、出張中に時間をやりくりした甲斐があった。
620名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 00:58:44.67ID:vnzh7Uaz0
>>616
お前みたいな雑魚は相手しないってことだよ。馬鹿なのかお前?とっとと死ね
621名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 01:00:01.56ID:vnzh7Uaz0
>>618
教養も知識もなにもないカスが何言ってんだカス死ね
622名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 01:07:37.69ID:vnzh7Uaz0
2025年の展覧会って東京都美術館、国立新美術館おかしいからコロナ間のネタ切れが始まったのか?
特別展て何年も前から計画するわけじゃん。
2026年はモネ没後100年だからオルセーはなんかやるのかな。アーティゾンのモネ展が宙に浮きすぎて国内からの上野の森、西洋美術館への貸出も相次いで近いうちやっても国内からの借用は断られるよな。上野の森のせいで国立西洋美術館の方がほとんど断られたのはショック。
アーティゾンのが頓挫したから上の2つの展示に出したかもしれないし。でも今オルセー所蔵 モネ展
やられても食指気味でいいですってなるよね。同じ年にモネ展て普通ないもん。
2024/10/28(月) 02:23:10.99ID:HxCH7/Wl0
古いパソコンのブラウザで書いてて
NG設定も知らないのはどんだけお年寄りなの
624名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 02:26:44.69ID:d3FVrKsN0
パソコン版のchromeでのNG設定ってどうやればいいの
625名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 02:58:00.74ID:vnzh7Uaz0
信じられないニュース知ったんだけどモネの名品3点が燃えて焼失してたの?
福島県立美術館が持ってる作品の4点存在する連作作品でみぞえ画廊が売った作品...。
最悪だわ。ちょっと呆然としてる。他の2点も美しい名品だし...
2024/10/28(月) 09:34:57.54ID:pQV78Swi0
(正)食傷気味
(誤)食指気味
2024/10/28(月) 13:54:34.61ID:dIxdjraS0
そごう美術展、今やってる手塚雄二展は今までの代表作品と、上野の寛永寺の天井画を奉納前の一般公開だった

天井画は全景が見れるように階段で上がるようになっていて(そばからも見れるようになってる)、最後に画家本人の話しや仕上がるまでのプロセスが分かる動画が流れていて、そらも見れて良かったが、あくまでも自分より下にあるのを見ることになるから、あれが天井画になった時、どんな風に見えるかも興味が湧いた

それから次はミュシャだけど
府中のは巡回しないとあったし、そごうのはチェコ在住の個人コレクターのコレクションと、チラシに書いてあったから別物なんだね
628名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 15:58:26.71ID:XtlEA2nE0
モネ 睡蓮のときの睡蓮の間を模した部屋の入口のアーチ状の入口、そこもオランジュリーの模してるんだね。全体の写真を撮りたいんだけどなかなか難しい形してんのここ。監視の人もいるし。

よりオランジュリーに近づけるにはMOMAの2×12mのとバイエラー美術館の2×9mの借りられたらもう最高よね。

鹿児島市立美術館とその横の2輪の睡蓮を含む睡蓮シリーズ最初期の8点のうち唯一の正方形の睡蓮がキタダっていう人がモネからサイン入りで買って戦前に日本にあったのにいったい今どこにあるんだろうねえ。トヨタも持ってたから8点中3点が日本にあったなんてすごいな。
鹿児島市立美術館のHP見に行ったら過去の図録売ってたんだけど1993年の展覧会の図録も売っててウケた
629名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 17:33:31.83ID:XtlEA2nE0
アーティゾンて11月2日からの展覧会の出品リストもう10日くらい前くらいから出してたよね。
仕事が早いわねえ。

リストにマックス・リーバーマンの油彩があったけどこんなの持ってたのね。
今回の新収蔵お披露目はマティスくらいかな。残念

https://www.christies.com/en/lot/lot-6368813
モリゾ 4億

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2018/19th-century-european-ptgs-l18102/lot.50.html
ファンタン・ラトゥールの貴重な肖像画 たったの600万とかなぜ...

https://www.christies.com/en/lot/lot-6301072
ルノワール 2.5億

https://www.christies.com/en/lot/lot-6108736
ルノワール 2.5億

https://www.christies.com/en/lot/lot-5615586
ブランクーシ 9億9220万

これだけで19億。オキーフ1枚に22億だもんねえ。オキーフの新収蔵は喜ばしいが立ち止まって見てる人少なかったな...オキーフよりこの5点が「人を描く」に出てたら最高だったのに...
オキーフってもっとも高額でコレクションに加わった作品なんじゃないかな。

点描の完成作が30点しかないスーラを買った方がよかったのでは?この10年では質がいい点描作は2点しか市場に出ていない。素描や習作は沢山出てるけど完成作とされる作品は1点しか出てない。それが2018年、36億だった。これ持っておいた方が借用依頼も来るし切り札に使えるのにね
2024/10/28(月) 18:37:00.38ID:x7bevmyA0
固定ハンドルが理解できない残念な生き物
631名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 18:57:26.56ID:XtlEA2nE0
>>630
お前ごときの雑魚の言うことなんか聞くわけないじゃん。馬鹿かお前
2024/10/28(月) 19:00:34.19ID:sA+Xz1nj0
でも理解できないもんねーwかわいそうさんw
633名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 19:24:22.91ID:XtlEA2nE0
ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
会場: CREVIA BASE Tokyo (東京・豊洲)

東京都美術館がよかったわ。ちょっと今までのとは違う趣向を凝らした展示ね。料金未定だけど
3000円とか取りそうな感じ。森アーツセンターギャラリーでも「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」が開催。楽しみ。森美術館のパスポートで見られないのがほんま残念やわ

塩田千春 つながる私 大阪中之島美術館
これとても見たいわ。でも人がごった返してると最悪な光景になりそう。

三菱一号館美術館 小展示室 どこにできるんだろうねえ。ルノワール×セザンヌ展の時は、
寄託品の印象派を展示していただきたいね。2023年4月〜2024年11月までのわずか1年半の
休館なのになんかもんのすごく長く感じたわ。横浜美術館は2021年3月1日から休んでてもう3年も
経つのにそんな経つのてびっくり。
2024/10/28(月) 21:41:21.48ID:5C0oC5yI0
ハニワとかって展示今流行ってる?最近よくやってるよね。たまにはローカルな所の展示情報を。

ドグウ集まれ!あつぎ郷土博物館(神奈川県)
令和6年度特別展
厚木市内には縄文時代の遺跡が数多くあるが土偶の出土は稀でなかなか出てこない、今回は県内外から珍しい土偶を郷土博物館に一堂に集めて紹介だそうな。
郷土博物館の最寄りバス停へは海老名駅を利用で。他に観光するなら海老名市立郷土資料館(神奈川県最古の役場の建物を資料館にしている、洋風の建物)や相模国分寺跡で昔ここに建っていたのかを想像するのも良し。
メロンパンで有名な海老名SAの上下線もコミュニティバスで海老名駅から行ける、本数は少ないけど。
2024/10/28(月) 21:48:56.19ID:5C0oC5yI0
ごめん訂正、最寄りバス停はあつぎ郷土博物館バス停(本厚木駅から徒歩5分の厚木バスセンター)が一番近いや本数少ないが。次点で海老名駅からの某学校前。
2024/10/28(月) 22:07:27.57ID:5C0oC5yI0
再び文章追加、厚木バスセンター利用ですすません。

日光の彩色と金工 竹中大工道具館1ᖴホール
(最寄りは新神戸駅)12/15まで
日光東照宮の彫刻(重要文化財あり)、金具、陽明門の組物模型CG?など普段は遠目にしか見れない建築装飾の世界と伝統技術の粋を間近で見る展示。
京都や大阪からJR在来線で神戸まで行けるし興味があれば紅葉シーズンにでも合わせて行くと良し。
2024/10/28(月) 22:12:54.99ID:x7bevmyA0
>>631
メリットもやりかたも分からないおじいちゃん

バカすぎる
638名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 22:27:04.29ID:XtlEA2nE0
>>637
お前が今死ねばやるよ
639名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 22:28:03.94ID:R13OY6q20
2025年秋に徳美90周年記念で国宝源氏物語絵巻一挙公開だそうな
640名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 23:43:29.75ID:d3FVrKsN0
スレ分けしても頭のおかしい人って付いてくんだよね
641名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 00:05:53.99ID:jnCHxx/D0
>>619
細川護煕さんと言えば昨年、建仁寺で瀟相八景図を観ました。第二の人生を楽しんでいる感じですよね。
2024/10/29(火) 00:13:13.48ID:1SYQR7o40
>>638
やつなら死んだよ
念仏してやっよ
643名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 08:35:35.73ID:bELiT98y0
>>619
彼は絵心はないんじゃね?
彼は今、陶芸をやってて、たまーに日本橋の某デパートで作品展をやったりしてるからね
644名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 12:46:04.70ID:k//ym2ko0
やられても食指気味でいいですってなるよね。
2024/10/29(火) 14:23:59.50ID:moeYwR9M0
「細川護熙 襖絵」でググれば分かるけど
普通に絵上手いよ
646名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 20:14:51.24ID:83HpJV7F0
そういえば、西美の新しいコレクションにエミール・ガレのデッサンが入ったみたいですね。
https://collection.nmwa.go.jp/D.2024-0015.html
これは寄贈だけど、所蔵番号的に色々な画家のデッサンを色々入手してそう。
2024/10/29(火) 21:29:08.48ID:ZM/wM08z0
明日のEテレのバックヤードに東京国立近代美術館
648名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 22:37:23.98ID:Q0MaqlRl0
田中一村展 って 展示替えなし?
 いつもセコイ日本の美術展では まれなる殊勝なこと

  
649名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 23:03:20.73ID:TuXzrbMn0
ゴッホ展「巡りゆく日本の夢」
会期:2017年10月24日〜1月8日

これ前売り1300円だったのねえ。信じられない...
戦争にコロナと...
650名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 23:06:25.61ID:lNyv00wU0
田中一村前期後期書いてあった
651名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 00:07:39.56ID:ESXg6ymU0
>>646
同じ人が
2020年度にアドルフ・ピエール・ルルーの油彩
2022年度にブーダンの水彩寄贈してくれてるね。

2022年にはブーダンのパステル購入してるのにね。いつ公開するのだろうか。
かつて新収蔵品お披露目的に展示してたと思うんだが、最近特別披露みたいな機会ないな
652名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 00:20:55.36ID:ESXg6ymU0
愛知県美術館 パウル・クレー展の招待券のデザインすっごいかっこいいのにチラシのデザインがダサくて悲しい。招待券と同じデザインで作ってよ。

パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座
愛知県美術館
2025年1月18日(土)- 3月16日(日)

これが
モネ 睡蓮のとき
豊田市美術館
2025年6月21日(土)〜2025年9月15日(月・祝)
と同時期だったらよかったのにィ。ほんま悲しいわ。

パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座
静岡市美術館
2025年6月7日(土) 〜 2025年8月3日(日)

静岡寄って豊田ってねぇ...
愛知県美術館だったらコレクション展のクリムト、ピカソ、マティス、バルテュス、
ムンクも見れるわけじゃない。悔しい 静岡近代美術館も開館日激減しちゃったし静岡県立美術館はたぶん見たい物同時期にやらんやろうし
653名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 06:31:46.30ID:ESXg6ymU0
静岡市美術館て毎日19時まで開いてて駅から3分て素晴らしいね。しかも展示内容が美術ファン万人に受けるような巡回展をチョイスしてる。

八王子市夢美術館も毎日19時まで開いててとても偉い。駅から徒歩15分ていうのが本当にもったいないことしてると思う。駅ビルに入ってたら絶対大化けしたと思うんだけど。

2024.10.14 「かがくいひろしの世界展」混雑状況について
入場制限のため、特に最終週の連休はご予約のない方は入場できない可能性があります。会期中の、お早目のご来館をお願いたします。平日の午後がゆったりとご鑑賞できますので、お勧めいたします。

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

これも大人気で大変なことになってたよね。

ムットーニワールド からくりシアターX これもよかった。

駅ビルにあったなら学校帰りの学生、早く帰ってきた勤め人もそこそこきたでしょうよ。もったいない。横浜のそごう美術館は、あれは帰宅ルートにないからいつも空いてるんだな。そごうの奥に家ないもんね。八王子の駅ビルだったらあらゆる方向に帰る人がいるからきっと入場者も均一的に増えて
静岡市美術館レベルの巡回展を呼べる施設になってたと思うんだよね。今からでも移った方がいいと思う。立川も立川市美術館作るべきだよな。
2024/10/30(水) 08:03:50.23ID:LqBHkEtG0
アイフォンの値上がりとか言うけど、アメリカじゃほぼ価格は一定
日本が貧乏になったってのもあるけど、単純に円安の影響もある

世界四大文明展、もう1度やってほしいな
655名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 08:21:38.34ID:JwUs3Ax90
特別展のチケットは常設展がある会場(西美や東博など)はそっちの料金がオンされているので例えば大幅値上げした東博(620→1000円)などはそっちの値上げ分も入ってるわな
656名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 08:24:32.13ID:JwUs3Ax90
>>654
まあiPhoneはキャリアがユーザ獲得のため実質0円みたいな端末費用負担とかやってたからその記憶もあって余計に高くなった感があるかもね
2024/10/30(水) 10:19:35.63ID:3nj/PSKJ0
>>653
立川にはたましん美術館があるよ
2024/10/30(水) 11:59:00.85ID:+txQ0LHA0
八王子は夢美術館に富士美術館の企画展が充実してるし
村内美術館もある
大学も多くて構内にある大学美術館とか
芸術関係の施設が沢山あって素直に羨ましいな。
659名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 12:04:50.13ID:JwUs3Ax90
東京なんて狭いんだから公立の美術館をあちこちに分散させないでほしいね
みんなおらが村にもアートが欲しいだって贅沢よ
学校の美術の展覧会とか別に美術館いらんだろ
2024/10/30(水) 12:35:00.93ID:lBgEFQOr0
大学美術館結構楽しいよ
企画展もあれば学生の作品もある
50年後100年後有名になってるかもしれない
未来の作家を探したりして
文化ってそういうものじゃない
661名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 12:54:06.80ID:0bXMNw1t0
>>654
過去、1番の円高の時は1ドルが75円台だから現状は倍だよ
もう外国人からすると今は日本全国バーゲンセール状態
2024/10/30(水) 13:07:47.21ID:3nj/PSKJ0
多摩センターも多摩美の美術館がなくなったと思ったら、KDDIの博物館内に同社所蔵品のアートギャラリーができてた
2024/10/30(水) 13:22:16.51ID:6948AL/a0
そうそう多摩センターに多摩美大の美術館あった
たまに足を伸ばして美術館行ってベネッセビル内のプラネタリウム見て
ご飯食べてスーパー銭湯で1日のんびりしてた
今は多摩美大の構内に美術館移転しましたよ
664名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 15:07:31.46ID:ESXg6ymU0
>>657
そこが巡回展とかやってくれたらいいんだけどね。展覧会がなんかあれで...
となりの国立にあるたましん歴史・美術館はエンネルとかバルビゾン持ってたりするんだけどこちらも微妙。ひろしま美術館は偉大だな。こんなのが立川にあったら最高よ。文化面でも◎。
姫路だかのたんようギャラリーもブーグローの名品あったり銀行が美術館持ってるのは珍しい部類に入るけどもっと増えてほしいね。ギャルリミレーは、北陸銀行か。京都信用金庫も凄かったのにここの所蔵品がスペインだかのコレクションになってては?てなったわ。

ギャルりミレー、所蔵品の画像全部HPに掲載するようになったんだね。いったい何を持ってるのか全体像がわからなかったんだよね。ミレー油彩10、クールベ油彩8てすごいわ。ここ工事する時ぜひ三菱一号館でコレクション展やってほしい。
665名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 23:32:42.06ID:twOo/5GZ0
モネ展みたいに混雑するのは 写真を禁止すればいいと思いました
2024/10/31(木) 00:11:20.72ID:TQ5olo6h0
>>655
値上げ前から常設展込みだったけど
667名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 07:45:16.72ID:reEr+9/10
【展覧会情報】

三菱一号館美術館の再開館後三つ目の展覧会は、
「オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」です。(会期:2025/5/29〜9/7)

本展は世界巡回展・日本では当館のみの開催です!
668名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 08:45:58.19ID:sYeGw+3z0
>>666
だから常設展の値上げ分もチケット代にオンされる
669名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 08:50:00.37ID:sYeGw+3z0
ちなみに西洋美術館の特別展について西洋美術館は一円も金出してない
会場で使う電気料金や警備員などの特別展のために雇われる人件費も主催者が払う
西洋美術館の収入は入場者数分の常設展チケット代のみ
展覧会に関わる費用全ては日テレその他スポンサーが負担する
グッズの売り上げはスポンサーの収入となる
2024/10/31(木) 09:45:44.04ID:o9ZRsfFy0
じゃあ、西美の特別展の文句を西美に対して言うのは的外れなのね
671名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 13:05:12.52ID:sYeGw+3z0
主催者なんだから別に文句言うのはいいんじゃない?
しかしなんの権限もないので文句は聞くけどそれを日テレに伝えるだけで主体的には何もできないよ
672名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 13:36:15.34ID:sYeGw+3z0
特別展における西洋美術館の存在意義はまあ顔だよ
日テレが単独でマルモッタン美術館と交渉してもモネは貸してもらえないけど西洋美術館の顔で交渉すれば貸してくれる

ただ西洋美術館は企画展の内容やどんな作品を借りるのかを決める権限は全くない
まあ助言や意見くらいはするかもしれないけどね

どんなグッズを作るかも決める権限もない
オブザーブくらいはするかもだけど
673名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 15:54:54.72ID:NffocuLh0
>>669>>672
美術関係者から聞いたけど
今は円安に加えて保険料がメチャクチャ高くなったから、お金のあるところしか海外から借りるなんてできないって
674名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 19:18:08.88ID:sYeGw+3z0
>>673
なので高額な保険料を払う代わりに一定額以上の保証については国が肩代わりする制度があります

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/hosaku/hoken_seido.html

モネ展もこの制度を利用していると展示室の入り口に文化庁のロゴと共にありました
675名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 20:55:36.01ID:VQ+biy1o0
>>672
企画展の作り方をご存知ないんでしょうけど、企画展の中身を具体化するのはその美術館の学芸員ですよ。
共催社の文化担当と主担当の学芸員が二人三脚して作る感じ。
676名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 20:59:40.80ID:VQ+biy1o0
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/records/791

