前スレ
今、旬な展覧会★64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1655990716/
探検
今、旬な展覧会★65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/03(金) 23:10:18.24ID:ZCtdfcWr030名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/06(月) 20:48:59.41ID:eSvR3Bd80 港区立郷土歴史館
4階までしか行けないんだ...展望フロアみたく高いとこあるのに...
午前9時〜午後5時
(土曜日のみ午前9時〜午後8時)
土曜日に松岡美術館行ったのに!17時まで見て目黒区美術館18時まで見てそのあと
Bunkamuraにローランサン見に行っちゃったのよね。こっちは21時までだから。
え〜じゃあ松岡17時まで見た後も余裕で見学できるのね。しかも夜のライトアップが綺麗なんざ。
東京大学医科学研究所附属病院て検索するとこの資料館の建物でてくるんだがなぜ?
外観似てるけどグーグルの設定が間違えてるよねこれ。
こういう建物はあるけど帝国ホテルが残ってたらなってほんと思う。
4階までしか行けないんだ...展望フロアみたく高いとこあるのに...
午前9時〜午後5時
(土曜日のみ午前9時〜午後8時)
土曜日に松岡美術館行ったのに!17時まで見て目黒区美術館18時まで見てそのあと
Bunkamuraにローランサン見に行っちゃったのよね。こっちは21時までだから。
え〜じゃあ松岡17時まで見た後も余裕で見学できるのね。しかも夜のライトアップが綺麗なんざ。
東京大学医科学研究所附属病院て検索するとこの資料館の建物でてくるんだがなぜ?
外観似てるけどグーグルの設定が間違えてるよねこれ。
こういう建物はあるけど帝国ホテルが残ってたらなってほんと思う。
2023/03/06(月) 21:06:22.02ID:4lXp19Xh0
相変わらずスレ違いな話ばかりだな
2023/03/06(月) 21:31:25.37ID:3m1byKfp0
>>29
松岡の美人さん、ありがとうございます
そんなものかな?と思ってましたw
港区立は昨年、猫の絵の時と鉄道開通150周年の時に行きました
建物が雰囲気があって素晴らしいですよ!
改修は表から見えるところは古い部分を残して生かし、トイレなど表から見えない部分は最新のものになってて、中々良く考えられてると思いました
また、チケットのバーコードを読み込ませることで出入りを管理し防犯カメラもついてるのか、職員は必要最低限しかいません
出入り口までの行き方を間違うと東大病院の方へ行ってしまうのでw、間違わないようにちゃんと警備会社の人が誘導してくれます
松岡の美人さん、ありがとうございます
そんなものかな?と思ってましたw
港区立は昨年、猫の絵の時と鉄道開通150周年の時に行きました
建物が雰囲気があって素晴らしいですよ!
改修は表から見えるところは古い部分を残して生かし、トイレなど表から見えない部分は最新のものになってて、中々良く考えられてると思いました
また、チケットのバーコードを読み込ませることで出入りを管理し防犯カメラもついてるのか、職員は必要最低限しかいません
出入り口までの行き方を間違うと東大病院の方へ行ってしまうのでw、間違わないようにちゃんと警備会社の人が誘導してくれます
2023/03/06(月) 21:35:20.15ID:3m1byKfp0
東福寺展について
五百羅漢図の全幅を攻略するには3回行かないとダメだからか、音声ガイドに主だったものの、見どころともいうべき部分を拡大して見せてる
でも、一部だし何分にも画面が小さい
仏手は予想通りで、それ以上でもそれ以下でもなかった
それより二天王立像が大きくて圧巻!
写真OKは、仏手を含む3点と紅葉の季節を再現した風景写真のみ
なのに、撮影禁止のものをスマホで撮影してる人がいた
職員はそれに全く気がつかず、また、余りにもその人が堂々と撮影していたのでw固まってしまったら、近くで同じくその人を見て固まってる人がいて、3点以外はダメなんですよね⁈と、お互いに顔を見合わせて、思わず言葉を交わしてしまった
五百羅漢図の全幅を攻略するには3回行かないとダメだからか、音声ガイドに主だったものの、見どころともいうべき部分を拡大して見せてる
でも、一部だし何分にも画面が小さい
仏手は予想通りで、それ以上でもそれ以下でもなかった
それより二天王立像が大きくて圧巻!
