>>51
お前みたくそんなことわざわざ長文で書き込む気持ち悪い暇人のカスとは違うと思う。お前のくだらないレスの方が目障りだわ。
不快だから気持ち悪い文載せないでくれるかな。なんかお前の文字だけ細くて小さいんだけど脳が小さいから文字に出てるのかもね。笑
探検
今、旬な展覧会★65
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
56名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/17(金) 12:07:14.82ID:ryHQcgyk02023/03/17(金) 12:28:17.79ID:yM0dTl400
>>56
不快だから口汚い文章載せないでくれるかな
不快だから口汚い文章載せないでくれるかな
2023/03/17(金) 15:32:03.07ID:EOtTou0r0
59名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/17(金) 20:07:50.49ID:dEFDrZny0 子連れは早く博物館に入れるようにする(ガキが行列でぐずるとうるさいから)
さすが公務員試験突破の官僚は考えることが意味深ですね
さすが公務員試験突破の官僚は考えることが意味深ですね
2023/03/17(金) 20:11:20.40ID:DUAEhpgd0
重文展初日夕方行ってきた
ガラガラ
展示替えあるらしく出てないのも多いね
近美の所蔵が大半で一部東博、アーチゾン、大原など
初めて見る作品はほぼなかったが展示替えあるのでお目当ての作品を見るなら日程は検討すべし
イサムノグチの作品が赤から青に塗り変わってた
帰りにパレスビルの赤坂飯店行ったらジジババしかいなかったわ
ガラガラ
展示替えあるらしく出てないのも多いね
近美の所蔵が大半で一部東博、アーチゾン、大原など
初めて見る作品はほぼなかったが展示替えあるのでお目当ての作品を見るなら日程は検討すべし
イサムノグチの作品が赤から青に塗り変わってた
帰りにパレスビルの赤坂飯店行ったらジジババしかいなかったわ
2023/03/17(金) 23:15:04.36ID:NhyoZgKy0
>>58
それは皇居目的で来て、タダなら入るか!の人達だからじゃないの?w
それは皇居目的で来て、タダなら入るか!の人達だからじゃないの?w
62名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/18(土) 05:36:33.53ID:WA7aUEk40 重要文化財の秘密。
少ないね。51件出てるけど今は37件。大観の7点組とか鷲12点組だから37点ではなく件。
25点は通期で39件の時や34件の解きもある。
大きく4月16日までが前期で18日から後期な感じかな。コレクション展と連動してるのがよい。大観の40mの作品はあの長い廊下に展示。
あの空間が役立った。
1982年までは32件しかなくて1999年まで登録0で最近増えてる感じ。
ほとんど東京にある作品でえーーといったところ。関西でやったらいいのに。
少ないね。51件出てるけど今は37件。大観の7点組とか鷲12点組だから37点ではなく件。
25点は通期で39件の時や34件の解きもある。
大きく4月16日までが前期で18日から後期な感じかな。コレクション展と連動してるのがよい。大観の40mの作品はあの長い廊下に展示。
あの空間が役立った。
1982年までは32件しかなくて1999年まで登録0で最近増えてる感じ。
ほとんど東京にある作品でえーーといったところ。関西でやったらいいのに。
2023/03/18(土) 12:54:21.19ID:i77vJdu20
2023/03/18(土) 15:13:49.71ID:gSWpxaNc0
インスタで鮭の何かが見えたけど紹介ページにはないんだよね
広告だったから探せないし
広告だったから探せないし
2023/03/18(土) 18:34:08.32
>>59
車いすも早く入れるからかな
車いすも早く入れるからかな
66名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/18(土) 19:49:43.71ID:me0LAYjy0 なんかお菓子が充実してたよ。銀座 空也のスプーンの形のクッキーであんこすくって食べるやつとか。 クリアファイルに一筆箋とかまあそういうのは一通りあって気になるのはなかった。
鮭のペンケースくらいの人形のポーチでチャック開くと内側にいくらが描いてあるのはあった。気持ち悪かった。笑
あとは麻布のトートバッグくらい?
市販されてるグッズが結構あったな。御朱印帳と石のアクセサリーとか 超展覧会に関係ないだろ!!!ってのが結構占めてて萎えた。 御朱印帳の表紙が木でできてて三菱一号館でやったKATAGAMI展のあの模様をいくつも切り抜いたやつで 4000円もしたんだけど美しかったから買った。
51件中、東京以外から来るのが12件だからそりゃトーハクかMOMATの常設で見るものばっかだなって 感想だった。笑 油彩なのにトーハク所蔵の作品が、半月とかで下げられるのは意味不明だった。 どうしてこの作品が他の作品と違って重要文化財なのかというところがそこまで深堀りされてはいなかった。 人気作品ではなくてそうじゃないのが指定されてるのは制昨年の時期の早さ、西洋美術の流入の中でいち早く 日本美術の中でうまく昇華させたかとかそういうとことかキャプションでさらっと書くだけでパネルで画像を添えて の解説はなかった。黒田清輝の湖畔が指定されたのは1999年で、印象派の影響受けてる舞妓の絵は1968年指定で やはり最初にうまく「形」に表した作品が古い時代に先行して指定されてた。 アーティゾンと山種の全協力が得られたらよかったのだが。アーティゾンは青木繁のわだつみのいろこの宮は貸してるけど 海の幸は本家で展示中。藤島竹二の天平の面影も貸してくれたけど黒扇は本家で展示中。 作品の横にアーティゾンで展示中くらいのキャプションつけるべきでは?かなり気が利いてないと思った。
展示の始まってすぐに全重要文化財の指定年表が出てたんだがこれ見るとこれから何が出てくるのか わかっちゃうのであえて見ないで最後に戻って来て見た。正直この年表が一番面白かった。この年表を印刷して 配ってほしいと思った。これをクリアファイルに印刷して売ればいいのにとガチで思うよい年表。 一目で1982年までに指定されたものと1999年まで停止されてて再開後の作品の違いみたいのがわかる。 今からでもグッズにすべき。
鮭のペンケースくらいの人形のポーチでチャック開くと内側にいくらが描いてあるのはあった。気持ち悪かった。笑
あとは麻布のトートバッグくらい?
市販されてるグッズが結構あったな。御朱印帳と石のアクセサリーとか 超展覧会に関係ないだろ!!!ってのが結構占めてて萎えた。 御朱印帳の表紙が木でできてて三菱一号館でやったKATAGAMI展のあの模様をいくつも切り抜いたやつで 4000円もしたんだけど美しかったから買った。
51件中、東京以外から来るのが12件だからそりゃトーハクかMOMATの常設で見るものばっかだなって 感想だった。笑 油彩なのにトーハク所蔵の作品が、半月とかで下げられるのは意味不明だった。 どうしてこの作品が他の作品と違って重要文化財なのかというところがそこまで深堀りされてはいなかった。 人気作品ではなくてそうじゃないのが指定されてるのは制昨年の時期の早さ、西洋美術の流入の中でいち早く 日本美術の中でうまく昇華させたかとかそういうとことかキャプションでさらっと書くだけでパネルで画像を添えて の解説はなかった。黒田清輝の湖畔が指定されたのは1999年で、印象派の影響受けてる舞妓の絵は1968年指定で やはり最初にうまく「形」に表した作品が古い時代に先行して指定されてた。 アーティゾンと山種の全協力が得られたらよかったのだが。アーティゾンは青木繁のわだつみのいろこの宮は貸してるけど 海の幸は本家で展示中。藤島竹二の天平の面影も貸してくれたけど黒扇は本家で展示中。 作品の横にアーティゾンで展示中くらいのキャプションつけるべきでは?かなり気が利いてないと思った。
展示の始まってすぐに全重要文化財の指定年表が出てたんだがこれ見るとこれから何が出てくるのか わかっちゃうのであえて見ないで最後に戻って来て見た。正直この年表が一番面白かった。この年表を印刷して 配ってほしいと思った。これをクリアファイルに印刷して売ればいいのにとガチで思うよい年表。 一目で1982年までに指定されたものと1999年まで停止されてて再開後の作品の違いみたいのがわかる。 今からでもグッズにすべき。
2023/03/18(土) 20:28:46.63ID:Ad8pJ+Ef0
2023/03/18(土) 20:45:27.68ID:i77vJdu20
69名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 01:33:20.56ID:rLNDD0og0 甲斐荘楠音展
70名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 01:37:28.28ID:rLNDD0og0 新聞などで さかんに喧伝しているから のぞいてきました。そもそも 宣伝に
使われている代表作の女性の絵が なんとなくきもい。しかし、外国人が相応の数
観にきていました。 画家としての才能はあったと思うが、才能がありすぎて、
娯楽時代劇の衣裳の意匠をしたり、役者までやって 多忙な人生だった。その分
画家としての作品が少なかったのかもしれない。注目したのは 「虹のかけはし」と
「畜生塚」しかし、「畜生塚」という視点がそもそも上から目線ではないか?
それが人間。そして人間もまた畜生のひとつ。
使われている代表作の女性の絵が なんとなくきもい。しかし、外国人が相応の数
観にきていました。 画家としての才能はあったと思うが、才能がありすぎて、
娯楽時代劇の衣裳の意匠をしたり、役者までやって 多忙な人生だった。その分
画家としての作品が少なかったのかもしれない。注目したのは 「虹のかけはし」と
「畜生塚」しかし、「畜生塚」という視点がそもそも上から目線ではないか?
それが人間。そして人間もまた畜生のひとつ。
2023/03/19(日) 09:41:38.02ID:gaFKG+3X0
>>66
重文展を確認したら
他館からの借用品は展示期間が限られてるから、全部見ようとすると3回は行かないとダメだけど、東博のは国宝展の時や一月(黒田の湖畔とか)に展示されたのが結構あるね
山種はお宝を沢山持ってるけど、あそこは狭くて一度展示されると次は中々出て来ないから、他館にどんどん貸し出せば良いのにね
目垢がつくから嫌なのかね?w
重文展を確認したら
他館からの借用品は展示期間が限られてるから、全部見ようとすると3回は行かないとダメだけど、東博のは国宝展の時や一月(黒田の湖畔とか)に展示されたのが結構あるね
山種はお宝を沢山持ってるけど、あそこは狭くて一度展示されると次は中々出て来ないから、他館にどんどん貸し出せば良いのにね
目垢がつくから嫌なのかね?w
72名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 19:44:03.78ID:DnNLdSsk0 特別展東福寺@東京国立博物館
おすすめ。
東博で行われる寺社の特別展は書類や仏具で多くのスペースを割いていることがあるが、今回はそれが少ない。
その代わり、東福寺の回廊再現スペースがある。
仏像以外のほとんどの展示物は入れ替わるので、見ようと思ったら複数回来ないといけない。
広告に使われている羅漢図も数回に分けての展示。
派手さのない出品物が多い。
高僧の肖像画や彫像、仏像、書が多く出展されている
写実路線なので、実際の容姿に似せた肖像画や像なんだろうと思う。
仏像はものすごく出来がいいというわけではないけれど、いい出来だし、数も来ている。
羅漢図のところだけ絵の内容へのツッコミのキャプションがついてたりして、雰囲気が違う。
おすすめ。
東博で行われる寺社の特別展は書類や仏具で多くのスペースを割いていることがあるが、今回はそれが少ない。
その代わり、東福寺の回廊再現スペースがある。
仏像以外のほとんどの展示物は入れ替わるので、見ようと思ったら複数回来ないといけない。
広告に使われている羅漢図も数回に分けての展示。
派手さのない出品物が多い。
高僧の肖像画や彫像、仏像、書が多く出展されている
写実路線なので、実際の容姿に似せた肖像画や像なんだろうと思う。
仏像はものすごく出来がいいというわけではないけれど、いい出来だし、数も来ている。
羅漢図のところだけ絵の内容へのツッコミのキャプションがついてたりして、雰囲気が違う。
2023/03/19(日) 20:39:44.09ID:6DvNRMJE0
■“子連れ客”なら並ばずに入場もできる「こどもファスト・トラック」、国立博物館などで
https://news.yahoo.co.jp/articles/44eb92bb25984b6e1c2e09a359b0816a9ea62aba
https://news.yahoo.co.jp/articles/44eb92bb25984b6e1c2e09a359b0816a9ea62aba
74名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 20:59:24.79ID:DnNLdSsk0 ぐるっとパスの冊子の配布が始まってるけど、WHATMUSEUM、野球殿堂博物館は入場、サントリー美術館は値引き
ざっと見た感じ、他の大きな変更はなさそう。三井、戸栗、自然教育園は来年度も値引き
ざっと見た感じ、他の大きな変更はなさそう。三井、戸栗、自然教育園は来年度も値引き
2023/03/19(日) 20:59:30.99ID:1+G1Kb+a0
列に並ぶことも常識や忍耐力を覚えるのに必要な経験だと思うんだけど
この子達が成長したら自分は優遇されて当たり前みたいな感覚にならないのかな?
この子達が成長したら自分は優遇されて当たり前みたいな感覚にならないのかな?
76名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 21:05:08.56ID:DnNLdSsk0 今、公立美術館で並ぶような展示はほとんどが予約制になってる気がする。
2023/03/19(日) 21:13:01.44ID:/PMd8t+u0
博物館、美術館って
上野の特別展クラスじゃないと並ぶほど混まないだろ
上野の特別展クラスじゃないと並ぶほど混まないだろ
2023/03/19(日) 21:20:54.99ID:4Nv45r0U0
>>75
子供か親に人気ならどっちにしろ並ぶだろ
子供か親に人気ならどっちにしろ並ぶだろ
2023/03/19(日) 21:49:10.10ID:dcKtRI5Y0
子供の頃に行列並んだかどうかなんて覚えてないなぁ
と記事を見たら館主導じゃなくてお偉いさんが言い出してるのか
既存の設備維持する補助金を倍にしてから言えよ
と記事を見たら館主導じゃなくてお偉いさんが言い出してるのか
既存の設備維持する補助金を倍にしてから言えよ
80名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 22:39:52.86ID:ErJNBPS60 特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」
平成館 特別展示室
2023年6月16日(金) 〜 2023年9月3日(日)
「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
平成館 特別展示室
2023年10月11日(水)〜2023年12月3日(日)
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念
特別展「京都・南山城の仏像」
特別5室
2023年9月16日(土) 〜 2023年11月12日(日)
微妙じゃな。東福寺の仏像群の空間は息をのんだ。20人くらいしかいなくて仏像をじっくり見られて
すごくよかった。本尊だけないのは本当に残念だったけど。
トーハクって夏休みに微妙なのぶつけてくるの結構あるよね。
すごく空いてるの。
平成館 特別展示室
2023年6月16日(金) 〜 2023年9月3日(日)
「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
平成館 特別展示室
2023年10月11日(水)〜2023年12月3日(日)
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念
特別展「京都・南山城の仏像」
特別5室
2023年9月16日(土) 〜 2023年11月12日(日)
微妙じゃな。東福寺の仏像群の空間は息をのんだ。20人くらいしかいなくて仏像をじっくり見られて
すごくよかった。本尊だけないのは本当に残念だったけど。
トーハクって夏休みに微妙なのぶつけてくるの結構あるよね。
すごく空いてるの。
81名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 22:44:24.99ID:Qm9g4Yu60 >>80
このうち東博単独なのはやまと絵だけか
このうち東博単独なのはやまと絵だけか
82名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 22:52:46.96ID:ErJNBPS60 3月14日(火)佐伯3回目。後期で一部変更。
林芙美子の家の前の通りを中井から離れていくと西武新宿線と妙正寺川がクロスする急カーブの
坂があるんだけど、行きにここ通って佐伯展見に行ったんね。会場でここの絵があったのを3Fの地図の
パネルで確認したんだけど前期の展示で下げててあちゃーてなった。前期の時、そこの絵だと気付かなかったのよ。
カフェの絵2点が移動して煉瓦の壁に掛けられててよかった。
不思議なことに前期の2回の方がめちゃくちゃ混んでたのにこの日はそれほどでもなかった。
みんなルーヴルに行ったのかなと思った。
東福寺も始まって西美のブルターニュも近美の重要文化財もついに開幕。
東福寺17時までっていうのがつらい。
静嘉堂の1時間延長がちょっと意味わからない。20時までが好ましいけどせめて19時まで
2時間は伸ばそうよ。1時間てなんなのよ。
金曜日に出光、静嘉堂、三菱一号館美術館て見るつもりだったんだけどトーハクのクレー特集が気になって
14時30分から見だして出光もう間に合わないと思ってそのまま20時までトーハクに居ちゃった。
初日に見るつもりなんてなかったのに。泣
三菱一号館美術館は45分だけ見たわ。これはあんまおもろなかったな。幽霊画はよかったけど。
芳幾と芳年の違いもよくわからず途中からどっちか確認しなくなった。笑。
キャプションの紙の色自体を青と赤みたくわけた方がよかったね。
林芙美子の家の前の通りを中井から離れていくと西武新宿線と妙正寺川がクロスする急カーブの
坂があるんだけど、行きにここ通って佐伯展見に行ったんね。会場でここの絵があったのを3Fの地図の
パネルで確認したんだけど前期の展示で下げててあちゃーてなった。前期の時、そこの絵だと気付かなかったのよ。
カフェの絵2点が移動して煉瓦の壁に掛けられててよかった。
不思議なことに前期の2回の方がめちゃくちゃ混んでたのにこの日はそれほどでもなかった。
みんなルーヴルに行ったのかなと思った。
東福寺も始まって西美のブルターニュも近美の重要文化財もついに開幕。
東福寺17時までっていうのがつらい。
静嘉堂の1時間延長がちょっと意味わからない。20時までが好ましいけどせめて19時まで
2時間は伸ばそうよ。1時間てなんなのよ。
金曜日に出光、静嘉堂、三菱一号館美術館て見るつもりだったんだけどトーハクのクレー特集が気になって
14時30分から見だして出光もう間に合わないと思ってそのまま20時までトーハクに居ちゃった。
初日に見るつもりなんてなかったのに。泣
三菱一号館美術館は45分だけ見たわ。これはあんまおもろなかったな。幽霊画はよかったけど。
芳幾と芳年の違いもよくわからず途中からどっちか確認しなくなった。笑。
キャプションの紙の色自体を青と赤みたくわけた方がよかったね。
2023/03/19(日) 23:07:16.36ID:eNs8LsFr0
トーハクでクレー特集なんてやってないけどな
竹橋と区別すらついてないカス痴呆老人の無意味なレポお疲れ様です
竹橋と区別すらついてないカス痴呆老人の無意味なレポお疲れ様です
84名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 23:28:28.43ID:ErJNBPS60 >>83
ちゃんと読んでるんだね暇人のクズ。お前みたいな雑魚を試すために適当情報盛り込んでるから
吊られておもしろいや。お前は馬鹿だからしょっちゅう見逃して突っ込まないけどね。
馬鹿だから反応してスレしちゃうとが本当に気持ち悪いね。無意味なレスすんなよカス。
トーハクにクレー特集見に行けば。
ちゃんと読んでるんだね暇人のクズ。お前みたいな雑魚を試すために適当情報盛り込んでるから
吊られておもしろいや。お前は馬鹿だからしょっちゅう見逃して突っ込まないけどね。
馬鹿だから反応してスレしちゃうとが本当に気持ち悪いね。無意味なレスすんなよカス。
トーハクにクレー特集見に行けば。
85名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 23:37:00.76ID:ErJNBPS60 MOMATの常設混んでて不快だったな。
一号館で撮影可のとこで野鳥撮るみたいなカメラ構えたデブ女がいてカシャンカシャンカシャン
てすんごくうるさくて周りの人の横に張り付いてて他の客がちょっとキレてた。83の雑魚もしかして
このデブなんじゃないかね。きも。死ね。
一号館で撮影可のとこで野鳥撮るみたいなカメラ構えたデブ女がいてカシャンカシャンカシャン
てすんごくうるさくて周りの人の横に張り付いてて他の客がちょっとキレてた。83の雑魚もしかして
このデブなんじゃないかね。きも。死ね。
86名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/20(月) 00:07:53.45ID:78ZwR8dk0 MOMATのクレーは15点出てて6点が油彩だった。宮城とアーティゾンがあれだけ持ってるのに
買うべきではないと思う。しかも業者から法外に高く買ってて何考えてんだか。マグリット、ダリ、デルヴォーのシュルレアリスム買うべきでは。
この20年でもう買えない値段になっちゃったけどね。
画廊は公立美術館へは安く納めるのが普通だったのに昨今の画廊の意地汚いこと。
クレーの破壊された村を長島美術館がオークションに出してみぞえ画廊が1億8000万で落札して
2億5000万円で東京国立近代美術館が買うって。手数料とかも払うから7000万の利益にはならないけど
ひどい話だと思う。税金だよ。
買うべきではないと思う。しかも業者から法外に高く買ってて何考えてんだか。マグリット、ダリ、デルヴォーのシュルレアリスム買うべきでは。
この20年でもう買えない値段になっちゃったけどね。
画廊は公立美術館へは安く納めるのが普通だったのに昨今の画廊の意地汚いこと。
クレーの破壊された村を長島美術館がオークションに出してみぞえ画廊が1億8000万で落札して
2億5000万円で東京国立近代美術館が買うって。手数料とかも払うから7000万の利益にはならないけど
ひどい話だと思う。税金だよ。
87名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/20(月) 00:49:21.98ID:78ZwR8dk0 国立西洋美術館、第2日曜を無料観覧日に…常設展で来年度から
なぜ夜間も開いてる土曜にしない?毎週でないのもなんなんだろうか。
キュビスム・レヴォリューションがすごく楽しみ。日本では約30年ぶりにモディリアーニの石彫が
展示される。ローランサンの初期の群像の絵も並ぶ。
国立西洋美術館は、女性像の傑作が本当にないどころか裸婦の系譜も聖母子の系譜も揃ってなくてひどいよな。
2011年にヴィンチェンツォ・カテーナ 聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ、2014年にアンドレア・デル・サルトの聖母子
なんか買ってるがお話にならない。
女性像は、東京富士美術館のヴァン・ダイク《ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像》とか
郡山市立美術館のレイノルズの《エグリントン伯爵夫人、ジェーンの肖像》見たいのが欲しいよね。
西美は男性肖像しかない。
オラツィオ・ジェンティレスキ(誰?って人は《リュートを弾く娘》を検索して見て。きっと知ってる絵だから)
の聖母子の傑作が去年、市場に出たがUSD 4,000,000 – USD 6,000,000のところ
USD 4,440,000で安くて6億だったんね。
The Madonna and Child
oil on panel
36 x 28 1⁄4 in. (91.4 x 73 cm.)
昨今の特別予算なら余裕で買える金額。
あと1994年にアーヘン市立ズエルモント=ルートヴィヒ美術館所蔵 聖なるかたち: 後期ゴシックの木彫と板絵って展覧会が
開かれたんだけどその当時でもう今後ないでしょうと言われた展覧会で実際に2度と開かれていないわけだが、
14世紀から16世紀の木彫の聖母子像などは現在も市場に出回っていて収集はできるわけ。なぜそういうのを買わないの。
100万、200万それ以上する版画ばっか買ってるけど木彫は100-500万でも買えるのよね。
1994年から約30年収集歴なし。なぜ。
なぜ夜間も開いてる土曜にしない?毎週でないのもなんなんだろうか。
キュビスム・レヴォリューションがすごく楽しみ。日本では約30年ぶりにモディリアーニの石彫が
展示される。ローランサンの初期の群像の絵も並ぶ。
国立西洋美術館は、女性像の傑作が本当にないどころか裸婦の系譜も聖母子の系譜も揃ってなくてひどいよな。
2011年にヴィンチェンツォ・カテーナ 聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ、2014年にアンドレア・デル・サルトの聖母子
なんか買ってるがお話にならない。
女性像は、東京富士美術館のヴァン・ダイク《ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像》とか
郡山市立美術館のレイノルズの《エグリントン伯爵夫人、ジェーンの肖像》見たいのが欲しいよね。
西美は男性肖像しかない。
オラツィオ・ジェンティレスキ(誰?って人は《リュートを弾く娘》を検索して見て。きっと知ってる絵だから)
の聖母子の傑作が去年、市場に出たがUSD 4,000,000 – USD 6,000,000のところ
USD 4,440,000で安くて6億だったんね。
The Madonna and Child
oil on panel
36 x 28 1⁄4 in. (91.4 x 73 cm.)
昨今の特別予算なら余裕で買える金額。
あと1994年にアーヘン市立ズエルモント=ルートヴィヒ美術館所蔵 聖なるかたち: 後期ゴシックの木彫と板絵って展覧会が
開かれたんだけどその当時でもう今後ないでしょうと言われた展覧会で実際に2度と開かれていないわけだが、
14世紀から16世紀の木彫の聖母子像などは現在も市場に出回っていて収集はできるわけ。なぜそういうのを買わないの。
100万、200万それ以上する版画ばっか買ってるけど木彫は100-500万でも買えるのよね。
1994年から約30年収集歴なし。なぜ。
2023/03/20(月) 01:09:07.52ID:QLN9PPF80
2023/03/20(月) 01:16:36.07ID:QLN9PPF80
90名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/20(月) 11:52:44.19ID:78ZwR8dk0 愛っていうテーマがそもそもふざけてる。解釈が広すぎて...かつては時代で紹介してたが奇を衒うことになるとは。
接吻とか家族愛だのただの裸婦だのただの室内画もない?
顔ってテーマのルーヴル美術館展はくそつまらなかった。
唯一、風俗画のテーマの時は傑作だらけだった。
接吻とか家族愛だのただの裸婦だのただの室内画もない?
顔ってテーマのルーヴル美術館展はくそつまらなかった。
唯一、風俗画のテーマの時は傑作だらけだった。
2023/03/20(月) 13:31:05.78ID:/toXDxN60
2023/03/20(月) 13:42:19.59ID:SgsiMUiB0
>>74
ぐるっとパスが割引になったおかげか戸栗がいつも空いてて快適
ぐるっとパスが割引になったおかげか戸栗がいつも空いてて快適
2023/03/20(月) 19:25:36.65ID:pFeisDAx0
>>82
田舎者?
田舎者?
94名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 02:13:41.51ID:Oq16HAWj0 >>91
お前がうざい死ね。
お前がうざい死ね。
95名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 02:56:05.93ID:Oq16HAWj0 ルーヴル美術館展見てきた。本当にひどい。何から何までひどい。行って損した。こんな展覧会ある?
まず人が異常。チケット売り場常に大行列。定時は必ず250人は並ぶ。50人の列が折り返しで5回。
これが延々にやまない。なにが指定制だ。招待券で行ったのに入るのに15分。定時ごとに500人は
並んで入る感じ。当然中も異常。2重3重当たり前。それが最初から最後まで。並んで見てたらとてもじゃないけど
2時間、3時間じゃ見られない。まじで4、5時間かかる。だから飛ばして飛ばしてとにかく飛ばして
ちょっとでも人だかりが少ないとこを狙って。人だかりができてない絵はない!
監視もこんなに混むとは思わなかった。今日はとんでもないですって言ってた。
入った途端、みんな撮影しまくって撮影禁止です。最後の部屋だけ撮影できますってのが
何人も。うんざり。
最後の部屋は暗いのでフラッシュたかれまくりの撮影馬鹿ばっか。プシュケとアモールに一斉にスマホが10台以上伸びたの見て
引いた。
目玉はフラゴナール《かんぬき》、ブーシェ《褐色の髪のオダリスク》、ジェラール《アモルとプシュケ》
まじでこの3点だけ。驚いた。ほんとよ。いいの?こんなのでといったところだった。
そりゃサッソフェラート《眠る幼子イエス》とかホーホストラーテン《部屋履き》とかもあるけど
こんなん目玉じゃないでしょ。
フランソワ・ラグルネ(兄)の円形の2点の美しい絵とか《デイアネイラを掠奪するケンタウロスのネッソス》
とか素晴らしい絵もあったが、ポストカードになってないし...
本当にどうでもいい絵、誰?って絵ばっかで質も全然よくないわけ。
オランダ絵画はさすがに細かくて上手なんだけどつまらない絵がとにかく多い。オランダ絵画なんて
風俗画そのものだからね。てか愛って恋人、夫婦、母と子、子供、家族が描かれてればそうだから
なんにでも当てはまるからまあつまらない。
ブーシェの最初の大作も面白くない絵。ヤマザキマザック美術館がもってるような320×320の傑作があるのに
それは来ない。ブーシェ、フラゴナールはエロティックなの描いてるけど今回なしね。
カタログに男女が裸で抱き合う絵が出てたんだけど性器部分が描かれてないだけでクールベの
世界の起源に迫るやばい絵があるのね。4回見に行くつもりだったけど1回でいいやって感じ。
それくらいひどい。ただキャプションもまともに読めなかったから2回は行かなくてはな。
そのあとお寿司食べてから六本木ヒルズで始まったヘザウィック・スタジオ展見てきた。
これは面白い。上海万博の建物のはめちゃくちゃ面白かった。エルネスト・ネト、ガウディ
みたいな建物が気になってたんだけど(ツァイツ・アフリカ現代美術館)トウモロコシの貯蔵タンクが
何本も立ってるのをくりぬくようにして不思議な断面を登場させてるのは超驚きだった。
南麻布だか一体を手掛けてて今年完成てことだった。1棟ではなくて町ごとって感じでこんなとこが
誕生するのかとびっくりだったね。
ショップもカタログもないのは残念すぎる。
森美術館の展示ってつまらないよなあ。会員になってるけどさw
工事現場のイルミネーションの作品とスケボーの映像が好きでこのために5回行ったわ。
同伴者も連れってたから元は取れてるはず。
まず人が異常。チケット売り場常に大行列。定時は必ず250人は並ぶ。50人の列が折り返しで5回。
これが延々にやまない。なにが指定制だ。招待券で行ったのに入るのに15分。定時ごとに500人は
並んで入る感じ。当然中も異常。2重3重当たり前。それが最初から最後まで。並んで見てたらとてもじゃないけど
2時間、3時間じゃ見られない。まじで4、5時間かかる。だから飛ばして飛ばしてとにかく飛ばして
ちょっとでも人だかりが少ないとこを狙って。人だかりができてない絵はない!
監視もこんなに混むとは思わなかった。今日はとんでもないですって言ってた。
入った途端、みんな撮影しまくって撮影禁止です。最後の部屋だけ撮影できますってのが
何人も。うんざり。
最後の部屋は暗いのでフラッシュたかれまくりの撮影馬鹿ばっか。プシュケとアモールに一斉にスマホが10台以上伸びたの見て
引いた。
目玉はフラゴナール《かんぬき》、ブーシェ《褐色の髪のオダリスク》、ジェラール《アモルとプシュケ》
まじでこの3点だけ。驚いた。ほんとよ。いいの?こんなのでといったところだった。
そりゃサッソフェラート《眠る幼子イエス》とかホーホストラーテン《部屋履き》とかもあるけど
こんなん目玉じゃないでしょ。
フランソワ・ラグルネ(兄)の円形の2点の美しい絵とか《デイアネイラを掠奪するケンタウロスのネッソス》
とか素晴らしい絵もあったが、ポストカードになってないし...
本当にどうでもいい絵、誰?って絵ばっかで質も全然よくないわけ。
オランダ絵画はさすがに細かくて上手なんだけどつまらない絵がとにかく多い。オランダ絵画なんて
風俗画そのものだからね。てか愛って恋人、夫婦、母と子、子供、家族が描かれてればそうだから
なんにでも当てはまるからまあつまらない。
ブーシェの最初の大作も面白くない絵。ヤマザキマザック美術館がもってるような320×320の傑作があるのに
それは来ない。ブーシェ、フラゴナールはエロティックなの描いてるけど今回なしね。
カタログに男女が裸で抱き合う絵が出てたんだけど性器部分が描かれてないだけでクールベの
世界の起源に迫るやばい絵があるのね。4回見に行くつもりだったけど1回でいいやって感じ。
それくらいひどい。ただキャプションもまともに読めなかったから2回は行かなくてはな。
そのあとお寿司食べてから六本木ヒルズで始まったヘザウィック・スタジオ展見てきた。
これは面白い。上海万博の建物のはめちゃくちゃ面白かった。エルネスト・ネト、ガウディ
みたいな建物が気になってたんだけど(ツァイツ・アフリカ現代美術館)トウモロコシの貯蔵タンクが
何本も立ってるのをくりぬくようにして不思議な断面を登場させてるのは超驚きだった。
南麻布だか一体を手掛けてて今年完成てことだった。1棟ではなくて町ごとって感じでこんなとこが
誕生するのかとびっくりだったね。
ショップもカタログもないのは残念すぎる。
森美術館の展示ってつまらないよなあ。会員になってるけどさw
工事現場のイルミネーションの作品とスケボーの映像が好きでこのために5回行ったわ。
同伴者も連れってたから元は取れてるはず。
2023/03/21(火) 07:53:49.67ID:OxvuITp20
97名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 08:35:52.69ID:CimWtzqC0 >>96
ブログやってもこんな過疎版の何百分の一の閲覧者しかいないから
ブログやってもこんな過疎版の何百分の一の閲覧者しかいないから
98名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 09:25:47.42ID:GmHgLe/z0 ルーブルは事前にダメそうな雰囲気が漂っていたが、実際に誰かが行かないと本当にダメかどうかはわからない。
2023/03/21(火) 11:20:57.25ID:LJBhzllV0
自分の見方が他の人にも正しいとは限らない
客が入ってるなら成功だろう
単に自分がその展覧会のターゲットじゃないだけの話
客が入ってるなら成功だろう
単に自分がその展覧会のターゲットじゃないだけの話
2023/03/21(火) 13:32:42.11ID:T551fr0T0
故宮博物館来てるんだけど展示物すごすぎ
王羲之の唐代模写、徽宗の詩、蘇軾の手紙とか並んでる
こういったの東博とかに来ないよね、貸してくれないの?あるいは中国書画だと人が来ない?
王羲之の唐代模写、徽宗の詩、蘇軾の手紙とか並んでる
こういったの東博とかに来ないよね、貸してくれないの?あるいは中国書画だと人が来ない?
101名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 15:30:56.63ID:Oq16HAWj0 >>96
そんなことない。国立西洋美術館でやった17世紀特集の時、横浜美術館でやったアングルのトルコ風呂が来た時、
国立新美術館でやったフェルメール《天文学者》、ル・ナン兄弟《農民の食事》、ムリリョ《物乞いの少年(蚤をとる少年)》、ティツィアーノ《鏡の前の女》、
クエンティン・マセイス《両替商とその妻》、ルーヴル唯一のブリューゲル《物乞いたち》風俗画など名画がこれでもかとあった。
ブリューゲルは、ブリューゲルが来る!とも宣伝されずに開幕したらあるから界隈ではプチパニックになった。
障害者の絵だから広報が避けたわけだが息子じゃなく父の絵だからね。盲人の寓話が来ても広報は使わないのだろうか。
今回、過去一最低レベルのルーヴル美術館展というのは揺るぎない事実。
今回、ルーベンスがないのも意味不明。
>>98
いや行ってみて。自分も嫌な予感したけどここまでとは思わなかった。シャセリオーとか
下書きで止まってるロミオとジュリエットの油彩来てて「はぁ?」てなった。これを並べるって何なの。
ドラクロワも小品で無駄に小品がぽこぽこあって。本当に意味不明。
雅宴画では、一番重要なヴァトーに雅宴画じゃない絵を振ってその他の画家の雅宴画...
愛とか拡大解釈の絵が並ぶから。マグダラのマリアとか。
ヴァトーは『ピエロ (ジル)』でいいじゃん。人間観察の愛だよ。
本当にひどい展覧会だったな。かんぬきとプシュケとアモールだけが見たいし
招待券12枚あるから行くけどさ。時間指定不要だし。平日でこれかだから土日は近寄らないのが
無難。ルーヴルっこは15時には完売してる。ショップだけ利用可なのに変なパーテーション張ってて
1人が1人通れるような幅なので出てくる人が多いのでひどいと思った。
ショップは常に100人いるみたいな状態。
>>99
見に行ってから文句言えカス。
そんなことない。国立西洋美術館でやった17世紀特集の時、横浜美術館でやったアングルのトルコ風呂が来た時、
国立新美術館でやったフェルメール《天文学者》、ル・ナン兄弟《農民の食事》、ムリリョ《物乞いの少年(蚤をとる少年)》、ティツィアーノ《鏡の前の女》、
クエンティン・マセイス《両替商とその妻》、ルーヴル唯一のブリューゲル《物乞いたち》風俗画など名画がこれでもかとあった。
ブリューゲルは、ブリューゲルが来る!とも宣伝されずに開幕したらあるから界隈ではプチパニックになった。
障害者の絵だから広報が避けたわけだが息子じゃなく父の絵だからね。盲人の寓話が来ても広報は使わないのだろうか。
今回、過去一最低レベルのルーヴル美術館展というのは揺るぎない事実。
今回、ルーベンスがないのも意味不明。
>>98
いや行ってみて。自分も嫌な予感したけどここまでとは思わなかった。シャセリオーとか
下書きで止まってるロミオとジュリエットの油彩来てて「はぁ?」てなった。これを並べるって何なの。
ドラクロワも小品で無駄に小品がぽこぽこあって。本当に意味不明。
雅宴画では、一番重要なヴァトーに雅宴画じゃない絵を振ってその他の画家の雅宴画...
愛とか拡大解釈の絵が並ぶから。マグダラのマリアとか。
ヴァトーは『ピエロ (ジル)』でいいじゃん。人間観察の愛だよ。
本当にひどい展覧会だったな。かんぬきとプシュケとアモールだけが見たいし
招待券12枚あるから行くけどさ。時間指定不要だし。平日でこれかだから土日は近寄らないのが
無難。ルーヴルっこは15時には完売してる。ショップだけ利用可なのに変なパーテーション張ってて
1人が1人通れるような幅なので出てくる人が多いのでひどいと思った。
ショップは常に100人いるみたいな状態。
>>99
見に行ってから文句言えカス。
2023/03/21(火) 17:14:09.86ID:rm4Yf1t+0
>>101
あなたの罵詈雑言は度が過ぎている
あなたの罵詈雑言は度が過ぎている
103名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 19:51:09.52ID:Oq16HAWj0 ルヴルー美術館展の同主題がある作品の場合誰って方をとにかく持ってき過ぎ。誰っていうのは一般的に
ってことね。美術史学んでる人しか知らないようなのがあまりにも多すぎる。8割そうじゃね?て感じ。
ピエタ的な絵ならルーベンスがあるし、エレーヌ・フールマンと子供たちというとんでもない「愛」の
絵があるのに。板絵でも貸せ。マギーの礼拝もあるしとにかくルーベンスがないのが理解できない。
愛する人の肖像とかそういう枠でもいいじゃん。無駄にブーシェ揃えてなにがしたいのやら。
こんなゴミ油彩73点の展覧会なら全部門から選んだ愛の方がまともなものができたのではないだろうか。
あまりにも悲惨な展覧会でこんなもので金儲けする馬鹿フランスとこんなものに金を払う馬鹿日テレのレベルの
低さに反吐が出る思いだった。
肉欲ってのが省かれててはぁ?だよね。
17世紀とか18世紀ってくくりだとその時代に名を残した人を省くことが不自然になるから「愛」
ていうテーマをいいことに収蔵庫から適当にだしてきたゴミを送りつけたのが本当によくわかる内容だった。
17世紀オランダ絵画とロココの画家たちは美術館よく行ってる人なら知ってる作家がきっとある。
他はまじですごい。知名度も質も低いのがほぼほぼ占める。
見ればわかる!
世間的に知名度ない画家でよかったのはラグルネ(兄)の3点だけ。これは美しい絵。
こういうレベルので固めてほしかった。
前回の「顔」もくそつまらなくて大理石蹴って岡本太郎な気分だったけど今回はほんとにない。
今すぐ撮影不可にしろ。そうしないと通報しますよ。
ってことね。美術史学んでる人しか知らないようなのがあまりにも多すぎる。8割そうじゃね?て感じ。
ピエタ的な絵ならルーベンスがあるし、エレーヌ・フールマンと子供たちというとんでもない「愛」の
絵があるのに。板絵でも貸せ。マギーの礼拝もあるしとにかくルーベンスがないのが理解できない。
愛する人の肖像とかそういう枠でもいいじゃん。無駄にブーシェ揃えてなにがしたいのやら。
こんなゴミ油彩73点の展覧会なら全部門から選んだ愛の方がまともなものができたのではないだろうか。
あまりにも悲惨な展覧会でこんなもので金儲けする馬鹿フランスとこんなものに金を払う馬鹿日テレのレベルの
低さに反吐が出る思いだった。
肉欲ってのが省かれててはぁ?だよね。
17世紀とか18世紀ってくくりだとその時代に名を残した人を省くことが不自然になるから「愛」
ていうテーマをいいことに収蔵庫から適当にだしてきたゴミを送りつけたのが本当によくわかる内容だった。
17世紀オランダ絵画とロココの画家たちは美術館よく行ってる人なら知ってる作家がきっとある。
他はまじですごい。知名度も質も低いのがほぼほぼ占める。
見ればわかる!
世間的に知名度ない画家でよかったのはラグルネ(兄)の3点だけ。これは美しい絵。
こういうレベルので固めてほしかった。
前回の「顔」もくそつまらなくて大理石蹴って岡本太郎な気分だったけど今回はほんとにない。
今すぐ撮影不可にしろ。そうしないと通報しますよ。
2023/03/21(火) 19:59:10.10ID:7qAeZpyR0
>>103
通報されるのはあなたでしょ
通報されるのはあなたでしょ
105名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 20:22:23.30ID:Oq16HAWj0 >>104
誰でも想定できるつっこみすんなよ低能。ちょっとは私みたいに役立つこと書いてくださいね。
人のスレにケチつけるしか能のないおまえみたいな馬鹿が数匹いるんですから。
毎回展覧会のネタ落とす私みたいになったらどうですか?役立たずさん。
誰でも想定できるつっこみすんなよ低能。ちょっとは私みたいに役立つこと書いてくださいね。
人のスレにケチつけるしか能のないおまえみたいな馬鹿が数匹いるんですから。
毎回展覧会のネタ落とす私みたいになったらどうですか?役立たずさん。
106名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 20:33:03.18ID:Oq16HAWj0 ルーヴルの監視さんが結構激おこで今撮ったの削除してくださいって毅然とした態度で
やってるのはよかった。最後の部屋は暗いのでフラッシュが次々出る。監視さんがまたかよ!って
ピリピリしてるのがわかる。大変ですよねって労いの言葉をかけた。苦笑いで本当に苦労してるようだった。
あんな暗くて広いとこを1人で中央に立って監視してるんだもん。上にお伝えくださいってつらつら
言ったらものすごい賛同してくれて私たちのこの無駄な労力をわかってくださってるって感激されて
貴重なご意見有難うございます。って涙を流されて頭を深く下げられたのが印象的だったわ。
こういうことってあるんだなと思ったのがあまりに質の悪い展覧会であまりに客の質が悪く撮影隊に対する
怒りより悲しみの方が本当に大きくて自分の前にさっと立ってカメラを出すおやじとかにブチ切れることがなく
諦めと寂しさがあった。他の絵に移ってもそのおやじは同じことをしてね。普通人の後ろに立ってその人がどいたら
前に行くっていうのがマナーだよね。ここでいたって冷静な自分がいてね。ここでてめえざけんなよって
騒いだら面白いことになりそうだなってちょっと悪魔がささやいたの。でもブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼの予約が
あったからそんなことしてたらギリギリの時間に行くことになっちゃうかもしれないからやめた。
次のお楽しみに。
やってるのはよかった。最後の部屋は暗いのでフラッシュが次々出る。監視さんがまたかよ!って
ピリピリしてるのがわかる。大変ですよねって労いの言葉をかけた。苦笑いで本当に苦労してるようだった。
あんな暗くて広いとこを1人で中央に立って監視してるんだもん。上にお伝えくださいってつらつら
言ったらものすごい賛同してくれて私たちのこの無駄な労力をわかってくださってるって感激されて
貴重なご意見有難うございます。って涙を流されて頭を深く下げられたのが印象的だったわ。
こういうことってあるんだなと思ったのがあまりに質の悪い展覧会であまりに客の質が悪く撮影隊に対する
怒りより悲しみの方が本当に大きくて自分の前にさっと立ってカメラを出すおやじとかにブチ切れることがなく
諦めと寂しさがあった。他の絵に移ってもそのおやじは同じことをしてね。普通人の後ろに立ってその人がどいたら
前に行くっていうのがマナーだよね。ここでいたって冷静な自分がいてね。ここでてめえざけんなよって
騒いだら面白いことになりそうだなってちょっと悪魔がささやいたの。でもブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼの予約が
あったからそんなことしてたらギリギリの時間に行くことになっちゃうかもしれないからやめた。
次のお楽しみに。
2023/03/21(火) 22:07:00.12ID:d9gb/2NP0
あたおか
2023/03/21(火) 22:14:45.00ID:7qAeZpyR0
2023/03/21(火) 22:35:45.52ID:q5UYyHfK0
>2012年、日本テレビとルーヴル美術館は、
>長期的な展望にたった新たな協力関係を築くことに合意し、
>2018年から4年に1度、計5回、日本で大規模な「ルーヴル美術館展」を
>開催することを決定しました。
>本展、「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」は、
>2018年から始まるシリーズに先立つ記念すべき展覧会。
>これにより日本テレビは、2034年までの20年間に合計6回のルーヴル美術館展を
>日本で開催することになり、本展の開催発表を機に、
>「日本テレビ ルーヴル美術館展 20年プロジェクト」を立ち上げます。
https://www.ntv.co.jp/louvre2015/special/sp01.html
コロナ禍で貸出等で企画が難しい中でろくな交渉もせずに
開催することが最優先で倉庫整理のような内容でもいいから
4年に1回の規約通りに無理矢理開催したのだろうか???
>長期的な展望にたった新たな協力関係を築くことに合意し、
>2018年から4年に1度、計5回、日本で大規模な「ルーヴル美術館展」を
>開催することを決定しました。
>本展、「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」は、
>2018年から始まるシリーズに先立つ記念すべき展覧会。
>これにより日本テレビは、2034年までの20年間に合計6回のルーヴル美術館展を
>日本で開催することになり、本展の開催発表を機に、
>「日本テレビ ルーヴル美術館展 20年プロジェクト」を立ち上げます。
https://www.ntv.co.jp/louvre2015/special/sp01.html
コロナ禍で貸出等で企画が難しい中でろくな交渉もせずに
開催することが最優先で倉庫整理のような内容でもいいから
4年に1回の規約通りに無理矢理開催したのだろうか???
110名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 22:46:47.19ID:Oq16HAWj0 サントリー美術館メンバーズクラブ 6000円去年6月に入ってタイミングによっては年6個の展覧会が
見られてお得っちゃお得なんだけど、サントリー美術館て各展覧会1回しか行かないことに気づいた。
笑 智積院は3回見たけども。木米も20時まで開いてたからたまたま2度目行ったて感じ。
閉館まで1時間切ってたり、30分しか時間がないって時も気兼ねなく寄れるっていう強みはあるんだけど
ネットでチケット安いのね...
大英博物館 北斎
―国内の肉筆画の名品とともに―
2022年4月16日(土)〜6月12日(日)
歌枕 あなたの知らない心の風景
2022年6月29日(水)〜8月28日(日)
美をつくし―大阪市立美術館コレクション
2022年9月14日(水)〜11月13日(日)
京都・智積院の名宝
2022年11月30日(水)〜2023年1月22日(日)
没後190年 木米
2023年2月8日(水)〜3月26日(日)
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
2023年4月22日(土)〜6月25日(日)
これが1年間で見られる。展示替え期間が約半月っていうのはサントリー美術館偉いよね。
1か月が取るとこ多いからね。ここが三菱一号館美術館の内容だったらな。あっちは年3個の展覧会で
少ないと思う。
見られてお得っちゃお得なんだけど、サントリー美術館て各展覧会1回しか行かないことに気づいた。
笑 智積院は3回見たけども。木米も20時まで開いてたからたまたま2度目行ったて感じ。
閉館まで1時間切ってたり、30分しか時間がないって時も気兼ねなく寄れるっていう強みはあるんだけど
ネットでチケット安いのね...
大英博物館 北斎
―国内の肉筆画の名品とともに―
2022年4月16日(土)〜6月12日(日)
歌枕 あなたの知らない心の風景
2022年6月29日(水)〜8月28日(日)
美をつくし―大阪市立美術館コレクション
2022年9月14日(水)〜11月13日(日)
京都・智積院の名宝
2022年11月30日(水)〜2023年1月22日(日)
没後190年 木米
2023年2月8日(水)〜3月26日(日)
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
2023年4月22日(土)〜6月25日(日)
これが1年間で見られる。展示替え期間が約半月っていうのはサントリー美術館偉いよね。
1か月が取るとこ多いからね。ここが三菱一号館美術館の内容だったらな。あっちは年3個の展覧会で
少ないと思う。
111名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 22:49:21.29ID:Oq16HAWj0112名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 23:08:48.97ID:Oq16HAWj0 >>109
今回のルーヴル美術館展は、テーマのいい加減さもさることながらただルーヴル美術館にただ所蔵されてるだけって
いう理由だけの絵が本当に多くて...。ルーヴル行っても多分2度と見られないと思うからある意味貴重。笑
思い起こせば2018年の「顔」もうーんだったが全8部門から約110点で今回よりはましだったかな。
ジャンル絞ると本当につまらないからただの名品展でいいよ。今回の「愛」こそ時代絞らず古代から近代まで
扱うものじゃなかったのかなと思う。「顔」、「愛」に続いて次は何なんだろうか。
紹介する見せ方が無くなったからこんなんなっちゃったのかな。「風景画」、「人物画」とか絞るとやっぱ
面白くないんだよな。「静物画」は特定しても面白いジャンルではあるんだけど。
バランスよくいろんな主題が混ざってる方がいいに決まってる。
今回のルーヴル美術館展は、テーマのいい加減さもさることながらただルーヴル美術館にただ所蔵されてるだけって
いう理由だけの絵が本当に多くて...。ルーヴル行っても多分2度と見られないと思うからある意味貴重。笑
思い起こせば2018年の「顔」もうーんだったが全8部門から約110点で今回よりはましだったかな。
ジャンル絞ると本当につまらないからただの名品展でいいよ。今回の「愛」こそ時代絞らず古代から近代まで
扱うものじゃなかったのかなと思う。「顔」、「愛」に続いて次は何なんだろうか。
紹介する見せ方が無くなったからこんなんなっちゃったのかな。「風景画」、「人物画」とか絞るとやっぱ
面白くないんだよな。「静物画」は特定しても面白いジャンルではあるんだけど。
バランスよくいろんな主題が混ざってる方がいいに決まってる。
113名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 00:53:12.11ID:PhtT2cxg0 なんか最近、美術館の無料入場でタダだからって無駄な混雑招いてるのはどうかと思う。
撮影マナーも全く守られてなくて見てる人の邪魔してる人とかいてそういう目撃してほんとう嫌だ。
アーティゾンの無料もいい加減にしてほしい。いいことしてるつもりなのかね。
休館日にご招待でええやろ。まともに見てないか撮影組しかいないよ。ルーヴル高校生3月無料てやってるけど
中高校生くらいの人皆無だったよ。春休みだけどまったく見かけなかった。かと言って大学生あたりが多いという
感じでもなく指定制なのにあの人数は何なんだろうか。国宝展どころじゃないよ。
撮影マナーも全く守られてなくて見てる人の邪魔してる人とかいてそういう目撃してほんとう嫌だ。
アーティゾンの無料もいい加減にしてほしい。いいことしてるつもりなのかね。
休館日にご招待でええやろ。まともに見てないか撮影組しかいないよ。ルーヴル高校生3月無料てやってるけど
中高校生くらいの人皆無だったよ。春休みだけどまったく見かけなかった。かと言って大学生あたりが多いという
感じでもなく指定制なのにあの人数は何なんだろうか。国宝展どころじゃないよ。
114名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 01:19:07.24ID:PhtT2cxg0 3月27日(月)開館する美術館多いのに東京都美術館は休館なんだな。
なぜ?
なぜ?
115名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 05:30:16.33ID:PhtT2cxg0 東京都庭園美術館、展覧会デザインの半券渡すようになったんだね。蜷川展で有料入場者には渡してぐるっとパスでは渡さないていう仕打ちがあったのだが、先日まで開催されてた展示にはぐるっとパス入場者にも渡すようになってて
意見がようやく通ったのだと喜ばしかった。
でも正門でなんかQRコードの紙発行して入口でかざして半券くれるってね。
国立新美術館は、QRコードで入った人に名刺より小ぶりななんか変なチケットの半券でもないどうしようもないものを渡すようになってこれのせいで大渋滞。もぎるタイプのチケットの方が早いのではといったところ。こんなの欲しくないから一生招待券で来ないとだめねと悟ったわ。100万寄付のトーハクのフリーパスみたいの国立新美術館にできたらいいんだけど。
意見がようやく通ったのだと喜ばしかった。
でも正門でなんかQRコードの紙発行して入口でかざして半券くれるってね。
国立新美術館は、QRコードで入った人に名刺より小ぶりななんか変なチケットの半券でもないどうしようもないものを渡すようになってこれのせいで大渋滞。もぎるタイプのチケットの方が早いのではといったところ。こんなの欲しくないから一生招待券で来ないとだめねと悟ったわ。100万寄付のトーハクのフリーパスみたいの国立新美術館にできたらいいんだけど。
2023/03/22(水) 08:19:43.46ID:2edON1gb0
>>101
とっくに見に行ってるわハゲ
とっくに見に行ってるわハゲ
117名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 12:05:13.00ID:PhtT2cxg02023/03/22(水) 12:45:15.04ID:Tf9C/Swf0
>>112
似たようなことを何度書けば気が済む?
似たようなことを何度書けば気が済む?
2023/03/22(水) 13:04:00.91ID:w2HcN2560
2023/03/22(水) 14:51:58.57ID:yxWcrMkm0
展覧会の感想も書かずに人煽るだけってなんでこのスレいるのさ
2023/03/22(水) 17:17:18.48ID:Tf9C/Swf0
122名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 23:25:11.16ID:PhtT2cxg0 静嘉堂文庫美術館→出光美術館→国立映画アーカイブ
見てきた。全部26日までのやつ。セーフ。笑
静嘉堂文庫は改めて見ると狭いな。招待券の人は好きな時間に入れるけど時間指定で外で
待ってる人がいるね。量と質で1500円の価値なんてないよね。160円くらいで入った。笑
あの茶碗はもう誰も取り囲んでなかったな。雛人形に集中して後ろの屏風見忘れた!!
なんてこと!
出光美術館は15時29分に入った。前期は定時事に20人くらい並んでるイメージだったが
4人だけ。
後期は42件。
2006年のプライスコレクション展に展示された109件の中の19件が展示されてた。
前期より好きな内容だったな。チラシに出てる応挙の虎てトリミングじゃなくてほんとに
あんな細長い横幅なのね。いろんな虎を見比べられてよかった。
酒井抱一の十二か月花鳥図もとってもよい。出光のグッズよく見なかったけどしおりとか
作りやすいよね。最初の部屋4、5人で次の部屋行くと10人いたけど気づいたら2人になって
全展示室に20人程度な感じで贅沢だったわ。大満足だった。
国立映画アーカイブ
何年振りにいっただろうか。もう存在を忘れてて最近「ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界」
のチラシを見かけて東京国立近代美術館の友の会の会員証で見られるから行こうと思ってたのに
アーティゾンとか三越のガレ見に行ったり近場行ってるのに忘れててね。
11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで)
結構遅くまでやってるのが意外とすごいよね。常設展示もあることすら忘れてた、結構なボリュームあんのね。
飛ばして後半のホラー映画ポスターに行った。この展示面白いね。知らない映画が多いんだけど
簡単なあらすじが書いてあって「悪い種子(たね)」ていうのが気になったわ。
ジョーズに13日の金曜日、激突、キョンシー なんでもあった。広くはなくて土日に来たら
きついだろうなって感じだった。人はいたけど間隔が開いてたのでとっても楽しく鑑賞できた。
これを角川ミュージアムでやってほしいわ。あまり知られていないようで寂しい入場者数だったね。
250円て安すぎでしょここ。
見てきた。全部26日までのやつ。セーフ。笑
静嘉堂文庫は改めて見ると狭いな。招待券の人は好きな時間に入れるけど時間指定で外で
待ってる人がいるね。量と質で1500円の価値なんてないよね。160円くらいで入った。笑
あの茶碗はもう誰も取り囲んでなかったな。雛人形に集中して後ろの屏風見忘れた!!
なんてこと!
出光美術館は15時29分に入った。前期は定時事に20人くらい並んでるイメージだったが
4人だけ。
後期は42件。
2006年のプライスコレクション展に展示された109件の中の19件が展示されてた。
前期より好きな内容だったな。チラシに出てる応挙の虎てトリミングじゃなくてほんとに
あんな細長い横幅なのね。いろんな虎を見比べられてよかった。
酒井抱一の十二か月花鳥図もとってもよい。出光のグッズよく見なかったけどしおりとか
作りやすいよね。最初の部屋4、5人で次の部屋行くと10人いたけど気づいたら2人になって
全展示室に20人程度な感じで贅沢だったわ。大満足だった。
国立映画アーカイブ
何年振りにいっただろうか。もう存在を忘れてて最近「ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界」
のチラシを見かけて東京国立近代美術館の友の会の会員証で見られるから行こうと思ってたのに
アーティゾンとか三越のガレ見に行ったり近場行ってるのに忘れててね。
11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで)
結構遅くまでやってるのが意外とすごいよね。常設展示もあることすら忘れてた、結構なボリュームあんのね。
飛ばして後半のホラー映画ポスターに行った。この展示面白いね。知らない映画が多いんだけど
簡単なあらすじが書いてあって「悪い種子(たね)」ていうのが気になったわ。
ジョーズに13日の金曜日、激突、キョンシー なんでもあった。広くはなくて土日に来たら
きついだろうなって感じだった。人はいたけど間隔が開いてたのでとっても楽しく鑑賞できた。
これを角川ミュージアムでやってほしいわ。あまり知られていないようで寂しい入場者数だったね。
250円て安すぎでしょここ。
2023/03/22(水) 23:52:42.94ID:W12noyqg0
>>122
ウザいよ
ウザいよ
124名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 00:19:11.19ID:t5dUCoVV0 >>123
話しかけんな汚物。
話しかけんな汚物。
125名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 00:22:05.49ID:eDLrPDgw0126名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 00:28:33.70ID:t5dUCoVV0 春休みになってルーヴルの混雑に閉口したけど出光美術館の快適さは驚きだったわ。
春夜の六義園 夜間特別観賞 ぐるっとパスで入れないのね。使えるようにしたら爆売れしていいと思うんだけどね。
春夜の六義園 夜間特別観賞 ぐるっとパスで入れないのね。使えるようにしたら爆売れしていいと思うんだけどね。
2023/03/23(木) 00:49:53.21
128名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 01:40:18.88ID:t5dUCoVV02023/03/23(木) 07:01:35.10ID:a1SeLiF20
>>121
そのスタンスなら情報落としてくれる分長文の人の方がマシだぞ
そのスタンスなら情報落としてくれる分長文の人の方がマシだぞ
2023/03/23(木) 12:16:27.19ID:TIEUmGB30
131名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 15:06:31.48ID:t5dUCoVV0 マティス展でフォーヴまでのさらに暗い色調の初期の作品を見るのが楽しみ。
フォーヴ以降ってよほどの名品じゃないと国内に無数にあるどうでもいい絵が多くてね。
東京国立近代美術館に収蔵されたマティスもいらねって感じでしょう。
京都国立近代美術館のは及第点といったところ(フィラデルフィア美術館の劣化版)
ひろしま美術館の《赤い室内の緑衣の女》 なんかは合格だけど。こういうのが欲しいのよ。
エルミタージュの赤の食卓みたいの松方はなんで買わなかったんだろうねえ。まあ持っててても
たぷんフランスに取られてポンピドー行きだわな。
悲しいかな松方は当時のフランス画壇の重鎮たちの作品を多く買い求め、前衛美術にあたるピカソや
マティスは少ししか買い求めなかった。
日本に持って来られるもの、フランス、イギリスに置いてきた物のうち日本にきたものは
事業の悪化で競売にかけられて価値の高いものの多くは世界中に散逸したが、この時価値のない10数万、数十万の美術品は
海外に流れることなく日本にずっと所蔵されることになる。汗
最近かなりの数が国立西洋美術館に収蔵されることになったが骨董品扱いのものばかりで
あまりにも惨劇だった。松方が集めた最後の印象派と呼ばれるフランス画壇の作品たちは今日では
美術史から忘れ去られ惨憺たることに。西洋美術館も積極的にまとめて出さないから知名度が上がらない
負のスパイラル。広報、学芸はなにしてるんだ。まとめて特集展示をしろよ。
14世紀〜16世紀(一部その前後も含む)木彫のキリストの像や聖母像がここにはないでしょ。
だから応援しようと思ってね。
ここの常設って見せるものなぜかえないの?ボナの作品数点取得したのにずっと同じ絵だし。
ドガの購入は本当に間違いだったと思う。5億8000万もだしてあの絵って。
@Danseuses dans une salle d'exercice (Trois Danseuses)
6億1000万円
西美の購入額より少し高いが1873年の作品で収蔵意義あり。
ADeux danseuses sur la scène, Painted circa 1880
4億7000万。小品だが絶対にこっちの方が目玉になる。
BBuste de femme au chapeau à plumes, Painted circa 1887
この作品なんて海外で印象派と写真の関係についての展覧会のカタログの表紙に使われた絵で
ドガの技量が遺憾なく発揮されてる名品。7500万だからね。
西洋美術館の金額でAB買えるってほんとにどうなのよ。
フォーヴ以降ってよほどの名品じゃないと国内に無数にあるどうでもいい絵が多くてね。
東京国立近代美術館に収蔵されたマティスもいらねって感じでしょう。
京都国立近代美術館のは及第点といったところ(フィラデルフィア美術館の劣化版)
ひろしま美術館の《赤い室内の緑衣の女》 なんかは合格だけど。こういうのが欲しいのよ。
エルミタージュの赤の食卓みたいの松方はなんで買わなかったんだろうねえ。まあ持っててても
たぷんフランスに取られてポンピドー行きだわな。
悲しいかな松方は当時のフランス画壇の重鎮たちの作品を多く買い求め、前衛美術にあたるピカソや
マティスは少ししか買い求めなかった。
日本に持って来られるもの、フランス、イギリスに置いてきた物のうち日本にきたものは
事業の悪化で競売にかけられて価値の高いものの多くは世界中に散逸したが、この時価値のない10数万、数十万の美術品は
海外に流れることなく日本にずっと所蔵されることになる。汗
最近かなりの数が国立西洋美術館に収蔵されることになったが骨董品扱いのものばかりで
あまりにも惨劇だった。松方が集めた最後の印象派と呼ばれるフランス画壇の作品たちは今日では
美術史から忘れ去られ惨憺たることに。西洋美術館も積極的にまとめて出さないから知名度が上がらない
負のスパイラル。広報、学芸はなにしてるんだ。まとめて特集展示をしろよ。
14世紀〜16世紀(一部その前後も含む)木彫のキリストの像や聖母像がここにはないでしょ。
だから応援しようと思ってね。
ここの常設って見せるものなぜかえないの?ボナの作品数点取得したのにずっと同じ絵だし。
ドガの購入は本当に間違いだったと思う。5億8000万もだしてあの絵って。
@Danseuses dans une salle d'exercice (Trois Danseuses)
6億1000万円
西美の購入額より少し高いが1873年の作品で収蔵意義あり。
ADeux danseuses sur la scène, Painted circa 1880
4億7000万。小品だが絶対にこっちの方が目玉になる。
BBuste de femme au chapeau à plumes, Painted circa 1887
この作品なんて海外で印象派と写真の関係についての展覧会のカタログの表紙に使われた絵で
ドガの技量が遺憾なく発揮されてる名品。7500万だからね。
西洋美術館の金額でAB買えるってほんとにどうなのよ。
132名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 17:18:06.79ID:t5dUCoVV0 ADeux danseuses sur la scène, Painted circa 1880
4億7000万。小品だが絶対にこっちの方が目玉になる。
この作品は、ポーラ美術館がカサットを10億で落札したセールに出てたんだけどポーラ美術館て
ドガのパステルしか所蔵してなくて展示機会が少なく外部にもポーラ美術館所蔵の展覧会があっても
貸し出さない。Bunkamuraで2回やったポーラ美術館展にも出さなかった。横浜美術館での
ドガ展の際にやっと出した程度。ドガの油彩は国内に必要なものでさっさと収蔵してほしい。
海外の大型美術館、特にアメリカはドガ人気がすごいから油彩、パステルは当然、彫刻まで揃えてるんだよね。アーティゾン美術館も
ドガの作品は微妙でなぜ質を追い求めないのか理解ができない。
ひろしま美術館はその点本当にすごいと思う。パステルなら国内で1、2位の質じゃない?
それに早い時期の乗馬の油彩。踊り子のパステルが微妙だが3点も異なる主題で集めるって本当に偉いことだと思う。
どうしてこれをポーラ美術館、アーティゾン美術館、国立西洋美術館ができないのかと。
4億7000万。小品だが絶対にこっちの方が目玉になる。
この作品は、ポーラ美術館がカサットを10億で落札したセールに出てたんだけどポーラ美術館て
ドガのパステルしか所蔵してなくて展示機会が少なく外部にもポーラ美術館所蔵の展覧会があっても
貸し出さない。Bunkamuraで2回やったポーラ美術館展にも出さなかった。横浜美術館での
ドガ展の際にやっと出した程度。ドガの油彩は国内に必要なものでさっさと収蔵してほしい。
海外の大型美術館、特にアメリカはドガ人気がすごいから油彩、パステルは当然、彫刻まで揃えてるんだよね。アーティゾン美術館も
ドガの作品は微妙でなぜ質を追い求めないのか理解ができない。
ひろしま美術館はその点本当にすごいと思う。パステルなら国内で1、2位の質じゃない?