西洋美術館の場合は馬渕先生のこの紀要を読むとどんな感じか分かりやすいと思いますよ。
677名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 22:43:15.20ID:fMFQoHN50
>>675
知ってますよ
中の人だったので
678名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 00:41:11.42ID:NSCv9E+s0
東京のときめく美術館めぐり (ぴあMOOK) ムック – 2024/10/31
ぴあ (編集)
679名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 13:19:39.93ID:Mat9CqWk0
>>677
なるほど、所属していた美術館の展覧会はそんな感じだったのですね。
私の知り合いの西美の学芸員の方は主担当1本と副担当2本抱えて大変みたいです。
2024/11/01(金) 15:01:35.50ID:OVuKCZYX0
私の知り合いの都現美の学芸員も企画展の企画から準備まで自分たち主導で担当してて大変そうです
このあたりは美術館ごとに違うんでしょうね
681名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 23:24:12.19ID:2iMKoLqA0
田中一村展@都美(9/19-12/1)
ようやく行けました。個人的には今年のトップ3に入るかも。
移住するまではスタイル模索中でそれほどでもないかな?と予想していましたが全く異なり、地階も1階もかなり見応えあり。朱墨だけで描いた鶏頭とか写生の鳥とか、飾らない作品でもすごい。
それでもやはり、奄美時代が集大成ですね。最後の展示室は本当に素晴らしかった。生命色あふれる南国の植物、針状の葉の重なりが生み出す迫力‥。ここだけは人の少ない時間帯を狙って行くことをお勧めします。
2024/11/02(土) 00:47:14.21ID:U8iWj78/0
●田名網敬一@国立新美術館

岡本太郎を10倍くらいエキセントリックにした感じ
招待券で名前すら知らない真っさらな状態で行ったけど作品に合わせて壁紙も真っ赤やら真っ青やらで疲れた⋯
作品にパワーあるんだから壁紙は白無地で良いわ!!
アニメ、ピカソ、赤塚不二夫と初心者でも楽しめる作品ばかりで楽しかったから展示スタイルがもったい無かった

●英一蝶@サントリー美術館
田名網敬一の前後、1日に2回行ったけど噛めば噛む程味が出るね
北斎みたいにバラエティ豊かで楽しかった
音声ガイド¥600で神田伯山の講談聞けてお得
個人蔵作品が多いから軸装の違いも楽しめた
トーハクの軸装が無難とかね
メトロポリタン美術館からの屏風絵が圧巻!!
これだけ撮影OKって点に日本と欧米のアートへの意識差を思い知らされた
平日昼間でもなかなか混んでたよ
土日行くならご覚悟を
2024/11/02(土) 00:56:17.49ID:U8iWj78/0
●中国陶磁うわぐすりの1500年@松岡美術館
入門編として最適な構成
網羅的だからどれか1つは好みの系統見つかるはず
目をひく名品は今回は見当たらず
作品数も少ないから松岡美術館に何度も行ってる人は割高感
おまけの「伝統芸能展」は歌舞伎好きには刺さった
撮影マナーにとにかくうるさい(無音アプリ入れろ、とのこと)のだけが玉に瑕
684名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 01:30:44.75ID:CNuu14/k0
空の発見
会期:2024年9月14日(土)〜11月10日(日)
会場:渋谷区立松濤美術館

日本画には青い空がなく余白で表現とか金色の雲のようなものでかかれていて、西洋画の影響を受けて段々と空が青くかかれるようになった。それが空の発見という展覧会。
685名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 01:34:41.21ID:CNuu14/k0
日本画に空が描かれたのではなく浮世絵とか日本人の西洋画に取り入れられたという意味
686名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 01:36:11.71ID:c2f/68280
モネ 睡蓮のとき
687名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 01:52:17.08ID:c2f/68280
モネ 睡蓮のとき 4週続けて行った。笑
金曜16時半に着くとショップの列がなんと1列に折れ曲がったとこに5人。
だから10分も待たずに入れてすごいラッキーだった。前回までの土土金は
どれも40〜50分待ちでイライラが凄かったからね!

スライドトーク 企画展〈モネ 睡蓮のとき〉
※ヒアリングループ対応・手話通訳開催回あり※
2024年11月1日(金)・12月6日(金)・12月19日(木)・2025年1月9日(木) 詳細をご覧ください
があったんだが、思いのほか見易かった。土曜より金曜!

1日からキティ展がトーハクで始まって帰りにトーハクの前通ったら表慶館にでかいバルーンキティがいて
中からライトで明るく光ってた。

木曜、ハロウィンの中、松濤美術館の空展見てきたんだけどどうなの...
空の王者と言われたブーダンの絵には程遠くこれじゃないでしょう。東京富士美術館にベルクの海岸
借りたらよかったのに。ちょうどマグリットの空の絵の「再開」も持ってるし。
国立西洋美術館がオールドマスター貸してたのはちょっと意外だった。よくこんな近距離に貸したわね。
栃木県立美術館はなんでコンスタブルなんて貸したのかねえ。チラシの表コンスタブルならもっと混んだと思う。
コンスタブルのこの絵、左下にタンポポが咲いてたのね。初めて気づいた。
688名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 08:43:27.62ID:zyLP30S/0
>>679
美術館ではなく金出す側ですよ
689名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 08:45:35.94ID:zyLP30S/0
もちろん美術館の学芸員は働きますよ
しかし根本的な権限というか決定権はないです
提案はするけど最後決済するのは主催者側です
2024/11/02(土) 09:59:19.43ID:MHYEhlnd0
>>687
手帳持ちか
691名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 10:35:25.29ID:DC5/VbS30
>>676 これは勉強になりました ありがとうございます
2024/11/02(土) 12:32:49.13ID:RP5hC6N20
東博キティ炎上してるな
ガバガバ購入制限で案の定転売ヤーが食い荒らし
Xには7時間並んだ挙句売り切れだったとの声も
2024/11/02(土) 13:22:43.23ID:K4uYkVdP0
転売ヤーがグッズ買い漁ってるのは最悪だね
後半まで残っているのだろうか

キティちゃん自体にはあまり興味ないけど、
日本のポップカルチャーとしてのキティちゃんでどんな展示してるのか知りたいなあ
公式サイト見てもあまりよくわからん
694名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 17:36:44.88ID:S8lFteRO0
>>693
東博の公式インスタ、見た?
限定品はグッズ付きチケットでないと入手不能じゃね?
物販メインで、展示は大したことないらしい

人生で一番立ちんぼしたのに買えなかった、限定を1日で売り切って2日目にはないってよく言えるな、何故に時間指定にしなかった?とか多数の文句レスがついてる、然も文句は日本語だけじゃない
どうやら個数制限がなく一人で50個買ったのもいたらしい、コメントを見ると
2024/11/02(土) 19:47:54.03ID:1lNY/VaH0
>>694
正確には、

1人につき1アイテム1個のみ、合計で50個まで購入可能

という制限があったんだが、中国人転売ヤーが1アイテムを50個買えてたらしく、大炎上してる
696名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 20:07:22.38ID:c2f/68280
こういう場を提供するトーハク、チャイナが燃やしそう。吉原炎上みたく絵になりそう
697名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 20:29:18.79ID:S8lFteRO0
>>695
そうなのか、失礼!

元が幾つあったか知らんが50個とか炎上間違いなしだな
東博はキティの凄さを舐めてたのかね?
英国王ですら取り上げた大物なのに
698名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 20:30:36.60ID:c2f/68280
波浪キチ展て来年2月24日まで4ヶ月もやるの?
上野の森美術館でやってくれたらよかったのに。トーハクの友の会のチケットで見られるのかな?

京都市ブルセラ美術館て国立西洋美術館のモネ 睡蓮のとき巡回したあとそのつぎのサンディエゴ美術館展もまたブルセラ美術館なのね。
なんかムカつくわね。展示内容違うていうから
国立西洋美術館の所蔵品ごっそり無くなるのかな。
699名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 22:34:34.98ID:feakIus80
>>629
アーティゾン、スーラを新規で収蔵してました。
よくある小板絵だけど。
700名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 23:33:29.71ID:Fl830nxX0
モネ展はこんでるばい 写真OKのところは ドンドン写真のためにのめり込んで
2024/11/03(日) 00:31:43.54ID:XS+MmC/D0
国立系以外だと
アーティゾンとかポーラはバンバン買うわな
2024/11/03(日) 00:47:31.66ID:NM02WE6a0
NAGOYA ART COLLECTION 2024
2024年11月2日(土)~ 4日(月・祝)
金山南ビル美術館棟4階(旧名古屋ボストン美術館)
¥1,000 ※当日に限り再入場可

文化祭かなにか?
703名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 01:48:04.09ID:9+Hxkn1r0
>>701
あと、出光も割と買ってね?
2024/11/03(日) 05:30:52.68ID:p57iVkZ/0
>>699 報告有難うございます。喜ばしいですね。

629のブランクーシ 9億9220万は、2012年の1ドル80円の時でこの価格で去年、今年だと倍になってるわけでアーティゾンなんで2012年にせっせと買わんねんて本当思うわ。今になってこのスピードで買ってるのが本当に馬鹿らしいわ。

スーラは木炭画も名品が多いからそっちを買う手もあるけど昨今は木炭画さえ高騰してるからとにかく遅いんじゃ!90年代のバブル崩壊して国内の倉庫に 塩漬けになってる時になーーんにも買うてへーもんなあ。バカバカバカ。

いま凄い勢いで買ってるけどロスコもクーニングもコレジャナイ感。ポロックもモンドリアンもレジェも結構前に買ったけどコレジャナイのよ。特にレジぇはひどいと思う。なぜこれ買った?ラトゥールやカンディンスキーはよき買い物だったと思う。すごい買ってるけどコレクションの顔になってるもの1つもないね。

シャルダンの木いちごの籠、2022年にオークション出てキンベル美術館が32億で落札したもののフランスが国宝認定して国外持ち出しストップしてたのね。2年半で金用意できたらルーヴルに入ると。売り主は迷惑だな。めでたくルーヴルに入ったがこの法律は日本にも必要では?持ち主がフランスにいなかったらキンベル美術館に流れてたのねぇ。てかポーラ美術館のリヒター30億と同価値なのか。50億いってもおかしくない絵だと思う
705名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 12:19:35.63ID:KoBV7Q870
>>697
東博は勿論、サンリオさえ舐めてたんだろ、キティさまを

オランダのゴッホ展だってポケモンと組んで大混乱したし、METで源氏物語展をやった時も国宝級のものを日本から貸し出したのに、人が一番群がってたのは大和和紀のあさきゆめみしのコーナーだと聞いたぞ
2024/11/03(日) 13:15:55.74ID:d+oC6Tdj0
東京国立博物館東洋館観覧、今は日本庭園でマッタリ
無料で観られる日なんで
常設展に集中するかと思ったけど
サンリオキティ展が入場規制
超絶混んでて驚愕。
2024/11/03(日) 13:32:58.77ID:d+oC6Tdj0
ハニワ観ようと移動したら
サンリオ展さっきより人が増えてる!!
観に来た人いつ入れんだよこれ
2024/11/03(日) 15:54:20.01ID:d+oC6Tdj0
サンリオ展まだムチャクチャ並んでて草
709名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 16:27:29.17ID:KoBV7Q870
サンリオから謝罪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

サンリオ『ハローキティ展』混雑で謝罪 グッズ人気…2日目から運営方法を変更、受注販売も検討へ
news.yahoo.co.jp/articles/98578e1d00bb1982b90b58e1c2c35f97fb9d14c3
2024/11/03(日) 17:59:05.00ID:NM02WE6a0
サンリオ『ハローキティ展』混雑で謝罪 グッズ人気…2日目から運営方法を変更、受注販売も検討へ [はな★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1730609208/

スレ立った
2024/11/03(日) 22:07:01.11ID:fkqK1XHK0
>>709
>>710
初日の人たちにはなんらかの救済はあるのかな
受注販売は当然だけど、何時間も並ばされて展示も見られないグッズも買えないではなあ
2024/11/03(日) 23:04:32.97ID:wZYwi8oo0
ハローキティ展凄かったよ
展覧会は見てないで行列の横通っただけだが人人人ズラーと
グッズ購入は別に入口作って列並べてたけどそれも人人人
屋台でサンリオキャラとコラボした食べ物売ってたけどそれも並んでる
3連休だから特別混んでたんだろうがサンリオの人気に驚いたよ。
2024/11/04(月) 00:23:49.02ID:gEedfDAA0
転売ヤーも多かったと予想
2024/11/04(月) 01:19:26.09ID:QyN9KrKU0
美術の物語のポケット版でたんだ
715名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 16:38:17.66ID:zsZVCKMa0
モネすげえ並んでるな
2024/11/04(月) 19:52:20.26ID:0u+dTPgw0
英一蝶10日までだから急いでいかないと
2024/11/05(火) 12:21:15.53ID:QgS/DnFB0
楳図かずおさん死去
2024/11/05(火) 15:37:17.87ID:nWo8NXfO0
モネはいつも通りのモネだけど、今回は晩年の抽象画っぽいのが数点来てたから、そこが見どころだと思う

昨日のハローキティ展は開場少し前にいったら窓口でチケット販売してないんでやんの
公式サイトでは当日券販売ありのアナウンス
公園入口のチケットの販売所も当日券の販売なし

その場で公式サイトやチケットぴあにアクセスしてクレジットカードで買えば入れるけど、そういうの苦手な人はコンビニで発券して買うしかないから大変だったろうな

はにわ展はほぼ写真撮影OKだし面白かったよ
719名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 23:18:42.02ID:6iaceVGy0
来年、東京都美術館でゴッホ展やるの草。
ゴッホ美術館くずだな。金大好きなんだね。
30点しか貸し出さずにほんとにやらしい。

カフェテラスが来る版のゴッホ展が
神戸市立美術館で2025年9月20日〜2026年2月1日

東京都美術館でやるゴッホ展が大阪市立美術館で神戸に先立って7月5日〜8月31日と。

関西の人はいいわねぇ。

上野はゴッホ展とオルセー展と運慶展が重なる。最悪。ほんとに最悪
全部優先して見たいやつなのにマジで困る。
オルセー21時までやらないかな。てか連日
21時までやるべき
720名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 23:41:16.60ID:6iaceVGy0
このゴッホ展てゴッホ作品で稼ぐために同時期に考案したのかな?二つにわけるの変じゃない?


2016年 ゴッホとゴーギャン
2017年 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
2021年 ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

さすがに馬鹿でしょ。9年で4回ておさせかよ。
こっちのゴッホを大ゴッホ展に貸せよて思う。

来年の東京都美術館の特別展
ミロ展とゴッホ展だけてどういうこと?

2022年は4つも特別展あったのに2023、2024は
3つ。んで2025は2つ。馬鹿か?
馬鹿見ろ展が4ヶ月もやりやがって会期が
3月〜7月。ゴッホ展が9月〜12月だから間が2ヶ月だからここで特別展ができない。みろ展が1月からなら4ヶ月使ったとして5月から9月まで
空くから貸し出せたじゃん。なにこれ。以前は展示がえに1月も使わずに回してたのに効率悪すぎじゃん。このすきまで東京都現代美術館に移管したコレクション展示しろよ
721名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 23:50:57.11ID:egskfWqA0
>>720
都美のゴッホ展ググったけど、目玉は種蒔まく人?
722名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 00:50:36.66ID:1ZxMGiKw0
>>721
自画像、種まく人、花の絵、書簡の画像が
出て来るね。書簡が目玉なんじゃない?笑
あの自画像好きだからよき。
ゴッホ美術館で来日してない油彩てあんのかね。くまなく来てそう。わら
油彩200、素描500。これで油彩30はなめてるね。50は貸せ。素描展は日本で1度しかないけどやればいいのに。

ふざけたゴッホ展多すぎ。山梨県立美術館から
落穂拾い貸し出した。ゴッホとミレーとか
やれよなぁ。ミレーでかさましできるし
ミレーも人気だからきっとヒットするよ
723名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 11:46:39.66ID:5g7p3SMF0
ブログでやれよ
クズ
724名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 15:38:03.39ID:XLge+Mp50
>>723
死ね役立たずのカス
クズはお前だ。何の情報も書き込まない低能。
低能レスしかできない無能。
殺してやろうか?
725名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 16:20:30.29ID:HrgNThNY0
これは殺害予告で通報案件では
2024/11/06(水) 16:22:51.82ID:/5Nvo85m0
おっ殺人予告ですな
初めてみた やる馬鹿いるんだ
727名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 18:32:51.08ID:WldRboGc0
藤田美術館危なかったね。展示室破壊されてたらマジ笑えない。太閤園を創価が329億で買ってたのにね。あんな立派なとこが更地になって。藤田美術館も古い時代は太閤園といい雰囲気だったんでしょうね。ほんとに変わってしまった。創価329億で富士美術館に使えよ。
もうなんでも買えるね。
728名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 20:24:37.49ID:A7ZHMGXk0
三連休のモネ展は絵を見るってレベルじゃないくらい混んでた
2024/11/06(水) 22:14:37.43ID:u+iW3N1w0
もう始まってるのに、誰もポケモン工芸に行ってないの?
実は明日行く予定なんだが
730名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 22:16:22.15ID:Uy41RpZD0
>>724
突き落とすとか殺すとか物騒だな
基地外?
2024/11/06(水) 22:23:21.57ID:6eLJ4kSI0
今日、丸の内ビルで壁にテープで貼り付けた例のバナナ🍌が
展示されていたらしい
見たかったな
https://i.imgur.com/i39xC7V.jpeg
https://twitter.com/onipro/status/1854116180472345055
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/11/07(木) 00:41:38.92ID:vkiFlwjo0
東京都現代美術館
高橋龍一郎のコレクション圧巻
現代美術って熱量が凄くて見るのに体力消耗する
それにつけてもあれだけの大きな作品たちを
何処でどう保管してんだろ

こちらも10日まで
733名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 01:49:54.65ID:uY8Bow0I0
>>726
お前みたいな馬鹿見るとイライラする。死ね。
法律も知らないで馬鹿丸出しレスすんなカス。死ね雑魚。法学部の人に聞けばお前が馬鹿って
ことがわかるよ。恥知らず死ねカス
2024/11/07(木) 02:09:17.19ID:YKibuYjq0
>>733
殺すを使わないあたりビビってるの草
かわいいね
735名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 06:12:34.11ID:uY8Bow0I0
>>734
お前も殺すから住所書けカス。
馬鹿が通報とか震えて待てとか冗談は顔だけに
しろばーか。どういう場合だと殺害予告に
なるかくらい調べてからレスしろ頭悪すぎ
とりあえずお前は死ね。夜中のレスに10数分で
レスつける暇人カス
736名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 06:15:25.35ID:uY8Bow0I0
全然展覧会の報告がなくて725 726 730 734
とレスがあったと思ったら役立たずの馬鹿レス
ばっかで本当無能てやだね
死ねば?カス
737名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 14:44:15.43ID:n/IcCceU0
ブログにやれよ
モネは混んでる
2024/11/07(木) 14:54:37.24ID:B0YWRpWf0
メルカリで正倉院展招待券が激安販売されてるが、
今から購入手続きをとると普通郵便の到着は週明けだろう
もう少し早く出品してくれてたら買ったのに
2024/11/07(木) 16:57:01.39ID:S1djuXGb0
ポケモン工芸展の報告です

キティ展程ではないが始まって一週間なのに、既に売れ切れにグッズがあって驚愕!
公式見たら作れる数に限りがあるから、再入荷は未定だと
一週間で終わりとか元の数が少な過ぎだろ
因みに完売品は、パーパーウエイトとコースターの一種類
コースターはもう一種類は残っていたから、こっちも時間の問題?