写真OKは、仏手を含む3点と紅葉の季節を再現した風景写真のみ
なのに、撮影禁止のものをスマホで撮影してる人がいた
職員はそれに全く気がつかず、また、余りにもその人が堂々と撮影していたのでw固まってしまったら、近くで同じくその人を見て固まってる人がいて、3点以外はダメなんですよね⁈と、お互いに顔を見合わせて、思わず言葉を交わしてしまった
34名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/06(月) 22:18:14.53ID:eSvR3Bd80 >>31
じゃあ来るなゴミくず。会話に入れず捨てゼリフ。目障りだからダサい人生早く幕閉じな。
じゃあ来るなゴミくず。会話に入れず捨てゼリフ。目障りだからダサい人生早く幕閉じな。
35名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/06(月) 22:31:30.21ID:eSvR3Bd80 >>32
有難う。東大病院の建物も見たいんだけどね。w
20時までって人来てるのかな。ガラガラそうだな。
庭園美術館の横に国立予防衛生研究所もあったのねえ。見たかった。
100年近く前の建物、戦前ちょっと前のって21世紀前後にことごとく壊されてて今の時点だと
絶対残すべきって感じなんだろうけどその頃は築60年あたりとか微妙なラインでふつーに
壊してたんだろうな。中野刑務所は残してほしかったから。中野療養所もなんでもっと大事に
建物保管しなかったんだろう。本当ひどいよな。府中郷土の森に行くと古い木造の建物結構見られるね。
でも規模が小さいよな。
東福寺展 金曜日18時に門の前で???ってなる人絶対出るって。
光熱費節約のためにこんなふざけた真似を?
有難う。東大病院の建物も見たいんだけどね。w
20時までって人来てるのかな。ガラガラそうだな。
庭園美術館の横に国立予防衛生研究所もあったのねえ。見たかった。
100年近く前の建物、戦前ちょっと前のって21世紀前後にことごとく壊されてて今の時点だと
絶対残すべきって感じなんだろうけどその頃は築60年あたりとか微妙なラインでふつーに
壊してたんだろうな。中野刑務所は残してほしかったから。中野療養所もなんでもっと大事に
建物保管しなかったんだろう。本当ひどいよな。府中郷土の森に行くと古い木造の建物結構見られるね。
でも規模が小さいよな。
東福寺展 金曜日18時に門の前で???ってなる人絶対出るって。
光熱費節約のためにこんなふざけた真似を?
36名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/10(金) 02:15:22.01ID:wT1SiLgh0 アーティゾンが買ったオキーフ22億もしたとか驚く。予想落札価格の下限の4倍で買うのってどうなん?手数料込みだと25億越えるでしょ。
ポーラのリヒターに迫る勢いじゃん。
19年前の同等のオキーフ3〜4億で買えてたから
遅きに失しただね。ほんともったいない。
この価格てルノワールが印象派展に出した名品1杯のチョコレートの価格と同じ...
ジョルジェットが第3回目でその作品は4回目かな。こっち買えたね。あとフジイ画廊が持ってた裸婦の傑作も買える。20世紀絵画微妙なのばっかなのになんでこれ買うかな。川村記念美術館のコレクションに加わるならぴったりだけど。ルノワールの傑作、花籠を持つ少女は2021年に15億で落札されたけどこれとジョルジェットで目玉になるのに。
オキーフの絵はわざわざ見に行くような絵じゃないよ。こんなん買うなら200億の大作のポロック買った方がいいと思う。
ポーラのリヒターに迫る勢いじゃん。
19年前の同等のオキーフ3〜4億で買えてたから
遅きに失しただね。ほんともったいない。
この価格てルノワールが印象派展に出した名品1杯のチョコレートの価格と同じ...