それに早い時期の乗馬の油彩。踊り子のパステルが微妙だが3点も異なる主題で集めるって本当に偉いことだと思う。
どうしてこれをポーラ美術館、アーティゾン美術館、国立西洋美術館ができないのかと。
133名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 18:33:32.51ID:t5dUCoVV0 芸術家たちの南仏 川村記念美術館
セザンヌの名品が出てるのが嬉しい。
103点 油彩、ブロンズ、タピスリー、陶芸、リトグラフ、雑誌とボリュームがすごいが、
油彩20点、フレスコ1点と絵画で占めてる第1章以降、2章以降書籍やリトグラフ、彫刻、グアッシュ
がほぼ占める。3章になるとピカソの陶芸やシャガールのタピスリーなどに雑誌も。4章も雑誌、リトグラフ、陶板。笑
油彩28点はちょっと思ってたのと違う。南仏でのマティスやピカソの油彩以外の仕事が見られるのは面白いかも。
マティスは切り紙絵が池田20世紀美術館から来てて来年のニースのマティスの展覧会に繋がるところがあるからね。
油彩はもう少しボリュームあったら嬉しかった。
DIC川村記念美術館
2023年3月11日㈯〜6月18日㈰
宇都宮美術館
2023年7月2日㈰〜9月24日㈰
ふくやま美術館
2023年10月7日㈯〜12月10日㈰
に巡回。宇都宮美術館は本当に人来ないからなんだかなあといったところ。
行けばわかるが駅からものすごく遠くて坂&森の奥。笑。なんかのついでに寄るような
ところではなくすっげえと思うくらい広大な森&芝生と美術館。レストラン経営者も辛いだろう。
ランチ時に近隣で働く人っていっても森と坂の奥地だからね。笑 そりゃ店もころころ変わるよ。
ショップの経営も変わったしね。栃木県立美術館のカフェなんてランチ時混んでるんだよ。
ただショップの売り上げが悪くてショップ経営者がさじなげて今月でクローズしちゃうんだよね。
経営者募集してたけどどうなることやら。とにかく店が狭くて不憫だなと思った。
元々ショップの為に作った空間とは思えないくらい狭いんだよな。常設展の1階が広いからここに作ったら
いいのに。ここも変な作りで特別展見た後改札があって常設展見るんだけど常設展見た後
特別展にそのまま入れるようなてきとうな区分けなんだよね。ここの展示空間好きで外観も素晴らしいんだけど
ショップは是非常設棟の1階でやってあげてって思うわ。
セザンヌの名品が出てるのが嬉しい。
103点 油彩、ブロンズ、タピスリー、陶芸、リトグラフ、雑誌とボリュームがすごいが、
油彩20点、フレスコ1点と絵画で占めてる第1章以降、2章以降書籍やリトグラフ、彫刻、グアッシュ
がほぼ占める。3章になるとピカソの陶芸やシャガールのタピスリーなどに雑誌も。4章も雑誌、リトグラフ、陶板。笑
油彩28点はちょっと思ってたのと違う。南仏でのマティスやピカソの油彩以外の仕事が見られるのは面白いかも。
マティスは切り紙絵が池田20世紀美術館から来てて来年のニースのマティスの展覧会に繋がるところがあるからね。
油彩はもう少しボリュームあったら嬉しかった。
DIC川村記念美術館
2023年3月11日㈯〜6月18日㈰
宇都宮美術館
2023年7月2日㈰〜9月24日㈰
ふくやま美術館
2023年10月7日㈯〜12月10日㈰
に巡回。宇都宮美術館は本当に人来ないからなんだかなあといったところ。
行けばわかるが駅からものすごく遠くて坂&森の奥。笑。なんかのついでに寄るような
ところではなくすっげえと思うくらい広大な森&芝生と美術館。レストラン経営者も辛いだろう。
ランチ時に近隣で働く人っていっても森と坂の奥地だからね。笑 そりゃ店もころころ変わるよ。
ショップの経営も変わったしね。栃木県立美術館のカフェなんてランチ時混んでるんだよ。
ただショップの売り上げが悪くてショップ経営者がさじなげて今月でクローズしちゃうんだよね。
経営者募集してたけどどうなることやら。とにかく店が狭くて不憫だなと思った。
元々ショップの為に作った空間とは思えないくらい狭いんだよな。常設展の1階が広いからここに作ったら
いいのに。ここも変な作りで特別展見た後改札があって常設展見るんだけど常設展見た後
特別展にそのまま入れるようなてきとうな区分けなんだよね。ここの展示空間好きで外観も素晴らしいんだけど
ショップは是非常設棟の1階でやってあげてって思うわ。
2023/03/23(木) 18:54:33.49ID:O4Yb7SNz0
フォーブの意味もわからず今日も日記をつけてるの?
135名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 20:26:31.55ID:t5dUCoVV0 >>134
フォーブじゃなくてフォーヴだけど。馬鹿なの?お前。いけしゃあしゃあと死ね。
フォーヴィスムていうのはある一定の時期以降その主義から離れてるんだから
言わないんだよ。フォーヴィスムの画家って紹介されるけど晩年のマティスも
全ての作品にフォーヴィスムって言うのか?ピカソはずっとキュビスムなわけ?
文からあの1905年頃から数年の原色の派手な絵だとわからないわけ?
人の揚げ足取って爆死って馬鹿丸出しじゃん。だっせ〜な。死ね。
馬鹿みたいなレス残すなよカス。
フォーブじゃなくてフォーヴだけど。馬鹿なの?お前。いけしゃあしゃあと死ね。
フォーヴィスムていうのはある一定の時期以降その主義から離れてるんだから
言わないんだよ。フォーヴィスムの画家って紹介されるけど晩年のマティスも
全ての作品にフォーヴィスムって言うのか?ピカソはずっとキュビスムなわけ?
文からあの1905年頃から数年の原色の派手な絵だとわからないわけ?
人の揚げ足取って爆死って馬鹿丸出しじゃん。だっせ〜な。死ね。
馬鹿みたいなレス残すなよカス。
136名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 20:27:32.30ID:t5dUCoVV0 >>134
暇人のクソカス 132,133の感想書けよ暇なんだろ。ゴミくず
暇人のクソカス 132,133の感想書けよ暇なんだろ。ゴミくず
137名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 20:33:12.48ID:t5dUCoVV0 出光見に行った人いる?全然話題になってなくてウケる。
2023/03/23(木) 20:36:21.66ID:mnv9GPhf0
罵詈雑言にドン引きしてるんだよ
リアルと一緒だね
リアルと一緒だね
2023/03/23(木) 21:03:55.51ID:O4Yb7SNz0
ネット番長キモいよ
140名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 21:40:12.90ID:t5dUCoVV0 東京都美術館と国立新美術館のマティス展順番逆じゃなくてよかったね。本来逆だったわけだからね。
全画業網羅の見てから晩年を軸にした展示で初心者にも有難い1年になると思う。
8月に東京都美術館のが閉幕して来年2月に国立新美術館で開幕だから半年しか開いてないから
記憶に新しいうちに楽しめてラッキーかと思う。ロザリオ礼拝堂を映像などで再現ていうけど
ステンドグラスとか高精細映像から印刷して実物で作れそうな気もするね。
全画業網羅の見てから晩年を軸にした展示で初心者にも有難い1年になると思う。
8月に東京都美術館のが閉幕して来年2月に国立新美術館で開幕だから半年しか開いてないから
記憶に新しいうちに楽しめてラッキーかと思う。ロザリオ礼拝堂を映像などで再現ていうけど
ステンドグラスとか高精細映像から印刷して実物で作れそうな気もするね。
2023/03/23(木) 21:50:29.81ID:1tdl7gy40
https://yamatoe2023.jp/
特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
やべぇのキタな
日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」
(国宝「源氏物語絵巻」、国宝「信貴山縁起絵巻」、国宝「伴大納言絵巻」、国宝「鳥獣戯画」)
が30年ぶりに集結(10月11日~22日)するほか、
国宝「神護寺三像」(伝 源頼朝像、伝 平重盛像、伝 藤原光能像)、三大装飾経と称される国宝「久能寺経」、
国宝「平家納経」、国宝「慈光寺経」などの国宝や、
”究極のやまと絵”とイチオシされた「浜松図屛風」(重要文化財)など、展示される約240件のうち7割強が国宝(51件)や重要文化財(125件)という豪華な展示内容になります。(発表日現在)
特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
やべぇのキタな
日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」
(国宝「源氏物語絵巻」、国宝「信貴山縁起絵巻」、国宝「伴大納言絵巻」、国宝「鳥獣戯画」)
が30年ぶりに集結(10月11日~22日)するほか、
国宝「神護寺三像」(伝 源頼朝像、伝 平重盛像、伝 藤原光能像)、三大装飾経と称される国宝「久能寺経」、
国宝「平家納経」、国宝「慈光寺経」などの国宝や、
”究極のやまと絵”とイチオシされた「浜松図屛風」(重要文化財)など、展示される約240件のうち7割強が国宝(51件)や重要文化財(125件)という豪華な展示内容になります。(発表日現在)
142名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 23:24:05.25ID:d+eFpP0M0 国立国際に行ったがあの石ころに特別予算って
2023/03/23(木) 23:42:56.05ID:bb5VCbBU0
144名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 00:30:46.82ID:hGFCCOGy0 >>142
なあに石ころって。
なあに石ころって。
145名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 00:40:29.55ID:hGFCCOGy02023/03/24(金) 01:05:16.22ID:TfyAZ4Xq0
147名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 03:26:36.11ID:hGFCCOGy0 >>146
見終わった後にすげえ遠回りしないと行けなかったのが最悪だったね。ガラガラでも1回展示室から出ないと
だめだった。あの動く歩道を東博が保管してるとは思えず改造したレンタルだったのではないかね。
乗りこむ時沈むのが気持ち悪かったな。足元見てないとバランス崩して転びそうな感じ。
見終わった後にすげえ遠回りしないと行けなかったのが最悪だったね。ガラガラでも1回展示室から出ないと
だめだった。あの動く歩道を東博が保管してるとは思えず改造したレンタルだったのではないかね。
乗りこむ時沈むのが気持ち悪かったな。足元見てないとバランス崩して転びそうな感じ。
2023/03/24(金) 06:04:56.80ID:drcnMTiv0
巻物とか大渋滞確実だな
へばりついてメモ取るやつやジーと睨みつけてまったく動こうとしない人とかで最悪なやつ
2列目からは見れないし
この間の国宝展もひどかった
動く歩道はウィーンの博物館とかでも設置されててまじで渋滞解消に最適よ
へばりついてメモ取るやつやジーと睨みつけてまったく動こうとしない人とかで最悪なやつ
2列目からは見れないし
この間の国宝展もひどかった
動く歩道はウィーンの博物館とかでも設置されててまじで渋滞解消に最適よ
2023/03/24(金) 07:34:10.03ID:o2cZgK6a0
森ビルのヒグチユウコ、世田谷文学館からの巡回なんだな
ぐるっとパス割引で640円だったのが今回2000円はボリ過ぎ
作品点数はかなり増えてた&それ以上にグッズが増えてた
期間延長は全作品写真撮り放題だけどペア券のみ
六本木クロッシング、これでいいのか?
キュンチョメは相変わらず見やすくて飽きさせない
ヘッドホンが足りなくなって、字幕あるからヘッドホンなくても見れるって監視員が言ってたけど
字幕出てないとこも多いしそもそも音聞かないとコンセプト全く理解できないから詐欺だわ
ぐるっとパス割引で640円だったのが今回2000円はボリ過ぎ
作品点数はかなり増えてた&それ以上にグッズが増えてた
期間延長は全作品写真撮り放題だけどペア券のみ
六本木クロッシング、これでいいのか?
キュンチョメは相変わらず見やすくて飽きさせない
ヘッドホンが足りなくなって、字幕あるからヘッドホンなくても見れるって監視員が言ってたけど
字幕出てないとこも多いしそもそも音聞かないとコンセプト全く理解できないから詐欺だわ
2023/03/24(金) 10:09:06.30ID:mTpD2k0b0
>>149
森ビル関連のって、儲かりまっか?みたいなのばかりじゃねw
森ビル関連のって、儲かりまっか?みたいなのばかりじゃねw
2023/03/24(金) 11:42:00.34ID:UpyPqwqr0
>>141
徳川のは絵巻に戻したけど(修復後、一昨年だったっけ?入れ替えありだけど、全巻展示したのを知ったのは終わってからというorz)、五島のは保管優先で切り離した上に変な枠に入れちゃったよね?
五島のはお世辞にも保存状態が良いとは言えず、昨年、見た時、現代作家の再現画の方ばかり見てしまったw
徳川のは絵巻に戻したけど(修復後、一昨年だったっけ?入れ替えありだけど、全巻展示したのを知ったのは終わってからというorz)、五島のは保管優先で切り離した上に変な枠に入れちゃったよね?
五島のはお世辞にも保存状態が良いとは言えず、昨年、見た時、現代作家の再現画の方ばかり見てしまったw
2023/03/24(金) 16:06:18.16ID:9evNfQiw0
ID:t5dUCoVV0は無職なのに金あるのね
153名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 17:25:04.51ID:qEMxRHDv0154名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 19:53:27.21ID:hGFCCOGy0 ルーヴル美術館展の中で主要作の1点になってるサッソフェラートて
美しい絵のわりに価格安いのね。ルーヴル美術館展に来てる絵を反転させたようなそっくりな
絵が2010年に500万程度で取引されてたなんて。西洋美術館に欲しい絵よね。
あの美しい出来のいい絵がこの程度ってことは多分数十万で買える絵がルーヴル美術館展に出てるということだ。
ブーシェより1世代若いフラゴナールと同世代のジャン=シモン・ベルテレミーが描くブーシェの影響が顕著な
ジュピターとアンティオペて絵があるんだがそれも500万だったのよね。
Jean-Simon Berthélemy (Laon 1743-1811 Paris) Jupiter and Antiope
今展に出てるヴァトー《ニンフとサテュロス》と全く同主題の絵。てかルーヴルの方が改題されてる?
一見ブーシェと見紛う絵なんだけどブーシェより丁寧な描き込みで裸婦の肌の描写が美しすぎる。
裸婦のポーズや構図も申し分ない美しい作品。こんな価格で買えるのに!西洋美術館にある
ロココの絵の中に加わったら断トツで1番の名品。あ〜この絵欲しかったね。ルーヴル美術館展に
並んでても違和感のない名品だよ。もったいない。
美しい絵のわりに価格安いのね。ルーヴル美術館展に来てる絵を反転させたようなそっくりな
絵が2010年に500万程度で取引されてたなんて。西洋美術館に欲しい絵よね。
あの美しい出来のいい絵がこの程度ってことは多分数十万で買える絵がルーヴル美術館展に出てるということだ。
ブーシェより1世代若いフラゴナールと同世代のジャン=シモン・ベルテレミーが描くブーシェの影響が顕著な
ジュピターとアンティオペて絵があるんだがそれも500万だったのよね。
Jean-Simon Berthélemy (Laon 1743-1811 Paris) Jupiter and Antiope
今展に出てるヴァトー《ニンフとサテュロス》と全く同主題の絵。てかルーヴルの方が改題されてる?
一見ブーシェと見紛う絵なんだけどブーシェより丁寧な描き込みで裸婦の肌の描写が美しすぎる。
裸婦のポーズや構図も申し分ない美しい作品。こんな価格で買えるのに!西洋美術館にある
ロココの絵の中に加わったら断トツで1番の名品。あ〜この絵欲しかったね。ルーヴル美術館展に
並んでても違和感のない名品だよ。もったいない。
2023/03/24(金) 20:01:02.53
金のある無職うらやましい
私生活でもゴーマンかましてるんだろうな
美術館スタッフに難癖付けたりな
私生活でもゴーマンかましてるんだろうな
美術館スタッフに難癖付けたりな
156名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 20:18:45.57ID:hGFCCOGy0 >>155
笑
笑
157名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 20:43:10.20ID:hGFCCOGy0 Jean-Simon Berthélemy (Laon 1743-1811 Paris)
Jupiter and Antiope
(77.8 x 96.5 cm.)
サイズも極端に小さくもなくよき。ロココって1990年代まで不当に評価低かったから
ヤマザキマザックはあぁやって集められたんだね。
西洋美術館は本当につまらない絵が多すぎる。購入するには買う意義が必要なわけだが、
絵の選定がマジでクソ。スルバランもロヴィス・コリントもマネもあれ買って何がしたいん?
この3点だけで12億。はぁ〜
PAUL CEZANNE (1839-1906)
L'Aqueduc du canal de Verdon au nord d'Aix
GBP 7,159,500
28 Feb 2023
このセザンヌが11億8800万円なの。うわあこれ買った方がいいじゃん。
ジャン=シモン・ベルテレミーも買ってお釣り来ちゃう。
まあ西洋美術館は、風景画2点揃えたから次は静物画しかないけど価格的に未来永劫収蔵はないんだろうね。
SOMPOから寄贈していただきまひょか。
Jupiter and Antiope
(77.8 x 96.5 cm.)
サイズも極端に小さくもなくよき。ロココって1990年代まで不当に評価低かったから
ヤマザキマザックはあぁやって集められたんだね。
西洋美術館は本当につまらない絵が多すぎる。購入するには買う意義が必要なわけだが、
絵の選定がマジでクソ。スルバランもロヴィス・コリントもマネもあれ買って何がしたいん?
この3点だけで12億。はぁ〜
PAUL CEZANNE (1839-1906)
L'Aqueduc du canal de Verdon au nord d'Aix
GBP 7,159,500
28 Feb 2023
このセザンヌが11億8800万円なの。うわあこれ買った方がいいじゃん。
ジャン=シモン・ベルテレミーも買ってお釣り来ちゃう。
まあ西洋美術館は、風景画2点揃えたから次は静物画しかないけど価格的に未来永劫収蔵はないんだろうね。
SOMPOから寄贈していただきまひょか。
158名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 21:33:44.84ID:qEMxRHDv0 >>155
都美術館で車椅子に乗って観客殴ってた奴って、こいつかな?
都美術館で車椅子に乗って観客殴ってた奴って、こいつかな?
159名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 21:41:34.79ID:hGFCCOGy0 Jean-Simon Berthélemy (Laon 1743-1811 Paris)
A sleeping nude
oil on canvas, oval, unframed
15¾ x 12½ in. (40 x 31.7 cm.)
Price realised
USD 22,705
Estimate
USD 10,000 – USD 15,000
23 Jan 2004
1979年のセールの際はフラゴナールとしてオークションにかけられてる。
驚きの240万円。これもルーヴルにあったら「愛」てテーマで展示できるね。まさに情事のあとでしょこれ。
ルーヴルにこういうエロティカ絵がないわけないのに。豊田市美術館で開催された「BED」展は
誕生から死、SEXまでが繰り広げられるBEDを紹介する展覧会だったよ。
次のルーヴル美術館展 「静物」、「風景」、「動物」こんなんだったらどうしよう。「花」も
ありそうで怖い。
A sleeping nude
oil on canvas, oval, unframed
15¾ x 12½ in. (40 x 31.7 cm.)
Price realised
USD 22,705
Estimate
USD 10,000 – USD 15,000
23 Jan 2004
1979年のセールの際はフラゴナールとしてオークションにかけられてる。
驚きの240万円。これもルーヴルにあったら「愛」てテーマで展示できるね。まさに情事のあとでしょこれ。
ルーヴルにこういうエロティカ絵がないわけないのに。豊田市美術館で開催された「BED」展は
誕生から死、SEXまでが繰り広げられるBEDを紹介する展覧会だったよ。
次のルーヴル美術館展 「静物」、「風景」、「動物」こんなんだったらどうしよう。「花」も
ありそうで怖い。
160名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 21:56:45.52ID:hGFCCOGy0161名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 22:10:28.12ID:hGFCCOGy0 ANTOINE WATTEAU (VALENCIENNES 1684-1721 NOGENTE-SUR-MARNE)
Le Pèlerinage a l’Ile de Cythère
oil on canvas
38 1/8 x 45 5/8 in. (97 x 116 cm.)
ヴァトーのこんな大きい絵がお得に。
Price realised
USD 1,860,000
2億4100万円
Estimate
USD 2,500,000 – USD 3,500,000
25 Jan 2023
雅宴画ではないが、人物も描かれていて全く要素がないわけではない。
予想落札価格の下限すら下回ってこれは掘り出し物。
この絵の登場人物のデッサンも存在している。
なんと展覧会出品歴が1924年の1月4日〜2月3日にボルティモア美術館開催された
18世紀フランス美術展の1回のみ。今年購入して来年展示したら100年ぶりの一般公開で
目玉になったことでしょう。スルバランに6億とか払ってる場合じゃない。
前述のジャン=シモン・ベルテレミーとかと展示したら常設が華やかになるわ。
このヴァトーは入手すべきだったね。
Le Pèlerinage a l’Ile de Cythère
oil on canvas
38 1/8 x 45 5/8 in. (97 x 116 cm.)
ヴァトーのこんな大きい絵がお得に。
Price realised
USD 1,860,000
2億4100万円
Estimate
USD 2,500,000 – USD 3,500,000
25 Jan 2023
雅宴画ではないが、人物も描かれていて全く要素がないわけではない。
予想落札価格の下限すら下回ってこれは掘り出し物。
この絵の登場人物のデッサンも存在している。
なんと展覧会出品歴が1924年の1月4日〜2月3日にボルティモア美術館開催された
18世紀フランス美術展の1回のみ。今年購入して来年展示したら100年ぶりの一般公開で
目玉になったことでしょう。スルバランに6億とか払ってる場合じゃない。
前述のジャン=シモン・ベルテレミーとかと展示したら常設が華やかになるわ。
このヴァトーは入手すべきだったね。
162名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 22:39:24.75ID:R+KggLh+0 >>160
そっくりおかえししまーす
そっくりおかえししまーす
2023/03/24(金) 22:44:33.73
164名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/24(金) 22:59:13.16ID:hGFCCOGy0 François Boucher (Paris 1703-1770)
The Bird Nesters 91.5 x 81.6 cm
24 Oct 2012
Price realised
USD 242,500
これなんか「愛」にぴったりよね。安いし。
Freeman's Auction
23rd Feb, 2021 12:00 EST
European Art & Old Master Paintings
Studio of François Boucher (French, 1703–1770)
Les Oiseaux Nicheurs (The Bird Nesters)
Oil on canvas, painted in the oval
39 1/2 x 33 7/8 in. (100.3 x 86cm)
Executed circa 1733-1734.
Sold for $37,800
Estimated at $10,000 - $15,000
そっくりな絵が出たけど工房作。工房作はやはり表情に硬さがある。エスティメート安い。
6倍の差か。
ブーシェは安いのに国立西洋美術館はまだ油彩未収蔵なのか。
The Bird Nesters 91.5 x 81.6 cm
24 Oct 2012
Price realised
USD 242,500
これなんか「愛」にぴったりよね。安いし。
Freeman's Auction
23rd Feb, 2021 12:00 EST
European Art & Old Master Paintings
Studio of François Boucher (French, 1703–1770)
Les Oiseaux Nicheurs (The Bird Nesters)
Oil on canvas, painted in the oval
39 1/2 x 33 7/8 in. (100.3 x 86cm)
Executed circa 1733-1734.
Sold for $37,800
Estimated at $10,000 - $15,000
そっくりな絵が出たけど工房作。工房作はやはり表情に硬さがある。エスティメート安い。
6倍の差か。
ブーシェは安いのに国立西洋美術館はまだ油彩未収蔵なのか。
2023/03/25(土) 00:10:49.43ID:iu5VUvQ30
鳥獣戯画を四期に分けると、会期初めの甲巻を見逃した客から文句が出そうだな。
2023/03/25(土) 01:13:39.70ID:PoiMjPYj0
>>161
また金の話か?
また金の話か?
167名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 11:02:09.67ID:m65CLOhO0 国立西洋美術館 ブルターニュ展 リストに技法を載せないのってなんなの。
これってHP見た人に版画ばっかじゃんて気づかせない為なんじゃない?ひどいね。
相当な数の版画とポスターが含まれる。
158点(展示替えあり)と資料23点
158点中 116点は西洋美術、42点は日本人画家。ゴーギャンはたっぷり。
これってHP見た人に版画ばっかじゃんて気づかせない為なんじゃない?ひどいね。
相当な数の版画とポスターが含まれる。
158点(展示替えあり)と資料23点
158点中 116点は西洋美術、42点は日本人画家。ゴーギャンはたっぷり。
168名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 11:11:47.04ID:m65CLOhO0 展示替えは2回あって現在は29点が見られない。
60点近くが版画って...
60点近くが版画って...
2023/03/25(土) 13:12:16.39ID:mi9sA2680
どこも観光業ふっかつでかしてくれないのかな
クリムト展とか結構来てたよね
あとフェルメール?のプラクセディスどうなったの?
クリムト展とか結構来てたよね
あとフェルメール?のプラクセディスどうなったの?
170名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 14:23:24.54ID:m65CLOhO0 ルーヴル美術館 収蔵品38万点
絵画部門には、7,500点
今回73点つうから100分の1が来てるのか。
素描・版画部門の展覧会が見たいんだが。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、イザベラ・デステの肖像
とか見たい。
絵画部門には、7,500点
今回73点つうから100分の1が来てるのか。
素描・版画部門の展覧会が見たいんだが。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、イザベラ・デステの肖像
とか見たい。
171名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 14:26:32.83ID:m65CLOhO0172名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 14:53:22.55ID:BSlyW+NF0 >>171
委託品だし、
外苑絵画館みたく固定展示じゃないから
別に言及する必要ないよね
上野の森に8点来たとき
特集本が出たけど
プラクセディスは真作でないとして
無視されたけど
あのときの有識者連中はどうする?w
委託品だし、
外苑絵画館みたく固定展示じゃないから
別に言及する必要ないよね
上野の森に8点来たとき
特集本が出たけど
プラクセディスは真作でないとして
無視されたけど
あのときの有識者連中はどうする?w
2023/03/25(土) 15:55:55.10ID:mi9sA2680
>>172
え、真作の可能性出て来たの?他の作品とタッチもテーマも構図も違いすぎるんだけど
え、真作の可能性出て来たの?他の作品とタッチもテーマも構図も違いすぎるんだけど
2023/03/25(土) 17:08:10.13ID:IA1P6boz0
>>173
聖プラクセディスだよね?ググると↓出てくるよ
作品の真贋は画家の署名、絵具の使われ方、支持体(キャンバス、板など)、歴史的視点からの分析という4つの確度から考察が加えられた。
署名が後世に描き加えられたという意見は、絵具の分析により否定された。また、人物がまとった衣装の描かれ方について、フェルメールの他作品と比較しての分析でも真作とみなされた。使用された支持体やテクニックについても、17世紀オランダに特有のものだという。これらの理由により「フェルメール作」と結論付けられると説明している。
東博のやまと絵
またNHKが煽ってチケット取れない騒ぎ、途中から夜間も開館、会期延長が今から見えるんだけど
聖プラクセディスだよね?ググると↓出てくるよ
作品の真贋は画家の署名、絵具の使われ方、支持体(キャンバス、板など)、歴史的視点からの分析という4つの確度から考察が加えられた。
署名が後世に描き加えられたという意見は、絵具の分析により否定された。また、人物がまとった衣装の描かれ方について、フェルメールの他作品と比較しての分析でも真作とみなされた。使用された支持体やテクニックについても、17世紀オランダに特有のものだという。これらの理由により「フェルメール作」と結論付けられると説明している。
東博のやまと絵
またNHKが煽ってチケット取れない騒ぎ、途中から夜間も開館、会期延長が今から見えるんだけど
175名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 18:35:12.68ID:BSlyW+NF0176名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 18:37:51.19ID:BSlyW+NF02023/03/25(土) 19:20:31.45ID:g0WGQmFp0
初期のはタッチも割と似てた
178名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 20:37:59.55ID:m65CLOhO0179名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 20:43:46.46ID:m65CLOhO0 11億だったが、当時真作なら30、40億とも言われてた。今だったらもっと上だろうね。
なんでこの絵を買おうと思ったんだろう。SOMPOのひまわりみたくなるって信じてたのかな。
所有者がまさかあの女優の夫とは驚いたわ。科捜研の女のあの人の宗教の亡くなったあの250kgのあの!
なんでこの絵を買おうと思ったんだろう。SOMPOのひまわりみたくなるって信じてたのかな。
所有者がまさかあの女優の夫とは驚いたわ。科捜研の女のあの人の宗教の亡くなったあの250kgのあの!
180名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 20:47:44.75ID:m65CLOhO0 前澤より偉いなってちょっと感心しちゃった。やっぱ美術品は上手く使わないとね。
芸術×力の展覧会でも紹介されてた通り世の成功者は美術品の力を借りてより一層高みを
望める。西洋美術館に戻ってきた後に所有者記すのか気になるね。今展で真作とされたから
オークションに出たらウケるけど。オランダの所有になったりして。
芸術×力の展覧会でも紹介されてた通り世の成功者は美術品の力を借りてより一層高みを
望める。西洋美術館に戻ってきた後に所有者記すのか気になるね。今展で真作とされたから
オークションに出たらウケるけど。オランダの所有になったりして。
181名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 21:00:49.10ID:BSlyW+NF0182名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 21:14:23.71ID:BSlyW+NF0 オーナー、若いね
資金力だけじゃなく、
製紙会社会長みたく秘匿せずに
みんなが見れるよう預けてくれるなんて、
大した人だね
資金力だけじゃなく、
製紙会社会長みたく秘匿せずに
みんなが見れるよう預けてくれるなんて、
大した人だね
183名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 21:51:46.88ID:m65CLOhO02023/03/25(土) 22:11:25.91ID:+sMONhjB0
>>110
他に出光などを割引で入れるのも大きい。去年の黒の会員証は好きだった。
他に出光などを割引で入れるのも大きい。去年の黒の会員証は好きだった。
2023/03/25(土) 22:14:52.38ID:+sMONhjB0
186名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 22:21:52.17ID:m65CLOhO0 >>184
あら水曜日行ったのに普通に1200円払っちゃったわ。100円引きになるのかな?
こういう提携500円引きとかならいいのにね。笑
全国の提携美術館・博物館を割引料金でご利用いただけます。
山種美術館、三井記念美術館、出光美術館、大倉集古館、泉屋博古館東京、五島美術館、21_21 DESIGN SIGHT
畠山記念館、DIC川村記念美術館、千葉市美術館、MIHO MUSEUM、国立民族学博物館、広島県立美術館、
広島市現代美術館、ひろしま美術館、尾道市立美術館、足立美術館、島根県立石見美術館、島根県立美術館、
島根県立古代出雲歴史博物館、愛媛県美術館、植田正治写真美術館、山口県立美術館、山口県立萩美術館・浦上記念館
※提携先は変更の可能性があります。
すごいあるね。
あら水曜日行ったのに普通に1200円払っちゃったわ。100円引きになるのかな?
こういう提携500円引きとかならいいのにね。笑
全国の提携美術館・博物館を割引料金でご利用いただけます。
山種美術館、三井記念美術館、出光美術館、大倉集古館、泉屋博古館東京、五島美術館、21_21 DESIGN SIGHT
畠山記念館、DIC川村記念美術館、千葉市美術館、MIHO MUSEUM、国立民族学博物館、広島県立美術館、
広島市現代美術館、ひろしま美術館、尾道市立美術館、足立美術館、島根県立石見美術館、島根県立美術館、
島根県立古代出雲歴史博物館、愛媛県美術館、植田正治写真美術館、山口県立美術館、山口県立萩美術館・浦上記念館
※提携先は変更の可能性があります。
すごいあるね。
187名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 22:36:59.66ID:X6zW2kMb0188名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 22:40:14.69ID:X6zW2kMb02023/03/25(土) 22:51:18.69ID:eymRtmI30
>>176
どうなんだろうね
最近の真贋判定って、立場やビジネス面を考慮してか真作と見なすケースが多すぎるような気がするしね
プライスもそうだし、アイルワースのモナ・リザだって何年か前の展覧会前に真作とされたくらいだから…
ダ・ヴィンチの救世主は?よくわからんけど
どうなんだろうね
最近の真贋判定って、立場やビジネス面を考慮してか真作と見なすケースが多すぎるような気がするしね
プライスもそうだし、アイルワースのモナ・リザだって何年か前の展覧会前に真作とされたくらいだから…
ダ・ヴィンチの救世主は?よくわからんけど
190名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 23:11:14.22ID:2XAQMYyN0 東福寺展 まず 東福寺ってどこにあるのだ!?という程度の認識だったが とりあえず
のぞいてきました。 東京国立博物館は 国宝展のときにチケットが即日完売になるなど
なんか運営に疑問を思うことがあったけれど。
のぞいてきました。 東京国立博物館は 国宝展のときにチケットが即日完売になるなど
なんか運営に疑問を思うことがあったけれど。
191名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 23:14:16.13ID:2XAQMYyN0 期間を9つにわけ 大きくは 前期と後期にわかれる。さらに京都へ移る。京都でしか
みられないものもあるようだが、東京でしかみられないものもある。なんか せこい
感じ。
みられないものもあるようだが、東京でしかみられないものもある。なんか せこい
感じ。
192名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/25(土) 23:53:45.83ID:2XAQMYyN0 創始者の円爾像は7点のうち2点が観れた。国宝の無準師範像 これは色彩も鮮やかで
良かった。(32)九条道家像 権勢家の貌。(65)蔵山順空坐像 鎌倉時代の
作品のようだがリアルな木造。(66)癡兀(ちこつ)大慧像 (67)同 遺喝
吉山明兆というたいそうな画家がいたそうで、その作品の展示があった。
(201)迦葉、阿難立像 これはかなりインパクトがあった。鎌倉時代の木造。
良かった。(32)九条道家像 権勢家の貌。(65)蔵山順空坐像 鎌倉時代の
作品のようだがリアルな木造。(66)癡兀(ちこつ)大慧像 (67)同 遺喝
吉山明兆というたいそうな画家がいたそうで、その作品の展示があった。
(201)迦葉、阿難立像 これはかなりインパクトがあった。鎌倉時代の木造。
2023/03/26(日) 00:09:52.94ID:c4KSE7uw0
無準師範像は禅展で見たな
今回見どころの多い展示だと思うんだが予約もいらないしかなり空いてる
五百羅漢図を全部見るには今日明日がラストチャンス
飽きがちな五百羅漢図を漫画的表現や目を引く面白一行解説で楽しく見られるようにしてる
今回見どころの多い展示だと思うんだが予約もいらないしかなり空いてる
五百羅漢図を全部見るには今日明日がラストチャンス
飽きがちな五百羅漢図を漫画的表現や目を引く面白一行解説で楽しく見られるようにしてる
194名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 00:31:15.66ID:DVs66Wex0 憧憬の地 ブルターニュ展 基本的には 国立西洋美術館の甲羅干し展のようなイメージ。
こちらも3期にわけて展示替え。日本の美術館、博物館はせこい。正誤表
だらけの図録。ケルト系の住民がすむ 異郷の地。
こちらも3期にわけて展示替え。日本の美術館、博物館はせこい。正誤表
だらけの図録。ケルト系の住民がすむ 異郷の地。
195名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 00:38:40.19ID:DVs66Wex0 国立西洋美術館の常設展には新しい入荷もあったようだし、いつもながら素敵な展示。
この常設から外れていた絵でとても気に入ったのがありました。
シャルル・コンテ 「夕べのミサ」自然と信仰と風俗が感じられる作品。
(松方コレクション)。
ポール セルジェ「森の中の焚き木」 ゴーギャンの絵に似たようなイメージの絵が
あったような気がする。ブルターニュの神秘的な世界なんだろう。
この常設から外れていた絵でとても気に入ったのがありました。
シャルル・コンテ 「夕べのミサ」自然と信仰と風俗が感じられる作品。
(松方コレクション)。
ポール セルジェ「森の中の焚き木」 ゴーギャンの絵に似たようなイメージの絵が
あったような気がする。ブルターニュの神秘的な世界なんだろう。
196名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 01:35:37.87ID:GEtp3TFY0 ルーヴル美術館展がどうにもおかしかったから1番最初のブーシェの次に展示されてる
アダムとエヴァの2点の作家を調べて見たら...
ピーテル・ファン・デル・ウェルフの他作品、きちんと描かれたいい絵なのに76万、100万、140万
それくらいで買える絵だった。その次に展示されてる楽園を追われるアダムとエヴァを描いた
カヴァリエーレ・ダルビーノの全く同構図の絵が250万で取引されてた。
ヤン・トーマス・ファン・イペレン《眠るディアナ》
この作家の
Jan Thomas (Ypres 1617-1678 Vienna)
The Holy Family and the Infant St John holding a basket of fruit
signed 'IOAN: THOMAS' (lower right)
oil on canvas
151.3 x 126.8 cm.
こんな大作なのに126万円。ルーヴル展に出てる絵より良い出来。
これって国立西洋美術館が簡単に入手できるはずなのに購入しないってことは...
そういうので固められてる今回のルーヴル美術館展はやっぱどうかと思う。
ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネは西洋美術館は集めるべき。
西洋美術館はわざわざ億出さなくてもルーヴルが持ってる作家揃えられるんだから買ったらいいさ。
アダムとエヴァの2点の作家を調べて見たら...
ピーテル・ファン・デル・ウェルフの他作品、きちんと描かれたいい絵なのに76万、100万、140万
それくらいで買える絵だった。その次に展示されてる楽園を追われるアダムとエヴァを描いた
カヴァリエーレ・ダルビーノの全く同構図の絵が250万で取引されてた。
ヤン・トーマス・ファン・イペレン《眠るディアナ》
この作家の
Jan Thomas (Ypres 1617-1678 Vienna)
The Holy Family and the Infant St John holding a basket of fruit
signed 'IOAN: THOMAS' (lower right)
oil on canvas
151.3 x 126.8 cm.
こんな大作なのに126万円。ルーヴル展に出てる絵より良い出来。
これって国立西洋美術館が簡単に入手できるはずなのに購入しないってことは...
そういうので固められてる今回のルーヴル美術館展はやっぱどうかと思う。
ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネは西洋美術館は集めるべき。
西洋美術館はわざわざ億出さなくてもルーヴルが持ってる作家揃えられるんだから買ったらいいさ。
2023/03/26(日) 01:35:46.43ID:b/AALOMq0
>>179
ん?菊川怜って科捜研に出てた?
ん?菊川怜って科捜研に出てた?
198名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 08:09:36.18ID:44grOKWE0 西美の常設にいろいろ変化があっておもしろかったね。
ただ特別購入予算を使って取得した新規作品が、本職は劇作家のスウェーデン人作品、
スペイン印象派、今さらのカリエールだと知って、発狂しないでね。
西美は、松方関係を除けば、フランス絵画の王道の収集をあきらめたのかな。
完全に北方に軸足を移した感じ。
初めて展示された井内コレクションの寄託品のうち、セザンヌはどうでもいい作品だけど
ピカソは非常に良い作品。さっそく、20世紀絵画の部屋で存在感を放ってた。
モディリアーニ展にも出品されたけど、井内コレクションの全貌を知りたい。
ただ特別購入予算を使って取得した新規作品が、本職は劇作家のスウェーデン人作品、
スペイン印象派、今さらのカリエールだと知って、発狂しないでね。
西美は、松方関係を除けば、フランス絵画の王道の収集をあきらめたのかな。
完全に北方に軸足を移した感じ。
初めて展示された井内コレクションの寄託品のうち、セザンヌはどうでもいい作品だけど
ピカソは非常に良い作品。さっそく、20世紀絵画の部屋で存在感を放ってた。
モディリアーニ展にも出品されたけど、井内コレクションの全貌を知りたい。
2023/03/26(日) 09:13:17.59ID:PajoopNY0
>>192
ちこつさんのギョロ目は萌え。
ちこつさんのギョロ目は萌え。
200名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 09:24:40.92ID:Abiw0RkS0 最も注目するのは市場価格という、無職
2023/03/26(日) 14:08:37.67ID:dP4qZnn90
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8
202名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 16:24:34.26ID:GEtp3TFY0 >>200
無価値のゴミがレスすんなよ。お前にはその価値もないんだから今すぐ自殺しろ。
無価値のゴミがレスすんなよ。お前にはその価値もないんだから今すぐ自殺しろ。
203名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 16:29:14.94ID:GEtp3TFY0 >>198
有益な情報有難うございます!常設展超楽しみ!
カリエールかぁ...。
井内コレクション!!!
土曜日雨じゃなかったら行く予定だったんだけど無理にでも行くんだったわ!
桜で上野公園は混んでるよね。西美も混んでましたか?
こういうレス本当有難いです。
本当有益情報感謝!200の引きこもりの失敗作とは大違いです!wwwww
有益な情報有難うございます!常設展超楽しみ!
カリエールかぁ...。
井内コレクション!!!
土曜日雨じゃなかったら行く予定だったんだけど無理にでも行くんだったわ!
桜で上野公園は混んでるよね。西美も混んでましたか?
こういうレス本当有難いです。
本当有益情報感謝!200の引きこもりの失敗作とは大違いです!wwwww
204名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 16:39:00.89ID:GEtp3TFY0 コロー、ブーダン、ゴーギャンとか寄託作品あるけど基本出すようにしてほしいよね。
いつ見られなくなるかわからないんだから。モネなんて大昔から寄託されてて常設されてたのが
返却されてしまって本当悲しい。返却が基本なんだからなるべく展示してあげてほしい。所有者も
それが寄託者の本望でしょ。見せてほしいと返却して売却時に本物というお墨付きみたいのも欲しいんだろうけど。
でもなんでこんな微妙なラインの作品を1点だけ寄託するのかね。バブルが弾けた時倉庫で眠らせずに
国立で展示してたらいくつかは収蔵することができたかもしれないしもったいないね。
まあバブル崩壊後に開館した公立美術館に安めにいくつも収蔵されたのはバブルの功罪というかなんというか。
島根県立美術館とか愛媛県美術館とかね。
いつ見られなくなるかわからないんだから。モネなんて大昔から寄託されてて常設されてたのが
返却されてしまって本当悲しい。返却が基本なんだからなるべく展示してあげてほしい。所有者も
それが寄託者の本望でしょ。見せてほしいと返却して売却時に本物というお墨付きみたいのも欲しいんだろうけど。
でもなんでこんな微妙なラインの作品を1点だけ寄託するのかね。バブルが弾けた時倉庫で眠らせずに
国立で展示してたらいくつかは収蔵することができたかもしれないしもったいないね。
まあバブル崩壊後に開館した公立美術館に安めにいくつも収蔵されたのはバブルの功罪というかなんというか。
島根県立美術館とか愛媛県美術館とかね。
205名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 18:38:46.40ID:S9ZhY65P0 >>202
お前がなーw
お前がなーw
2023/03/26(日) 19:50:04.51ID:2GW/47FK0
207名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 20:56:36.97ID:GEtp3TFY0208名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 21:00:17.53ID:GEtp3TFY0 >>198
常設めちゃ楽しみ。明日行こうかな。HPには出て枚の根。でも絶対混んでるよなあ。桜散ってからの方がいいかな。
モディリアーニまであるって気になるわ。京都国立近代美術館に寄託された数百億のコレクション
国立西洋美術館に寄託してくれたら有難かったんだけどね。
キュビスム・レヴォリューション 国立新美術館でやってほしかった。東京都現代美術館も
最高なだんだけど。国立西洋美術館壊してほしい。足立区のどっかに移築でいいよ。
常設めちゃ楽しみ。明日行こうかな。HPには出て枚の根。でも絶対混んでるよなあ。桜散ってからの方がいいかな。
モディリアーニまであるって気になるわ。京都国立近代美術館に寄託された数百億のコレクション
国立西洋美術館に寄託してくれたら有難かったんだけどね。
キュビスム・レヴォリューション 国立新美術館でやってほしかった。東京都現代美術館も
最高なだんだけど。国立西洋美術館壊してほしい。足立区のどっかに移築でいいよ。
209名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 21:10:43.36ID:GEtp3TFY0 >>198
西美は、松方関係を除けば、フランス絵画の王道の収集をあきらめたのかな。
完全に北方に軸足を移した感じ。
ほんとだね。まあカリエール取得してるからフランスは諦めてないよとでもいうのだろうけど
東京富士美術館をとにかく見習ってほしいよね。アングルとかジェラールとかその辺展示してほしい。
西美は、松方関係を除けば、フランス絵画の王道の収集をあきらめたのかな。
完全に北方に軸足を移した感じ。
ほんとだね。まあカリエール取得してるからフランスは諦めてないよとでもいうのだろうけど
東京富士美術館をとにかく見習ってほしいよね。アングルとかジェラールとかその辺展示してほしい。
210名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/26(日) 21:14:28.23ID:44grOKWE0 >>203
西美は、なまじ北欧の優品を収蔵してしまったもんだから、北方推しでいくしか
なくなったのかもしれませんね。
今回収蔵したスウェーデン作家は、ムンクとの交流があったので、ここまできたら
是非、ムンクの良品もお願いしたい。
作品自体は、抽象表現主義の先駆けといえるものですが、なかなか雰囲気があります。
ポーラからハマスホイが戻って、カッレラと3つ並んだら、かなり魅力的な空間に
なりそうです。
井内コレクションのこと、何かご存じですか。
モディリアーニ展に、ピカソのシュルレアリスム作品が出品されていて、
そのとき初めてコレクションの存在を知りました。
その後、西美にブーグローが寄託されて、今回展示されたのは占領下のパリで
描かれた女性の肖像画です。
前回のベルクグリューン展でピカソの女性肖像画が並んだ一角がありましたけど
そこに並んでいても全く遜色がなかったと思います。
戦時下の作品特有の落ち着いた雰囲気の中に、洗練された色遣いがみられる優品です。
是非、お楽しみに。
西美は、なまじ北欧の優品を収蔵してしまったもんだから、北方推しでいくしか
なくなったのかもしれませんね。
今回収蔵したスウェーデン作家は、ムンクとの交流があったので、ここまできたら
是非、ムンクの良品もお願いしたい。
作品自体は、抽象表現主義の先駆けといえるものですが、なかなか雰囲気があります。
ポーラからハマスホイが戻って、カッレラと3つ並んだら、かなり魅力的な空間に
なりそうです。
井内コレクションのこと、何かご存じですか。
モディリアーニ展に、ピカソのシュルレアリスム作品が出品されていて、
そのとき初めてコレクションの存在を知りました。
その後、西美にブーグローが寄託されて、今回展示されたのは占領下のパリで
描かれた女性の肖像画です。
前回のベルクグリューン展でピカソの女性肖像画が並んだ一角がありましたけど
そこに並んでいても全く遜色がなかったと思います。
戦時下の作品特有の落ち着いた雰囲気の中に、洗練された色遣いがみられる優品です。
是非、お楽しみに。
2023/03/27(月) 02:04:40.91ID:60bEyDWl0
2023/03/27(月) 09:33:56.66ID:Xl0bBUSm0
TARO賞展、太郎賞・敏子賞無しってことで期待してなかったが
いつも通りで普通に楽しめた
ただ全体に熱意が足りない気がする
町田の「自然という書物」相変わらずここは点数が多い
デカルトの方法序説等の貴重書が多く贅沢な展示
順路がしっかり明示されてるのが良かった
駅とのシャトルバス、帰りだけ利用したがほんと助かる
八王子市夢美術館のますむらひろしの銀河鉄道の夜-前編、激混み
1983年版を何百回と読んだが今回のリメイクは絵は上手になっているものの普通の漫画になってしまってて寂しい
猫だか人間だかわからない不気味さが良かったのに
前編の後、すぐに後編が開催されるのかと思ってたら連載自体がまだ続いてるらしく、後編は開催未定とのこと
いつも通りで普通に楽しめた
ただ全体に熱意が足りない気がする
町田の「自然という書物」相変わらずここは点数が多い
デカルトの方法序説等の貴重書が多く贅沢な展示
順路がしっかり明示されてるのが良かった
駅とのシャトルバス、帰りだけ利用したがほんと助かる
八王子市夢美術館のますむらひろしの銀河鉄道の夜-前編、激混み
1983年版を何百回と読んだが今回のリメイクは絵は上手になっているものの普通の漫画になってしまってて寂しい
猫だか人間だかわからない不気味さが良かったのに
前編の後、すぐに後編が開催されるのかと思ってたら連載自体がまだ続いてるらしく、後編は開催未定とのこと
2023/03/27(月) 17:19:03.28ID:HoAhtwK20
>>212
あれ、後編は?と思ったら、そういうことなのかw
あれ、後編は?と思ったら、そういうことなのかw
2023/03/27(月) 17:28:14.76ID:HoAhtwK20
工芸館を金沢に移転後、首都圏で工芸作品の魅力を伝える場がないというので
この土日に旧工芸館を使って、人間国宝4人の漆芸作家の公演や実演、そして道具などの展示があったから、旧工芸館に久々に入れたけど、あそこって、このまま放置してなのかな?勿体ないよね!
この土日に旧工芸館を使って、人間国宝4人の漆芸作家の公演や実演、そして道具などの展示があったから、旧工芸館に久々に入れたけど、あそこって、このまま放置してなのかな?勿体ないよね!
215名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/27(月) 20:19:24.58ID:KVa2vOce0216名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/27(月) 20:21:09.59ID:KVa2vOce0217名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/27(月) 20:41:04.05ID:KVa2vOce0 The Master of the Plump-Cheeked Madonnas
(active Bruges, first quarter of the 16th century)
The Virgin and Child with Saints Dominic, Augustine, Margaret and Barbara
Price realised
USD 941,000
Estimate
USD 400,000 – USD 600,000
Closed:
29 Jan 2014
oil on canvas, transferred from panel
38¾ x 51 in. (98.4 x 129.5 cm.)
メトロポリタン美術館が70年間も所蔵してたのに手放した名品。サイズもそこそこ。
こういう見目麗しい絵が西美に欲しいわ。なんでこういうのが入らないのだろう。
こういう絵がずらーと並んでたらいいのに。
パオロ・ヴェロネーゼ 聖カタリナの神秘の結婚 1994年度収蔵
ボニファーチョ・デ・ピターティ 聖家族、トビアスと大天使、聖ドロテアと幼い洗礼者聖ヨハネ 2005年度収蔵
アンドレア・デル・サルト 聖母子 2014年度収蔵
洗礼者聖ヨハネの首を持つサロメ ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房 2011年度収蔵
聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ ヴィンチェンツォ・カテーナ 2011年度
ほんと最近だよね。ティツィアーノは工房の堂々と買っちゃうし。
(active Bruges, first quarter of the 16th century)
The Virgin and Child with Saints Dominic, Augustine, Margaret and Barbara
Price realised
USD 941,000
Estimate
USD 400,000 – USD 600,000
Closed:
29 Jan 2014
oil on canvas, transferred from panel
38¾ x 51 in. (98.4 x 129.5 cm.)
メトロポリタン美術館が70年間も所蔵してたのに手放した名品。サイズもそこそこ。
こういう見目麗しい絵が西美に欲しいわ。なんでこういうのが入らないのだろう。
こういう絵がずらーと並んでたらいいのに。
パオロ・ヴェロネーゼ 聖カタリナの神秘の結婚 1994年度収蔵
ボニファーチョ・デ・ピターティ 聖家族、トビアスと大天使、聖ドロテアと幼い洗礼者聖ヨハネ 2005年度収蔵
アンドレア・デル・サルト 聖母子 2014年度収蔵
洗礼者聖ヨハネの首を持つサロメ ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房 2011年度収蔵
聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ ヴィンチェンツォ・カテーナ 2011年度
ほんと最近だよね。ティツィアーノは工房の堂々と買っちゃうし。
218名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/27(月) 21:05:35.03ID:KVa2vOce0 マティス展150点ていうけど油彩の割合が気になる。彫刻も切り紙絵もあるけど
油彩100なんてことはないだろうし。8章にも分かれてるから平均して1章に19点て
やっぱかなりのボリュームだよね。
ブルターニュ展 HP グッズまだ詳細出ないな。あと国内のばっか集めてさらに日本人も
たんまりで国立西洋美術館がやる内容かなって思う。西洋美術館にマティスの油彩がないのも恰好つかないよね。
油彩100なんてことはないだろうし。8章にも分かれてるから平均して1章に19点て
やっぱかなりのボリュームだよね。
ブルターニュ展 HP グッズまだ詳細出ないな。あと国内のばっか集めてさらに日本人も
たんまりで国立西洋美術館がやる内容かなって思う。西洋美術館にマティスの油彩がないのも恰好つかないよね。
219名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/27(月) 22:11:04.81ID:KVa2vOce0 展覧会のグッズにアクリルスタンド定番になったけどあれ飾ってよいのかね。
立体になってればいいけど平板の立ててもねえて思う。
立体になってればいいけど平板の立ててもねえて思う。
2023/03/28(火) 13:33:01.16
ID:KVa2vOce0
普段から親兄弟から
失敗作
と呼ばれてる田子作さんかな
他人に言っても痛くないよ
普段から親兄弟から
失敗作
と呼ばれてる田子作さんかな
他人に言っても痛くないよ
221名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/28(火) 15:16:39.09ID:cQVdMv+g0 >>220
そういうのいらない。荒らしのカスのお前に失敗作てぴったりの名前だったんだね。大爆笑
そ、そういうのって言う方が言われてるんだろって震えて言ってるんだろ。大爆笑。
あだ名付ける才能あるから発揮できてよかったわ。大爆笑
失敗作この世から消えな。大爆笑
そういうのいらない。荒らしのカスのお前に失敗作てぴったりの名前だったんだね。大爆笑
そ、そういうのって言う方が言われてるんだろって震えて言ってるんだろ。大爆笑。
あだ名付ける才能あるから発揮できてよかったわ。大爆笑
失敗作この世から消えな。大爆笑
2023/03/28(火) 16:36:12.08ID:I8s2Bxzh0
2023/03/28(火) 17:22:52.21ID:JZF6VskT0
近美の重文展、点数少ないと思ってたら生々流転が全部展示されてたり瀟湘八景や十二の鷹があったり
鏑木清方の新認定3作があったりと見どころ多かった
展示変えが酷い
春草の黒猫の展示期間短過ぎ。これだけは見たい
科博の恐竜展、最高だった
T-REXがヤバい、ズールが間近で見られる
ここのところパネル展示に毛が生えたようなのとか実物じゃない模型のゴミ展覧会が多かったせいか特に良く感じた
全体的に大きな展示が多く点数が少ないので普段の半分くらいの時間で見られる
入場者数を絞ったのかいつもより快適
客の半分以上はちびっ子で、ぶつからないように気を使わなければいけないものの前にいても展示は見やすいし、
子供を科博に連れてくるような親も大抵マナーは良いのでストレスはなかった
まあ、学校が始まってからの方が無難かも
鏑木清方の新認定3作があったりと見どころ多かった
展示変えが酷い
春草の黒猫の展示期間短過ぎ。これだけは見たい
科博の恐竜展、最高だった
T-REXがヤバい、ズールが間近で見られる
ここのところパネル展示に毛が生えたようなのとか実物じゃない模型のゴミ展覧会が多かったせいか特に良く感じた
全体的に大きな展示が多く点数が少ないので普段の半分くらいの時間で見られる
入場者数を絞ったのかいつもより快適
客の半分以上はちびっ子で、ぶつからないように気を使わなければいけないものの前にいても展示は見やすいし、
子供を科博に連れてくるような親も大抵マナーは良いのでストレスはなかった
まあ、学校が始まってからの方が無難かも
2023/03/28(火) 22:53:19.07ID:n0kxYVoT0
恐竜展に行きたいが今学校が春休みなので毎日混んでるだろうしましてや週末なんて激混みだろうからもう少し待つ
2023/03/29(水) 04:49:57.62
2023/03/29(水) 12:07:46.57ID:RIrK6e3Y0
>>224
自分もだ、会期が長いから助かるね
終了が早いのを優先したら、結局、GW後になりそうw
昨日の午前は練馬の吉野石膏、午後は板橋の椿椿山展に行ったけど、午前は雨だったから逆にしなくて良かった
椿椿山、駅から歩くけど行って良かったから、展示変えの後期も行こうと思う
吉野石膏は松園を見るのが目的だったからまあまあかな、テーマが貴重書だもんなw
自分もだ、会期が長いから助かるね
終了が早いのを優先したら、結局、GW後になりそうw
昨日の午前は練馬の吉野石膏、午後は板橋の椿椿山展に行ったけど、午前は雨だったから逆にしなくて良かった
椿椿山、駅から歩くけど行って良かったから、展示変えの後期も行こうと思う
吉野石膏は松園を見るのが目的だったからまあまあかな、テーマが貴重書だもんなw
2023/03/29(水) 21:05:15.95ID:PMgeE9so0
>>190
紅葉のときは押すな押すなの混雑になるので有名な禅寺だよ
あそこの涅槃図は大きくて見応えあるんだけど
修復終えたばかりだし
きちんと涅槃会の時期に出すものなので
さすがに持ってこない?ようだな
ここ何年か京都奈良の「〇〇寺展」が増えてるけど
規模的に何だか半端な感じがするとこも多い
東福寺は大刹ではあるんだけど
紅葉のときは押すな押すなの混雑になるので有名な禅寺だよ
あそこの涅槃図は大きくて見応えあるんだけど
修復終えたばかりだし
きちんと涅槃会の時期に出すものなので
さすがに持ってこない?ようだな
ここ何年か京都奈良の「〇〇寺展」が増えてるけど
規模的に何だか半端な感じがするとこも多い
東福寺は大刹ではあるんだけど
228名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/29(水) 21:26:42.77ID:fZZauRs20 コロナで海外から借りずらいのと社寺もインバウンドが消えて収入減ったからでしょ
2023/03/29(水) 21:34:29.31ID:EdX3WMjb0
元々お寺は本物が観たければきちんと「拝観」に来いってスタンスだろ
そもそも博物館で「見物」するもんじゃないからな
そもそも博物館で「見物」するもんじゃないからな
2023/03/29(水) 21:36:57.47ID:EdX3WMjb0
信仰心の欠片くらいは持って欲しいんじゃないの
2023/03/29(水) 21:46:58.82
横浜市中区の三渓園みてきたけど
外側だけで中身なにもないのね
外側だけで中身なにもないのね
2023/03/30(木) 01:09:25.38ID:GSYHctiC0
原三渓が廃寺の三重塔とかかき集めたんじゃなかったっけ?
2023/03/30(木) 13:38:11.89
関東大震災と空襲で
いろいろ無くなってしまったとか
いまの形で公開するにあたって
調度品とか撤去しまくりらしい
空っぽの空き屋なお堂とか、見てて心理的に辛い
博物館明治村みたいなのを想像してたせいかな
いろいろ無くなってしまったとか
いまの形で公開するにあたって
調度品とか撤去しまくりらしい
空っぽの空き屋なお堂とか、見てて心理的に辛い
博物館明治村みたいなのを想像してたせいかな
2023/03/30(木) 17:33:36.75ID:9JQFl6We0
今年は天気が悪かったから700円の入園料を払う決断ができずに、入り口で引き帰した。
上野はただだし。
上野はただだし。
2023/03/30(木) 18:15:34.58ID:/T5kiMiC0
ぐるっとバスで入れなくなったのか
236名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/31(金) 00:06:03.89ID:cQVWZXyZ0 >>210
水曜日、西洋美術館に行ってきました。上野公園すんごい人。西洋美術館の庭に入ったら
大学生の団体50人ほどがこれから入るとこでベンチも満席で前庭に100人はいました。
ひぇーって。
13時30分についてまずは常設へ。新収蔵が気になったので本館と新館繋ぐとこで階段降りて
最後の部屋を見る。ウケるのがここに新収蔵ないなあと奥へ(ピカソが掛かってたとこ背中にしてて全く気付かず。笑)
。ロダンの彫刻の部屋から周って自動ドア開けて見て行くとカリエール発見!
このカリエールは大変宜しいと思います。茶色のかすれた絵の具のが多い中、これは灰色ぽいけど
きちんと絵の具が乗せられててサイズもでかい。展覧会に並べた時におまけみたいな絵でなくきちんと「カリエール」を
主張できてるよい絵だと思いました。スウェーデン作家の《地獄》代表作らしいけど初見でした。
カッレラも代表作だけどどれだけの日本人が初めて知ったことでしょうか。
2Fに上がり進むとまあ代わり映えしない展示。出たーセザンヌ。1871年の散歩。この絵もいいと思います。好きです。
セザンヌの初期の黒い絵が好きなのもあるのですが。クイヤルド(睾丸)どういう意味なんだ?この絵の時期のって国内に
ほぼないのでは?なかた美術館にかくれんぼ遊び(模写&初期すぎてセザンヌの要素なし)とか
諸橋近代美術館の《林間の空地》1867年 パレットナイフでクールベの影響が顕著な絵。
ポーラ美術館の《宗教的な場面》1860-62年とか早すぎるはあるけど《散歩》のような
ちょうどこの頃の黒いのから明るくなる際のって国内にないかも。ごつごつぼてぼてな絵は
ポーラに《オーヴェール=シュル=オワーズの藁葺きの家》 1872-1873年
アントニー・ヴァラブレーグの肖像 1874-1875年頃(他のサイトだと1871年説も)
があるけど色彩はもう明るくなっている。
1871年あたりはセザンヌの絵から黒がなくなる過渡期で1873年には完全に明るくなって
1874年の第1回印象派展を迎える。大変貴重な絵だと思います。
ブーグローが2階に移されたけど1階で初展示された時、井内コレクションの表記はなかったですよね。
それで一通り見てピカソがない!て気づいたんです。笑。晩年の裸婦はあったけどあ!
藤田の絵の裏見てないって行ったらこれは名品ですね。1942年の小さな丸帽子を被って座る女
キュビスムと目の位置が平行ではない誰が見てもピカソって言える絵ですね。素晴らしい。
この絵に振ってあった番号が2022-25で現在展示中の中では一番大きい数字でした。25点は寄託している
ということになりますね。一気に見せないのがもどかしい。
モディリアーニ展にシュルレアリスムの絵ありましたね。あの時こんなコレクション知らないって
思ったけどこのコレクションだったんですね。驚きですね。今回はセザンヌ、ブーグロー、ピカソ
だけでしたけど他に22点なにがあるか楽しみですね。井内コレクションお披露目ってやったらいいのに。
京都国立近代美術館に寄託されてる30点以上の印象派からエコール・ド・パリまでの寄託作品と
一緒に展示してほしいものです。このコレクションからマティス《シルフィード》って名品が
グリューンベルクコレクション展に出てたのとモネの積みわらが常設展に来たり。ちびちびじゃなくて
まとめてやってほしい。この2コレクションだけで特別展できる内容なのに。
水曜日、西洋美術館に行ってきました。上野公園すんごい人。西洋美術館の庭に入ったら
大学生の団体50人ほどがこれから入るとこでベンチも満席で前庭に100人はいました。
ひぇーって。
13時30分についてまずは常設へ。新収蔵が気になったので本館と新館繋ぐとこで階段降りて
最後の部屋を見る。ウケるのがここに新収蔵ないなあと奥へ(ピカソが掛かってたとこ背中にしてて全く気付かず。笑)
。ロダンの彫刻の部屋から周って自動ドア開けて見て行くとカリエール発見!
このカリエールは大変宜しいと思います。茶色のかすれた絵の具のが多い中、これは灰色ぽいけど
きちんと絵の具が乗せられててサイズもでかい。展覧会に並べた時におまけみたいな絵でなくきちんと「カリエール」を
主張できてるよい絵だと思いました。スウェーデン作家の《地獄》代表作らしいけど初見でした。
カッレラも代表作だけどどれだけの日本人が初めて知ったことでしょうか。
2Fに上がり進むとまあ代わり映えしない展示。出たーセザンヌ。1871年の散歩。この絵もいいと思います。好きです。
セザンヌの初期の黒い絵が好きなのもあるのですが。クイヤルド(睾丸)どういう意味なんだ?この絵の時期のって国内に
ほぼないのでは?なかた美術館にかくれんぼ遊び(模写&初期すぎてセザンヌの要素なし)とか
諸橋近代美術館の《林間の空地》1867年 パレットナイフでクールベの影響が顕著な絵。
ポーラ美術館の《宗教的な場面》1860-62年とか早すぎるはあるけど《散歩》のような
ちょうどこの頃の黒いのから明るくなる際のって国内にないかも。ごつごつぼてぼてな絵は
ポーラに《オーヴェール=シュル=オワーズの藁葺きの家》 1872-1873年
アントニー・ヴァラブレーグの肖像 1874-1875年頃(他のサイトだと1871年説も)
があるけど色彩はもう明るくなっている。
1871年あたりはセザンヌの絵から黒がなくなる過渡期で1873年には完全に明るくなって
1874年の第1回印象派展を迎える。大変貴重な絵だと思います。
ブーグローが2階に移されたけど1階で初展示された時、井内コレクションの表記はなかったですよね。
それで一通り見てピカソがない!て気づいたんです。笑。晩年の裸婦はあったけどあ!
藤田の絵の裏見てないって行ったらこれは名品ですね。1942年の小さな丸帽子を被って座る女
キュビスムと目の位置が平行ではない誰が見てもピカソって言える絵ですね。素晴らしい。
この絵に振ってあった番号が2022-25で現在展示中の中では一番大きい数字でした。25点は寄託している
ということになりますね。一気に見せないのがもどかしい。
モディリアーニ展にシュルレアリスムの絵ありましたね。あの時こんなコレクション知らないって
思ったけどこのコレクションだったんですね。驚きですね。今回はセザンヌ、ブーグロー、ピカソ
だけでしたけど他に22点なにがあるか楽しみですね。井内コレクションお披露目ってやったらいいのに。
京都国立近代美術館に寄託されてる30点以上の印象派からエコール・ド・パリまでの寄託作品と
一緒に展示してほしいものです。このコレクションからマティス《シルフィード》って名品が
グリューンベルクコレクション展に出てたのとモネの積みわらが常設展に来たり。ちびちびじゃなくて
まとめてやってほしい。この2コレクションだけで特別展できる内容なのに。
237名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/31(金) 00:17:01.79ID:cQVWZXyZ0 そのあとブルターニュ展へ。なかなか混んでる。これはゴーギャンの展示が無かったら
なかなかやばい内容だったと思う。ドニの絵はナビ派の時は好きなんだけどどうも20世紀のって
あんま好きじゃない。コッテの巨大絵常設してあげたらいいのにね。ほんとに虫干し展でしたな。
ターナーをナントからゴーギャンとモネをオルセーからこの3点だけ借りてくるってなに?