展示の方は見応えがあったよ
工芸の知識もあると、より楽しめそう
個人的には最初の吉田泰一郎氏の彫金が見応えがあった
目が七宝でできていて、単眼スコープを持って行ったからよく見えてけど
瞳孔と虹彩まで再現してあるように見えて、生きてるように見えた
会場内で作品を作る過程の動画を流してたのも良かった
2024/11/07(木) 17:10:31.56ID:XUaEMz+q0
>>739
いま東京か
名古屋は4月なんだよね

いつも閑散とした松坂屋美術館にどんな大行列ができるかな
2024/11/07(木) 17:27:57.43ID:S1djuXGb0
>>740
日時指定のチケットだから大行列にはなってなかったよ

ただ、入る時間のみの指定で出る時間は人によってマチマチなので、初回の時間を予約したからか、出る時の方が会場自体は混んでた気がする

あと、ピカチューのぬいは転売防止のために、1人につき一個しか購入できないようになってました
742名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 17:35:53.46ID:S1djuXGb0
他に作家さん本人制作のグッズも販売されますが、個数限定の上に抽選です
2024/11/07(木) 18:10:05.83ID:XUaEMz+q0
>>741
時間指定とはめんどくさいな

隣のビルにポケモンセンター名古屋があるので
そっちで時間調整するか
744名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 23:35:44.22ID:y/VFJ4ts0
やばそうな人がいるからうかつに自分がいってるところ書けないな
2024/11/08(金) 13:16:53.12ID:EEZgk4Hd0
川村の混雑具合ってどう?
平日でも混む感じ?
普通に展示観に行きたいんだけど閉館ラッシュで混むようなら行きたくない
746名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/08(金) 19:12:56.76ID:mlBbCW180
>>745
閉館発表翌日は空いてた
今は激混み
送迎バスも乗り切れず増発されてる
レストランも予約しないと入れない
2024/11/08(金) 23:32:16.41ID:EEZgk4Hd0
川村は牧歌的なのが良かったのに激混みは嫌だな
行くのやめとくか
748名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 10:48:46.06ID:F4znXzhw0
もう昔の雰囲気は2度と味わえないいうことだな
常設展のカタログ買ってきたわ
ロスコルームもこの目で2度と見ることはないかもな
2024/11/09(土) 12:17:59.45ID:PubEvU6q0
>>745
10月後半の土曜日に行きました。
行きは京成佐倉駅を14時20分に出発する送迎バスに乗りましたが、空いてましたよ
肝心な館内ですが、確かに以前と比べると鑑賞者が増えてましたね。
とはいえ、16時を過ぎれば館内も空きますし、ロスコルームに私と監視員だけになる時間帯もありました。
ただし、今の企画展は展示室の照明が自然光のみなので、16時半をすぎると暗くてろくに作品が見られません。
なので、午後に行って企画展→常設の順に見るのがいいかと。
帰りの16時45分発の送迎バスは少し混んでました。
佐倉駅から千葉駅に移動して、夜間開館中の千葉市美に寄り、半額でNerhor展を鑑賞しましたが、
常設も含めると圧倒的なボリュームで、2時間弱では時間が少し足りませんでした。
2024/11/09(土) 19:30:09.90ID:XdOu9s0g0
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf1788968e26fadbbe1c52756380ce60fd006722

テレビアニメの浮世絵版画
100枚限定66000円
べつに欲しい絵ではないが
ファンのアニメキャラだったら
即買いするわ
751名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 19:49:03.58ID:r/gSQvs90
>>749
千葉市立ってちょっと不便だけど、開館時間が長いから良いよね

今日は根津で蒔絵の人間国宝である、室瀬さんの講演会があるというので、事前に申し込んであったので行って来た
如何に桃葉のテクニックが凄いか説明を聞いてから展示を見たので、見どころを漏れなく堪能できたので、もしこれから行く予定がある人は、スライドレクチャーを聞いてから見た方が良いと思う
752名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 19:58:45.78ID:r/gSQvs90
あと、三井の蒔絵展の時に動画で室瀬さんが話されてたけど
蒔絵を見る時は金粉の大きさなどが見えるよう、単眼のスコープ持参がお勧めです

今回はそれでないと見えない、トンボの足のギザギザ(桃葉の作品ではない)とか音声ガイドでも言ってましたし、桃葉の薬箱の蓋裏には植物名も書いてあるのですが、幅が1.5ミリ程度の文字なのでスコープでも見えて分かるものと分からないものがありました
753名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 21:40:46.21ID:U4apaU9U0
>>403
バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰@三井記念美(9/14-11/12)
会期末にようやく行けました。
タイトル通り太陽神と弥勒信仰。バーミヤンの東大仏壁画が太陽神、西大仏壁画が弥勒菩薩だったためですが、ガンダーラの像に限らず、特に弥勒菩薩は各地のものが出ていました。飛鳥時代に作られた野中寺の弥勒菩薩半跏像など。
破壊される前に行われていた現地調査の資料や、それに基づく描き起こし図は必見。失われた文化財についても考えた帰り道でした。
余談ですが、太陽神壁画の復元を8年前に東京芸大で展示していましたね。
754名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 00:01:15.90ID:XDFgWRUN0
石崎光瑶 すんません 無学のため知りませんでした。 急いでいたので ざっと拝見いたしました。
最初の印象は「きれいな絵」。 しかし、少しじっくり観るとなかなか味わいのあるものもある。
「22」燦雨 (さんう)って どういう意味?  雨が降ってきて 鳥たちがバタバタ。このタイプの絵が2枚。確かにいい感じ。だが、もし、「雨を描かずに雨を描いたらどうなる?」応挙みたいに。「41」笹百合 琳派かな「56」奔湍 これは少しじっくり観ていると味わいが出てきました。「62」降冬 これも良い感じ。でも 「降雪」もし、粉雪を描かなかったらどうなる?
755名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 00:03:15.99ID:XDFgWRUN0
池大雅の絵も少し展示。柳下童子図屏風はいい感じ。陽明文庫の秘蔵品も一部展示。御堂関白記や宇治拾遺物語絵巻など
756名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 00:08:34.13ID:XDFgWRUN0
今年は正倉院展は行かないことにしました。友人のいとこが昨年か一昨年 日時指定に合わせて行ったのに、次の時間帯に回されたと怒っていました。
どうもマネジメントが良くない。 指定の時間帯に遅れたのならば仕方がないが、なんとか駆け足でいって 間に合った!と思ったのに 次の時間に回された由。
このため 親戚の法事に遅刻したとか。 多分館長のマネジメントが悪い。日経サービスなどの 人の斡旋業者に丸投げ。いつも思うのだが、彼らは高圧的だし、
融通にかけるし、いったいどういうつもりなんだろうと思うこと屡。友人のいとこの女性も 多分 そういう目に遭ったのだろう。日曜美術館を観れば十分。
 残り日数が少なくなるなか、せっかく行ったのに入館させてもらえなければ ほんとうに 残念だから。
757名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 10:07:47.14ID:zFtEFPMP0
入れ替えなしの場合は次の時間帯の最前列に並んでる人は
ガラガラの館内を自由に見て回ることができ、並んだ甲斐が
あったと満足できる。
しかし、入れ替えなしの場合、前の時間帯の人が残っており
次の時間帯の最前列の人は館内で再度行列する可能性がある。
これに苦情(日時指定の意味がない!)を申し立てられると
ウルサイので、前の時間帯の人が時間帯の終了ギリギリに
来たときは、次の時間帯に混ぜて処理する。
こうすると次の時間帯最前列の人はスイスイ観れて満足だし、
前の時間帯ギリギリに来た人には「ギリギリに来たんだから
それほど本気で見る気はないだろ」で軽くあしらうことが
できると考えられている。
時間帯の終了5分前くらいから次の時間帯に混ぜられると
思った方がいい。
758名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 10:10:43.84ID:zFtEFPMP0
訂正
1行目 入れ替えなし → 入れ替えあり
759名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 04:59:49.47ID:IyLVI3Dl0
モネ展が空いてて驚愕した。いったい何が。 10月12日(土)地獄、10月19日(土)地獄、10月25日(金)土曜よりまとも、11月1日(金)やっぱ金曜だな。 11月9日(土)18時半に入ったらあれいつもと違う...最初の空間12日、19日は2重3重だったのにスカスカになってるとこがふつーにある。睡蓮が出てくるとこもまばら。オテル・ビロンのとこも 人がいつもひどいのにこの空間に15人とか?変だな〜て感じ。睡蓮の間に降りてもチラシになってる 睡蓮はいつも8〜10人がたかってるのに2人か3人でこの空間にも15人くらいで20人以上はいないって感じだった。全体的に本当に空いててすごい不思議だった。土曜日行った人は本当にラッキーだと思う。 ポストカードに売切れ中のがあってえ?て感じ
760名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 09:37:18.39ID:NqaVIl690
散歩で近くに行ったので様子を見たらいつのまにか畠山記念館復活したのね
名前も荏原畠山美術館に変わってた
入館料1300円しかも時間指定だったので庭だけ見て退散
しかし隣の般若苑跡地の孫さんの邸宅?すげーな
中で外国人のメイドらしき人がたくさんおしゃべりしてた
2024/11/11(月) 14:15:20.27ID:3Wcef+BZ0
ミュシャが多いな
762sage
垢版 |
2024/11/11(月) 14:15:44.73ID:+GqTPclF0
西洋かぶれのサルは今はモネしか書けない
田中一村が誰か分からないし三井記念美術館かどこにあるかも知らない
英一蝶もてんで興味なしで終わり
ひたすら無知無教養のサルなので、これからもモネモネモネで行きま〜す!
2024/11/11(月) 17:37:50.38ID:kNVA69iR0
モネ、ゴッホ、フェルメール
の展覧会やればとりあえず客が入るビッグ3
764名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 18:35:00.17ID:XvK7M6og0
最近は琳派と若冲が加わったで
765名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 21:24:40.97ID:f9jisWRj0
>>762
田中一村で博識気取り。
馬鹿かこのカス
766名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 21:40:46.89ID:zJ5Fb1uQ0
モネ 睡蓮のとき 京都会場と豊田会場見に行きたいわ。ただ移動かきつい。
愛知県美術館のクレー展のポスターのデザイン
更新されたけどこれこれ!て素晴らしいものに
なったわ。愛知県美術館に見に行きたいけど
静岡市美術館に巡回するからねぇ〜
2024/11/11(月) 23:08:23.48ID:XebCPLZi0
都内北部住みの私からすれば静岡も愛知ももはや変わらん。
来年の1月か2月に豊田市美でやってる現代アート系の企画展と合わせてパウルクレー展見に行きたいな。
山崎マックにも行きたい。
768名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 00:32:40.80ID:qoa2RF8c0
>>99
11億越えていつからこんな予算ついたのかね。

>>767
そうね。変わらないわね。愛知県美術館でクレー展見るとしばらくあとに豊田でモネが始まって静岡市美術館のクレー展もその時なのよ。
だからなんだかねぇって。
愛知県美術館クレー、豊田市美術館モネが
重なってたら有り難かった
769名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 00:58:08.25ID:AaYDuK0x0
>>768
国立西洋は昨年3月、川重とオフィシャルパートナー契約したって建物の内外に明示されてるから、それでじゃね?
下方修正しても730億円の純利益のある企業からしたら、安いもんだろw
2024/11/12(火) 01:35:48.84ID:CcLodspP0
ヨソ者の都合なんか気にしないだろ
771名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 04:07:20.09ID:qoa2RF8c0
>>769
国のお金だから関係なくない?20年前はこんな買い物してないけどここ10数年は特別予算がすごいついてるよ。

女流作家集めてるくせにエリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランを買わないのは謎だね。

Maria Grigorievna Viazemskaïa, Princess Golitsyna (1772-1865), seated three-quarter-length
111.2 x 91.4 cm 十分なサイズ

2016年に1億3000万だったんだけど業者挟んでも2億で取得できるでしょう。めちゃ魅力的な絵で カペと並んで目玉になったのでは。もったいない。

ホーファールト・フリンク
https://www.christies.com/en/lot/lot-5857559

Portrait of a girl as a shepherdess, half-length, in a red dress and blue wrap, with a pearl headdress
883万円 安い

なんで誰だよて絵を高額で買いまくってんのかね。一般人に聞いて知ってるって人まずいないよ。んでその絵を高く買うってなんなの?
安く買うなら全然いいけど。んで名品でもないからね。そんな絵が積みかさなっていったらどうなると思う。王道の周辺を買わざるを得ないのであれば上記の名品を安く買えってこと。

西美は王道の芸術家で持っていない作家が多すぎるよな。オールドマスターだけでなく近代も
弱すぎる。松方の印象派に甘えすぎ
2024/11/12(火) 08:06:23.62ID:PfqAMmJs0
狭いんだからあれで十分
今回のモネのラインナップなら常設展見た方が満足度が高いでしょ
完全にモネなら毎回見る人向けで華がないぞ
2024/11/12(火) 09:18:50.25ID:+3xRCoCV0
>>771
寄託も増えてね?
所有権は保持したまま面倒な管理はプロがやってくれるし倉庫代も浮くし、一石二鳥だよ
774名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 09:54:50.63ID:P77deVuy0
>>769
川崎重工は作品購入の支援はしていないよ
具体的には月一の無料観覧日の入館料負担(年間1500万程度と想定)とデジタルアーカイブ作成(ロダンの3Dスキャン費用など)費用支援などで所蔵品の購入費用の直接負担はしていないよ

作品の購入は国費で賄われる
購入を決定するのは第三者委員会でまず一番大事なのは来歴が明確で問題ないこと
これがクリアできない作品はそもそも購入対象になれない
775名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 10:02:46.92ID:P77deVuy0
>>773
寄託作品は270で西美全所蔵品のうち4%程度
絵画に限ると29作品くらい
多いのは素描(119)と写真(104)

ただ絵画の新作購入と新規寄託は年間5作品前後なので新しいものに寄託が多いと感じるのはその通り

そういえば聖プラクセディスを寄託している人は菊川怜と離婚してしまったな
2024/11/12(火) 12:43:21.85ID:VznjHeOE0
>>771
ルブランっていつでも買おうと思えば買えるからな
アントニエッタ・ゴンザレスの肖像の様な珍品とかの方が優先順位高いだろう
777名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 15:23:15.62ID:sobw0BYN0
ユディトとサロメって絵は違うけど聖書の同じシーンを違う解釈で描いてるのかと思ってたけど違うんだね
西洋美術館にも違うのですって説明があった
やっぱり旧約と新訳ちゃんとよまないとわからんね
2024/11/12(火) 16:27:21.67ID:P77deVuy0
クラーナハはサロメもユディトも両方描いている
同じ生首だけど銀の皿の上に載っているのがサロメ
2024/11/12(火) 21:20:29.70ID:qfiLPX010
ユディットは英雄だけどサロメは悪女で真逆じゃん
780名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 21:58:47.48ID:eeTPZGkA0
神話や聖書の画題解説した本はいろいろ出てるからそれ読めばいいよ
サロメとユディトについては「エロスの美術と物語」で知ったな
781名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 22:24:51.95ID:sobw0BYN0
そっかそういうのもあるのか みなさんありがとう
782名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 09:00:12.61ID:k/Qql8ZK0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6152946 このティツィアーノ 西美に欲しかったわぁ。
122.4 x 96.2 cm
Estimate GBP 600,000 – GBP 800,000
Price realised GBP 704,750
1億289万円

来歴が不明なとこが大きくこの価格。凄い質がいいのに... カポディモンテ美術館とかエルミタージュ美術館とか世界中にあるけど何点あるんだろう。

https://www.dorotheum.com/en/l/2332597/
ティツィアーノと工房
USD 190,000 2261万円

https://www.dorotheum.com/en/l/8050761/
来歴がきちんとしてるから
予想落札価格USD 1,100,000 .- to USD 1,600,000 に対してUSD 5,100,000

6億6300万円もの価格が付いた。

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2008/important-old-master-paintings-including-european-works-of-art-n08404/lot.117.html
石塚コレクションにあったティツィアーノ
4億8374万 来歴だよりなのね。

質では一番最初のが一番美しいのに。

https://www.christies.com/en/lot/lot-5755392
レンブラントと工房 2億2440万円

これは買いだったと思う


https://www.christies.com/en/lot/lot-5755396?ldp_breadcrumb=back
西洋美術館のドメニコ・プリーゴにそっくりすぎる
2847万円

https://collection.nmwa.go.jp/P.2014-0003.html でも構図が違う...
でも76.8 x 55.2 cmとサイズが同じ!
西洋美術館の来歴見たら同一作品だった。洗浄してこんなに変わったの?驚き。 この作品は寄贈だったのね
783名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 16:33:45.33ID:BKACT2by0
六本木の泉屋博古館での尾竹三兄弟展、イマイチだった
同館での日本画展なら去年の木島櫻谷の山水夢中展のほうが風流で叙情的で郷愁もありずっと良かった
駅路之春と寒月と作名忘れた大作の霧の山水画が圧倒的だったし
尾竹展の歴史画は説明的すぎに感じ前衛的作品はよくわからんかった
そのなかでは油断とインドの地動説のやつが一番良かったかな
784名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 17:08:43.49ID:k/Qql8ZK0
汐留美術館のベル・エポック 巡回先で一部内容異なるけど約300点とかどんだけ。

山梨県立美術館、栃木県立美術館、汐留美術館、岡山県立美術館。関東に片寄りすぎ。笑
山梨のシャガールとか寄託のルノワール、栃木のカバネル、モネとか見られるのがよき。

来年のルドン展110点か...岐阜県美術館は300点だったから3分の1になっちゃうのね。

三菱一号館美術館の小展示室ていつも特別展
ミュージアムショップのとこにできたのね。
今までも展示室足りないとき使ってたけど今後特別展のグッズ販売てどこでやるの?
store1894で特別展ショップやろうとしたら常設の販売品て売れなくない?