ジョルジェットが第3回目でその作品は4回目かな。こっち買えたね。あとフジイ画廊が持ってた裸婦の傑作も買える。20世紀絵画微妙なのばっかなのになんでこれ買うかな。川村記念美術館のコレクションに加わるならぴったりだけど。ルノワールの傑作、花籠を持つ少女は2021年に15億で落札されたけどこれとジョルジェットで目玉になるのに。
オキーフの絵はわざわざ見に行くような絵じゃないよ。こんなん買うなら200億の大作のポロック買った方がいいと思う。
2023/03/10(金) 10:42:53.34ID:gMYfBB750
ゆかしの杜 今更なんだが
スレタイみたいに旬ではないからここで話題にならないだけで、知る人ぞ知る近代建築はあちこちにあるわな
スレタイみたいに旬ではないからここで話題にならないだけで、知る人ぞ知る近代建築はあちこちにあるわな
2023/03/10(金) 10:43:18.45ID:gMYfBB750
ゆかしの杜 今更なんだが
スレタイみたいに旬ではないからここで話題にならないだけで、知る人ぞ知る近代建築はあちこちにあるわな
具体的に書くと人が増えちゃうから言わないだけ
スレタイみたいに旬ではないからここで話題にならないだけで、知る人ぞ知る近代建築はあちこちにあるわな
具体的に書くと人が増えちゃうから言わないだけ
2023/03/10(金) 10:43:50.52ID:gMYfBB750
ダブったすまん
2023/03/11(土) 10:18:07.39ID:klx6P6gJ0
最近チケット屋の無料券復活しつつあるな
2023/03/14(火) 01:16:26.47ID:D1bCkXWN0
過疎ってるな
ルーブル展が人気無いからか?
ルーブル展が人気無いからか?
2023/03/14(火) 06:35:35.21ID:uePY37cs0
>>41
まあライト層には刺さらないね
シーレも高いし
価格はまじできつい、あまり知らないかど新たな発見あるかもとりあえず行ってみる!が確実に減った
まずはユーチューバーの説明動画みて、興味持ちなきゃスルー
まあライト層には刺さらないね
シーレも高いし
価格はまじできつい、あまり知らないかど新たな発見あるかもとりあえず行ってみる!が確実に減った
まずはユーチューバーの説明動画みて、興味持ちなきゃスルー
2023/03/14(火) 06:35:51.26ID:uePY37cs0
カキツバタは今年やるの?
2023/03/14(火) 12:25:48.14ID:UmaCMJiB0
2023/03/14(火) 12:53:21.94ID:uePY37cs0
>>44
公式に表記ないのよね
公式に表記ないのよね
2023/03/14(火) 16:02:05.44ID:UmaCMJiB0
2023/03/14(火) 19:39:16.92ID:uePY37cs0
2023/03/14(火) 21:52:17.08ID:WGONE1T30
進撃の巨人ってシーレのパクリなん?
2023/03/15(水) 06:44:35.67ID:1p7QIqo40
>>48
ジョジョがシーレのパクリ
ジョジョがシーレのパクリ
2023/03/15(水) 08:11:46.80ID:b1igNMkx0
オマージュと言って
2023/03/15(水) 14:01:08.23ID:pMTz2ASm0
いつも必ずageで西洋画のことだけやたら興奮して長文書く例のキチガイ、なぜかルーブル展にはダンマリ
いつもだったらさっそく駆けつけて、むかつく客がいた~、駄作ばっかりでなんなん?、○○も借りて来いよ、××が持ってる絵は何億で~、と絵はろくに見ずに罵詈雑言とカネの話を書きまくるはず
小学生でも知ってる超メジャーどころ、ゴッホ、モネ、ルノワールゥがないとダメらしい
いつもだったらさっそく駆けつけて、むかつく客がいた~、駄作ばっかりでなんなん?、○○も借りて来いよ、××が持ってる絵は何億で~、と絵はろくに見ずに罵詈雑言とカネの話を書きまくるはず
小学生でも知ってる超メジャーどころ、ゴッホ、モネ、ルノワールゥがないとダメらしい
2023/03/15(水) 18:43:52.67ID:/7H9BdoX0
美術の窓 2022年 12月号 雑誌 ? 2022/11/18
特集 美術展2023
芸術新潮 2022年12月号 雑誌 ? 2022/11/25
特集 2023年美術展
【完全ガイドシリーズ363】美術展完全ガイド2023 (100%ムックシリーズ) ムック ? 2022/11/29