ここ国立西洋美術館だよね...。《美しきアンジェール》確実借りようとしたでしょう。
この絵が来てたらね。ポン=タヴァン派の展覧会ではないからここをメインする必要はないけど
ここしかメインにできないのよね。ここなかったらね...。モネなんかオルセーから
借りなくてもアーティゾンにピンポイントの絵があったんだけどね。国内の絵で完結させて
日本人のコーナーもいらんかったかもね。SOMPOの方も気になるね。
なかなかやばい内容だったと思う。ドニの絵はナビ派の時は好きなんだけどどうも20世紀のって
あんま好きじゃない。コッテの巨大絵常設してあげたらいいのにね。ほんとに虫干し展でしたな。
ターナーをナントからゴーギャンとモネをオルセーからこの3点だけ借りてくるってなに?
ここ国立西洋美術館だよね...。《美しきアンジェール》確実借りようとしたでしょう。
この絵が来てたらね。ポン=タヴァン派の展覧会ではないからここをメインする必要はないけど
ここしかメインにできないのよね。ここなかったらね...。モネなんかオルセーから
借りなくてもアーティゾンにピンポイントの絵があったんだけどね。国内の絵で完結させて
日本人のコーナーもいらんかったかもね。SOMPOの方も気になるね。
238名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/31(金) 00:58:52.65ID:cQVWZXyZ0 夢見るフランス絵画もそうだったけど国内にすごいコレクションがあるんだね。
2021年に名古屋で公開された25点もすごかったよね。日本にルソーのジャングルがあったんだと。
熱帯風景、オレンジの森の猿たちは日本にあるのは有名だけど(かつてメトロポリタン美術館から放出されたんだったけな。
これは手放すべきではなかった作品だったと猛抗議が来たみたいね。)
この作品とは違う2点のルソーのジャングル。そういえばルソーも国立西洋美術館にないな。ボーシャンはあるのに。
西洋美術館にあればいいのにって作品が結構東京国立近代美術館に入ってるな。あっちはベーコンとか
その辺りの収集でいいのに。ルソーとかマティス、クレー、カンディンスキーは西美に移管していいと思う。
必要な時にMOMATで展示すればいいのでは。MOMATはエルンスト以外のシュルレアリスムを集めるべき。
2021年に名古屋で公開された25点もすごかったよね。日本にルソーのジャングルがあったんだと。
熱帯風景、オレンジの森の猿たちは日本にあるのは有名だけど(かつてメトロポリタン美術館から放出されたんだったけな。
これは手放すべきではなかった作品だったと猛抗議が来たみたいね。)
この作品とは違う2点のルソーのジャングル。そういえばルソーも国立西洋美術館にないな。ボーシャンはあるのに。
西洋美術館にあればいいのにって作品が結構東京国立近代美術館に入ってるな。あっちはベーコンとか
その辺りの収集でいいのに。ルソーとかマティス、クレー、カンディンスキーは西美に移管していいと思う。
必要な時にMOMATで展示すればいいのでは。MOMATはエルンスト以外のシュルレアリスムを集めるべき。
239名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/01(土) 02:12:41.62ID:N3SeEuZk0 フランス・アカデミズムの絵画と素描(仮題)
会期:2023 年 9 月 19 日(火)〜2024 年 2 月 12 日(月)(予定)
会場:新館 版画素描展示室
主催:国立西洋美術館
やっとボナとかまとめてお披露目だね。ブーグローも揃い踏みかな。
会期:2023 年 9 月 19 日(火)〜2024 年 2 月 12 日(月)(予定)
会場:新館 版画素描展示室
主催:国立西洋美術館
やっとボナとかまとめてお披露目だね。ブーグローも揃い踏みかな。
2023/04/01(土) 06:42:47.84ID:n/eBSCWb0
SOMPOのブルターニュ、教科書に出てくるような作品はないもののストーリーがあって楽しめた
説明文が多いので全部読もうとすると時間が掛かる
写真撮影可能
西美のとセットで
説明文が多いので全部読もうとすると時間が掛かる
写真撮影可能
西美のとセットで
2023/04/01(土) 12:26:03.35ID:0DmzVSCq0
242名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/01(土) 21:52:08.33ID:u04mW1sL0 買上展@東京藝術大学美術館
大きく2部に分かれている。
展示室1(地下の広いほうの部屋)は1部「巨匠たちの学生制作」。芸大出身の有名近代作家の学生時代の作品の展示。
それ以外の展示室は2部「各科の選ぶ買上作品」。買上作品を学科ごとの展示。
入口で配っているパンフをもらった方がいい。
パンフに載ってる文章は多分展示室の最初に長文で掲示してある文章と同じなんだけど、作品を見ながら手元のパンフで解説が読めた方が楽。
1部は楽しい。個展に行かない限り、有名芸術家でも初期作品を見る機会は少ないこともあって、「こんなの作ってたんだ」
「若い時からうまい」などの感想が出てくる。卒業作品ではないけど赤松麟作の「夜汽車」も出ている。
2部は作曲科や院の作品と解説が読めて、藝大をより知れるのはいい。買上にかかわる手続きなども展示してあって、美術の手続きを知れるのもいい。
「各科の選ぶ」作品ということで学科ごとに選出基準はバラバラ。
大きく2部に分かれている。
展示室1(地下の広いほうの部屋)は1部「巨匠たちの学生制作」。芸大出身の有名近代作家の学生時代の作品の展示。
それ以外の展示室は2部「各科の選ぶ買上作品」。買上作品を学科ごとの展示。
入口で配っているパンフをもらった方がいい。
パンフに載ってる文章は多分展示室の最初に長文で掲示してある文章と同じなんだけど、作品を見ながら手元のパンフで解説が読めた方が楽。
1部は楽しい。個展に行かない限り、有名芸術家でも初期作品を見る機会は少ないこともあって、「こんなの作ってたんだ」
「若い時からうまい」などの感想が出てくる。卒業作品ではないけど赤松麟作の「夜汽車」も出ている。
2部は作曲科や院の作品と解説が読めて、藝大をより知れるのはいい。買上にかかわる手続きなども展示してあって、美術の手続きを知れるのもいい。
「各科の選ぶ」作品ということで学科ごとに選出基準はバラバラ。
243名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/01(土) 22:53:52.55ID:u04mW1sL0 東京都現代美術館の今年度のパスポート。
初日で予約分が売り切れたらしい。
初日で予約分が売り切れたらしい。
2023/04/02(日) 07:59:57.73ID:huCkMLyS0
去年なんてかなり後の方まで残ってたのに
DIORのせいだな
DIORのせいだな
2023/04/02(日) 08:02:25.09ID:huCkMLyS0
東福寺、いい展覧会なのにガラガラだな
本館のが混んでるくらい
五百羅漢で象に二人乗りできるしと書いてるけどどう見ても一人しか乗ってなかった
本館のが混んでるくらい
五百羅漢で象に二人乗りできるしと書いてるけどどう見ても一人しか乗ってなかった
2023/04/02(日) 11:06:15.22ID:3i9kxyrn0
年パスというか年度パスなんだ現美
発行日から1年有効の通年販売にできない理由は何故?
発行日から1年有効の通年販売にできない理由は何故?
2023/04/02(日) 11:29:24.35ID:vCkpQ4UA0
>>246
個人美術館(根津やサントリーは違うけど太田とか五島とか)は割と年度パスが多い感じだけど、公立でそれって少ないような気がするが、人数を限定してる?
個人美術館(根津やサントリーは違うけど太田とか五島とか)は割と年度パスが多い感じだけど、公立でそれって少ないような気がするが、人数を限定してる?
2023/04/02(日) 11:59:59.50ID:3i9kxyrn0
今回みたいな商機で限定品にする理由がわからないんだけど…年パス言うてもそんなに通うところでもないような
というのはニワカの感想でしょうか
というのはニワカの感想でしょうか
2023/04/02(日) 12:24:05.05ID:DD9GW1dq0
>>248
結局、後先を全く考えてないお役所仕事ってことだろw
結局、後先を全く考えてないお役所仕事ってことだろw
250名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/02(日) 12:31:06.19ID:kxEvYDH30 結局、省庁の中でも文化庁だけ移転させられて、政治家の一極集中打開策に飜弄されたのと、それだけ重要でない省庁と思われてるのが露呈したよね
表向きは文化の蓄積した京都へ移転だけど、言い出しっぺは故安倍氏で、そこに乗ったのが当時、京都選出の国会議員というお粗末さ
表向きは文化の蓄積した京都へ移転だけど、言い出しっぺは故安倍氏で、そこに乗ったのが当時、京都選出の国会議員というお粗末さ
2023/04/02(日) 14:42:34.16ID:QGbjNNP/0
都が年度ごとの予算で融通効かないんだろう
252名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/02(日) 14:47:46.99ID:VaA0HICZ0 消費者庁の徳島移転に反対しまくったマスコミを見れば
地方移転は軽視なのが明らかでしょ
地方移転は軽視なのが明らかでしょ
253名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/02(日) 15:15:37.51ID:jDLkHMzE0 >>245
東博の特別展にしては入っていないだけでガラガラではないけどな
東博の特別展にしては入っていないだけでガラガラではないけどな
2023/04/02(日) 16:08:19.08ID:GSrIerd30
255名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/02(日) 16:26:21.38ID:zmma1K/V0 >>246
お役所仕事だからでしょ。一応税金でカードを作るなり予算作ってやってるわけでまとまった金額は入るけども全員きっちり
使われると正規で入場料もらうよりはマイナスになる。ある意味サービスの一環だよね。いつ買おうが
年度末までしか使えないとかそういうとこがガチガチに役所仕事。ないよりはましだがなんじゃろね。
国立は春休み、美術館と博物館月曜日も開館させたけど東京都の美術館は普通に休み。
いつでも入会可、入った日から1年間とかそういう点では国立の方が進んでるね。独立行政法人になってるから
ね。まあそのせいでトーハクの友の会高くなったけどね。以前は10000円で入場券12枚ついてたんだもんね。
今7000円で3枚...。昔は税金垂れ流しだったがその恩恵を美術ファンは受けられたわけね。世知辛いねえ。
お役所仕事だからでしょ。一応税金でカードを作るなり予算作ってやってるわけでまとまった金額は入るけども全員きっちり
使われると正規で入場料もらうよりはマイナスになる。ある意味サービスの一環だよね。いつ買おうが
年度末までしか使えないとかそういうとこがガチガチに役所仕事。ないよりはましだがなんじゃろね。
国立は春休み、美術館と博物館月曜日も開館させたけど東京都の美術館は普通に休み。
いつでも入会可、入った日から1年間とかそういう点では国立の方が進んでるね。独立行政法人になってるから
ね。まあそのせいでトーハクの友の会高くなったけどね。以前は10000円で入場券12枚ついてたんだもんね。
今7000円で3枚...。昔は税金垂れ流しだったがその恩恵を美術ファンは受けられたわけね。世知辛いねえ。
256名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/03(月) 04:45:06.49ID:ySZhKz2l0 名古屋ボストン美術館がアメリカに20年間で5千万ドル(約500億円)を寄付する条件
これって今でこそ無理だけど1999年の開館時だったら国立西洋美術館の今並んでる絵全部買えるどころか
全収蔵品買えたんじゃない?笑 豊田市美術館と同等どころかそれ以上の美術館作れたでしょうね。
豊田市美術館の横に豊田市博物館ができるんだね。いい迷惑だな。静かでいいところだったのに。
違う場所に作ってほしい。88億、他に使ってほしい。
これって今でこそ無理だけど1999年の開館時だったら国立西洋美術館の今並んでる絵全部買えるどころか
全収蔵品買えたんじゃない?笑 豊田市美術館と同等どころかそれ以上の美術館作れたでしょうね。
豊田市美術館の横に豊田市博物館ができるんだね。いい迷惑だな。静かでいいところだったのに。
違う場所に作ってほしい。88億、他に使ってほしい。
2023/04/03(月) 06:12:42.51
廃校跡の有効利用だよ
施設は集中してくれていると便利
またトリエンナーレ会場になったら
長距離歩かなくて住む
施設は集中してくれていると便利
またトリエンナーレ会場になったら
長距離歩かなくて住む
2023/04/04(火) 10:15:11.83ID:P9REZtmI0
東洋文庫併設のカフェは食事目当てのオバサン達の溜まり場なのな、予約して置いて良かったわ
2023/04/04(火) 21:59:03.95ID:afgeNzhT0
買上展の補足
2部はスペースが全く足りていない。一学科につき1-5点ほど。
所狭しと並べてあるので、すぐ隣に他の科が並んでいて、科ごとの違いが分かりづらくなっているところがある。
買上展というコンセプトはよいのだが、狭すぎて、点数少ない、スペースを使う作品が出せない、離れて見られない、と問題が多かった。
2部はスペースが全く足りていない。一学科につき1-5点ほど。
所狭しと並べてあるので、すぐ隣に他の科が並んでいて、科ごとの違いが分かりづらくなっているところがある。
買上展というコンセプトはよいのだが、狭すぎて、点数少ない、スペースを使う作品が出せない、離れて見られない、と問題が多かった。
2023/04/04(火) 23:32:09.93ID:Tv5n38Op0
買上展、いつも思うが和田英作を説明無しで他の卒業生と同列に並べるのは反則だと思う
赤松麟作の夜汽車、こないだ東京ステーションで見たばかりだけど芸大の買い上げなんだな
卒業して2年後に白馬会に出展した作品を買い上げって、何かあったのかね
繰り上げ卒業だから実質他の同期入学と同じ年なのか
最後の方に1組ずつしか入れない作品があって、7〜8分掛かるから余裕持って早めに見た方がいいと思う
赤松麟作の夜汽車、こないだ東京ステーションで見たばかりだけど芸大の買い上げなんだな
卒業して2年後に白馬会に出展した作品を買い上げって、何かあったのかね
繰り上げ卒業だから実質他の同期入学と同じ年なのか
最後の方に1組ずつしか入れない作品があって、7〜8分掛かるから余裕持って早めに見た方がいいと思う
2023/04/04(火) 23:47:38.91ID:Tv5n38Op0
永青文庫の刀剣、国宝4振といっても擦り上げ1振、短刀2振で最初の姿の太刀・刀は古今伝授の太刀(行平)のみ
まあこれだけでも超有名エピソードなので十分なくらい
歌仙兼定はいい刀だけど三本杉じゃないんだな
太刀でも刃を上にして透明なアクリルの台に置いてあるので刃紋や地金が見やすい
刀や説明パネルを前の方に置いてくれてるのもよい
行きにバスを利用したら護国寺からの急な上り坂をスルーできて楽だった
まあこれだけでも超有名エピソードなので十分なくらい
歌仙兼定はいい刀だけど三本杉じゃないんだな
太刀でも刃を上にして透明なアクリルの台に置いてあるので刃紋や地金が見やすい
刀や説明パネルを前の方に置いてくれてるのもよい
行きにバスを利用したら護国寺からの急な上り坂をスルーできて楽だった
262名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/05(水) 11:26:03.64ID:0mtGE5kx0 ディオールイライラするな。チケットが取れない。
2023/04/05(水) 20:22:29.33ID:Fl+IKPXX0
東現美、パスポートが全部売り切れた。
ディオールすごい。
ディオールすごい。
2023/04/05(水) 20:47:37.03ID:vhWhGnGg0
東博外人だらけだな
あいつら日本マニアなのか?
あいつら日本マニアなのか?
2023/04/05(水) 21:09:30.43ID:+z5bWj+y0
日本人もルーブルや大英博物館や故宮博物館行くやん
2023/04/06(木) 02:28:50.39ID:4zIy/C5M0
267名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/07(金) 14:41:42.76ID:CkQTmjKH0 近代日本画コレクションで@質、A量、B質と量どちらも個人コレクションで揃ってるのはどこですか?
Bは、足立美術館1500点、水野美術館500点ですかね。
五島美術館は日本画コレクションはどうでしょうか。
Bは、足立美術館1500点、水野美術館500点ですかね。
五島美術館は日本画コレクションはどうでしょうか。
268名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/07(金) 16:13:18.01ID:CkQTmjKH0 埼玉県立近代美術館の戸谷成雄見てきた。結構面白かった。約40点の展示で無料エリアにも
展示がある。スケッチと彫刻半々くらいずつ。彫刻が21点かな。
森の彫刻と象のやつとそれから小屋みたくなってるのがとてもよくて内部見ることができて
結構長時間見てた。
2Fのロビーと地下の吹き抜けの部分にもあってこれ見忘れて帰っちゃう可能性あり。
展示室の天井の高さが低めなのがもったいないね。東京都現代美術館で見たいところ。
象のは東京都現代美術館所蔵だったけな。森はベルナール・ビュッフェ美術館所蔵だった。
こんな規模の彫刻も所蔵してるんだね。
常設展は森田恒友と倉田白羊の特集展示がやっていて国立西洋美術館に所蔵の代表的な
森田恒友のセザンヌ風風景画を貸し出してて他の類似作品などが並んでた。色彩も造形も
結構いい絵だけど知名度低いよね。あともう1人日本画家の特集展示もやってるけどこの人も
知名度ない。立派な大作もあって入ってみて初めて特集展示がやってると知ったのでもったいないなって
思った。HPにはロビーに貼ってあるポスターの掲載があるけど予算の問題でチラシは作らず
外部にも宣伝することがないから開催自体が広く知られていないなと思った。
特別展のポスター、チラシは全国の美術館に送付するだろうからそれに合わせてコレクション展のも
宣伝した方がいいと思った。結局金はかかるけども公立の美術館はやるべきかなと思った。
今の常設展にはモネ、ピサロ、ルノワールの3点しかなくてこれももったいないなと。日本画は常設できないけど
館の目玉の印象派とエコール・ド・パリ、シュルレアリスムは常設すべきだよね。
徒歩や自転車で来るようなご近所さん仕様なのかな。県民でもしょっちゅうはこないでしょう。
たまに来てずらりと見られないのはやっぱもったいないと思う。モネの積みわらでさえ貸出中じゃないのに
引っ込めることがあるんだけどそれはないでしょうと。広くない常設展示室で3、4のテーマで
展示するからスペースも足りてないんだよね。ここの建築は50年、60年経ったときこのままで
いられるのかな。結構多くの公立美術館が立て直しとまではいかずとも展示棟足したり色々やってるよね。
ここは増築が難しい設計だからないんだろうけど雨漏りとかしてたし、下水とかリニューアルしても
治らなかったんだよね。タイル張り替えたりまっさらにしたけど下水がだめなのかトイレが臭いの。笑
展示がある。スケッチと彫刻半々くらいずつ。彫刻が21点かな。
森の彫刻と象のやつとそれから小屋みたくなってるのがとてもよくて内部見ることができて
結構長時間見てた。
2Fのロビーと地下の吹き抜けの部分にもあってこれ見忘れて帰っちゃう可能性あり。
展示室の天井の高さが低めなのがもったいないね。東京都現代美術館で見たいところ。
象のは東京都現代美術館所蔵だったけな。森はベルナール・ビュッフェ美術館所蔵だった。
こんな規模の彫刻も所蔵してるんだね。
常設展は森田恒友と倉田白羊の特集展示がやっていて国立西洋美術館に所蔵の代表的な
森田恒友のセザンヌ風風景画を貸し出してて他の類似作品などが並んでた。色彩も造形も
結構いい絵だけど知名度低いよね。あともう1人日本画家の特集展示もやってるけどこの人も
知名度ない。立派な大作もあって入ってみて初めて特集展示がやってると知ったのでもったいないなって
思った。HPにはロビーに貼ってあるポスターの掲載があるけど予算の問題でチラシは作らず
外部にも宣伝することがないから開催自体が広く知られていないなと思った。
特別展のポスター、チラシは全国の美術館に送付するだろうからそれに合わせてコレクション展のも
宣伝した方がいいと思った。結局金はかかるけども公立の美術館はやるべきかなと思った。
今の常設展にはモネ、ピサロ、ルノワールの3点しかなくてこれももったいないなと。日本画は常設できないけど
館の目玉の印象派とエコール・ド・パリ、シュルレアリスムは常設すべきだよね。
徒歩や自転車で来るようなご近所さん仕様なのかな。県民でもしょっちゅうはこないでしょう。
たまに来てずらりと見られないのはやっぱもったいないと思う。モネの積みわらでさえ貸出中じゃないのに
引っ込めることがあるんだけどそれはないでしょうと。広くない常設展示室で3、4のテーマで
展示するからスペースも足りてないんだよね。ここの建築は50年、60年経ったときこのままで
いられるのかな。結構多くの公立美術館が立て直しとまではいかずとも展示棟足したり色々やってるよね。
ここは増築が難しい設計だからないんだろうけど雨漏りとかしてたし、下水とかリニューアルしても
治らなかったんだよね。タイル張り替えたりまっさらにしたけど下水がだめなのかトイレが臭いの。笑
269名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/07(金) 17:24:03.26ID:CkQTmjKH0 エドワード・ゴーリーを巡る旅
Journey to the World of Edward Gorey
2023年4月8日(土)〜2023年6月11日(日)
私たちは何者? ボーダレス・ドールズ
The Infinite World of Japanese Dolls: From Religious Icons to Works of Art
2023年7月1日(土)〜2023年8月27日(日)
杉本博司 本歌取り 東下り
2023年9月16日(土)〜2023年11月12日(日)
今年の松濤美術館は全部見たいな。Bunkamuraと見たいところだが、休館に入ってしまうから
残念。
Journey to the World of Edward Gorey
2023年4月8日(土)〜2023年6月11日(日)
私たちは何者? ボーダレス・ドールズ
The Infinite World of Japanese Dolls: From Religious Icons to Works of Art
2023年7月1日(土)〜2023年8月27日(日)
杉本博司 本歌取り 東下り
2023年9月16日(土)〜2023年11月12日(日)
今年の松濤美術館は全部見たいな。Bunkamuraと見たいところだが、休館に入ってしまうから
残念。
2023/04/07(金) 19:19:23.78ID:KU0vto/Y0
燕子花1500円とか高杉
2023/04/07(金) 19:20:24.45ID:KU0vto/Y0
しかも撮影禁止って
272名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/07(金) 21:22:55.75ID:7Iz48Ufo0 東京の博物館は混みすぎ
273名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/07(金) 22:17:56.21ID:CkQTmjKH0274名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/07(金) 22:27:23.88ID:CkQTmjKH0 パナソニック汐留美術館は2 023年 4月に開館 2 0周年を迎えました。
展示室の床や壁面、ミュージアムショップなど設備の改修を行い、
2 023年 4月8日(土)よりリニューアルオープンいたします。
う〜ん。場所変えて。
展示室の床や壁面、ミュージアムショップなど設備の改修を行い、
2 023年 4月8日(土)よりリニューアルオープンいたします。
う〜ん。場所変えて。
2023/04/08(土) 06:42:57.64ID:I7/qjYvI0
>>272
だね、ソフトバンクやゾゾ社長、大谷くらい金があれば美術館貸し切りにしてじっくり鑑賞出来るのに
だね、ソフトバンクやゾゾ社長、大谷くらい金があれば美術館貸し切りにしてじっくり鑑賞出来るのに
276名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/08(土) 12:09:30.55ID:KMmur4XZ0 そういえば最近閉館後の貸し切り鑑賞会ないね。あれ300名とかでやるイメージだけど
逆に混まないのかな。さらっと見る人少なさそうだもんね。
逆に混まないのかな。さらっと見る人少なさそうだもんね。
2023/04/08(土) 14:33:41.10ID:i1aHI9+O0
>>276
コロナ前に一度、都美で閉館後に限定人数でチケットちょっと高めの貸切鑑賞会に行ったけど、それ程混んでなかったよ
コロナ禍で人数をかなり絞ってた時の、空き具合だったと思う
今はこれで人数絞ってる?だからね
普段は写真NGでもその時はOKだったけど、順番待ちでイライラすることもなかったし、閉館時間ギリギリまで皆、いるのかな?と思ったら、そうでもなかったしね
コロナ前に一度、都美で閉館後に限定人数でチケットちょっと高めの貸切鑑賞会に行ったけど、それ程混んでなかったよ
コロナ禍で人数をかなり絞ってた時の、空き具合だったと思う
今はこれで人数絞ってる?だからね
普段は写真NGでもその時はOKだったけど、順番待ちでイライラすることもなかったし、閉館時間ギリギリまで皆、いるのかな?と思ったら、そうでもなかったしね
2023/04/08(土) 17:55:33.31ID:qRiu0udg0
279名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/08(土) 22:41:22.31ID:czAXkyUP0 本と絵画の800年@練馬区立美
HPにリストがなく、ぶら美も見逃したので、何が出ているか良く分からないまま行きましたが、良かったです。
中世の時代、1冊の本にあれほど装飾を凝らせたのは、時祷書など重要視された用途や富裕層の注文ということもありますが、結局は手書きだったから手間をかけられたということでしょうか?
出版物でもウィリアム・モリスとかエドワード・バーン・ジョーンズが登場しますね。カミーユ・ピサロの息子の印刷所の本は良かったです。北斎やミレーに影響されて作った父の絵による農民画など。
絵画は、個人的には西洋絵画より日本のコーナーの方が当たりでした。特に、最初の若冲と渡辺省亭、最後のほぼ東山魁夷ルーム。
HPにリストがなく、ぶら美も見逃したので、何が出ているか良く分からないまま行きましたが、良かったです。
中世の時代、1冊の本にあれほど装飾を凝らせたのは、時祷書など重要視された用途や富裕層の注文ということもありますが、結局は手書きだったから手間をかけられたということでしょうか?
出版物でもウィリアム・モリスとかエドワード・バーン・ジョーンズが登場しますね。カミーユ・ピサロの息子の印刷所の本は良かったです。北斎やミレーに影響されて作った父の絵による農民画など。
絵画は、個人的には西洋絵画より日本のコーナーの方が当たりでした。特に、最初の若冲と渡辺省亭、最後のほぼ東山魁夷ルーム。
280名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/08(土) 22:47:51.10ID:czAXkyUP0 豊島大博覧会@豊島区立郷土資料館(2022/10/1-2023/5/28)
偶然通ったのですが、区制90年の力の入った企画で、会期延長していました。近郊農村としての種苗業や牧場から、関東大震災を経て工業化。文京地区になり、江戸川乱歩など作家が移住。ヤミ市から復興、サンシャインそして現在という歴史の流れ。
美術関連の展示もありました。多かったのは、池袋モンパルナスと呼ばれた長谷川利行や麻生三郎らの絵画。この辺りだと目白の中村彝や佐伯祐三は?と思ったのですが、そちらは新宿区ですね。
他に、豊島区庁舎を設計した隈研吾氏の建築模型、池袋駅地下道を監修した植田志保氏の絵画、水戸岡鋭治氏のイケちゃんランドなど。ジオラマも多数。
入場無料で、事務所に声を掛ければパンフレットもらえます。
偶然通ったのですが、区制90年の力の入った企画で、会期延長していました。近郊農村としての種苗業や牧場から、関東大震災を経て工業化。文京地区になり、江戸川乱歩など作家が移住。ヤミ市から復興、サンシャインそして現在という歴史の流れ。
美術関連の展示もありました。多かったのは、池袋モンパルナスと呼ばれた長谷川利行や麻生三郎らの絵画。この辺りだと目白の中村彝や佐伯祐三は?と思ったのですが、そちらは新宿区ですね。
他に、豊島区庁舎を設計した隈研吾氏の建築模型、池袋駅地下道を監修した植田志保氏の絵画、水戸岡鋭治氏のイケちゃんランドなど。ジオラマも多数。
入場無料で、事務所に声を掛ければパンフレットもらえます。
281名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 01:30:43.95ID:5NbMf1C+0 松濤美術館 エドワード・ゴーリー 初日見てきた。初めて見たな。気が狂いそうなほどの細密。
全然チェックしてなかったけどキャラクターがかわいい。ショップが珍しく常にレジ待ちな感じ。
2025年に巡回するらしいが会場は未発表。
そのあとBunkamura ローランサン4回目。1、2、3回は5日おきに見た。笑
今日は2つのホールで催しがあったから閉館30分前まで常に人が入ってたね。
飛ばし飛ばし見たわ。ポンピドーとオランジュリーからのはやっぱ別格だね。
長時間見たわ。秋のアーティゾンでのローランサン展も各地から借用するけど「接吻」
が展示されたらいいな。国立西洋美術館のキュビスム・レヴォリューションにポンピドーから
ローランサンの集団肖像が来るから今年はローランサンの当たり年だな。
オランジュリーのココの肖像は1923年作で描かれて100年目ていうのもいいね。
モディリアーニて1920年没だったんだね。日本は102周年の時にモディリアーニ展やったのか...
全然チェックしてなかったけどキャラクターがかわいい。ショップが珍しく常にレジ待ちな感じ。
2025年に巡回するらしいが会場は未発表。
そのあとBunkamura ローランサン4回目。1、2、3回は5日おきに見た。笑
今日は2つのホールで催しがあったから閉館30分前まで常に人が入ってたね。
飛ばし飛ばし見たわ。ポンピドーとオランジュリーからのはやっぱ別格だね。
長時間見たわ。秋のアーティゾンでのローランサン展も各地から借用するけど「接吻」
が展示されたらいいな。国立西洋美術館のキュビスム・レヴォリューションにポンピドーから
ローランサンの集団肖像が来るから今年はローランサンの当たり年だな。
オランジュリーのココの肖像は1923年作で描かれて100年目ていうのもいいね。
モディリアーニて1920年没だったんだね。日本は102周年の時にモディリアーニ展やったのか...
282名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 01:46:22.98ID:5NbMf1C+0 一号館もBunkamuraも最終週行けたわ。あ〜悲しい。
山王美術館のフジタ展すごいな。53点(油彩41点、水彩、インク、素描12点)
日本3大フジタコレクションの1つなんじゃない?恐らく最も知られていない。
東京国立近代美術館でさえこんなもっていない。
山王美術館のフジタ展すごいな。53点(油彩41点、水彩、インク、素描12点)
日本3大フジタコレクションの1つなんじゃない?恐らく最も知られていない。
東京国立近代美術館でさえこんなもっていない。
283名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 02:12:54.48ID:5NbMf1C+0 八王子市夢美術館て三鷹市美術ギャラリーよりちゃんと活動してるよな。
ミュシャ展、大津絵展 よさげ。
ミュシャ展、大津絵展 よさげ。
2023/04/09(日) 09:02:50.02ID:p4Qb9DkA0
>>273
山崎種ニの三男の収蔵品をメインにやってる、高崎タワー美術館なんて、いつ行っても数人しかいないよ
だから、三男さんは閉館と言い出した訳で、それを高崎市が肩代わりして三男さんと市の収蔵品や他館からの借入で継続させてるけど
山種もタワー美術館並みの広さがあれば、もっと多数を展示してできるのにね
富士と桜展に行ったら、10年ぶり展示作品の多いこと多いこと!
でも、調べたらそこまで両館の広さは違わなくて、山種にはカフェがあるから?
両館は作品の相互借入すれば良いのに、種ニの兄弟が喧嘩した結果が、今の山種美術館になった訳だから無理なんだろうな
タワー美術館は駅から近いタワマンの中にあるから、電車の待ち時間があるような時は行ってやって!
今は市立美術館だから安いし空いてるし
山崎種ニの三男の収蔵品をメインにやってる、高崎タワー美術館なんて、いつ行っても数人しかいないよ
だから、三男さんは閉館と言い出した訳で、それを高崎市が肩代わりして三男さんと市の収蔵品や他館からの借入で継続させてるけど
山種もタワー美術館並みの広さがあれば、もっと多数を展示してできるのにね
富士と桜展に行ったら、10年ぶり展示作品の多いこと多いこと!
でも、調べたらそこまで両館の広さは違わなくて、山種にはカフェがあるから?
両館は作品の相互借入すれば良いのに、種ニの兄弟が喧嘩した結果が、今の山種美術館になった訳だから無理なんだろうな
タワー美術館は駅から近いタワマンの中にあるから、電車の待ち時間があるような時は行ってやって!
今は市立美術館だから安いし空いてるし
285名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 15:29:06.69ID:5NbMf1C+0 >>284
高崎市タワー美術館て入ったことないんだよね。アクセスは最高よね。なんか有名な所蔵品あるのかな?
東京の山種美術館みたいな知られた絵てあるのかな。
高崎市タワー美術館の前の美術館てなんて名前だったんだろって調べても???
でよ〜く見たら高崎タワー美術館に「市」をつけて高崎市タワー美術館になっただけなのね。
ややこしいわ!
調べたら潟с}タネの創業者の山崎 種二のコレクションが山種美術館、種二の三男・誠三氏のコレクションを収蔵した「高崎タワー美術館」が、
高崎駅東口の高崎タワービル内に開館し、平成13年2001年6月24日に閉館。
私立から公立になったわけだけど高崎タワー21のビルができた1998年10月に開館したのを
公立美術館として1998年に開館したって混同してるHPもあってなんなん。
つまり私立時代は3年ももたなかったわけだ。
誠三氏が所蔵する130点の寄託を受け、平成14年11月に新たに高崎市の施設「高崎市タワー美術館」として開館し、現在に至っています。
高崎市の高崎市タワー美術館のHPには平成13年11月開館。高崎新聞の山崎種二特集のページは平成14年11月に開館てなってる。
wikiは2001年6月閉館、同年11月15日「高崎市タワー美術館」としてリニューアルオープンしたってある。
高崎新聞が間違ってるね。
山崎種二は高崎の偉い人だったのねえ。高崎の渋沢栄一?
県立近代美術館の建設費用出資したから山種記念館あったり図書館建設したりすごいのね。
この人の足跡を高崎で探検するの面白そうだね。この人も大河にできそう。笑
東口に高崎市タワー美術館、西口に高崎市美術館、高崎シティギャラリー。
東西で市でやってて大変だよね。高崎市美術館は1991年に開館したのか。
これじゃ統合もなにもないね。時代が違ってたら一か所で計画してやったでしょうね。
高崎市タワー美術館て入ったことないんだよね。アクセスは最高よね。なんか有名な所蔵品あるのかな?
東京の山種美術館みたいな知られた絵てあるのかな。
高崎市タワー美術館の前の美術館てなんて名前だったんだろって調べても???
でよ〜く見たら高崎タワー美術館に「市」をつけて高崎市タワー美術館になっただけなのね。
ややこしいわ!
調べたら潟с}タネの創業者の山崎 種二のコレクションが山種美術館、種二の三男・誠三氏のコレクションを収蔵した「高崎タワー美術館」が、
高崎駅東口の高崎タワービル内に開館し、平成13年2001年6月24日に閉館。
私立から公立になったわけだけど高崎タワー21のビルができた1998年10月に開館したのを
公立美術館として1998年に開館したって混同してるHPもあってなんなん。
つまり私立時代は3年ももたなかったわけだ。
誠三氏が所蔵する130点の寄託を受け、平成14年11月に新たに高崎市の施設「高崎市タワー美術館」として開館し、現在に至っています。
高崎市の高崎市タワー美術館のHPには平成13年11月開館。高崎新聞の山崎種二特集のページは平成14年11月に開館てなってる。
wikiは2001年6月閉館、同年11月15日「高崎市タワー美術館」としてリニューアルオープンしたってある。
高崎新聞が間違ってるね。
山崎種二は高崎の偉い人だったのねえ。高崎の渋沢栄一?
県立近代美術館の建設費用出資したから山種記念館あったり図書館建設したりすごいのね。
この人の足跡を高崎で探検するの面白そうだね。この人も大河にできそう。笑
東口に高崎市タワー美術館、西口に高崎市美術館、高崎シティギャラリー。
東西で市でやってて大変だよね。高崎市美術館は1991年に開館したのか。
これじゃ統合もなにもないね。時代が違ってたら一か所で計画してやったでしょうね。
286名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 16:46:31.00ID:5NbMf1C+0 2020.02.03
高崎市美術館「マルク・シャガール展」が話題 300点に迫る大型展示
高崎市美術館(高崎市八島町、TEL 027-324-6125)で2月1日(土)に始まった「マルク・シャガール 愛と祈りと冒険と。8つの版画物語」に2日間で376人が詰めかけた。
1日は176人、2日には200人が観覧。高崎市美術館の担当者は「1日100人を超えると多い」と話しており、シャガール人気の高さが伺える。「目にしたことのある作品があると思うので、この機会に足を運んでもらえたら」と呼び掛ける。
開館時間は10時〜18時 1時間に20人程度ってすごいな。これは開館時と14時、15時頃は
倍以上入るだろうから1時間に5人なんて時間もありそう。w
高崎市美術館「マルク・シャガール展」が話題 300点に迫る大型展示
高崎市美術館(高崎市八島町、TEL 027-324-6125)で2月1日(土)に始まった「マルク・シャガール 愛と祈りと冒険と。8つの版画物語」に2日間で376人が詰めかけた。
1日は176人、2日には200人が観覧。高崎市美術館の担当者は「1日100人を超えると多い」と話しており、シャガール人気の高さが伺える。「目にしたことのある作品があると思うので、この機会に足を運んでもらえたら」と呼び掛ける。
開館時間は10時〜18時 1時間に20人程度ってすごいな。これは開館時と14時、15時頃は
倍以上入るだろうから1時間に5人なんて時間もありそう。w
2023/04/09(日) 17:08:01.70ID:05KBP62Q0
東京とは桁が違うな
2023/04/09(日) 17:12:36.21ID:CNx5lzOI0
シャガール大量に来てるの?高崎ちょっと遠いけ来週行くか
2023/04/09(日) 17:40:20.59ID:bTsNM5h+0
>>285
現在の名称には市が入ってたんですね、失礼しました!
県内で高崎市が一人勝ちなのと、前橋とは浦和大宮(蕨を巻き込んではいるものの、取り敢えずは合併できたので)以上に犬猿の仲なもあって、何かと高崎に集中してるのです
タワーは、流石に種ニ氏の収蔵品のような著名作品はないかと思います
でも、山種美術館移転の顛末を読むと、次男さん(現館長の父親)より三男さんの方が美術愛はありそうですよ
移転理由の表向きは建物の老朽化と家賃の値上げでしたが、現館長の母親が引っ掻き回したのが本当のところのようで、山種の前美術館の学芸員さん達からも三男さんは慕われてたいたようですし
現在の名称には市が入ってたんですね、失礼しました!
県内で高崎市が一人勝ちなのと、前橋とは浦和大宮(蕨を巻き込んではいるものの、取り敢えずは合併できたので)以上に犬猿の仲なもあって、何かと高崎に集中してるのです
タワーは、流石に種ニ氏の収蔵品のような著名作品はないかと思います
でも、山種美術館移転の顛末を読むと、次男さん(現館長の父親)より三男さんの方が美術愛はありそうですよ
移転理由の表向きは建物の老朽化と家賃の値上げでしたが、現館長の母親が引っ掻き回したのが本当のところのようで、山種の前美術館の学芸員さん達からも三男さんは慕われてたいたようですし
2023/04/09(日) 17:43:35.96ID:bTsNM5h+0
291名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 17:55:44.85ID:5NbMf1C+0 あ、2020.02.03の記事です。笑
ふくやま美術館が2018年にシャガール購入してたのねえ。青い花瓶て絵。
結構いい絵。
ふくやま美術館てイタリアの美術コレクション集めててセガンティーニ、ジャコモ・バッラ、
ウンベルト・ボッチォーニ、デ・キリコ、フォンタナとか珍しいコレクション持ってるのは知ってたけど
山梨とか汐留でやったクールベ展でクールベの所蔵を初めて知った。
このクールベも含む医師の安田コレクションていうのが2013年に寄贈されてたのね。
クールベ、モンティセリ、ピカソ、ルオー、ユトリロ、デュフィ、マルケ、ローランサン...
近代日本画、近代洋画 100点以上とか全く知らなかった。
このコレクションどこか巡回してほしいわ。姫路市立美術館にも医師の西洋近代美術コレクション
が寄贈されたよね。名品はピサロくらいしかないんだけど印象派と20世紀の巨匠の名前が一通り
揃ってる。これも東京で見たいわ。なんどか巡回展やってるみたいなんだけどね。
ふくやま美術館が2018年にシャガール購入してたのねえ。青い花瓶て絵。
結構いい絵。
ふくやま美術館てイタリアの美術コレクション集めててセガンティーニ、ジャコモ・バッラ、
ウンベルト・ボッチォーニ、デ・キリコ、フォンタナとか珍しいコレクション持ってるのは知ってたけど
山梨とか汐留でやったクールベ展でクールベの所蔵を初めて知った。
このクールベも含む医師の安田コレクションていうのが2013年に寄贈されてたのね。
クールベ、モンティセリ、ピカソ、ルオー、ユトリロ、デュフィ、マルケ、ローランサン...
近代日本画、近代洋画 100点以上とか全く知らなかった。
このコレクションどこか巡回してほしいわ。姫路市立美術館にも医師の西洋近代美術コレクション
が寄贈されたよね。名品はピサロくらいしかないんだけど印象派と20世紀の巨匠の名前が一通り
揃ってる。これも東京で見たいわ。なんどか巡回展やってるみたいなんだけどね。
292名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 18:15:13.34ID:5NbMf1C+0 >>289
移転理由の表向きは建物の老朽化と家賃の値上げ
これって初代の美術館のことですか?2代目?
2代目は目も当てられないほどやばい施設でしたよね。建設までの一時しのぎだったんだろうけど。
あれはひどかった。笑
そんで今はとにかく場所が悪い。根津美術館方面から道1本だから自転車で行くからわたしはいいけどさ。
坂下って登って。恵比寿方面はまた下り坂。あの地形すごいよね。大きい病院があるけど
あっち方面行くのも下って登って。笑 さすが渋「谷」なだけあるわ。
山種は恵比寿から徒歩の人は夏最悪でしょう。
バスも出てるんでしょうけど乗るような距離でもないし。
移転理由の表向きは建物の老朽化と家賃の値上げ
これって初代の美術館のことですか?2代目?
2代目は目も当てられないほどやばい施設でしたよね。建設までの一時しのぎだったんだろうけど。
あれはひどかった。笑
そんで今はとにかく場所が悪い。根津美術館方面から道1本だから自転車で行くからわたしはいいけどさ。
坂下って登って。恵比寿方面はまた下り坂。あの地形すごいよね。大きい病院があるけど
あっち方面行くのも下って登って。笑 さすが渋「谷」なだけあるわ。
山種は恵比寿から徒歩の人は夏最悪でしょう。
バスも出てるんでしょうけど乗るような距離でもないし。
2023/04/09(日) 20:21:45.64ID:R6SA2Vph0
ルーヴル美術館展に行ったが
日時指定なのに異常に混雑してるわ、
絵画はつまらん作品だらけで目玉になるような作品ないわ、
過去最低のルーヴル美術館展だった
こんな内容でも大混雑するんだから
ルーヴル美術館のネームバリュー凄すぎる
お口直しに泉屋博古館まで行ったが
こちらは安宅コレクションが素晴らしかった
散逸しないために一括寄贈した住友の判断も素晴らしい
欲を言えば、安宅コレクションの炎舞など速水御舟も
山種ではなく、住友が動いて欲しかった
泉屋博古館は落ち着いてるし、陶器に関心があればオススメ
日時指定なのに異常に混雑してるわ、
絵画はつまらん作品だらけで目玉になるような作品ないわ、
過去最低のルーヴル美術館展だった
こんな内容でも大混雑するんだから
ルーヴル美術館のネームバリュー凄すぎる
お口直しに泉屋博古館まで行ったが
こちらは安宅コレクションが素晴らしかった
散逸しないために一括寄贈した住友の判断も素晴らしい
欲を言えば、安宅コレクションの炎舞など速水御舟も
山種ではなく、住友が動いて欲しかった
泉屋博古館は落ち着いてるし、陶器に関心があればオススメ
294名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 21:06:02.67ID:5NbMf1C+0 >>293
過去最低のルーヴル美術館展
ほんとにこれね。「愛」という抽象的なテーマをいいことに適当な内容に驚いたわ。
大倉集古館に行ったらホームレスのニオイのじじいがいてガラスに全部ひたいつけて
見てて顔の脂がほぼ全部についてて泣きそうになった。
そのあと泉屋博古館に移動したらそのじじいもあとから来て(笑)
ねえ!撮影していいの!?盗撮しないからさあ!ってでっかい声で監視の人に声かけてて
ずーと独り言を言ってて監視の人も臭くてたまらなかったのでは。公衆トイレ、尿、アンモニア
のスエタニオイで観賞してる女性の真横に張り付いて見ててひぇーーて逃げてた。笑
怖いわよねえ。気づいたらいなくなってたんだけど。災難だったわ。国宝2件、青磁の方はほんと
美しいね。鉄さびの模様がいいアクセントになってて。ポスター、チラシに国宝を使わないのは
なんでだろって思った。
過去最低のルーヴル美術館展
ほんとにこれね。「愛」という抽象的なテーマをいいことに適当な内容に驚いたわ。
大倉集古館に行ったらホームレスのニオイのじじいがいてガラスに全部ひたいつけて
見てて顔の脂がほぼ全部についてて泣きそうになった。
そのあと泉屋博古館に移動したらそのじじいもあとから来て(笑)
ねえ!撮影していいの!?盗撮しないからさあ!ってでっかい声で監視の人に声かけてて
ずーと独り言を言ってて監視の人も臭くてたまらなかったのでは。公衆トイレ、尿、アンモニア
のスエタニオイで観賞してる女性の真横に張り付いて見ててひぇーーて逃げてた。笑
怖いわよねえ。気づいたらいなくなってたんだけど。災難だったわ。国宝2件、青磁の方はほんと
美しいね。鉄さびの模様がいいアクセントになってて。ポスター、チラシに国宝を使わないのは
なんでだろって思った。
295名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/09(日) 21:43:50.51ID:5NbMf1C+0 埼玉県立近代美術館の賛助会員て50000円なのね。やす。
でも展示が本当につまらないから入りたくないわ。東京から一番アクセスがいい県立美術館
なわけで意地でも力入れてほしいよね。秋に1本だけ気合い入れたようなのを毎年開催してきたけど
それも今は昔。所蔵品がかぶる県立美術館と共同企画でバルビゾン派、印象派、エコール・ド・パリ、
シュルレアリスムと巡回展をやってたよね。交換展でもいいからやったらいいのに。なぜやらないのだろうか。
でも展示が本当につまらないから入りたくないわ。東京から一番アクセスがいい県立美術館
なわけで意地でも力入れてほしいよね。秋に1本だけ気合い入れたようなのを毎年開催してきたけど
それも今は昔。所蔵品がかぶる県立美術館と共同企画でバルビゾン派、印象派、エコール・ド・パリ、
シュルレアリスムと巡回展をやってたよね。交換展でもいいからやったらいいのに。なぜやらないのだろうか。
2023/04/09(日) 22:44:45.76ID:8D0Oa7B20
泉屋の安宅コレクション、朝鮮陶磁なんてガラクタばっかりなのによくあれだけ優品集めたな
所持点数も少ないのになかなかの目利き
所持点数も少ないのになかなかの目利き
2023/04/10(月) 17:34:48.31ID:nbBS2O3Z0
2023/04/10(月) 17:54:45.77ID:+Wua33LC0
気狂い相手に正論言っても無駄だよ
無視するしかない
無視するしかない
299名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/10(月) 22:50:41.18ID:qogacZWo0300名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/10(月) 23:12:26.45ID:qogacZWo0 ルオー展見てきた。本当に素晴らしかった。代表作といえる名品がほんとに来てた。
初期の作品は、7点だったんだけど内4点が汐留ミュージアムのものできちんと初期から
集めてて偉いなって思った。今後も初期の収集を続けてほしい。
ルオーの遺族が所有してたモローの作品を新収蔵で公開。
サロンに出した下絵も終生大事に持っていたものを汐留ミュージアムが入手してるから
ルオー財団と関係が良好なんだろうね。
小さな家族ってタピスリーの習作のでかい油彩が出光から来てたんだけど出光の絵って忘れてて
ポンピドーから凄いの来たなって思ったら国内のでびっくりした。確か対作品がポンぴどーにあったかと。
この作品、出光より汐留ミュージアムで何度も展示されてるよね。
ポンピどーから受難(エッケ・ホモ)、かわいい魔術使いの女が来てたんだが、泣く子も黙る傑作。
なんと旧福島繫太郎コレクション。なんで手放したの?て思ったら松方コレクションと同じで戦後
フランスに没収された絵だった。本当にショック。どっちもこの1点だけで目玉になるどころか
国内にあったら頂点だろうよい絵。特に「受難」の方は、ほんとに魅入った。素晴らしい。
大きいポストカードがあったんだが買わずに後悔。次回は買おう。汐留ミュージアムにもこのクラスの
ルオーが欲しいと思った。空いてたからよかったけど混んでたらやだなって感じだった。
受難とかわいい魔術使いは一番最後の部屋にあるんだけど真ん中に椅子が置いてあって向かいにも
解説文だから絵からいい感じに離れると後ろがって感じで...あの椅子はどかした方がよさそう。
カタログはなんだかコンパクトでちょっと残念。図版が小さくなっちゃうから。
受難の額絵とかあったらいいなと思ったがなかった。
千葉市美術館のルオー展は2013年だったのか。ポスター、チラシのデザインが当時は派手で
うるさく感じたけど今見るととてもいいな。東京都現代美術館のルオー展のポスターデザインは
シンプルでとてもいいの。
リニューアルしたけど床が綺麗になったのとショップの棚が新しくなったのとレジの向きが変わった
だけだった。泣
初期の作品は、7点だったんだけど内4点が汐留ミュージアムのものできちんと初期から
集めてて偉いなって思った。今後も初期の収集を続けてほしい。
ルオーの遺族が所有してたモローの作品を新収蔵で公開。
サロンに出した下絵も終生大事に持っていたものを汐留ミュージアムが入手してるから
ルオー財団と関係が良好なんだろうね。
小さな家族ってタピスリーの習作のでかい油彩が出光から来てたんだけど出光の絵って忘れてて
ポンピドーから凄いの来たなって思ったら国内のでびっくりした。確か対作品がポンぴどーにあったかと。
この作品、出光より汐留ミュージアムで何度も展示されてるよね。
ポンピどーから受難(エッケ・ホモ)、かわいい魔術使いの女が来てたんだが、泣く子も黙る傑作。
なんと旧福島繫太郎コレクション。なんで手放したの?て思ったら松方コレクションと同じで戦後
フランスに没収された絵だった。本当にショック。どっちもこの1点だけで目玉になるどころか
国内にあったら頂点だろうよい絵。特に「受難」の方は、ほんとに魅入った。素晴らしい。
大きいポストカードがあったんだが買わずに後悔。次回は買おう。汐留ミュージアムにもこのクラスの
ルオーが欲しいと思った。空いてたからよかったけど混んでたらやだなって感じだった。
受難とかわいい魔術使いは一番最後の部屋にあるんだけど真ん中に椅子が置いてあって向かいにも
解説文だから絵からいい感じに離れると後ろがって感じで...あの椅子はどかした方がよさそう。
カタログはなんだかコンパクトでちょっと残念。図版が小さくなっちゃうから。
受難の額絵とかあったらいいなと思ったがなかった。
千葉市美術館のルオー展は2013年だったのか。ポスター、チラシのデザインが当時は派手で
うるさく感じたけど今見るととてもいいな。東京都現代美術館のルオー展のポスターデザインは
シンプルでとてもいいの。
リニューアルしたけど床が綺麗になったのとショップの棚が新しくなったのとレジの向きが変わった
だけだった。泣
2023/04/11(火) 00:14:25.15ID:t1fSf0Ig0
302名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 00:26:53.33ID:RQYKdsfa0 >>301
だから?お前の方が目障りなんだよ死ね。
だから?お前の方が目障りなんだよ死ね。
303名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 00:31:46.33ID:RQYKdsfa0 府中市美術館てなんで牛島憲之記念室無くしたんだろ。寄贈してもらったのにしれっと撤去してて
ひでえって思った。あとコレクション室しょぼいっていうかここのコレクションてつまらないよね。
開館に合わせて無理やりコレクション作ったけどまあひどい。作家名だけ有名で作品選定が個人コレクション
そのまま引き継いだような内容で公立ではありえないような内容。全部売った方がいいと思う。
日本美術の展覧会は毎回素晴らしいからこの分野に特化したらよかったのに。板橋区立美術館が
既にやってるけどさ。
ひでえって思った。あとコレクション室しょぼいっていうかここのコレクションてつまらないよね。
開館に合わせて無理やりコレクション作ったけどまあひどい。作家名だけ有名で作品選定が個人コレクション
そのまま引き継いだような内容で公立ではありえないような内容。全部売った方がいいと思う。
日本美術の展覧会は毎回素晴らしいからこの分野に特化したらよかったのに。板橋区立美術館が
既にやってるけどさ。
2023/04/11(火) 06:32:37.35ID:EPyK06Wb0
美術展ナビBOOK 2023年 05 月号 [雑誌]: 旅行読売 増刊 雑誌 ? 2023/4/6
2023/04/11(火) 09:03:28.68ID:HXUSh3sW0
>>302
こういうのを逆ギレというんだろうね
こういうのを逆ギレというんだろうね
2023/04/11(火) 11:34:05.77ID:dqzApdyL0
公立ではありえないってw
政令指定都市でもあるまいし
政令指定都市でもあるまいし
307名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 11:49:44.42ID:RQYKdsfa0 >>305
お前の書き込みを荒しっていうんだよ死ね。
お前の書き込みを荒しっていうんだよ死ね。
308名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 11:54:17.69ID:RQYKdsfa0309名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 12:03:47.27ID:RQYKdsfa0 汐留ミュージアム、床綺麗にしたせいか足音がすごく響くようになった。ワックスてってかてかに
かかってる方がいいんだがまだまっさらな木って感じでばばあがすり足で歩くと音が不快で。
あとじじいの靴の音もうるさいうるさい。床が汚れてきたらまた変わるんだろうけどさ。空いてて
静かだとすごく響くし気になるんだよね。音楽聞きながら厚底でどかどか歩く馬鹿女がいたりさ。
あんたうるさいんだよ!って前注意したらイヤホンしてるから???てなっててほんと周りに迷惑
かけてる自覚なく見てて腹が立つ。音は立てないように見るのが常識でしょ。
ブルターニュ展でガム噛みながらマスクなしで見てる女がいてえってなった。監視もなにを
見てるのかね。ガム噛んでる人とか注目しなくても気づくはずなのに。
かかってる方がいいんだがまだまっさらな木って感じでばばあがすり足で歩くと音が不快で。
あとじじいの靴の音もうるさいうるさい。床が汚れてきたらまた変わるんだろうけどさ。空いてて
静かだとすごく響くし気になるんだよね。音楽聞きながら厚底でどかどか歩く馬鹿女がいたりさ。
あんたうるさいんだよ!って前注意したらイヤホンしてるから???てなっててほんと周りに迷惑
かけてる自覚なく見てて腹が立つ。音は立てないように見るのが常識でしょ。
ブルターニュ展でガム噛みながらマスクなしで見てる女がいてえってなった。監視もなにを
見てるのかね。ガム噛んでる人とか注目しなくても気づくはずなのに。
2023/04/11(火) 13:08:18.42ID:HXUSh3sW0
>>307
育ちが悪そうなレスだね
育ちが悪そうなレスだね
2023/04/11(火) 19:42:41.13ID:iK6LoWK+0
朝倉彫塑館、生誕140年特別展ってことで久しぶりに行ったけど
最初のアトリエ部屋に倉庫のようにごちゃっと置いてるだけだった
以前の東博・書博と合同でやった展示の方がはるかに丁寧
客の8割以上外人。窓や屋上庭園は風が気持ちいい。スカイツリーがよく見える
東博は国宝室が復活。今日から東博第一の名宝・普賢菩薩像。GWの5/7まで
東洋館の王羲之後期は書博の方が良かった
最初のアトリエ部屋に倉庫のようにごちゃっと置いてるだけだった
以前の東博・書博と合同でやった展示の方がはるかに丁寧
客の8割以上外人。窓や屋上庭園は風が気持ちいい。スカイツリーがよく見える
東博は国宝室が復活。今日から東博第一の名宝・普賢菩薩像。GWの5/7まで
東洋館の王羲之後期は書博の方が良かった
312名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 23:26:36.21ID:t8vjXIGT0313名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/11(火) 23:28:00.11ID:t8vjXIGT0 無職は毎日美術館行けて羨ましいな
ここでは罵倒しまくりで、ストレスナッシング!
ここでは罵倒しまくりで、ストレスナッシング!
314名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 00:09:35.76ID:QzB9L09X0 >>312
アトリエみたいの無くしちゃったよ。大きい部屋は牛島作品があるね。
今やってる企画後期今日からで見てきた。
長沢蘆雪《唐子遊図屛風》これを見たくて。通期でガラスケースなしって。
こどもが走り回っててお絵描きコーナーに様々なペンがあるから危険なのでは。
この企画は府中でやってるのがもったいないくらいだね。サントリー美術館とかだったら
超混雑するだろうよ。技法とかいちいち写真、解説つきで日本画の膠とかわからなかったから勉強に
なったわ。粉みたいのをどうやって絵の具にするのかなって思ってたから。粒子の大きさが違うから
油彩みたく好き勝手混ぜられないのとかもへぇ〜て感じだった。大阪で言ったら和泉市久保惣美術館みたいな
とこなのかな。府中市美術館の場所、関西の人知らないでしょう。
そのあと八王子市夢美術館にミュシャ展を見に行った。OGATAコレクションとOZAWAコレクションから。
油彩はなかったけど点数多くてすごくよかった。ポスターの状態がほんとに素晴らしい。
クリスマスにサラ・ベルナールのジスモンダのポスターの依頼があった時、印刷所にいたミュシャが...
ていうのを覆すかもしれない資料てことでそれ以前からミュシャがジスモンダのデザインをしてたっつう
冊子が出てた。版画展てつまらないんだけどミュシャは違うね。お菓子の缶とか復刻してほしいくらい
素晴らしいものだった。夢美術館のカフェって無くなったんだね。知らなかった。
そこが特設ミュシャショップになってて版権切れたことをいいことに超いろいろ売ってた。笑
これEASTが手掛けたらどうなるのかね。そういえば一号館のショップって10年間EASTだったんだね。
よく手掛けてるとは思ってたけどずっとEASTだとは知らなかった。常設ショップも。
そんで休館を期にEASTは退店するって書いてあった。あんなお洒落な店ないのにね。
栃木県立美術館の廃止されたミュージアムショップみたいな悲劇になりそう。EASTは大事にしないと。
ハマスホイ展が素晴らしくてミニチュアキャンヴァス全種類買ったのよ。ジークレーだかの印刷だから
RGBのぶつぶつがない印刷なの。ほんとに美しい。
アトリエみたいの無くしちゃったよ。大きい部屋は牛島作品があるね。
今やってる企画後期今日からで見てきた。
長沢蘆雪《唐子遊図屛風》これを見たくて。通期でガラスケースなしって。
こどもが走り回っててお絵描きコーナーに様々なペンがあるから危険なのでは。
この企画は府中でやってるのがもったいないくらいだね。サントリー美術館とかだったら
超混雑するだろうよ。技法とかいちいち写真、解説つきで日本画の膠とかわからなかったから勉強に
なったわ。粉みたいのをどうやって絵の具にするのかなって思ってたから。粒子の大きさが違うから
油彩みたく好き勝手混ぜられないのとかもへぇ〜て感じだった。大阪で言ったら和泉市久保惣美術館みたいな
とこなのかな。府中市美術館の場所、関西の人知らないでしょう。
そのあと八王子市夢美術館にミュシャ展を見に行った。OGATAコレクションとOZAWAコレクションから。
油彩はなかったけど点数多くてすごくよかった。ポスターの状態がほんとに素晴らしい。
クリスマスにサラ・ベルナールのジスモンダのポスターの依頼があった時、印刷所にいたミュシャが...
ていうのを覆すかもしれない資料てことでそれ以前からミュシャがジスモンダのデザインをしてたっつう
冊子が出てた。版画展てつまらないんだけどミュシャは違うね。お菓子の缶とか復刻してほしいくらい
素晴らしいものだった。夢美術館のカフェって無くなったんだね。知らなかった。
そこが特設ミュシャショップになってて版権切れたことをいいことに超いろいろ売ってた。笑
これEASTが手掛けたらどうなるのかね。そういえば一号館のショップって10年間EASTだったんだね。
よく手掛けてるとは思ってたけどずっとEASTだとは知らなかった。常設ショップも。
そんで休館を期にEASTは退店するって書いてあった。あんなお洒落な店ないのにね。
栃木県立美術館の廃止されたミュージアムショップみたいな悲劇になりそう。EASTは大事にしないと。
ハマスホイ展が素晴らしくてミニチュアキャンヴァス全種類買ったのよ。ジークレーだかの印刷だから
RGBのぶつぶつがない印刷なの。ほんとに美しい。
2023/04/12(水) 00:13:43.94ID:4Mwg3qYz0
テレワークのおかげで時間自由に使えるわ
このままずっとこのままテレワーク続いて欲しい
このままずっとこのままテレワーク続いて欲しい
316名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 01:42:12.19ID:QzB9L09X0 東京富士美術館と八王子市夢美術館は必ずセットだったんだけど富士美術館は夏からか。
写真コレクション一挙に展示だって。秋は大シルクロード展。
ぐるっとパス対象なのすごいよねえ。こんなとこにお布施つぎこんじゃっていいのかしら。
信者じゃないからどうでもいいんだけど有難くお安く拝見させていただきますね。
村内美術館と東京富士美術館をまわるのも楽しみだったんだけど村内がしょぼくなってから
たった1度しか行ってないわ。本当にどうでもいい美術館になってしまった。以前は友の会
入るくらいだったけど。今は金払って入りたくない。友の会3000円だったかな。
なんで今どうでもいい内容なのに5000円なの?馬鹿なの?1000円の価値しかないと思う。
こんなのフリーパスにされても困るわ。会員数5人くらいなのでは。近隣の住人で5000円納めて
この内容の見に来るだろうか。入場料600円なんだよね。なんで一号館とかMOMATみたいな金額なんだよ。笑
写真コレクション一挙に展示だって。秋は大シルクロード展。
ぐるっとパス対象なのすごいよねえ。こんなとこにお布施つぎこんじゃっていいのかしら。
信者じゃないからどうでもいいんだけど有難くお安く拝見させていただきますね。
村内美術館と東京富士美術館をまわるのも楽しみだったんだけど村内がしょぼくなってから
たった1度しか行ってないわ。本当にどうでもいい美術館になってしまった。以前は友の会
入るくらいだったけど。今は金払って入りたくない。友の会3000円だったかな。
なんで今どうでもいい内容なのに5000円なの?馬鹿なの?1000円の価値しかないと思う。
こんなのフリーパスにされても困るわ。会員数5人くらいなのでは。近隣の住人で5000円納めて
この内容の見に来るだろうか。入場料600円なんだよね。なんで一号館とかMOMATみたいな金額なんだよ。笑
317名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 01:50:10.26ID:QzB9L09X0 山梨県立美術館でミレー展(仮称)
会期:2023年7月1日(土)〜8月27日(日)
当館では、開館以来、自然豊かな県を象徴するコレクションとして、ジャン=フランソワ・ミレーの作品収集を継続してきました。産業革命以降、急速に近代化が進展する19世紀のフランスにおいて、
ミレーは、自然に寄り添って生きる農民の営みを描き続けました。人の営みが持続可能性の観点から見直される現代において、ミレーの作品世界は、未来をポジティブに思考するきっかけを与えうるものでしょう。
本展は、ミレーの作品と、私たちと同じ時代を生きる現代美術作家による作品を展観し、その共鳴を体感いただくことで、コレクションの可能性を探る試みとなります。
見に行こうとしたけど所蔵品だけ?
会期:2023年7月1日(土)〜8月27日(日)
当館では、開館以来、自然豊かな県を象徴するコレクションとして、ジャン=フランソワ・ミレーの作品収集を継続してきました。産業革命以降、急速に近代化が進展する19世紀のフランスにおいて、
ミレーは、自然に寄り添って生きる農民の営みを描き続けました。人の営みが持続可能性の観点から見直される現代において、ミレーの作品世界は、未来をポジティブに思考するきっかけを与えうるものでしょう。
本展は、ミレーの作品と、私たちと同じ時代を生きる現代美術作家による作品を展観し、その共鳴を体感いただくことで、コレクションの可能性を探る試みとなります。
見に行こうとしたけど所蔵品だけ?
318名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 02:36:42.39ID:QzB9L09X0 PROPERTY FROM THE ESTATE OF MADAME CLAUDE DE PIMODAN
Renoir Portrait de Jeanne Samary
Estimate
1,000,000 - 1,500,000 EUR
1億4500万〜2億1750万円
signed Renoir. (upper right)
oil on canvas
41,2 x 32 cm; 16¼ x 12⅝ in.
Painted circa 1879.
こんないいルノワールあったんだねえ。ジャンヌ・サマリー 5点ほど知ってたけど
これは初見。展覧会歴は1961年が最後。62年も公開されてない。
プーシキンとエルミタージュのが最高の出来だけどこれも素晴らしい。
これは吉野石膏に入ってほしい。吉野石膏のちょっとずれた感覚のコレクションにぴったり。
シャルパンティエ夫人の肖像もいいんだけどがっつり美人に描かれてるルノワールの絵
も取得してほしい。近年シャルパンティエ夫人と箒を持つ女加えたけどこの2点の代わりに
こっちのジャンヌ・サマリーを加えるべき。箒を持つ女は9000万くらいだったかと。
こういうルノワールの美人の絵って日本に本当少ない。一号館のくらいじゃない?
これはお買い得だと思う。
Renoir Portrait de Jeanne Samary
Estimate
1,000,000 - 1,500,000 EUR
1億4500万〜2億1750万円
signed Renoir. (upper right)
oil on canvas
41,2 x 32 cm; 16¼ x 12⅝ in.
Painted circa 1879.
こんないいルノワールあったんだねえ。ジャンヌ・サマリー 5点ほど知ってたけど
これは初見。展覧会歴は1961年が最後。62年も公開されてない。
プーシキンとエルミタージュのが最高の出来だけどこれも素晴らしい。
これは吉野石膏に入ってほしい。吉野石膏のちょっとずれた感覚のコレクションにぴったり。
シャルパンティエ夫人の肖像もいいんだけどがっつり美人に描かれてるルノワールの絵
も取得してほしい。近年シャルパンティエ夫人と箒を持つ女加えたけどこの2点の代わりに
こっちのジャンヌ・サマリーを加えるべき。箒を持つ女は9000万くらいだったかと。
こういうルノワールの美人の絵って日本に本当少ない。一号館のくらいじゃない?