歴史資料室とデジタルギャラリー見てる人まずいないからここに常設ショップ作ったらいいのに。あとコインロッカーがなんか足りてないよね。受付近くにもあるけど資料室側のばかり使われてる。はっきり言って美術館に向いてないんだよね。中庭側のガラス張り通路は煉瓦の外側に新たにつけてナイスアイデアだけどもう少しなんとかならんかったかね。
多目的室とか1階に新たに作っちゃって。地下でいいのに。展示室にまだ使える部屋あるのにねぇ。チケットカウンターとか中庭側に移すべき
785名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 17:37:46.96ID:k/Qql8ZK0
あそびばトーハクなんてものたった1ヶ月のためにあんなに予算かけて作ったのね。馬鹿なんじゃないの?もったいなすぎる。
だったら前の展示の時のなんもない状態で公開した方がいいのに。照明もなく天候と時間で表情が変わる空間面白かったよ。夕方暗すぎ。笑
786名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 18:40:21.21ID:6fjwn/P90
今回の科博の鳥展、なかなか見応えがあった

レストランでランチ食べてから入ったからスタートは12時半ごろだけど、最後のグッズ売り場を見てたら閉館まで30分ですの館内放送が流れ、えっ、もうそんな時間⁈でした

それと、とうとう特別展にまで白人さんツーリストが入るようになったんだね
企画展の入り口でスタッフから説明を受けたのか戻った人だったから、それが分かったんだけど

ただ、企画展は外国人の入場は想定してないのか、鳥の名前のプレートに英語表記があるだけで、他はほぼ同じ日本語のみだから入ってはみたものの、えっ⁈だったんじゃないかな?
2024/11/13(水) 18:41:30.84ID:6fjwn/P90
>>786
すみません!
同じ は読み飛ばしてください
788名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 18:44:48.41ID:6fjwn/P90
あと、公園入り口近くにある売店のチケット売り場が長蛇の列で、どこが目的から分からないけど、当日券を買う人達だったのかな?
789名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 23:15:34.08ID:nYL3DS4r0
>>783
去年の木島櫻谷、自分も本当に良かったと思いました。
オタケはまだ行ってないです。
2024/11/16(土) 21:04:29.57ID:wk0Sgmob0
ベッキー「ラッセンに口説かれた」「イルカの絵も描いてくれた」ドヤ顔告白も、「ソレ要員の1人でしょ」冷めた声 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731639118/
791名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 22:42:10.71ID:IB6hBHhQ0
THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦@うらわ美術館(11/16-2025/1/19)
本日初日。川瀬巴水が目当てでしたが、その他も発見が多く、個人的には予想外に良かったです。
何十枚もの版木を使って混色やぼかしを入れ、まるで直接描いたかのような表現。実際、ざら摺りなどは筆をバレンに替えて描いたと言っても良く、江戸時代の浮世絵以上に摺り師の力量が重要と感じます。
橋口五葉の前に、外国人画家が木版画化を行っていたとは知りませんでした。しかもその中には吉田博に習った人もいたとか。小原祥邨のオウムはワルシャワで人気を博したのも納得。
来年は蔦屋重三郎ネタが増えそうです。
792名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 22:44:59.45ID:IB6hBHhQ0
天体観測-歴史のなかの星と人びと-@埼玉県立文書館(9/14-12/28、途中休館あり)
稲垣田龍が見た星空@さいたま市立博物館(10/5-11/24)
「宇宙兄弟」展@さいたま市立漫画会館(9/14-12/1)
何だか宇宙のまちということで関連企画を色々やっていました。いずれも無料ながらアクセスの良くない館で展示室も狭いのでハシゴはお勧めしませんが、美術板的な漫画会館だけ簡単にレポ。
宇宙兄弟を読んだ人ならわかる名場面の原画などを、地球の歩き方風に展示していました。日本のコミックスは海外でも人気で、他の言語でも出版されています。
隣の常設コーナーには北沢楽天の日本画など。新札になった渋沢栄一関連の風刺画もありました。
793名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 19:46:29.87ID:UF6Bg+xV0
金曜日、モネ展 見てきた。なんとショップの外列がついに消えた。18時前に着いて外に5〜6人並んでて ロッカーに荷物入れて外行ったら0人。館内で20人待ちて感じ。なのに遅い遅い。館内にいるのに10分以上待った。イラつく。

特別展会場も激混み。先週土曜と大違い。まあ開幕2週目、3週目がひどかったからそれに比べれば マシかな。来週の土曜超えたら中だるみが始まるよ。

木曜に府中のミュシャを見てきた。10月14日の無料デー依頼。会期末だから混んでると思ったら天気が悪いからか思ったよりはマシだった。15時過ぎに入ったんだけど前半部分はやっぱ混んでるので後半から見た。ポスターが素晴らしいのはもちろんだが、下絵とかデッサンが見たいもんで今回の展覧会は完成作と並べてくれてて有難かった。ミュシャ館てあんなに色々下絵持ってんのね。富山のIT企業のコレクションも見事だね。初めて見るのばっかだった。絵の中の女性のファッションとかアクセサリーが今見ても新しいていうかかっこよくて本当どうやって思いついたのって感心しきりよね。 19世紀にあれだけ洗練されたものを作り出して現代人がそれ以上のものをもう作れないって感じが ルネサンスのラファエロ、ミケランジェロにも匹敵する才能だと思うわ。日本に油彩がほとんどないのが残念。ミュシャ館か富山の企業くらいでしょ。ミュシャの油彩すごくいいのに安いから今のうちに堺市は買うべきだね。堺市はミュシャ館建物からアールヌーボーな感じにしてほしい
2024/11/18(月) 08:05:28.02ID:eZLLkzAs0
そろそろ桃鳩図どっかで展示されない?
795sage
垢版 |
2024/11/18(月) 14:01:09.52ID:lddMU8RQ0
埼玉のあまり注目されない展覧会のレポが投下されて、「こういうのって例の西洋かぶれのサルのバカレスと対極にあるよなあ」と思っていた矢先、またまた下等なサルがバカの一つ覚えのモネでギャースカわめき始めてつくづく白けてしまった
796名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 15:29:54.08ID:jIruY8gf0
>>795
気色悪い文章。白けてしまった。www大爆笑
よくこんな気持ち悪い書き方できんな
馬鹿じゃねえの。鳥肌立ったんだけど。
めちゃくちゃ気持ちわるいお前。顔も気持ちわるいのが想像つくね。笑
絶対なんかレスがつくと思ったら想像どおりだった。www 最近レスつかなかったけど精神病院に強制入院させられてたの? そのまま死ねばよかったじゃん
797名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 15:37:47.61ID:jIruY8gf0
>>795
トーハク、根津、静嘉堂、三井記念などのレポもしてるのに西洋のみしか書かないと勝手に思い込んでる馬鹿ってことにいいかげん気づいた方がいいんじゃない?
実生活でも誰からも相手されない寂しい馬鹿だからってネットで誰かにかみついて哀れだと思わない?回りに迷惑だから早く死んだ方がいいですよ。あなたなんのレポートも書かない役立たずのカスじゃん。悔しいならレポート書いてみたら?美術館に行く金も書く能力もない男からも相手されない腐った中年処女かなって推察したよ。気持ちわるいから二度と書きこまないでねwwwwwww
798名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 15:48:29.21ID:jIruY8gf0
>>786
モネ展に西洋人、中国人、韓国人見るようになったね。以前は特別展に外国人はほぼ見ない
感じだったのに。
科学博物館は昔の方が不気味でよかった。
特別展示室作るのに壊しちゃったからね。
ミイラ、干し首も常設されてたのにね。
2013年のグレートジャーニーで10年ぶりに干し首展示されてその次が2019年。たま〜に
展示されてんのね。このミイラ展すごくよかったからまた見たいわ。恐竜展よりミイラ展が見たい。

キティーが表慶館の2階のバルコニーから見てるの初日は閉館後もいたのに今、毎日閉まってるの?夜通るといないのよね
799名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 16:40:34.28ID:PcA0WOPC0
日経おとなのOFF 2025絶対見逃せない美術展 [雑誌]: 日経トレンディ 増刊
日経トレンディ | 2024/12/13

美術展ぴあ2025 (ぴあMOOK)
ぴあ | 2024/12/16
ムック
¥1,200
800名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 18:05:22.16ID:sxfWTAH50
>>799
情報有り難う!買うわ!795の役立たずのカスもこういう有益なレスできないのかしらね。
ほんと役立たずの馬鹿は死ねばいいのに。

そういえば、府中のミュシャ展の特設ショップの狭さあれなに?人が2人見てたらすれ違えないてなんなのかしら。ゴミじゃん。なんでああいう感じなんだろ。壁なんか作らないでただのパーテーションで囲えばいいだけなのに。
んでレジがあるならまだしも常設のレジと同じ。あほかと。このショップをいつものように
2階でやればいいだけなのになに考えてんだろ。そもそも特設ショップを設営するために設計もしてなくてなんなのだろう。
夢美術館はカフェが潰れたおかげでミュシャ特設ショップできてたね。府中市美術館もまあ
お荷物な存在なんだろうねぇ。たまたまでかい公園があってよかったよね。世田谷美術館の二の舞的なとこあるけどさ。どちらもなんだか寂しい展覧会が続くよな。かつてはオルセー美術館からマネの笛を吹く少年がきたり、ゴッホ美術館から来たりしてたのにね。
801名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 18:59:25.50ID:L1O9JJx70
>>798
ミイラ展、良かったよね
入場者もかなり多かったんじゃなかった?

ミイラというと古代エジプトの展示がメインなことが多いけど、あの時は日本のミイラの展示もあって、本草学者が自分の研究成果を後世に答う!みたいな感じのミイラや即身仏もあって、見ていて感慨深かったな

>>799
ありがとう!
もうそういう季節なんだね
802名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 22:29:42.75ID:+s6zUm9K0
「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで」が国立西洋美術館で開催される。会期は2025年7月1日〜9月28日。

最近西洋美術館の夏は素描室の拡大版のようないい展示やるね。
去年のスペインのイメージ展もよかったし、今年の内藤コレクションも良かった。
モネとかで稼いで夏はこういうのずっとやってほしい。
803名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 05:27:11.50ID:wXMEv4JP0
ヒルマ・アフ・クリントは2025年2月2日までスペインのビルバオのグッケンハイムでやって、そこから日本なんだね。
ピカソのゲルニカと縁のある美術館。
数年前はマンハッタンのグッケンハイムでヒルマ・アフ・クリント展やっていた。
2024/11/21(木) 13:13:26.33ID:mox5exLP0
マグリットの夜の帝国が1億ドル超えの188億円で落札
シュルレアリスム最高額とのこと

日本にあるのだと大家族が100億超えかねー
805名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 13:48:12.54ID:UHKNl02/0
混雑覚悟で田中一村行ったらチケット買うのに45分、入場するのに30分待ちだった
電子チケット買ったので45分はカットできたけど入場は並ばなきゃいけなかった
平日午後行ったんだけど、もしかしたらそれが一番混む時間だったみたい
シニアのおっさんおばさんでいっぱいだった

しかし、なんで一村あんなに人気あるの?数年前に千葉市美でやった時は全然混んでなかったのに
それほどメジャーな画家じゃないのにあそこまで混む理由がわからない

内容は新発見や初公開が結構多いなと思った
今、千葉市美でやってるコレクション展でも結構初公開が多かったし新発見が多い人なんだね
日本各地にたくさん絵が残ってるみたいだから、これからも展覧会のたびに作品が増えていきそうな気がした
じゃ、また行かなくちゃってことかな
806名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 19:02:35.94ID:tmTDw46i0
津から名古屋と長久手へ 友達1人と
津から近鉄特急、地下鉄、リニモ
トヨタ博物館 ラリーカー6台
うちめったに見れないやつ4台 人気がなかった
栄パルコ ポケモンセンター
味仙矢場店 麻婆豆腐、回鍋肉(ほいこうろう)
名古屋市美術館 民芸
愛知県美術館 相国寺(しょうこくじ)、金閣、銀閣
ジュンク堂書店栄店
バーガーキング 栄 ハンバーガー2個
新聞10紙読んだ
807名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 19:44:02.89ID:6fbTwThn0
>>801
あれ全部死体なのに時が経ちすぎるとなんか大丈夫て感覚なんじゃろね。多分水分がないからだろうね。学芸の人とか誰もいない空間に出入りすることもあるだろうしこわ...警備員もガクブルよねぇ。柿の種子食べて赤くなってるとか書いてあったね。

>>802
1年間まるごと〇〇美術館展てすごいな。純粋に嬉しいけど学術的なものはゼロだから玄人は不満でしょうね。そして今、海外の美術館の素描展て結構凄いと思う。かつてはかなりの数の素描展が開催されてたんだよね。めっきりなくなった。
西洋美術館でも似たようなのは前回は2010年のアルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教/肖像/自然があるけどほぼ版画展だった。

借用による素描展は2002年の大英博物館所蔵 フランス素描展: フォンテーヌブローからヴェルサイユへ、2003年のドレスデン版画素描館所蔵 ドイツ・ロマン主義の風景素描: ユリウス・シュノルの「風景画帳」、フリードリヒ、コッホ、オリヴィエなどと立て続けにあった時から20年も経ってる。

大いに収穫があった箱根・ポーラ美術館探訪で観た展示とは?

ヤフーニュースに↑があっぷされたんだけどコメント欄の返信に795のゴキブリが気持ち悪い返信つけててめちゃくちゃ気持ち悪かった。ほんとに馬鹿なんだね
808名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 20:25:58.27ID:1I7LnVjQ0
西美のオルセー展は、室内というテーマが微妙だけど、モネの「アパルトマンの一隅」が来るのはすごいことだよね。
809名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 20:29:07.46ID:6fbTwThn0
>>808
それ前回も来たやつだよね。前回のはほんと凄かった。最高だった。ポスト印象派展も本当に素晴らしかった。

 
2024/11/21(木) 20:29:26.53ID:0tHQw7ul0
>>804
あれ5億か6億だっけ高いってあの当時話題になったけど今そんな値段じゃ買えないだろうな
川村のアンナの光が103億で売れるんだもんな
811名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 20:30:03.89ID:6fbTwThn0
いちむらでんちゅう展 月曜日にHPで予習して火曜日に行こうて思ったら混雑の為、
19日(火)〜21日(木)は9時15分開館〜18時30分閉館と1時間も閉館時間が遅くなってたので
これを狙って火曜日に行ってみた。16時に着いた時は帰る人の波が結構すごかったが、入る人も
まだまだいてロッカーは9割ほど埋まってた。もう少し早い時間だと全部埋まってたんだろうな。
16時に最初のフロアB1 奥に格子越し(これすごい素敵だった。まさかこの円柱回らないとあいさつ文が読めないとは)
に見えたんだが、ガラガラでえ?てなった。まずはショップを見ようと2Fに上がると数珠繋ぎ。
ショップは、ん〜微妙。B1降りるとやっぱガラガラで天国だった。静かでね。
絵より人の方が少ないて感じね。でも見てる人はいるから飛ばして見て行ったら本当にストレスなくてよかった。
1Fに上がるとまま人がいるけど絵の前に人がいないって状態も普通にあってよき。
2Fは最後まで人で賑わってたけど待たないと絵に近づけないってこともなくかなりラッキーな鑑賞会だった。
来週からは予約制になるから特に時間延長は発表されてないね。んで一村は別にどうとも思わなかった。
若冲も好きな作品あるけど緻密過ぎる絵はう〜んてところ。ブームになってるから凄い人って思いこんで
みんな見てるんじゃないのかね。795の馬鹿ゴキブリもそういう馬鹿の1匹なんだなって笑った。
812名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 20:32:19.63ID:6fbTwThn0
埼玉県立近代美術館の没後30年 木下佳通代見てきた。この人を知ってる?
私は知らなかった。まさかの中之島美術館からの巡回とかこんなのよりエコパリかシュルレアリスム
借りて来いよって感じ。美術館奥の公園のイチョウが超綺麗だったわ。
ほんとに意味が分からない展示だった。客がいなさすぎて泣けた。16時30分に入ったんだが、同時にじいさんが
入ったんだが一瞬でいなくなっちゃって40分は1人で見てた。笑。展示後半にいたら17時10分くらいに
女子高生3人が通り抜けて行って貸し切りすぎ。2.5×5mの大作2点が映像で紹介されててこれにビビビ
ってきたんだけど監視さんにこれは埼玉では展示なかったのか聞いたら入らないとのことで大阪のみだったと。
馬鹿たれ―!国立新美術館でやらんかい。写真作品がシュルレアリスムにも通ずるが別に特別奇異なものって
わけでもなく当たり前のことだけど普通の人は気づかない視点を作品にしてるのが興味深かった。
全体的に理解不能て感じだった。笑
公立美術館がこういう学術に走って人が来ないのばっか開催してていいのだろうかと思った。来年の国立西洋美術館は
学術捨てて〇〇美術館展ばっかだけど。埼玉県立近代美術館は、かつて秋は1年の目玉企画を披露するとこ
だったんだよね。開館20周年の時は、「印象派とその時代」アカデミスム、印象派、その後を油彩やら写真で
紹介して凄かったのに。
最後に凄かったのは2012年草間彌生展、2013年デルヴォー展て状態。東京からすぐのとこでちゃんとした
展示をやれば人が来るんだからもっとポピュラーなものをやりなさいって感じよね。年に1度すらやらなくなった
のはやばいと思う。

あとここのトイレ配管腐っててリニューアルしても臭くて素晴らしい。だが天気が悪いのか寒いのか知らないが
今回は匂わなかった。すごく綺麗なトイレなのに臭いのよ。国立西洋美術館のもほんとに臭くてすごいなって
思ってる
813名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 20:46:38.57ID:1I7LnVjQ0
来年は、ユニマットコレクションが巡回するんだね。往年の良い作品はもうないんだろうけど。
814名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 20:52:42.04ID:6fbTwThn0
田中一村のチラシがもう無くなっててガーンてなったんだけど帰りがけ人があんま近づかない棚に普通に
大量にあってなんそれって思った。チケットもぎりでももうないて言われたのに。

三鷹市美術ギャラリー
発掘された珠玉の名品 少女たち −夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより

こんな展示やるのね。ここは予算が無さ過ぎるのかポスターもチラシも広報できてないだかで
直前に知るってことがよくあるわ。せっかく駅からペデストリアンデッキで建物に直に入れるのに
エントランス部にエレベーターがありゃいいのにエスカレーター使っても奥まで歩いてってエレベーターに
乗り換える必要があるんだよね。天井も低い。最高の立地にあると思うよ。あまりにも残念。
ここが八王子市夢美術館だったらね...三鷹市美術ギャラリーも夢美術館みたく活動してほしい
815名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 21:55:32.45ID:6fbTwThn0
>>813
会場わかりますか?検索しても出てこない。村内美術館ばりにバルビゾン派持ってたのに気づいたら
無くなってたね。青山の美術館も本当残念。箱根からわざわざ引っ越してきたのに。
吉野石膏ばりによきコレクションだった
816名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 22:06:40.30ID:NDrIV8Ky0
>>810
ググったら
美術館オープン準備中の1996年に約6億円で購入したと言われています、だって
817名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 22:15:05.21ID:1I7LnVjQ0
>>815

いわき市美術館をはじめ、巡回するとのこと。
来年の美術展を紹介する雑誌に載ってました。
関東にも来ればいいですね。
ちなみに、メインビジュアルはモディリアーニです。
818名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 23:16:55.94ID:6fbTwThn0
>>817
有難うございます。関東はどうかなあ。ラリックコレクションは練馬区立美術館でやったけど
目の肥えた人が多い関東でやるのには手放しすぎたからどうからね。モネ、ゴッホ、ゴーギャンの収蔵は無くなっちゃって印象派はルノワールが数点とドガくらいになっちゃったのかな。
ユニマットは美術館もなくて財団法人化もされてないからいつでも川村記念美術館のごとく消え失せ
ちゃうのが悲しい。吉野石膏は公益財団法人 美術振興財団になってるから売却するのにも気軽にできないからちょっと安心よね。売るような時は組織が壊滅しちゃうからとかそんな時でしょ?w
逆にポーラ美術館はモネ、ルノワールの傑作を残して不要な作品売った方がいいと思うんだけどね
819名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 23:39:17.19ID:6fbTwThn0
>>805
夕方チャンスだったのに。19日(火)の16時30分の時点ではチケット売り場誰も並んでない、入場口誰もいないからすぐ入れる状態だったよ。東門は一村展中は閉鎖とのこと。トーハク側から行く時は正面迄いかないといけないから面倒。北門はずっと閉鎖でしょ。ふざけんな

それほどメジャーな画家じゃないのに→若冲、フェルメールに群がるのは好きだと思うよ。
着いた時、帰る人々が全員70代以降て感じだったよ。
晩年の絵が有名だが何がいいんだろう。あの描き込み、日本のラッセンて感じがしなくもないんだけど。作品の評価より「田中一村」の名前が先行してると思う。

ミュシャ展も先週、曇天の中行ったら思いのほか空いててよかったわ。
820名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 19:20:33.49ID:HstCFeii0
ミュシャ展、府中の?
どうせもう何回も見たポスターばっかでしょ、と思って行ったらやっぱりそうだった
でもミュシャの技法を詳しく説明してて、へーそうだったんだと初めて知ることもあって面白かった
今まで見たミュシャ展で2番目によかった
(一番はスラブ叙事詩)
府中市美術館ていつも他と一味違う解説があるのがいいよね
ポスターだけじゃなく油彩画も何点かあるのに、そっちは立ち止まる人皆無
油彩の方がレアなのに
その分じっくり見れてよかったけどね
2024/11/22(金) 19:36:54.41ID:rFB63A5f0
国立新美が出来てからは客の呼べる大型展は東京都心部でしかやらなくなったね
822名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 19:45:43.13ID:xUmadvzp0
黄道十二宮の下絵見られたのよかった。本当に1点ものでアイデアが生まれる瞬間の記録だからね。
完成品も大事だけど下絵が見られるのはよかったわ。これらが海外所蔵じゃないのすごいよな。
公立美術館てどうしても近代日本洋画に影響を与えたとして印象派とそれ以降の西洋絵画10〜20点と
近代日本洋画、日本画etcで固めてるけど西洋絵画買う20点があったらミュシャを2〜300点は集められたでしょうね。岐阜県美術館のルドンみたく変わったところ1本て感じにミュシャとアール・ヌーヴォーで行く手もあったと思うんだけどね。堺市のミュシャ館がある手前同じような物作ってもってのがあったのかな。でも前述のような施設ばっかの方がどうかしてるよね。

https://www.christies.com/en/lot/lot-4974137
これ前の飛騨高山美術館が手放さなければ新しい経営者の飛騨高山美術館で見られたのにね。
今の飛騨高山美術館てクリムト収蔵してるのかな
823名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 19:48:44.51ID:xUmadvzp0
そごう美術館のミュシャ展にも行きたい。内容が気になる
2024/11/22(金) 22:48:45.13ID:KGbnWVyg0
こどおじ元気にしてるか? この間ワルシャワにレンブラント目当てに行ったついでにクラクフにも寄ったけどハンバーガーはやめておいた。 もっと良いもの見つけたからな。
825名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 23:41:25.87ID:xUmadvzp0
モネ展に全振りしてて(笑)ようやく田中一村見に行けたが、カナレットもブルジョワ展もまだ1回しか見てなくてもっと見たいのに加えて

はにわ 東京国立博物館
ハニワと土偶の近代 東京国立近代美術館
現在地のまなざし/アレックス・ソス/高峰秀子展 東京都写真美術館
ベル・エポック―美しき時代 パナソニック汐留美術館
人を描く アーティゾン美術館
サムライ・アート 東京富士美術館
小杉放菴展 八王子市夢美術館

これまだ見てないのよ〜。松濤美術館の須田悦弘展も始まるじゃない。トーハクのはにわは早く見ないとねえ。
826名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:43:06.95ID:+BitO4HS0
西川勝人 静寂の響き@DIC川村記念美術館(9/14-2025/1/26)
最初からこの館はこのデザインだったのでは?と思うくらい、見事に室内に調和していました。光と影を追求していくと、このような演出ができるんですね。
>>749さんのコメントに納得。自然光がある時間帯の方が良いです。
常設の作品も1点1点レベルが高い。そして最大の目的だったロスコルームも期待を超える雰囲気でした。バーネット・ニューマンがあったのはどの部屋だったのでしょうか。
庭園も素晴らしかったです。そしてその自然の造形美に浸かってしまうと、同じ方向性では人間は敵わない。そこで人工的な芸術作品に徹して、メタリックカラーとかベタ塗りで表現した桑山忠明氏の追悼展示を思い返しました。
今回初訪問。いつか行こうと思ってひたすら先延ばしにしていたらニュースになってしまった‥でも、このアクセスの悪さは入場者数に影響あったと思います‥
827名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:44:27.00ID:+BitO4HS0
佐倉・房総ゆかりの作家たち@佐倉市立美術館(11/2-12/22)
無料。どのような人が佐倉出身かと思ったら、何と浅井忠!その弟子の倉田白羊や都鳥英喜、金工で人間国宝の香取正彦氏とその父の香取秀真氏など、佐倉ゆかりの作家は豊富でした。
この館は、外観がいかにも保存建築物。旧川崎銀行だそうです。
828名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:45:47.49ID:+BitO4HS0
蔵六餅本舗 木村屋
佐倉市立美術館の近くの風情ある菓子屋。たまたま立ち寄りましたが、パン屋の銀座木村屋から暖簾分けした2号店だそうです。
蔵をコレクションルームとして使っていて、入館料200円で公開していました。
色々な物が少しずつ置いてあります。素人でも分かりやすかったのは九谷焼のお猪口で、小さな器に繊細で鮮やかな絵。かと思えば陶磁器以外にも薩摩切子のようなガラス、更には着物、人形など幅広いです。
絵画作品もいくつか出ていて、一番気になったのは、3人の絵師による墨画の寄せ描き。靫彦、湖堂、芳仙と書いてありました。安田靫彦か?
後で調べると、岩崎湖堂、吉原芳仙であれば時代も合いそうです。
2024/11/24(日) 02:02:43.53ID:GYtAntVJ0
↑ 西洋かぶれのサルがどんなに頭搔きむしっても書けないレポ

このサルが全然興味ない展覧会に煽られてしぶしぶ行ったときのレポ
 ↓
「いちむらでんちゅう展」
 →ガラガラでえ?てなった
 →チラシがもう無くなっててガーンてなった
「埼玉県立近代美術館の没後30年 木下佳通代」 
 →こんなのよりエコパリかシュルレアリスム借りて来いよって感じ
 →美術館奥の公園のイチョウが超綺麗だったわ
 →同時にじいさんが入ったんだが一瞬でいなくなっちゃった
830名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 08:40:17.80ID:j2XpT/560
>>829
そういうのいいから
せっかくのちゃんとしたレポを叩き棒に使うな
831名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 10:30:32.06ID:g/cdjSWM0
>>825
その中だと都写真館と八王子(これから行く予定)、そしてアーティゾンとこれからの須田以外は行った

一番の推しはやっぱハニワ展だね
今後、武人が5体揃うのは中々難しいんじゃないかな?一体は海外だし
はに丸はMOMATの方にいたけど、常設に渡辺省亭の展示がある内に早めに行った
パナは今回、展示数が多いのに会場が狭いのが惜しい
サムライは空いてたからか男子公房3人組がずーっとくっちゃべっていたのが耳触りで、注意せざるを得なかったが、刀剣が結構、多かったけど、どれも富士美術館の収蔵品だよね、何気に凄い
832名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 11:55:12.59ID:D/v0kDSq0
レポより文脈解釈とかどういう文脈の展覧会かの方が知りたい
833名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 14:25:36.54ID:j2XpT/560
展覧会概要でだいたいわからんか?
2024/11/24(日) 14:28:46.38ID:R117tdgk0
刀剣も富士美術館充実してるのか
勿体ないな常設展にも展示して欲しい
2024/11/24(日) 15:11:01.78ID:g/cdjSWM0
>>834
刀剣は美術展ナビに詳しく出てるよ
数点は今回、外部から借りて来たみたい

富士には独自の鑑賞ケースがあって、ケースごと自分で動かして見ることができるから中々だよ
他でこういう展示してるところないよね?
どこでもズラーっと並べてあるだけで
836名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 20:35:09.53ID:eL8UBbIY0
829
なにこの馬鹿レス。他の人にも注意されてるじゃん。ダサ。死んだら?
田中一村にも行かないでとか書いてしまってそしたらふつーに行かれててなに行ってんの!って
びっくりしたんだな。ダサ 漢字もまともに使えない低能なレスしかできないカス
いじめられっ子で精神おかしくなったんでしょうねえ。大爆笑。お前に問題があるんだよ。大爆笑
展覧会に行くお金がないから何も感想も書けないのねえ。大爆笑
お前のゴミレスは読み始めたらすぐわかるから最初数文字と最後数文字しか読んでないよ。
残念でした。
837名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 20:41:23.69ID:eL8UBbIY0
>>813
美術の窓ですね。買ってきました。あと芸術新潮のモネ特集の月曜に違う号出ちゃうから買ってきた。

>>835
刀剣鑑賞をたしなむ人ってすごいわあ。自分には全くわからない。
いったいどこを見比べるの?
795=829 このゴキブリってラッセンとか好きそう。馬鹿で低能だから
838名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 20:51:33.17ID:eL8UBbIY0
>>831
有難うございます。ハニワは12月8日までだから早く行かねば。
パナソニックのは会場写真見ると何度も見たい感じなんだけど早く行かねば〜。
八王子は寒くなる前に行きたかったんだけどねえ。1月から始まるマン・レイ展が楽しみでねえ。
これは2回は行きたいところ。村内美術館、東京富士美術館、夢美術館てハシゴしたいんだけど
朝一に行かなければならんからなかなか...。
東京富士美術館はたまにおしゃべりがいてイライラしちゃうよね。逆に空いてるから目立つというか。東京富士美術館は、日本美術も幅広く持ってるけどあまり注目されないよね。
2024/11/24(日) 21:01:24.19ID:nUpWmQd70
美術展ナビで富士美術館の刀剣解説読みました
以前は国立博物館の刀剣武具コーナーなんて人スカスカだったのに
刀剣乱舞の影響か女性のファンも沢山見かけるようになりました
インバンドで外国からの観覧者も多いですね
来週くらい八王子に行こうかな
ありがとうございます
2024/11/24(日) 21:05:32.35ID:nUpWmQd70
村内美術館、東京富士美術館、夢美術館のハシゴは凄いな
自分だと休憩しながら1館だけで3時間くらいかかるから体力とても持ちそうにないです
2024/11/24(日) 21:07:33.90ID:nUpWmQd70
誤字失礼
インバウンドでした
842名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 22:14:41.72ID:h0je8Z1S0
>>837
嗜むなんてとんでも!
自分も少し前まではそんな感じの超初心者だから、夏に静嘉堂であった日本刀入門展に行ってから、見方が変わったかな?程度ですよ

富士は収蔵品が充実してしてますよね
割と気軽に貸し出すのか、お互い様で他からも貸してくれるのか結構、良い企画展をやってますよね
843名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 03:59:46.09ID:06UW+GaR0
>>824
久しぶりに見に来たら、俺に呼びかけあったからレスするよw
最近耳鳴りと、親父が認知症でちょっと大変w
シュークスのバーガー値上がりしたけど、美味いんだぜ
それと、ヒロシの番組に俺が紹介したっぽいポテトのパンケーキもお奨めではあったが
844名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 16:48:38.48ID:uhj7rCz40
15年前だけど、これ、見た人いる?

先日、NYで突き飛ばされて亡くった日本人カメラマン
米国では今でも第一線で活躍し、国立西洋でも展示会をやったような人なんだね、知らなかった!

国立西洋美術館開館50周年記念「ローマ 未来の原風景 by HASHI 」
//www.nmwa.go.jp/jp/50th/exhibition/romahashi.html
845名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 16:53:14.20ID:uhj7rCz40
あと、2006年には恵比寿の写真美術館でもやってた

HASHI [橋村奉臣]展  『一瞬の永遠』&『未来の原風景』
//www.museum.or.jp/event/32248
846名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 01:48:09.47ID:L4ITpkUA0
ブルジョワ展最悪。客が全員外人だった。どういうこと?
847名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 01:50:51.82ID:L4ITpkUA0
来年の展覧会紹介雑誌て公式で発表されないのをバンバン載せるけどなんなんだろうね。
来年の東京国立近代美術館は微妙?
美術の窓買って正解だったわ。
サンディエゴ美術館展て常設にも作品展示
するつうけど見ないで帰る人続出すんだろうな。
848名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 01:53:42.73ID:L4ITpkUA0
汐留美術館行ったら岐阜県美術館のルドン展のチラシが500部置いてあってやったーて100部もらったた。
このチラシ欲しくてでも岐阜行かないし悲しいって思ってたら巡回先てことで汐留美術館に置いたのね。
よかったよかった。
849名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 02:35:12.94ID:L4ITpkUA0
ベル・エポック 美しき時代 すごくよかった。まずリストが豪華すぎ。技法はもちろんサイズまで載せてカタログ売れなくなっちゃうんじゃない?
壁紙とか上品に凝らしてあったけど幸か不幸か所狭しと作品がぎゅうぎゅうに並んでるのがモンマルトルの猥雑さに通ずるものがあって空間自体がよかった。山梨県立美術館版はひっろーい空間にスカスカに展示されててこうじゃないんだよなあて感じ。スカスカの展示のがいいのは名品展みたいなやつね。
850名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 02:37:38.85ID:L4ITpkUA0
山梨県立美術館、栃木県立美術館、汐留美術館、岡山県立美術館を巡回とのことだけど
山梨が持つルノワールやシャガール、栃木が持つカバネル、モネ、マイセン磁器
(ここはマイセン磁器寄贈されて特別室あるからね)、パナソニック所蔵の
ルノワールに汐留美術館のルオーと各館が持ってる作品も絡めてるのがミソ!
岡山県立美術館だけ何も持ってないのよね。なんで参加した。笑

ありとあらゆる芸術が交差した感じが狭いクソ空間に煮詰めた感じでよかったわあ。
シュザンヌ・ヴァラドンもいいよね。今再評価で上がってるから国立西洋美術館とっとと
買えよって感じ。
紙作品は買ったけど油彩じゃろ!知らない作家が多かったが本展に限ってはそれが逆によかった。
2024/11/26(火) 06:27:18.42ID:82JGFpGU0
>>848
マナー悪い行動するから
友だちいないんだぞ
852名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 12:37:14.89ID:dSsPKNHL0
>>847
持ちつ持たれつじゃね?
出版社はそれで雑誌が売れるし、主催者は来場者に来て欲しいんだし、両者に取っては悪くないからね
2024/11/26(火) 12:47:43.63ID:yuv5/RIX0
>>846
ツアーかな?自分は写真美術館行ったとき外国人観光客のツアーと重なった ちょっと嫌だよね

それはそうとブルジョワ来週の日曜美術館で特集されるよね。
あのグロテスクさで地上波は大丈夫なんだろうか?
854名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 16:59:24.32ID:L4ITpkUA0
>>853
ツアーじゃなかった。中華カップル、3人組の西洋人、3人組の中華女友人(20代なのに加齢臭でめちゃくちゃ臭い)ほかにも見る客見る客外国人がバラバラに見ててえ?日本人は?て。
19時半に入って最初は日本人が普通にいたの。途中から日本人がいない...