晋遊舎 (著)
日経おとなのOFF 絶対に見逃せない美術展2023(日経トレンディ2023年1月号増刊) 雑誌 ? 2022/12/13
美術展ぴあ2023 (ぴあMOOK) ムック ? 2022/12/21
時空旅人別冊 大人が観たい美術展2023 (サンエイムック) 2023/3/6
特集 美術展2023
芸術新潮 2022年12月号 雑誌 ? 2022/11/25
特集 2023年美術展
【完全ガイドシリーズ363】美術展完全ガイド2023 (100%ムックシリーズ) ムック ? 2022/11/29
晋遊舎 (著)
日経おとなのOFF 絶対に見逃せない美術展2023(日経トレンディ2023年1月号増刊) 雑誌 ? 2022/12/13
美術展ぴあ2023 (ぴあMOOK) ムック ? 2022/12/21
時空旅人別冊 大人が観たい美術展2023 (サンエイムック) 2023/3/6
2023/03/16(木) 00:17:09.40ID:kLA1y0Kp0
まあ、ルーヴルって言っても閂じゃ話にならんわ。
裸の絵ばっかりだしな
アモルとプシュケならカノーヴァの彫刻持ってくるとか、メリハリをつけないと
裸の絵ばっかりだしな
アモルとプシュケならカノーヴァの彫刻持ってくるとか、メリハリをつけないと
2023/03/16(木) 00:21:56.36ID:kLA1y0Kp0
絵画に絞らない方が良かったと思うけどな
2023/03/17(金) 12:03:43.93ID:NhyoZgKy0
三の丸尚蔵館のリニューアル、一部完成して11月3方に開館が決まったけど、最初に何をやるかな?と思ったら
「開館記念展の一環として、天皇陛下の即位5年と天皇、皇后両陛下の結婚30年を記念する展示が予定されている」でずっこけたw
おいおい、今度から有料になるのに、そんなの見せるのかよ⁈
「開館記念展の一環として、天皇陛下の即位5年と天皇、皇后両陛下の結婚30年を記念する展示が予定されている」でずっこけたw
おいおい、今度から有料になるのに、そんなの見せるのかよ⁈
56名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/17(金) 12:07:14.82ID:ryHQcgyk0 >>51
お前みたくそんなことわざわざ長文で書き込む気持ち悪い暇人のカスとは違うと思う。お前のくだらないレスの方が目障りだわ。
不快だから気持ち悪い文載せないでくれるかな。なんかお前の文字だけ細くて小さいんだけど脳が小さいから文字に出てるのかもね。笑
お前みたくそんなことわざわざ長文で書き込む気持ち悪い暇人のカスとは違うと思う。お前のくだらないレスの方が目障りだわ。
不快だから気持ち悪い文載せないでくれるかな。なんかお前の文字だけ細くて小さいんだけど脳が小さいから文字に出てるのかもね。笑
2023/03/17(金) 12:28:17.79ID:yM0dTl400
>>56
不快だから口汚い文章載せないでくれるかな
不快だから口汚い文章載せないでくれるかな
2023/03/17(金) 15:32:03.07ID:EOtTou0r0
59名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/17(金) 20:07:50.49ID:dEFDrZny0 子連れは早く博物館に入れるようにする(ガキが行列でぐずるとうるさいから)
さすが公務員試験突破の官僚は考えることが意味深ですね
さすが公務員試験突破の官僚は考えることが意味深ですね
2023/03/17(金) 20:11:20.40ID:DUAEhpgd0
重文展初日夕方行ってきた
ガラガラ
展示替えあるらしく出てないのも多いね
近美の所蔵が大半で一部東博、アーチゾン、大原など
初めて見る作品はほぼなかったが展示替えあるのでお目当ての作品を見るなら日程は検討すべし
イサムノグチの作品が赤から青に塗り変わってた
帰りにパレスビルの赤坂飯店行ったらジジババしかいなかったわ
ガラガラ
展示替えあるらしく出てないのも多いね
近美の所蔵が大半で一部東博、アーチゾン、大原など
初めて見る作品はほぼなかったが展示替えあるのでお目当ての作品を見るなら日程は検討すべし
イサムノグチの作品が赤から青に塗り変わってた
帰りにパレスビルの赤坂飯店行ったらジジババしかいなかったわ
2023/03/17(金) 23:15:04.36ID:NhyoZgKy0
>>58