これはお買い得だと思う。
2023/04/12(水) 11:26:11.25ID:vkNoHJQH0
>>285 高崎の渋沢栄一?
うーん、山崎って元は是川銀蔵みたいな相場師でしょ?
それでも儲け、美術品も投資目的で手を出してたみたけど、偽物を掴まされて当時の現代物にシフト
それで作家と懇意になって、結果、良きパトロン良き理解者になった訳だから、渋沢とはちょっとというよりかなり違うのでは?
うーん、山崎って元は是川銀蔵みたいな相場師でしょ?
それでも儲け、美術品も投資目的で手を出してたみたけど、偽物を掴まされて当時の現代物にシフト
それで作家と懇意になって、結果、良きパトロン良き理解者になった訳だから、渋沢とはちょっとというよりかなり違うのでは?
2023/04/12(水) 11:35:37.22ID:vkNoHJQH0
>>292
ググるとでて来るよ
移転騒動の時、学芸員を一斉にクビにして裁判にまで発展
でも、裁判は時間がかかるから後に取り下げ
その時の恨み節なのか、今も移転話が読めるよ
山種は行きはバス、帰りは下り坂なので雨でなければ歩いてる
もう終わったけど、途中、桜が見事な通りを歩道橋の上からゆっくり見えるし
ググるとでて来るよ
移転騒動の時、学芸員を一斉にクビにして裁判にまで発展
でも、裁判は時間がかかるから後に取り下げ
その時の恨み節なのか、今も移転話が読めるよ
山種は行きはバス、帰りは下り坂なので雨でなければ歩いてる
もう終わったけど、途中、桜が見事な通りを歩道橋の上からゆっくり見えるし
2023/04/12(水) 11:41:51.42ID:vkNoHJQH0
322名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 13:29:39.28ID:QzB9L09X02023/04/12(水) 15:31:22.02ID:vkNoHJQH0
>>322
種二氏の出身地・吉井町は平成の大合併で高崎市に編入だから、榛名湖が地元と言われるのと同じで種二氏が地元の偉い人と言われても、高崎市民はピンと来ないと思う
芸術で地元に貢献なら、井上房一郎氏の方が上じゃないかな?
種二氏の出身地・吉井町は平成の大合併で高崎市に編入だから、榛名湖が地元と言われるのと同じで種二氏が地元の偉い人と言われても、高崎市民はピンと来ないと思う
芸術で地元に貢献なら、井上房一郎氏の方が上じゃないかな?
324名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 16:00:58.36ID:QzB9L09X0 >>323
そんな地元でもない人がどうこう言ってもしょうがないでしょ。知ってる人はしてる知らない人は知らない。
それまでのこと。高崎新聞に高崎にいろいろやってくれた人ってことの記事から書いたまでですよ。図書館だって彼の名前がついてるわけではないし今の人は??でしょうね。
渋沢栄一と並ぶ人ではない。けどその土地になにかしてくれたってことで名前をだしたまで。
揚げ足とって楽しい?
そんな地元でもない人がどうこう言ってもしょうがないでしょ。知ってる人はしてる知らない人は知らない。
それまでのこと。高崎新聞に高崎にいろいろやってくれた人ってことの記事から書いたまでですよ。図書館だって彼の名前がついてるわけではないし今の人は??でしょうね。
渋沢栄一と並ぶ人ではない。けどその土地になにかしてくれたってことで名前をだしたまで。
揚げ足とって楽しい?
2023/04/12(水) 19:29:10.87ID:vkNoHJQH0
>>324
高崎市民なの?高崎に知人や友人がいるから書いたまでだけど
高崎市民なの?高崎に知人や友人がいるから書いたまでだけど
326名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 20:55:04.56ID:QzB9L09X0 MOA美術館なんでモネ手放したの?海外の美術館所蔵になって泣いたよ。
広島の泉美術館にも睡蓮あったのに。馬鹿だから5億程度で売ったが今30億くだらないのに...。
結局は公に知られることになるのにこそこそとオークション介さず売るのって馬鹿だよね。
結局仲介人に金取られるのにさ。だったらオークション1択なのに。
指宿のあそこもマティス今だったら100億なのに10億程度で売っちゃってあほだわ。
間抜けだね。10億なんてもう底ついて消えたことでしょう。
広島の泉美術館にも睡蓮あったのに。馬鹿だから5億程度で売ったが今30億くだらないのに...。
結局は公に知られることになるのにこそこそとオークション介さず売るのって馬鹿だよね。
結局仲介人に金取られるのにさ。だったらオークション1択なのに。
指宿のあそこもマティス今だったら100億なのに10億程度で売っちゃってあほだわ。
間抜けだね。10億なんてもう底ついて消えたことでしょう。
327名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 22:41:33.13ID:vkNoHJQH0 >>326
それだけ今時は所有元が厳しいんだろ
それだけ今時は所有元が厳しいんだろ
328名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/12(水) 22:42:46.41ID:vkNoHJQH0 山田五郎の時代って二期校制なのに東大落ちて然も上智って、ストーリー作ってる?w
2023/04/13(木) 02:40:10.42
2023/04/13(木) 06:01:22.19ID:vd3alxWc0
西洋画なんてどうでもいいけど、国産の名品が海外流出したら困るな
2023/04/13(木) 09:31:28.95ID:RTehD82y0
あそこは美術館としてはいいところだし、宗教とはいえ食材もいいものを使っている。ちょっともったいない。
332名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/13(木) 12:15:27.95ID:xscvyGLu02023/04/13(木) 12:16:13.43
2023/04/13(木) 16:45:20.74ID:65Cc+YJZ0
ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック2023-2024 (カドカワエンタメムック) ムック ? 2023/4/26
BS日本 (著)
BS日本 (著)
335名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/13(木) 17:43:45.97ID:a2hQI6Ez0 金のことしか関心がない無職
336名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/13(木) 18:57:57.21ID:a2hQI6Ez0 >>332
真如苑と天理教は?
真如苑と天理教は?
337名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/13(木) 21:34:24.04ID:xscvyGLu0 >>335
金がない馬鹿がなんかわざわざ書き込んでてウケる。お前みたいな雑魚に書き込む権利はねえんだよ死ね。
金がない馬鹿がなんかわざわざ書き込んでてウケる。お前みたいな雑魚に書き込む権利はねえんだよ死ね。
338名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/13(木) 21:39:57.95ID:xscvyGLu0339名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 00:40:17.52ID:kSLPNsT00 オルセー美術館のマネ、ドガ展 日本でやってくれないかね。
北九市立美術館のドガが出品されてる。オルセーのあとメトロポリタン美術館に巡回するから
とんでもない傑作だらけで構成されてる。マネの2点しか存在しない片方の自画像も。アーティゾンのは
本家で展示中だね。この前のオペラ座と引き換えに貸し出してあげたらよかったのに。ドガ貸してくれたし。
オペラ座のドガとマネはちょっともったいなかったねえ。もう少し揃ってたら完璧だったわ。
北九市立美術館のドガが出品されてる。オルセーのあとメトロポリタン美術館に巡回するから
とんでもない傑作だらけで構成されてる。マネの2点しか存在しない片方の自画像も。アーティゾンのは
本家で展示中だね。この前のオペラ座と引き換えに貸し出してあげたらよかったのに。ドガ貸してくれたし。
オペラ座のドガとマネはちょっともったいなかったねえ。もう少し揃ってたら完璧だったわ。
340名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 03:47:47.70ID:4nTIqJr80 貴重な時間使ってこんなショボいものを毎日毎日朝から晩まで
一生懸命書き込んでると考えるとマジで憐れみしかでてこないわ
一生懸命書き込んでると考えるとマジで憐れみしかでてこないわ
2023/04/14(金) 06:23:51.94ID:ZqSJW0cN0
罵詈雑言で友だちいないからね
ここでしか話聞いてもらえないんだよ
ここでしか話聞いてもらえないんだよ
2023/04/14(金) 06:50:21.26ID:K1dJxLNp0
そのしょぼい長文を毎日見に来て嫌味書き残してく人もなかなか虚しくない?
2023/04/14(金) 08:30:05.70ID:B1v/9FGX0
都美のアナウンスはないからそのまんまかも知らんが、GW明けから国立西洋は事前予約要らなくなるね、良かった!
行く前に予定があると、事前予約が必要だと電車が繋がったことで思わぬ不通があったりするから、落ち着かないんだよねw
行く前に予定があると、事前予約が必要だと電車が繋がったことで思わぬ不通があったりするから、落ち着かないんだよねw
2023/04/14(金) 08:38:48.33ID:B1v/9FGX0
>>336
ググると真如苑は仏教の流れを汲む宗教で、天理教は神道系らしい
ググると真如苑は仏教の流れを汲む宗教で、天理教は神道系らしい
2023/04/14(金) 12:24:55.32
346名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 13:24:21.53ID:kSLPNsT00 >>340
しょぼい人生のお前がわざわざ書き込むなよ馬鹿かお前。
しょぼい人生のお前がわざわざ書き込むなよ馬鹿かお前。
347名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 13:27:22.71ID:kSLPNsT00 >>342
人の書き込みに無意味なレスしてる人間て辻希美のブログに書き込むあほと全く
同じだからね。好きなことしてる人に羨ましくて自分には持ってないもの、できないことに
対して嫉妬して書いてるだけだから。めちゃくちゃウケる。そんなゴミみたいな人生のやつに
死ねっていうの快感でしょう。
人の書き込みに無意味なレスしてる人間て辻希美のブログに書き込むあほと全く
同じだからね。好きなことしてる人に羨ましくて自分には持ってないもの、できないことに
対して嫉妬して書いてるだけだから。めちゃくちゃウケる。そんなゴミみたいな人生のやつに
死ねっていうの快感でしょう。
348名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 13:33:09.69ID:kSLPNsT00 >>345
宗教に課税したらどうなるのかしら。
京都の寺院は拝観料入場料2000円とかになるわな。ライトアップとかすごい必死にやってるよね。
準備とかは全部業者に任せてるんでしょうけどDJお坊とか見てると世俗と垣根を超えるどころか
大麻やってそうな感じでなんかやだ。奇を衒ったことはしないでほしい。修行だけしててほしい。
宗教に課税したらどうなるのかしら。
京都の寺院は拝観料入場料2000円とかになるわな。ライトアップとかすごい必死にやってるよね。
準備とかは全部業者に任せてるんでしょうけどDJお坊とか見てると世俗と垣根を超えるどころか
大麻やってそうな感じでなんかやだ。奇を衒ったことはしないでほしい。修行だけしててほしい。
349名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 14:02:52.57ID:kSLPNsT00 ブルターニュ展てめちゃくちゃつまらなくない?
国内の所蔵品でやろうとしてるのがまず舐めてて無名の画家が多かったんだねえ
て思わされた人も多いはず。
だが実際は違い、巨匠コローもクールベもここに来て描いててクールベはあの
白い頭巾被ってる女性が登場する絵も描いてる。マティスもデュフィも滞在して描いてるのに
所蔵の作品中心でやろうとしてるから19世紀のゴーギャンとポン=タヴェン派はいいとして
だがそれだけで従来のイメージそのまま。20世紀はドニとコッテで固めててあまりにひどい。
セリュジエを取得したことで所蔵のゴーギャンとからめてポン=タヴェン派の展覧会を開催したら
よかったんだ。ブルターニュで範囲がおおざっぱすぎてパリ展ならまだいいけどどうなのよって思う。
なんか西洋美術館がわざわざやる内容じゃないよなって思った。
国内の所蔵品でやろうとしてるのがまず舐めてて無名の画家が多かったんだねえ
て思わされた人も多いはず。
だが実際は違い、巨匠コローもクールベもここに来て描いててクールベはあの
白い頭巾被ってる女性が登場する絵も描いてる。マティスもデュフィも滞在して描いてるのに
所蔵の作品中心でやろうとしてるから19世紀のゴーギャンとポン=タヴェン派はいいとして
だがそれだけで従来のイメージそのまま。20世紀はドニとコッテで固めててあまりにひどい。
セリュジエを取得したことで所蔵のゴーギャンとからめてポン=タヴェン派の展覧会を開催したら
よかったんだ。ブルターニュで範囲がおおざっぱすぎてパリ展ならまだいいけどどうなのよって思う。
なんか西洋美術館がわざわざやる内容じゃないよなって思った。
2023/04/14(金) 14:09:35.18ID:MXYR4VvH0
西美のブルターニュ展は微妙という感想が多いね。
SOMPOのブルターニュ展はどうだろう?行った人いる?
SOMPOのブルターニュ展はどうだろう?行った人いる?
2023/04/14(金) 14:55:52.86ID:WMxeUrjo0
西美は、休館明けからの特別展は、どれもいま一歩感強い。
長期休館前のロンドンナショナルギャラリー展より満足感が低く感じる。
長期休館前のロンドンナショナルギャラリー展より満足感が低く感じる。
352名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 15:54:37.01ID:kSLPNsT00 >>350
あっちはカンペール美術館所蔵がメインで国内からモネとか借りてきてる。チラシはモネとかゴーギャン
あえて出してなくて逆に交換がもてる。みんなが知らない画家の展覧会だょって正直にやってる。
国立西洋美術館はモネとか全面に出しちゃってる。笑
ラファエル・コランもブルターニュの民族衣装の美しい女性像描いてて日本の個人蔵にあるはずだから
探し出して借りるべきだった。学芸はこの絵の存在自体知らないんだろうな。学芸はオークションのチェックも
欠かさないでもらいたい。ずっと個人蔵で所蔵先が全くわからなかったものがオークションに出ることに
よって居場所がわかりその直後の貸し出し依頼をすることができ展覧会に作品が出るっていうのはよくあること。
オルセー美術館のマネ、ドガ展に出てるドガがマネの弟を描いた肖像も最近オークションに出てきたから
個人蔵であっても依頼することができて借りられた。
国立西洋美術館も個人蔵のラファエル・コランを把握してたらオークション会社にかけあって
所有者に協力いただけないか連絡とることもできたでしょうよ。
西洋美術館は世の中の美術作品の流れも把握するべき。いつも高く購入しててなんなんて思う。
この前渋谷の東急の画廊でルノワールが9900万で売ってたんだけど数年前のオークションで
2000万いかないくらいで落札されててオウって思った。
あっちはカンペール美術館所蔵がメインで国内からモネとか借りてきてる。チラシはモネとかゴーギャン
あえて出してなくて逆に交換がもてる。みんなが知らない画家の展覧会だょって正直にやってる。
国立西洋美術館はモネとか全面に出しちゃってる。笑
ラファエル・コランもブルターニュの民族衣装の美しい女性像描いてて日本の個人蔵にあるはずだから
探し出して借りるべきだった。学芸はこの絵の存在自体知らないんだろうな。学芸はオークションのチェックも
欠かさないでもらいたい。ずっと個人蔵で所蔵先が全くわからなかったものがオークションに出ることに
よって居場所がわかりその直後の貸し出し依頼をすることができ展覧会に作品が出るっていうのはよくあること。
オルセー美術館のマネ、ドガ展に出てるドガがマネの弟を描いた肖像も最近オークションに出てきたから
個人蔵であっても依頼することができて借りられた。
国立西洋美術館も個人蔵のラファエル・コランを把握してたらオークション会社にかけあって
所有者に協力いただけないか連絡とることもできたでしょうよ。
西洋美術館は世の中の美術作品の流れも把握するべき。いつも高く購入しててなんなんて思う。
この前渋谷の東急の画廊でルノワールが9900万で売ってたんだけど数年前のオークションで
2000万いかないくらいで落札されててオウって思った。
2023/04/14(金) 16:58:43.05
>>348
修行項目の一つ、戒律を守っている仏教僧侶なんてもういないですよ
女犯肉食酒飲みまくり
鎌倉時代の日蓮が、これから末法の世なので
仏閣には鬼が棲みつくだろうと予言したが、その通りになった
そしてその日蓮も酒は飲んでたとさ
修行項目の一つ、戒律を守っている仏教僧侶なんてもういないですよ
女犯肉食酒飲みまくり
鎌倉時代の日蓮が、これから末法の世なので
仏閣には鬼が棲みつくだろうと予言したが、その通りになった
そしてその日蓮も酒は飲んでたとさ
354名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/14(金) 21:45:55.32ID:l52v82qr0 でも美術品自体が金持ちの道楽で成り立ってたもんだし
2023/04/14(金) 23:31:43.75ID:lAQAu5dh0
松濤のエドワードゴーリー、いいんだけど点数が少なすぎ
ほとんどが数枚だけの抜粋で、各本の最初にだけ説明があり個別絵のキャプションはほぼ無し
夢美術館や練馬の方が良かった
リニューアルといってもメンテ程度でたいして変わってないんだな
パナのルオーは毎年やってるし所蔵品はほとんど見てると思って舐めてた
ルオー財団やポンピドゥーが良品をこれでもかってくらい貸し出してくれてる
パナの研究成果、というか展示の切り口も良かった
特にセザンヌを絡めてる裸婦と水浴図
ほとんどが数枚だけの抜粋で、各本の最初にだけ説明があり個別絵のキャプションはほぼ無し
夢美術館や練馬の方が良かった
リニューアルといってもメンテ程度でたいして変わってないんだな
パナのルオーは毎年やってるし所蔵品はほとんど見てると思って舐めてた
ルオー財団やポンピドゥーが良品をこれでもかってくらい貸し出してくれてる
パナの研究成果、というか展示の切り口も良かった
特にセザンヌを絡めてる裸婦と水浴図
2023/04/14(金) 23:49:41.86ID:/rJwLqgT0
大倉のビクトリアンジュエリー、あれ本物なのかな?
大倉だし大したところが協賛してるわけじゃなし
ピューリタン革命で処刑されたチャールズ1世のモーニングとか
ダイアナ元妃の結婚指輪とか
大倉だし大したところが協賛してるわけじゃなし
ピューリタン革命で処刑されたチャールズ1世のモーニングとか
ダイアナ元妃の結婚指輪とか
357名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/15(土) 00:07:35.81ID:8bO7Y3aa02023/04/15(土) 00:33:08.00ID:wjQEcppQ0
>>355
パナ行ってみる、ありがとう
パナ行ってみる、ありがとう
359名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/15(土) 12:01:12.82ID:a3SCDXxb0 東福寺空いてるな
展示替えの谷間のせいかガラガラ
書が多く歴史的意味はあるのだろうが素人目には地味
しかし最後の部屋の仏像群は圧巻
五百羅漢はおもろいけど別に実物見なくてもええなこれ
展示替えの谷間のせいかガラガラ
書が多く歴史的意味はあるのだろうが素人目には地味
しかし最後の部屋の仏像群は圧巻
五百羅漢はおもろいけど別に実物見なくてもええなこれ
2023/04/15(土) 12:48:27.11ID:fzMmMNFc0
361名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/15(土) 20:47:38.94ID:nWMnUWti0 特別展「東福寺」
2023年3月7日〜 2023年5月7日
平成館特別展室
特別展「古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン」
2023年6月16日〜 2023年9月3日
平成館特別展室
「横尾忠則 寒山百得」展
2023年9月12日〜 2023年12月3日
表慶館
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」
2023年9月16日〜 2023年11月12日
本館特別5室
特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
2023年10月11日〜 2023年12月3日
平成館特別展室
今年度のトーハクは表慶館と本館での展示があるから有難いわ。100万払ってパスポート
もらったけど1つの展示1回しか見ないからコスパ悪すぎ。閉館後の鑑賞会くらい週1で
やってほしいわ。減るもんじゃないし。
2023年3月7日〜 2023年5月7日
平成館特別展室
特別展「古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン」
2023年6月16日〜 2023年9月3日
平成館特別展室
「横尾忠則 寒山百得」展
2023年9月12日〜 2023年12月3日
表慶館
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」
2023年9月16日〜 2023年11月12日
本館特別5室
特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
2023年10月11日〜 2023年12月3日
平成館特別展室
今年度のトーハクは表慶館と本館での展示があるから有難いわ。100万払ってパスポート
もらったけど1つの展示1回しか見ないからコスパ悪すぎ。閉館後の鑑賞会くらい週1で
やってほしいわ。減るもんじゃないし。
362名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/15(土) 22:40:42.48ID:nWMnUWti0 古代エジプト美術館 渋谷の所蔵品200点による展覧会が福岡アジア美術館で始まったね。
渋谷の行ったことないから見てみたいわ。
渋谷の行ったことないから見てみたいわ。
363名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/15(土) 22:47:56.57ID:SJ/d7PwN0 SOMPOのブルターニュ展について。
基本的にカンペール美術館の作品を中心とした展示。
数年前に、そごう美術館を始め全国に巡回した「ミレーから印象派への流れ」展に出てた作品が
10点ほど出品されており、その中にあったピュイゴドーの作品が今回のカタログの表紙になっている。
(同展はウェールズ国立やトマ・アンリなどから名品がいくつも来日し、カンペールの作品は
ほとんど注目されなかった。)
国内からは、愛媛県美3点、福島県美1点、埼玉近美から2点。
この後1年近くかけて全国巡回するが、愛媛県美は自館の目玉を欠いて大丈夫なのかしら。
もちろん西美とかぶる作家が多いが、先に観た西美でシャルル・コッテに魅了されたので、
こちらの作品も楽しみにしてたが、いまいちな出来。松方は、相当良質なコッテ作品を
収集したと思われる。
バンド・ノワールの作家では、他にシモンやドーシェも両展で観ることができる。
また、西美にゴーガンのスレヴィンスキーの肖像が出ており、この作品と日本人画家との
エピソードに触れるなど重要な位置づけとなっていたが、SOMPOではスレヴィンスキーの
ゴーガン風の作品を観ることができる。
個人的には、西美のブルターニュ展の方がずっと楽しめたが、先に述べたように
両展で同じ作家の作品を観る楽しみもあるし、何よりクールベやボナールなど
愛媛県美の名品が観れたのがよかった。
基本的にカンペール美術館の作品を中心とした展示。
数年前に、そごう美術館を始め全国に巡回した「ミレーから印象派への流れ」展に出てた作品が
10点ほど出品されており、その中にあったピュイゴドーの作品が今回のカタログの表紙になっている。
(同展はウェールズ国立やトマ・アンリなどから名品がいくつも来日し、カンペールの作品は
ほとんど注目されなかった。)
国内からは、愛媛県美3点、福島県美1点、埼玉近美から2点。
この後1年近くかけて全国巡回するが、愛媛県美は自館の目玉を欠いて大丈夫なのかしら。
もちろん西美とかぶる作家が多いが、先に観た西美でシャルル・コッテに魅了されたので、
こちらの作品も楽しみにしてたが、いまいちな出来。松方は、相当良質なコッテ作品を
収集したと思われる。
バンド・ノワールの作家では、他にシモンやドーシェも両展で観ることができる。
また、西美にゴーガンのスレヴィンスキーの肖像が出ており、この作品と日本人画家との
エピソードに触れるなど重要な位置づけとなっていたが、SOMPOではスレヴィンスキーの
ゴーガン風の作品を観ることができる。
個人的には、西美のブルターニュ展の方がずっと楽しめたが、先に述べたように
両展で同じ作家の作品を観る楽しみもあるし、何よりクールベやボナールなど
愛媛県美の名品が観れたのがよかった。
364名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/16(日) 00:51:11.66ID:ismBFN0Q0 BBプラザ美術館に岸田劉生、佐伯祐三、コロー、パスキンが新収蔵されてどれも素晴らしい。
ドガの彫刻も加わった。ルノワールの彫刻も所蔵してるから大変宜しい収集だと思う。
2009年に所蔵品100点でスタートしたのに1900点になってるって凄いな。
株式会社シマブンコーポレーションの美術館なのか。
ローランサン、マルケ、ユトリロなどエコパリコレクション持ってるとこにパスキンの良品が
加わって素晴らしいね。
下瀬美術館て開館前ピサロやマティスと変なとこ出すなって思ってたらアンリ・ルソーの
見たこともない作品持ってたのね。今回存在を初めて知ったわ。こんな絵があったとは。
油彩画は、ミレー、ピサロ、ルノワール、ルソー、マティスなど。ミレーとルノワールが気になる。
ドガの彫刻も加わった。ルノワールの彫刻も所蔵してるから大変宜しい収集だと思う。
2009年に所蔵品100点でスタートしたのに1900点になってるって凄いな。
株式会社シマブンコーポレーションの美術館なのか。
ローランサン、マルケ、ユトリロなどエコパリコレクション持ってるとこにパスキンの良品が
加わって素晴らしいね。
下瀬美術館て開館前ピサロやマティスと変なとこ出すなって思ってたらアンリ・ルソーの
見たこともない作品持ってたのね。今回存在を初めて知ったわ。こんな絵があったとは。
油彩画は、ミレー、ピサロ、ルノワール、ルソー、マティスなど。ミレーとルノワールが気になる。
2023/04/16(日) 01:37:22.60ID:5Q5hFhe60
東京ステーションの大阪の日本画、
北野恒富や島成園なんかは別格として、あまり名前を聞かない作家が多くて新鮮
散発的に見ることはあっても師系などまとめて見る機会がなかったからいろいろつながった
南画や京の円山四条派に学んだ人たちが秀逸。京都・江戸にいたらもっと名前が残っただろうな
大阪はまとめて展示されてたそうだけど、東京ステーションでは前後期で分割
半分でも大作が多くて点数もそれなりなのでかなり詰めて展示してる
北野恒富や島成園なんかは別格として、あまり名前を聞かない作家が多くて新鮮
散発的に見ることはあっても師系などまとめて見る機会がなかったからいろいろつながった
南画や京の円山四条派に学んだ人たちが秀逸。京都・江戸にいたらもっと名前が残っただろうな
大阪はまとめて展示されてたそうだけど、東京ステーションでは前後期で分割
半分でも大作が多くて点数もそれなりなのでかなり詰めて展示してる
2023/04/16(日) 05:59:09.76ID:pw3vCXVZ0
根津美術館のわ燕子花行った人いる?混んでて写真撮影どころじゃない感じ?
367名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/16(日) 09:06:18.88ID:c2/Xw8OH0 大阪の日本画家は大口顧客として商工業者がいたこと、絵画教室が子女の習い事として定着してたことから、
生活に困らなくて、画壇で評価を得ようとする理由がなかった、みたいなのがあった。
多分、東京(中央)の美術教育を通過してない、東京での人のつながりがあまりないこともあって、東京ではあまり見る機会がない。
東近美にある日本画とは作風違うと思って見てた。
保存状態がそれほどよくない作品が多かった。
生活に困らなくて、画壇で評価を得ようとする理由がなかった、みたいなのがあった。
多分、東京(中央)の美術教育を通過してない、東京での人のつながりがあまりないこともあって、東京ではあまり見る機会がない。
東近美にある日本画とは作風違うと思って見てた。
保存状態がそれほどよくない作品が多かった。
2023/04/16(日) 11:01:19.74ID:OC/5NBfE0
昨晩、ふしぎ発見でマヤ文明やってた
東博の前宣伝?と思ったけど、主催はNHKでTBSは噛んでないからたまたま?
国宝展の宣伝が酷っ勝ったから、ついつい疑ってしまう
東博の前宣伝?と思ったけど、主催はNHKでTBSは噛んでないからたまたま?
国宝展の宣伝が酷っ勝ったから、ついつい疑ってしまう
2023/04/16(日) 15:47:41.11ID:LXarxJ+k0
2023/04/16(日) 16:15:14.50ID:pw3vCXVZ0
371名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/16(日) 17:43:34.02ID:XA0pY7u30 >>370
絵じゃなくて庭園に咲いてるカキツバタの方の話じゃないかな
絵じゃなくて庭園に咲いてるカキツバタの方の話じゃないかな
2023/04/16(日) 20:49:32.46ID:q4PNVg/60
根津美術館のカキツバタ、もう咲いてるの?
先週、ツツジ祭りの根津神社(こっちは文京区)に行ったら、カキツバタより先に咲くであろうアヤメは蕾だったよ
屏風に合わせるため何かやってるのかな?
でも、あそこも屋外だよね?
先週、ツツジ祭りの根津神社(こっちは文京区)に行ったら、カキツバタより先に咲くであろうアヤメは蕾だったよ
屏風に合わせるため何かやってるのかな?
でも、あそこも屋外だよね?
2023/04/16(日) 21:35:52.46ID:clpE+IML0
オペラシティの今井俊介、完全に今井俊満と勘違いしてたわ。。半問以上前から楽しみにしてたのに
スカートからインスピレーションを受けたストライプの絵で、平面よりも布の方がイメージに合ってて良い
実際、布作品も多く展示されててショップでも布製品が売られてる
しかしこれコリドールでよかったような気も。。コリドールの若手の作品がショップで売られてた
そういやここ数年、nadiffがオペラシティ他いろんな美術館に入ってるショップから消えてってるな
あいつら本店以外態度悪い奴ばっかだったからいいことだわ
スカートからインスピレーションを受けたストライプの絵で、平面よりも布の方がイメージに合ってて良い
実際、布作品も多く展示されててショップでも布製品が売られてる
しかしこれコリドールでよかったような気も。。コリドールの若手の作品がショップで売られてた
そういやここ数年、nadiffがオペラシティ他いろんな美術館に入ってるショップから消えてってるな
あいつら本店以外態度悪い奴ばっかだったからいいことだわ
374名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/16(日) 22:05:49.46ID:ismBFN0Q0 nadiffは表参道の店がよかった。恵比寿は糞つまらない。東京都現代美術館は品揃えがゴミ。
なんであそこまで偏るかな。
オペラシティも品揃えゴミ。Bunkamuraは洋書もそこそこあってよかった。でも撤退だよね。
棲み分けしすぎで東京都現代美術館は日本の作家ばっかで海外作家のがほとんどなくて何なんて感じ。
Bunkamuraは美術品も売ってて面白かった。表参道はギャラリー併設してたよな。
なんであそこまで偏るかな。
オペラシティも品揃えゴミ。Bunkamuraは洋書もそこそこあってよかった。でも撤退だよね。
棲み分けしすぎで東京都現代美術館は日本の作家ばっかで海外作家のがほとんどなくて何なんて感じ。
Bunkamuraは美術品も売ってて面白かった。表参道はギャラリー併設してたよな。
2023/04/16(日) 23:47:04.98ID:HA6MJjys0
>>372
公式サイトにお知らせ出てたけどちらほら咲いてるみたい
公式サイトにお知らせ出てたけどちらほら咲いてるみたい
2023/04/17(月) 00:21:21.65ID:3H8m9WOt0
西美の指輪(橋本コレクション)良かったわ
去年科博でやった宝石展でギチギチに展示して大渋滞起こしてたんだよな
今回は数点ずつ分けて解説も離れた壁だから、面倒ではあるものの混雑って意味じゃ見やすかった
石についてはピンキリだけど、価値は説明にないのでそれなりの目利きが必要
去年科博でやった宝石展でギチギチに展示して大渋滞起こしてたんだよな
今回は数点ずつ分けて解説も離れた壁だから、面倒ではあるものの混雑って意味じゃ見やすかった
石についてはピンキリだけど、価値は説明にないのでそれなりの目利きが必要
377名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 03:49:17.12ID:8vYm7JgR0 大吉原展、ワズワース美術館所蔵の「吉原の花」を2017年に箱根の岡田美術館に貸したばかりなのによくまた貸すことに
なったね。この作品何年振りに来日したのか調べたら2017年の前は1995年の千葉市美術館の
喜多川歌麿展に出たんだね。見たかったわあ。
吉原展 美人画みたいのばっかなのかな。悲劇の一面も紹介されるのであろうか。
葛飾応為「吉原格子先之図」 太田記念美術館も出たらいいな。
なったね。この作品何年振りに来日したのか調べたら2017年の前は1995年の千葉市美術館の
喜多川歌麿展に出たんだね。見たかったわあ。
吉原展 美人画みたいのばっかなのかな。悲劇の一面も紹介されるのであろうか。
葛飾応為「吉原格子先之図」 太田記念美術館も出たらいいな。
378名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 08:36:57.88ID:LqFRTMLe0379名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 08:39:57.59ID:LqFRTMLe0 >>366
予約制で1時間30人って書いてあるけど絶対嘘
100人以上入れてるだろ
昨日は突然の雷雨で庭園には人がほとんどいなかった
展示もまあ空いてるよ
カフェは結構並んでる
12時過ぎに行ったけど20分くらい並んだかな
予約制で1時間30人って書いてあるけど絶対嘘
100人以上入れてるだろ
昨日は突然の雷雨で庭園には人がほとんどいなかった
展示もまあ空いてるよ
カフェは結構並んでる
12時過ぎに行ったけど20分くらい並んだかな
2023/04/17(月) 11:54:21.15ID:3t1xEw510
ありがとうございます、平日行きたいなぁ
381名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 13:30:32.66ID:1HgccviP0 >>380
いずれにしても予約早めに取った方がええよ
いずれにしても予約早めに取った方がええよ
2023/04/17(月) 13:39:47.85ID:1aS6EotX0
根津はあんまり融通効かないな。
383名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 23:09:16.25ID:8vYm7JgR0 ルーヴルひと月ぶりに見てきた。前回の混雑が嘘かと思うほど落ち着いてた。
前回50人が折り返しで5列250人は並んでるのではといったとこだったが、16時の回40人
程度。中は数珠つなぎなとこもあるけど前回の2重、3重てのはなくて前回の半分どころか3分の1
くらいじゃなかったかな。かんぬきもじっくり見られちゃった。1回目で慣れたから今回は楽しめた。
後頭部だけ禿げてるチビデブの男の気持ち悪い脂でうねった髪の吐き気するのがかんぬきの
前ににゅうって出てきて本当に不快だった。このデブチビ禿げ眼鏡の奇形の男、美術館の中で
早歩きで移動する知恵遅れで本当に気持ち悪い。凄いどたどた足音たてて球体みたいな奇形なんだけど
ハンプティダンプティが高速移動してるみたいで吐き気がする。こんな奇形だからトーハクでも気づいたんだよね。
いつか殺したいと思ってます。美術館で走るのもたまにいるよね。何考えてんだ。次見かけたら暴力ふるおうかなw
前回50人が折り返しで5列250人は並んでるのではといったとこだったが、16時の回40人
程度。中は数珠つなぎなとこもあるけど前回の2重、3重てのはなくて前回の半分どころか3分の1
くらいじゃなかったかな。かんぬきもじっくり見られちゃった。1回目で慣れたから今回は楽しめた。
後頭部だけ禿げてるチビデブの男の気持ち悪い脂でうねった髪の吐き気するのがかんぬきの
前ににゅうって出てきて本当に不快だった。このデブチビ禿げ眼鏡の奇形の男、美術館の中で
早歩きで移動する知恵遅れで本当に気持ち悪い。凄いどたどた足音たてて球体みたいな奇形なんだけど
ハンプティダンプティが高速移動してるみたいで吐き気がする。こんな奇形だからトーハクでも気づいたんだよね。
いつか殺したいと思ってます。美術館で走るのもたまにいるよね。何考えてんだ。次見かけたら暴力ふるおうかなw
384名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 23:30:30.10ID:PuT4ZESw0 殺害予告来てんね
2023/04/17(月) 23:32:54.08ID:CBeY6zoj0
あーあ 通報した
386名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 23:45:36.35ID:GW3/J0Zw0 s
387名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/17(月) 23:46:51.94ID:GW3/J0Zw0 ルーブル美術館展 たいへんよかった。素人には知らない画家ばっかりだったが、
(だから 一般受けする大画家が いないような気がする)、
しかし、行ってみると 素晴らしい絵がおおかった
(だから 一般受けする大画家が いないような気がする)、
しかし、行ってみると 素晴らしい絵がおおかった
388名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 00:12:47.18ID:T9YWjVyN0 >>385
おまえが殺されるんじゃねえの。デブチビハゲwwwwwwwwwww
本当に気持ち悪い。汗と脂で後頭部の髪の毛がへばりついてるの。なんで美しい絵を見に来て
こんな存在価値のない奇形を目に入れなきゃならないの?今すぐ死んでよ。
ハンプティダンプティがスーツ着てて樽が音立てて歩いてるみたいだからみんなも是非見てね。
眼鏡かけて後頭部だけ禿げてるから。障がい者枠で働いてるのかな。チラシを2pくらいつめたファイルを
持って見ててなんなのこいつ気持ち悪いなって思った。
>>387
最後の大作はよかったね。小品はう〜ンてのが多い。オランダ絵画とロココあたりもよかった。ルネサンスあたりは本当にやる気ないね。
ティツィアーノ、ルーベンスあたり及び周辺すらないって感じ。
ブーシェをいくつも持ってくるなら他に割いてほしかった。とにかくこの混雑なら我慢できるって
感じだからよかった。最後出たとこになんかトランプみたいの置いてあってみんなが群がって
とってあっという間に0になったんだが、何種類も存在するのか?もしかして国宝展の時のカード
みたいのか?あれポケモンみたくバズっててなんだったのだろうか。馬鹿はカード集めが好きなのだろうか。
マティス始まる前に東福寺とブルターニュ行っておきたいけど間に合わない!
毎日20時までやってたらいいのに。10−17時とかじゃなくて9-21時で頼みたいわ。
おまえが殺されるんじゃねえの。デブチビハゲwwwwwwwwwww
本当に気持ち悪い。汗と脂で後頭部の髪の毛がへばりついてるの。なんで美しい絵を見に来て
こんな存在価値のない奇形を目に入れなきゃならないの?今すぐ死んでよ。
ハンプティダンプティがスーツ着てて樽が音立てて歩いてるみたいだからみんなも是非見てね。
眼鏡かけて後頭部だけ禿げてるから。障がい者枠で働いてるのかな。チラシを2pくらいつめたファイルを
持って見ててなんなのこいつ気持ち悪いなって思った。
>>387
最後の大作はよかったね。小品はう〜ンてのが多い。オランダ絵画とロココあたりもよかった。ルネサンスあたりは本当にやる気ないね。
ティツィアーノ、ルーベンスあたり及び周辺すらないって感じ。
ブーシェをいくつも持ってくるなら他に割いてほしかった。とにかくこの混雑なら我慢できるって
感じだからよかった。最後出たとこになんかトランプみたいの置いてあってみんなが群がって
とってあっという間に0になったんだが、何種類も存在するのか?もしかして国宝展の時のカード
みたいのか?あれポケモンみたくバズっててなんだったのだろうか。馬鹿はカード集めが好きなのだろうか。
マティス始まる前に東福寺とブルターニュ行っておきたいけど間に合わない!
毎日20時までやってたらいいのに。10−17時とかじゃなくて9-21時で頼みたいわ。
389名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 00:31:17.83ID:T9YWjVyN0 埼玉県立近代美術館の戸谷成雄見に行った人いる?
展示室が作品と合ってないね。ガッラガラでこんなんじゃ収益もあるはずなくて税金で補填。
人が来ないような展覧会ばっか開くの悪循環だね。草間彌生展はすごく混んでたのに。
展示室が作品と合ってないね。ガッラガラでこんなんじゃ収益もあるはずなくて税金で補填。
人が来ないような展覧会ばっか開くの悪循環だね。草間彌生展はすごく混んでたのに。
390名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 01:14:45.21ID:T9YWjVyN0 軽井沢安東美術館て所蔵180点中、油彩何点で1920代までのってどれくらいなんだろう。間違いなく半数以上は晩年だと思うのだけど初期の初期もあるのかな。
猫の絵は版画かと思ってたら油彩なのね。ポーラと交換展してほしい。
平野政吉美術財団の秋田の行事 美術館建設中に東京に来てくれたらよかったのに。
365.0×2050.0 展示できるとこあるかな。国立新美術館は展示できるよね。
秋田県立美術館、ポーラ美術館、山王美術館、安東美術館合わせたらよい展示ができそう。
猫の絵は版画かと思ってたら油彩なのね。ポーラと交換展してほしい。
平野政吉美術財団の秋田の行事 美術館建設中に東京に来てくれたらよかったのに。
365.0×2050.0 展示できるとこあるかな。国立新美術館は展示できるよね。
秋田県立美術館、ポーラ美術館、山王美術館、安東美術館合わせたらよい展示ができそう。
391名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 01:25:20.76ID:T9YWjVyN0 重要文化財の秘密が5月2日から14日の閉幕まで毎日20時まで開館ていうのは何か有難い。
ディオール展毎日21時までやるべき。朝8時から並ぶ人もいるんだってよ。10時に開いて
17時の回あてがわれたらどうすんの?大阪行って戻って来れるね。
ディオール展毎日21時までやるべき。朝8時から並ぶ人もいるんだってよ。10時に開いて
17時の回あてがわれたらどうすんの?大阪行って戻って来れるね。
392名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 03:56:02.77ID:T9YWjVyN0 そういえばルーヴルでリュックをしょってる人がかなりいてどうなのって思った。
コインロッカーは館内の至る所に設置してあるけど入場口のすぐ横のとこしか普段美術館
来ない人は目に入らないよね。私は空いてる3階のコインロッカーを使う。
あと今更だけど特別展の出口の横に通路あってトイレとコインロッカー行けるところあるじゃん。
あそこの通路狭いよね。人が一応すれ違える程度でいったいなんなんだろうか。
エレベーターに閉めるもなくて遅すぎる。今1基しか動かしてなくてほんとに来ないの。
客を馬鹿にしすぎ。
コインロッカーは館内の至る所に設置してあるけど入場口のすぐ横のとこしか普段美術館
来ない人は目に入らないよね。私は空いてる3階のコインロッカーを使う。
あと今更だけど特別展の出口の横に通路あってトイレとコインロッカー行けるところあるじゃん。
あそこの通路狭いよね。人が一応すれ違える程度でいったいなんなんだろうか。
エレベーターに閉めるもなくて遅すぎる。今1基しか動かしてなくてほんとに来ないの。
客を馬鹿にしすぎ。
2023/04/18(火) 11:45:18.74ID:EqOfswar0
>>389
草間彌生展なんてやったのか
埼玉県立近代美術館、そう頻繁に行ってるわけではないけど、行くたびに空いてて混んでた試しがないw
特別展はつまらない企画ばかりだし、所蔵品も目玉になるような作品が少ないせいか、小出しにしてるから人なんて呼べないと思うぞw
草間彌生展なんてやったのか
埼玉県立近代美術館、そう頻繁に行ってるわけではないけど、行くたびに空いてて混んでた試しがないw
特別展はつまらない企画ばかりだし、所蔵品も目玉になるような作品が少ないせいか、小出しにしてるから人なんて呼べないと思うぞw
394名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 12:26:26.77ID:T9YWjVyN0 >>393
草間は古い作品所蔵してるしね。
草間展すごい人気だったよ。暗闇の中電飾が光る綺麗なやつも並んで見たし。
今年のラインナップやばいな。あまりにも玄人向け。
西洋美術も万人受けするのもゼロって異常。同様な所蔵品収蔵する他館と協力すれば
いいのに。いちじきやってたがコロナ前から既に無くなってたね。
レストランもこんなのじゃガラガラで迷惑してるだろうよ。
友の会 栃木県立美術館は、3000円で4回まで。年度末で期限は切れる仕組み。
10月1日以降入会は、1500円になるんだけど鑑賞回数は2回まで。
宇都宮美術館も同様だが、企画展鑑賞回数に制限はない。
埼玉県立近代美術館は、年度末ではなく1年。8月入会→翌年7月末まで
3000円で鑑賞回数制限なし。変なとこに税金使うなあ。
埼玉県立近代美術館は、ショップがつまらない。オリジナルグッズもなし。
ポストカード、クリアファイル程度。
積みわらのクッションくらい作ったら。
栃木県立美術館は、友の会運営のミュージアムショップが赤字続きで3月で撤退って
言ってたけど電話したら違う業者が入って運営してるとのこと。決まったんだ。
宇都宮美術館のショップもめちゃくちゃ暇そうだったよな。岡田美術館みたく
個数限定のお菓子を置くとかやってもいいかもね。
草間は古い作品所蔵してるしね。
草間展すごい人気だったよ。暗闇の中電飾が光る綺麗なやつも並んで見たし。
今年のラインナップやばいな。あまりにも玄人向け。
西洋美術も万人受けするのもゼロって異常。同様な所蔵品収蔵する他館と協力すれば
いいのに。いちじきやってたがコロナ前から既に無くなってたね。
レストランもこんなのじゃガラガラで迷惑してるだろうよ。
友の会 栃木県立美術館は、3000円で4回まで。年度末で期限は切れる仕組み。
10月1日以降入会は、1500円になるんだけど鑑賞回数は2回まで。
宇都宮美術館も同様だが、企画展鑑賞回数に制限はない。
埼玉県立近代美術館は、年度末ではなく1年。8月入会→翌年7月末まで
3000円で鑑賞回数制限なし。変なとこに税金使うなあ。
埼玉県立近代美術館は、ショップがつまらない。オリジナルグッズもなし。
ポストカード、クリアファイル程度。
積みわらのクッションくらい作ったら。
栃木県立美術館は、友の会運営のミュージアムショップが赤字続きで3月で撤退って
言ってたけど電話したら違う業者が入って運営してるとのこと。決まったんだ。
宇都宮美術館のショップもめちゃくちゃ暇そうだったよな。岡田美術館みたく
個数限定のお菓子を置くとかやってもいいかもね。
395名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/18(火) 22:56:25.05ID:T9YWjVyN0 ルオー展10日(月)に行ったのに18日(火)2回目行っちゃった。笑
何がいいって空いてるのだ。15時30分に入ったら16時頃まで1人しか入って来なくて驚いた。
でも16時すぎると10人くらいになった。フランスからも来客があった。いいなって思う絵は借用品なんだよなあ。
立体的な絵もあったけど一番もっこもこのはポーラ美術館のだったね。
富山県美術館と山形美術館の名品も見たかったな。
一番最後の部屋だけ撮影可なんだけど狭い!!
何がいいって空いてるのだ。15時30分に入ったら16時頃まで1人しか入って来なくて驚いた。
でも16時すぎると10人くらいになった。フランスからも来客があった。いいなって思う絵は借用品なんだよなあ。
立体的な絵もあったけど一番もっこもこのはポーラ美術館のだったね。
富山県美術館と山形美術館の名品も見たかったな。
一番最後の部屋だけ撮影可なんだけど狭い!!
2023/04/19(水) 01:56:32.47ID:ypEtNneT0
静嘉堂文庫の明治狂想曲、近美の重文展を意識してるかのような展示
重文の橋本雅邦、後期に展示しないなら貸してあげればいいのに
き暁斎の地獄極楽めぐり図はとっとと重文指定するべき
鈴木長吉の鷹、柴田是真、山本芳翠、等の重文展に出てる作家が多い
何度も見た曜変天目だけど今回は見込にだけ光を当てて幻想的だった
低い位置に置いて見込をよく見えるようにしてる
三井記念のどうする家康展
毎年やってるNHK大河関連展示、いつもは江戸東京博物館で開催してた
江戸博が使えない時は藝大美術館で開催してたが今回はなぜか三井
しかし、三井じゃキャパ足りなすぎだろ。。
会場の制約で展示順がバラバラになってる
大河の展示は毎回NHKの強権で規模の割にびっくりするようなものが展示されるんだけど、
今回も教科書でお馴染みの秀吉の肖像や、有名な辞世の句の軸(つゆとをち…)、家康の甲冑、佩刀(ソハヤノツルキウツスナリ)、加藤清正の差料
教科書の織田信長像(狩野宗秀、永徳の弟)の元になったと言われる狩野永徳の信長像等が展示されてた
三井も奮発して国宝刀剣や重文の面、東海道中山道甲州街道を合わせたでかい屏風等惜しげもなく出してきてる
今期1番の展示かもしれない
重文の橋本雅邦、後期に展示しないなら貸してあげればいいのに
き暁斎の地獄極楽めぐり図はとっとと重文指定するべき
鈴木長吉の鷹、柴田是真、山本芳翠、等の重文展に出てる作家が多い
何度も見た曜変天目だけど今回は見込にだけ光を当てて幻想的だった
低い位置に置いて見込をよく見えるようにしてる
三井記念のどうする家康展
毎年やってるNHK大河関連展示、いつもは江戸東京博物館で開催してた
江戸博が使えない時は藝大美術館で開催してたが今回はなぜか三井
しかし、三井じゃキャパ足りなすぎだろ。。
会場の制約で展示順がバラバラになってる
大河の展示は毎回NHKの強権で規模の割にびっくりするようなものが展示されるんだけど、
今回も教科書でお馴染みの秀吉の肖像や、有名な辞世の句の軸(つゆとをち…)、家康の甲冑、佩刀(ソハヤノツルキウツスナリ)、加藤清正の差料
教科書の織田信長像(狩野宗秀、永徳の弟)の元になったと言われる狩野永徳の信長像等が展示されてた
三井も奮発して国宝刀剣や重文の面、東海道中山道甲州街道を合わせたでかい屏風等惜しげもなく出してきてる
今期1番の展示かもしれない
397名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 09:37:13.71ID:5L/83Qxx0 今日東京着いたんですか、建物が素晴らしい美術館のオススメはありますか?あとdior展はドレスの展示が多いですか?
398名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 10:13:27.75ID:MgJaNKu70399名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 12:08:40.21ID:298qt8Xn0 >>397
dior いきなり行こうとしてる?チケット取ったのか?
dior いきなり行こうとしてる?チケット取ったのか?
400名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 12:20:20.67ID:wT/h+sjg0 >>397
展示はドレスというか服(良くSNSで紹介されてる白いのは仮縫いだね)が殆どだよ
他はドレスを作るためのデザイン画、バッグ、トワレ(バカラなどの限定版が殆ど)など
あとは絵葉書やパンフに使われてる、日本の女性フットグラファーによる写真
ワザとシャッタースピードを遅くして撮ったやつだから、どれも手ブレ風味で個人的には見てると気持ち悪くなるけどw
展示はドレスというか服(良くSNSで紹介されてる白いのは仮縫いだね)が殆どだよ
他はドレスを作るためのデザイン画、バッグ、トワレ(バカラなどの限定版が殆ど)など
あとは絵葉書やパンフに使われてる、日本の女性フットグラファーによる写真
ワザとシャッタースピードを遅くして撮ったやつだから、どれも手ブレ風味で個人的には見てると気持ち悪くなるけどw
401名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 12:51:07.18ID:298qt8Xn0 ディオール展、服どかしたあとそのままにしといてほしい。むしろ服どかしたあとのも見たいし
しまむらとか仮衣装でもいいから。まあ服あってのデザインだからなかったら空虚なんだろうけどさ。
しまむらとか仮衣装でもいいから。まあ服あってのデザインだからなかったら空虚なんだろうけどさ。
2023/04/19(水) 12:58:44.29ID:Um/WK+5V0
>>398
三菱は工事で既に閉館では?
三菱は工事で既に閉館では?
2023/04/19(水) 13:01:00.37ID:bZVgautg0
三菱一号館は4/10から休館してるよ
404名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 14:42:50.79ID:298qt8Xn0 汐留美術館のショップの人がめちゃくちゃ感じ悪くてびっくりした。トイレ行って戻ってきたいんですけどて言ったら
はいどうぞってだけで今まではあちらの突き当りですて聞かなくても警備さんでも言ってたんだけどね...。
戻ってきたら出口から入ってるんだから普通は目配せしてどうぞ会釈するじゃん。
他に客ゼロで視界に入ってるのに気づかないてことはないのにガン無視。変な人だなって思った。
さらにグッズの会計時にクレジットの暗証番号3回間違えてしまったらちょっとキレてうんざりて感じで
えって思った。小さいビニール袋に入れてたから大きいのないですかって聞いたらまた不愉快になって。
1度たりとも穏やかな顔じゃなくて無表情で。笑顔を見せろとは言わないけど接客する感じじゃなかった
んだよね。こんなことってあるんだね。美術館で初めて経験したわ。
はいどうぞってだけで今まではあちらの突き当りですて聞かなくても警備さんでも言ってたんだけどね...。
戻ってきたら出口から入ってるんだから普通は目配せしてどうぞ会釈するじゃん。
他に客ゼロで視界に入ってるのに気づかないてことはないのにガン無視。変な人だなって思った。
さらにグッズの会計時にクレジットの暗証番号3回間違えてしまったらちょっとキレてうんざりて感じで
えって思った。小さいビニール袋に入れてたから大きいのないですかって聞いたらまた不愉快になって。
1度たりとも穏やかな顔じゃなくて無表情で。笑顔を見せろとは言わないけど接客する感じじゃなかった
んだよね。こんなことってあるんだね。美術館で初めて経験したわ。
2023/04/19(水) 15:31:46.23ID:acPz3ZBJ0
2023/04/19(水) 15:40:29.03ID:4R31gNRb0
隈研吾の根津美術館と商業施設内だから内装だけだけどサントリー美術館
2023/04/19(水) 17:14:27.27ID:nU0wl3YU0
東京ステーションギャラリーも捨てがたいだろ
古い駅舎を美術館にしたところって、国内ではあそこだけじゃね?
然もオルセーと違って駅舎は現役だぞw
古い駅舎を美術館にしたところって、国内ではあそこだけじゃね?
然もオルセーと違って駅舎は現役だぞw
2023/04/19(水) 19:13:30.59ID:cqKnlT1I0
ジョー・プライス氏、13日に亡くなったんだな
ご冥福を
ご冥福を
409名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 21:40:36.40ID:shoYKn/K0410名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 21:48:44.74ID:298qt8Xn0411名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 22:27:42.18ID:shoYKn/K0 まあいうても93だからな
アメリカ人白人の平均寿命は76歳くらいなので20年近く長生きしてる
アメリカ人白人の平均寿命は76歳くらいなので20年近く長生きしてる
412名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/19(水) 22:47:19.81ID:298qt8Xn0 追悼展もできずなんてこったい。会期中だったら予約完売だったろうな。不思議なことに後期は
チケット余り過ぎてたからね。ちょうどルーヴルとかシーレなんかと被ってた。
チケット余り過ぎてたからね。ちょうどルーヴルとかシーレなんかと被ってた。
2023/04/19(水) 22:57:33.20ID:4R31gNRb0
チラシが良くなかった
あれだと若冲は前期だけで、後期は他の江戸絵画だけだと思われる作り方
そう思って後期行ったらガラガラな上に若冲も結構あって思ってたのと違った
あれだと若冲は前期だけで、後期は他の江戸絵画だけだと思われる作り方
そう思って後期行ったらガラガラな上に若冲も結構あって思ってたのと違った
414名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/20(木) 01:03:59.02ID:KtWFMXF10 汐留美術館
ジョルジュ・ルオー《クマエの巫女》
1947年 油彩/紙(格子状の桟のついた板で裏打ち)個人蔵、パリ
2020年の「ルオーと日本展 響き合う芸術と魂 - 交流の百年」時は個人蔵、パリ
だったけど今回の展示で新収蔵作品として展示されてた。260点にもなってるんだね。
たまに地方の美術館でコレクション展やってるね。
だったけど
ジョルジュ・ルオー《クマエの巫女》
1947年 油彩/紙(格子状の桟のついた板で裏打ち)個人蔵、パリ
2020年の「ルオーと日本展 響き合う芸術と魂 - 交流の百年」時は個人蔵、パリ
だったけど今回の展示で新収蔵作品として展示されてた。260点にもなってるんだね。
たまに地方の美術館でコレクション展やってるね。
だったけど
415名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/20(木) 02:12:37.33ID:KtWFMXF10 来年、梅原龍三郎が国立西洋美術館にコレクションを寄贈して50年だから特別展示で
全15点を並べてほしい。
全15点を並べてほしい。
2023/04/20(木) 18:46:25.48ID:EuQ6IDGA0
>>396
曜変天目、光によって見え方が変わるって映像流してたけど、専用展示台を使っただけのことはあるね
曜変天目、光によって見え方が変わるって映像流してたけど、専用展示台を使っただけのことはあるね
417名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/21(金) 02:50:50.70ID:eahzmuQZ0 オペラシティのスカート見てきた。客3人だった。どういうこと?一番広い部屋に2人だけだったよ。
帰る時数人入ってきたけど人気なっ!高橋大輔所蔵のがあったけどあの高橋大輔?
ここの展示もつまらないし所蔵品もひどいよな。白髪一雄とかあったけどなんだろねえ
華のないコレクションだよ。チラシは4種類も作られて館内にバラバラに設置でなんでやねんて思った。
杉本博司 ロスト・ヒューマン展以来、東京都写真美術館に行って来た。木金20時までなのはいいよね。
本当ここ来ないのよねえ。
ここのエレベーターはなんなの?なんで2基もあるのに来ないの?信じられないくらい待たされる。
前1基だったっていうのが信じられない。階段でいいやって思うと踊り場が2回あるパターンでうんざりするw
左側が人を運んでってまた左側が来たんだけど。???右動かせよ。各階のロビー狭いし
建て直した方がいいと思う。東京都現代美術館と同じ大きさので作ればいいと思う。
東京都写真美術館と現代美術館て同じ年にできたん?元からあったならまあいいとして1から
作ったんでしょ。どこにそんな金が...
3フロアの展示を楽しんだ。2Fのおっさんの写真なかなか面白かった。被写体のおばさんまだ生きてるのかな。
離婚しちゃってもったいない。
地下の土門拳もよかった。古寺巡礼展として初めて見たかも。1点ずつ感想がついてるのがいいね。
ただの仏像写真だろって思ってたけど違った。芸術ね。
駐輪場に自転車止めたんだけど次に来た人が自転車出す為に番号打ち込んだのが
暗証番号になってしまっていて焦ったわ。フリーダイアルにあけたらロック解除してくれた。
これいたずらされることってあり得そうだね。
帰る時数人入ってきたけど人気なっ!高橋大輔所蔵のがあったけどあの高橋大輔?
ここの展示もつまらないし所蔵品もひどいよな。白髪一雄とかあったけどなんだろねえ
華のないコレクションだよ。チラシは4種類も作られて館内にバラバラに設置でなんでやねんて思った。
杉本博司 ロスト・ヒューマン展以来、東京都写真美術館に行って来た。木金20時までなのはいいよね。
本当ここ来ないのよねえ。
ここのエレベーターはなんなの?なんで2基もあるのに来ないの?信じられないくらい待たされる。
前1基だったっていうのが信じられない。階段でいいやって思うと踊り場が2回あるパターンでうんざりするw
左側が人を運んでってまた左側が来たんだけど。???右動かせよ。各階のロビー狭いし
建て直した方がいいと思う。東京都現代美術館と同じ大きさので作ればいいと思う。
東京都写真美術館と現代美術館て同じ年にできたん?元からあったならまあいいとして1から
作ったんでしょ。どこにそんな金が...
3フロアの展示を楽しんだ。2Fのおっさんの写真なかなか面白かった。被写体のおばさんまだ生きてるのかな。
離婚しちゃってもったいない。
地下の土門拳もよかった。古寺巡礼展として初めて見たかも。1点ずつ感想がついてるのがいいね。
ただの仏像写真だろって思ってたけど違った。芸術ね。
駐輪場に自転車止めたんだけど次に来た人が自転車出す為に番号打ち込んだのが
暗証番号になってしまっていて焦ったわ。フリーダイアルにあけたらロック解除してくれた。
これいたずらされることってあり得そうだね。
2023/04/21(金) 12:12:11.88ID:njh6d9Y60
国立西洋のブルターニュに来てんだが
これ、本当に予約で人数絞ってるの?
なんか混んでるんだけど
これ、本当に予約で人数絞ってるの?
なんか混んでるんだけど
2023/04/21(金) 13:06:47.40ID:KMMPcy3q0
西美のブルターニュ展が混んでて嫌なら、空いてる損美のブルターニュ展に行けばいいじゃない
2023/04/21(金) 19:28:38.21ID:ODdGHMJx0
>>404
うわぁ
うわぁ
2023/04/21(金) 20:22:27.10ID:wxvPq+Pg0
>>418
夜はすいているよ!
夜はすいているよ!
2023/04/21(金) 20:23:13.32ID:Z9vO8YKF0
九十九茄子展予約できないんだか
2023/04/21(金) 21:17:40.75ID:GGPpaZJ50
ブルターニュ展て数年前の文化村だったらヤフオクで500円くらいのネタだろ。
424名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/21(金) 22:12:38.96ID:D/0ePQ0Z0 明治美術狂想曲@静嘉堂丸の内
>>416
曜変天目は専用展示台なんですね。確かに、見込みが見やすい高さや照明で、綺麗でした。
暁斎の地獄極楽めぐり図は初めて見た作品でしたが、素晴らしい!画帖になっていて褪色してないのも良いです。
濤川惣助の七宝もロビーで360度観察できました。
実は今回、初めての訪問でしたが、東京駅周辺美術館連携に加わったということは来年から気軽に立ち寄れそうです。
>>416
曜変天目は専用展示台なんですね。確かに、見込みが見やすい高さや照明で、綺麗でした。
暁斎の地獄極楽めぐり図は初めて見た作品でしたが、素晴らしい!画帖になっていて褪色してないのも良いです。
濤川惣助の七宝もロビーで360度観察できました。
実は今回、初めての訪問でしたが、東京駅周辺美術館連携に加わったということは来年から気軽に立ち寄れそうです。
2023/04/21(金) 22:13:00.06ID:OvbMghns0
年寄りに人気の展示は早い時間に混んで夕方に空く傾向
若者に人気の展示は遅い時間に混んで早い時間は空く傾向
若者に人気の展示は遅い時間に混んで早い時間は空く傾向
426名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/21(金) 22:16:48.67ID:D/0ePQ0Z0 インターメディアテク
開館10周年とのこと。3Fで『極楽鳥』という企画をやっていて、見応えありました。鳥に関するアクセサリーと剥製や博物画を並べて展示。カルティエ、ショーメ、モーブッサンなどもあり、なかなか華やかです。剥製は、航海の時代でも完全な姿で持ち帰ることが難しかった南半球のフウチョウをメインに展示。ハチドリをジオラマ風に配置したのも良かったです。5/7まで。
2Fは奥の方で『蘭花百姿』というのをやっていて、コロンビアの植物画や日本の木版画など。こちらは6/4まで。
余談ですが、KITTEの1Fアトリウムで日本医学会総会の健康サポート関連ブースが4/23まで出ていて、一般の人も無料で立ち寄れます。
開館10周年とのこと。3Fで『極楽鳥』という企画をやっていて、見応えありました。鳥に関するアクセサリーと剥製や博物画を並べて展示。カルティエ、ショーメ、モーブッサンなどもあり、なかなか華やかです。剥製は、航海の時代でも完全な姿で持ち帰ることが難しかった南半球のフウチョウをメインに展示。ハチドリをジオラマ風に配置したのも良かったです。5/7まで。
2Fは奥の方で『蘭花百姿』というのをやっていて、コロンビアの植物画や日本の木版画など。こちらは6/4まで。
余談ですが、KITTEの1Fアトリウムで日本医学会総会の健康サポート関連ブースが4/23まで出ていて、一般の人も無料で立ち寄れます。
2023/04/22(土) 02:59:15.02ID:Mb4bubO40
>>418
もう人数制限は必要ないんじゃないの?
もう人数制限は必要ないんじゃないの?
428名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 05:05:32.02ID:uvbbriZ70 森美術館開館20周年記念展
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
つまらんかったわあ。どうして森美術館はいつもこうなのかね。
ていうかほぼ所蔵品だった。
ヘザウィック・スタジオ展を森美術館でやってほしかったわ。なんかせまっ苦しい展示で
もったいなかったわ。素晴らしい展示なのに模型がせめぎ合って解説の位置とかが...
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
つまらんかったわあ。どうして森美術館はいつもこうなのかね。
ていうかほぼ所蔵品だった。
ヘザウィック・スタジオ展を森美術館でやってほしかったわ。なんかせまっ苦しい展示で
もったいなかったわ。素晴らしい展示なのに模型がせめぎ合って解説の位置とかが...
2023/04/22(土) 08:51:05.58ID:svpyTqYT0
>>418
新美、西美、都美、科博、静嘉堂、根津など
日時指定予約がある方が何故か大混雑するんだよな・・・
東博でさえ日時指定解除したら
ぎゅうぎゅう詰めにはなっていないし、
上野動物園も日時指定解除したら
パンダも少し並べば観られる状態
新美、西美、都美、科博、静嘉堂、根津など
日時指定予約がある方が何故か大混雑するんだよな・・・
東博でさえ日時指定解除したら
ぎゅうぎゅう詰めにはなっていないし、
上野動物園も日時指定解除したら
パンダも少し並べば観られる状態
2023/04/22(土) 09:16:42.95ID:JDjyP8AM0
2023/04/22(土) 09:21:43.07ID:JDjyP8AM0
>>429
日時指定だと枠があるけど、もしかして心情的にというか日本人らしいというかw、ジャストタイムで入る人が多く、それで混んだ状態に?と思った
混んでる!と思っても、ちょっとずらすと人混みの切れがあるんだよねw
丸順番に拘らないタイプだから、空いてるところを探して見るようにしてるけど
日時指定だと枠があるけど、もしかして心情的にというか日本人らしいというかw、ジャストタイムで入る人が多く、それで混んだ状態に?と思った
混んでる!と思っても、ちょっとずらすと人混みの切れがあるんだよねw
丸順番に拘らないタイプだから、空いてるところを探して見るようにしてるけど
2023/04/22(土) 09:22:41.58ID:JDjyP8AM0
>>431
丸、なんで入った?orz
丸、なんで入った?orz
2023/04/22(土) 14:14:33.79ID:3zObv1Ig0
つまらないと感じるのはお前の教養が足りないから
434名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 14:46:56.06ID:uvbbriZ70 レスアンカーつけろよどれに書いてるかわかんねえよクズ死ね。
435名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 15:01:41.19ID:uvbbriZ70 深瀬の洋子はまだ生きてるのかな。屠場の写真は怖かったな。白黒でもきつい。
あんな写真撮られてもへっちゃらで洋子も変な感性の持ち主だったんだな。
空いててよかった。結構面白いよ。エレベーターが本当にイライラするけど。2か所くらい設ける
べきだった。職員もバンバン使うんだけどそりゃ来ねえわって思った。ここ設計したやつマジで馬鹿だな。
20年も経ってからエレベーター1基から2基にしたのに以前と何も変わらないのってなんなの?