んで開幕5日目に行った時はもう混んでるて感じだったが、昨日はめちゃくちゃ空いててブルジョワ作品と1対1で楽しめた。横浜美術館の1997年までの展覧会をめちゃくちゃ見たかったわ。
今回のはそれ以降の作品がかなり多くて超最晩年に属するわけで有名な蜘蛛(最後の方の卵守っててタペストリーとか香水瓶が垂れさがってる)これを超えるブルジョワそのものの自画像てないと思っててちょうど1997年の作なんだよね。
855名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 17:10:28.98ID:ImbUh5KP0
終了間近なので町田の「両大戦間のモダニズム」行ったら、すごーく良かった
最初の方はほとんど知らない作家ばかりなんだけど、どの作品も素敵
ファッション雑誌の写真代わりの絵もいいし、戦争を描いた版画もいい
アールデコ、モダニズム、シュールレアリズムなど色んな作品があって見飽きない
国別に画家が紹介されてるのも面白い
日本にもおしゃれなアールデコのファッション雑誌があったんだね
あとロシアアヴァンギャルドの絵本とか欲しい
一つ一つに丁寧な説明がついてるから見るのに時間かかったけど面白かった
図録買っちゃったよ
庭園美術館あたりでやったら、おしゃれグッズも大量に売って女性客がたくさん入りそうな展覧会だった
856名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 18:38:53.70ID:ElpHEoYw0
この時点で86歳である意味横浜美術館のが最高潮というかもうここで完成しきった感がある。
1983年のでっかいケーブルで人轢きそうな暴力性とかってトラウマとか精神状態の不安を作品
にぶつけてたそのものでしょ。1997年の自画像作り上げてからは過去の様々なことをとっくに
整理できてるって感じなのよね。1997年でとっくにその境地に入ってたでしょうけど。
2000年代の布を彫刻に使うのもその境地にいるのがうかがえる。冷たく硬いブロンズ、大理石でなく 柔らかく温かい彫刻だもんね。作ってるものは不気味だけどさ。

絵画と彫刻にあんま共通性が見られないのはマイヨールとかもそうだから仕方ないけど
とても同一作家に見えないよね。大理石の彫刻は見たかったから本当に嬉しい。
犬に乳房がついてる《自然研究》もいいよね。ピンクのゴム作品だったけどこれ大理石
のなかったかなって思ったらあった。ブロンズ版もあるのね。アーティゾン美術館がポーラ美術館にブルジョワの彫刻があったら素敵だな。 前澤友作コレクション3つのうち、ホログラムはあれ家でどうやって展示してるんだろ。
制昨年が死後迄の表記になってたのが気になった。
857名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 19:20:31.74ID:AGpaj4hw0
>>853
チケット販売見るとどの時間も二重丸だから、日美でやる前に行くかな?と思い始めてるw
858名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 19:43:40.05ID:L4ITpkUA0
>>855
工事進んでた?1階の池みたいなとこ壊すんだよね。
859名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 20:00:08.11ID:L4ITpkUA0
森アーッのさくらももこ展は10:00〜18:00なのね。ここはいつも19時か20時までやってるんだけど。
展望台で企画やる時に通行止めとかするのやめてもらいたい。そういうの込みで設計してほしい。
あとあとになって展望台でも特別展やるようになってこういうふざけた仕様になったのよね。美術館の
フロアが展望台みたくなってればよかったのに。もったいないよね。あの高さにある意味がないじゃん。
美術館と展望台の卑怯なセットじゃなくなったから入場者ランキングに一切入らなくなったねここ
860名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 20:47:31.28ID:L4ITpkUA0
https://www.christies.com/en/lot/lot-5792657
これ欲しい。国立国際美術館あたりに入ってほしかった。

ブルジョワの7m越えの巨大蜘蛛って30億以上するのね。卵付きの10m越えの六本木ヒルズのママン
ってあきらかにそれ以上でしょ。室内に移した方がいいんじゃない。卵は大理石でできてるんだよね。劣化が心配
861名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 00:02:43.37ID:Ljm0LLaP0
ポーラ美術館 次回企画展 カラーズのチラシ、
開館時には予想ができないくらい現代美術集めたわねえ。
ベルナール・フリズ、リヒター、ドナルド・ジャッド...
フェリックス・ゴンザレス=トレスの21億は口あんぐりだったね。リヒター30億、カサット11億。
この3点で62億て笑うわ。カサットを買ったとはいえ印象派がなおざりになってる気がするわ。
862名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 00:03:42.22ID:Ljm0LLaP0
ポーラもアーティゾンも今まで持っていたもの以上の「目玉」というものを取得してないんだよな。
それがあったうえでのこれらの買い物なら認めるんだけど...
2024/11/27(水) 02:12:09.76ID:5jaOu5OV0
最近美術鑑賞に飽きてきたというか
だいたい似たような展示が多くて既視感が強い
864名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 03:36:40.68ID:Ljm0LLaP0
>>863
最新の研究を発表する場なのにゴッホ美術館所蔵品だけでゴッホ展するようなふざけたのが多いからね。展覧会のテーマに沿って各所から借りる必要があるのに日本はそれが全くできていない。
なんであんな内容のばっか繰り返すんだろう。
865名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 03:48:26.25ID:Ljm0LLaP0
アレッサンドロ・トゥルキって西洋美術館にないのね。フランスの閉館した
ムージャン古典美術館から素晴らしい油彩と下絵が出てて取得できないものかねえ。
この人の作品てすごくお買い得なのね。数百万から1000万ちょいな感じ。
2m四方の素晴らしいものも3000万もあればってところ。
アレッサンドロ・トゥルキといえば山寺後藤美術館は本当にかわいそうだったねえ。
866名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 05:24:33.11ID:Ljm0LLaP0
姫路市立美術館のベルギーコレクションがふと見たくなった。ここってクノップフ6点も持ってるのね。油彩の大作と鉛筆やパステルなどの紙作品5点。
それに比べて国立西洋美術館は版画1点。馬鹿西美めちゃくちゃに色んな範囲買ってるけどベルギーはぜんぜんよね。姫路市立美術館が持ってる作家たちは西美には全く...
スウェーデン国立美術館の素描展を気に考えてもらいたい。質のわりに価格が安いんだから
867名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 08:32:26.91ID:qhFw+Zq30
>>859
なんかポスター見たことあるなと思ったら
昨年、横浜のそごうでやったのを六本木に巡回なんだね

横浜のに行ったけど、始まって直ぐにGWだったし、ぼやぼやしてたら会期末になってしまい、まさか六本木でやるなんて知らなかったから行ったら激混みで、展示数もメチャクチャ多いから、途中で疲れて見るの諦めて出てしまった
もしかして六本木も激混みじゃね?
868名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 08:34:32.20ID:qhFw+Zq30
>>867
行ったのは土曜だったから、殊更混んでたのも知らんが、兎に角、混んでた
869名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 09:15:26.18ID:9+jy+soq0
>>858
工事のお知らせは見たけど工事自体はまだ全然始まってない
池を潰すと池の真ん中に立ってる巨大なモニュメントはどうなるんだろう
公園を整備して美術工芸館を建てるっていうけどあそこ不便だからなあ
反対派も多いみたいだから実現するのかね
870名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 09:31:08.10ID:qhFw+Zq30
>>869
反対に関係なく市は建設するつもりだよ
ただ、工事が始まらないのは入札を3回やっても、手を挙げる業者がゼロだからだよ

東京・町田市立国際工芸美術館(仮称)の建設が難航。3回目の施工業者選定が不調、開館予定時期が不透明に
//www.tokyoartbeat.com/articles/-/machida-city-new-museum-news-202312

東京・町田市立国際工芸美術館(仮称)の建設が難航。3回目の施工業者選定が不調、開館予定時期が不透明に
2024/11/27(水) 12:15:08.22ID:9gQR5iT80
>>863
わかるかも。
来月から始まる現美の坂本龍一展では新しいものが見れそうで期待してる
それともここの美術玄人の皆さんにとってはありがち感あります?
2024/11/27(水) 12:43:53.90ID:5jaOu5OV0
以前やっていた西洋美術館の若手アーティストとのコラボ企画をどう思ってるか意見聞きたい
自分は散々繰り返されてきた印象派展やどこかの美術館から美術品を借りてきただけの展示よりは、チープだけど面白い試みだと思うしこういった意欲的な展示がどんどん増えてくれたほうが良いと思った
一方で上野の展示に並んで鑑賞に行ってる公募団体系の美術愛好家のおじさまおばさま方々にはウケは悪そうだなと感じていた
2024/11/27(水) 13:09:01.20ID:L+j+L+Al0
若手アーティストとのコラボ企画というか、現代アート展ですよね?
あれは良かったです。特に上野のホームレスを取材した作品が良かった。
ボリュームもたくさんで鑑賞時間が足りませんでした。
2024/11/27(水) 14:08:56.42ID:9gQR5iT80
>>873
>上野のホームレスを取材した作品

弓指寛治ね。いいよね。
875名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 14:21:34.30ID:Ljm0LLaP0
>>870
町田市立国際工芸美術館の工事費、30%上昇へ
きついよねえ
876名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 14:24:08.62ID:Ljm0LLaP0
>>869
あの池見ながら休憩は癒されるのだ。
しかしロビーが通路になったら本当ずーとひっきりなしに人が行き来して最悪なことになりそう。
工事費33億→40億 上がり過ぎ
877名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 17:26:28.50ID:Ljm0LLaP0
民俗や考古などの郷土資料に加えて、ガラスや陶磁器、大津絵、懐中時計など、バラエティーに富んだ工芸美術の寄贈受け入れ、収集を行ってきました。こんなのでよく美術館を作ろうと思うよな。
ここって大きい展示室と無料公開用の小さい展示室があるけど小さい展示室を工芸用にすればいいだけなのに。
878名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 21:13:03.17ID:FvhdFoUu0
>>799
一足早く
芸術新潮増刊号 これだけは見ておきたい2025年美術展ベスト25
が出てますな


毎年おとなのOFFが一番分かりやすい気がするけど・・
879名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 21:47:20.08ID:Ljm0LLaP0
https://www.christies.com/en/lot/lot-2028217

https://www.christies.com/en/lot/lot-5434793

この人の絵、よき
880名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 22:11:51.98ID:Ljm0LLaP0
ルイーズ・ブルジョワ展 会員になって通いまくってやろうと思ってたんだけど招待券4枚もらったからこれ使ってからでもいいかって思ってたら2回しか行かなかったわ。残念。会期4〜5か月あったらいいのにね。他のどうでもいい企画はそんくらい会期とるのにさ。次の開催また27年待つのかね。びっくりね
881名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 04:14:30.37ID:wRM2XZib0
なぜ岐阜県美術館は、ルドン展と山本芳翠展同時にやったんだろうって思ったら国民文化祭(「清流の国ぎふ」文化祭2024)事業だったのね。でもそれにしてはもったいないよな。同時に2つ見る人っていたのかな。もったいない山本芳翠118点に他作家50点くらいと資料で200件近いのできついのにルドン展300点とかあほか。共通チケット売ってたけど500って...展示替えあるからもちろんこれより減るけどさ。普通に山本展は次回に取っておいた方が売り上げにもつながったのではないか?
882名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 09:24:29.96ID:YcPovMOf0
昨日、ブルジョア展に行ったけど、18時の回だったから空いてたよ

サントリーの会員だからミッドタウンはよく行くけど、ヒルズの方はたまーにしか行かないし、ママンはヒルズのオープン当初しかよく見てないから、靴履いてたなんて知らんかった

彼女が病んでたのが良くわかる作品群だった
人間の心臓はこれだと心室が狭すぎるだろ!と
シャリマーって古いーいけど、今だに販売してるんだね
これもシャネルNo.5みたく材料の関係で匂いが変わってないのかな?と、匂いを嗅げなかったからくだらないことを、つい
2024/11/28(木) 12:17:33.63ID:uir6Md2M0
みんないくつ?
私は34歳
884名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 14:58:34.77ID:fVrOGqDm0
練馬区立美術館も立て替え費用が膨らんで問題になってるって記事が出てたな
あそこは好きな美術館だけど、入口入るのに階段、展示室行くのに階段なのがちょっとな
建て替えてバリアフリーになるのかと思ったらエスカレーターなしの4階建てとか何考えてるの
885名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 16:17:56.42ID:zRUKOsjt0
目黒区美術館は取り壊しの方向っぽい 反対の署名活動やってたから署名したけど
886名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 18:56:55.13ID:SMSyA3Et0
>>884
練馬はオサレ優先な建築家に決まったからね

実際に行ってないからアレだけど、同じ建築家が先に手がけた太田市立はサイトで見る限り、地震があっても免震で平気⁈と、思ってしまうような作りだった

練馬区立美術館との違いは…!?〜太田市美術館・図書館を視察しました
//koguchiyoko.net/report/20220712ootashibijutsukantoshokan/

練馬区立美術館との違いは…!?〜太田市美術館・図書館を視察しました
887名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 21:33:57.51ID:wRM2XZib0
>>884
エスカレーターなしの4階建て
SOMPO美術館みたいな感じかな。練馬区立美術館てデザイン決まったの知らなかった。
なんか最近よく見るような感じだな。サクラタウンの社屋の方みたい。
当初の76億円から少なくとも89億円に膨らんでおり、今後100億円を超える可能性も出てきた。
100億だと新コレクション作るのにも心もとない。現代作家に頼むか先物買いかねえ。
888名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 21:47:48.06ID:wRM2XZib0
立派な施設になってもあんな感じの特別展ばっかやるのかな。海外借用なんかなくて府中市美術館以下だよね。
府中市美術館もしょぼいが日本美術突き詰めて毎年やってるし秋には洋物と埼玉県立近代美術館よりマシ
で頑張ってると思う。
区立美術館なら世田谷美術館くらいやってくれないと。板橋区立美術館に毛が生えたくらいのランクだよね。
ニッチなジャンルてなにかしらねえ。森永卓郎コレクションを受け入れよう
889名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 22:11:42.51ID:wRM2XZib0
ミュシャ展 チケットがゴミになるから3度目見てきた。会期末だから混んでるんで後半から見て最後に前半部分を見るようにしたわ。当たり前のものとして見てるけど当時の人たちの反応を同じように感じてみたいもんだねえ。ポスターが盗まれたり貼る人を買収したりとか書いてあったね。あとミュシャの女神のポスターに手を合わせる少女の風刺画も描かれたとかその図版が見たいわ。
汐留美術館のベル・エポック展に舞台『遠国の姫君』でサラ・ベルナールが着用した舞台用冠が展示されてたけどミュシャ展にあったらねぇ...ラリック美術館が新収蔵した時に見たけど巡り巡って日本にあるってなんか感動。ラリック美術館てミュシャの油彩も近年収蔵してお見事。
ラリック美術館コレクションによる展覧会て東京でやらないかな。
890名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 22:17:34.75ID:wRM2XZib0
来年、宇都宮美術館でフランス宗教の展覧会がやるんだけど見に行きたいわ。
島根県立美術館のシャヴァンヌとか府中市美術館のカバネル、宇都宮美術館のデュフィとか展示。
三重県立美術館に巡回。栃木県立美術館でいい企画が同時期にあったらいいな。2年前の12月に
宇都宮に行ったんだけど朝の寒さが凄かった。栃木県立美術館が爆破される前にもう1度行きたいの。
891名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 23:06:28.98ID:wRM2XZib0
なんとかあれこれ見て。あと12月8日までのトーハクのはにわをできれば早く見たい。
東京国立近代美術館のハニワは12月22日までで助かる。でもとっとと見に行かないと閉幕が迫るわね。

ベル・エポック、カナレット1回ずつ見たが、パスポートに招待券沢山あるからまた見たいのと
東京都写真美術館の3つ展示も見たい。松濤美術館の須田悦弘展を見た後に行きたいんだけど
高峰秀子展が12月8日まででタイミングが限られる...。

アーティゾン、東京富士美術館、夢美術館...
892名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 23:51:05.87ID:wRM2XZib0
>>885
問題が出た初期に監視のおばちゃんに聞いたら初耳でビビってた。なんそれ!って
まあどうでもいい建築ではあるよね。階段を挟んで途中で分断されて3つの展示部屋に分かれてるのが
気になってた。各々の部屋で折り返してくるからこういうのは回遊性があるとは言わないよね。
コレクション展示を主にする美術館のならまだしも特別展の場合う〜ンと思う
893名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 00:04:53.46ID:iSEZU5FB0
>>888
海外からの借用は、円安と輸送に伴う費用と保険料高騰がネックらしい 

なのでお金のあるサントリーが英一蝶を借りて来れたり、今回の東博の埴輪だってバンカメの力添えがあったと、東博と仕事をしたことのある人から聞いたよ
なので、箱物で手一杯の公立美術館では厳しいんだよ
894名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 00:11:24.79ID:iSEZU5FB0
>>893
なので、武人が5体揃うのは今後は無理かも?って…見てない人は急げ!
895名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 00:17:49.06ID:5S85cFae0
東京国立博物館は2024年11月14日、チェコ・プラハ国立美術館と国際交流協定(MOU)を締結しました。
プラハ国立美術館は、6つの建物群から成る博物館群で、パリのルーブル美術館に次いでヨーロッパで2番目に古い美術館です。
所蔵する日本美術のコレクションは絵画(浮世絵)が大部分を占め、その他に金工・漆器・彫刻・陶磁からなる約5500件に及びます。
今後は両館で学術・文化の交流および協力、ならびにその他の活動を推進して参ります。

これは5年おきに交換展やってほしい
896名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 00:18:45.01ID:5S85cFae0
2024年11月8日(金)
特別展「はにわ」公式X等の投稿内容に関して
特別展「はにわ」で販売している「みずらカチューシャ」につきまして、展覧会公式X等で「このアイテムを発案した東京国立博物館の山本亮研究員」と記載しておりましたが、 山本亮研究員が発案したのは「報道発表会を盛り上げるためみずら姿で臨みたい」ということで、このアイテムを考案したという意図や発言はございませんでした。
説明が不十分となりましたことを、心よりお詫び申し上げます。

なにか炎上したの?
897名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 03:58:06.79ID:5S85cFae0
八芳園 レッドガーデンがすんごく綺麗そうなんだけど。東京都庭園美術館と港区立郷土歴史館とセットで見たいねぇ。土曜は歴史館は20時まで、八芳園は21時までやってるから秋の夜長によいですねえ。
目黒駅からどんどん離れて行っちゃうけど。
898名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 09:09:19.32ID:ApeFdQrO0
>>897
目黒駅なら科博の自然教育園と松岡もお忘れなく
899名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 09:11:03.03ID:ApeFdQrO0
>>896
考案者からちょっと待った!がかかったのでは?知らんけど
900名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 09:20:51.66ID:ApeFdQrO0
雪シーズンの前に長野の水野と北澤に行って来た