それは皇居目的で来て、タダなら入るか!の人達だからじゃないの?w
それは皇居目的で来て、タダなら入るか!の人達だからじゃないの?w
62名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/18(土) 05:36:33.53ID:WA7aUEk40 重要文化財の秘密。
少ないね。51件出てるけど今は37件。大観の7点組とか鷲12点組だから37点ではなく件。
25点は通期で39件の時や34件の解きもある。
大きく4月16日までが前期で18日から後期な感じかな。コレクション展と連動してるのがよい。大観の40mの作品はあの長い廊下に展示。
あの空間が役立った。
1982年までは32件しかなくて1999年まで登録0で最近増えてる感じ。
ほとんど東京にある作品でえーーといったところ。関西でやったらいいのに。
少ないね。51件出てるけど今は37件。大観の7点組とか鷲12点組だから37点ではなく件。
25点は通期で39件の時や34件の解きもある。
大きく4月16日までが前期で18日から後期な感じかな。コレクション展と連動してるのがよい。大観の40mの作品はあの長い廊下に展示。
あの空間が役立った。
1982年までは32件しかなくて1999年まで登録0で最近増えてる感じ。
ほとんど東京にある作品でえーーといったところ。関西でやったらいいのに。
2023/03/18(土) 12:54:21.19ID:i77vJdu20
2023/03/18(土) 15:13:49.71ID:gSWpxaNc0
インスタで鮭の何かが見えたけど紹介ページにはないんだよね
広告だったから探せないし
広告だったから探せないし
2023/03/18(土) 18:34:08.32
>>59
車いすも早く入れるからかな
車いすも早く入れるからかな
66名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/18(土) 19:49:43.71ID:me0LAYjy0 なんかお菓子が充実してたよ。銀座 空也のスプーンの形のクッキーであんこすくって食べるやつとか。 クリアファイルに一筆箋とかまあそういうのは一通りあって気になるのはなかった。
鮭のペンケースくらいの人形のポーチでチャック開くと内側にいくらが描いてあるのはあった。気持ち悪かった。笑
あとは麻布のトートバッグくらい?
市販されてるグッズが結構あったな。御朱印帳と石のアクセサリーとか 超展覧会に関係ないだろ!!!ってのが結構占めてて萎えた。 御朱印帳の表紙が木でできてて三菱一号館でやったKATAGAMI展のあの模様をいくつも切り抜いたやつで 4000円もしたんだけど美しかったから買った。
51件中、東京以外から来るのが12件だからそりゃトーハクかMOMATの常設で見るものばっかだなって 感想だった。笑 油彩なのにトーハク所蔵の作品が、半月とかで下げられるのは意味不明だった。 どうしてこの作品が他の作品と違って重要文化財なのかというところがそこまで深堀りされてはいなかった。 人気作品ではなくてそうじゃないのが指定されてるのは制昨年の時期の早さ、西洋美術の流入の中でいち早く 日本美術の中でうまく昇華させたかとかそういうとことかキャプションでさらっと書くだけでパネルで画像を添えて の解説はなかった。黒田清輝の湖畔が指定されたのは1999年で、印象派の影響受けてる舞妓の絵は1968年指定で やはり最初にうまく「形」に表した作品が古い時代に先行して指定されてた。 アーティゾンと山種の全協力が得られたらよかったのだが。アーティゾンは青木繁のわだつみのいろこの宮は貸してるけど 海の幸は本家で展示中。藤島竹二の天平の面影も貸してくれたけど黒扇は本家で展示中。 作品の横にアーティゾンで展示中くらいのキャプションつけるべきでは?かなり気が利いてないと思った。
展示の始まってすぐに全重要文化財の指定年表が出てたんだがこれ見るとこれから何が出てくるのか わかっちゃうのであえて見ないで最後に戻って来て見た。正直この年表が一番面白かった。この年表を印刷して 配ってほしいと思った。これをクリアファイルに印刷して売ればいいのにとガチで思うよい年表。 一目で1982年までに指定されたものと1999年まで停止されてて再開後の作品の違いみたいのがわかる。 今からでもグッズにすべき。
鮭のペンケースくらいの人形のポーチでチャック開くと内側にいくらが描いてあるのはあった。気持ち悪かった。笑
あとは麻布のトートバッグくらい?