そういえばミュージアムショップって1Fにあったんだな。1Fは誰でも通るとこなのに2Fに
移したのは失敗では。狭いし。
東京都現代美術館と東京都写真美術館は年間いくら使ってるのかね。ディオール展みたいの
しょっちゅう開いてたら存在価値あるけど普段は...ねえ。
ディオール展のあとも世界的に貴重な個展があるから今年は当たりだけど会社の宣伝用展示
みたいのにセンスも人気も持ってかれるのって本当にどうかしてる。ディオール展の内装そのままで
今後の展示したらッて思う。
あんな写真撮られてもへっちゃらで洋子も変な感性の持ち主だったんだな。
空いててよかった。結構面白いよ。エレベーターが本当にイライラするけど。2か所くらい設ける
べきだった。職員もバンバン使うんだけどそりゃ来ねえわって思った。ここ設計したやつマジで馬鹿だな。
20年も経ってからエレベーター1基から2基にしたのに以前と何も変わらないのってなんなの?
そういえばミュージアムショップって1Fにあったんだな。1Fは誰でも通るとこなのに2Fに
移したのは失敗では。狭いし。
東京都現代美術館と東京都写真美術館は年間いくら使ってるのかね。ディオール展みたいの
しょっちゅう開いてたら存在価値あるけど普段は...ねえ。
ディオール展のあとも世界的に貴重な個展があるから今年は当たりだけど会社の宣伝用展示
みたいのにセンスも人気も持ってかれるのって本当にどうかしてる。ディオール展の内装そのままで
今後の展示したらッて思う。
2023/04/22(土) 15:15:46.19
>>434
おまえがまず実践してや
おまえがまず実践してや
437名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 15:17:43.89ID:uvbbriZ70 ワールド・クラスルーム 宮永愛子
のナフタリンの作品9月に行ったら消えてるのかな。巨大な作品作ってみてもらいたいね。
なんか科目に分けてたけど意味不明。この人たちって本当に国際的に評価されてるのかなって
思った。タグコレの収集方針は世界的に評価されてる人ってことだった。
コレクションはほとんど被ってなかった。奈良美智くらい。どうなのかしら。
森美術館のコレクションは作者がひねりすぎてるのかつまらないのが多いよね。
タグコレの方がぜんぜんいいよ。高橋龍太郎コレくしょんも面白いと思う。
のナフタリンの作品9月に行ったら消えてるのかな。巨大な作品作ってみてもらいたいね。
なんか科目に分けてたけど意味不明。この人たちって本当に国際的に評価されてるのかなって
思った。タグコレの収集方針は世界的に評価されてる人ってことだった。
コレクションはほとんど被ってなかった。奈良美智くらい。どうなのかしら。
森美術館のコレクションは作者がひねりすぎてるのかつまらないのが多いよね。
タグコレの方がぜんぜんいいよ。高橋龍太郎コレくしょんも面白いと思う。
438名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 15:29:18.00ID:uvbbriZ70439名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 15:31:33.65ID:uvbbriZ70 ルーヴル展 ポストカード欲しいのを探す方が難しかったね。プレゼント用に10種、150枚
ほど選んだけどさ。あと165円てなんなのかね。
汐留美術館は普通のは110円ででかいのが165円だったんだけど。
明らかに暴利じゃない?
ほど選んだけどさ。あと165円てなんなのかね。
汐留美術館は普通のは110円ででかいのが165円だったんだけど。
明らかに暴利じゃない?
440名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 15:38:43.10ID:uvbbriZ70 オペラシティの上階のコレクション展でチケットにハンコ押すのコロナ以降なくなったね。
企画展とコレクション展共通の空間内なのにあの改札ってなんの意味があったのだろうか。あとエレベーターの位置も
優しくないよね。下の展示を見終わった人がスムーズに上がれるような位置にすべきだった。
階段付近につけてあげるべきだった。ここ広いような狭いようなちょっと残念な施設だよね。
広場の吹き抜け部分を囲む形でギャラリーがあるからもったいないと思う。最後の展示の作家が
その後世界に羽ばたいたケースはあるのだろうか。
企画展とコレクション展共通の空間内なのにあの改札ってなんの意味があったのだろうか。あとエレベーターの位置も
優しくないよね。下の展示を見終わった人がスムーズに上がれるような位置にすべきだった。
階段付近につけてあげるべきだった。ここ広いような狭いようなちょっと残念な施設だよね。
広場の吹き抜け部分を囲む形でギャラリーがあるからもったいないと思う。最後の展示の作家が
その後世界に羽ばたいたケースはあるのだろうか。
2023/04/22(土) 16:07:53.24ID:4DwQJgX00
しょうもない感想乙
442名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 16:10:28.74ID:uvbbriZ70 お前よりはまし。お前は存在価値がない。
2023/04/22(土) 16:17:29.61ID:4DwQJgX00
お前もな
2023/04/22(土) 16:17:37.27ID:FlRLDOwJ0
>>439
♀フォトグラファーに一枚につき幾らとか、取り決めでもあるんじゃないの?w
♀フォトグラファーに一枚につき幾らとか、取り決めでもあるんじゃないの?w
2023/04/22(土) 16:24:47.06ID:iE7ss0qG0
ポストカードって需要あるの?プレゼントでもらっても困るだろ
スマホ使えない団塊向け?
スマホ使えない団塊向け?
2023/04/22(土) 16:26:43.93ID:XWt6E/8+0
あるから土産物の定番になってんでしょ
気に入った作品を手元におきたいとか飾りたいとかで買うけどなあ
気に入った作品を手元におきたいとか飾りたいとかで買うけどなあ
2023/04/22(土) 16:42:54.01ID:iE7ss0qG0
ポストカード用の写真立てみたいなのがあればなぁ
2023/04/22(土) 16:51:04.00ID:XWt6E/8+0
ダイソーでも雑貨屋でも置いてるから買ったらいいよ
2023/04/22(土) 17:15:24.52ID:2IQR514C0
450名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 18:29:22.96ID:uvbbriZ70 >>445
全種類セットてたまにしかないよね。1枚165円だからとんでもない金額になるから売れないのかな。
ビニール袋にアルバイトが全種入れて数セット置いておいてなくなったらまた詰めるくらいの作業
なのにね。30種で4950円だけど思い切って3900円とかにしたらある程度売れるんじゃない?
10枚も買わない人が圧倒的に多いと思うんだけど、ここはまとめ買いで大幅に安くしたら客単価上がりそうな
気もする。あと好きなの10枚、20枚とかでも割り引かれるのなら8枚買おうとしてた人が10枚にとか
もありそうだよね。10枚買ったら1枚無料で追加!の方が企業側からしたら痛くないしwinwinかと思う。
展覧会でこの日に入ったらポストカードプレゼントとかあれは??だったらお好きなポストカードに引き換えられる
券てのくれたらいいのにね。
>>449
そうなんだ。有難う。でもコレクション展だけ見た人がそのまま特別展見られちゃうよね?
府中市美術館もコレクション展+特別展割引があったけど同じ空間なのが笑った。
悪いことした人いるんじゃない?笑 私は怖くてやったことなかったけど。w
全種類セットてたまにしかないよね。1枚165円だからとんでもない金額になるから売れないのかな。
ビニール袋にアルバイトが全種入れて数セット置いておいてなくなったらまた詰めるくらいの作業
なのにね。30種で4950円だけど思い切って3900円とかにしたらある程度売れるんじゃない?
10枚も買わない人が圧倒的に多いと思うんだけど、ここはまとめ買いで大幅に安くしたら客単価上がりそうな
気もする。あと好きなの10枚、20枚とかでも割り引かれるのなら8枚買おうとしてた人が10枚にとか
もありそうだよね。10枚買ったら1枚無料で追加!の方が企業側からしたら痛くないしwinwinかと思う。
展覧会でこの日に入ったらポストカードプレゼントとかあれは??だったらお好きなポストカードに引き換えられる
券てのくれたらいいのにね。
>>449
そうなんだ。有難う。でもコレクション展だけ見た人がそのまま特別展見られちゃうよね?
府中市美術館もコレクション展+特別展割引があったけど同じ空間なのが笑った。
悪いことした人いるんじゃない?笑 私は怖くてやったことなかったけど。w
2023/04/22(土) 18:35:06.05ID:uTZliGMS0
>>450
見られない。以前は下の展示室入口のところでもチケットチェックしてた
見られない。以前は下の展示室入口のところでもチケットチェックしてた
452名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 20:19:34.12ID:uvbbriZ70 >>451
階段降りてきた時はわからない位置だよ。性善説に基づいた運営。ww
階段降りてきた時はわからない位置だよ。性善説に基づいた運営。ww
453名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 21:46:26.10ID:7Fr79mMs0 ルーヴル展@国立新美
過去のルーヴル展ほどは有名作品が来ていないかもしれませんが、神話関連が多かったのは個人的に当たりでした。愛でアモルということでしょう。
前の方も書かれていましたが、ラグルネの3点は良かったです。サッソフェラートも。ホーホストラーテンは額も騙し絵と調和していますね。
かんぬきは、素人目にはロココというよりバロック的に見えます。
過去のルーヴル展ほどは有名作品が来ていないかもしれませんが、神話関連が多かったのは個人的に当たりでした。愛でアモルということでしょう。
前の方も書かれていましたが、ラグルネの3点は良かったです。サッソフェラートも。ホーホストラーテンは額も騙し絵と調和していますね。
かんぬきは、素人目にはロココというよりバロック的に見えます。
454名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 21:48:28.86ID:7Fr79mMs0 >>430
解説ありがとうございます。
解説ありがとうございます。
455名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 21:53:17.53ID:olzi/25q0 土御門家が見た空 -江戸時代の天文観測- @國學院大学博物館
天文現象に関する日本の観測記録や絵図など。
日本書紀の日食やオーロラ、明月記の超新星、源平盛衰記の彗星など、記述のある部分が示されていました。
展示の中心は、江戸時代に陰陽道本所となった土御門家の記録。特にまとまっていたのは彗星についてです。移動経路が図示され、幕府天文方より精度が高かったとのこと。何と鈴木百年による彗星スケッチ!と思ったら、土御門家と関係があったんですね。
観測は一部の天文家だけではなく、様々な社会階層に及び、1770年のオーロラは日本全域で多くの記録が残されたそうです。凶兆と考えられてきた彗星でしたが、科学が進んだことで周期性があり、西洋諸国で出現予測できていることも書かれていました。
常設スペースは、校史、考古、神道の3ゾーン。土器や遺物はかなり充実しています。祭礼に関係のある絵巻2点の他、横山華山による馬の屏風が展示されていました。賀茂競馬930年事業とのコラボ企画。
天文現象に関する日本の観測記録や絵図など。
日本書紀の日食やオーロラ、明月記の超新星、源平盛衰記の彗星など、記述のある部分が示されていました。
展示の中心は、江戸時代に陰陽道本所となった土御門家の記録。特にまとまっていたのは彗星についてです。移動経路が図示され、幕府天文方より精度が高かったとのこと。何と鈴木百年による彗星スケッチ!と思ったら、土御門家と関係があったんですね。
観測は一部の天文家だけではなく、様々な社会階層に及び、1770年のオーロラは日本全域で多くの記録が残されたそうです。凶兆と考えられてきた彗星でしたが、科学が進んだことで周期性があり、西洋諸国で出現予測できていることも書かれていました。
常設スペースは、校史、考古、神道の3ゾーン。土器や遺物はかなり充実しています。祭礼に関係のある絵巻2点の他、横山華山による馬の屏風が展示されていました。賀茂競馬930年事業とのコラボ企画。
456名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 22:17:56.10ID:uvbbriZ70 >>453
ラグルネいいよね。造形が綺麗だし色も綺麗。サッソフェラートってなんか見たことあるなって
思ったら山寺後藤美術館に「祈りの聖母」て絵があったんだね。散逸してしまって残念。
山寺後藤美術館は、印象派はないけど国立西洋美術館が持ってないアカデミスム、バルビゾン、イギリス絵画、
オールドマスターと多く持っててまとめて西洋美術館に入ってたら素晴らしいことになってたと思う。コローは銀灰色の傑作があるし、
ブグローの少女の名品、カバネル、ミレイ、ムリリョ、ブーシェ、アレッサンドロ・トゥルキ、ジュゼッペ・バルトロメオ・キアーリ
実に惜しい。
ラグルネいいよね。造形が綺麗だし色も綺麗。サッソフェラートってなんか見たことあるなって
思ったら山寺後藤美術館に「祈りの聖母」て絵があったんだね。散逸してしまって残念。
山寺後藤美術館は、印象派はないけど国立西洋美術館が持ってないアカデミスム、バルビゾン、イギリス絵画、
オールドマスターと多く持っててまとめて西洋美術館に入ってたら素晴らしいことになってたと思う。コローは銀灰色の傑作があるし、
ブグローの少女の名品、カバネル、ミレイ、ムリリョ、ブーシェ、アレッサンドロ・トゥルキ、ジュゼッペ・バルトロメオ・キアーリ
実に惜しい。
457名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 22:32:05.45ID:52mJFmaf0458名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 23:17:35.50ID:uvbbriZ70 >>457
ニューオータニ美術館とか大丸ミュージアムでもやってましたね。どちらも無くなってしまいましたが。
作品はオークションで散逸してしまいました。ミレーのパステルは山田養蜂場ギャラリーに引き取られました。
コローは4点もあったけど3点はオークションで売れたのを見ました。山王美術館に1点が収蔵されました。
1番の傑作《サン=ニコラ=レ=ザラスの川辺》はオークションに出てきてなくて恐らく手元に置いてるのではないでしょうか。
クールベやバルビゾン派もオークションで手放してしまいました。閉館後に手放したのではなくて美術館が、長い休館中
だったのですが、その間に多くが競売にかけられました。
サッソフェラートて全く同じに見える絵が何点もある画家なんだな。ルーヴルに展示されてる絵も
見分けがつかない絵が何点も存在するし、山寺後藤美術館にあった絵も見分けがつかない絵が数点存在する。
国立西洋美術館、ドガ6億くらいで買ってたけど多分この金額で山寺後藤美術館の絵画全部買えたと思う。
ニューオータニ美術館とか大丸ミュージアムでもやってましたね。どちらも無くなってしまいましたが。
作品はオークションで散逸してしまいました。ミレーのパステルは山田養蜂場ギャラリーに引き取られました。
コローは4点もあったけど3点はオークションで売れたのを見ました。山王美術館に1点が収蔵されました。
1番の傑作《サン=ニコラ=レ=ザラスの川辺》はオークションに出てきてなくて恐らく手元に置いてるのではないでしょうか。
クールベやバルビゾン派もオークションで手放してしまいました。閉館後に手放したのではなくて美術館が、長い休館中
だったのですが、その間に多くが競売にかけられました。
サッソフェラートて全く同じに見える絵が何点もある画家なんだな。ルーヴルに展示されてる絵も
見分けがつかない絵が何点も存在するし、山寺後藤美術館にあった絵も見分けがつかない絵が数点存在する。
国立西洋美術館、ドガ6億くらいで買ってたけど多分この金額で山寺後藤美術館の絵画全部買えたと思う。
459名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 23:57:08.84ID:uvbbriZ70 ディズニー・アニメイション
森アーツセンターギャラリー 前期 4月29日〜6月27日
森アートセンターギャラリー&スカイギャラリー 後期 6月28日〜8月31日
毎日22時まで。後期はスカイギャラリーでも展示。
前期平日3000円、前期土日祝3200円
後期平日3600円、後期土日祝3900円
プレミアム・パスポート19000円。日時指定なし。
本イベントの所要時間はイマーシブ体験が60分、特設ショップをご利用の場合は追加で最大30分となります事を
予めご了承ください。追い出されるんだね。ショップ30分はファンにはきつそう。
パスポートは平日だと前期3回、後期3回で19800円でやっと元が...
1回来たら2周すればよいかもね。コアなファンはパスポート買うんかな。
森アーツセンターギャラリー 前期 4月29日〜6月27日
森アートセンターギャラリー&スカイギャラリー 後期 6月28日〜8月31日
毎日22時まで。後期はスカイギャラリーでも展示。
前期平日3000円、前期土日祝3200円
後期平日3600円、後期土日祝3900円
プレミアム・パスポート19000円。日時指定なし。
本イベントの所要時間はイマーシブ体験が60分、特設ショップをご利用の場合は追加で最大30分となります事を
予めご了承ください。追い出されるんだね。ショップ30分はファンにはきつそう。
パスポートは平日だと前期3回、後期3回で19800円でやっと元が...
1回来たら2周すればよいかもね。コアなファンはパスポート買うんかな。
2023/04/22(土) 23:58:24.76ID:87OIIPmS0
無職が古いOSのパソコンで延々独り言かよ
461名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/22(土) 23:59:21.25ID:uvbbriZ70 >>460
雑魚は書き込むなクソハゲ
雑魚は書き込むなクソハゲ
462名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/23(日) 01:00:09.17ID:ua7ghSl002023/04/23(日) 03:28:16.84ID:speIEzIs0
464名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/23(日) 10:04:37.41ID:ua7ghSl00 階段降りてきてスーって奥の方行けば特別展の会場じゃん。ww
特別展の入口は階段の底部より受付寄りでもぎりも座っててその後部になるよね。
コレクション展だけって言って特別展の会場にそのまま逆流したらほんとわからない造り
にはなってた。
特別展の入口は階段の底部より受付寄りでもぎりも座っててその後部になるよね。
コレクション展だけって言って特別展の会場にそのまま逆流したらほんとわからない造り
にはなってた。
2023/04/23(日) 13:50:20.56ID:OYujgXmY0
警備員がいてチケット見せないと入れなかったよ
466名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/23(日) 18:15:53.94ID:ua7ghSl002023/04/23(日) 18:28:56.81ID:GbPePlHr0
>>396
あー大河ドラマ別にして展示自体は良さげなのか
あー大河ドラマ別にして展示自体は良さげなのか
2023/04/23(日) 19:25:00.19ID:1RbUd3ca0
>>466
普通に見せて再入場してたけど
普通に見せて再入場してたけど
469名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/23(日) 19:37:19.99ID:ua7ghSl00 >>468
多分見せなくても入れてたと思うけどどうなのかね。ロビーの突き当りの壁、開いてる時と閉まってる時あるけど
適当に壁から出入りしてたからさ。
すごい不快だったのが、国立新美術館の地下のロッカー使ってて閉館間際にエスカレーターで降りよう
としたら職員の女が立っててどこ行かれるんですかって聞かれてショップに行く人を制止しようと
してたんだろうけどロッカーですけどって言ったら鍵を見せてくださいって言われた。
こんなマニュアル1000%ないに決まってて普通に手に持ってたから見せたけど詰問すればよかった。
このクズバイトがって。笑
多分見せなくても入れてたと思うけどどうなのかね。ロビーの突き当りの壁、開いてる時と閉まってる時あるけど
適当に壁から出入りしてたからさ。
すごい不快だったのが、国立新美術館の地下のロッカー使ってて閉館間際にエスカレーターで降りよう
としたら職員の女が立っててどこ行かれるんですかって聞かれてショップに行く人を制止しようと
してたんだろうけどロッカーですけどって言ったら鍵を見せてくださいって言われた。
こんなマニュアル1000%ないに決まってて普通に手に持ってたから見せたけど詰問すればよかった。
このクズバイトがって。笑
2023/04/23(日) 21:16:35.88ID:p5Xm78Ai0
ルール守れないクズは美術館に来るな
471名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/23(日) 21:31:45.11ID:ua7ghSl00 >>470
お前は今すぐ死ぬべき
お前は今すぐ死ぬべき
472名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/23(日) 21:34:13.47ID:ua7ghSl00 ディオールの招待券入手した。嬉しい。1F見て地下1階に行ったらもう1Fに戻れないの
悲しすぎる。これって16時頃入る人時間配分難しいよね。14時半頃からゆっくり見ようかな。
悲しすぎる。これって16時頃入る人時間配分難しいよね。14時半頃からゆっくり見ようかな。
2023/04/23(日) 23:16:35.30ID:D5Benyp10
474名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/24(月) 02:09:16.65ID:TkMb0urx0 大阪の日本画 170件中、通期9点以外前後期入れ替えってどうなの。
前後期券の販売もないしどうかしてる。
前後期券の販売もないしどうかしてる。
2023/04/24(月) 05:53:17.08ID:aXBZMW5A0
リピーター割引200円
476名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/24(月) 11:26:12.55ID:BViza/yi02023/04/24(月) 14:26:06.85ID:CVVbfLKy0
はずだよねw、ってどこに笑いどころがあるんだ?
なんで加齢臭オヤジって今どきやたらwつけたがるんだろ
なんで加齢臭オヤジって今どきやたらwつけたがるんだろ
2023/04/24(月) 16:12:47.80ID:qTNTT+/A0
婆が発狂w
479名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/24(月) 17:28:50.00ID:TkMb0urx0 >>477
あんたみたいなコメントする人間が本当目障り。使うこともなく穴が塞がってるHKB(閉経BBA)のくせに。
あんたみたいなコメントする人間が本当目障り。使うこともなく穴が塞がってるHKB(閉経BBA)のくせに。
2023/04/24(月) 18:07:09.49ID:eIJdnLnb0
本当にしょうもない揚げ足取りだなあ……
2023/04/24(月) 18:53:42.02ID:BViza/yi0
>>477
それしか書けないんか?p
それしか書けないんか?p
2023/04/24(月) 20:19:55.72ID:TznTKgpM0
>>477
お前子供部屋未使用おばさんだろ🤣
お前子供部屋未使用おばさんだろ🤣
483名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/24(月) 20:28:29.41ID:TkMb0urx0 未使用おばさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
永遠の処女・テッサのひどい言い回しの仕方wwwwwwwwww
永遠の処女・テッサのひどい言い回しの仕方wwwwwwwwww
484名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/24(月) 20:29:34.82ID:TkMb0urx0 明日、ディオール展にしまむらでおしゃれして行ってくるね。
2023/04/25(火) 01:17:27.24ID:Cwlk2lNy0
30過ぎたおっさんどもは臭いんだから匂いケアしっかりな
2023/04/25(火) 22:57:10.10ID:HexRcnn/0
487名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/25(火) 23:49:00.58ID:T1onkcQW0 >>486
失礼な!臭くないわよ
失礼な!臭くないわよ
2023/04/26(水) 00:19:10.21ID:cfAj/aKh0
加齢臭通り越して屍臭するよね
489名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/26(水) 19:20:34.56ID:Dbh3nMke0 ディオール
490名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/26(水) 19:22:17.24ID:Dbh3nMke0 展示台に上がってる人がいてうわあて思った。マネキンが並んでる台に上るって。
監視が飛んできて注意して足跡ないかじっくり確認してた。
監視が飛んできて注意して足跡ないかじっくり確認してた。
491名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/26(水) 21:19:52.92ID:Dbh3nMke0 マティス展 油彩35点てなに?
デッサン30、彫刻17点....
油彩60は最低ラインで70とかあると思ってた。どうして...。
デッサン30、彫刻17点....
油彩60は最低ラインで70とかあると思ってた。どうして...。
492名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/26(水) 21:39:26.47ID:Dbh3nMke0 ディオール展あれ盗撮の宝庫だなって思った。youtubeで盗撮犯捕まえるのあるじゃない?
スマホを握りならずっと歩いてたからふとyoutubeの思い出した。みんなドレスに夢中で他の人なんか
眼中にないからさ。あの盗撮捕まえる人展覧会に潜入してみてほしい。女性9割だったから。
スマホを握りならずっと歩いてたからふとyoutubeの思い出した。みんなドレスに夢中で他の人なんか
眼中にないからさ。あの盗撮捕まえる人展覧会に潜入してみてほしい。女性9割だったから。
493名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/26(水) 21:55:07.90ID:QhcU32y50 明兆なんて 聞いたこともなかった。山川出版の詳説日本史にはさすがに小さな字で
記述があった。「東福寺展」が 京都にきたら観に行きたいと思う。
1週間ほどまえのことだが、所用ででかけたときに ちょっと覗いてきました。
明兆作 「大涅槃図」
記述があった。「東福寺展」が 京都にきたら観に行きたいと思う。
1週間ほどまえのことだが、所用ででかけたときに ちょっと覗いてきました。
明兆作 「大涅槃図」
494名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/26(水) 22:01:01.96ID:QhcU32y50 1408年の作品だそうで、修復後の展示である。修復は100年に一度、裏の紙を
とりかえるらしい。次の展示は 100年後かと。たぶん どこかで展示があると
思うけど。 ライトの当て方により、右下の動物たちが お尻プリンプリンと
セクシーで映えていた。「猫」が描かれているというが、解説がないとちょっとわからない。
阿修羅は 指摘されたも見えにくい。
とりかえるらしい。次の展示は 100年後かと。たぶん どこかで展示があると
思うけど。 ライトの当て方により、右下の動物たちが お尻プリンプリンと
セクシーで映えていた。「猫」が描かれているというが、解説がないとちょっとわからない。
阿修羅は 指摘されたも見えにくい。
495名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/27(木) 00:03:12.17ID:R7zE6dxC0 でかすぎて東博に持ってこれなかったと日美で言ってたから
門外不出だね
門外不出だね
496名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/27(木) 00:21:48.42ID:Ow7WwHJ/0 マティス150点だけど油彩35。ポストカードは24種。
EASTだからお洒落なグッズが色々あるよ。バッグにバッヂ。クリアファイルも綺麗。
EASTだからお洒落なグッズが色々あるよ。バッグにバッヂ。クリアファイルも綺麗。
2023/04/27(木) 08:11:28.55ID:FgbCKekT0
吉山明兆は禅や奇想関係で単発ではよく見るけどこれだけまとめて見たのは初めてだわ
系譜を書いた図で円爾の師の無準師範の印が径山となってた
最近、金山寺味噌というのを買って胡瓜に付けて食ってたんだが
これは元々同じ発音で「径山寺味噌」と書いた
また、金山寺味噌を作る時に出た液体が醤油のルーツといわれている
無準師範は径山寺の三十四世に当たるが、この径山で元々作られていたのが金山寺味噌で、
日本にもたらした「心地覚心」は円爾の弟弟子で円爾の勧めで入宗したらしい。(円爾が1202年生で心地覚心は1207年生)
心地覚心が入宗した1249年にはもう無準師範は亡くなっていた
ちな、この心地覚心は無門和尚から直接「無門関」を伝授されて日本にもたらした僧でもある
無準師範の弟子には牧谿もいるし、この近辺はかなり日本に影響を与えている
系譜を書いた図で円爾の師の無準師範の印が径山となってた
最近、金山寺味噌というのを買って胡瓜に付けて食ってたんだが
これは元々同じ発音で「径山寺味噌」と書いた
また、金山寺味噌を作る時に出た液体が醤油のルーツといわれている
無準師範は径山寺の三十四世に当たるが、この径山で元々作られていたのが金山寺味噌で、
日本にもたらした「心地覚心」は円爾の弟弟子で円爾の勧めで入宗したらしい。(円爾が1202年生で心地覚心は1207年生)
心地覚心が入宗した1249年にはもう無準師範は亡くなっていた
ちな、この心地覚心は無門和尚から直接「無門関」を伝授されて日本にもたらした僧でもある
無準師範の弟子には牧谿もいるし、この近辺はかなり日本に影響を与えている
498名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/27(木) 15:51:19.91ID:WptIDKTd0 府中市美術館の江戸絵画お絵描き教室面白かった。
蘆雪の雀、応挙の子犬がなぜ可愛いのか詳しく説明しててなるほどと思わされる。日本人て昔から可愛いもの好きなのかなあ。西洋にはああいう感じないものな。絵具や紙の比較も中々見る機会がないから面白かった。
最後の「描いてみよう」コーナーで若冲の筋目描きやってみた。今まで色んな説明読んでもいま一つピンと来なかったけど実際に説明見ながら描いてみて初めてわかった。筆の運びで濃淡が変わるのもやってみたらよくわかった。
でも、蘆雪の雀は真似して描いても全然可愛くならなかったw
江戸絵画好きな人にはおすすめ
蘆雪の雀、応挙の子犬がなぜ可愛いのか詳しく説明しててなるほどと思わされる。日本人て昔から可愛いもの好きなのかなあ。西洋にはああいう感じないものな。絵具や紙の比較も中々見る機会がないから面白かった。
最後の「描いてみよう」コーナーで若冲の筋目描きやってみた。今まで色んな説明読んでもいま一つピンと来なかったけど実際に説明見ながら描いてみて初めてわかった。筆の運びで濃淡が変わるのもやってみたらよくわかった。
でも、蘆雪の雀は真似して描いても全然可愛くならなかったw
江戸絵画好きな人にはおすすめ
499名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/27(木) 17:56:36.54ID:OXS7LYPf0 府中市美術館の江戸モノはいつもいいね
2023/04/27(木) 19:05:50.48ID:WRZR0/r00
2023/04/27(木) 20:58:48.35ID:heaOu1R80
502名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/27(木) 22:54:50.49ID:Ow7WwHJ/0 マティス展よかった。20年前?のひどい内容とは違いきちんと良品を揃えてる。
出品点数は155点とされてるんだけど雑誌とか写真もカウントされてる。
ジャズを20点組を1点ずつカウントすなって感じだった。
油彩35点。まさか日本の美術館から水増しがあるとは思わなかった。
遠くからメナード美術館のにそっくりなのが見えてヴァリアントかと思ったらメナード美術館のでえ?
てなってその後もアーティゾン、ひろしま美術館、京都国立近代美術館の作品が出てきておいって思った。
借りるならポーラ美術館に入ったばかりの初期の点描とフォーヴのやつ借りてほしかった。
いろんなとこに寄託してんのね。オルセー、グルノーブル、ニース・マティス美術館、ボルドー美術館など
あらゆるとこから来てた。
大作の名品が多くてどうして日本にはこういうのがないのかなとほとほと悲しくなった。
《緑色の食器戸棚と静物》はお気に入り。グッズ全部買った。
地下1階と1階はいい油彩が揃ってたけど2階は切り絵の滋賀県立美術館も持ってるでかい版画、
ジャズ、教会の下書きとか写真で一気にしょぼくなる。教会を再現するのは来年の展示か。
ここがクローズアップされるんだろうがつまらなさそうて思った。
マティスの《豪奢、静寂、逸楽》見たら国立西洋美術館のシニャックが見たくなったよ。
アーティゾンの初期のも借りられたらよかったのにね。日本の美術館のはいらないと思ったけど
どうせ借りるのなら徹底的に集めてほしかった。
ルーマニアのセーター、模様地のなかの装飾的人体、マルグリットと黒猫
この3点の名画以外全部来た?て感じかも。パリ市立近代美術館からダンス借りられたらよかったんだけどね。
とにかくマティスのいい絵が沢山。
出品点数は155点とされてるんだけど雑誌とか写真もカウントされてる。
ジャズを20点組を1点ずつカウントすなって感じだった。
油彩35点。まさか日本の美術館から水増しがあるとは思わなかった。
遠くからメナード美術館のにそっくりなのが見えてヴァリアントかと思ったらメナード美術館のでえ?
てなってその後もアーティゾン、ひろしま美術館、京都国立近代美術館の作品が出てきておいって思った。
借りるならポーラ美術館に入ったばかりの初期の点描とフォーヴのやつ借りてほしかった。
いろんなとこに寄託してんのね。オルセー、グルノーブル、ニース・マティス美術館、ボルドー美術館など
あらゆるとこから来てた。
大作の名品が多くてどうして日本にはこういうのがないのかなとほとほと悲しくなった。
《緑色の食器戸棚と静物》はお気に入り。グッズ全部買った。
地下1階と1階はいい油彩が揃ってたけど2階は切り絵の滋賀県立美術館も持ってるでかい版画、
ジャズ、教会の下書きとか写真で一気にしょぼくなる。教会を再現するのは来年の展示か。
ここがクローズアップされるんだろうがつまらなさそうて思った。
マティスの《豪奢、静寂、逸楽》見たら国立西洋美術館のシニャックが見たくなったよ。
アーティゾンの初期のも借りられたらよかったのにね。日本の美術館のはいらないと思ったけど
どうせ借りるのなら徹底的に集めてほしかった。
ルーマニアのセーター、模様地のなかの装飾的人体、マルグリットと黒猫
この3点の名画以外全部来た?て感じかも。パリ市立近代美術館からダンス借りられたらよかったんだけどね。
とにかくマティスのいい絵が沢山。
503名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/27(木) 23:10:39.24ID:Ow7WwHJ/0 マティス、 その原点 ル・カトー=カンブレジ, マティス美術館コレクション
メルシャン軽井沢美術館でこんな展示もあったんね。このチラシ、カタログにも使われた
作品が来日してる。
メルシャン軽井沢美術館でこんな展示もあったんね。このチラシ、カタログにも使われた
作品が来日してる。
504名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/28(金) 00:23:40.79ID:kGIKkrao0 永遠の都ローマって江戸東京博物館が開いてたらこっちでやったのかな。
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵のチラシが置いてあった。
モネの睡蓮がすごく綺麗そう。東京富士美術館の水色を強くした感じ。
アメリカ・ウスター美術館のコレクションを中心にとされてるから国内から合わせての
展示と思われる。
ここモネ2点持っててどっちもよい絵なんだが、ルノワールが晩年の凡作、ピサロ2点、シスレー1点、
ドガは色がついてない踊り子...。この程度のコレクションでどうやってフランス印象派を紹介するの?
コローは大変美しいヴィルダヴレーの風景、クールベは猫を抱いた女性像、ミレーは初期の裸婦。
色々とずれてるけどまとめて見ることができたら貴重だと思う。
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵のチラシが置いてあった。
モネの睡蓮がすごく綺麗そう。東京富士美術館の水色を強くした感じ。
アメリカ・ウスター美術館のコレクションを中心にとされてるから国内から合わせての
展示と思われる。
ここモネ2点持っててどっちもよい絵なんだが、ルノワールが晩年の凡作、ピサロ2点、シスレー1点、
ドガは色がついてない踊り子...。この程度のコレクションでどうやってフランス印象派を紹介するの?
コローは大変美しいヴィルダヴレーの風景、クールベは猫を抱いた女性像、ミレーは初期の裸婦。
色々とずれてるけどまとめて見ることができたら貴重だと思う。
2023/04/28(金) 18:31:51.49ID:3AErvgrN0
506名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/28(金) 20:30:09.35ID:7Smi1GC90 東博の東福寺展見行ったけど、最後の巨大仁王像と坊主像2体ずつは出来が良く迫力もあり見応えがあったが他は高僧の肖像画と書ばかりでイマイチだった。
あと本館には外人いっぱいいるけど、相変わらず展示の数も質もケースもショボいから、マジで国には改善して欲しい。
西洋では有名な優品は常時展示が当たり前だから、その時に展示されてるあれらが日本最高峰の至宝群と思われて凄い嫌なんだよな。
あと本館には外人いっぱいいるけど、相変わらず展示の数も質もケースもショボいから、マジで国には改善して欲しい。
西洋では有名な優品は常時展示が当たり前だから、その時に展示されてるあれらが日本最高峰の至宝群と思われて凄い嫌なんだよな。
2023/04/28(金) 20:33:47.27ID:7Smi1GC90
外人はあの彫刻部屋の10体程度の仏像、褪色して散漫で印象に残らないシワシワの数点の屏風や江戸絵画、地味で素朴な茶色い原始的な陶器、小さい仏具とかをみて、あれらが日本美術の最高峰と誤解するんだろうな
2023/04/28(金) 20:39:10.79ID:7Smi1GC90
丸の内に移転してきた静嘉堂荷も初めて行ったが、ホワイエは映画に使えそうなくらいかっこよかったが、二子玉時代よりは拡大してるがやはり小規模すぎ。
展示数は41点で、デカいのは橋本雅邦の龍虎図ともう一つの屏風の2点だけ。恐ろしく短時間で見終わってしまう。泉屋と静嘉堂は小さすぎだよ。せめてサントリー・三井くらいは大きくないと。
展示数は41点で、デカいのは橋本雅邦の龍虎図ともう一つの屏風の2点だけ。恐ろしく短時間で見終わってしまう。泉屋と静嘉堂は小さすぎだよ。せめてサントリー・三井くらいは大きくないと。
2023/04/28(金) 20:51:04.50ID:7Smi1GC90
展示数は、台湾の故宮博物館2万点、韓国の国立中央博物館1万2千点、東京国立博物館本館はたった3千点。日本の文化財行政ショボすぎ
2023/04/28(金) 23:02:18.52ID:8wEES2b30
量より質
2023/04/28(金) 23:14:15.71ID:fJ6MYVds0
質もよくないって書いてるやんけ
512名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 00:22:11.18ID:+iNvQpbS0 上野公園すんごい人で驚いた。トーハクに外国人の団体も。でも常設だけ。
東福寺展2回目なんとか行けた。やっぱ空いてるね。五百羅漢の漫画みたいな解説おもしろい。
仏像ゾーンはやっぱよかった。あんなでかいのあれあのまま運んだのかな。分けられるのかな。
アクリルスマホスタンド(仏手)、kome-kamiポストカード330円もする。。。3種、御朱印帳(五百羅漢)、
岩井製菓 都の石見にトートバッグ付き、松栄堂 桜楓香(五百羅漢)を買いました。8454円。高。
17時まで見てそのあと国立西洋美術館へ。前庭はガラガラで常設は昼間と同じくらい人いた。
1時間くらい常設を楽しんでから18時半から20時までブルターニュ展。つまらない地下2階と最後の章から見て逆流していって
19時前になると異常に空きだす。モネ、シニャック、ゴーギャンの部屋を1時間ほど堪能。
35分前になったらもう1人だけだった。完全独占。ゴーギャンの部屋20分くらい1人で見られた。
他の部屋ももう無人でシーンとしててすごく貴重な時間だった。
愛媛県美術館てSOMPOにモネ、クールベ、ボナール貸してて国立西洋美術館にブーダンと
坂本繫二郎貸し出してんだね。所蔵館のコレクション展どうなってんだ?
ひろしま美術館もマティス展にも出してるしブルターニュ展にはシニャックにゴーギャンでしょ。
12月まで栃木県立美術館にいずれの作品も貸し出してたんだよ。ちょっと驚きだね。
ゴーギャンのとこ吉野石膏のゴーギャン借りられたらよかったね。
「ゴーギャンとル・プルデュの画家たち 新たなる芸術を夢みて」が横浜美術館で開催された
時、カタログの表紙にもなってまさか国内に所蔵されるとは誰も思わなかったでしょうね。
東福寺展2回目なんとか行けた。やっぱ空いてるね。五百羅漢の漫画みたいな解説おもしろい。
仏像ゾーンはやっぱよかった。あんなでかいのあれあのまま運んだのかな。分けられるのかな。
アクリルスマホスタンド(仏手)、kome-kamiポストカード330円もする。。。3種、御朱印帳(五百羅漢)、
岩井製菓 都の石見にトートバッグ付き、松栄堂 桜楓香(五百羅漢)を買いました。8454円。高。
17時まで見てそのあと国立西洋美術館へ。前庭はガラガラで常設は昼間と同じくらい人いた。
1時間くらい常設を楽しんでから18時半から20時までブルターニュ展。つまらない地下2階と最後の章から見て逆流していって
19時前になると異常に空きだす。モネ、シニャック、ゴーギャンの部屋を1時間ほど堪能。
35分前になったらもう1人だけだった。完全独占。ゴーギャンの部屋20分くらい1人で見られた。
他の部屋ももう無人でシーンとしててすごく貴重な時間だった。
愛媛県美術館てSOMPOにモネ、クールベ、ボナール貸してて国立西洋美術館にブーダンと
坂本繫二郎貸し出してんだね。所蔵館のコレクション展どうなってんだ?
ひろしま美術館もマティス展にも出してるしブルターニュ展にはシニャックにゴーギャンでしょ。
12月まで栃木県立美術館にいずれの作品も貸し出してたんだよ。ちょっと驚きだね。
ゴーギャンのとこ吉野石膏のゴーギャン借りられたらよかったね。
「ゴーギャンとル・プルデュの画家たち 新たなる芸術を夢みて」が横浜美術館で開催された
時、カタログの表紙にもなってまさか国内に所蔵されるとは誰も思わなかったでしょうね。
2023/04/29(土) 02:22:20.54ID:m+AVoAIm0
東博3000点はどうやら東洋館とかも含めた展示っぽいな
韓国の4分の1、台湾の7分の1か
どうしてこうなった・・・
韓国の4分の1、台湾の7分の1か
どうしてこうなった・・・
2023/04/29(土) 03:31:25.46ID:aSYEr4XT0
マティス展良かった
都美にしては久しぶりに大満足できた展示
第2フロアがまるごと撮影可能で、ひろしま美術館のラ・フランスが撮れるのが嬉しい
都美にしては久しぶりに大満足できた展示
第2フロアがまるごと撮影可能で、ひろしま美術館のラ・フランスが撮れるのが嬉しい
515名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 11:01:58.40ID:DwKksafE0 今、BSで油滴天目やってる
516名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 11:44:02.29ID:IPccav+f02023/04/29(土) 13:42:58.83ID:HhQzKzYa0
ルーブルと比べてる人いる?
518名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 14:53:25.57ID:IPccav+f0 ルーブルに行ってモナリザがなかったら
プラドに行ってラスメニーナスがなかったら
故宮に行って白菜がなかったら
みんながっかりするよな
しかし東博に行って鳥獣戯画図も松林図も風神雷神もホンモノはおろかレプリカさえも展示されてないってどうなの?とは思うわ
尾形光琳の屏風なんてメトロポリタンじゃ通年展示されてるからな
プラドに行ってラスメニーナスがなかったら
故宮に行って白菜がなかったら
みんながっかりするよな
しかし東博に行って鳥獣戯画図も松林図も風神雷神もホンモノはおろかレプリカさえも展示されてないってどうなの?とは思うわ
尾形光琳の屏風なんてメトロポリタンじゃ通年展示されてるからな
2023/04/29(土) 17:11:57.21ID:E3yOVdKF0
マティス展行ってきた。混んでるかと思ったらそうでもなかった。マティスの点描なんて存在すら知らなかった。
あと貨物用のエレベーターに勝手に乗ってたオバチャンにビックリした
あと貨物用のエレベーターに勝手に乗ってたオバチャンにビックリした
2023/04/29(土) 17:16:07.75ID:R/RHmiEH0
>>518
白菜なかったよ、南院に貸出中でがっかり
白菜なかったよ、南院に貸出中でがっかり
521名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 20:58:19.31ID:c6rPIlw+0 世界で一番有名な日本の美術品は葛飾北斎の波の絵なのでは
何枚かを交代で展示すればいいのだろうか
何枚かを交代で展示すればいいのだろうか
522名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 21:23:09.69ID:HhHgxtOh0 彫刻なら常設できるが寺院が手放さないからな
阿修羅像や百済観音が国有だったらね
阿修羅像や百済観音が国有だったらね
523名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 21:25:42.16ID:O2JaVTiC0 北斎の波の絵は無いのか、とインフォメーションで聞いてた外人がいた。受付の女性はすみだ北斎美術館に行ってはどうかとアドバイスしてた。
524名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 21:37:43.52ID:vbQSVRkk0 >>521
絵じゃなくて版画だよ
絵じゃなくて版画だよ
2023/04/29(土) 22:32:12.31ID:lpCZX1Jb0
暗い専門の部屋作って、可視光線以外の波長カットしたライト当てて常設展示にすればいいのにね
故宮もハイテク使ってるんだし
故宮もハイテク使ってるんだし
526名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/29(土) 23:34:03.57ID:IPccav+f0 >>525
法律が追いついてない
法律が追いついてない
2023/04/29(土) 23:34:29.23ID:DwKksafE0
2023/04/30(日) 00:59:14.80ID:hECmcPWQ0
神奈川沖浪裏なら東博は2枚持ってる
529名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 01:01:17.97ID:spMYZanm02023/04/30(日) 01:36:31.31ID:1JO5QYmI0
通達ないよね?wとかレプリカじゃんwって何がおかしいんだ
加齢臭オヤジは一人でほくそ笑みながらレプリカじゃんwって書いてんのか
加齢臭オヤジは一人でほくそ笑みながらレプリカじゃんwって書いてんのか
531名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 02:53:23.73ID:V3W4niXi0 >>518
たがら、真珠の耳飾りの少女は貸出不可になったね
たがら、真珠の耳飾りの少女は貸出不可になったね
2023/04/30(日) 08:42:36.01ID:ZAEuSJ1x0
>>529
あれレプリカだったの?原画かと
あれレプリカだったの?原画かと
2023/04/30(日) 10:10:35.70ID:9gczRDfc0
>>532
すみだで一番の売りの隅田川両岸景色図巻は、期間限定でしか本物は展示してなくて通常はレプリカ
あと手に取って見れる北斎漫画もレプリカで、本物はケースの中に
流石に企画展のフロアはレプリカじゃないと思うけど
すみだで一番の売りの隅田川両岸景色図巻は、期間限定でしか本物は展示してなくて通常はレプリカ
あと手に取って見れる北斎漫画もレプリカで、本物はケースの中に
流石に企画展のフロアはレプリカじゃないと思うけど
2023/04/30(日) 10:12:32.89ID:9gczRDfc0
日美のポケモン、思ってたより良かった
でも、金沢は遠い!
でも、金沢は遠い!
535名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 10:36:27.30ID:9ujqqax102023/04/30(日) 11:42:55.20ID:9gczRDfc0
537名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 12:31:36.50ID:9ujqqax10538名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 15:08:23.92ID:LNwVh0BF02023/04/30(日) 15:08:27.23ID:5pKF368T0
版画って何枚もあってそのうちの状態がいいのを博物館が限定展示してるってことですか
今からでもすろうと思えばすれる?
今からでもすろうと思えばすれる?
540名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 15:46:00.38ID:SOPxirUW0 外国では目玉品は常設展示が当たり前だから、外国人は東博の常設展を見て、その時に見たあれらが日本美術の至宝と100%勘違いするよ。
NHKや各メディアでとりあげられた「フランス人がときめいた日本の美術館」で有名になった美術史家のソフィー・リチャードが、
「気に入った日本美術の有名作品を見ようと思って訪日して美術館に行ったら、どこも全然展示してなくて最初はわけがわからなかった」って言ってたしね
NHKや各メディアでとりあげられた「フランス人がときめいた日本の美術館」で有名になった美術史家のソフィー・リチャードが、
「気に入った日本美術の有名作品を見ようと思って訪日して美術館に行ったら、どこも全然展示してなくて最初はわけがわからなかった」って言ってたしね
541名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 15:51:34.41ID:hDyWNVc40 >>539
葛飾北斎の一番有名な神奈川沖浪裏だってオリジナルは何百枚も刷られた
浮世絵は原画を描く人それを版に掘る人する人と分業されていてオリジナルといえども北斎が剃ったわけじゃない
何を持ってオリジナルというかというと当時の板木で当時の刷り師に刷られて今残ってるものを言う
和紙なので保存状態が良好なものが価値が高いが油絵のように一枚しかないわけでないから希少性は下がる
まあドラゴンボールの第一話が掲載された少年ジャンプの保存状態がいいものみないなイメージかな
葛飾北斎の一番有名な神奈川沖浪裏だってオリジナルは何百枚も刷られた
浮世絵は原画を描く人それを版に掘る人する人と分業されていてオリジナルといえども北斎が剃ったわけじゃない
何を持ってオリジナルというかというと当時の板木で当時の刷り師に刷られて今残ってるものを言う
和紙なので保存状態が良好なものが価値が高いが油絵のように一枚しかないわけでないから希少性は下がる
まあドラゴンボールの第一話が掲載された少年ジャンプの保存状態がいいものみないなイメージかな
542名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 15:52:39.29ID:SOPxirUW0 ソフィーリチャードが指摘した日本の特徴(彼女は好意的だが)
・個人や企業による小規模な私立美術館が多い。欧米は大規模コレクターが公立美術館に一括寄贈が一般的。
・頻繁な期間限定の企画展。展示替えも頻繁。
https://toyokeizai.net/articles/-/124392?page=2
・個人や企業による小規模な私立美術館が多い。欧米は大規模コレクターが公立美術館に一括寄贈が一般的。
・頻繁な期間限定の企画展。展示替えも頻繁。
https://toyokeizai.net/articles/-/124392?page=2
543名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:00:06.90ID:hDyWNVc40 >>539
浮世絵は復刻版というレプリカは今でも作られているが多くの場合印刷ではなく実際に版木を彫って昔と同じ技法で刷られていて一枚1万くらいで売っている
オリジナルの版木を使って現代に刷ったものを価値があると言う人もいるが版木はするほど摩耗するからオリジナル版木は消耗品でそれで刷ったからって別に、、という感じ
東博にある浮世絵コレクションは西洋美術館の松方コレクションで有名な松方幸次郎がヨーロッパに流出したものを買い集めたものが中心でその数8000点もある
浮世絵は復刻版というレプリカは今でも作られているが多くの場合印刷ではなく実際に版木を彫って昔と同じ技法で刷られていて一枚1万くらいで売っている
オリジナルの版木を使って現代に刷ったものを価値があると言う人もいるが版木はするほど摩耗するからオリジナル版木は消耗品でそれで刷ったからって別に、、という感じ
東博にある浮世絵コレクションは西洋美術館の松方コレクションで有名な松方幸次郎がヨーロッパに流出したものを買い集めたものが中心でその数8000点もある
544名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:01:05.75ID:SOPxirUW0 東博で時々係員が椅子で休憩してる外国人にアンケート用紙渡して書かせてるけど意味ない。
仮に彼らが展示品をショボいと感じても、日本美術への侮辱と捉えかねない「ショボかった」なんて超失礼な外国人嫌悪と捉えられてしまうことを書くわけない。
ニコニコした女性係員が目の前にいるなら尚更だよ。
仮に彼らが展示品をショボいと感じても、日本美術への侮辱と捉えかねない「ショボかった」なんて超失礼な外国人嫌悪と捉えられてしまうことを書くわけない。
ニコニコした女性係員が目の前にいるなら尚更だよ。
545名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:04:42.38ID:hDyWNVc40 >>542
作品保護の観点から展示時期が限られるのはある意仕方ないが主要作品についてはせめてレプリカを展示してほしいね
しかしレプリカ作るにも金がかかるし松林図屏風とか燕子花図屏風みたいに毎年時期を限定して展示したりしているところは希少性で集客してるから金かけてレプリカ作って結果としてオリジナルの希少性が薄れる(レプリカのできがよければいいほど)のでなかなか進まないわな
作品保護の観点から展示時期が限られるのはある意仕方ないが主要作品についてはせめてレプリカを展示してほしいね
しかしレプリカ作るにも金がかかるし松林図屏風とか燕子花図屏風みたいに毎年時期を限定して展示したりしているところは希少性で集客してるから金かけてレプリカ作って結果としてオリジナルの希少性が薄れる(レプリカのできがよければいいほど)のでなかなか進まないわな
546名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:07:41.88ID:hDyWNVc40 >>544
しかし東博本館にいる外国人の中でフランス人の割合はやたら多い気がするわな
日本に観光に来るフランス人の割合をはるかに超えている
シラク大統領は日本マニアで日本に愛人がいて縄文土器にやたらと詳しかったらしいけど民族性かね
外人が夢中ひなるのは東博だと刀剣甲冑あたりが多いけどね
しかし東博本館にいる外国人の中でフランス人の割合はやたら多い気がするわな
日本に観光に来るフランス人の割合をはるかに超えている
シラク大統領は日本マニアで日本に愛人がいて縄文土器にやたらと詳しかったらしいけど民族性かね
外人が夢中ひなるのは東博だと刀剣甲冑あたりが多いけどね
547名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:09:32.85ID:hDyWNVc40 なぜフランス人とわかったかというとたまたま同行したフランス人があそこにいるのフランス人、こっちもフランス人と教えてくれたから
見た目じゃ全くわからないけど考えてみたら俺たちが外国言っても日本人と韓国人を区別できるのと同じか
見た目じゃ全くわからないけど考えてみたら俺たちが外国言っても日本人と韓国人を区別できるのと同じか
2023/04/30(日) 16:13:39.83ID:IN2PC93N0
>>537
見返り美人は修復のために金集めしてたから、展示したんじゃね?
見返り美人は修復のために金集めしてたから、展示したんじゃね?
2023/04/30(日) 16:14:00.37ID:sY32XelC0
550名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:18:04.87ID:SOPxirUW0 >>546
ただ刀剣・甲冑の展示も酷いよ。知識がない9割以上の人にとっては日本刀はよく切れる「ピカピカの鋭い銀の棒状」のものに過ぎず、刀身だけ展示しても全く魅力が伝わらない。
一方で、江戸から明治の刀装・刀装具は漆工と金工の集大成で、素人でも一目でわかる凄まじい精密細工と造形とカラフルな美しさで魅了できるのに、ほぼ展示されてない。
甲冑もたった数領だけしか展示してないし、外国人を案内するなら今年オープンの「名古屋刀剣ワールド」言った方が100倍満足できると思う。あそこは派手な江戸期のものたくさんあるし、刀剣だけで200振、甲冑50領を同時展示するから。
ただ刀剣・甲冑の展示も酷いよ。知識がない9割以上の人にとっては日本刀はよく切れる「ピカピカの鋭い銀の棒状」のものに過ぎず、刀身だけ展示しても全く魅力が伝わらない。
一方で、江戸から明治の刀装・刀装具は漆工と金工の集大成で、素人でも一目でわかる凄まじい精密細工と造形とカラフルな美しさで魅了できるのに、ほぼ展示されてない。
甲冑もたった数領だけしか展示してないし、外国人を案内するなら今年オープンの「名古屋刀剣ワールド」言った方が100倍満足できると思う。あそこは派手な江戸期のものたくさんあるし、刀剣だけで200振、甲冑50領を同時展示するから。
551名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:23:22.15ID:hDyWNVc40552名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:25:37.70ID:SOPxirUW0 例えばこういうカラフルで漆工と金工が素晴らしい江戸期の拵が部屋一面にズラッと並んでいて、大量のマネキンが甲冑着てたらかっこいいが、現実はガラスケースにたった3から5程度の拵と甲冑だけだからね
https://twitter.com/Vail_Visconti/status/1536689559681257473
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/%E8%84%87%E5%B7%AE_Blade_and_Mounting_for_a_Short_Sword_%28Wakizashi%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Wakizashi_Sword_Mounting.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Tachi_koshirae_%28Tachi_mountings%29%2C_Edo_period._%E5%A4%AA%E5%88%80%E6%8B%B5%2C_%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3_2.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Vail_Visconti/status/1536689559681257473
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/%E8%84%87%E5%B7%AE_Blade_and_Mounting_for_a_Short_Sword_%28Wakizashi%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Wakizashi_Sword_Mounting.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Tachi_koshirae_%28Tachi_mountings%29%2C_Edo_period._%E5%A4%AA%E5%88%80%E6%8B%B5%2C_%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3_2.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
553名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:28:20.69ID:TY0Mf1TY0 前に東博で屏風の高額なレプリカ売ってたことあるし、サンプルの展示はしてあったと思う
あんまり出来がよくない、と思った記憶があるので、レプリカでは客も納得しないのでは
自分に置き換えても、ウィーンの美術館に行ってデューラーのウサギのレプリカがあっても、納得しないと思う
あんまり出来がよくない、と思った記憶があるので、レプリカでは客も納得しないのでは
自分に置き換えても、ウィーンの美術館に行ってデューラーのウサギのレプリカがあっても、納得しないと思う
554名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 16:29:36.01ID:hDyWNVc40 >>550
明治以降の金工細工は長らくキワモノとされてきたが山下祐二などの働きで近年日の目をみてアイヌの木彫りの熊くらいの扱いだった自在ものとか重文指定されてるよね
刀剣が国宝連発で重んじられるのは茶道具みたいに来歴により価値があるものとされてきた歴史の長さによる
浮世絵はフライヤーみたいなもんだったけど刀剣は奈良時代から価値があるものとされてるからね
そういうの含めて伝統でしょ
明治以降の金工細工は長らくキワモノとされてきたが山下祐二などの働きで近年日の目をみてアイヌの木彫りの熊くらいの扱いだった自在ものとか重文指定されてるよね
刀剣が国宝連発で重んじられるのは茶道具みたいに来歴により価値があるものとされてきた歴史の長さによる
浮世絵はフライヤーみたいなもんだったけど刀剣は奈良時代から価値があるものとされてるからね
そういうの含めて伝統でしょ
555名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 17:11:47.02ID:SOPxirUW0 >>554
いくら国立博物館とはいえ「学術」に拘り過ぎでもっと「美」に焦点を当てて欲しいね。だって「美」を感じられなければ「学術」にも興味がわかず素通りで、その文化財にまつわる知識も深まらないでしょ。
海外の国立ミュージアムはもっと美に拘ってるぜ。別に明治じゃなくても桃山・江戸時代でいいんだよ。桃山・江戸辺りから漆工・金工の美しさと絵画(屏風とか)の多様性と面白さが爆上がりしていくからね。
いくら国立博物館とはいえ「学術」に拘り過ぎでもっと「美」に焦点を当てて欲しいね。だって「美」を感じられなければ「学術」にも興味がわかず素通りで、その文化財にまつわる知識も深まらないでしょ。
海外の国立ミュージアムはもっと美に拘ってるぜ。別に明治じゃなくても桃山・江戸時代でいいんだよ。桃山・江戸辺りから漆工・金工の美しさと絵画(屏風とか)の多様性と面白さが爆上がりしていくからね。
2023/04/30(日) 17:37:01.77ID:6tsLQ1lf0
>>549
工芸の職人さんが、どの人もポケモンの世界観を大切にして作品を使ってた
もし都内の旧工芸館でやったら桜の季節とかカオスだったろうし、ディオール並みにチケット取れなかったんじゃないかな?というくらい良くできてた
工芸の職人さんが、どの人もポケモンの世界観を大切にして作品を使ってた
もし都内の旧工芸館でやったら桜の季節とかカオスだったろうし、ディオール並みにチケット取れなかったんじゃないかな?というくらい良くできてた
2023/04/30(日) 18:23:26.70ID:ybUXpoAu0
東京国立博物館行ったけど国宝が全部見れるわけではないのね
この前の特別展でしっかり見とけばよかった
この前の特別展でしっかり見とけばよかった
558名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 18:28:28.60ID:hUXECf0M0 >>555
「日本美術」は西洋美術(と言ってるのは日本人だけで彼らとしては単なる美術)と比較するに西洋美術は要するにこれが美だとする美の定義というかフォーマットと歴史があって体系的な学問として成立しているが「日本美術」は日本美術は仏像とか書とか刀剣とかジャンル別に歴史と作法はあるもののこれが美であるという統一フォーマットは存在しない
印象派が出た時はこんなものは美ではないと言われたわけだが日本美術においてはそもそも美を定義するものはないのでこれが美でこれは美ではないと判定する歴史もルールも権威もない
東博の収蔵物は数千年に渡るのにたかが150年の歴史しかない東博が現代の感覚でこれが日本の美であるとなんの権限で定義をするのかというところが根底にある
だから東博は博物館であって美術館ではない
「日本美術」は西洋美術(と言ってるのは日本人だけで彼らとしては単なる美術)と比較するに西洋美術は要するにこれが美だとする美の定義というかフォーマットと歴史があって体系的な学問として成立しているが「日本美術」は日本美術は仏像とか書とか刀剣とかジャンル別に歴史と作法はあるもののこれが美であるという統一フォーマットは存在しない
印象派が出た時はこんなものは美ではないと言われたわけだが日本美術においてはそもそも美を定義するものはないのでこれが美でこれは美ではないと判定する歴史もルールも権威もない
東博の収蔵物は数千年に渡るのにたかが150年の歴史しかない東博が現代の感覚でこれが日本の美であるとなんの権限で定義をするのかというところが根底にある
だから東博は博物館であって美術館ではない
559名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 18:32:32.03ID:hUXECf0M0 東博は国立の施設でありその活動は税により賄われる
海外の国立美術館は長年の歴史とコンセンサスがある美のフォーマットにしたがって作品を収集展示研究評価する
しかし日本美術においてその文化的価値の定義はできても美的価値の定義というものはそもそも存在しないわけでそれを税を使って定義することはできない
私立の美術館がこれが美であると定義するのはもちろん構わない
しかし国立博物館は美を定義するための施設ではない
海外の国立美術館は長年の歴史とコンセンサスがある美のフォーマットにしたがって作品を収集展示研究評価する
しかし日本美術においてその文化的価値の定義はできても美的価値の定義というものはそもそも存在しないわけでそれを税を使って定義することはできない
私立の美術館がこれが美であると定義するのはもちろん構わない
しかし国立博物館は美を定義するための施設ではない
560名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 20:49:27.45ID:LNwVh0BF0 日本てなんでこうなのかしら。海外から借用したパステルとか通期で展示するのに必ずといっていいほど
前後期で分ける。日本でそんな馬鹿なことしてないのってひろしま美術館と吉野石膏だけ。
ここはパステルも長期展示する。
前後期で分ける。日本でそんな馬鹿なことしてないのってひろしま美術館と吉野石膏だけ。
ここはパステルも長期展示する。
561名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 20:51:43.81ID:hUXECf0M0 そういう契約なんだろ
2023/04/30(日) 22:29:39.29ID:BHle4Eod0
西洋美術館、企画展に普段展示してない松方コレクションが結構出てるけど
常設展も微調整程度の展示替えではなく、
3~4ヶ月ぐらいに1度大きく展示替えしていけばいいのにな
常設展も微調整程度の展示替えではなく、
3~4ヶ月ぐらいに1度大きく展示替えしていけばいいのにな
563名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 23:05:06.57ID:LNwVh0BF0 >>561
大事にするあまり公開の機会を奪って意味が分からない。劣化するわけないのが海外の美術館で
長期間展示してるのわけで証明されてる。国宝、重要文化財だから展示日数を決めてるのはアホだと思う。
決まりもないのに紙作品=1か月程度で下げるというのが慣習になってるのがマジであほ。
あと日本人は絵の額でさえ大事にしてて古くから日本にある西洋絵画が額ごと木のケースに入ってて
馬鹿か?て思う。1970年頃までに将来された西洋絵画によくある光景で三菱一号館美術館に
寄託されてる絵にもあったと思う。
>>562
メインは全部出ててそれ引っ込めると日本人がほとんど知らない作家ばっかになっちゃうんだな。笑
松方コレクションて当時は評価されてたものの美術史で評価されてないとこがっつり集めちゃってて
あちゃーて感じ。モネに惚れこんでる時にその延長で最後の印象派の人たちに行っちゃったんだろうね。
ここがピカソやマティスらのフォーヴ、キュビスムの画家たち、シュルレアリスム、
モディリアーニ、エコパリと交流があったらまた変わってたんだろうなと。
ていうか国内にある北九州市立美術館や大原美術館、アーティゾンなどの館の目玉が松方コレクション
て言うのがつらい。これらが上野、いや麻布にあったらねえ...
大事にするあまり公開の機会を奪って意味が分からない。劣化するわけないのが海外の美術館で
長期間展示してるのわけで証明されてる。国宝、重要文化財だから展示日数を決めてるのはアホだと思う。
決まりもないのに紙作品=1か月程度で下げるというのが慣習になってるのがマジであほ。
あと日本人は絵の額でさえ大事にしてて古くから日本にある西洋絵画が額ごと木のケースに入ってて
馬鹿か?て思う。1970年頃までに将来された西洋絵画によくある光景で三菱一号館美術館に
寄託されてる絵にもあったと思う。
>>562
メインは全部出ててそれ引っ込めると日本人がほとんど知らない作家ばっかになっちゃうんだな。笑
松方コレクションて当時は評価されてたものの美術史で評価されてないとこがっつり集めちゃってて
あちゃーて感じ。モネに惚れこんでる時にその延長で最後の印象派の人たちに行っちゃったんだろうね。
ここがピカソやマティスらのフォーヴ、キュビスムの画家たち、シュルレアリスム、
モディリアーニ、エコパリと交流があったらまた変わってたんだろうなと。
ていうか国内にある北九州市立美術館や大原美術館、アーティゾンなどの館の目玉が松方コレクション
て言うのがつらい。これらが上野、いや麻布にあったらねえ...
564名無しさん@お宝いっぱい。
2023/04/30(日) 23:23:13.26ID:LNwVh0BF0 WHAT MUSEUMてどうなってるのかね。
ウェス・アンダーソンてやつの展覧会と高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ −日本現代アートのDNAを探る−」展
てやつは同じ敷地でやってるの?住所の最後が違うんだよね。どっちも寺田倉庫なのか?
HP行ってもすげえわかりづらくて不明だった。
WHAT MUSEUMのHPにはウェス・アンダーソン展は出てこないのね。???
ウェス・アンダーソンてやつの展覧会と高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ −日本現代アートのDNAを探る−」展
てやつは同じ敷地でやってるの?住所の最後が違うんだよね。どっちも寺田倉庫なのか?
HP行ってもすげえわかりづらくて不明だった。
WHAT MUSEUMのHPにはウェス・アンダーソン展は出てこないのね。???