水野は都内で会期をすぎてしまい見逃した大観の無我を、北澤は冬しか出さないという松園の清少納言を見に

水野はレストランが素晴らしいね
地方にしてはちょっとお高めだけど(長野県立ほどではない)、折角行くなら入るべき
庭園もバッチリ見えるし
901名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 15:58:38.35ID:5S85cFae0
>>886
練馬区立美術館て新しくなったら図書館と隣のサンライフ練馬をくっつけたやつになるのかね。練馬区民センターはさらにその奥にあるのね。そっちは今大規模改修してるみたい。
区立美術館の中で最も駅からのアクセスが最高ときたもんだ。改札からわずか200mでしょ。
どうせ建て替えるなら区役所の出張所機能もつけたらいいんじゃないのかね。図書館があるのは大きくて区民が日常的に足を運べる施設はいいんじゃない?世田谷美術館とか板橋区立美術館だと駅から遠いわ。美術展示だけだからその目的の人しか来ないもんね
902名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 17:18:06.06ID:GhVtLVIJ0
>>895
おれ、ヴェレジュルトゥニー宮殿しか行かなかったなあ
カレル橋の袂に、時期が古い美術品展示してる古い建物あるんだけど
そっちに浮世絵とかあったんだろうか?
903名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 19:42:00.76ID:5S85cFae0
練馬区立美術館100億円...姫路市立美術館の真似してベルギーコレクション作ればいいかも。
904名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 20:19:58.69ID:5S85cFae0
練馬区立美術館、姫路市立美術館の真似してベルギーコレクション作ればいいかも。
想像以上に安いのよねえ。クノップフとかいいと思う。
Portrait of a Renée Lambert de Rothschild
すごく魅力的な肖像画
905名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 20:22:06.13ID:5S85cFae0
https://www.christies.com/en/lot/lot-5763611
¥4375000

https://www.christies.com/en/lot/lot-4115450
¥1816400 やすーい。

1点¥5000000なら2000点。1点¥10000000なら1000点。いいものできそう。
906名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 20:40:45.65ID:5S85cFae0
西洋美術館、昨年1100000000で5,6点買い物してるけど5000000なら220点でしょ。それだけで特別展できるね。ミレーの油彩の所蔵品「春」の下絵もたまたま市場に2点出てきたけど6000000と10000000程度だったかな。春の油彩の下絵がV&A美術館にあるのね。
907名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 21:13:53.20ID:5S85cFae0
日本は素描が軽視され過ぎてる。版画は必死に不必要に買い続けるのに。
町田版画美術館も素描部門作ったらいいのに。町田工芸美術館作るならもうちょっとまともなコレクション作って欲しいね。公立美術館で分野を狭めるって何考えてんのかね。ただの町田市立美術館で
いいじゃん。町田の人は版画の展覧会しかやらない美術館でかわいそうだね。油彩も彫刻も写真も見たいだろうに。町田が普通の美術館持ってた上で版画美術館持つならまだしもね。工芸美術館なんて
開館させたら惨劇になると思う
908名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 21:51:45.86ID:cb7Owy4I0
この人は教養ないし頭悪過ぎて気持ち悪い
金額でしか判断がでいないから文脈は読めないし歴史の知識もなし
版画は写真がない時代の重要な資料で町田の版画美術館は専門家が来るようなところだよ
909名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 21:55:19.92ID:cb7Owy4I0
教養がない低知能のバカだから言い返せる言葉が死ねぐらい
910名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 21:59:11.88ID:Isls/0ti0
町田の人が町田の美術館しか行けないわけでもあるまいし
911名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 21:59:32.99ID:5S85cFae0
工芸美術館の建設工事には総額40億円に上る予算がつぎ込まれていきますが、
町田市が収蔵する工芸品がそれに値するか、それとも無駄な大型箱物を造るに
過ぎないかという評価が大きく分かれます。写真の「鼻煙壺」(中国の清代に流行した、
嗅ぎ煙草の小型瓶制の入れ物)は、町田市の自慢のコレクション(約350個も収蔵)
の一群です。私にはそれらが公共博物館展示の風格に合うものとは思えませんが、
果たしく、幾人の議員がそれを確かめた上での工芸美術館の建設賛否を決めたのでしょうか。

 #町田市立国際工芸美術館,#鼻煙壺,#コレクション,#公共博物館,#中国の清代,
#建設賛否,#無所属会派,#修正案,#町田市議会議員,#吉田つとむ,

市議も反対してんのね
912名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 22:00:49.51ID:5S85cFae0
908,909の低能ゴキブリが悔しくてなんか書きこんでるね。残念でした
913名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 22:02:08.89ID:5S85cFae0
数文字でカスレスってすぐわかるから908と909の文章なんて読んでないよ。残念でしたね。
いくらでも雑魚レスしたら?大爆笑。
914名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 22:07:56.90ID:5S85cFae0
>>869
町田の美術館の横の坂を通っていつも行くんだけどあそこ雪降った時どうすんだろ。地面に滑り止めの
丸いくりぬきみたいのがあったと思うけどそんなの役立たないくらい急坂だよね

あと工芸美術館は駅周辺のビルでも借りたらいいんじゃないかね。てか元博物館なんで潰したんだろ。
あそこでいいのに。アクセスは問題ありだけど。やっぱ美術館作れるようなコレクションじゃないんだよね。
新美術館ができてないのに旧博物館閉鎖しちゃうのも意味不明だし。建設費も急騰で踏んだり蹴ったりね。
バルビゾン派コレクションがいいわ。それなら見に行きたいと思う。バルビゾン派は安いし。
そういえば府中市美術館にミュシャの油彩が寄託されて展示されてたけど常設に出たことってあるのだろうか。
ミレーの種まく人も寄託されてたけどミレー展以外で見たことがないんだけど。府中市美術館のコレクションも
まあひどいからねえ。町田工芸美術館はそれ以下だからねぇ。困っちゃうわねえ
915名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 22:12:48.03ID:5S85cFae0
>>908=909
いっぱいレスがついててイライラしてるんですか?大爆笑。
これからも沢山書きますからどうぞイライラしてくださいね〜。大爆笑。
お前みたいな役立たずよりは有益なレスですよ〜。大爆笑
イライラして書き込んでるの想像したら笑う。お前のは頭5、6文字だけ呼んだよ。
あとは読んでないのでこっちはなんにも効いてません。ずぁんねんでしたー。
大爆笑。悔しいですか?大爆笑
お前も少しは有益な情報書いてくださいね。カス
2024/11/29(金) 22:13:46.69ID:sK/r789B0
>>911
鼻煙壺は大阪の東洋陶磁美術館も常設展示してるね
あっちは寄贈品だけど
917名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 22:17:43.23ID:5S85cFae0
ハウステンボス美術館にオランダ絵画コレクション展示してあげたいな。ここで数年前にゴッホ展
できたのは奇跡だったよね。もっとオランダ美術の展示をしてほしい。たま〜にエッシャー展とか
やったり頑張ってるけどね。ハウステンボスみたいなのでフランス版作ってほしいね。名古屋にイタリア村とか
そういうのあったけどフランスとかパリのってないよね。
2024/11/29(金) 22:58:31.82ID:TeeOiDbm0
これ買え連呼の馬鹿
センスないから失せろ
919名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:08:11.67ID:5S85cFae0
町田国際美術館は版画工房とかあっていいと思うけど版画だけしか推さない公立施設って問題よね。
何より安いからってだけでここに焦点当てちゃったのは問題ありまくりよね。
西洋美術館があんだけ集めてるのに町田も同じように集める必要ないでしょう。だぶりの作品もいくらでもあるわけでねえ...素描も積極的に集めて紙に特化した美術館だったらよかったかも。
紙すき工房からあってね。素描コレクションであれば1点ものの作品だし特色あるでしょう。
吉野石膏が近年パステルを積極的に集めてるけどそんな感じであってほしい
920名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:19:52.33ID:5S85cFae0
金沢21世紀美術館と十和田現代美術館は現代に特化してるのに大成功よね。
練馬区立美術館もこうしたらいいのにね。
921名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:20:18.95ID:5S85cFae0
金沢21世紀は建設84おくだってよ。
練馬区立美術館より安いって...明らかに時代よね。今建てるのは間違いなんだよね。
十和田は総事業が27おくてこれまたびっくりなのだが。
922名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:27:19.58ID:5S85cFae0
ポーラ美術館の次回の企画のチラシって何種類作ってる?1種だと思ってたら府中市美術館に行ったら
違う柄のがあったの。府中市美術館て企画展終わると全館休館になっちゃうのね。開けておけばいいのに。
特別展と常設展が繋がってるのがいけないよね。ロビーや市民ギャラリーみたいのは無関係なのに。
カフェも休みになってしまって運営してる人は頭痛いでしょう。パートさんを2週間も休ませないといけないわけで
ちょっと問題ありよね。常設展示室が独立してたらショップ、カフェは開けられるでしょうに...
もったいない。カフェは外からも入れたらいいのにね。建て替えた方がいいかも。
923名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:33:00.49ID:5S85cFae0
埼玉県立近代美術館て3000円でパスポートがあるのね。賛助会10000円。こっちの方に入る人なんているのかな。
魅力的な展示がないから入ろうとは思えないね。
ペア会員4000円、家族会員4人まで5000円てこんなとこで税金で補填してるのね...
924名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:56:56.59ID:6bNjL9vj0
川瀬 巴水 展  特に 夜の水邊とか とても美しい。本当に 280点も展示があったのかな?
925名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 00:18:01.18ID:fzEXOUIn0
静嘉堂に行ったら、今月の頭に行った佐野市立吉澤記念美術館で展示されてた、山本茜さんというガラス作家さんの作品もあった

佐野で見た時、作品は綺麗だけど、截金をガラスにって一体、どうやって作ってるのか不思議で
今回、静嘉堂で作ってるところの動画が流れていて、異物や気泡の入ってないガラスから作り始めらところ見れて、不思議が解決しました
926名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 03:22:33.72ID:3LZRlSRd0
国立国際美術館にルイーズ・ブルジョワ収蔵されたのね。びっくり。残念ながら自然観察のような大理石やゴムの彫刻ではなく布のカップルて作品だけど。国公立美術館初の収蔵。ちょっと遅いね。

ポーラのゴッホ展は、まさか収蔵の3点だけでやるのかな。ソンポとひろしま美術館、メナード美術館から名品は借りられないだろうしそうなると初期のが多くなるのだろうか。
927名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 03:31:19.11ID:3LZRlSRd0
そういえば電子カタログで消えたね。三菱一号館がなんか率先してやってて新しい時代がきたみたいな感じで原材料費や在庫のスペースがないなどよきて思われたけど本物の本があるかぎりだめなのかな。実物の本完全に無くしてとか
やらないと存在価値がないのかもしれない。
データ化すんのが面倒なのかな。メニュー作ったり意外と面倒だったり?
928名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 15:56:30.30ID:71x2RSf30
町田の国際版画美術館がけなされまくってて悲しい
自分は版画好きなんで町田によく行くし他ではあまり見れない作品が見れるのが好きなんだけど

やっぱり版画て油彩や日本画に比べると低く見られてるのね
版画と一口に言っても銅版画もあるしリトグラフ、シルクスクリーンだって版画だよ
大体浮世絵だって版画だし
デューラーの銅版画から江戸時代の浮世絵、現代のシルクスクリーンのポスターまで幅広いコレクション持ってるのが町田だし、そういう美術館が東京にあることは素晴らしいと思う

今回の両大戦間のモダニズム見ると「えー!こんなコレクションあったの」って思うくらい1920-40年代のヨーロッパの作品が大量に展示されてるけどほぼ所蔵品で驚いた
いい展覧会が多いのに広報下手で損してるから新しい美術館より広報費増やして、あと1時間に1本でいいから定期ミニバス運行してほしい
2024/11/30(土) 16:46:04.03ID:Kwc4WDt40
自分も町田美術館の企画展毎回行ってます
巨大な公園内にあるので観覧後にぷらっと散策するのも癒されます
あそこ芸術や学術的な資料としても貴重なんですよね
派手さは無いけど版画が下に評価される傾向なんか寂しいです。
2024/11/30(土) 16:47:46.45ID:yTdG1btL0
数が多いとありがたみが薄れるってことなんだろ
931名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 23:53:47.82ID:ACEMGYzU0
京都国立博物館 法然
932名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 23:55:13.21ID:ACEMGYzU0
石山寺 紫式部聖図 紫式部観月図 (渡辺省亭) 郡を抜いて素晴らしい
933名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 01:11:59.41ID:p5M+Srqd0
ハニワ展 18時に着いたら20分待ちでびっくり
934名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 01:15:35.97ID:p5M+Srqd0
あんなに混んでるの初めて見た。なぜならショップの待ち列がトイレの前にできてて
常に20〜30人並んでるような状況。途中で列の位置が変わって第一会場と第二会場のショップ前
の通路に折り返しで。ショップも人にぶつからないと通れない。凄まじい。
はにわ5体の紹介映像が戦隊モノみたいでツボった。プロフィール作ったら面白かったのに。
アメリカから来たのは特技 英会話みたいな。
935名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 01:22:24.06ID:p5M+Srqd0
>>928
作品がしょぼいとか言ってないよ。公立のジャンル問わずに展示する美術館があってさらに
版画美術館作るならまあいいかなって思ったの。私立美術館だったらなんも言うことないわ。
だって町田の人って税金取られてんのに版画しか見られないわけでしょ?
世田谷美術館や松濤美術館はあらゆるジャンル見られるじゃない。
そんで工芸美術館ができた日にゃ「絵画展」は...てなるじゃん。
住んでる人からしたら静岡市美術館とか羨ましいでしょうね。
936名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 01:29:54.10ID:p5M+Srqd0
国立国際美術館「フェリックス・ゴンザレス=トレス」展が中止に。
重要作品の借用が困難なため
なんかショック。ポーラ美術館のかなあ。
ここ5年、10年の国立美術館の新収蔵作品集めた展示を東京と大阪でやってほしいね。
937名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 01:38:34.43ID:p5M+Srqd0
19時30分すぎにトーハクあとにして国立西洋美術館の常設を見た。
モネ展でなかなか見られなくてようやく。19時50分に着いたらモネ展のショップは
館内で15人待ちくらいで今までのあの混雑はなんだったのかなって思った。

常設は空いててよかった。けむくじゃらは新たなジャンルでよしとしてだまし絵はまじ
いらんな。あまりにもつまらないだろ。歴史博物館の方ならいいが美術博物館の方でこれはない。
シニャックは思いのほかよかったね。フェルメール くふうかんぱにーて表記取ったけどなぜ?
菊川怜、この絵の所有者になれたかもしれないのにね。
938名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 01:46:55.10ID:p5M+Srqd0
「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」のチラシをトーハクにもらいに行ったらなくて
インフォメーションに聞いたらないどすって言われて森美術館には1種あったんだけど
トーハクには置いてないのね。7種てどうやって集めたらいいのよ。ドラゴンボールかい?
土曜のトーハク、ファミリー層がすごくてUSJかと思った。パパママと小学生。ベビーカーもおる。
フェスティバルみたいだった。東京国立近代美術館のも見に行きたいところ。まさかそっちもそうなってるのか?
939名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 03:27:47.00ID:p5M+Srqd0
はにまるのプリントクッキー5個入り864円、はなかっぱ チョコマシュマロ6個入り864円。
高すぎる。なんとか割らずに持って帰ってこれたわ。
かわいいんだけどクッキーが小さすぎて何なんて思うわ。
クッキーの業者の製作費がわかったんだけど1袋5個入り30個注文だと1袋533円。
100袋だと1袋265.5円てな感じに原価が下がってく。8200袋〜20000袋だと1袋86.1円だった。
8200袋セットも作ってないと思うけど2000袋だと1袋111.5円だからこれを864円で売ったらいい商売よね。賞味期限があるから余ったら地獄よね。このプリントクッキーはMOMATにもあるのかしら。
940名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 07:57:37.96ID:p5M+Srqd0
ルイ=レオポルド・ボワイー作《トロンプ・ルイユ:クリストフ・フィリップ・
オベルカンフの肖像》¥40716500
これ倍出せばちゃんとしただまし絵の作品買えるじゃん。信じられない。

国立国際美術館 ルイーズ・ブルジョワ
カップル 1996年
¥508201500
やっぱするのねえ
941名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 18:56:00.41ID:p5M+Srqd0
SOMPOのパスポート作ったのにカナレットまだ1回しか見ていないなんてなんていうこと。
カナレットの作品少なすぎてよくこれでカナレット展やろうと思ったよね。30点は集まると思ってたよ?来年はパスポート考え中
2024/12/01(日) 19:50:52.02ID:+QdfD3XQ0
府中市美に今日の午後行ってきた。
激混みだったけど、16時過ぎから空き始めて見やすくなりました。
絵画少ないけど、版画の質が意外に高くて、満足度高い展覧会でした。
常設展から見たんだけど、現代アートのセクションの展示品は割と質高いと思いました。
ここは年パスが2500円なんですね。地元の人くらいしか買わなさそうだけど。
この数ヶ月間、2500円でミュシャ見放題だったのか
943名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 22:39:47.16ID:p5M+Srqd0
そんなのあったのね。
個人会員(年会費5,000円)
資格期間中に美術館スタンプが押印された年間スケジュール(常設展・企画展入館無料年間スケジュール)を10枚配布いたします。ご家族やご友人などへお配りしご活用ください。※入館時に押印された年間スケジュールは回収となります。
展覧会レセプションの招待状をお送りいたします。 ※レセプションの開催日時・開催回数は年度によって異なります。
美術館スタンプが押印された年間スケジュール これがなにか謎。招待券ではないの?
944名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 22:50:02.85ID:p5M+Srqd0
サンディエゴ美術館×国立国際美術館

ひどいね。ルネサンスなんて対決できるものがないからチラシはサンディエゴ美術館のだけ。
※東京のみという記述が目立つ
京都市京セラ美術館は劣化版。というかサンディエゴ美術館展に無理やり国立西洋美術館の
作品ねじ込んだ感じね。
945名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 23:02:42.69ID:p5M+Srqd0
大覚寺障壁画、前期100面、後期102面
同時に見られないのか。展示ケースの中でひっくり返すのか。同時に裏表見られたらよかったのにね。
奈良博の超国宝展のチラシがあった。豪華すぎ。大阪でもやるが万博記念かぁ。
奈良は2ヵ月あるけど大阪市立美術館は1か月半だね
946名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 03:57:34.94ID:MB1Dxbox0
西洋美術館の版画・素描展示室、オーガスタス・エドウィン・ジョンの素晴らしい素描が展示されてる
けど素晴らしいのは1点だけだったね。ラファエル前派の雰囲気がある素晴らしい素描なのだが、他は...しかもこの人の油彩見たのだがう〜ん。素描の方が価値が高いあまりに稀有な画家。
ローラ・ナイトは他の人もレスしてたけど印象的な絵だったね。残念ながら絶望的につまらない絵たちだったね。なんだか暗いし題材もなんだか。美術史から消えるのも納得。
美術史から消えても素晴らしい芸術家を探すのが最近楽しい
947名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 05:15:19.00ID:MB1Dxbox0
西美 エヴァリスト・バスケニス《楽器のある静物》2015年に収蔵されたけど
1986年 イタリア美術展:知られざる静物画の伝統、シルヴァーノ・ロディ・コレクション
2001年 イタリア静物画展:シルヴァーノ・ロ-ディ・コレクション
で来日、公開されてたのね。新規展示の時にそういうの紹介してくれたらいいのに。