市販されてるグッズが結構あったな。御朱印帳と石のアクセサリーとか 超展覧会に関係ないだろ!!!ってのが結構占めてて萎えた。 御朱印帳の表紙が木でできてて三菱一号館でやったKATAGAMI展のあの模様をいくつも切り抜いたやつで 4000円もしたんだけど美しかったから買った。
51件中、東京以外から来るのが12件だからそりゃトーハクかMOMATの常設で見るものばっかだなって 感想だった。笑 油彩なのにトーハク所蔵の作品が、半月とかで下げられるのは意味不明だった。 どうしてこの作品が他の作品と違って重要文化財なのかというところがそこまで深堀りされてはいなかった。 人気作品ではなくてそうじゃないのが指定されてるのは制昨年の時期の早さ、西洋美術の流入の中でいち早く 日本美術の中でうまく昇華させたかとかそういうとことかキャプションでさらっと書くだけでパネルで画像を添えて の解説はなかった。黒田清輝の湖畔が指定されたのは1999年で、印象派の影響受けてる舞妓の絵は1968年指定で やはり最初にうまく「形」に表した作品が古い時代に先行して指定されてた。 アーティゾンと山種の全協力が得られたらよかったのだが。アーティゾンは青木繁のわだつみのいろこの宮は貸してるけど 海の幸は本家で展示中。藤島竹二の天平の面影も貸してくれたけど黒扇は本家で展示中。 作品の横にアーティゾンで展示中くらいのキャプションつけるべきでは?かなり気が利いてないと思った。
展示の始まってすぐに全重要文化財の指定年表が出てたんだがこれ見るとこれから何が出てくるのか わかっちゃうのであえて見ないで最後に戻って来て見た。正直この年表が一番面白かった。この年表を印刷して 配ってほしいと思った。これをクリアファイルに印刷して売ればいいのにとガチで思うよい年表。 一目で1982年までに指定されたものと1999年まで停止されてて再開後の作品の違いみたいのがわかる。 今からでもグッズにすべき。
2023/03/18(土) 20:28:46.63ID:Ad8pJ+Ef0
2023/03/18(土) 20:45:27.68ID:i77vJdu20
69名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 01:33:20.56ID:rLNDD0og0 甲斐荘楠音展
70名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 01:37:28.28ID:rLNDD0og0 新聞などで さかんに喧伝しているから のぞいてきました。そもそも 宣伝に
使われている代表作の女性の絵が なんとなくきもい。しかし、外国人が相応の数
観にきていました。 画家としての才能はあったと思うが、才能がありすぎて、
娯楽時代劇の衣裳の意匠をしたり、役者までやって 多忙な人生だった。その分
画家としての作品が少なかったのかもしれない。注目したのは 「虹のかけはし」と
「畜生塚」しかし、「畜生塚」という視点がそもそも上から目線ではないか?
それが人間。そして人間もまた畜生のひとつ。
使われている代表作の女性の絵が なんとなくきもい。しかし、外国人が相応の数
観にきていました。 画家としての才能はあったと思うが、才能がありすぎて、
娯楽時代劇の衣裳の意匠をしたり、役者までやって 多忙な人生だった。その分
画家としての作品が少なかったのかもしれない。注目したのは 「虹のかけはし」と
「畜生塚」しかし、「畜生塚」という視点がそもそも上から目線ではないか?
それが人間。そして人間もまた畜生のひとつ。
2023/03/19(日) 09:41:38.02ID:gaFKG+3X0
>>66
重文展を確認したら
他館からの借用品は展示期間が限られてるから、全部見ようとすると3回は行かないとダメだけど、東博のは国宝展の時や一月(黒田の湖畔とか)に展示されたのが結構あるね
山種はお宝を沢山持ってるけど、あそこは狭くて一度展示されると次は中々出て来ないから、他館にどんどん貸し出せば良いのにね
目垢がつくから嫌なのかね?w
重文展を確認したら
他館からの借用品は展示期間が限られてるから、全部見ようとすると3回は行かないとダメだけど、東博のは国宝展の時や一月(黒田の湖畔とか)に展示されたのが結構あるね
山種はお宝を沢山持ってるけど、あそこは狭くて一度展示されると次は中々出て来ないから、他館にどんどん貸し出せば良いのにね
目垢がつくから嫌なのかね?w
72名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 19:44:03.78ID:DnNLdSsk0 特別展東福寺@東京国立博物館
おすすめ。
東博で行われる寺社の特別展は書類や仏具で多くのスペースを割いていることがあるが、今回はそれが少ない。
その代わり、東福寺の回廊再現スペースがある。