565名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 00:56:40.14ID:Z9Z2emdN0 >>563
日本美術も同じだよ。国宝と重文の展示期間の制限は全く劣化に関する科学的根拠に基づいてないからね。
そもそも長期間の展示より頻繁に展示替えする方が圧倒的に傷みやすいのにな。例えば掛け軸や巻物なんか巻いたり広げたりかけたりするときに一番傷みやすいんだから。
日本美術も同じだよ。国宝と重文の展示期間の制限は全く劣化に関する科学的根拠に基づいてないからね。
そもそも長期間の展示より頻繁に展示替えする方が圧倒的に傷みやすいのにな。例えば掛け軸や巻物なんか巻いたり広げたりかけたりするときに一番傷みやすいんだから。
2023/05/01(月) 01:46:06.37ID:uJf9b0D50
出光の茶の湯の床飾り、休日なのにガラガラだったけど良かった
今回から予約も不要で楽ちん
牧谿の平沙落雁、叭々鳥図、雪舟の破墨山水図
東博の東福寺展と関連する無準師範の額字、
一休和尚、沢庵和尚の書、光琳の蹴鞠布袋、佐竹本の人麿
等、所蔵の名品の中でもおなじみの逸品を出してる
最後の方が近代作品等でユルくなるのはいつも通り
今回から予約も不要で楽ちん
牧谿の平沙落雁、叭々鳥図、雪舟の破墨山水図
東博の東福寺展と関連する無準師範の額字、
一休和尚、沢庵和尚の書、光琳の蹴鞠布袋、佐竹本の人麿
等、所蔵の名品の中でもおなじみの逸品を出してる
最後の方が近代作品等でユルくなるのはいつも通り
567名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 03:45:14.20ID:4Bn9M0cw0 芸術家たちの南仏展
憧憬の地 ブルターニュ
マリー・ローランサンとモード
佐伯祐三 ― 自画像としての風景
マティス展
ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作
ひろしま美術館 貸出すごいな。ピカソ展やってるから展示しない日本近代洋画80点まとめて
貸出してあちこちにと。
憧憬の地 ブルターニュ
マリー・ローランサンとモード
佐伯祐三 ― 自画像としての風景
マティス展
ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作
ひろしま美術館 貸出すごいな。ピカソ展やってるから展示しない日本近代洋画80点まとめて
貸出してあちこちにと。
568名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 08:36:05.06ID:9cV73ZCl0 >>564
複数建物が分かれてる
複数建物が分かれてる
569名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 14:42:16.12ID:2bY2YaRI0570名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 15:18:36.91ID:4Bn9M0cw0 海外のコレクターが集めた浮世絵
最初から大事にされてきたからね。日本は収蔵された時点で退色してたでしょ。
最初から大事にされてきたからね。日本は収蔵された時点で退色してたでしょ。
571名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 16:52:17.99ID:9cV73ZCl0 まあ気候もあるんだろうね
空調の進歩なんてここ50年くらいだしね
北斎の浮世絵なんて200年前よものでそのうち100年以上は空調なんかない状態で保存されてきたわけだから湿度の高い日本より欧米にあったもののの方が状態がいいとか不思議でない
クラッシックカーなんかも日本にあったものはボロボロだけど湿度の低いカリフォルニアにあったものは状態がいいとかあるよね
あと浮世絵は日本ではありふれたもので美術品と思われてなかったから扱いもぞんざいだったんだろうね
陶器を包む緩衝材とかに使ってたらしいな
出羽守にも困ったもんだよ
空調の進歩なんてここ50年くらいだしね
北斎の浮世絵なんて200年前よものでそのうち100年以上は空調なんかない状態で保存されてきたわけだから湿度の高い日本より欧米にあったもののの方が状態がいいとか不思議でない
クラッシックカーなんかも日本にあったものはボロボロだけど湿度の低いカリフォルニアにあったものは状態がいいとかあるよね
あと浮世絵は日本ではありふれたもので美術品と思われてなかったから扱いもぞんざいだったんだろうね
陶器を包む緩衝材とかに使ってたらしいな
出羽守にも困ったもんだよ
2023/05/01(月) 17:19:53.26ID:OEfiQzGd0
当時も蕎麦一杯程度だから今の500円〜1000円くらいで
ぞんざいに扱うようなものでもないだろう
緩衝材といっても高級な畳紙や桐箱みたいな使い方なのでは
クシャクシャに丸めたチラシや新聞紙とは元の値段が違う
ぞんざいに扱うようなものでもないだろう
緩衝材といっても高級な畳紙や桐箱みたいな使い方なのでは
クシャクシャに丸めたチラシや新聞紙とは元の値段が違う
573名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 17:27:45.80ID:V0jKtVmS0 国立「新」美術館て、なんで「新」なんだろう?
ただの国立美術館はないのにね?
ただの国立美術館はないのにね?
574名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 18:08:38.58ID:4Bn9M0cw0575名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 18:44:06.03ID:4Bn9M0cw0576名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 19:22:09.47ID:4Bn9M0cw0 大阪の日本画1枚400円で買えて嬉しい。当日1400円でしょ。株主の半額になるやつ持ってて700円に
なるわって思ってたけど70%引き以下で見られるなんてラッキー。
2000円超え当たり前になってどれも定価で見てたら結構すごい金額になるよね。
なるわって思ってたけど70%引き以下で見られるなんてラッキー。
2000円超え当たり前になってどれも定価で見てたら結構すごい金額になるよね。
2023/05/01(月) 19:26:22.59ID:OhA3KQPX0
趙孟頫って日本には作品ないから無名なの?
2023/05/01(月) 20:02:54.50ID:pUTcMrI10
くっそ有名
579名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 21:53:12.77ID:ZOk6pd6P0 セレンディピティ@東京都写真美術館
国内作品多め、被写体もおとなしめなで、ゆるく見られる
去年の春の常設展はテーマがメメントモリで、見るのにテンションが必要だったのと対照的
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ@東京都写真美術館
血族や元カノ、妻、カラス、猫、最終的に自分が被写体になってるのだが、この路線は好き嫌いがあると思う
チラシを見て興味がある人におすすめ
国内作品多め、被写体もおとなしめなで、ゆるく見られる
去年の春の常設展はテーマがメメントモリで、見るのにテンションが必要だったのと対照的
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ@東京都写真美術館
血族や元カノ、妻、カラス、猫、最終的に自分が被写体になってるのだが、この路線は好き嫌いがあると思う
チラシを見て興味がある人におすすめ
580名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/01(月) 23:15:59.50ID:4Bn9M0cw0581名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 00:30:26.67ID:nkH/FF6I0 >>573
国立美術館は国立近代美術館とか西洋美術館など7つのびしさを統括する独立行政法人の名前としてすでに使われてるからだよ
国立美術館は国立近代美術館とか西洋美術館など7つのびしさを統括する独立行政法人の名前としてすでに使われてるからだよ
582名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 01:26:21.41ID:4+rYJlGo0 バルベリーニ美術館てなにもの?国立だよね。印象派部門が71点あるんだけど近年
集められたものばかりで例えばMOA美術館のモネも収蔵してたり、国立西洋美術館の
シスレーと全く同じ場所を描いた絵画でこの画家の作品で唯一10億超えた絵画と思われるものも
収蔵。ボストン美術館が手放したモネやルノワールも入手してる。マスプロ美術館のピカソも。
105点中83点が風景画でしめてる。モネが38点でバランスが偏っていてルノワールも7点中5点が風景で
人物画1点、静物画1点と謎のラインナップ。モネは50億、100億するようなものを揃えてるのに
ゴッホとゴーギャンの収蔵がなく、セザンヌは1点。モネに全振りしてるみたいでこれをバランスよく振ったら
相当すごいコレクションになると思う。
集められたものばかりで例えばMOA美術館のモネも収蔵してたり、国立西洋美術館の
シスレーと全く同じ場所を描いた絵画でこの画家の作品で唯一10億超えた絵画と思われるものも
収蔵。ボストン美術館が手放したモネやルノワールも入手してる。マスプロ美術館のピカソも。
105点中83点が風景画でしめてる。モネが38点でバランスが偏っていてルノワールも7点中5点が風景で
人物画1点、静物画1点と謎のラインナップ。モネは50億、100億するようなものを揃えてるのに
ゴッホとゴーギャンの収蔵がなく、セザンヌは1点。モネに全振りしてるみたいでこれをバランスよく振ったら
相当すごいコレクションになると思う。
2023/05/02(火) 03:20:16.83ID:NXkmVFml0
ドイツの都市ポツダムの中心部、アルター・マルクト広場にあるのが、バルベリーニ美術館です。ポツダム中央駅より徒歩約5分。
バルベリーニ美術館は、2017年に開館したハッソ・プラットナーを創設者とする私設美術館。
ドイツにおいてトップクラスの美術館の1つであり、ハッソ・プラットナーのコレクションはもちろん、オールドマイスターの作品、ロダンやモネやエドヴァルド・ムンクといった印象派、現代美術に至るまで幅広い作品が見られることが魅力。
バルベリーニ美術館は、2017年に開館したハッソ・プラットナーを創設者とする私設美術館。
ドイツにおいてトップクラスの美術館の1つであり、ハッソ・プラットナーのコレクションはもちろん、オールドマイスターの作品、ロダンやモネやエドヴァルド・ムンクといった印象派、現代美術に至るまで幅広い作品が見られることが魅力。
584名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 06:10:29.22ID:4+rYJlGo0 >>583
有難う。私設なんだ。国立に寄託かなとも思ったんだけど。
近年オークションで見た作品ばかり並んでるんだよね。
バルベリーニ美術館の165億円のモネの積みわらにマッシュポテト投げつけってこの絵だったのか。
カラヴァッジョとかもあるけど?ハッソ・プラットナーのコレクションは100点ほどの印象派、ポスト印象派、
フォーヴの画家のコレクションなのかな。甘めの採点で40点ほどはメトロポリタン美術館とかと肩を並べられるかなと
いったところ。残り6割はちょっと日本のしょぼいコレクションと似たり寄ったりな感じ。
日本人のコレクションにあったものやバブル期にレイクが塩漬けしてたものも含まれてた。
モネ38点中、最高峰の作品は2×2mの睡蓮と積みわら、国会議事堂の3点。
20点ほどは名品と言っていいんだけど名品とは言えないのも半分ほど含んでる。
ちょっと嬉しいのがポーラ美術館の19点が全く負けてないこと。
サルーテ運河と国会議事堂は同構図でアルジャントゥイユは同じ位置から描いたヴァリアント作品。
日本の橋がかかった睡蓮はポーラの自慢の品だし、ルーアン大聖堂も自慢。バルベリーニは持ってない。
両館とも睡蓮を2点ずつ持ってる。両館でコラボしてほしい。
有難う。私設なんだ。国立に寄託かなとも思ったんだけど。
近年オークションで見た作品ばかり並んでるんだよね。
バルベリーニ美術館の165億円のモネの積みわらにマッシュポテト投げつけってこの絵だったのか。
カラヴァッジョとかもあるけど?ハッソ・プラットナーのコレクションは100点ほどの印象派、ポスト印象派、
フォーヴの画家のコレクションなのかな。甘めの採点で40点ほどはメトロポリタン美術館とかと肩を並べられるかなと
いったところ。残り6割はちょっと日本のしょぼいコレクションと似たり寄ったりな感じ。
日本人のコレクションにあったものやバブル期にレイクが塩漬けしてたものも含まれてた。
モネ38点中、最高峰の作品は2×2mの睡蓮と積みわら、国会議事堂の3点。
20点ほどは名品と言っていいんだけど名品とは言えないのも半分ほど含んでる。
ちょっと嬉しいのがポーラ美術館の19点が全く負けてないこと。
サルーテ運河と国会議事堂は同構図でアルジャントゥイユは同じ位置から描いたヴァリアント作品。
日本の橋がかかった睡蓮はポーラの自慢の品だし、ルーアン大聖堂も自慢。バルベリーニは持ってない。
両館とも睡蓮を2点ずつ持ってる。両館でコラボしてほしい。
2023/05/02(火) 06:25:05.99ID:RjhoZqaU0
春草の猫は9日からか。今日からと勘違いしてた
2023/05/02(火) 09:47:18.81ID:VdP62Giw0
>>585
GW中に公開したらカオスになるからだろ
GW中に公開したらカオスになるからだろ
587名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 11:05:39.25ID:n3LHbx/s0 SAPという世界的に有名な会計ソフトを作ってる会社の創業者すなわちIT長者が作った美術館だよ
2023/05/02(火) 11:30:42.56ID:1nMK2i720
ジャストシステムが美術館つくるようなものか
589名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 15:30:02.61ID:4+rYJlGo0 >>587
お金にはまったく困ってなくて欲しい絵はなんでも買えるのがわかる贅沢なコレクションだった。
でも玉石混交だった。4割はすごいのに6割がなんでこれ買った?て質だったから。風景画が8割というとこからも
風景画をこよなく愛してるのがわかる。
とにかくあつめまくったんだろうな。非常にもったいなかったな。
恐らくここ10年程度でほとんど作ったと思われる。去年オークションで見たモネもあったり
シニャックなど新印象派も傑作が揃ってる。展示室を見るとカイユボットとパリの風景、雪景色、森、静物、海景画
とかってて他作家の作品を関連付けて並べててそういった展示なので質はカバーできてて
非常に見ごたえがある。2020〜2022にモネ4点も取得してて今新収蔵で1部屋に並べてる。
お金にはまったく困ってなくて欲しい絵はなんでも買えるのがわかる贅沢なコレクションだった。
でも玉石混交だった。4割はすごいのに6割がなんでこれ買った?て質だったから。風景画が8割というとこからも
風景画をこよなく愛してるのがわかる。
とにかくあつめまくったんだろうな。非常にもったいなかったな。
恐らくここ10年程度でほとんど作ったと思われる。去年オークションで見たモネもあったり
シニャックなど新印象派も傑作が揃ってる。展示室を見るとカイユボットとパリの風景、雪景色、森、静物、海景画
とかってて他作家の作品を関連付けて並べててそういった展示なので質はカバーできてて
非常に見ごたえがある。2020〜2022にモネ4点も取得してて今新収蔵で1部屋に並べてる。
590名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 21:43:22.75ID:2ErZySHr0 重要文化財の秘密@MOMAT
>>585
猫まで待つか、それ以外が出揃った所で手を打つか。何度も行けないので迷いましたが、今日にしました。
作品の優劣は文化財指定の理由ではないでしょうが、事実上の代表作どうしを比較して観ることで作家ごとの違いがわかりやすく、素人には嬉しいです。中でも竹内栖鳳と上村松園が良かったですね。
宮川香山の蟹の重なりは、下から眺めると良くわかりました。やきものとは思えない。
所蔵品は、パウル・クレーで1区画できていました。プレイバックとかマスターズとか、回顧的な展示は、これも70周年企画でしょうか。
>>585
猫まで待つか、それ以外が出揃った所で手を打つか。何度も行けないので迷いましたが、今日にしました。
作品の優劣は文化財指定の理由ではないでしょうが、事実上の代表作どうしを比較して観ることで作家ごとの違いがわかりやすく、素人には嬉しいです。中でも竹内栖鳳と上村松園が良かったですね。
宮川香山の蟹の重なりは、下から眺めると良くわかりました。やきものとは思えない。
所蔵品は、パウル・クレーで1区画できていました。プレイバックとかマスターズとか、回顧的な展示は、これも70周年企画でしょうか。
591名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/02(火) 22:05:04.75ID:PRyIXWsN0 新美は貸会場なんだから国立展示場で良いんじゃね
592501
2023/05/02(火) 22:28:56.37ID:G/N+e4mK0 府中市美術館「江戸絵画お絵かき教室」行ってきた!
行ってよかったわー 長沢芦雪、円山応挙の画を見ながらお絵かきしてきた
府中市美術館の日本画展は、毎回本当に良いね 画集も最高
前期も行きたかった・・・
行ってよかったわー 長沢芦雪、円山応挙の画を見ながらお絵かきしてきた
府中市美術館の日本画展は、毎回本当に良いね 画集も最高
前期も行きたかった・・・
593名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/03(水) 08:05:44.29ID:L8hK/yIt0 いまだに日時指定チケットが多いな
いい加減もう自由でいいだろうに
いい加減もう自由でいいだろうに
2023/05/03(水) 10:42:43.98ID:JjUd14Vr0
府中市美術館のお絵かき教室楽しかったね
応挙の個人蔵の方の狗子図屏風と
岸駒の猛虎図見れただけでも行った甲斐あった
唐子遊図屏風も見飽きない
あの狗子図屏風の子犬たちって
応挙の狗子図の中では初期の画風らしいけど
巷でよく見る有名作品より自分は好みだった
応挙の個人蔵の方の狗子図屏風と
岸駒の猛虎図見れただけでも行った甲斐あった
唐子遊図屏風も見飽きない
あの狗子図屏風の子犬たちって
応挙の狗子図の中では初期の画風らしいけど
巷でよく見る有名作品より自分は好みだった
595タモリさんもご立腹
2023/05/03(水) 11:14:58.24ID:rRpBdSa30 こちらが、ペカソの晩年の作品になります×
〜です◯
でございます◯
立ち上げる×
興す◯起す◯設ける◯設置◯設立◯発足◯旗揚げ◯結成◯
なので×なんで×
ですから◯ですので◯したがって◯だから◯
〜です◯
でございます◯
立ち上げる×
興す◯起す◯設ける◯設置◯設立◯発足◯旗揚げ◯結成◯
なので×なんで×
ですから◯ですので◯したがって◯だから◯
2023/05/03(水) 13:03:57.79ID:94bdbyZi0
立ち上げるダメなの?
2023/05/04(木) 22:01:45.33ID:+XHwHBdj0
府中、どうせいつもの所蔵品メインの江戸だろうと思ってたらいい意味で裏切られた
絵に集中させるコンセプトでほとんどの絵が印象に残る
2回目半額なんだし前期も見れば良かった
八王子夢美術館のミュシャ、こんなとこでやっていいのかというくらい濃い展示
ミュシャ展は何度も行ってるのに見たことがない作品が結構ある
1人声のでかいおっさんがいてうるさいなと思ってたらコレクターの尾形寿行氏だった
ブルターニュの衣装を着た作品があるんだけど、それは今西美に展示してるからこちらには展示してないと言ってた
グッズだけ置いてるとのこと
絵に集中させるコンセプトでほとんどの絵が印象に残る
2回目半額なんだし前期も見れば良かった
八王子夢美術館のミュシャ、こんなとこでやっていいのかというくらい濃い展示
ミュシャ展は何度も行ってるのに見たことがない作品が結構ある
1人声のでかいおっさんがいてうるさいなと思ってたらコレクターの尾形寿行氏だった
ブルターニュの衣装を着た作品があるんだけど、それは今西美に展示してるからこちらには展示してないと言ってた
グッズだけ置いてるとのこと
598名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/04(木) 22:51:19.97ID:ciA/Ohix0 >>589
いいのだけつまみ食いなんてできねえよ
駄作め買うからいいのが買える
打率4割なら上出来だよ
最高のマグロしか買わない寿司屋とかいねえだろ
最高のマグロ買うには普段から最高じゃないやつもいつ目買わないといけないからな
いいのだけつまみ食いなんてできねえよ
駄作め買うからいいのが買える
打率4割なら上出来だよ
最高のマグロしか買わない寿司屋とかいねえだろ
最高のマグロ買うには普段から最高じゃないやつもいつ目買わないといけないからな
2023/05/04(木) 23:51:15.98ID:8+CbREyW0
巻物で渋滞起きるのなんとかならないのかな
2023/05/05(金) 01:38:38.50ID:LnOyLQII0
町田市立国際版画美術館「自然という書物」素晴らしすぎる
図録が完売も納得
図録が完売も納得
601名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/05(金) 06:09:48.47ID:suCcvSIp0 >>599
巻いたままにしとけば皆通り過ぎて渋滞しない
巻いたままにしとけば皆通り過ぎて渋滞しない
602名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/05(金) 06:22:27.43ID:IOXzA1+J0 ルクセンブルク美術館でモネの兄、レオン・モネに焦点を当てた展覧会が開かれてる。
2023年3月15日〜7月16日
ゴッホと弟テオのモネ版。彼も弟の印象派誕生の支援につとめてる。
Léon Monet : l’exposition dévoilée par la commissaire
展覧会監修者の解説がyoutubeにあって
栃木県立美術館、静岡県立美術館のモネも貸し出されててこの作品についてアップにして
触れてる。嬉しい。どっちも初期の作品だけどいい作品なんだな。
静岡県立美術館の作品は国内でひろしま美術館や大原美術館のような後年の煌びやかな
絵に隠れて全然目立ってないけどすごくいい作品なんだな。
新潟県立近代美術館のも初期ので目立たないが素晴らしい絵。
国内で合わせて見た絵。ブリヂストン美術館で1880年代までのルノワール展やったことあるけど
国内で後にも先にもこれだけ。ルノワール展は絶対20世紀の作品の方が多い構成だったから
海外の美術館しかやらないようなテーマで凄かった。モネに関してもあえて連作になるまでの展覧会があっても
いいかもね。今年開催するのは連作をテーマにする待望の展覧会だけどまあ普通の初期から晩年までの
回顧展なんだろうな。
このモネ展もハタインターナショナル企画なんだ。ここ2016年に京都市美術館のみの開催のルノワール展(
シュテーデル美術館から《昼食後》、クラーク美術館から《うちわを持つ女》など)、2017年に宮城県美術館のみの
開催のルノワール展(ワシントン・ナショナル・ギャラリーから《踊り子》、メトロポリタン美術館から《雛菊を持つ少女》、
シュトゥットガルト州立美術館から《ヴィクトル・ショケ夫人》などと馬鹿新聞社の個展では
絶対に集まらない作品が集結してて驚くべき内容だった。今回のモネ展も借用館が結構広く
よく借りられたなという作品が揃うと思う。
2023年3月15日〜7月16日
ゴッホと弟テオのモネ版。彼も弟の印象派誕生の支援につとめてる。
Léon Monet : l’exposition dévoilée par la commissaire
展覧会監修者の解説がyoutubeにあって
栃木県立美術館、静岡県立美術館のモネも貸し出されててこの作品についてアップにして
触れてる。嬉しい。どっちも初期の作品だけどいい作品なんだな。
静岡県立美術館の作品は国内でひろしま美術館や大原美術館のような後年の煌びやかな
絵に隠れて全然目立ってないけどすごくいい作品なんだな。
新潟県立近代美術館のも初期ので目立たないが素晴らしい絵。
国内で合わせて見た絵。ブリヂストン美術館で1880年代までのルノワール展やったことあるけど
国内で後にも先にもこれだけ。ルノワール展は絶対20世紀の作品の方が多い構成だったから
海外の美術館しかやらないようなテーマで凄かった。モネに関してもあえて連作になるまでの展覧会があっても
いいかもね。今年開催するのは連作をテーマにする待望の展覧会だけどまあ普通の初期から晩年までの
回顧展なんだろうな。
このモネ展もハタインターナショナル企画なんだ。ここ2016年に京都市美術館のみの開催のルノワール展(
シュテーデル美術館から《昼食後》、クラーク美術館から《うちわを持つ女》など)、2017年に宮城県美術館のみの
開催のルノワール展(ワシントン・ナショナル・ギャラリーから《踊り子》、メトロポリタン美術館から《雛菊を持つ少女》、
シュトゥットガルト州立美術館から《ヴィクトル・ショケ夫人》などと馬鹿新聞社の個展では
絶対に集まらない作品が集結してて驚くべき内容だった。今回のモネ展も借用館が結構広く
よく借りられたなという作品が揃うと思う。
603名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/05(金) 06:30:15.49ID:IOXzA1+J0 1874年の第1回印象派展から150年の節目を迎えることを記念し、
世界各地30館を超えるコレクションから厳選したモネの代表作60点以上*が
一堂に会します。革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追い、
すべてがモネ作品の展示により、壮大なモネ芸術の世界をご堪能いただきます。
*東京展、大阪展で出品作品が異なります。
60点というのが少ない気もするけどウォータールーでワシントンの2点とヒュー・レイン・ギャラリー
の3点は決まってるけど国立西洋美術館のも展示するのだろうか。すぐ近くだから借用なしかなあ。
ウォータールーとチャリングクロスて所蔵してたら館の目玉になるのになんで西洋美術館のはどっちも
駄作集めちゃったんだろうか。本当にもったいない。吉野石膏が持ってるチャリングクロスとサントリーが持ってる
ウォータールーは傑作なのに...。
世界各地30館を超えるコレクションから厳選したモネの代表作60点以上*が
一堂に会します。革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追い、
すべてがモネ作品の展示により、壮大なモネ芸術の世界をご堪能いただきます。
*東京展、大阪展で出品作品が異なります。
60点というのが少ない気もするけどウォータールーでワシントンの2点とヒュー・レイン・ギャラリー
の3点は決まってるけど国立西洋美術館のも展示するのだろうか。すぐ近くだから借用なしかなあ。
ウォータールーとチャリングクロスて所蔵してたら館の目玉になるのになんで西洋美術館のはどっちも
駄作集めちゃったんだろうか。本当にもったいない。吉野石膏が持ってるチャリングクロスとサントリーが持ってる
ウォータールーは傑作なのに...。
604名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/05(金) 09:26:27.74ID:rkI7XBlt0 >>599
動く歩道
動く歩道
605名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/05(金) 09:31:31.75ID:rkI7XBlt0 オーシャンゼリゼはジェイソンクレストのオーウォータールーロードが元ネタ
2023/05/05(金) 10:12:34.98ID:7fJyVQ7y0
>>603
加えて東京展は上野の森だから、期待できないなw
加えて東京展は上野の森だから、期待できないなw
607名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/05(金) 15:51:08.06ID:IOXzA1+J0 >>606
ほんとにね...。
国立新美術館か東京都美術館だったらよかったのに...。
世界各地30館ていうのが一瞬30国て思ってしまいすげえてなったんだけど30館。
日本の美術館がほぼ占めてたり。笑。
ウォータールー橋は横長の作品が多く占めてて41点かな。国内には国立西洋美術館、サントリー、
松下美術館(横長ではなく横が寸詰まっててかなりラフな描写)、中部地方個人蔵にも「霧の中の太陽」て作品のがある。
松下美術館のと同じで横が寸詰まってる。これも他作品同様橋、煙突が描かれてる名品なんだけど主役の橋はよく見ないと
わからない。空の太陽と水面に映る揺らめく太陽が主役で霧、大気を描こうとしてるが見事に成功してる
んだけど同シリーズと並べると違和感が出てしまうのが残念。これがもっと横長で他シリーズ並みに
橋が見えてたら連作中屈指の傑作になってただろうに悔やまれる。ウォータールー橋ではないみたいな超名画になっちゃってる。
サンタバーバラ美術館とかサントリーコレクションみたいのならね。日本個人蔵に橋脚の奥から
黄色い光が差し込むシリーズ中の異例の作品があったけど手放してしまったようで残念。
チャリングクロス橋は、日本にはまず吉野石膏のだよね。村内美術館も相当な名品持ってたけど
もう持ってない。国立西洋美術館に駄作。こっちもウォータールー同様横長シリーズなんだけど
横が寸詰まったのも結構含まれててウォータールーほど徹底されてない。国立西洋美術館のはきちんと
横長なんだけど吉野石膏のはそうでもない。さらに横が寸詰まったのがメナード美術館にある。
この画面の比率から似ていた吉野石膏と村内のは連作と一目でわかるが、キャンヴァスの比率と描き込みから
西洋美術館とメナード美術館のは並べないと連作と気づけないようなそんな出来。
マンヌポルト(エトルタ) メトロポリタン美術館蔵がモネ展の出品作として来日する意義は
大きくてケルビングローブ美術館、グラスゴー、シュテーデル美術館《昼食会》まで来る。
初期作の力作の借用に力をふらなくてもいいんだけどね。よく借りに言ったな。
ハタ・インターナショナルの企画する展示は海外の馴染みないとこの多いから楽しみだよ。
ハタステフティングて以前名乗ってたけど。フェルメール展も手掛けた。
ほんとにね...。
国立新美術館か東京都美術館だったらよかったのに...。
世界各地30館ていうのが一瞬30国て思ってしまいすげえてなったんだけど30館。
日本の美術館がほぼ占めてたり。笑。
ウォータールー橋は横長の作品が多く占めてて41点かな。国内には国立西洋美術館、サントリー、
松下美術館(横長ではなく横が寸詰まっててかなりラフな描写)、中部地方個人蔵にも「霧の中の太陽」て作品のがある。
松下美術館のと同じで横が寸詰まってる。これも他作品同様橋、煙突が描かれてる名品なんだけど主役の橋はよく見ないと
わからない。空の太陽と水面に映る揺らめく太陽が主役で霧、大気を描こうとしてるが見事に成功してる
んだけど同シリーズと並べると違和感が出てしまうのが残念。これがもっと横長で他シリーズ並みに
橋が見えてたら連作中屈指の傑作になってただろうに悔やまれる。ウォータールー橋ではないみたいな超名画になっちゃってる。
サンタバーバラ美術館とかサントリーコレクションみたいのならね。日本個人蔵に橋脚の奥から
黄色い光が差し込むシリーズ中の異例の作品があったけど手放してしまったようで残念。
チャリングクロス橋は、日本にはまず吉野石膏のだよね。村内美術館も相当な名品持ってたけど
もう持ってない。国立西洋美術館に駄作。こっちもウォータールー同様横長シリーズなんだけど
横が寸詰まったのも結構含まれててウォータールーほど徹底されてない。国立西洋美術館のはきちんと
横長なんだけど吉野石膏のはそうでもない。さらに横が寸詰まったのがメナード美術館にある。
この画面の比率から似ていた吉野石膏と村内のは連作と一目でわかるが、キャンヴァスの比率と描き込みから
西洋美術館とメナード美術館のは並べないと連作と気づけないようなそんな出来。
マンヌポルト(エトルタ) メトロポリタン美術館蔵がモネ展の出品作として来日する意義は
大きくてケルビングローブ美術館、グラスゴー、シュテーデル美術館《昼食会》まで来る。
初期作の力作の借用に力をふらなくてもいいんだけどね。よく借りに言ったな。
ハタ・インターナショナルの企画する展示は海外の馴染みないとこの多いから楽しみだよ。
ハタステフティングて以前名乗ってたけど。フェルメール展も手掛けた。
2023/05/06(土) 00:47:36.60ID:mgRJmCEx0
日本橋高島屋で短期開催中の
細見美術館の名品展行って来た
若冲の花鳥図押絵貼屏風がすごく良かった
水墨画テクニックのお手本集みたいで
ずっと眺めてても見飽きない
ミニ屏風買えば良かったかな
宗達の墨梅図も良かった
若冲が19点、琳派は全部で27点
光悦宗達光琳乾山芳中抱一基一雪佳らが少しずつ
細見美術館の名品展行って来た
若冲の花鳥図押絵貼屏風がすごく良かった
水墨画テクニックのお手本集みたいで
ずっと眺めてても見飽きない
ミニ屏風買えば良かったかな
宗達の墨梅図も良かった
若冲が19点、琳派は全部で27点
光悦宗達光琳乾山芳中抱一基一雪佳らが少しずつ
2023/05/06(土) 01:33:02.35ID:rrW96WOG0
2023/05/06(土) 08:36:00.62ID:AvUACuEf0
2023/05/06(土) 14:18:39.61ID:mgRJmCEx0
>>610
4日16時頃に行ったらすごく空いてましたよ
まとまって人が入って来たり
少し列が出来るようなタイミングもありますが
殆どのエリアが空いてるので他を見ていれば
やり過ごせますし、じっくり鑑賞出来ました
4日16時頃に行ったらすごく空いてましたよ
まとまって人が入って来たり
少し列が出来るようなタイミングもありますが
殆どのエリアが空いてるので他を見ていれば
やり過ごせますし、じっくり鑑賞出来ました
612名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/06(土) 17:05:55.89ID:Q1BuQqEv0 そういえばトーハクの撮影可能エリアでじじいばばあにスマホのカメラの出し方とか使い方とか
わからないようでしたら聞いてくださいってアナウンスさせて監視させてるのって本当にどうなの?
監視自体が仕事でしょ。説明してる間になにが起きるかわからないのにここの博物館と主催は馬鹿なの?
死んだ方がいいんじゃない?撮影エリアから違うとこ撮影して注意されたおばさんがえ?じゃあどこからどこまで
撮っていいんですかぁ?て聞いてて監視がほんとに不憫に思った。シャッター押してっていうやつ毎日山のように
いるんじゃない?都度断るの繰り返し。いい加減にしてほしい。実際監視さんたちなんでこんなことをって
思ってるし。当たり前だよね。なんで監視にこんなことさせるの?
わからないようでしたら聞いてくださいってアナウンスさせて監視させてるのって本当にどうなの?
監視自体が仕事でしょ。説明してる間になにが起きるかわからないのにここの博物館と主催は馬鹿なの?
死んだ方がいいんじゃない?撮影エリアから違うとこ撮影して注意されたおばさんがえ?じゃあどこからどこまで
撮っていいんですかぁ?て聞いてて監視がほんとに不憫に思った。シャッター押してっていうやつ毎日山のように
いるんじゃない?都度断るの繰り返し。いい加減にしてほしい。実際監視さんたちなんでこんなことをって
思ってるし。当たり前だよね。なんで監視にこんなことさせるの?
613名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/06(土) 17:28:01.15ID:1xq/1n0H0 >>612
お前が代わりにやってやれよ
お前が代わりにやってやれよ
2023/05/07(日) 12:30:50.67ID:JpT8iivh0
>>611
あー、やっぱりGW中は穴場だったんですね
あー、やっぱりGW中は穴場だったんですね
2023/05/07(日) 15:55:41.30ID:bOEic6720
>>614
デパートだから最終日以外は連日
19:30(入場は19:00)までやってるのも
人によってはおすすめポイントかと思います
4日は個人的都合で駆け足になったので
会期中にもう一度行くつもり
ところで日美や新美の巨人見たら
やっぱり諦めきれなくなって来た…
金沢のポケモン×工芸展行きたいなぁ
池田晃将の螺鈿や福田亨の木象嵌は好きだし
他作家の作品も見たい
デパートだから最終日以外は連日
19:30(入場は19:00)までやってるのも
人によってはおすすめポイントかと思います
4日は個人的都合で駆け足になったので
会期中にもう一度行くつもり
ところで日美や新美の巨人見たら
やっぱり諦めきれなくなって来た…
金沢のポケモン×工芸展行きたいなぁ
池田晃将の螺鈿や福田亨の木象嵌は好きだし
他作家の作品も見たい
616名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/07(日) 17:09:04.61ID:D6RloNMY0 ポケモン×工芸展は東京でやったらバズったでしょうな。
東京だったならばポケモンのコアなファンと普通に工芸が好きな人両方来て通常の工芸展より人入ったと思う。
そもそも開催を知らない人が多そう。チラシも東京でちょっと見るくらいだったかな。
東京だったならばポケモンのコアなファンと普通に工芸が好きな人両方来て通常の工芸展より人入ったと思う。
そもそも開催を知らない人が多そう。チラシも東京でちょっと見るくらいだったかな。
2023/05/07(日) 17:13:40.44ID:f32DhuHS0
東福寺、最終週に行ったら結構空いてた
4回行ったけど前の3回は駆け足だったから色々見逃してることに気づいて驚いた
無準師範の遺偈は井伏鱒二のさよならだけが人生だの詩と一緒だね、
国宝の太平御覧、説明には何も書かれてないけど凄いページが開かれてた
後漢書に書かれている日本(邪馬台国)についての記述
日本の男は顔に刺青入れてること(鯨面)とか、貫頭着を着ているとか、日本の位置についても記述があった
ジュニアガイドのスタンプも今まで全く気づかなかった
スタンプ台で前にいた2人が、押すと回転するタイプだってことに気づかないで
スタンプが無いと言いながら押さずに帰ってた
引き換えのキラシールはなかなか良いものだった
4回行ったけど前の3回は駆け足だったから色々見逃してることに気づいて驚いた
無準師範の遺偈は井伏鱒二のさよならだけが人生だの詩と一緒だね、
国宝の太平御覧、説明には何も書かれてないけど凄いページが開かれてた
後漢書に書かれている日本(邪馬台国)についての記述
日本の男は顔に刺青入れてること(鯨面)とか、貫頭着を着ているとか、日本の位置についても記述があった
ジュニアガイドのスタンプも今まで全く気づかなかった
スタンプ台で前にいた2人が、押すと回転するタイプだってことに気づかないで
スタンプが無いと言いながら押さずに帰ってた
引き換えのキラシールはなかなか良いものだった
2023/05/07(日) 18:58:17.98ID:3h9hhgu30
ポケモン工芸展て巡回しないのかな
化石ポケモン展のために豊橋の動物園行ったわ
化石ポケモン展のために豊橋の動物園行ったわ
2023/05/07(日) 20:10:03.57ID:JpT8iivh0
>>615
今週、MOMAT、三井の家康そして高島屋と行くつもりなんです
ちょっとハードかな?と思ってんだですが、MOMATは2度目なので平気かな?と
ポケモン、Eテレで再放送やってるけど、石川だけなんて勿体無い!
職人さん達だって多数の人に見てもらいたいんじゃないかな?
人口減るのに今更、一極集中の是正もないよね
あー、移転なんて無駄以外の何物でもないよね!
今週、MOMAT、三井の家康そして高島屋と行くつもりなんです
ちょっとハードかな?と思ってんだですが、MOMATは2度目なので平気かな?と
ポケモン、Eテレで再放送やってるけど、石川だけなんて勿体無い!
職人さん達だって多数の人に見てもらいたいんじゃないかな?
人口減るのに今更、一極集中の是正もないよね
あー、移転なんて無駄以外の何物でもないよね!
620名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/07(日) 20:33:34.62ID:D6RloNMY0 元気だね。重要文化財も今週で終わりなのか。猫が出る9日から地獄みたく混みそう。
ポケモン工芸展は、MOMATに巡回したらいいのに。ものすごく稼げるでしょうよ。
グッズはどういったものが売ってるのか気になる。
ポケモン工芸展は、MOMATに巡回したらいいのに。ものすごく稼げるでしょうよ。
グッズはどういったものが売ってるのか気になる。
621名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/07(日) 21:08:59.19ID:D6RloNMY0 大阪の日本画 人気ないのなぜ?400円で買ったよ。ラッキー。
622名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/07(日) 21:27:37.54ID:D6RloNMY0 MIHO MUSEUMとかさ石山駅で白人が20人以上一気にバスに乗ろうとして迷惑だよね。
危うく50分立って乗るとこだったよ。ギリギリ吸われたけどさ。そんな人数でぞろぞろ動くなよ。
どうせ予約もしてなくて入ったんでしょうね。迷惑過ぎる。
危うく50分立って乗るとこだったよ。ギリギリ吸われたけどさ。そんな人数でぞろぞろ動くなよ。
どうせ予約もしてなくて入ったんでしょうね。迷惑過ぎる。
2023/05/08(月) 00:50:02.63ID:uNmFy0ni0
免許ないのか
2023/05/08(月) 02:55:21.89ID:UCDvvAue0
>>621
有名画家が殆どいない一方で
出展作品の画家の数は60人だそうだから
一般に訴求しにくいのでは
深田直城上手くて一目で気に入ったんだけど
東京では大阪ほどの知名度は無いそうで
次に深田作品を東京で見られるのは
いつになるかわからないと聞いた
後期も良い作品が来るそうだから楽しみ
有名画家が殆どいない一方で
出展作品の画家の数は60人だそうだから
一般に訴求しにくいのでは
深田直城上手くて一目で気に入ったんだけど
東京では大阪ほどの知名度は無いそうで
次に深田作品を東京で見られるのは
いつになるかわからないと聞いた
後期も良い作品が来るそうだから楽しみ
2023/05/08(月) 07:18:46.73ID:6vl5evgc0
>>622
ケチをつけるのがそんなに好きなの?
ケチをつけるのがそんなに好きなの?
626名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/08(月) 08:24:54.18ID:1gCJeV7T0 >>625
バカなんだよ
バカなんだよ
627名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/08(月) 10:11:13.88ID:BcXPVcTY0628名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/08(月) 17:37:05.63ID:lqVtVhym02023/05/09(火) 12:11:25.65ID:EnHsIoYW0
今日から当日券は枚数制限なくなった?
MOMATの重文展、自分は前売り買って行ったから即入れたし、10時前に入れたから混みかたも序の口だったが、帰る時、チケット売り場も入口も行列をなしてた
そして、猫のグッズは前回、買っておいて良かったw
ポストカードと額入りの絵、そしてTシャツ以外は売り切れで、手拭いに至っては今朝売り切れみたいで張り紙が貼ってあった
あっ、猫は入り口の最初にあるから、列が滞ることもない?
MOMATの重文展、自分は前売り買って行ったから即入れたし、10時前に入れたから混みかたも序の口だったが、帰る時、チケット売り場も入口も行列をなしてた
そして、猫のグッズは前回、買っておいて良かったw
ポストカードと額入りの絵、そしてTシャツ以外は売り切れで、手拭いに至っては今朝売り切れみたいで張り紙が貼ってあった
あっ、猫は入り口の最初にあるから、列が滞ることもない?
630名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 15:53:57.81ID:o1gevLjW0 ぐるっとパス おじいちゃんが受付してる施設で有効期限押されないで返されたんだけど
ちゃんと読み取ったのかな。パンフレット取ってて気づかなかったんだけど。わろた。
ちゃんと読み取ったのかな。パンフレット取ってて気づかなかったんだけど。わろた。
2023/05/09(火) 17:50:12.27ID:r5jk+pZt0
国立西洋美術館の常設展年間パスポートは今日から販売
632名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 20:12:10.38ID:3Zq98YsJ0 >>631
なんで1年じゃなく来年3月までという区切りなんだろ
なんで1年じゃなく来年3月までという区切りなんだろ
2023/05/09(火) 20:13:48.14ID:P8HUFAww0
>>632
予算の都合で年度で区切った?
予算の都合で年度で区切った?
634名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 20:44:06.37ID:mBAf48Tz0 1100円か
まあ安いね
しかし企画展行けば常設展も見られるので常設展のみ3回行かないと元が取れないというのは微妙だな
都美術館や東博の帰りに行くとかしないとあかんな
まあ安いね
しかし企画展行けば常設展も見られるので常設展のみ3回行かないと元が取れないというのは微妙だな
都美術館や東博の帰りに行くとかしないとあかんな
635名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 21:33:53.52ID:3Zq98YsJ0 東近美の1年1200円と比べて特に安い訳じゃ無いな
博物館のメンバーズ2500円よりは安いか関西や九州に行かなければ東博だけだしな
博物館のメンバーズ2500円よりは安いか関西や九州に行かなければ東博だけだしな
636名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 21:56:01.65ID:o1gevLjW0 常設 別料金にしたらどうかね。そういう美術館もあったかと思う。
637名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 23:01:07.15ID:o1gevLjW0 東京ステーションギャラリー
パスポート休止中だなんて。今年自分的にすごい当たりなんだよな。佐伯祐三3回見たし。
パスポートあったら5回とか行ってたかも。甲斐荘楠音も3回くらい見ちゃうよねえ。
秋冬の展示も面白そうだし。
2023年1月21日(土) - 4月2日(日)
佐伯祐三 自画像としての風景
2023年7月1日(土) - 8月27日(日)
甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性
2023年9月16日(土) - 11月12日(日)
春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
2023年12月2日(土) - 2024年2月12日(月)
みちのく いとしい仏たち
パスポート休止中だなんて。今年自分的にすごい当たりなんだよな。佐伯祐三3回見たし。
パスポートあったら5回とか行ってたかも。甲斐荘楠音も3回くらい見ちゃうよねえ。
秋冬の展示も面白そうだし。
2023年1月21日(土) - 4月2日(日)
佐伯祐三 自画像としての風景
2023年7月1日(土) - 8月27日(日)
甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性
2023年9月16日(土) - 11月12日(日)
春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
2023年12月2日(土) - 2024年2月12日(月)
みちのく いとしい仏たち
638名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/09(火) 23:32:13.39ID:kUJEYLzN0 西美の常設って企画展以外は夜間無料の時しか行かないから気が付かなかったがいつのまにか400円→500円に値上げしてんのね
東博に比べたら値上げ幅はマイルドだけど
東博に比べたら値上げ幅はマイルドだけど
2023/05/10(水) 16:52:03.97ID:j1hJVh320
美術館は日本が一番高いかな
ナショナル・ギャラリー系は無料というか任意だもんな
ナショナル・ギャラリー系は無料というか任意だもんな
2023/05/10(水) 17:21:51.00ID:TETeyuR90
最近の特別展だと2000円くらいするし
全部見るなら前期後期来いって所あるからなあ
図録まで買うと結構な値段するから若い人気軽に足運べなくね
全部見るなら前期後期来いって所あるからなあ
図録まで買うと結構な値段するから若い人気軽に足運べなくね
2023/05/10(水) 18:06:18.13ID:9YNE2hdi0
若い人は図録買わないよ
じいさん
じいさん
2023/05/10(水) 18:14:48.38ID:TETeyuR90
はい、36歳の中年です
余裕ないと図録まで手回りませんよね
余裕ないと図録まで手回りませんよね
2023/05/10(水) 18:43:55.69ID:PlFat2dW0
大蒔絵展の図録買えなかったの後悔してたら普通に通販してたからポチった
2023/05/10(水) 18:47:40.39ID:/gc/aJgZ0
作品の内容や時代背景詳しく読みたいから購入してるけど
641は貧乏なんだろな
641は貧乏なんだろな
2023/05/10(水) 19:02:52.87ID:9YNE2hdi0
イエス
派遣社員す
派遣社員す
646名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/10(水) 20:17:55.63ID:35ubyD9i0 >>644
だからなに?おまえは心と顔が貧乏なんじゃない?ていうか富豪でもないくせに何言ってんだ?
死ねカス。おまえみたいなクズをバールで頭粉々になるまで崩したいわ。人のこと見下して
優越感に浸るやつ大嫌いなんだよ。美術鑑賞する客なだけで上も下もねえだろ。上に噛みつくなら
いくらでもいいけど。死ね雑魚。
だからなに?おまえは心と顔が貧乏なんじゃない?ていうか富豪でもないくせに何言ってんだ?
死ねカス。おまえみたいなクズをバールで頭粉々になるまで崩したいわ。人のこと見下して
優越感に浸るやつ大嫌いなんだよ。美術鑑賞する客なだけで上も下もねえだろ。上に噛みつくなら
いくらでもいいけど。死ね雑魚。
647名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/10(水) 20:19:21.93ID:35ubyD9i0 >>645
気にすんな。雑魚は殺しておいたから。
気にすんな。雑魚は殺しておいたから。
648名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/10(水) 20:24:36.68ID:35ubyD9i0 汐留美術館でルオー見てから五反田方面にサイクリングしてたらうねうねなビルが見えてきて
あーーーーーー!て。六本木ヒルズでやってるヘザウィック・スタジオのメインとなる部分で外観
はもう出来上がってて内部でまだ工事してた。すっごいワクワクした。上空の模型からは全体見えるけど
地上からだと範囲が広いからね...今年完成みたいだけど間に合うのか?
あーーーーーー!て。六本木ヒルズでやってるヘザウィック・スタジオのメインとなる部分で外観
はもう出来上がってて内部でまだ工事してた。すっごいワクワクした。上空の模型からは全体見えるけど
地上からだと範囲が広いからね...今年完成みたいだけど間に合うのか?
2023/05/10(水) 21:23:15.34ID:WsbW5/nh0
買う買わないは人それぞれだけど勝手に若者代表面して相手を爺さん認定はダメでしょ
2023/05/10(水) 21:41:12.01ID:wKKeWzAr0
退館後にカフェでゆったり図録読むのが楽しいです
そういう層もいるのに641の言動は失礼に感じます。
そういう層もいるのに641の言動は失礼に感じます。
2023/05/10(水) 21:41:50.09ID:zBugLjno0
ギリ健のかわいそうさんなんだろ
2023/05/10(水) 22:09:21.42ID:GUGtXis50
2023/05/10(水) 22:29:39.02ID:L0Lc/9om0
芸術鑑賞は富裕層の嗜み
貧乏人が入ってくる領域ではない
貧乏人が入ってくる領域ではない
654名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/10(水) 22:29:52.03ID:35ubyD9i0 >>652
イタリアの88万円のアシスト自転車。とってもお洒落なの。自動車に比べたら激安だよね。
三越のデパ地下行ってRF1とかで買い物するよ。駐輪場ただだしすごいよね。自動車でも買い物
すればただになるけどさ。こういうの気にしちゃうの超庶民だよねー。うける。
山種美術館は駐輪場が無くて意味が分からない。
イタリアの88万円のアシスト自転車。とってもお洒落なの。自動車に比べたら激安だよね。
三越のデパ地下行ってRF1とかで買い物するよ。駐輪場ただだしすごいよね。自動車でも買い物
すればただになるけどさ。こういうの気にしちゃうの超庶民だよねー。うける。
山種美術館は駐輪場が無くて意味が分からない。
655名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/10(水) 22:32:27.53ID:qpJ+8eGT0 図録はブックオフで500円で買うもの
2023/05/10(水) 22:54:21.61ID:2hTcblaJ0
借金のカタに某社長から取ったパーツ類合わせて200万の自転車
結局乗らなくて弟にあげちゃったな
自転車のために小屋まで建ててたそうでワロタ
結局乗らなくて弟にあげちゃったな
自転車のために小屋まで建ててたそうでワロタ
2023/05/10(水) 23:12:48.16ID:GUGtXis50
658名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/10(水) 23:42:27.69ID:35ubyD9i02023/05/11(木) 00:22:30.68ID:L13iQ8E/0
そりゃまあ。一回自転車置いて向かいのシャネルで着替えるとか・・・。
適当に何とかなるだろ。
適当に何とかなるだろ。
660名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 11:47:26.86ID:Aiztz9u+02023/05/11(木) 13:43:42.41ID:vK8bmyco0
あまり設定に突っ込んでやるなよ
スレチだし
スレチだし
662名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 16:06:13.77ID:Aiztz9u+0 というか今調べたけど銀座三越にRF-1なんてねえじゃんw
もう少し設定考えろw
もう少し設定考えろw
2023/05/11(木) 16:35:00.61ID:sSsRElDF0
とりあえず銀座に行け
わざわざ調べなくて良いから
わざわざ調べなくて良いから
664名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 18:40:37.00ID:0CoVBQVB02023/05/11(木) 19:03:02.63ID:xDtyUu/v0
いいわけw
2023/05/11(木) 20:43:21.03ID:eWFzOczO0
2023/05/11(木) 20:51:40.15ID:eWFzOczO0
忘れてた!明日、科博に行くんだけど
恐竜展、平日限定でステッカー配ってたなんて知らなかったよ
鳥獣戯画とのコラボのが欲しかったな、残念!
恐竜展、平日限定でステッカー配ってたなんて知らなかったよ
鳥獣戯画とのコラボのが欲しかったな、残念!
2023/05/11(木) 20:56:18.23ID:Var5Y8Fx0
ハイハイいいわけw
2023/05/11(木) 21:45:34.16ID:CFILsZEI0
必死だな
670名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 21:53:50.09ID:0CoVBQVB02023/05/11(木) 22:05:44.19ID:CFILsZEI0
全レスに返してるのプライド高いね
専ブラでNG入れてるからノーダメージだよご苦労さま
専ブラでNG入れてるからノーダメージだよご苦労さま
672名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 22:08:32.57ID:0CoVBQVB0 >>671
おまえ全部見てんじゃん。きもちわるい男。
おまえ全部見てんじゃん。きもちわるい男。
673名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 22:10:31.13ID:0CoVBQVB0 ID:CFILsZEI0
銀座三越にRF1がないとたんかきったもののおおはずれで恥をかくすために必死に
いいわけいいわけと書き込む雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
銀座三越にRF1がないとたんかきったもののおおはずれで恥をかくすために必死に
いいわけいいわけと書き込む雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/05/11(木) 22:12:34.27ID:YCSS3ebX0
スレチだからもうやめませんか
空気悪いです
空気悪いです
2023/05/11(木) 22:18:18.31ID:YCSS3ebX0
いつも悪口ばかり書いてるから反発する人の気持ちも分かるけど
もっと楽しい話題がいいです
もっと楽しい話題がいいです
2023/05/11(木) 22:36:49.03ID:9/bBFs5j0
根津美術館
2023年秋に開催する特別展「北宋書画精華」に、メトロポリタン美術館(米国・ニューヨーク市)から、李公麟(りこうりん)「孝経図巻(こうきょうずかん)」と、「畢世長像(ひつせいちょうぞう)〈睢陽五老図巻断簡(すいようごろうずかんだんかん)〉」の2件が出品されることが決定いたしました。
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/news/news_1.html
2023年秋に開催する特別展「北宋書画精華」に、メトロポリタン美術館(米国・ニューヨーク市)から、李公麟(りこうりん)「孝経図巻(こうきょうずかん)」と、「畢世長像(ひつせいちょうぞう)〈睢陽五老図巻断簡(すいようごろうずかんだんかん)〉」の2件が出品されることが決定いたしました。
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/news/news_1.html
677名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 22:42:27.38ID:0CoVBQVB0 >>674
盛り上がってたね。
盛り上がってたね。
2023/05/11(木) 22:47:18.34ID:YCSS3ebX0
盛り上がってるのは貴方だけです
2023/05/11(木) 22:56:22.99ID:msLumfIg0
レスバでスレ伸びるのは盛り上がってんじゃなくて荒れてんのよ
2023/05/11(木) 23:14:11.65ID:M7jU+vWF0
出光の牧谿の瀟湘八景図、修復された?
681名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/11(木) 23:21:03.10ID:saEjv/Bn02023/05/11(木) 23:46:35.00ID:VgvLx6jD0
2023/05/12(金) 05:20:04.64ID:Dk6dMX5Y0
平砂落雁、ずいぶん綺麗になってたな
国立近美の重文展、ほぼ黒猫見るためだけに3回目行ってきた
しかし、出てない作品も東博やら藝大やアーティゾンやらの所蔵が多くて、早めに企画してれば気軽に貸してもらえたんじゃないのか?
出し渋るような美術館でもないんだし。山種はともかく
大観の生々流転、並び場所の壁に描かれてた解説が無くなってた
混雑時に写真撮ろうとかして揉めたのかな
塗り箸とかグッズがだいぶ無くなってた
国立近美の重文展、ほぼ黒猫見るためだけに3回目行ってきた
しかし、出てない作品も東博やら藝大やアーティゾンやらの所蔵が多くて、早めに企画してれば気軽に貸してもらえたんじゃないのか?
出し渋るような美術館でもないんだし。山種はともかく
大観の生々流転、並び場所の壁に描かれてた解説が無くなってた
混雑時に写真撮ろうとかして揉めたのかな
塗り箸とかグッズがだいぶ無くなってた
684名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 08:41:52.74ID:nWoaocYm0 >>683
早めに企画っていつから企画してると思ってんだよ?
どんな企画展も最低5年以上前からやるぞ
あと重文展のコンセプトお前理解してねえだろ
3回もいってるくせにな
単なる経験コレクターなんだろうね
早めに企画っていつから企画してると思ってんだよ?
どんな企画展も最低5年以上前からやるぞ
あと重文展のコンセプトお前理解してねえだろ
3回もいってるくせにな
単なる経験コレクターなんだろうね
685名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 09:01:50.01ID:bPb7Yjox0 >>684
普通に教えてあげればいいのに。性格悪いの駄々漏れですよ。死んだ方がいいですよ。
普通に教えてあげればいいのに。性格悪いの駄々漏れですよ。死んだ方がいいですよ。
2023/05/12(金) 09:03:30.28ID:M3zido4e0
いつもの視界に入る物に人、全部にケチつけてる人でしょ
相手すると絡まれるから無視したほうがいいよ
相手すると絡まれるから無視したほうがいいよ
2023/05/12(金) 11:11:18.10ID:rMJw2ibG0
2023/05/12(金) 11:58:09.47ID:LpvCX7xo0
罵倒禁止とテンプレに入れたい
余計な一言が多くて荒れる原因になるだけなのにいちいち言うな・拾うなよと思う
余計な一言が多くて荒れる原因になるだけなのにいちいち言うな・拾うなよと思う
689名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 12:23:15.27ID:nWoaocYm0 自分のブログかのように日記を書きまくる
まず美術館運営を罵倒
次にスタッフの対応を罵倒
客を罵倒
階段から突き落とすとか恫喝
たしなめられると罵倒
全部同じやつ
あたおか
まず美術館運営を罵倒
次にスタッフの対応を罵倒
客を罵倒
階段から突き落とすとか恫喝
たしなめられると罵倒
全部同じやつ
あたおか
2023/05/12(金) 14:46:09.34ID:NPVnBoSn0
人間食い物でマウント取られるとキツイからな
必死になるのを傍で見てるのも悪くはないが
必死になるのを傍で見てるのも悪くはないが
2023/05/12(金) 14:59:34.87ID:5cnifmJW0
ほんでもって守り本尊は馬頭観音だったりして。
2023/05/12(金) 16:33:30.17ID:BFgdlEQ40
科博、思ったより混んでた
でも、一応、人数限定だから、激混みではないんだよね?
来週はマティス展の予定
良かったという書き込みがあって安心した
都美だから変なのはやらないだろう、というのもあるけど
でも、一応、人数限定だから、激混みではないんだよね?
来週はマティス展の予定
良かったという書き込みがあって安心した
都美だから変なのはやらないだろう、というのもあるけど
693名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 19:16:31.34ID:yv1A0WAq0 >>692
マティスは混ぜ物なしの100パーセントマティスだよ
今日六本木のルーブル行ったらマティス展のチラシおいてあって?と、思ったら2024年のだった
気が早いね
ジャズヶ崎明美とジャズ畠いずみどっちが好き?
マティスは混ぜ物なしの100パーセントマティスだよ
今日六本木のルーブル行ったらマティス展のチラシおいてあって?と、思ったら2024年のだった
気が早いね
ジャズヶ崎明美とジャズ畠いずみどっちが好き?
694名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 20:14:49.76ID:bPb7Yjox0 >>686
お前の投稿がケチつけてんだよ。不快だから死になよ
お前の投稿がケチつけてんだよ。不快だから死になよ
2023/05/12(金) 20:28:47.18ID:x7HS5X5G0
自分の批判は許さないぞか
一日中5ch見張ってるの笑えるw
一日中5ch見張ってるの笑えるw
696名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 20:29:21.90ID:bPb7Yjox02023/05/12(金) 20:47:34.76ID:hRTE/4RM0
698名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 21:09:41.00ID:Bp9FKoac0 美術鑑賞が趣味の割には、貧乏人が多そうなスレですね
699名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 21:19:27.11ID:Bp9FKoac0 金は無くてもいいけど、嫉妬深い奴は要らんわ
700名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/12(金) 22:21:44.62ID:bPb7Yjox0 ポンピドーが貸し出しにすごく良心的になってるのって2025年から5年間休館に入るからその
流れなのか。本来は2023年末から休館が後ろにずれたわけだが、その5年間も世界中で展覧会やるんだろうな。
マティス展にキュビスム展と通常この規模で貸すことはありえないからな。
1997-2000年の工事の時も東京都現代美術館で1997年にすごいポンピドー展やってるよな。
韓国にポンピドーと提携の美術館ができるのか...。
流れなのか。本来は2023年末から休館が後ろにずれたわけだが、その5年間も世界中で展覧会やるんだろうな。
マティス展にキュビスム展と通常この規模で貸すことはありえないからな。
1997-2000年の工事の時も東京都現代美術館で1997年にすごいポンピドー展やってるよな。
韓国にポンピドーと提携の美術館ができるのか...。
2023/05/13(土) 14:26:23.61ID:RrmO2ozi0
ポンピドゥーやオルセークラスでも貸出してくれるのに
山種が頑なまでに貸出渋るのは何かあるのかな?
貸出渋る割りには東博などから借りてくるけどな
山種が頑なまでに貸出渋るのは何かあるのかな?
貸出渋る割りには東博などから借りてくるけどな
702名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/13(土) 16:07:55.41ID:BGz3OsvC0 >>701
そりゃ公立と私立の違いだろ
そりゃ公立と私立の違いだろ
2023/05/13(土) 17:42:30.90ID:YK0Fypx40
重文展行ってきたけど黒猫グッズ長袖Tシャツくらいしか残ってなかったな。2014の菱田春草展の時は多少なりともグッズ残ってたけど。
2023/05/13(土) 18:43:40.91ID:AoMRF8dG0
重要文化財って京都辺りの寺の宝物館行ったら、「あっ重文ね」で、時間無ければ通り過ぎるネタだよな
天草四郎陣中旗とか、レアなものだったら有り難みもあるけど
天草四郎陣中旗とか、レアなものだったら有り難みもあるけど
2023/05/13(土) 20:36:03.90ID:5LNO7iI00
706名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/13(土) 20:40:02.42ID:OWqQ5pI30 >>704
明治以降の作品は迎賓館以外は重文が最高だから
明治以降の作品は迎賓館以外は重文が最高だから
707名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/13(土) 20:40:23.75ID:BGz3OsvC02023/05/13(土) 23:56:30.15ID:0TuFRuGI0
2023/05/13(土) 23:59:46.29ID:0TuFRuGI0
707は自分は価値が分かるちゃんなんだろうけどさ(笑)
710名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 00:31:55.95ID:rhh/nwUp0 大阪の日本画、前期間に合ったー。16時半に入って2階から見た。思ったよりずっと空いててよかった。
知らない作家ばっかだったけど着物の人物が登場する絵はどれもいいね。17時15分頃に3階行ったら
まだ人いたんだけどすぐガラガラになってゆったり見られた。
空いてたからよかったけど混んでたら離れて見るのとか難しそうだね。
そのあと重要文化財の秘密に行った。すんごい混んでるのね。数珠つなぎだった。
常設から見て19時前に入った。最後の油彩のとこなんであんな狭いんだ?
高橋由一の鮭と岸田劉生の麗子が見られてよかった。東博であまり見かけないから見れてよかった。
撮影可と禁止のがごちゃ混ぜになってるから撮ってる人いっぱいいたな。最後の陶器は特に撮影スポット
になってた。笑
知らない作家ばっかだったけど着物の人物が登場する絵はどれもいいね。17時15分頃に3階行ったら
まだ人いたんだけどすぐガラガラになってゆったり見られた。
空いてたからよかったけど混んでたら離れて見るのとか難しそうだね。
そのあと重要文化財の秘密に行った。すんごい混んでるのね。数珠つなぎだった。
常設から見て19時前に入った。最後の油彩のとこなんであんな狭いんだ?
高橋由一の鮭と岸田劉生の麗子が見られてよかった。東博であまり見かけないから見れてよかった。
撮影可と禁止のがごちゃ混ぜになってるから撮ってる人いっぱいいたな。最後の陶器は特に撮影スポット
になってた。笑
711名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 00:42:29.59ID:rhh/nwUp0 重要文化財の秘密見る予定じゃなかったんだけど入れたから入った。
賛助会3組入っててまた入ろうと思ったんだけど招待券2枚もらっても明日
閉幕で無駄になっちゃうからやめといた。
クッキーでできたスプーンのお菓子買おうとしたらなかった。だからあんこパイと
榮太lowのようかんにした。ようかんの袋買って帰ってきてから気づいたけど
竹内栖鳳の絵になる最初の着物の柄だったんだね。この絵も見たかったのを見られたから
嬉しかった。黒猫は一番最初に展示ってあそこ人だかりにならないのかな。
横山大観の生々流転の前に列を作るためのラインが引かれてたね。開幕当初はなかったよなあ。
賛助会3組入っててまた入ろうと思ったんだけど招待券2枚もらっても明日
閉幕で無駄になっちゃうからやめといた。
クッキーでできたスプーンのお菓子買おうとしたらなかった。だからあんこパイと
榮太lowのようかんにした。ようかんの袋買って帰ってきてから気づいたけど
竹内栖鳳の絵になる最初の着物の柄だったんだね。この絵も見たかったのを見られたから
嬉しかった。黒猫は一番最初に展示ってあそこ人だかりにならないのかな。
横山大観の生々流転の前に列を作るためのラインが引かれてたね。開幕当初はなかったよなあ。
712名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 02:07:11.01ID:rhh/nwUp0 そういえばヘザウィックスタジオ展の最後に面白い椅子があったな。コマみたいな形でぐるんぐるん回るんだけど
後ろに放り出されそうですごい怖いんだけど慣れるとグイングイン楽しかったな。腕の力でグインて起き上がる感じで
しっかり椅子掴んでないと後ろに倒れたまま起き上がれないの。笑。あれ家に欲しいけどフローリングに
跡がめちゃくちゃつきそうで怖い。屋上から人が落ちた事件ニュースでやらないのなんでだろうね。
後ろに放り出されそうですごい怖いんだけど慣れるとグイングイン楽しかったな。腕の力でグインて起き上がる感じで
しっかり椅子掴んでないと後ろに倒れたまま起き上がれないの。笑。あれ家に欲しいけどフローリングに
跡がめちゃくちゃつきそうで怖い。屋上から人が落ちた事件ニュースでやらないのなんでだろうね。
2023/05/14(日) 02:36:21.28ID:bHiVcKZa0
2023/05/14(日) 04:37:37.39ID:nBOOaDUC0
生々流転の並び線は一週目に見た時からあった
4回行かないと全部見られないってアコギだな
芳崖の悲母観音だけ何度も見てるしスルーした
解説にも書いてたが、節目などで貴重ってだけで作品としてはもっといいものあるだろってものも多いね
文展の忖度的なやつとか
十二の鷹は裏側も見られるようにして欲しかった
移転した金沢の工芸館じゃなく東京に置いとけばいいのに
4回行かないと全部見られないってアコギだな
芳崖の悲母観音だけ何度も見てるしスルーした
解説にも書いてたが、節目などで貴重ってだけで作品としてはもっといいものあるだろってものも多いね
文展の忖度的なやつとか
十二の鷹は裏側も見られるようにして欲しかった
移転した金沢の工芸館じゃなく東京に置いとけばいいのに
2023/05/14(日) 09:35:43.37ID:iVCFZG4+0
2023/05/14(日) 11:09:44.32ID:SSWdukFY0
鮭は芸大の高橋由一展で見たな
717名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 11:47:45.16ID:9068UZJR0 ピカソの作品価格が落ちているわけ──時代の“再評価”が始まった
その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。
だが、状況は変わりつつある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8e3f05968875fea1550d43154fdb261874f62
その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。
だが、状況は変わりつつある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8e3f05968875fea1550d43154fdb261874f62
2023/05/14(日) 12:02:56.59ID:XC8YvCaU0
2023/05/14(日) 12:07:01.62ID:XC8YvCaU0
バルテュスて見たことないな
で、ぐぐったらロリコンパンチラ絵だった、、、
村上隆かよ
で、ぐぐったらロリコンパンチラ絵だった、、、
村上隆かよ
2023/05/14(日) 13:38:47.28ID:KrcGQakE0
ダリの作品は見てても引き込まれるのあるけどピカソには何も感じなかったな
721名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 14:08:51.94ID:9kE0+tt/0 684=707=713
自分が気に入らないスレには、すぐにケチつけたがるネット弁慶だな
自分が社会に相手にされないクズって、普段気弱だからその分強気になる
自分が気に入らないスレには、すぐにケチつけたがるネット弁慶だな
自分が社会に相手にされないクズって、普段気弱だからその分強気になる
2023/05/14(日) 14:59:48.96ID:oH+6f+3h0
>>721
自己紹介おつかれwww
自己紹介おつかれwww
2023/05/14(日) 15:15:12.52ID:Mt9PkEOe0
>>721
ブーメランて単語知ってる?