2006年にセールに出て1おく1912まんで落札されて2015年に西美が2おく7712まん7000円で購入。
1おく1520万7000円プラスされたのね...
2024/12/02(月) 07:48:27.61ID:ON58zQj70
松濤美術館の須田悦弘観てきた。
須田さんといえば思わぬところに作品を置くでお馴染みだけど今回は作品マップに全部記載されてるから見逃がすことはなかったです。
爽健美茶やお酒とかのラベルの絵も描いていたようで、原画か飾ってありました。
949名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 12:42:31.63ID:9U4PrzMl0
>>942
自分は府中市民じゃないけど年パス買ったよ
2回行けば元とれるんだもん
年2回以上は行くし
今年初めに年パス買おうか悩んでたら係のおねえさんが「今年はミュシャありますから絶対お得ですよ」とすすめられた
950名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 19:28:33.68ID:DHQO8Ilg0
モネ 睡蓮のとき
重要:【土日祝+2月全日程 日時指定券】【12月・1月 平日券】 導入のお知らせ
ロッカーを増設しないからリュックをしょった人が多くてなんなん。

バリアフリーを無視した特別展会場。大嫌い。上の建物移転させろ。

ハニワ展で全部撮影してる馬鹿ばっかだったんだけど撮影可て書いてあると全部撮ってく馬鹿って
なんなの?ハニワ展で1度たりとも撮影しなかったわ。撮影してどうすんの?横に立って記念撮影は
まだわかるよ。見てる人を押すような感じで横や前にサッと入って来てね。やだわあ
951名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 23:29:46.33ID:DHQO8Ilg0
>>949
西美のパスポートって買った日から1年じゃなくて何月に買おうが有効期限は3月の年度末までなのね。こんなことしてたら年度末に近づくほど売り上げ落ちるでしょうに。本当に馬鹿が運営してるのかしら。
952名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/02(月) 23:51:20.98ID:sobeNVCr0
>>951
4月から年度変わるから売り上げよりお役所仕事
2024/12/03(火) 00:11:19.42ID:oaCKVI260
天皇巡回済み

天皇陛下 「はにわ」の展覧会を私的に鑑賞
https://news.ntv.co.jp/category/society/0e590b09f6c04bb196bf97e276048320
> 天皇陛下は2日夜、東京国立博物館を私的に訪れ開催中の「はにわ」の展覧会を鑑賞されました。
954名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 03:30:57.61ID:k45TTgiw0
刀剣博物館移転したのは知ってたけど旧両国公会堂を壊してその場所にって
今知ったわ。めちゃくちゃショックなんだけど
955名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 05:08:19.33ID:6in/Mq0I0
>>950
撮影して女の子にLINEで画像送って「かわい~」って言わせるんだろう
956名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 15:21:09.85ID:k45TTgiw0
1926年の竣工。もったいない結婚式場とか無関係のものならまだしも
歴史を重んじる刀剣の施設がこんなことをするなんて
957名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 15:24:37.62ID:k45TTgiw0
刀剣博物館はマンションになったのね。50×40mくらいの土地で60戸
2おくから4800まんで総額120おくから50おくてことで間をとって85おくとしよう。
しっかり計算すればでるんだがそんなもんなん?刀剣博物館はデベロッパーにいくらで売ったんだろ
958名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 15:30:24.21ID:k45TTgiw0
刀剣博物館 2000平方メートル 
リソー教育が美術館を建てる?本社建設の為に新宿駅から
959名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 15:30:55.39ID:k45TTgiw0
徒歩2分の740平方メートルの土地を35おくで買ったんだけど粉飾決済とかあって
その土地を41おくで手放したのよね。
場所が全然違うから単純に比較できないのだが、刀剣博物館の土地は20〜30おくで買える?
リソーの土地の3倍の広さ刀剣博物館はあったわけだが。刀剣博物館があった土地は新宿駅前と同じ場合だとデベロッパー
が数億しか儲けられないわよね。参宮橋のあの土地いったいいくらで売ったのかしらね。
建設費があるから50おくにもならないかな。とっても気になるわね
960名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 16:52:44.39ID:/WggRPlL0
川村、行って来た
平日なのに駐車場に車がいっぱいあって驚いた
いつもは1部屋に多くて3人なんだが10人くらいいたかなあ
まあ激混みではない
シャガールとかモネとか、もう見られないのかなあ
今回がラストだった(いつも招待券)ので一応スタッフの人に「今までお世話様でした」とあいさつはした
久し振りに庭園の散策もした
家鴨に間近で会えたし紅葉もきれいだった
さよなら川村
2024/12/06(金) 15:24:45.46ID:f69R1JlU0
中山美穂 RIP
2024/12/06(金) 15:30:43.24ID:3awoJvgp0
ルイーズブルジョワ展とはなんの暗号?

【訃報】中山美穂さん 前日のインスタでは「2、3日心がえぐられて…」心境つづっていた [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733466450/
2024/12/06(金) 17:27:21.88ID:G95nP7Y00
芸術は危険だ!
964名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 18:48:57.99ID:R04mfHjQ0
よりによって最後の投稿が
「地獄から帰ってきたところ~」かぁ
2024/12/06(金) 19:21:39.94ID:hYqxNyCM0
刀剣博物館
お隣の安田庭園の銀杏が綺麗です
966名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 22:58:17.28ID:OOS+v1R60
キリコ展 キリコの典型的な絵が観れた がようわからんかった
967名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 23:47:05.98ID:Ld10mm3l0
夢美術館のこすぎほうあん見に行ったんだが。17時20分から18時30分まで見たんだが、客0で誰もいなかったんだが...こんなことってあるのね。この展示よりもこすぎほうあん美術館所蔵の日光を様々な画家が描いた水彩が見ものだった。18点もあった
968名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 01:10:31.25ID:fSlJtD/r0
>>967
日曜辺りに行こうかと思っていたんだが、空いてるのか! 
てっきり混んでるかと思ってた
969名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 03:08:14.60ID:6GAzOkOt0
12月は割と空くからね。紙のぼそぼそに墨やら滲んだ感じがよかった。その感じが油彩にも見られるのはなんか草。鳥の絵たちがよかったね。

木曜は、松濤美術館と東京都写真美術館に行った。18時から3展見たが、3階の現在地のまなざしは、1人で見てて途中で2人だか来たのかな。アレック・ソスは終始1人で笑った。高峰秀子は6〜7人だったかな。んで驚いたのは高峰秀子展の客が閉館1時間前で96人?だった。なにその入場者数。
やばくない?内容はめちゃくちゃ面白かったんだけど。彼女の映画は見たことないけどいろんな写真家と彼女の言葉が写真の合間合間にあって行ってよかったと思ってる。THE女優でかっこよかった。生誕100周年なのね。

現在地のまなざしでおもろかったのは猫の上にガムでなんか作ったのを置いて写真撮る人。なんか笑った。あと遺品整理?から写真を売る用、廃棄用に分けるなかで廃棄用のものが数百枚と山積みにされてて手に取って見ることができるの。もし知り合いの人がいたらお知らせくださいて書いてあった。新しいのは平成初期くらい?古いのは昭和40年代とかかな。学校の記念写真、ウエディング写真、女学校の同窓会とか。普通に映ってる全員が亡くなったわけではなく持ってた人が亡くなった?
だけで知り合いを見つける可能性もゼロではないかもね
970名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 17:29:31.75ID:jpBa2xyp0
金曜の夜はにわ激混みだったわ
1945くらいにようやく空き始めた
モネの売店は8時過ぎても行列だったわ
何買うの?
971名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 23:03:31.72ID:6GAzOkOt0
>>970
11月30日の土曜もハニワ地獄だったからね...
でもモネは20時の時点ではショップ館内で10人待ち程度だったよ。
972名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 04:21:54.16ID:2Pd5hvDF0
ルドン名作を岐阜県美術館に寄贈 田口福寿会 評価額は3.8億円

この金額ってルドンの市場取引でも最高額ランクなんだが...
岐阜県美術館職員が見つけてたぐっちゃんに買ってもらったわけでしょ。
メトロポリタン美術館所蔵作の対作品でいつか競演がされる楽しみがあるけどあんま
特徴なくよくある作品でもっと気を衒った
Figure portant une tête ailée (La chute d'lcare)

とかでよかったのでは?と思う。無駄遣いさせちゃってるじゃない。
パステルの花は既に何点か持ってたかと。
常設できる油彩を増やす手もあったかと
973名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 04:36:25.58ID:2Pd5hvDF0
と書いたもののきちんとした画像見たらこれは素晴らしい。ニュース映像と全く違う。
https://medias.gazette-drouot.com/prod/medias/mediatheque/137365.jpg

オテル ドルーオに出た作品だったのね。サイズも80pもある大きくてかなり美しい作品。ニュースなどで出てくる
画像では全く美しさが分からない。
評価額3おく8000まんだが、落札価格は1おく7864まんだった。なにこの差

花、花瓶部分が美しいのはもちろん背景のグラデーションもいい。この作品、
汐留美術館に来るかな。吉野石膏もルドンのパステル買ったし次三菱一号館美術館
でやるルドン展には両方でてもらいたいものだ。メトロポリタン美術館の作品もね
974名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 16:15:10.31ID:2Pd5hvDF0
岐阜県美術館てルドンばっか注目されるけど地味にルノワール持ってたりロダンの大理石もある。
田口福寿会からピサロやジョルジュ・ブラックの油彩なんかも寄贈されてちゃんとした人がいていいよね。愛知県もこういう寄贈のニュースがコンスタントにある。他の都道府県はどうだろうか。聞かないね。
975名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 16:20:43.88ID:2Pd5hvDF0
豊田市美術館 モネ 睡蓮のとき

メナード美術館 西洋美術コレクション −心のひびきに耳

静岡市美術館 パウル・クレー展 創造をめぐる星座

梅雨あけてもう地獄みたく気持ち悪く暑そう
冬ならよかったのに...
976名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 17:34:41.64ID:FQ5a0daZ0
>>974
名古屋市美術館の5億円絵画寄贈の人は
来年も名古屋市美術館のお願いで寄贈するんじゃね
2024/12/08(日) 17:51:44.07ID:apwChSlj0
徳が高いお方をバカにすんなや
978名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 18:03:51.20ID:FQ5a0daZ0
いや普通に素晴らしい人だと思うよ
美術館の代わりに買ってくれる太っ腹だし
979名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 18:11:42.50ID:rWLMHLHU0
八王子のコスギホウアンよりそごうのミュシャが先に終わるのに気がついて、横浜に行ってきた

府中市立の時より見たことがない作品(雑誌の表紙に使われたものなど)が多かった気がする 
あと、企画のMBSって大阪の毎日放送のことで、京都を皮切りの巡回展で横浜が最後みたいだね
980名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 19:22:36.17ID:2Pd5hvDF0
>>978
岐阜県美術館職員が見つけてこれ欲しいですって言ったのを買ってくれたわけでなんかすごいわな。
適当なの買ってはいどうぞじゃないわけで。
なんで展覧会閉幕3日前に報道したんだろう。あんまりじゃない?開幕前に授与式したら全国的にルドン展のニュースが流れて素晴らしい効果があっただろうに。開幕してからルドン展知ったし。
あまりにもったいない。油彩、パステルだけでも70点ほど出てたのってかなりすごい内容だったんだな。
981名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 06:19:59.09ID:p7fyF0Hw0
茨城近代美術館の中村彝展、作品も資料も豊富だし、静物画とアトリエで実際のモチーフの家具を並べてあるのも実感湧くしでなかなかよかったわ
でもさんざん作品見たあと常設展見たら「やっぱ本家はうめえわ」って感想になっちゃった
2024/12/09(月) 19:05:47.78ID:KqV5T2pp0
来年10-12お台場トリエンナーレやるそうだけど
草間彌生(95)が出展するニュース

お元気そうね
983名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 19:57:00.38ID:mAIPWlSJ0
>>981
ルノワール?

中村彝アトリエと佐伯祐三の家が新宿区にあるけどどっちもなんか綺麗にしちゃってショック。
新しい部分と古い部分が明確にわかりにくくて年月経つと余計にどうかしちゃうわけでちょっと問題あると思う。
984名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 21:12:09.44ID:p7fyF0Hw0
>>983
そう あとシスレー
985名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 01:03:34.55ID:PyeoK1dn0
茨城の中村展見たかったのよ。いいなあ。ルノワールの真似だからねえ...

重要文化財《エロシェンコ氏の像》展示の一時休止について
重要文化財《エロシェンコ氏の像》(東京国立近代美術館蔵)は、重要文化財の公開日数の制限に伴い、12月22日(日)から28日(土)まで、写真パネルによる展示となります。
この馬鹿なのうんざりするね。油彩なのに紙作品と一律にすんなよ。海外なんかパステル常設しちゃう勢いなのに。
大原美術館からもルノワールが来てるのね。茨城県近代美術館でやるからこそ価値がある展覧会ね。
2024/12/10(火) 07:41:25.48ID:qpxMxX8S0
茨城といえば、今週末まで笠間日動でやってるフォーヴの展覧会気になるな
987名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 22:07:05.54ID:PyeoK1dn0
ポーラ美術館
ゲストリレーション・ミュージアムショップスタッフ募集のお知らせ【パート・アルバイト】

こういう人たちってどうやって生活してるんだろ。てか箱根に住んでる人ってどうやって...
スーパーなんてないじゃない。あれ切らしてたらハイ終わりでしょ。美術館17時までだけどさて
夕食の支度は...どこで買ってくの?ここで働いてる人ってどこに住んでるの?皆別荘に住んでるん?毎日数十キロ先から車で来るの?なんか気になった
988名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 16:40:25.59ID:rIORj+QI0
ポーラ美術館のレビューで現代美術展の時に見に行った人が印象派やエコール・ド・パリなど美術館の目玉であるフランス近代絵画がちょっとしか展示されてなくて残念だったって書いてあるのを見るようになったんだけど本当そうなのよねえ。劇狭って美術館なわけではないのだが、思いのほか展示スペースが...てね。工芸用の備え付けのガラスの部屋を2つ作っちゃったのがあちゃーて感じ。
ふつーになんもない広い部屋だけ作っておけばよかったんだが、小部屋にして独立させちゃったからね。ガラスケースの奥に絵を展示するなど開館当初と違う使い方になってきちゃってる。
989名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 17:02:18.30ID:rIORj+QI0
印象派絵画がもっともよく見えるとかいうパリの夕暮れ時のルクスみたいな照明売りにしてたけど
工芸用のガラスの中じゃそんな照明じゃなかろうに...

次回は
カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ
ポーラ美術館コレクション選
新収蔵 ピカソ ヴォラール連作100

と3本立ててまあ豪華ね。でも版画なんて見たい客100人に1人よ。ここに来る観光客はモネやピカソの
油彩画見たくて来てるのよ。

なんでこんな滅多に展示することもないものを収蔵するのかね。北九市立美術館が持ってるんだから
企画の時は借りればいいのに。様々な作家の版画持ってるけど開館して何回展示した?て版画ばかりで
お荷物でしかないと思うんだよね。滅多に展示しないものは手放した方がいいと思う。

ポーラ美術館コレクション選の絵画ってセザンヌとピカソ3点ずつ。あとはガラス作品とかって
え〜?じゃない。あれだけ持ってる絵画たちは??
ここもうワンフロア作って現代美術やろうが西洋絵画50点くらい常に見られたらよかったのにねえ〜
次回展も現代美術多めだからモネやらルノワールやらモディリアーニとか20点見られたらいい方そうだよね

美術館であまり展示しない時はコレクション展が巡回するっていうのがお決まりだったんだけど今年は
あったかなあ
990名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 22:20:01.21ID:rIORj+QI0
サクラタウンの平日の人いなさぶり凄まじいからここでポーラ美術館コレクション展やってほしいわ。
あんな僻地でガラガラの中ポーラコレクション見れたら行くわ
でもここ展示空間がね...本棚図書館のあるフロアの展示室は狭すぎるし3階のEJアニメミュージアムはものを展示するよな空間じゃないんだよな。2Fのロビーと空間が繋がってるというかなんかそんな感じ。
すると1Fしかない...。Bunkamuraみたいななんもない空間だがいろいろ企画はしてるからね。
角川が川村記念美術館みたいなコレクション持ってればねえ...川村一族はなぜ財団法人にしなかったんだろう。一族ではないものに食い荒らされてとんでもないことになってるじゃん。
初代からの3人の写真が泣いてるぞ
2024/12/12(木) 12:02:33.02ID:qFCmFZmn0
>>990
角川春樹は映画マニアだから
大映買ったよ

個人的には短歌の古典でももってそうだけど
992名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 04:01:28.22ID:SJEJBcO00
汐留美術館、16時半〜17時空いて見ようとしたのにアラジン見た客が押し寄せてうざかった
993名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 14:17:40.65ID:SJEJBcO00
MOMATのハニワ会期末だから人いたけど相当不人気展なのが伝わってくるね。ネットで300円で買って
見に行ったもん。笑 トーハクの人気とは雲泥の差だったな。一番テンション上がったのはに丸だし。
思ってたのと違ったなぁ。本物のはにわと土偶と絡めた展示にしてほしかった。グッズもしょぼかった
2024/12/13(金) 15:11:54.09ID:ODzmHhLh0
上野とアクセスの良さがダンチだしなあ
国立近代美術館で面白そうな企画展あっても面倒で行かないこと何度もあったし。
995名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 15:25:17.89ID:SJEJBcO00
駅から歩く距離はトーハクと似たり寄ったりだと思うけどね。竹橋はついでにの部分がないからね。
10分も歩けば神保町か後楽園て位置だったらついでができるから選択肢にもわきやすいかと思うけど
親子連れは上野公園に行くわな。北の丸公園が坂の上じゃなくてここになんかもっとあったら人も来そう。トーハクのベビーカー、キッズ率すごかったもん。ベビーカー+歩くお兄ちゃん連れてた若い母親が気兼ねなく友達と来てて微笑ましく思えた。
2024/12/13(金) 15:35:16.67ID:ODzmHhLh0
そうなんよ
帰りに少し遊んだり食べたり呑んだりしたいけど竹橋駅周辺だとちょっとね。
997名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 16:26:51.63ID:Y3qWVHJM0
前のトリオ展は見応えあったけどね
はにわ展は見に行く気はなかった
次のヒルマ・アフ・クリント展に期待やね
998名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 19:37:37.58ID:SJEJBcO00
天井低いのが絶望的。東京都現代美術館だったらよかったのに。
リヒター展なんてほんとうひどかった。
東京都現代美術館、宝の持ち腐れすぎて本当にもったいない。
川村記念美術館から所蔵品預かれや。

TORIO展は中之島美術館のコレクションでもってるようなもんな気がした。
パリからユトリロの駄作でうんざり。

GINZA SIX やのべけんじ展みたくなってるね。ウロウロ回って見るべし
999名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 20:14:13.81ID:qcTyRiLV0
>>993
自分もMOMAT行ったけどさ
一番テンション上がったのは、はに丸とひんべい
てっきりハニワ展にいるかと思ってたらいなかったから、ここにいたのか!みたいな
1000名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 20:43:12.30ID:SJEJBcO00
>>999
しかも無料エリアにあるしwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 5時間 24分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況