仏像以外のほとんどの展示物は入れ替わるので、見ようと思ったら複数回来ないといけない。
広告に使われている羅漢図も数回に分けての展示。
派手さのない出品物が多い。
高僧の肖像画や彫像、仏像、書が多く出展されている
写実路線なので、実際の容姿に似せた肖像画や像なんだろうと思う。
仏像はものすごく出来がいいというわけではないけれど、いい出来だし、数も来ている。
羅漢図のところだけ絵の内容へのツッコミのキャプションがついてたりして、雰囲気が違う。
おすすめ。
東博で行われる寺社の特別展は書類や仏具で多くのスペースを割いていることがあるが、今回はそれが少ない。
その代わり、東福寺の回廊再現スペースがある。
仏像以外のほとんどの展示物は入れ替わるので、見ようと思ったら複数回来ないといけない。
広告に使われている羅漢図も数回に分けての展示。
派手さのない出品物が多い。
高僧の肖像画や彫像、仏像、書が多く出展されている
写実路線なので、実際の容姿に似せた肖像画や像なんだろうと思う。
仏像はものすごく出来がいいというわけではないけれど、いい出来だし、数も来ている。
羅漢図のところだけ絵の内容へのツッコミのキャプションがついてたりして、雰囲気が違う。
2023/03/19(日) 20:39:44.09ID:6DvNRMJE0
■“子連れ客”なら並ばずに入場もできる「こどもファスト・トラック」、国立博物館などで
https://news.yahoo.co.jp/articles/44eb92bb25984b6e1c2e09a359b0816a9ea62aba
https://news.yahoo.co.jp/articles/44eb92bb25984b6e1c2e09a359b0816a9ea62aba
74名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 20:59:24.79ID:DnNLdSsk0 ぐるっとパスの冊子の配布が始まってるけど、WHATMUSEUM、野球殿堂博物館は入場、サントリー美術館は値引き
ざっと見た感じ、他の大きな変更はなさそう。三井、戸栗、自然教育園は来年度も値引き
ざっと見た感じ、他の大きな変更はなさそう。三井、戸栗、自然教育園は来年度も値引き
2023/03/19(日) 20:59:30.99ID:1+G1Kb+a0
列に並ぶことも常識や忍耐力を覚えるのに必要な経験だと思うんだけど
この子達が成長したら自分は優遇されて当たり前みたいな感覚にならないのかな?
この子達が成長したら自分は優遇されて当たり前みたいな感覚にならないのかな?
76名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 21:05:08.56ID:DnNLdSsk0 今、公立美術館で並ぶような展示はほとんどが予約制になってる気がする。
2023/03/19(日) 21:13:01.44ID:/PMd8t+u0
博物館、美術館って
上野の特別展クラスじゃないと並ぶほど混まないだろ
上野の特別展クラスじゃないと並ぶほど混まないだろ
2023/03/19(日) 21:20:54.99ID:4Nv45r0U0
>>75
子供か親に人気ならどっちにしろ並ぶだろ
子供か親に人気ならどっちにしろ並ぶだろ
2023/03/19(日) 21:49:10.10ID:dcKtRI5Y0
子供の頃に行列並んだかどうかなんて覚えてないなぁ
と記事を見たら館主導じゃなくてお偉いさんが言い出してるのか
既存の設備維持する補助金を倍にしてから言えよ
と記事を見たら館主導じゃなくてお偉いさんが言い出してるのか
既存の設備維持する補助金を倍にしてから言えよ
80名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 22:39:52.86ID:ErJNBPS60 特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」
平成館 特別展示室
2023年6月16日(金) 〜 2023年9月3日(日)
「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
平成館 特別展示室
2023年10月11日(水)〜2023年12月3日(日)
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念
特別展「京都・南山城の仏像」
特別5室
2023年9月16日(土) 〜 2023年11月12日(日)
微妙じゃな。東福寺の仏像群の空間は息をのんだ。20人くらいしかいなくて仏像をじっくり見られて
すごくよかった。本尊だけないのは本当に残念だったけど。
トーハクって夏休みに微妙なのぶつけてくるの結構あるよね。
すごく空いてるの。
平成館 特別展示室