ブーメランて単語知ってる?
2023/05/14(日) 15:20:35.03ID:qNAaVo+z0
今まで散々荒らされてたから
いい加減みんな嫌気差して反論レス増えたんだと思いますよ
いい加減みんな嫌気差して反論レス増えたんだと思いますよ
2023/05/14(日) 15:21:48.59ID:qNAaVo+z0
正直自分は沈静化して欲しいと思ってます
2023/05/14(日) 15:40:39.73ID:XpzuWW7K0
ピカソは見てて疲れんねん
727名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 15:45:08.44ID:zsIFGhUr0 >>722
早速ご登場してずっと監視してるの?
早速ご登場してずっと監視してるの?
2023/05/14(日) 15:49:14.15ID:rJPkoM380
729名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 15:58:12.76ID:sq4j1Itn02023/05/14(日) 16:13:53.79ID:y1QNjQFx0
731名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 16:15:40.95ID:TNXtIm2F0732名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 16:17:36.35ID:TNXtIm2F0 スマン
思わずかまっちまった
それと流石にウジ虫は言い過ぎたわ
一度に何匹も湧いたから連想したんだが、悪く思わんでくれ
思わずかまっちまった
それと流石にウジ虫は言い過ぎたわ
一度に何匹も湧いたから連想したんだが、悪く思わんでくれ
2023/05/14(日) 16:22:37.88ID:6SPNhm4W0
自分でスレ立てて長文で見苦しいお勉強レポ書いて自演で荒らす
在日のアタオカ
在日のアタオカ
2023/05/14(日) 16:23:05.67ID:Er7cGW6G0
735名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 16:23:12.70ID:rhh/nwUp0 すごい雑魚だらけでなにここウケる。荒しってことに気づけよゴミどもって感じ。文句あるなら
美術の情報含みつつ書けって感じ。消えろ低能のカスども。
美術の情報含みつつ書けって感じ。消えろ低能のカスども。
2023/05/14(日) 16:31:18.76ID:qNAaVo+z0
スレ機能してないんで。次スレからワッチョイ入れませんか
読んでてテンション下がるというか。
読んでてテンション下がるというか。
737名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 16:38:57.09ID:rhh/nwUp0 >>714
初日はなかったけどすぐ貼ったんですね。4回通われたんですか?
金沢の工芸館移転は正解だったんですかね。普通に東京と金沢2か所でやればいいのに。
美術館事業は啓蒙の為であって2か所あるべきだったでしょう。なんなら西日本にも一か所
作るべき。そして日本の伝統工芸、世界の工芸を3か所巡回するとか金沢にひっこめたのは
あるべき場所にできたからいいのかもしれないけど東京も残すべきだったね。
ポケモン展東京でやったら絶対に記録ができたと思う。
>>715
あ、ごめんなさい。この書き方だと両方東博所蔵に見える。麗子だけを指してました。
皆知ってるものだと思ってて芸大て書かなかった。失礼しました。
あの鮭って紙に油彩なんだね。うろこのとこはほんとよく描けてるよなと思った。
鮭のポーチ買いました。鯉のぼりにしか見えないんだけどこれ作品をそのままプリントした
方が絶対いいと思うんだけどな。靴下が黒田清輝の湖畔しかなくて仕方なくこれにした。
猫の靴下と手ぬぐい、初日にあったかな。見落としてた。とっくに売切れ。
初日はなかったけどすぐ貼ったんですね。4回通われたんですか?
金沢の工芸館移転は正解だったんですかね。普通に東京と金沢2か所でやればいいのに。
美術館事業は啓蒙の為であって2か所あるべきだったでしょう。なんなら西日本にも一か所
作るべき。そして日本の伝統工芸、世界の工芸を3か所巡回するとか金沢にひっこめたのは
あるべき場所にできたからいいのかもしれないけど東京も残すべきだったね。
ポケモン展東京でやったら絶対に記録ができたと思う。
>>715
あ、ごめんなさい。この書き方だと両方東博所蔵に見える。麗子だけを指してました。
皆知ってるものだと思ってて芸大て書かなかった。失礼しました。
あの鮭って紙に油彩なんだね。うろこのとこはほんとよく描けてるよなと思った。
鮭のポーチ買いました。鯉のぼりにしか見えないんだけどこれ作品をそのままプリントした
方が絶対いいと思うんだけどな。靴下が黒田清輝の湖畔しかなくて仕方なくこれにした。
猫の靴下と手ぬぐい、初日にあったかな。見落としてた。とっくに売切れ。
738名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 17:01:44.97ID:rhh/nwUp0 >>717
気のせいだと思う。1作で100億、200億越えた作品が出た年もあったからこんな計算
あてにならないと思う。コロナもあったし。
バルテュスとダリが評価落としてるってとんでもない。価格は上がり続けてる一方だよ。
諸橋近代美術館があれだけダリ持ってるのは今に比べたら本当に安かったから。
大作、テトゥアンの大会戦あれ2億いくかどうかだったんだよね。
今だったら10倍でも買えないのでは。時計がとろけてる絵は、ダリの死後5年後の時3000万程度で
落札された。信じられない価格。今なら10億行くでしょう。バルテュスも10億超える画家になってる。
90年代はダリは本当に買いやすかった。諸橋近代美術館はちょうど開館の時期で開館の費用も
かかるから辛かったと思うがダリ以外の作家買う暇があるならすべてをダリに注いでほしかった。
ダリ以外の作家の作品全部選定誤ってて価値があがったものゼロ。ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、マティス
なぜか最初期のものを取得してて安いから買ってるのが透けて見えて悲しい。
ダリ以外の全部やめて安い時期のダリに当ててたらと思うと残念。会長だかホテルの窓から落ちて
相続税やら大変だったろうな。よく売らずに残したと息子には拍手だわ。場所が悪すぎてなんとか
ならんかったのかねえ。宮城県美術館に移転してもらってそこ使わせてもらえばいいのにwww
仙台旅行はダリとセットになるだろうよ。故郷の福島県ってことだから他の県はないんだろうけど
アクセスやばいからね。冬季休館も本当にもったいない。冬季休館中も空調入れっぱなしなんでしょ。
全作倉庫に入れて空調切ってるのかな。まあ無駄が多いよね。土地はタダ同然だったのかな。笑
気のせいだと思う。1作で100億、200億越えた作品が出た年もあったからこんな計算
あてにならないと思う。コロナもあったし。
バルテュスとダリが評価落としてるってとんでもない。価格は上がり続けてる一方だよ。
諸橋近代美術館があれだけダリ持ってるのは今に比べたら本当に安かったから。
大作、テトゥアンの大会戦あれ2億いくかどうかだったんだよね。
今だったら10倍でも買えないのでは。時計がとろけてる絵は、ダリの死後5年後の時3000万程度で
落札された。信じられない価格。今なら10億行くでしょう。バルテュスも10億超える画家になってる。
90年代はダリは本当に買いやすかった。諸橋近代美術館はちょうど開館の時期で開館の費用も
かかるから辛かったと思うがダリ以外の作家買う暇があるならすべてをダリに注いでほしかった。
ダリ以外の作家の作品全部選定誤ってて価値があがったものゼロ。ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、マティス
なぜか最初期のものを取得してて安いから買ってるのが透けて見えて悲しい。
ダリ以外の全部やめて安い時期のダリに当ててたらと思うと残念。会長だかホテルの窓から落ちて
相続税やら大変だったろうな。よく売らずに残したと息子には拍手だわ。場所が悪すぎてなんとか
ならんかったのかねえ。宮城県美術館に移転してもらってそこ使わせてもらえばいいのにwww
仙台旅行はダリとセットになるだろうよ。故郷の福島県ってことだから他の県はないんだろうけど
アクセスやばいからね。冬季休館も本当にもったいない。冬季休館中も空調入れっぱなしなんでしょ。
全作倉庫に入れて空調切ってるのかな。まあ無駄が多いよね。土地はタダ同然だったのかな。笑
2023/05/14(日) 18:37:04.51ID:Zr5C9r850
あれはゼビオの会長の思いを汲むところでしょ。またそこを否定しちゃいけない。
学生相手に諸橋主催の芸術展をやって、毎年一点ずつ買い上げるとかすれば数十年後にはいいコレクションにはなるかも。
ただあそこはメシはどうしようもないんだよな。
学生相手に諸橋主催の芸術展をやって、毎年一点ずつ買い上げるとかすれば数十年後にはいいコレクションにはなるかも。
ただあそこはメシはどうしようもないんだよな。
2023/05/14(日) 20:07:05.21ID:xift92Gs0
2023/05/14(日) 20:10:06.45ID:xift92Gs0
さらに言うと、晴れていれば五色沼の青沼がすごく綺麗。
諸橋近代美術館の所蔵作品が束になってかかっても、大自然の美にはかなわない。
諸橋近代美術館の所蔵作品が束になってかかっても、大自然の美にはかなわない。
742名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 20:27:48.34ID:rhh/nwUp0 >>739
しばらく行ってないけどまわりに何もないんですか?
会長かと思ったら当時は社長だったのか。2003年に亡くなったけど1999年の開館を目にすることができてよかったと思う。
ポーラは開館前に亡くなってるからね。どちらも非業の死なのが本当に悲しい。
どちらも生きてたらもっとコレクション増えたに決まってるのに。ポーラなんて開館前にせっせと
目玉になるもの加えててさ。70歳だよ。開館2年前だった。開館後はフジタとか加えてたけど
リヒター、カサットまでこれといった取得はなかったもんね。リヒターとカサットが館の目玉になるかどうかは
ちょっと疑問だけど。東京都現代美術館のリキテンスタイン美術館の顔にはなってるけど
わざわざ見に行く作品にはなってないよね。常設もされてないし。川村記念美術館のロスコ・ルームとか
愛知県美術館のクリムト、福岡市美術館のダリのポルト・リガトの聖母とかならわざわざ見に行く絵になるけど。
しばらく行ってないけどまわりに何もないんですか?
会長かと思ったら当時は社長だったのか。2003年に亡くなったけど1999年の開館を目にすることができてよかったと思う。
ポーラは開館前に亡くなってるからね。どちらも非業の死なのが本当に悲しい。
どちらも生きてたらもっとコレクション増えたに決まってるのに。ポーラなんて開館前にせっせと
目玉になるもの加えててさ。70歳だよ。開館2年前だった。開館後はフジタとか加えてたけど
リヒター、カサットまでこれといった取得はなかったもんね。リヒターとカサットが館の目玉になるかどうかは
ちょっと疑問だけど。東京都現代美術館のリキテンスタイン美術館の顔にはなってるけど
わざわざ見に行く作品にはなってないよね。常設もされてないし。川村記念美術館のロスコ・ルームとか
愛知県美術館のクリムト、福岡市美術館のダリのポルト・リガトの聖母とかならわざわざ見に行く絵になるけど。
743名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/14(日) 23:33:08.42ID:rhh/nwUp0 なんか見たことあるなあと思ったピカソがフィリップス・コレクションに出てて
オリックス・コレクションに入っていたものだと気づいた。バブルの頃にドガとか
ヤウレンスキーとか世田谷美術館に寄託してたんだよね。1度も見ることはなくいつ返還されたのかも
知らないんだけど2002年に日本の個人に譲って21年も秘蔵されてたことにショックを受けた。
Tête de femme au chignon
dated "24 mai 52" on the reverse
oil on canvas
28 3/4 x 23 1/2 in. (73 x 59.7 cm)
Painted on May 24, 1952.
Estimate
$6,000,000 - 9,000,000でピカソの作品としては安いけどとても魅力的でいい作品なんだな。
この程度なら西洋美術館も買えるわけで寄託された井内コレクションと並べてもいいと思う。
オリックス・コレクションに入っていたものだと気づいた。バブルの頃にドガとか
ヤウレンスキーとか世田谷美術館に寄託してたんだよね。1度も見ることはなくいつ返還されたのかも
知らないんだけど2002年に日本の個人に譲って21年も秘蔵されてたことにショックを受けた。
Tête de femme au chignon
dated "24 mai 52" on the reverse
oil on canvas
28 3/4 x 23 1/2 in. (73 x 59.7 cm)
Painted on May 24, 1952.
Estimate
$6,000,000 - 9,000,000でピカソの作品としては安いけどとても魅力的でいい作品なんだな。
この程度なら西洋美術館も買えるわけで寄託された井内コレクションと並べてもいいと思う。
744名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 02:46:20.39ID:q1DL8jYk0 久しぶりにメトロポリタン美術館を覗いてきました。
フェルメール2点、オランダ絵画、セザンヌ、モネなど秀逸
フェルメール2点、オランダ絵画、セザンヌ、モネなど秀逸
745名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 09:19:57.75ID:cEI7lxiN0 西美がピカソなんで買うわけねえだろw
買うなら近美だろw
BAKA?
買うなら近美だろw
BAKA?
2023/05/15(月) 12:35:33.75ID:jOT+1D8i0
747名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 14:06:51.49ID:CAyDsktK0 >>745
お前が馬鹿だろ死ね。wつけて本当に馬鹿だな死ね。
寄贈ではないが評価額より安く譲ってもいい人がいた場合、検討するに決まってんだろ死ねカス。
近代美術館がセザンヌ買った説明してみろよクズ死ね。頭の悪いレスすんな雑魚
お前が馬鹿だろ死ね。wつけて本当に馬鹿だな死ね。
寄贈ではないが評価額より安く譲ってもいい人がいた場合、検討するに決まってんだろ死ねカス。
近代美術館がセザンヌ買った説明してみろよクズ死ね。頭の悪いレスすんな雑魚
748名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 21:05:59.60ID:AaJWuOXX0 頭悪そう
2023/05/15(月) 21:32:45.07ID:II6o+F0u0
ケンカは同レベルでしか出来ないからね
2023/05/15(月) 21:48:26.27ID:LEqibfEx0
751名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 22:09:34.35ID:CAyDsktK0752名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 22:12:16.56ID:CAyDsktK0 東京ステーションギャラリーてチラシ何種も作るようになったのいつからかな。メスキータで
4種?5種?大阪の日本画も4種、甲斐荘楠音の全貌は2種置いてあったかな。
埼玉県立近代美術館も数種作ることがあるんだけどバラバラの位置に設置するんだよな。あれ
やめてほしいわ。オペラシティの今やってる展示も4種あるけど3か所に別れてて気づかないっつーのって
感じ。
4種?5種?大阪の日本画も4種、甲斐荘楠音の全貌は2種置いてあったかな。
埼玉県立近代美術館も数種作ることがあるんだけどバラバラの位置に設置するんだよな。あれ
やめてほしいわ。オペラシティの今やってる展示も4種あるけど3か所に別れてて気づかないっつーのって
感じ。
2023/05/15(月) 22:20:22.54ID:LEqibfEx0
754名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 22:20:54.96ID:CAyDsktK0 甲斐荘楠音展のチラシになってる《春》て作品初めて知ったんだけど、メトロポリタン美術館からの
出展なんだね。これは驚いた。国立新美術館でやった陰翳礼讃展で京都国立近代美術館所蔵の《幻覚》
を見て衝撃受けたんだけどこの作品も来るし、一番有名な《横櫛》ももちろん来る。
1997年以来26年ぶりで東京で初っていうのが意外すぎる。
1999年に千葉市美術館で甲斐庄楠音と大正期の画家たちての開催されてるけども。
展示も楽しみだしグッズも楽しみだな。チラシ載ってる作品のポストカードは欲しい。
出展なんだね。これは驚いた。国立新美術館でやった陰翳礼讃展で京都国立近代美術館所蔵の《幻覚》
を見て衝撃受けたんだけどこの作品も来るし、一番有名な《横櫛》ももちろん来る。
1997年以来26年ぶりで東京で初っていうのが意外すぎる。
1999年に千葉市美術館で甲斐庄楠音と大正期の画家たちての開催されてるけども。
展示も楽しみだしグッズも楽しみだな。チラシ載ってる作品のポストカードは欲しい。
755名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/15(月) 23:47:22.39ID:CAyDsktK0 目黒区美術館のベルギーと日本 目黒区美術館なのにめちゃくちゃ本格的だな。
全然注目されてないけど内容すごいよ。
全然注目されてないけど内容すごいよ。
756名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/16(火) 00:22:44.48ID:ohVRQJ000 永遠の都ローマ展 夏休みのトーハクでやるような企画だな。どこからわいてきたのかよくわからない
展示。
展示。
2023/05/16(火) 09:26:05.20ID:PAqamZ4Q0
2023/05/16(火) 09:33:02.42ID:PAqamZ4Q0
2023/05/16(火) 09:33:23.58ID:RiCCgpF90
埼玉県民でもないのに
760名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/16(火) 10:09:48.57ID:PAqamZ4Q0 >>759
県民が文句言わないからkonozamaじゃねーの?
県民が文句言わないからkonozamaじゃねーの?
2023/05/16(火) 11:18:17.53ID:pVGD0iMW0
>>758
そこそこ有名だがヴァチカン、ボルゲーゼに隠れて観光客もそれ程行かない美術館
何年か前にこれが来てる
https://www.museicapitolini.org/en/percorsi/percorsi_per_sale/pinacoteca_capitolina/sala_di_santa_petronilla_la_grande_pittura_del_seicento_a_roma/la_buona_ventura
そこそこ有名だがヴァチカン、ボルゲーゼに隠れて観光客もそれ程行かない美術館
何年か前にこれが来てる
https://www.museicapitolini.org/en/percorsi/percorsi_per_sale/pinacoteca_capitolina/sala_di_santa_petronilla_la_grande_pittura_del_seicento_a_roma/la_buona_ventura
762名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/16(火) 14:05:58.84ID:i8KFBJ910 大爆笑
ってどんな気持ちで書くのかな?
ニヤニヤしながら?
それともニコリもぜずだいばくしょう 変換
とかやってんの?
BAKAのやることはわからないわ
ってどんな気持ちで書くのかな?
ニヤニヤしながら?
それともニコリもぜずだいばくしょう 変換
とかやってんの?
BAKAのやることはわからないわ
2023/05/16(火) 14:10:36.45ID:LCcj/C3E0
>>762
こういうのもいらない
こういうのもいらない
764名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/17(水) 16:56:07.69ID:ywwoUZx60 東京国立近代美術館のセザンヌの大きな花束 テートモダンのセザンヌ展に
THE EY EXHIBITION CEZANNE 5 October 2022 – 12 March 2023
出ててグッズのトートバッグにもなったのね。
この貸出の情報を館で示さないのはもったいないって言ったら先日常設行ったら
今貸出中の展覧会のチラシを掲示したコーナーができてて嬉しかった。10枚くらい設置で
常に貸し出しがすごいんだなってわかった。何が貸し出されてるのかとそのチラシももらえたら
100点満点だったんだけどやっぱ数が多すぎて難しいよなって思った。広報か学芸も常に更新される
情報なわけで大変だよね。でも感謝。この情報を元にMOMATのコレクションが出てる
見に行こうと繋がれば本当に素晴らしいのだ。埼玉県立近代美術館がコレクション展の入口に図版付で貸出展覧会、
会場を示してるのはグッジョブだからこれが目指せたらいいけどMOMATは常に数十になるから
今回のお仕事に拍手。
THE EY EXHIBITION CEZANNE 5 October 2022 – 12 March 2023
出ててグッズのトートバッグにもなったのね。
この貸出の情報を館で示さないのはもったいないって言ったら先日常設行ったら
今貸出中の展覧会のチラシを掲示したコーナーができてて嬉しかった。10枚くらい設置で
常に貸し出しがすごいんだなってわかった。何が貸し出されてるのかとそのチラシももらえたら
100点満点だったんだけどやっぱ数が多すぎて難しいよなって思った。広報か学芸も常に更新される
情報なわけで大変だよね。でも感謝。この情報を元にMOMATのコレクションが出てる
見に行こうと繋がれば本当に素晴らしいのだ。埼玉県立近代美術館がコレクション展の入口に図版付で貸出展覧会、
会場を示してるのはグッジョブだからこれが目指せたらいいけどMOMATは常に数十になるから
今回のお仕事に拍手。
765名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/17(水) 22:19:45.32ID:ywwoUZx60 ディオール展て当日券出してるのが意味わからない。それを先に売れよって思う。
朝7時32分(5月14日)に17時の整理券もらうとかなんの嫌がらせ?
これのせいで会場内混んでるんだよな。これ朝並んでる人全員入れてんでしょ。
朝7時32分(5月14日)に17時の整理券もらうとかなんの嫌がらせ?
これのせいで会場内混んでるんだよな。これ朝並んでる人全員入れてんでしょ。
2023/05/18(木) 01:24:09.96ID:y22Fir+e0
会期終わり間近はどこもそんなもん
2月くらいまではそこまでじゃなかったでしょ 早く行かないとね
2月くらいまではそこまでじゃなかったでしょ 早く行かないとね
2023/05/18(木) 07:19:04.38ID:Tx12f8Gr0
そんな展覧会滅多にないから
2023/05/18(木) 09:20:09.64ID:sSP80aVd0
1年前くらいに科博の宝石展で同じようなこと書いてた人いたな
769名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 09:40:17.63ID:fAlJBM8l0 同じ日記ガイジやろ
770名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 10:35:08.80ID:/8ZbUOjC0771名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 11:20:20.41ID:fAlJBM8l0 お前の方が無駄やろw
2023/05/18(木) 12:09:50.93ID:dIJalpyS0
宝石展ってか科博は完全予約制で会場での当日券は無し
仮に当日入る場合でも予約サイトでの予約必須
仮に当日入る場合でも予約サイトでの予約必須
2023/05/18(木) 12:47:19.33ID:sSP80aVd0
774名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 13:30:54.66ID:fAlJBM8l0 日記ガイジは相変わらずバカ丸出し
客にぶつかるんじゃねえよ
基地外かよ
客にぶつかるんじゃねえよ
基地外かよ
775名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 15:53:28.39ID:SEZzag+J0 大阪の日本画、面白かった
なんといっても第一章の女性画がどれもねっとり色っぽいのがすごい。わざとああいう色気ダダ漏れの絵ばかり選んだのか、それとも大阪ってああいう絵ばっかりなのか、よくわかんないけどなんか色っぽさに圧倒された
あと女性の画家が多いとか、船場派というのがあるとか、東京生まれの自分は知らないことだらけで新鮮だった
思えば、京都の画家は結構紹介されるけど、大阪ってあんまりないような。知らない画家ばかりだけど色々面白かったよ
なんといっても第一章の女性画がどれもねっとり色っぽいのがすごい。わざとああいう色気ダダ漏れの絵ばかり選んだのか、それとも大阪ってああいう絵ばっかりなのか、よくわかんないけどなんか色っぽさに圧倒された
あと女性の画家が多いとか、船場派というのがあるとか、東京生まれの自分は知らないことだらけで新鮮だった
思えば、京都の画家は結構紹介されるけど、大阪ってあんまりないような。知らない画家ばかりだけど色々面白かったよ
776名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 22:41:35.76ID:/8ZbUOjC0 >>769
お前みたいな失敗作がガイジとか言ってるの笑える。おまえが汚物なのに。
お前みたいな失敗作がガイジとか言ってるの笑える。おまえが汚物なのに。
777名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/18(木) 22:56:02.42ID:/8ZbUOjC0 what museum初めて行った。どういうとこか全く知らず。今やってるアートでチャチャチャの
とこは広くないのね。広めの画廊て感じでこれで1500円てどう考えても納得できないね。
40点の展示で少ないね。ここ20〜10年ほど収蔵した時は期待のアーティストて感じだったけど
埋もれたなあてのが感想。他の現代美術展で見ないもんね。
角川ミュージアムでやったタグチアートコレクションの展示の方は世界的に評価されてるのだけを集めるってポリシーがあるみたいで
やっぱ負けてる感は否めなかったね。
こっちはガッラガラで17時前に入って18時まで3人で貸し切りだったよ。コインロッカーの場所が
レセプションと別のとこでわかりづらって感じだった。
ウェスアンダーソンすぎる風景展は入口が違うのね。こっち18時になっても続々と人々が入っていってた。
とこは広くないのね。広めの画廊て感じでこれで1500円てどう考えても納得できないね。
40点の展示で少ないね。ここ20〜10年ほど収蔵した時は期待のアーティストて感じだったけど
埋もれたなあてのが感想。他の現代美術展で見ないもんね。
角川ミュージアムでやったタグチアートコレクションの展示の方は世界的に評価されてるのだけを集めるってポリシーがあるみたいで
やっぱ負けてる感は否めなかったね。
こっちはガッラガラで17時前に入って18時まで3人で貸し切りだったよ。コインロッカーの場所が
レセプションと別のとこでわかりづらって感じだった。
ウェスアンダーソンすぎる風景展は入口が違うのね。こっち18時になっても続々と人々が入っていってた。
2023/05/18(木) 23:48:05.72ID:qoWCquHp0
>>777
what museumより、近くの寺田アートコンプレックスに入ってる現代アート系ギャラリー(無料)の方が見応えありますよ。
特にanomalyは美術館に匹敵するレベルの展覧会が見られてオススメ。
what museumより、近くの寺田アートコンプレックスに入ってる現代アート系ギャラリー(無料)の方が見応えありますよ。
特にanomalyは美術館に匹敵するレベルの展覧会が見られてオススメ。
779名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/19(金) 09:13:16.48ID:q8EobFQX0 ガガイノガイ
780名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/19(金) 14:00:03.35ID:nTX8ZLhu0 >>778
有難うございます。カフェとかあるゾーンとか帰りにちょっと行ってみましたが、ギャラリー
いっぱいありましたね。ちょっとみなとみらいぽい感じもあった。平日なのに結構人いたな。
倉庫だったとこだから雑然とビルがボコボコあるようなとこではなくすごくすっきりしてる
とこだな。ちょっと深夜は人いなくて寂しそうだけど。倉庫の裏の団地?つうか巨大アパート?も
いい味だった。
有難うございます。カフェとかあるゾーンとか帰りにちょっと行ってみましたが、ギャラリー
いっぱいありましたね。ちょっとみなとみらいぽい感じもあった。平日なのに結構人いたな。
倉庫だったとこだから雑然とビルがボコボコあるようなとこではなくすごくすっきりしてる
とこだな。ちょっと深夜は人いなくて寂しそうだけど。倉庫の裏の団地?つうか巨大アパート?も
いい味だった。
781名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/19(金) 18:03:52.13ID:nTX8ZLhu0 日時変更ヤフオク初心者可5/20(土)10時45分同時入場私と落札者と
落札者の友だち1人クリスチャンディオール展東京現代美術館チケット券送無
ヤフオクで見かけるこれなんなんだろうって思ってて美術館に聞いたら障碍者手帳もってると
3人までは入れるてこと聞いてなるほどって思った。最近ネットニュースだかで見かけてこれかって思った。
本人特定して税務署行かせたらいいのに。笑
落札者の友だち1人クリスチャンディオール展東京現代美術館チケット券送無
ヤフオクで見かけるこれなんなんだろうって思ってて美術館に聞いたら障碍者手帳もってると
3人までは入れるてこと聞いてなるほどって思った。最近ネットニュースだかで見かけてこれかって思った。
本人特定して税務署行かせたらいいのに。笑
782名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/19(金) 19:02:34.48ID:nTX8ZLhu0 東京都現代美術館も馬鹿だよね。障がい者手帳でヤフオクだけで44件の取引があるのに。ラクマや
メルカリも合わせたらそれ以上でしょ。100万近いのでは。
ディオール展は延期すべき。
メルカリも合わせたらそれ以上でしょ。100万近いのでは。
ディオール展は延期すべき。
2023/05/19(金) 21:37:59.60ID:VjCt/Akz0
784名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/20(土) 06:34:53.40ID:HCYq1JnS0 マティス展@都美
初期の作品が色々観られたのは大収穫で、特に白とバラ色の頭部が良かったです。彫刻も。
フォーヴの時代はイメージほど長くないことも実感しました。
雨の夜間開館は狙い目ですね。比較的空いていました。
初期の作品が色々観られたのは大収穫で、特に白とバラ色の頭部が良かったです。彫刻も。
フォーヴの時代はイメージほど長くないことも実感しました。
雨の夜間開館は狙い目ですね。比較的空いていました。
785名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/20(土) 16:18:14.99ID:AE3nbrJl0 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
東京都美術館
ウスター美術館(アメリカ)のコレクションを中心に、印象派の国際的な広がりを紹介する展覧会。
コレクションが少ないからどうやってと思ったらコレクションを中心にだから国内のが足されるのか。
素晴らしい正方形のモネの睡蓮に合わせて国内からはポーラや東京富士美術館、大山崎山荘美術館のが
合わさるといいな。
東京都美術館
ウスター美術館(アメリカ)のコレクションを中心に、印象派の国際的な広がりを紹介する展覧会。
コレクションが少ないからどうやってと思ったらコレクションを中心にだから国内のが足されるのか。
素晴らしい正方形のモネの睡蓮に合わせて国内からはポーラや東京富士美術館、大山崎山荘美術館のが
合わさるといいな。
786名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/20(土) 20:05:44.78ID:AE3nbrJl0 クリーヴランド美術館が所蔵品98点も売りに出してる。驚き。
ほぼ無名な作家ばかりだけどね。
フランスに押収された松方コレクションの中にあった作家、フランソワ・ボンヴァンの作品もある。
日本に返還されて西洋美術館に入ったフランソワ・ボンヴァン以外にオルセーに入った
ボンヴァン。なぜその作品欧州したんだろ。当時も重要作家だったわけでもなさそうだけど。
農婦、農民の絵と静物画の作家だけど静物画の方がシャルダンとかの系譜に位置付けられてたんだろか。
ほぼ無名な作家ばかりだけどね。
フランスに押収された松方コレクションの中にあった作家、フランソワ・ボンヴァンの作品もある。
日本に返還されて西洋美術館に入ったフランソワ・ボンヴァン以外にオルセーに入った
ボンヴァン。なぜその作品欧州したんだろ。当時も重要作家だったわけでもなさそうだけど。
農婦、農民の絵と静物画の作家だけど静物画の方がシャルダンとかの系譜に位置付けられてたんだろか。
787名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/20(土) 20:34:16.11ID:uTFPtDtY0 日記更新
788名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/21(日) 01:20:49.24ID:mrIjb+tm0 what museum見た後に原美術館跡を見に行こうと思ってたんだけど夜予定ができて行ってたら
間に合わないかもと思って諦めた。
間に合わないかもと思って諦めた。
789名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/21(日) 21:10:33.99ID:qPWjbOSn0790名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/21(日) 21:13:25.61ID:qPWjbOSn0791名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/21(日) 23:21:20.36ID:mrIjb+tm0 國富奎三
コレクション寄贈25周年企画──國富奎三氏が語る「名画は誰のもの」@
モネが1890年に描いた25連作「積みわら」の一つが今年5月にニューヨークで開かれたサザビーズのオークションにかけられた。この時の落札額がモネの作品としては史上最高額の約120億円だったというのだ。
つまり「日の入」はそれ以前の作品だから、さらに貴重だということ。著名な美術評論家は「今の貨幣価値で100億円以上する」と仰った。
この人大丈夫?まだ生きてたんだね。事件起こして姫路市立美術館に寄贈された作品返した方がいいのではって騒ぎに
なったよね。100億がつくかよ。
国内に意外と初期のがあっていいね。ただ雑な絵が多いんだよな。
初期でもしっかり描かれてるのって泉屋博古館とかくらいかな。
ルノワールの初期の絵は国内にすごく少ないのに対してモネは探せばそこそこある。
コレクション寄贈25周年企画──國富奎三氏が語る「名画は誰のもの」@
モネが1890年に描いた25連作「積みわら」の一つが今年5月にニューヨークで開かれたサザビーズのオークションにかけられた。この時の落札額がモネの作品としては史上最高額の約120億円だったというのだ。
つまり「日の入」はそれ以前の作品だから、さらに貴重だということ。著名な美術評論家は「今の貨幣価値で100億円以上する」と仰った。
この人大丈夫?まだ生きてたんだね。事件起こして姫路市立美術館に寄贈された作品返した方がいいのではって騒ぎに
なったよね。100億がつくかよ。
国内に意外と初期のがあっていいね。ただ雑な絵が多いんだよな。
初期でもしっかり描かれてるのって泉屋博古館とかくらいかな。
ルノワールの初期の絵は国内にすごく少ないのに対してモネは探せばそこそこある。
792名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/21(日) 23:48:47.48ID:mrIjb+tm0 >>789
有難うございました。土地100億行くのかな。
有難うございました。土地100億行くのかな。
793名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/21(日) 23:49:39.29ID:mrIjb+tm0 原美術館の建築移設してほしかった。
794名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 00:51:00.81ID:Wazv/v3V0 泉屋博古館の安宅コレクション3回も見ちゃった。ちょっと狭いよね。今の2倍は欲しい。
カフェなんて作る余裕があるなら展示室にしてほしかった。
カフェなんて作る余裕があるなら展示室にしてほしかった。
795名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 01:05:24.44ID:Wazv/v3V0 泉屋博古館分館は駐車場もないし、虎ノ門ヒルズの中に移ったらよかったんだ。建築の美しさもお庭も別に
ないし京都と大違い。サントリー美術館みたくなってほしかった。買い物ついでの人に見てもらえるし今の
なんかのついでの人を呼べない環境はよろしくないと思う。行きにくい施設だと思う。
大倉集古館に行く時の歩道も狭くてなんなんだろうね。そこ以外は広いのにさ。
ないし京都と大違い。サントリー美術館みたくなってほしかった。買い物ついでの人に見てもらえるし今の
なんかのついでの人を呼べない環境はよろしくないと思う。行きにくい施設だと思う。
大倉集古館に行く時の歩道も狭くてなんなんだろうね。そこ以外は広いのにさ。
796名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 08:09:59.85ID:2cGaaokI0 >>792
土地は多分売ってないですよ
日本山林土地は原一族の資産管理会社で原美術館のオーナー会社
住友不動産との共同事業なのでおそらく賃料を投資負担割合で分配するモデルかと
群馬の原美術館の運営費に充てるのかと想像
今朝のマリオット側からの光景です
https://i.imgur.com/cVnjRHl.jpg
土地は多分売ってないですよ
日本山林土地は原一族の資産管理会社で原美術館のオーナー会社
住友不動産との共同事業なのでおそらく賃料を投資負担割合で分配するモデルかと
群馬の原美術館の運営費に充てるのかと想像
今朝のマリオット側からの光景です
https://i.imgur.com/cVnjRHl.jpg
797名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 08:11:05.08ID:2cGaaokI02023/05/22(月) 13:29:40.55ID:rK4BMtfH0
799名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 19:21:23.78ID:Wazv/v3V0 >>796
有難うございます。美術館の裏側ですね。ああ本当にもったいない。
カフェは建物内にあるような錯覚だったけど、本来の建物の外壁に沿って作っててそんな
とこもうまくできてたな。全然広くない美術館だったけど毎回満足度がすごく高い施設だった。
高度経済成長期に壊されたら仕方ないけど令和まで残ってたのに...
惜しまれつつ閉館した原美術館 その知られざる歴史とこれから
記事の写真見るとほんとにこれ壊してよかったのかと思う。重要文化財にしてすべきだった。
群馬の方潰してそっちにかかる金を東京にまわしてほしかった。
有難うございます。美術館の裏側ですね。ああ本当にもったいない。
カフェは建物内にあるような錯覚だったけど、本来の建物の外壁に沿って作っててそんな
とこもうまくできてたな。全然広くない美術館だったけど毎回満足度がすごく高い施設だった。
高度経済成長期に壊されたら仕方ないけど令和まで残ってたのに...
惜しまれつつ閉館した原美術館 その知られざる歴史とこれから
記事の写真見るとほんとにこれ壊してよかったのかと思う。重要文化財にしてすべきだった。
群馬の方潰してそっちにかかる金を東京にまわしてほしかった。
800名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 20:33:13.31ID:2cGaaokI0 >>799
まあ一番残念に思っているのはオーナー一族なんだと思うわ
不特定多数が使う建物としては耐震など現代の法規に合わせる改装を行うとほぼ建て替えになるって言ってたわ
まあ立ち入り禁止にして保存する手はあるのだろうがそれじゃ意味ないからね
跡地はおそらく高級賃貸マンションになるがレストランも入るらしい
せめてカフェダールの名前は残して欲しいね
そして原美術館のコレクションを月替わりで壁にかけるくらいはやって欲しいわ
近隣住民の勝手な願い事だけど
まあ一番残念に思っているのはオーナー一族なんだと思うわ
不特定多数が使う建物としては耐震など現代の法規に合わせる改装を行うとほぼ建て替えになるって言ってたわ
まあ立ち入り禁止にして保存する手はあるのだろうがそれじゃ意味ないからね
跡地はおそらく高級賃貸マンションになるがレストランも入るらしい
せめてカフェダールの名前は残して欲しいね
そして原美術館のコレクションを月替わりで壁にかけるくらいはやって欲しいわ
近隣住民の勝手な願い事だけど
801名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/22(月) 20:40:21.82ID:Wazv/v3V0 1979年のルノワール展てシカゴ美術館のピアノを弾く婦人、菊、ロンドン・ナショナル・ナショナルギャラリーの小舟、
メトロポリタン美術館のピアノに寄る少女たちとかが来てたのね。信じられない。
個人蔵の名品も多くて。ポーラ美術館が収蔵する前の作品とかも。いい時代ねえ。
シカゴ美術館のは1994年に横浜美術館に来たけど他はそれっきり来日してないんじゃない?
ボストン美術館展はしょっちゅうでこっちよりもメトロポリタン美術館展とシカゴ美術館展を10年に1度はお願いしたいよね。
ボストン美術館展なんて5年おきくらいに見られるでしょ。
1985年に日本で開催したシカゴ美術館 印象派展 凄まじい内容だったのね。
姉妹、二人のサーカスの少女、セザンヌの花瓶のチューリップなんかも来たりね。
セザンヌの花瓶のチューリップは1933年に収蔵されて自館やアメリカの複数の美術館への
貸出は何度もあるけど海外貸し出しはパリ・プティパレ、マドリッド・ソフィア王妃芸術センター、
エルミタージュ美術館とフランス、スペイン、ロシア1回ずつなんだけど日本には3回も貸し出してる。笑
1974年 セザンヌ展 伊勢丹美術館、京都市美術館、福岡県文化会館
1985年 シカゴ美術館 印象派展 西武美術館、福岡市美術館、京都市美術館
1994年 シカゴ美術館展 新潟県立近代美術館、愛知県美術館、横浜美術館
新潟県立近代美術館は、あんなところでシカゴ美術館展やオランジュリー美術館展とかやってたんだよね。
今だと考えられない話。秋田県立近代美術館とか1日客5人とかじゃないのかな。
新潟県立近代美術館・万代島の特別展見に行った時も客2人か3人だった記憶がある。
こういうのって高速バス格安で用意してあげて近くの都市まで連れて行って見せてあげた方が
県としては安上がりな気がするね。
メトロポリタン美術館のピアノに寄る少女たちとかが来てたのね。信じられない。
個人蔵の名品も多くて。ポーラ美術館が収蔵する前の作品とかも。いい時代ねえ。
シカゴ美術館のは1994年に横浜美術館に来たけど他はそれっきり来日してないんじゃない?
ボストン美術館展はしょっちゅうでこっちよりもメトロポリタン美術館展とシカゴ美術館展を10年に1度はお願いしたいよね。
ボストン美術館展なんて5年おきくらいに見られるでしょ。
1985年に日本で開催したシカゴ美術館 印象派展 凄まじい内容だったのね。
姉妹、二人のサーカスの少女、セザンヌの花瓶のチューリップなんかも来たりね。
セザンヌの花瓶のチューリップは1933年に収蔵されて自館やアメリカの複数の美術館への
貸出は何度もあるけど海外貸し出しはパリ・プティパレ、マドリッド・ソフィア王妃芸術センター、
エルミタージュ美術館とフランス、スペイン、ロシア1回ずつなんだけど日本には3回も貸し出してる。笑
1974年 セザンヌ展 伊勢丹美術館、京都市美術館、福岡県文化会館
1985年 シカゴ美術館 印象派展 西武美術館、福岡市美術館、京都市美術館
1994年 シカゴ美術館展 新潟県立近代美術館、愛知県美術館、横浜美術館
新潟県立近代美術館は、あんなところでシカゴ美術館展やオランジュリー美術館展とかやってたんだよね。
今だと考えられない話。秋田県立近代美術館とか1日客5人とかじゃないのかな。
新潟県立近代美術館・万代島の特別展見に行った時も客2人か3人だった記憶がある。
こういうのって高速バス格安で用意してあげて近くの都市まで連れて行って見せてあげた方が
県としては安上がりな気がするね。
802名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/23(火) 21:19:18.09ID:66eUdR5x0 東京国立近代美術館て特別展の展示替え中に先に常設再開してよいね。国立西洋美術館て特別展の準備中期間て
常設も休むでしょ。1か月も休むってちょっとね。ほとんど展示替えないんだから1週間で常設は再開すべきだよね。
埼玉県立近代美術館は、特別展か常設展絶対にどちらかがやってるっていう仕組みで特別展会期中に常設展が終了するっていう
ちょっとあれな感じ。1週間程度で展示替えして再開はするんだけどさ。例えば、宇都宮美術館みたく展示室が3つに
別れてたら1部屋だけ閉鎖して順繰りに展示替えとかできたら常に公開できるんだけどね。
もしくは部屋に仕切りがあれば半分ずつとか3分の1ずつとかね。常に何かしら見られたら理想だよね。
常設も休むでしょ。1か月も休むってちょっとね。ほとんど展示替えないんだから1週間で常設は再開すべきだよね。
埼玉県立近代美術館は、特別展か常設展絶対にどちらかがやってるっていう仕組みで特別展会期中に常設展が終了するっていう
ちょっとあれな感じ。1週間程度で展示替えして再開はするんだけどさ。例えば、宇都宮美術館みたく展示室が3つに
別れてたら1部屋だけ閉鎖して順繰りに展示替えとかできたら常に公開できるんだけどね。
もしくは部屋に仕切りがあれば半分ずつとか3分の1ずつとかね。常に何かしら見られたら理想だよね。
803名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/23(火) 23:21:33.38ID:66eUdR5x0 トーハク
「横尾忠則 寒山百得」展
表慶館 :2023年9月12日(火)〜12月3日(日)
特別展「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」
平成館 特別展示室 :2023年10月11日(水)〜 12月3日(日)
特別展 京都・南山城の仏像
本館特別5室:2023年9月16日(土)〜 11月12日(日)
3つ同時期ってすごいな。3つ見たら5000円代かな。横尾展は17時閉館ともう決まってる。
平成館は延長とか出てくるだろうか。17時閉館だといろいろきついな。
「横尾忠則 寒山百得」展
表慶館 :2023年9月12日(火)〜12月3日(日)
特別展「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」
平成館 特別展示室 :2023年10月11日(水)〜 12月3日(日)
特別展 京都・南山城の仏像
本館特別5室:2023年9月16日(土)〜 11月12日(日)
3つ同時期ってすごいな。3つ見たら5000円代かな。横尾展は17時閉館ともう決まってる。
平成館は延長とか出てくるだろうか。17時閉館だといろいろきついな。
2023/05/23(火) 23:41:01.87ID:Nf1cVN/50
ここならわかる人がいるかも、と一縷の望みを掛けて投稿しています。
昔、海辺の博物館?資料館?だかわからないところに小学校のイベントでいったのですが、その場所が思い出せない。もし誰か心当たりがあったら教えて。もう20-25年前の話なのでその施設すらないかも。
・品川あたりから電車にのった記憶がある。埼玉から品川なので行き先は神奈川県か千葉の房総半島のあたり。
・移動は電車
・電車から降りたあと歩き、トンネルを抜けたような記憶がある
・それほど大きな施設ではなかった印象。コンビニ4軒分ぐらいの印象。
・貝殻を使った鈴のようなものを作った気がする。
・岩瀬、浜辺ではなく岩がむき出しになった浅瀬を観た気がする。
この場所がどこだったかヒントでもあればと思って探しています。
昔、海辺の博物館?資料館?だかわからないところに小学校のイベントでいったのですが、その場所が思い出せない。もし誰か心当たりがあったら教えて。もう20-25年前の話なのでその施設すらないかも。
・品川あたりから電車にのった記憶がある。埼玉から品川なので行き先は神奈川県か千葉の房総半島のあたり。
・移動は電車
・電車から降りたあと歩き、トンネルを抜けたような記憶がある
・それほど大きな施設ではなかった印象。コンビニ4軒分ぐらいの印象。
・貝殻を使った鈴のようなものを作った気がする。
・岩瀬、浜辺ではなく岩がむき出しになった浅瀬を観た気がする。
この場所がどこだったかヒントでもあればと思って探しています。
805名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/24(水) 07:49:15.68ID:XFNqmt+m0 >>804
小学校の同級生に聞きなよ
小学校の同級生に聞きなよ
2023/05/24(水) 09:34:17.74
友だちいないんだろ
2023/05/24(水) 09:42:27.47ID:RUA9C0zU0
卒アルにその時の写真とかあんじゃないの
2023/05/24(水) 10:40:31.80ID:TBJR3SKZ0
809名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/24(水) 11:39:02.04ID:IJ5xQGA702023/05/24(水) 13:03:43.72ID:6h7eH6Iv0
品川乗車が事実なら千葉はないでしょ京急沿線のような気がするが。
湘南新宿ラインが始まる前後だから微妙だけど、流石にJRならわかりそうなもんだが
小学校の遠足なら江ノ島あたりじゃないの?案外物産・土産物センター的なところかもよ
https://harady.com/enoshima/walker/tonneru.html
トンネルもあるし
湘南新宿ラインが始まる前後だから微妙だけど、流石にJRならわかりそうなもんだが
小学校の遠足なら江ノ島あたりじゃないの?案外物産・土産物センター的なところかもよ
https://harady.com/enoshima/walker/tonneru.html
トンネルもあるし
2023/05/24(水) 14:34:55.09ID:6h7eH6Iv0
小学校の前に書いた「或いは」の字が消えてたわ
2023/05/24(水) 14:48:33.31ID:0uyZLL6i0
ディオール展、ダメ元で時々チェックしてたら
さっき明日午前中の戻りが取れた
最初カレンダーの25日が白くなってるのに
予約時間一覧が表示されなかったんだけど
何度もリロードしてるうちに表示されて無事入手
自分は取れなかったけど
先日も平日の12:30の戻りを見かけたから
行きたい人はまだ諦めない方がいいかも
さっき明日午前中の戻りが取れた
最初カレンダーの25日が白くなってるのに
予約時間一覧が表示されなかったんだけど
何度もリロードしてるうちに表示されて無事入手
自分は取れなかったけど
先日も平日の12:30の戻りを見かけたから
行きたい人はまだ諦めない方がいいかも
813名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/24(水) 22:25:17.47ID:oFwY9IdA0 招待券がゴミになるとこだったのでブルターニュ展3回目見てきた。やっぱつまんないな。笑
展示替え3期全部行ったから全ての作品を見られたな。岐阜県美術館のベルナールてすごい名品だよな。
オルセー美術館に収蔵されててもおかしくない名品。あと静岡県立美術館の作品もとてつもなくよい作品。
ブルターニュの少女が描かれてるからじゃない方みたいな作品になってるけど色の塗り方タヒチの作品でも
全く同じといっていいのあるからね。
これがタヒチの人物と犬でも描かれてたら日本を代表するゴーギャンになったと思う。ほんとに名品だと思う。
あとAIGスター生命が持ってたゴーギャンは日本の美術館に入ってほしかった。
展示替え3期全部行ったから全ての作品を見られたな。岐阜県美術館のベルナールてすごい名品だよな。
オルセー美術館に収蔵されててもおかしくない名品。あと静岡県立美術館の作品もとてつもなくよい作品。
ブルターニュの少女が描かれてるからじゃない方みたいな作品になってるけど色の塗り方タヒチの作品でも
全く同じといっていいのあるからね。
これがタヒチの人物と犬でも描かれてたら日本を代表するゴーギャンになったと思う。ほんとに名品だと思う。
あとAIGスター生命が持ってたゴーギャンは日本の美術館に入ってほしかった。
814名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/24(水) 22:48:31.21ID:oFwY9IdA0 《ブルターニュの少年と鵞鳥》 1889年 静岡県立美術館のも同じ年の作品。
815名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/25(木) 17:08:35.53ID:rB+8bVqF0 ソール・ライター展またやるけどなぜ?
2023/05/25(木) 17:42:47.84ID:pwhLu1eg0
マティス展、行ってきた
ポンピドゥー所蔵品作品中心で、良かった
事前にグッズが充実してるってネットで見たが
売ってた額縁は企画サイズ(インチとかA5など)だから既成額だと思うんだけど、値付けがオーダー額(好みのフレームを選んでサイズ指定で作って貰う)並みでぶっ飛んだ、ボリ過ぎw
既成サイズなら何もあんな金額出さなくても
世界堂辺りで見て買った方が良いよ、ぜんぜん安いから
オーダー額も扱ってるけど、中に入れるのがポストカードなら既成額で十分だし
ポンピドゥー所蔵品作品中心で、良かった
事前にグッズが充実してるってネットで見たが
売ってた額縁は企画サイズ(インチとかA5など)だから既成額だと思うんだけど、値付けがオーダー額(好みのフレームを選んでサイズ指定で作って貰う)並みでぶっ飛んだ、ボリ過ぎw
既成サイズなら何もあんな金額出さなくても
世界堂辺りで見て買った方が良いよ、ぜんぜん安いから
オーダー額も扱ってるけど、中に入れるのがポストカードなら既成額で十分だし
817名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/25(木) 21:54:02.33ID:4MkeoL/t0818名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/26(金) 03:32:05.06ID:Yzrv1eOE0 >>817
有難うございます。使えますよ。ル・シネマ宮下の映画も見られるようになりました。
展覧会見て食事して映画見てってコースもできるな。ヒカリエホール無料ロッカーないぽいけど
Bunkamuraが独占する間は設置してほしい。
有難うございます。使えますよ。ル・シネマ宮下の映画も見られるようになりました。
展覧会見て食事して映画見てってコースもできるな。ヒカリエホール無料ロッカーないぽいけど
Bunkamuraが独占する間は設置してほしい。
819名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/26(金) 10:48:13.40ID:Yzrv1eOE0 BBプラザ美術館が、アングルの2人の婦人て絵を公開したんだけどどう見てもアングルの絵じゃなくね?
まず絵の特徴がアングルじゃないし。苦笑い。
HP行ってもらえば絵が出てるんですけどね。ツイッターでアップしてる。
アングルが20歳の1800年のファッションじゃないことは誰の眼にも明らかで1867年に死去してんだけどさ、
1860年代に描いたとする。帽子の流行は顔のサイドにも布が来るようなのから小さいのをぽこっと置くようなのが流行の時代なのに全然違うスタイルの帽子なんだよね。
腕が膨らんだパフスリーブも1890年前後から1900年初頭くらいかな。
女性が話しかけようと後ろからくっついてるんだけど、アングルの晩年頃のドレスってクリノリンスタイルで膨らんでて2人は似たようなドレス
着てるから絵のようにくっつこうとするのは無理がある。こんなくっついたら布が盛り上がってないといけない。片方の女性はウエストが
ぎり描かれててドレス後部が膨らんでるバッスルスタイルのドレスでもないことがわかる。
絵の特徴がまずアングルではないのと帽子に腕は膨らんだドレス、ドレスは拡がっていないことがわかる。
どうみてもアングルが生きてた時代の絵じゃない。アングル以外の画家であっても新古典主義の時代の絵じゃない。
どう思う?
まず絵の特徴がアングルじゃないし。苦笑い。
HP行ってもらえば絵が出てるんですけどね。ツイッターでアップしてる。
アングルが20歳の1800年のファッションじゃないことは誰の眼にも明らかで1867年に死去してんだけどさ、
1860年代に描いたとする。帽子の流行は顔のサイドにも布が来るようなのから小さいのをぽこっと置くようなのが流行の時代なのに全然違うスタイルの帽子なんだよね。
腕が膨らんだパフスリーブも1890年前後から1900年初頭くらいかな。
女性が話しかけようと後ろからくっついてるんだけど、アングルの晩年頃のドレスってクリノリンスタイルで膨らんでて2人は似たようなドレス
着てるから絵のようにくっつこうとするのは無理がある。こんなくっついたら布が盛り上がってないといけない。片方の女性はウエストが
ぎり描かれててドレス後部が膨らんでるバッスルスタイルのドレスでもないことがわかる。
絵の特徴がまずアングルではないのと帽子に腕は膨らんだドレス、ドレスは拡がっていないことがわかる。
どうみてもアングルが生きてた時代の絵じゃない。アングル以外の画家であっても新古典主義の時代の絵じゃない。
どう思う?
2023/05/26(金) 14:38:12.86ID:M+XorRRO0
鑑真和上坐像、東京ではありえないスカスカの環境で見られる。
よく貸出してくれたもんだ。
よく貸出してくれたもんだ。
821名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/27(土) 00:05:42.77ID:DRnnkTrt0 絵蔵
822名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/27(土) 00:17:17.31ID:DRnnkTrt0 失礼 絵金 (=友竹)
まあ 楽しめた。ちらしの「恐ろしいほど美しい」は おかしい。
「美しい」のはそうだとしても、「絵の多くが 凄惨」
多くの人物は 「歌舞伎の俳優的」であり、「歌舞伎」などのストーリの則っているのだけれど、
絵の描き方は 「舞台のうえ」というよりは、「実際にあった事件」という感じで描かれている。
ゆえに「凄惨」
また、漫画的な画面構成というか、ひとつの画面に 複数の 違う場面を描いている
(ことが多い)。
展示のしかたもユニークで、単に作品を並べるだけではなくて、高知県で実際に
掲示されているように、「高知にいらっしゃい!」「高知のお祭り」のように
展示されている。
まあ 楽しめた。ちらしの「恐ろしいほど美しい」は おかしい。
「美しい」のはそうだとしても、「絵の多くが 凄惨」
多くの人物は 「歌舞伎の俳優的」であり、「歌舞伎」などのストーリの則っているのだけれど、
絵の描き方は 「舞台のうえ」というよりは、「実際にあった事件」という感じで描かれている。
ゆえに「凄惨」
また、漫画的な画面構成というか、ひとつの画面に 複数の 違う場面を描いている
(ことが多い)。
展示のしかたもユニークで、単に作品を並べるだけではなくて、高知県で実際に
掲示されているように、「高知にいらっしゃい!」「高知のお祭り」のように
展示されている。
2023/05/27(土) 01:13:35.17ID:OIbMJCXa0
高知の絵金祭りいいよ。
薄明りともすだけだから、おどろおどろしさが際立つ。
赤岡はホテルが無いのが難点だけどね
薄明りともすだけだから、おどろおどろしさが際立つ。
赤岡はホテルが無いのが難点だけどね
2023/05/27(土) 09:38:48.24ID:O4sPX3Pi0
825名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/27(土) 10:30:58.22ID:pBVw63lB0 >>818
ありがとう
親が東急の株主持ってて無料チケットいつももらってるからここ数年Bunkamuraのやつはほぼ全部見てる
Bunkamuraの写真系展覧会はスマホ以外のカメラ持ってくとお土産くれるんだよね
非売品のポストカードとかだけどね
ありがとう
親が東急の株主持ってて無料チケットいつももらってるからここ数年Bunkamuraのやつはほぼ全部見てる
Bunkamuraの写真系展覧会はスマホ以外のカメラ持ってくとお土産くれるんだよね
非売品のポストカードとかだけどね
826名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/27(土) 20:28:36.04ID:cWRvLNj/0 運よく同じ週に国立西洋美術館、SOMPOと行けた。
比較して見るのも面白かった。
さすがカンペール美術館は、ブルターニュに根付いた内容のもの収集してるだけあって
海辺とか抽象的な印象がある国立西洋美術館版よりSOMPOの方がよりブルターニュ見てるって感はあったな。
西洋美術館のは風景が印象に残る感じで、SOMPOのは衣装を着た人たちが印象に残る感じだった。
SOMPOのは知らない作家が多いが大作、力作が多くて見ごたえあるね。特に5階の大作があるとこは
見応えあり。
ゴーギャン揃えたのは国立西洋美術館が圧勝だけど、ナビ派のラインナップはSOMPOに軍配だったね。
SOMPOのに貸し出されたモネのルエルの眺めとブーダン(丸沼芸術の森)と愛媛県美術館の
モネ全く関係なくてちょっと失笑だった。ブルターニュ無関係なのに...これはだめでしょう。
ちょっと引いた。
愛媛県美術館も巡回会場に入ってるからモネ、クールベ、ボナールとコレクションの目玉を
出したのかなと思ったんだけど巡回先に入ってないのね。どういうこと?
SOMPOの展示物が全部、国立西洋美術館にあったら最高だったんだけどな。
国立西洋美術館は、国内にあるもので企画してるのがそもそもふざけてる。
比較して見るのも面白かった。
さすがカンペール美術館は、ブルターニュに根付いた内容のもの収集してるだけあって
海辺とか抽象的な印象がある国立西洋美術館版よりSOMPOの方がよりブルターニュ見てるって感はあったな。
西洋美術館のは風景が印象に残る感じで、SOMPOのは衣装を着た人たちが印象に残る感じだった。
SOMPOのは知らない作家が多いが大作、力作が多くて見ごたえあるね。特に5階の大作があるとこは
見応えあり。
ゴーギャン揃えたのは国立西洋美術館が圧勝だけど、ナビ派のラインナップはSOMPOに軍配だったね。
SOMPOのに貸し出されたモネのルエルの眺めとブーダン(丸沼芸術の森)と愛媛県美術館の
モネ全く関係なくてちょっと失笑だった。ブルターニュ無関係なのに...これはだめでしょう。
ちょっと引いた。
愛媛県美術館も巡回会場に入ってるからモネ、クールベ、ボナールとコレクションの目玉を
出したのかなと思ったんだけど巡回先に入ってないのね。どういうこと?
SOMPOの展示物が全部、国立西洋美術館にあったら最高だったんだけどな。
国立西洋美術館は、国内にあるもので企画してるのがそもそもふざけてる。
2023/05/28(日) 08:12:12.89ID:iBMzV9aJ0
>>804
チャットGPTに聞いてみたら
チャットGPTに聞いてみたら
828名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/28(日) 10:41:07.67ID:lBvdhytn0 高知には行ってみたくなりました。 一度 おいしい海鮮をいただきにいったことが
あるかもしれません。
あるかもしれません。
829名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/28(日) 10:44:55.33ID:lBvdhytn0 特別展 「毒」 どうせたいしたことはないと思っていたが、やっぱりたいしたことは
なかった。しかし、こういうタイトルだと人が集まる。意外なほど混雑。
なかった。しかし、こういうタイトルだと人が集まる。意外なほど混雑。
2023/05/28(日) 18:46:55.84ID:/Jc7rAra0
831名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/28(日) 19:48:35.47ID:lN6KekWf02023/05/28(日) 20:09:21.13ID:9w41p3FP0
化学系の展示なんてずっと話してるのが普通だろ
…もしかして1人で。。
…もしかして1人で。。
2023/05/28(日) 20:52:27.84ID:TfWqfzHs0
834名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/28(日) 21:53:39.04ID:lN6KekWf0835名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/28(日) 22:10:43.20ID:c+ZlujWk0 >>830
関西の展覧会スレで371のレスを書き込んだのと同一人物か
関西の展覧会スレで371のレスを書き込んだのと同一人物か
2023/05/28(日) 22:14:30.35ID:b8V5DdRd0
>>831
イヤホンしてノイキャンonで解決
イヤホンしてノイキャンonで解決
2023/05/28(日) 23:00:42.12ID:JRXEyU6c0
2023/05/28(日) 23:44:55.50ID:nX+Hy9N60
>>834
あなた、働いたことあまりない感じね
あなた、働いたことあまりない感じね
2023/05/29(月) 00:18:28.47ID:fIBSOGeD0
別に順番に見なくてもいいんだからめんどくさそうなカップルいたら敢えて見るルート変える。怒鳴るような客ともは鉢合わせて気分悪くなりたくないしね
と書くとまた罵倒が飛んでくるんだろうなw いちいち拾ってお疲れ様だよww
と書くとまた罵倒が飛んでくるんだろうなw いちいち拾ってお疲れ様だよww
840名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 01:20:56.22ID:8CKEKG4X0841名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 01:25:58.55ID:8CKEKG4X0 >>838
気安く話しかけるな。奇形腐れマンコに発言権はない。
貧乏暇なしの嫉妬みっともないからそういうのやめたほうがいいよ。気持ち悪いから。
失敗作が探偵気取りかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
気安く話しかけるな。奇形腐れマンコに発言権はない。
貧乏暇なしの嫉妬みっともないからそういうのやめたほうがいいよ。気持ち悪いから。
失敗作が探偵気取りかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/05/29(月) 02:04:36.01ID:LTsqNs1N0
>>835
そうだよ
迷惑そうにしていたのはうちらだけではなかったし、大阪だからか
「あーもう最後から回ろ!ほんならどっか行ってるやろ!」
と、聞こえよがしに大声で家族に言う言うオッサンもいた
男の方も迷惑がられてるの気付いたのか苦笑いで「オレら大学でディスカッションする習慣がどうしてもあるから~」
と女に言ってたけど、女には周囲が見えてなくて相変わらずウッキウキだったよ
そうだよ
迷惑そうにしていたのはうちらだけではなかったし、大阪だからか
「あーもう最後から回ろ!ほんならどっか行ってるやろ!」
と、聞こえよがしに大声で家族に言う言うオッサンもいた
男の方も迷惑がられてるの気付いたのか苦笑いで「オレら大学でディスカッションする習慣がどうしてもあるから~」
と女に言ってたけど、女には周囲が見えてなくて相変わらずウッキウキだったよ
2023/05/29(月) 10:09:26.88ID:l4lYG6Vx0
ID:8CKEKG4X0は
親兄弟から失敗呼ばわりされているのね
可哀想
親兄弟から失敗呼ばわりされているのね
可哀想
2023/05/29(月) 13:10:03.11ID:ep0Gxj6w0
入口だろうがどこだろうがいつまでも変な客にひっついて一緒にいるのが馬鹿丸出し
というかこいつしょっちゅう作り話してスレを攪乱しようとするから真に受ける必要なし
スレが博物館板に移転したら村八分だったこいつにエサくれてやる奴が現れてすっかり罵詈雑言が復活
というかこいつしょっちゅう作り話してスレを攪乱しようとするから真に受ける必要なし
スレが博物館板に移転したら村八分だったこいつにエサくれてやる奴が現れてすっかり罵詈雑言が復活
2023/05/29(月) 13:20:11.96ID:nLbI/CYL0
ポンパドゥー展は流石に所蔵品で水増しとかないよね?
あっ、でも、キュビスム展がメインタイトルだから、嫌な予感…
あっ、でも、キュビスム展がメインタイトルだから、嫌な予感…
2023/05/29(月) 13:20:44.20ID:nLbI/CYL0
>>845
パ→ピ でした
パ→ピ でした
2023/05/29(月) 16:27:16.57ID:rC7Up0rm0
半分以上は自演で自分に罵倒してるだけだけどな
昔からのハゲ芝居
昔からのハゲ芝居
848名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 18:17:07.68ID:8CKEKG4X0 一か所でまとめて借りる(マティス展、ゴッホ展、シーレ展)、日本の所蔵品をかき集めて無理のある展示(ブルターニュ展)
こういったものが増えてる中、秋のモネ展は一か所からもコンセプト上からも国内のものだけでできないので今時珍しい本来の
理想の展覧会の造りなので見応えがないわけがないと思う。
オルセーにいけばルーアン大聖堂いっぱいあるけどアーティゾンの予定があるからオルセーからは0かもね。
国立西洋美術館のポプラ、ポーラのルーアン大聖堂も活用したいとこだけど出なさそう。
吉野石膏コレクションの「ヴェルノンの教会の眺め」の連作集められたらいいけど小連作なうえにほぼ個人蔵なんだよなあ。
このモネ展はカタログ、ポストカード全部ほしい。
こういったものが増えてる中、秋のモネ展は一か所からもコンセプト上からも国内のものだけでできないので今時珍しい本来の
理想の展覧会の造りなので見応えがないわけがないと思う。
オルセーにいけばルーアン大聖堂いっぱいあるけどアーティゾンの予定があるからオルセーからは0かもね。
国立西洋美術館のポプラ、ポーラのルーアン大聖堂も活用したいとこだけど出なさそう。
吉野石膏コレクションの「ヴェルノンの教会の眺め」の連作集められたらいいけど小連作なうえにほぼ個人蔵なんだよなあ。
このモネ展はカタログ、ポストカード全部ほしい。
849名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 20:55:27.72ID:j4+d5bxO02023/05/29(月) 22:16:11.75ID:7yTQ4N2b0
851名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 22:23:26.51ID:8CKEKG4X0 >>849
高尚な話もできねえのに話しかけんな雑魚。死ね低能。
高尚な話もできねえのに話しかけんな雑魚。死ね低能。
852名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 22:38:35.31ID:8CKEKG4X0 >>850
ハタの主催する展覧会てオルセー含まないんだよね。ゴッホ展とかルノワール展とか扱って
るんだけど馴染みのない美術館だらけでどうやって交渉したのか不思議だった。ドイツとかスイスとか。
宮城県美術館でやったのもワシントンナショナルギャラリー、メトロポリタン美術館から考えられない名品借りられてたな。
今回も両館から名品借用予定だね。
マルモッタンからの借用というかフランスからはないかもしれない。
モネの絵ならなんでもいいわけじゃなくて連作てのがハードル高いよな。またコートールドと愛媛県美術館のは
連作とは呼べるのか疑問だし。3〜5点くらいの小連作(福島県立美術館、群馬県立近代美術館、吉野石膏)
とかの揃えるなんてめちゃくちゃ難しそうだもんな。サン・ラザール駅は構図、場所さえ異なる12連作で
あったりしたりポプラ並木でも国立西洋美術館みたいな絵だったり縦に細長いバージョンもあったりで
どれだけ揃うのかが見物。チラシに使われてる《ヴェンティミーリアの眺め》は、似た絵を知ってるけど
連作っていうの?て感じ。
ハタの主催する展覧会てオルセー含まないんだよね。ゴッホ展とかルノワール展とか扱って
るんだけど馴染みのない美術館だらけでどうやって交渉したのか不思議だった。ドイツとかスイスとか。
宮城県美術館でやったのもワシントンナショナルギャラリー、メトロポリタン美術館から考えられない名品借りられてたな。
今回も両館から名品借用予定だね。
マルモッタンからの借用というかフランスからはないかもしれない。
モネの絵ならなんでもいいわけじゃなくて連作てのがハードル高いよな。またコートールドと愛媛県美術館のは
連作とは呼べるのか疑問だし。3〜5点くらいの小連作(福島県立美術館、群馬県立近代美術館、吉野石膏)
とかの揃えるなんてめちゃくちゃ難しそうだもんな。サン・ラザール駅は構図、場所さえ異なる12連作で
あったりしたりポプラ並木でも国立西洋美術館みたいな絵だったり縦に細長いバージョンもあったりで
どれだけ揃うのかが見物。チラシに使われてる《ヴェンティミーリアの眺め》は、似た絵を知ってるけど
連作っていうの?て感じ。
853名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/29(月) 22:41:15.90ID:j4+d5bxO02023/05/29(月) 23:45:52.85ID:7yTQ4N2b0
855名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/30(火) 01:28:20.50ID:rN74tHNV0 >>853
おいゴミ書き込むな殺すぞ
おいゴミ書き込むな殺すぞ
856名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/30(火) 01:48:04.60ID:rN74tHNV0 >>854
この前、日本に貸したばっかだからモネのルーアン大聖堂は貸さなさそうだけどね。
宮城県美術館の時のルノワール展は、ワシントンナショナルギャラリーから踊り子とか
他にも対作品だったり名品が来たり、メトロポリタン美術館からは国立新美術館でやったメトロポリタン美術館展に
きた雛菊を持つ少女とかなんで借りられたかなてのが多かった。
シュトゥットガルト美術館とかラングマット美術館とかからもね。日本でここの所蔵品が並ぶ機会なんて
本当ないからね。驚きだ。ヴィンタートゥールからもあったかな。
同じ主催者が京都市美術館でやったルノワール展もクラークコレクションから《うちわを持つ女》
だったりシュテーデル美術館から《昼食後》、パリ・ピカソ美術館のルノワールとかどうやって
借りたのってばっかだった。どっちも単館開催だったんだよな。
今回のモネ展は東京、大阪でやるので長期借用になるわけで内容がどうなるか予想がつかない。
どちらかにしか出ない作品もあったりするしね。
上野の森美術館 2023.10.20 (fri)〜2024.1.28 (sun)
中之島美術館 2024.2.10 (sat)〜2024.5.6 (mon)
ポーラ美術館
シン・ジャパニーズ・ペインティング
革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで
2023年7月15日(土)―12月3日(日)
これと会期が被さってたら確実に複数借りられるんだけどね。
ルーアン大聖堂、国会議事堂、積みわら、サルーテ運河、睡蓮とね。
埼玉県立近代美術館と京都国立近代美術館寄託の積みわらはどうにか合わせてもらいたいね。
国内のより海外の方もメインにする機会が多い主催者だから本当どうなるか楽しみだ。
この前、日本に貸したばっかだからモネのルーアン大聖堂は貸さなさそうだけどね。
宮城県美術館の時のルノワール展は、ワシントンナショナルギャラリーから踊り子とか
他にも対作品だったり名品が来たり、メトロポリタン美術館からは国立新美術館でやったメトロポリタン美術館展に
きた雛菊を持つ少女とかなんで借りられたかなてのが多かった。
シュトゥットガルト美術館とかラングマット美術館とかからもね。日本でここの所蔵品が並ぶ機会なんて
本当ないからね。驚きだ。ヴィンタートゥールからもあったかな。
同じ主催者が京都市美術館でやったルノワール展もクラークコレクションから《うちわを持つ女》
だったりシュテーデル美術館から《昼食後》、パリ・ピカソ美術館のルノワールとかどうやって
借りたのってばっかだった。どっちも単館開催だったんだよな。
今回のモネ展は東京、大阪でやるので長期借用になるわけで内容がどうなるか予想がつかない。
どちらかにしか出ない作品もあったりするしね。
上野の森美術館 2023.10.20 (fri)〜2024.1.28 (sun)
中之島美術館 2024.2.10 (sat)〜2024.5.6 (mon)
ポーラ美術館
シン・ジャパニーズ・ペインティング
革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで
2023年7月15日(土)―12月3日(日)
これと会期が被さってたら確実に複数借りられるんだけどね。
ルーアン大聖堂、国会議事堂、積みわら、サルーテ運河、睡蓮とね。
埼玉県立近代美術館と京都国立近代美術館寄託の積みわらはどうにか合わせてもらいたいね。
国内のより海外の方もメインにする機会が多い主催者だから本当どうなるか楽しみだ。
857名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/30(火) 08:34:59.08ID:dbCItK860858名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/30(火) 09:19:37.78ID:60mSVVfg0 美術鑑賞くらい仲良くやれよ
2023/05/30(火) 10:29:52.12ID:ta6Zov960
ほんと
罵倒老害スルー検定のスレだからいちいち拾ったり絡んでるのも荒らしだよ
罵倒老害スルー検定のスレだからいちいち拾ったり絡んでるのも荒らしだよ
2023/05/30(火) 12:55:51.57ID:sXJW2ZIF0
30過ぎたおっさんが一人で見にきてることあるけど
他にやることあるだろうと
他にやることあるだろうと
2023/05/30(火) 12:58:31.26ID:cuGF1G6w0
862名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/30(火) 13:25:26.94ID:rN74tHNV0 ブルターニュ展、なんで吉野石膏のゴーギャン借りなかったんだろ。
まさか学芸、吉野石膏がコレクションに加えたこと知らなかったのか?
山形美術館に寄託してないからね。近年収蔵した作品一切寄託してないんだけど
なぜだろう。
SOMPOのカタログのブーダンの図版がやばかった。引き伸ばしたのかピントがずれてて
ピクセルアート?みたくなっててうわあ。ポストカードが欲しいのが1種もなくて驚いた。
この美術館のショップセンスなさすぎて驚く。ド田舎の美術館みたいな品揃え。
EASTにお願いした方がいいと思う。あと建て替えるべきだと思う。
まさか学芸、吉野石膏がコレクションに加えたこと知らなかったのか?
山形美術館に寄託してないからね。近年収蔵した作品一切寄託してないんだけど
なぜだろう。
SOMPOのカタログのブーダンの図版がやばかった。引き伸ばしたのかピントがずれてて
ピクセルアート?みたくなっててうわあ。ポストカードが欲しいのが1種もなくて驚いた。
この美術館のショップセンスなさすぎて驚く。ド田舎の美術館みたいな品揃え。
EASTにお願いした方がいいと思う。あと建て替えるべきだと思う。
2023/05/30(火) 15:25:39.89ID:OxoI760/0
今、届いた東博ニュース見てるけど
やまと絵の件、軽く出てるけど、信貴山縁起絵巻は全3巻をそれぞれ3期にわけて展示
ということは、最低でも会期は3期に分かれてるってことだよね
予約続行ならチケット争奪戦だし、予約やらないと激混みの予感
皆はどっちが良い?
やまと絵の件、軽く出てるけど、信貴山縁起絵巻は全3巻をそれぞれ3期にわけて展示
ということは、最低でも会期は3期に分かれてるってことだよね
予約続行ならチケット争奪戦だし、予約やらないと激混みの予感
皆はどっちが良い?
864名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/31(水) 10:58:35.24ID:Ecg1T9al0 >>863
同じ展覧会に何度も足を運ぶのは極少数だよ
同じ展覧会に何度も足を運ぶのは極少数だよ
865名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/31(水) 12:09:37.55ID:SDg2WSJ30 >>863
基地外はブログにでも書いてろ
基地外はブログにでも書いてろ
2023/05/31(水) 17:28:09.76ID:QCz2qWZm0
>>863
https://yamatoe2023.jp/highlight.html
飛倉巻10/11~11/5、延喜加持巻11/7-19、尼公巻11/21-12/3ってあるね
ま源氏物語全部見るから4回行くけどそんなに混むかね
https://yamatoe2023.jp/highlight.html
飛倉巻10/11~11/5、延喜加持巻11/7-19、尼公巻11/21-12/3ってあるね
ま源氏物語全部見るから4回行くけどそんなに混むかね
2023/05/31(水) 17:39:33.40ID:yAlIWJFG0
絵巻物は牛歩になるから実際の人数以上に混む
2023/05/31(水) 18:37:46.23ID:R3wKGQM/0
信貴山縁起は、コロナ前に奈良で通期全巻展示あったね。
1回だけ行くなら、普段見る機会の少ない伴大納言があるときかな?鳥獣戯画の甲と重なってるし
1回だけ行くなら、普段見る機会の少ない伴大納言があるときかな?鳥獣戯画の甲と重なってるし
2023/05/31(水) 19:48:12.97ID:qtbyEzQ90
870名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/31(水) 19:56:17.73ID:hxf5wIq00 >>858
もう何年も恨み続けているヤバいのがいるから無理
もう何年も恨み続けているヤバいのがいるから無理
2023/05/31(水) 21:44:00.07ID:pd5zVikj0
872名無しさん@お宝いっぱい。
2023/05/31(水) 22:32:25.84ID:r7kCG5cI0 びじゅチューンでやってたな
873名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 01:44:31.30ID:9xrHAh2P0 >>869
レンタルだと思うけどね。あれがトーハクに保管されてるとはとても思えないwww
レンタルだと思うけどね。あれがトーハクに保管されてるとはとても思えないwww
874名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 02:07:07.71ID:9xrHAh2P0 大阪の日本画見に行く前にMOMATに常設だけ見に行った。なんと外国人が半分て感じ。
西洋人、中東なお客様。中国人らしき人もいたかな。こんな外国人に知られてるんだね。ガイドブックに
載ってるのかな。
池田蕉園《かえり路》1915年が、寄贈されて新収蔵公開されてた。左の二扇が失われててほんとに残念。
美しい絵だった。大阪の日本画に複数出てる北野恒富も07/19〜09/10に展示される。
大阪の日本画 後期 前期の最終週行ったとき空いてたんだけどそれ以上に空いてて
驚いた。2Fの最後の方の女性画家のパート質がほんとに高いね。この女性画家の展覧会が中之島美術館で
やるっていうけどそっちも巡回してくれよって思った。
島 成園《影絵之図》後期 すごくよかった。このポストカードないのね...
《祭りのよそおい》通期 もいいよね。木谷千種《をんごく》も傑作。このレベルのが
ずらっと並ぶのかね。大阪の女性日本画家の展覧会に期待。
西洋人、中東なお客様。中国人らしき人もいたかな。こんな外国人に知られてるんだね。ガイドブックに
載ってるのかな。
池田蕉園《かえり路》1915年が、寄贈されて新収蔵公開されてた。左の二扇が失われててほんとに残念。
美しい絵だった。大阪の日本画に複数出てる北野恒富も07/19〜09/10に展示される。
大阪の日本画 後期 前期の最終週行ったとき空いてたんだけどそれ以上に空いてて
驚いた。2Fの最後の方の女性画家のパート質がほんとに高いね。この女性画家の展覧会が中之島美術館で
やるっていうけどそっちも巡回してくれよって思った。
島 成園《影絵之図》後期 すごくよかった。このポストカードないのね...
《祭りのよそおい》通期 もいいよね。木谷千種《をんごく》も傑作。このレベルのが
ずらっと並ぶのかね。大阪の女性日本画家の展覧会に期待。
2023/06/01(木) 17:13:19.70ID:0KEbPVfh0
八王子夢美術館のミュシャ展に行ってきました
平日でもかなりの混雑、館内は広くないですが展示数が多いです
余白の美って何?と言わんばかりの展示数なので充実してます
椅子に座ったりゆっくり閲覧してたら3時間かかりました
6月4日までなので駆け込みの人は急いで。
平日でもかなりの混雑、館内は広くないですが展示数が多いです
余白の美って何?と言わんばかりの展示数なので充実してます
椅子に座ったりゆっくり閲覧してたら3時間かかりました
6月4日までなので駆け込みの人は急いで。
876名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 17:50:18.22ID:9xrHAh2P0 >>875
混んでたんだ。何時頃入りましたか?
自分が行った時は18時頃で閉館まで客2人でした。
ここ19時まで開いてて素晴らしいんだけど、JR八王子駅北口より徒歩15分。
八王子から北西方向に帰る人は寄りやすいけどじゃない人は行かないよね。
もったいない。駅ビルに入ってたらもっと市民が寄ると思うんだけどね。
駅前に京王プラザホテルもあるし市民以外にも客になりうるのに...。
サザンスカイタワーにお引越ししたらよかったのに。夢美術館は立地のわりに見たいなと思わせて
くれる展示がちょくちょくあって頑張ってると思うよ。実際年に1回か2回遠くても行くし。
それに比べて好立地なのに三鷹市美術ギャラリー...。
合田佐和子展はほんとによかった。東京都現代美術館でやってほしかった。
混んでたんだ。何時頃入りましたか?
自分が行った時は18時頃で閉館まで客2人でした。
ここ19時まで開いてて素晴らしいんだけど、JR八王子駅北口より徒歩15分。
八王子から北西方向に帰る人は寄りやすいけどじゃない人は行かないよね。
もったいない。駅ビルに入ってたらもっと市民が寄ると思うんだけどね。
駅前に京王プラザホテルもあるし市民以外にも客になりうるのに...。
サザンスカイタワーにお引越ししたらよかったのに。夢美術館は立地のわりに見たいなと思わせて
くれる展示がちょくちょくあって頑張ってると思うよ。実際年に1回か2回遠くても行くし。
それに比べて好立地なのに三鷹市美術ギャラリー...。
合田佐和子展はほんとによかった。東京都現代美術館でやってほしかった。
2023/06/01(木) 17:52:31.89ID:6ofFrVFw0
>>873
まあね
でも、本人の意思に関係なくサクサク進むから、もっと見たい人はまた並べば良いし、渋滞して中々見れないより良くない?
鳥獣戯画の時は全巻あれでも良かったって、ここに書き込んでた人いなかった?
やまと絵展は絵巻多いから出番じゃね?
あと今気がついたけど、伝源頼朝像の展示は10月24日から11月5日までだから、結構短いね
まあね
でも、本人の意思に関係なくサクサク進むから、もっと見たい人はまた並べば良いし、渋滞して中々見れないより良くない?
鳥獣戯画の時は全巻あれでも良かったって、ここに書き込んでた人いなかった?
やまと絵展は絵巻多いから出番じゃね?
あと今気がついたけど、伝源頼朝像の展示は10月24日から11月5日までだから、結構短いね
2023/06/01(木) 17:57:46.87ID:6ofFrVFw0
>>876>>877
あの美術館、駅から行くと途中にA呉服店があって、ユーミンの実家はここか!みたいな楽しみもあるよね
あの美術館、駅から行くと途中にA呉服店があって、ユーミンの実家はここか!みたいな楽しみもあるよね
2023/06/01(木) 17:58:34.43ID:0KEbPVfh0
880名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 17:59:52.33ID:9xrHAh2P02023/06/01(木) 18:05:37.28ID:6ofFrVFw0
882名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 18:57:25.69ID:9xrHAh2P0 ポーラ美術館、メアリー・カサット《劇場にて》を新収蔵
当館コレクション 2 点目となる印象派の女性の画家による代表作を 7 月 12 日(水)より初公開
1870 年代後半に制作された本作品は、印象派が取り上げた近代生活の主題であるパリのオペ
ラ座を描いたシリーズの 1 点であり、関連する作品がワシントン・ナショナル・ギャラリーや
ボストン美術館などに収蔵されています。
「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」
会期:2023 年 7 月 15 日(土)―12 月 3 日(日)
■今回の展示について
新収蔵となる本作品をはじめとして、モリゾ、モネ、ルノワールといったポーラ美術館の西洋
絵画コレクションを展示します。加えて、リヒターなど近年新収蔵した現代の作品を通じ、コ
レクションのひろがりをご覧いただけます。
「ポーラ美術館コレクション選」
会場:ポーラ美術館 展示室 4、5
展示室1,2、3はシン・ジャパニーズ・ペインティングで使って展示室4は、リヒターの作品2点が並ぶ部屋になってて
展示室5は、ここ数年は絵画も並べるようになったが、ずっとガラスか陶磁器専門の部屋として使われてきた。
やっぱ絵画を並べる用には設計されてなくて天井高とか解放感のない閉塞感のある作りになってて絵画に向いていない。
ここで新収蔵のカサットが初公開されるなんて...。
この作品を軸に展覧会作って初公開してくれたらよかったのに。
ていうか購入したの去年の10月なんだから
部屋のみる夢 ― ボナールからティルマンス、現代の作家まで中に公開でもよかったのに。
むしろその方が似合ってると思う。1月28日からの展覧会だから3か月もあれば展示できるっしょ。
まあいろいろ調査してのことだからあれだけどさ。
カサットは長らく東京富士美術館と吉野石膏しか持ってなかったじゃん。
ようやく国内コレクションに増えてきてさ、東京富士美術館のカサットのパステル2点と吉野石膏のパステル、
アーティゾンの油彩2点と合わせられたらええよね。ただ東京富士美術館の1点を除くと20世紀に入ってからの絵なんだよね。
ポーラの1870年代のと時代も題材も全く異なるのだ。アーティゾンの時代適当に買ったのはちょっと残念だね。
ポーラはパリの画家に焦点当てた展覧会やファッションに焦点当てた展示を今までやってきたけど
このカサットを主役の特別展やってほしかったわ。
19世紀 フランスの肖像、19世紀 パリの肖像、(肖像は人間の意味だけでなく街、
風俗も含む)三菱一号館美術館のマネ展みたく街改造からいろいろ含んだの見たいね。
モダン・パリとかつけたりしてね。ロートレックの娼館に飾ってあったパネルもポーラにあるし。
労働て部分が日本の美術館にないんじゃないかな。ドガのアイロンかける女はかつて日本にあったんだけどね。
アーティゾンのルノワールのジョルジェット、カイユボットのピアノ、ひろしま美術館 ピサロのポンヌフ
とか華やかな部分と労働者の絵、パリの風景にファッション、オペラ座こういうの計画してやってほしいよ。
展覧会の構成に3〜5年かかるし収蔵して1年後にはい特別展は難しいから今回の公開なんだろうけど
この印象派を見たい人が行った展覧会がシン・ジャパニーズ・ペインティングじゃ満足しないと思うな。
展示室5に飾れる絵画数て多くても15点程度だし。
シン・ジャパニーズ・ペインティング期間中、国内でポーラ作品の巡回展あるのかな。
当館コレクション 2 点目となる印象派の女性の画家による代表作を 7 月 12 日(水)より初公開
1870 年代後半に制作された本作品は、印象派が取り上げた近代生活の主題であるパリのオペ
ラ座を描いたシリーズの 1 点であり、関連する作品がワシントン・ナショナル・ギャラリーや
ボストン美術館などに収蔵されています。
「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」
会期:2023 年 7 月 15 日(土)―12 月 3 日(日)
■今回の展示について
新収蔵となる本作品をはじめとして、モリゾ、モネ、ルノワールといったポーラ美術館の西洋
絵画コレクションを展示します。加えて、リヒターなど近年新収蔵した現代の作品を通じ、コ
レクションのひろがりをご覧いただけます。
「ポーラ美術館コレクション選」
会場:ポーラ美術館 展示室 4、5
展示室1,2、3はシン・ジャパニーズ・ペインティングで使って展示室4は、リヒターの作品2点が並ぶ部屋になってて
展示室5は、ここ数年は絵画も並べるようになったが、ずっとガラスか陶磁器専門の部屋として使われてきた。
やっぱ絵画を並べる用には設計されてなくて天井高とか解放感のない閉塞感のある作りになってて絵画に向いていない。
ここで新収蔵のカサットが初公開されるなんて...。
この作品を軸に展覧会作って初公開してくれたらよかったのに。
ていうか購入したの去年の10月なんだから
部屋のみる夢 ― ボナールからティルマンス、現代の作家まで中に公開でもよかったのに。
むしろその方が似合ってると思う。1月28日からの展覧会だから3か月もあれば展示できるっしょ。
まあいろいろ調査してのことだからあれだけどさ。
カサットは長らく東京富士美術館と吉野石膏しか持ってなかったじゃん。
ようやく国内コレクションに増えてきてさ、東京富士美術館のカサットのパステル2点と吉野石膏のパステル、
アーティゾンの油彩2点と合わせられたらええよね。ただ東京富士美術館の1点を除くと20世紀に入ってからの絵なんだよね。
ポーラの1870年代のと時代も題材も全く異なるのだ。アーティゾンの時代適当に買ったのはちょっと残念だね。
ポーラはパリの画家に焦点当てた展覧会やファッションに焦点当てた展示を今までやってきたけど
このカサットを主役の特別展やってほしかったわ。
19世紀 フランスの肖像、19世紀 パリの肖像、(肖像は人間の意味だけでなく街、
風俗も含む)三菱一号館美術館のマネ展みたく街改造からいろいろ含んだの見たいね。
モダン・パリとかつけたりしてね。ロートレックの娼館に飾ってあったパネルもポーラにあるし。
労働て部分が日本の美術館にないんじゃないかな。ドガのアイロンかける女はかつて日本にあったんだけどね。
アーティゾンのルノワールのジョルジェット、カイユボットのピアノ、ひろしま美術館 ピサロのポンヌフ
とか華やかな部分と労働者の絵、パリの風景にファッション、オペラ座こういうの計画してやってほしいよ。
展覧会の構成に3〜5年かかるし収蔵して1年後にはい特別展は難しいから今回の公開なんだろうけど
この印象派を見たい人が行った展覧会がシン・ジャパニーズ・ペインティングじゃ満足しないと思うな。
展示室5に飾れる絵画数て多くても15点程度だし。
シン・ジャパニーズ・ペインティング期間中、国内でポーラ作品の巡回展あるのかな。
2023/06/01(木) 20:17:52.82ID:ofAcF5/L0
884名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 20:44:05.70ID:9xrHAh2P0 >>883
有難うございました。展覧会は14時、15時頃は特に混むって言われてますからね。たぶん17
時過ぎて落ち着いてたかもしれない。18時前に着いた時ショップとかまだ人いたけど帰る人が多
かったみたいで18時以降人入って来なかったから。珍しくショップが特設で業者のおっさんが店番してましたね。
ここカフェあったのにいつの間になくなったのとびっくりしました。
新井呉服店の前なんども通ってるのに気づかなかった。笑。さっきグーグルストリートみたら
夢美術館の横の道路挟んだ区画のビルだったのね。東京富士美術館方面から来て夜に通ることが多かったのもあってか
気づかなかった。笑。調べたら2019年3月まで1954年築の建物だったんだね。ユーミンが生まれたのも1954年だからなんかすごい。
2021年に新しくなったばっかなのか。古い時代のも見たかったな。
有難うございました。展覧会は14時、15時頃は特に混むって言われてますからね。たぶん17
時過ぎて落ち着いてたかもしれない。18時前に着いた時ショップとかまだ人いたけど帰る人が多
かったみたいで18時以降人入って来なかったから。珍しくショップが特設で業者のおっさんが店番してましたね。
ここカフェあったのにいつの間になくなったのとびっくりしました。
新井呉服店の前なんども通ってるのに気づかなかった。笑。さっきグーグルストリートみたら
夢美術館の横の道路挟んだ区画のビルだったのね。東京富士美術館方面から来て夜に通ることが多かったのもあってか
気づかなかった。笑。調べたら2019年3月まで1954年築の建物だったんだね。ユーミンが生まれたのも1954年だからなんかすごい。
2021年に新しくなったばっかなのか。古い時代のも見たかったな。
2023/06/01(木) 20:53:00.90ID:AJUQF9Sf0
八王子の夢美術館と富士美術館は創意工夫の企画で
毎回充実した展覧会ですね
これでアクセスが良かったらなあ近隣の駐車場の割引あればいいのに。
毎回充実した展覧会ですね
これでアクセスが良かったらなあ近隣の駐車場の割引あればいいのに。
886名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/01(木) 21:40:13.85ID:9xrHAh2P0 富士美術館、村内美術館は無料かな?
887名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 00:04:11.81ID:2Iw+ySq10 昨日、森美術館に行ったんだけどGW前は空いてたのになんで?て思ったらディズニーの展示が
始まったのね。あれ22時までやってるんだけど最終入場が20時30分までとかなり早い。
展望台の入口に列ができるほど。海外からの観光客もすごかった。
ヘザウィック・スタジオ展も今秋までだからさすがに人いたね。最後のグルグル回る椅子で超遊んだ。
22時の帰り際に森美術館の入口のカウンター見たら997人だった。
始まったのね。あれ22時までやってるんだけど最終入場が20時30分までとかなり早い。
展望台の入口に列ができるほど。海外からの観光客もすごかった。
ヘザウィック・スタジオ展も今秋までだからさすがに人いたね。最後のグルグル回る椅子で超遊んだ。
22時の帰り際に森美術館の入口のカウンター見たら997人だった。
888名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 08:28:40.49ID:jBr4OcdY0 >>874
東博も平日は8割外国人ツーリストって時もあるわな
まあ日本に興味があるからこそ日本に観光に来てる人が多いわけで当然かなという気もするけどなんか割引制度もあったよね
あと浜離宮にいる外国人は半分以上フランス人
東博も平日は8割外国人ツーリストって時もあるわな
まあ日本に興味があるからこそ日本に観光に来てる人が多いわけで当然かなという気もするけどなんか割引制度もあったよね
あと浜離宮にいる外国人は半分以上フランス人
2023/06/02(金) 11:59:07.93ID:00Qp7PxB0
890名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 22:31:50.12ID:kt/gceP40 泉屋博古館の木島櫻谷どうしよう?
あそこリニューアルしたとはいえ激狭いから、デカい屏風だと一瞬で見終わりそうだな
往復3時間かけていく価値があるかどうか
あそこリニューアルしたとはいえ激狭いから、デカい屏風だと一瞬で見終わりそうだな
往復3時間かけていく価値があるかどうか
891名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 22:39:16.78ID:kt/gceP40 やまと絵、素人的には、昔の日本の絵画ボロボロで褪色しまくってカスカスでつまらないんだよな
MOAが持ってる岩佐又兵衛の浄瑠璃姫、山中常盤。堀江の各絵巻や琳派や若冲の動植綵絵くらいビカビカに極彩色が残ってて綺麗なら見たいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=k0L9iVjA1LQ
MOAが持ってる岩佐又兵衛の浄瑠璃姫、山中常盤。堀江の各絵巻や琳派や若冲の動植綵絵くらいビカビカに極彩色が残ってて綺麗なら見たいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=k0L9iVjA1LQ
892名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 23:32:46.77ID:V4DgK/Ny0 源氏物語絵巻は復元模写に限る
伴大納言絵巻は3年後出光で全巻観れるだろ
鳥獣戯画はコンベアで堪能した
神護寺だけ一回行けばいいわ
伴大納言絵巻は3年後出光で全巻観れるだろ
鳥獣戯画はコンベアで堪能した
神護寺だけ一回行けばいいわ
893名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 23:38:31.12ID:V4DgK/Ny0 あと飛倉ね
894名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 23:59:11.51ID:2Iw+ySq10 MOMATの賛助会 有難い。入会月の翌年同月末が有効期限で既に入ってたんだけど、また入ろうって
ことで最大限に活用する為に大竹展の2月に入ってから2回目見に行った時に入会。
2023年2月まで有効。
料金は1万円。展覧会ごとに特別展の招待券が2枚届く。大竹展は会場で受け取った。
大竹伸朗展 2022.11.1–2023.2.5
重要文化財の秘密 2023.3.17–5.14
ガウディとサグラダ・ファミリア展 2023.6.13–9.10
棟方志功展 2023.10.6–12.3
中平卓馬展(仮称) 2024.2.6–4.7
2枚×5展 10枚 1回あたり1000円になるね。会員証の有効期限は2月末までだけど
中平卓馬展の招待券は閉幕の4月まで使えるやつが届くから有難い。
特別展がやってる時はその招待券で常設展が見られるけど、今は常設だけしかやってないから
500円が必要だけど会員証で同伴者1名迄無料で入れる。みんな窓口でチケット買ってたな。
国立西洋美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館、国立映画アーカイブの所蔵作品展も無料。
大阪に旅行行った時、常設だけ見たくてほんとに役立った。1週間大阪に滞在してて京都国立近代美術館の
常設も見に行ったらたった1日の展示替えで休館してた。笑 京セラ美術館のついでだったからよかったけど。
本館 常設展招待券10枚、工芸館 招待券 10枚もくれる。
工芸館の特別展の招待券も2枚ずつくれるんだよね。
ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 2023.3.21–6.11
水のいろ、水のかたち 2023.7.7–9.24(収蔵品展)これは会員証か常設招待券で見る。
三の丸尚蔵館名品展(仮称) 2023.10.14–11.26
印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979 2023.12.19–2024.3.3
東京だったらなおよかったんだけどね。あとレストラン10%割引、ミュージアムショップ10%割引。
特別展のカタログって会期中、常設ショップの方で買えるのかな。終わったのは売ってるけどね。
ほんとこれで1万てすごいわ。
トーハクのかつての大盤振る舞いを思い出す。こっちも改悪されないことを祈るわ。
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8
上村松園展 2010.9.7–10.17
麻生三郎展 2010.11.9–12.19
「日本画」の前衛 1938-1949 2011.1.8–2.13
生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31
建築はどこにあるの5月に入会してたら翌年のクレー展1日だけ5月中だから6展も
チケット届いたんだね。すげー。
ことで最大限に活用する為に大竹展の2月に入ってから2回目見に行った時に入会。
2023年2月まで有効。
料金は1万円。展覧会ごとに特別展の招待券が2枚届く。大竹展は会場で受け取った。
大竹伸朗展 2022.11.1–2023.2.5
重要文化財の秘密 2023.3.17–5.14
ガウディとサグラダ・ファミリア展 2023.6.13–9.10
棟方志功展 2023.10.6–12.3
中平卓馬展(仮称) 2024.2.6–4.7
2枚×5展 10枚 1回あたり1000円になるね。会員証の有効期限は2月末までだけど
中平卓馬展の招待券は閉幕の4月まで使えるやつが届くから有難い。
特別展がやってる時はその招待券で常設展が見られるけど、今は常設だけしかやってないから
500円が必要だけど会員証で同伴者1名迄無料で入れる。みんな窓口でチケット買ってたな。
国立西洋美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館、国立映画アーカイブの所蔵作品展も無料。
大阪に旅行行った時、常設だけ見たくてほんとに役立った。1週間大阪に滞在してて京都国立近代美術館の
常設も見に行ったらたった1日の展示替えで休館してた。笑 京セラ美術館のついでだったからよかったけど。
本館 常設展招待券10枚、工芸館 招待券 10枚もくれる。
工芸館の特別展の招待券も2枚ずつくれるんだよね。
ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 2023.3.21–6.11
水のいろ、水のかたち 2023.7.7–9.24(収蔵品展)これは会員証か常設招待券で見る。
三の丸尚蔵館名品展(仮称) 2023.10.14–11.26
印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979 2023.12.19–2024.3.3
東京だったらなおよかったんだけどね。あとレストラン10%割引、ミュージアムショップ10%割引。
特別展のカタログって会期中、常設ショップの方で買えるのかな。終わったのは売ってるけどね。
ほんとこれで1万てすごいわ。
トーハクのかつての大盤振る舞いを思い出す。こっちも改悪されないことを祈るわ。
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8
上村松園展 2010.9.7–10.17
麻生三郎展 2010.11.9–12.19
「日本画」の前衛 1938-1949 2011.1.8–2.13
生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31
建築はどこにあるの5月に入会してたら翌年のクレー展1日だけ5月中だから6展も
チケット届いたんだね。すげー。
895名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/02(金) 23:59:37.69ID:2Iw+ySq10 展示替えに必ず1か月前後かけてるけど2024年の中平卓馬展は4月7日までで次の企画GWの4月下旬
から始められるのかな。
生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31
ここの展示替えが最短。わずか20日程度ですごいね。
2009年以前になると展示替え1か月じゃなくて20日切るのが増えて2007年とかは16日とかも出てくる。
ゴーギャン展 2009.7.3–9.23
河口龍夫展:言葉・時間・生命 2009.10.14–12.13
ウィリアム・ケントリッジ 2010.1.2–2.14
生誕120年 小野竹喬展 2010.3.2–4.11
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8
展示替えみじか。今は考慮しないと年4つ、タイミングよければ5個。
昔は6個が当たり前だった。いい時代よのお。
ゴッホ展 2005.3.23–5.22
小林古径展 2005.6.7–7.18
アジアのキュビスム:境界なき対話 2005.8.9–10.2
ドイツ写真の現在 2005.10.25–12.18
須田国太郎展 2006.1.13–3.5
生誕120年 藤田嗣治展 2006.3.28–5.21
この組み合わせいろんなジャンルですごいバランスがいい。この頃も10000円だったのかな。
それより安かったらすさまじいサービスだね。
から始められるのかな。
生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31
ここの展示替えが最短。わずか20日程度ですごいね。
2009年以前になると展示替え1か月じゃなくて20日切るのが増えて2007年とかは16日とかも出てくる。
ゴーギャン展 2009.7.3–9.23
河口龍夫展:言葉・時間・生命 2009.10.14–12.13
ウィリアム・ケントリッジ 2010.1.2–2.14
生誕120年 小野竹喬展 2010.3.2–4.11
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8
展示替えみじか。今は考慮しないと年4つ、タイミングよければ5個。
昔は6個が当たり前だった。いい時代よのお。
ゴッホ展 2005.3.23–5.22
小林古径展 2005.6.7–7.18
アジアのキュビスム:境界なき対話 2005.8.9–10.2
ドイツ写真の現在 2005.10.25–12.18
須田国太郎展 2006.1.13–3.5
生誕120年 藤田嗣治展 2006.3.28–5.21
この組み合わせいろんなジャンルですごいバランスがいい。この頃も10000円だったのかな。
それより安かったらすさまじいサービスだね。
2023/06/03(土) 12:37:14.32ID:Ce1dIOM30
>>891>>892
分かる!
昨年、五島に行った時、横にある復元画ばかり見てた
でも、徳川のは修復した上に巻絵に戻したから、三井の蒔絵展で見た時は良かったよ
調度品?に描いてあった蒔絵までちゃんと見えたし
やまと絵展で両者が出ると差がついちゃうよね
五島は自力での修復が無理なら、これを機会に東博みたく寄付を募れば良いのにね
古いといえば仏画とか背景の色と区別がつかなかなっちゃって、更に巻きジワまであると見る気がなくなる
分かる!
昨年、五島に行った時、横にある復元画ばかり見てた
でも、徳川のは修復した上に巻絵に戻したから、三井の蒔絵展で見た時は良かったよ
調度品?に描いてあった蒔絵までちゃんと見えたし
やまと絵展で両者が出ると差がついちゃうよね
五島は自力での修復が無理なら、これを機会に東博みたく寄付を募れば良いのにね
古いといえば仏画とか背景の色と区別がつかなかなっちゃって、更に巻きジワまであると見る気がなくなる
2023/06/03(土) 20:40:07.66ID:ivgqDxXU0
>>892
大納言は今回の修復の報告がまだだから出光の休館明けに期待かね。
信貴山は奈良とたまたま訪れてた金沢で見てしまったからなあ。
頼朝像がでるんだから、音声ガイドに大泉を起用して、平成館一階に大泉の頼朝像を期待している。
大納言は今回の修復の報告がまだだから出光の休館明けに期待かね。
信貴山は奈良とたまたま訪れてた金沢で見てしまったからなあ。
頼朝像がでるんだから、音声ガイドに大泉を起用して、平成館一階に大泉の頼朝像を期待している。
2023/06/04(日) 15:54:48.75ID:v9ULixuY0
今回のアーティゾンのボリュームすごいよ
時間がかかるから心してスケジュール組め
抽象画好きには至福の長時間
時間がかかるから心してスケジュール組め
抽象画好きには至福の長時間
2023/06/04(日) 21:56:06.08ID:nuNfiPFl0
【芸術】ナチスがポーランドから略奪した絵画、東京で発見され返還 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685878982/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685878982/
900名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/04(日) 22:26:14.20ID:/4xiTcM+0 閉館した山寺後藤美術館の作品じゃん。やばいね。閉館して資金集めてたのにとんだ大損。
ある企業が誰もが知るアーティストの略奪品持ってるの知ってる。数十億の絵画だから
ばれたら大損だよな。今秘蔵してて公開できないでいる。売りたくても売れない。公開したくても
できない。すごいジレンマ。
ある企業が誰もが知るアーティストの略奪品持ってるの知ってる。数十億の絵画だから
ばれたら大損だよな。今秘蔵してて公開できないでいる。売りたくても売れない。公開したくても
できない。すごいジレンマ。
901名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/05(月) 21:31:51.02ID:8zF025rr0 東急の株主チケット普段300円くらいなのに1200円とかでワロタ
600円のあったからゲットなう
600円のあったからゲットなう
902名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/06(火) 00:53:33.10ID:mpUl+68u0 ABSTRACTION
ARTIZON MUSEUM (ぶりジストン美術館)
セザンヌとモネを起点とする抽象化の歴史をたどる。
ただ セザンヌとモネの絵が圧倒的。 それ以外のたくさんの展示品よりも
この2点に魅せられた。
ARTIZON MUSEUM (ぶりジストン美術館)
セザンヌとモネを起点とする抽象化の歴史をたどる。
ただ セザンヌとモネの絵が圧倒的。 それ以外のたくさんの展示品よりも
この2点に魅せられた。
2023/06/06(火) 01:36:16.33ID:MgY+nkqz0
やはりルーブル美術館展気になるけど
京都でもあるしなー
京都でもあるしなー
2023/06/06(火) 01:44:34.76ID:zE/aRmAJ0
六本木行ったついでに時間があったのでルーブル展見てきた
すごい行列だったがコロナが落ち着いたからか結構中に人入れてた
開催直後に2回行って3度目だけど小品は結構忘れてるもんだな
30くらいでさっと流し見
すごい行列だったがコロナが落ち着いたからか結構中に人入れてた
開催直後に2回行って3度目だけど小品は結構忘れてるもんだな
30くらいでさっと流し見
905名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/06(火) 08:22:53.36ID:aUlHEkTq0906名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/07(水) 12:32:00.84ID:anqErFU50 出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像
日本近代洋画の巨匠
金山平三と同時代の画家たち
菊って絵がファンタン・ラトゥールを彷彿とさせて美しい。タイトルが長いのが金山平三の知名度の低さを表してる。
説明したい気持ちもわかるけど埋もれてしまうよね...。
六本木ヒルズのヘザウィック・スタジオ展の麻布台ヒルズのうねうねの建物、外観だけはできてるんだけど
まだまだで2023年完成てなってたから変だなって思ったらヤフーニュースに三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延
て記事が出たね。
日本近代洋画の巨匠
金山平三と同時代の画家たち
菊って絵がファンタン・ラトゥールを彷彿とさせて美しい。タイトルが長いのが金山平三の知名度の低さを表してる。
説明したい気持ちもわかるけど埋もれてしまうよね...。
六本木ヒルズのヘザウィック・スタジオ展の麻布台ヒルズのうねうねの建物、外観だけはできてるんだけど
まだまだで2023年完成てなってたから変だなって思ったらヤフーニュースに三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延
て記事が出たね。
2023/06/07(水) 16:02:39.37ID:Is56EXIE0
「エドワード・ゴーリーを巡る旅」へ行ってきた。
老眼には辛かった・・・
老眼には辛かった・・・
908名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/07(水) 18:11:56.12ID:pXh38r180 泉屋博古館東京の木島櫻谷展、万壑烟霧、寒月、馬路之春が特に素晴らしかった。リニューアルで拡大したとはいえ狭いから巨大屏風とかを置くと展示数が少なくならざるを得ない。
リニューアルでカフェ・講堂・離れ展示室なくしてホワイエ縮小して展示室もっと拡大した方がよかった。カフェは人件費で足出るだろうし、講堂は数十人しか聞けずYoutubeの方が便利でしょ。
リニューアルでカフェ・講堂・離れ展示室なくしてホワイエ縮小して展示室もっと拡大した方がよかった。カフェは人件費で足出るだろうし、講堂は数十人しか聞けずYoutubeの方が便利でしょ。
2023/06/08(木) 21:40:00.36ID:TBIGXQXj0
2023/06/09(金) 11:37:29.30ID:Uu7yLbtT0
軽井沢の安東美術館、行った人いる?
夏休み入ると軽井沢は混むから、行くなら今だよね?
夏休み入ると軽井沢は混むから、行くなら今だよね?
911名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/10(土) 23:12:05.75ID:xNQUJud20 >>907
松濤美術館、今日行ってみたら、16時半頃で美術館の前が入場待ちの長蛇の列で、あきらめた。
松濤美術館、今日行ってみたら、16時半頃で美術館の前が入場待ちの長蛇の列で、あきらめた。
2023/06/10(土) 23:29:56.33ID:/xc7QplJ0
913名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/11(日) 10:50:44.26ID:ZwpNwL3P0 ルーブルめちゃ混みらしいな
一月前はガラガラやったが、、、
一月前はガラガラやったが、、、
2023/06/12(月) 01:45:42.37ID:QeUtrfMk0
大阪の日本画の1番最初の絵の女いい女だなあ
子孫いないかな?
子孫いないかな?
2023/06/12(月) 13:35:57.84ID:VA0kHsKz0
遠藤周作の生誕100周年展示会なかなか良かったぞ。遠藤がキリスト教を生涯のテーマにしたのはどういう背景だったのか理解出来た。
916名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/12(月) 15:44:46.24ID:eWbk9NKC0 このスレも沈んだか.....
2023/06/12(月) 20:18:26.03ID:SHJbvtGU0
>>915
気になったけど長崎か!
気になったけど長崎か!
2023/06/12(月) 20:48:17.88ID:JxXYlOfR0
>>915
子供の時に洗礼受けた以外にあるの?
子供の時に洗礼受けた以外にあるの?
2023/06/12(月) 21:23:17.39ID:VA0kHsKz0
2023/06/12(月) 22:12:38.80ID:TAnx/Df60
北、辻、遠藤、阿川といったあたりの作家のシリーズ展は見たいな。
2023/06/12(月) 22:15:07.87ID:4ChTse4i0
江戸川乱歩展はすごかった
ホモなのを隠してない
ホモなのを隠してない
2023/06/12(月) 23:30:13.48ID:JxXYlOfR0
923名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/13(火) 22:55:10.08ID:dO0YkoAr0 松井圭三という芸術家を知らない。しかし、「KEIZO MATSUI]
だったら聞いたことはあるかもしれない。STEVE(N) ジョブスに気に入られ デザインしたり、
世界的に活躍されているそうだ。フェニックスホールのチラシなども制作。五島みどりを
中心とした若手の弦楽四重奏団のコンサートの合間に登場。ただ、これは主催者が悪い。
この芸術家に対して、時間を極端に制限して追い立てるようにしていた。大変失礼。
しかし、2作前の 五島みどりさんのポスター?は 凄い。映像でちらっと見ただけ
だけど。
演奏会そのものは アメリカの若手の女性音楽家3人(これがものすごい美人)
を加えて、ハイドンは並みだったが、メンデルスゾーン1番は素晴らしかった。
五島みどりさんのポスターは もう一度ゆっくり見てみたい。凄みを感じる作品。
だったら聞いたことはあるかもしれない。STEVE(N) ジョブスに気に入られ デザインしたり、
世界的に活躍されているそうだ。フェニックスホールのチラシなども制作。五島みどりを
中心とした若手の弦楽四重奏団のコンサートの合間に登場。ただ、これは主催者が悪い。
この芸術家に対して、時間を極端に制限して追い立てるようにしていた。大変失礼。
しかし、2作前の 五島みどりさんのポスター?は 凄い。映像でちらっと見ただけ
だけど。
演奏会そのものは アメリカの若手の女性音楽家3人(これがものすごい美人)
を加えて、ハイドンは並みだったが、メンデルスゾーン1番は素晴らしかった。
五島みどりさんのポスターは もう一度ゆっくり見てみたい。凄みを感じる作品。
924名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/16(金) 02:50:33.83ID:chMtfVX+0 クリムトの風景画、日本人が購入してたのね。国立西洋美術館に寄託されたら
嬉しいけど魅力ある作品かと言われるとうーん。
アウグスト・ストリンドベリ《インフェルノ(地獄)》
とホアキン・ソローリャ《水飲み壺》
こんなの買うとはね。
画家の生誕100 年を記念してスペインで発行された記念切手の図柄にも採用された。
日本の美術館が収蔵するものじゃないね。
カッレラの『ケイテレ湖』は、魅力的な作品だけど。この人の個展はやるべきだね。
ポーラ美術館、シン・ジャパニーズペインティングの次、
モダン・タイムス・イン・パリを開催するんだな。
この時にカサット初公開したらよかったのに。もったいな。
嬉しいけど魅力ある作品かと言われるとうーん。
アウグスト・ストリンドベリ《インフェルノ(地獄)》
とホアキン・ソローリャ《水飲み壺》
こんなの買うとはね。
画家の生誕100 年を記念してスペインで発行された記念切手の図柄にも採用された。
日本の美術館が収蔵するものじゃないね。
カッレラの『ケイテレ湖』は、魅力的な作品だけど。この人の個展はやるべきだね。
ポーラ美術館、シン・ジャパニーズペインティングの次、
モダン・タイムス・イン・パリを開催するんだな。
この時にカサット初公開したらよかったのに。もったいな。
925名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/16(金) 20:36:34.84ID:gHUJUkEB0 >>924
石ころ買った国立国際に比べればマシ
石ころ買った国立国際に比べればマシ
926名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/17(土) 03:17:24.62ID:YEclJZBJ0 石ころ?笑
ホアキン・ソローリャ 日本初の収蔵?なんて思ったら
長崎県美術館に油彩3点、素描9点の12件が収蔵されてた。
東京富士美術館で1997年に開催されたキューバ国立美術館名作展 19世紀の巨匠たち—スペインとキューバ
で大々的に紹介されたりしたけど日本での知名度0よね。
日本の美術館はコレクション展の交換を積極的にすべきだよな。
国立西洋美術館も長崎県美術館から借用して展示すべきだ。
ホアキン・ソローリャ 日本初の収蔵?なんて思ったら
長崎県美術館に油彩3点、素描9点の12件が収蔵されてた。
東京富士美術館で1997年に開催されたキューバ国立美術館名作展 19世紀の巨匠たち—スペインとキューバ
で大々的に紹介されたりしたけど日本での知名度0よね。
日本の美術館はコレクション展の交換を積極的にすべきだよな。
国立西洋美術館も長崎県美術館から借用して展示すべきだ。
2023/06/17(土) 03:26:27.53ID:PfFkAH/E0
928名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/17(土) 03:39:03.20ID:YEclJZBJ0 長崎あっぱれだね。
長崎県美術館はスペイン美術あれこれ集めてるんだよね。
関東に住んでると全く馴染みがないから貸していただきたいわ。
須磨コレクション展見たいわ。長崎には国立西洋美術館の所蔵品
の展覧会交換すればOK。長崎の人も国立西洋美術館の所蔵品見たい
ことでしょう。
長崎県美術館はスペイン美術あれこれ集めてるんだよね。
関東に住んでると全く馴染みがないから貸していただきたいわ。
須磨コレクション展見たいわ。長崎には国立西洋美術館の所蔵品
の展覧会交換すればOK。長崎の人も国立西洋美術館の所蔵品見たい
ことでしょう。
2023/06/17(土) 08:04:14.48ID:/APqi79h0
ガウディ始まったばかりなのにかなり混んでた
こりゃ普段美術館に来ない人も来てるな
客層の幅が広かった
こりゃ普段美術館に来ない人も来てるな
客層の幅が広かった
930名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/17(土) 14:46:50.48ID:EiWszZ4x0 ガウディ展って何を目当てに行くんだろ
2023/06/17(土) 17:08:54.76ID:g4f0JSpm0
>>929>>930
ガウディやディオール、あるいは国宝や重文とか、普段美術館に来ない層にも分かるのをやると、特別展の入場者を増やすんじゃね?
ガウディやディオール、あるいは国宝や重文とか、普段美術館に来ない層にも分かるのをやると、特別展の入場者を増やすんじゃね?
2023/06/17(土) 19:23:23.16ID:yhrTlIbm0
サグラダファミリアに行きたいけど行けない人達が行く
2023/06/17(土) 20:59:23.01ID:Ju9xZ2Ka0
オシャレで行くんじゃないか
カップルも多かったし
あと、バルサファン
カップルも多かったし
あと、バルサファン
2023/06/18(日) 03:10:46.16ID:brkUds4I0
たまたまGoogleマップ見てたら、
大塚国際美術館てのが四国にあって
モナリザとか著名な作品が多数展示されてるみたいですね。
今度自転車輪行で行ってみようかしら
大塚国際美術館てのが四国にあって
モナリザとか著名な作品が多数展示されてるみたいですね。
今度自転車輪行で行ってみようかしら
2023/06/18(日) 03:29:56.68ID:2XMyAMbQ0
世田谷の麻生三郎、会期末なのにガラガラ
力の入った展示なのに勿体無い。当日券で余裕
初期作品見てカリエールやルオーぽいと感じ、その後の直立のはジャコメッティぽいと思ってたら
大部屋でまさにジャコメッティぽい塑像が展示してあった
力の入った展示なのに勿体無い。当日券で余裕
初期作品見てカリエールやルオーぽいと感じ、その後の直立のはジャコメッティぽいと思ってたら
大部屋でまさにジャコメッティぽい塑像が展示してあった
936名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/18(日) 07:21:52.97ID:9QXUDdUF02023/06/18(日) 08:04:02.90ID:SDPsVEBf0
>>934
うちの息子も自転車旅で寄ったけど入館料3000円くらいしたから入るの諦めたらしい
うちの息子も自転車旅で寄ったけど入館料3000円くらいしたから入るの諦めたらしい
938名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/18(日) 16:40:15.00ID:jmdSwCiW0 >>930
建築家展は人気のコンテンツだから毎年のようにやってる
建築家展は人気のコンテンツだから毎年のようにやってる
939名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/18(日) 16:41:13.83ID:jmdSwCiW0 >>937
全部見ると5キロくらい歩かされるから仕方ない
全部見ると5キロくらい歩かされるから仕方ない
2023/06/18(日) 17:16:14.03ID:eZB0VoYW0
博物館の名前のテーマパークなのか
2023/06/18(日) 17:21:05.57ID:PF4jQP220
2023/06/19(月) 06:15:57.53
犬山市山中の博物館明治村を閉館一時間前にゲートでようとすると
小一時間で閉館なのに入場券買おうとするバカップルを年一回はみかけるな
博物館の敷地面積をなめすぎ
小一時間で閉館なのに入場券買おうとするバカップルを年一回はみかけるな
博物館の敷地面積をなめすぎ
2023/06/19(月) 09:24:29.34ID:JJzsala00
死後鋳造のポンポン、全てではないが3点のみ手で直接触れることができるようになってた
因みに作品はテーブルに固定してあるので、邪な考えの人避け?
因みに作品はテーブルに固定してあるので、邪な考えの人避け?
2023/06/19(月) 14:53:29.87ID:O/Y/huK00
2023/06/20(火) 08:45:22.51ID:TLJTfG2W0
恐竜博とマティス展行ったからしばらく行きたいの思い浮かばない
946名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/20(火) 10:49:30.66ID:SidTaQxJ0 >>937
ググると「「日本一入館料が高い」と言われ、『日本記録』にも記録保持者として認定される美術館」と出てくる
あと建物は地下3階・地上2階の建物で、延床面積が2万9,412平方メートルで、新国立に次いで国内2位、私立の美術館としては1位らしい
ググると「「日本一入館料が高い」と言われ、『日本記録』にも記録保持者として認定される美術館」と出てくる
あと建物は地下3階・地上2階の建物で、延床面積が2万9,412平方メートルで、新国立に次いで国内2位、私立の美術館としては1位らしい
2023/06/20(火) 14:42:26.41
入館料がそこそこでも
ドイナカ駐車場なのに1000円とが1500円とるとかあるから
単純比較はしないほうが
ドイナカ駐車場なのに1000円とが1500円とるとかあるから
単純比較はしないほうが
2023/06/20(火) 14:45:54.14
念のため料金確認したら
学生料金はめちゃ安いじゃん
937のこどもはケチな社会人なんでは
学生料金はめちゃ安いじゃん
937のこどもはケチな社会人なんでは
949名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/20(火) 19:58:02.08ID:+0hiHv0502023/06/20(火) 20:10:54.12ID:NJKi21T90
2023/06/20(火) 20:15:21.33ID:NJKi21T90
大塚国際はメジャーな観光スポットだよ
渦潮とセットで行く人が多い
美術館というよりテーマパークだけど
芦屋のひまわりとか現存しない作品もあるから美術的な意義はある
渦潮とセットで行く人が多い
美術館というよりテーマパークだけど
芦屋のひまわりとか現存しない作品もあるから美術的な意義はある
952名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/20(火) 20:54:08.48ID:L/T1nR1b02023/06/20(火) 22:05:41.86ID:/uX3RSKp0
いつか行ってみたいが
ブラック低収入会社にはまってしまって
金もない
とりあえず猫展みてガマン
ブラック低収入会社にはまってしまって
金もない
とりあえず猫展みてガマン
2023/06/20(火) 23:27:42.28ID:39tNqZVP0
2023/06/20(火) 23:36:18.66ID:yKRIe7W30
大塚国際、一日で回りきれなかった
全てレプリカだけど有名どころ網羅してる
これ観て予習して本物は現地で観てね!っていう意図があるんよね
自分は既に現地で観たのがたくさんあったんだけど実物大レプリカなので教会の天井の壁画とかは間近だとこんなに大きいんだ!と新鮮だったよ
全てレプリカだけど有名どころ網羅してる
これ観て予習して本物は現地で観てね!っていう意図があるんよね
自分は既に現地で観たのがたくさんあったんだけど実物大レプリカなので教会の天井の壁画とかは間近だとこんなに大きいんだ!と新鮮だったよ
2023/06/21(水) 04:38:40.15ID:WDhIgwUV0
山下清回顧展、毒展、キモい展のうち40代大人デート向けなのどれでしょうか、ついでにランチして3時間ちょっとを考えています
ゴッホも見れるソンポの山下清が一番?
ゴッホも見れるソンポの山下清が一番?
2023/06/21(水) 05:03:03.75ID:+rppicxv0
不倫デート?
まさか未婚40台?
まさか未婚40台?
2023/06/21(水) 08:18:16.91ID:eTyzhQUS0
>>956
その後は小田急の中二階にあるサロン・ド・ニナスにでも連れて行くと、まあ、こんなのも知ってるのねハート!になるかも?www
その後は小田急の中二階にあるサロン・ド・ニナスにでも連れて行くと、まあ、こんなのも知ってるのねハート!になるかも?www
959名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/21(水) 08:24:46.57ID:pkbPUtDS02023/06/21(水) 09:45:35.21ID:z5spyBeQ0
二人が興味があるのに行けとしか
2023/06/21(水) 10:07:42.98ID:O2tJ69Bo0
毒展ってもう終わったろ
2023/06/21(水) 17:04:45.82ID:eTyzhQUS0
2023/06/21(水) 17:10:47.38ID:LFZ4ocy50
2023/06/21(水) 18:52:55.86ID:aIcMa6pQ0
ぶらぶらの再放送でしょ
965名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/21(水) 19:05:02.24ID:TTAqgsZR0 t
2023/06/21(水) 20:07:36.70ID:/lGyhyXW0
2023/06/22(木) 16:04:31.50ID:y0t54/U50
2023/06/22(木) 20:04:19.92ID:NcxOkQ740
年明けは「本阿弥光悦展」からスタートか
2023/06/22(木) 21:03:48.22ID:gxCOuSXh0
【総合テレビ】 特番「帰ってくれタローマン」8月5日(土)放送決定! [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687425187/
このスレの老害はみないだろうが
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687425187/
このスレの老害はみないだろうが
2023/06/23(金) 19:32:47.95ID:NI+r06Bk0
2023/06/24(土) 02:20:27.56ID:YGxlE4XP0
生誕140年 モーリス・ユトリロ展
会期:2023年9月13日(水)→10月2日(月)
会場:横浜島屋ギャラリー〈8階〉
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/mauriceutrillo/index.html
会期:2023年9月13日(水)→10月2日(月)
会場:横浜島屋ギャラリー〈8階〉
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/mauriceutrillo/index.html
972名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/24(土) 06:43:45.24ID:iAyv7GPw0 本阿弥光悦展のキャッチコピーがBump of Chickenの歌詞パロディでびっくりしている
ミュージシャンとコラボするのだろうか
ミュージシャンとコラボするのだろうか
973名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/24(土) 07:23:56.60ID:7zBeg7mS0 機体トラブルで酸欠状態に陥り
僅かな時間の中で、必死に家族が待つ地球へ戻ろうとする様子を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
僅かな時間の中で、必死に家族が待つ地球へ戻ろうとする様子を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
2023/06/24(土) 10:46:44.58ID:DzXNBC7E0
2023/06/24(土) 19:40:20.25ID:DIbNZboz0
>>974
コロナ禍で中止になったから
コロナ禍で中止になったから
2023/06/25(日) 09:42:45.11ID:BgEfy9cu0
【おむすびが食べたいんだな】 “芸術家・山下清”の凄まじい異才に息をのむ、生誕100年の回顧展 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687653163/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687653163/
977名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/25(日) 16:27:21.18ID:8tcTHnOM0 1956年にはすでに有名画家となっていた清の展覧会が、東京の大丸百貨店で開催されるや、26日間でなんと80万もの来場者を集めた
1日30000人て入れるの?パシフィコ横浜とかじゃないのに...
1日10000人でも入場規制でとんでもないことなんじゃが。
1日30000人て入れるの?パシフィコ横浜とかじゃないのに...
1日10000人でも入場規制でとんでもないことなんじゃが。
2023/06/25(日) 17:42:47.74ID:BgEfy9cu0
一分間に50人入ればきっと
むかしの展覧会てかなり高い位置に画掲げていたような
消防だからそう感じたからか
むかしの展覧会てかなり高い位置に画掲げていたような
消防だからそう感じたからか
2023/06/25(日) 23:23:06.10ID:8+pBJC9m0
モナリザ展が50日で150万で1日あたり3万人
高く掲げられたモナリザの前を5列に並んで
ベルトコンベアのように通過していくだけの写真も残ってる
80万人でも同レベルなのが
「レオナルド・ダ・ヴィンチ - 天才の実像」
(ダヴィンチの受胎告知。日本初公開)
「国宝 薬師寺展」
(日光・月光菩薩立像の初の寺外展示。八幡三神坐像、吉祥天像など国宝8件)
山下清が1日あたりでモナリザと同レベルの混雑で
展覧会としても受胎告知、薬師寺展と同レベルというのは流石に盛りすぎでは???
8万人の間違いだと思う
高く掲げられたモナリザの前を5列に並んで
ベルトコンベアのように通過していくだけの写真も残ってる
80万人でも同レベルなのが
「レオナルド・ダ・ヴィンチ - 天才の実像」
(ダヴィンチの受胎告知。日本初公開)
「国宝 薬師寺展」
(日光・月光菩薩立像の初の寺外展示。八幡三神坐像、吉祥天像など国宝8件)
山下清が1日あたりでモナリザと同レベルの混雑で
展覧会としても受胎告知、薬師寺展と同レベルというのは流石に盛りすぎでは???
8万人の間違いだと思う
2023/06/26(月) 00:21:34.01ID:5bCK2LI+0
>>979
それは評価低くみすぎでは
それは評価低くみすぎでは
981名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/26(月) 00:52:21.50ID:SHNKQdgL0 百貨店に来た人の人数だったり?
入場券の枚数ではなく
入場券の枚数ではなく
982名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/26(月) 07:23:48.74ID:0bogk+X+0 2時間以上待ちが出た展覧会
会期31日の伊藤若冲展 が44万人
会期36日の鳥獣戯画が26万人
会期37日の北京故宮博物院展が21万人
会期31日の伊藤若冲展 が44万人
会期36日の鳥獣戯画が26万人
会期37日の北京故宮博物院展が21万人
2023/06/26(月) 10:18:15.31ID:Ytf0YTJ+0
愛知万博のマンモス肉展示は
動く歩道に乗せられたな
お陰で列の消化はやかった
動く歩道に乗せられたな
お陰で列の消化はやかった
2023/06/26(月) 12:42:58.01ID:tQm3JtXt0
2023/06/26(月) 12:45:22.98ID:tQm3JtXt0
2023/06/26(月) 13:08:53.33ID:QvGuIZlB0
故宮は白菜も豚肉もガラガラで好きなだけみられたな
客の半分は日本人だった
客の半分は日本人だった
2023/06/26(月) 18:22:12.23ID:MmOI4/+b0
>>984
戯画は京都で先見したがあっちもあっちで大混みだった。
戯画は京都で先見したがあっちもあっちで大混みだった。
2023/06/26(月) 18:53:26.19ID:5SOvqbAX0
>>982
鳥獣戯画は、修復記念で大阪の香雪でゆっくり見る機会があったけど、動植綵絵の全部揃って見られるほうがレアだったんじゃない?
鳥獣戯画は、修復記念で大阪の香雪でゆっくり見る機会があったけど、動植綵絵の全部揃って見られるほうがレアだったんじゃない?
2023/06/26(月) 21:56:13.34ID:KYSnXMr10
>>988
三の丸尚蔵館蔵が新しくなるけど、小出しだろうね
三の丸尚蔵館蔵が新しくなるけど、小出しだろうね
2023/06/26(月) 21:57:41.89ID:KYSnXMr10
>>989
あれ?なぜか蔵が付いてきた
あれ?なぜか蔵が付いてきた
2023/06/27(火) 18:33:19.38ID:rHbMT2LT0
ポールジャクレーと山下清に行ってきた
ポールジャクレーは前期終わっちゃうからやや滑り込み
開館時間すぐだったわりに人はいたけどゆっくり見れた
色遣いがどの画も良かったし後期も行きたい
山下清もけっこう人入ってて一画に一人ぐらいな感じかな
後ろの人の圧力がちと強かったのでけっこう先譲ったw
昭和30年代とかのペン画とか水彩画の方が好きかも
ベニスの風景描いた清水焼の皿は色も良くて欲しいなと思いながら見てしまった
エレベーターで上下行き来できるのでフロア戻って見れるのも良かった
ポールジャクレーは前期終わっちゃうからやや滑り込み
開館時間すぐだったわりに人はいたけどゆっくり見れた
色遣いがどの画も良かったし後期も行きたい
山下清もけっこう人入ってて一画に一人ぐらいな感じかな
後ろの人の圧力がちと強かったのでけっこう先譲ったw
昭和30年代とかのペン画とか水彩画の方が好きかも
ベニスの風景描いた清水焼の皿は色も良くて欲しいなと思いながら見てしまった
エレベーターで上下行き来できるのでフロア戻って見れるのも良かった
992名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/27(火) 21:55:17.47ID:HQTUfb9Q0 西洋美術館の年パスっていつ買っても年度内しか有効じゃねえのなんで?
東博は買った日から一年なのに、、、
東博は買った日から一年なのに、、、
2023/06/27(火) 22:59:11.58ID:mbLJJM080
次スレ作っていい?
2023/06/27(火) 23:41:51.08ID:uq5C5vMz0
お願いしますm(_ _)m
2023/06/28(水) 00:05:11.97ID:OclWboM80
2023/06/28(水) 00:22:27.23ID:VdGRSl7R0
自分もポールジャクレーに行った
あと、山種の小林古径と速水御舟の後期に
山種は結構、混んでた
特に一階のカフェがほぼ満席?で、あんな混んでたカフェは初めて見た
結局、山種は前後期行くことが多くて年パスを買っちゃったよ
5回見れば元が取れるし、帰りに入ったから当日のチケット代を減額してくれ、入会記念でポストカード3枚貰った
もっと早く入れば良かったと思った
太田の方はドアに張り紙があったから帰りに読んだら(勿論、下段の日本語の方だけど)
要するに常設はないのでこの期間はポールジャクレーのみで、北斎などお目当てのものはありませんから悪しからずと、外国人観光客に向けたものだった
あと、山種の小林古径と速水御舟の後期に
山種は結構、混んでた
特に一階のカフェがほぼ満席?で、あんな混んでたカフェは初めて見た
結局、山種は前後期行くことが多くて年パスを買っちゃったよ
5回見れば元が取れるし、帰りに入ったから当日のチケット代を減額してくれ、入会記念でポストカード3枚貰った
もっと早く入れば良かったと思った
太田の方はドアに張り紙があったから帰りに読んだら(勿論、下段の日本語の方だけど)
要するに常設はないのでこの期間はポールジャクレーのみで、北斎などお目当てのものはありませんから悪しからずと、外国人観光客に向けたものだった
2023/06/28(水) 00:22:53.23ID:VdGRSl7R0
>>995
乙です
乙です
2023/06/28(水) 00:38:30.06ID:s5fez8BS0
2023/06/28(水) 00:48:01.11ID:07KAZGRH0
ほぼ同時とかならともかく、2日前に立ててるんだからスレ立てる前に確認くらいしろよ
1000名無しさん@お宝いっぱい。
2023/06/28(水) 00:59:38.21ID:KryVoW640 >>999
確認しろは同意だけど次スレ立てたならなぜこの前スレに貼らないのかな
確認しろは同意だけど次スレ立てたならなぜこの前スレに貼らないのかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 1時間 49分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 1時間 49分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 40越えモメンなら誰もが真似した5大必殺技、アバンストラッシュ・かめはめ波・ペガサス流星拳・北斗百裂拳👈あと一つは? [634417921]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】サウナで集団レイプされた男性、HIVに感染🤕 [476167917]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- 秋葉原で路駐してやたら吹かしてるスポーツカーって何が目的なの?
- 【悲報】猫ちゃん、人カスにちんぽを取られたことに気づく [856698234]