2023年6月16日(金) 〜 2023年9月3日(日)
「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
平成館 特別展示室
2023年10月11日(水)〜2023年12月3日(日)
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念
特別展「京都・南山城の仏像」
特別5室
2023年9月16日(土) 〜 2023年11月12日(日)
微妙じゃな。東福寺の仏像群の空間は息をのんだ。20人くらいしかいなくて仏像をじっくり見られて
すごくよかった。本尊だけないのは本当に残念だったけど。
トーハクって夏休みに微妙なのぶつけてくるの結構あるよね。
すごく空いてるの。
81名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 22:44:24.99ID:Qm9g4Yu60 >>80
このうち東博単独なのはやまと絵だけか
このうち東博単独なのはやまと絵だけか
82名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 22:52:46.96ID:ErJNBPS60 3月14日(火)佐伯3回目。後期で一部変更。
林芙美子の家の前の通りを中井から離れていくと西武新宿線と妙正寺川がクロスする急カーブの
坂があるんだけど、行きにここ通って佐伯展見に行ったんね。会場でここの絵があったのを3Fの地図の
パネルで確認したんだけど前期の展示で下げててあちゃーてなった。前期の時、そこの絵だと気付かなかったのよ。
カフェの絵2点が移動して煉瓦の壁に掛けられててよかった。
不思議なことに前期の2回の方がめちゃくちゃ混んでたのにこの日はそれほどでもなかった。
みんなルーヴルに行ったのかなと思った。
東福寺も始まって西美のブルターニュも近美の重要文化財もついに開幕。
東福寺17時までっていうのがつらい。
静嘉堂の1時間延長がちょっと意味わからない。20時までが好ましいけどせめて19時まで
2時間は伸ばそうよ。1時間てなんなのよ。
金曜日に出光、静嘉堂、三菱一号館美術館て見るつもりだったんだけどトーハクのクレー特集が気になって
14時30分から見だして出光もう間に合わないと思ってそのまま20時までトーハクに居ちゃった。
初日に見るつもりなんてなかったのに。泣
三菱一号館美術館は45分だけ見たわ。これはあんまおもろなかったな。幽霊画はよかったけど。
芳幾と芳年の違いもよくわからず途中からどっちか確認しなくなった。笑。
キャプションの紙の色自体を青と赤みたくわけた方がよかったね。
林芙美子の家の前の通りを中井から離れていくと西武新宿線と妙正寺川がクロスする急カーブの
坂があるんだけど、行きにここ通って佐伯展見に行ったんね。会場でここの絵があったのを3Fの地図の
パネルで確認したんだけど前期の展示で下げててあちゃーてなった。前期の時、そこの絵だと気付かなかったのよ。
カフェの絵2点が移動して煉瓦の壁に掛けられててよかった。
不思議なことに前期の2回の方がめちゃくちゃ混んでたのにこの日はそれほどでもなかった。
みんなルーヴルに行ったのかなと思った。
東福寺も始まって西美のブルターニュも近美の重要文化財もついに開幕。
東福寺17時までっていうのがつらい。
静嘉堂の1時間延長がちょっと意味わからない。20時までが好ましいけどせめて19時まで
2時間は伸ばそうよ。1時間てなんなのよ。
金曜日に出光、静嘉堂、三菱一号館美術館て見るつもりだったんだけどトーハクのクレー特集が気になって
14時30分から見だして出光もう間に合わないと思ってそのまま20時までトーハクに居ちゃった。
初日に見るつもりなんてなかったのに。泣
三菱一号館美術館は45分だけ見たわ。これはあんまおもろなかったな。幽霊画はよかったけど。
芳幾と芳年の違いもよくわからず途中からどっちか確認しなくなった。笑。
キャプションの紙の色自体を青と赤みたくわけた方がよかったね。
2023/03/19(日) 23:07:16.36ID:eNs8LsFr0
トーハクでクレー特集なんてやってないけどな
竹橋と区別すらついてないカス痴呆老人の無意味なレポお疲れ様です
竹橋と区別すらついてないカス痴呆老人の無意味なレポお疲れ様です
84名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 23:28:28.43ID:ErJNBPS60 >>83
ちゃんと読んでるんだね暇人のクズ。お前みたいな雑魚を試すために適当情報盛り込んでるから
吊られておもしろいや。お前は馬鹿だからしょっちゅう見逃して突っ込まないけどね。
馬鹿だから反応してスレしちゃうとが本当に気持ち悪いね。無意味なレスすんなよカス。
トーハクにクレー特集見に行けば。
ちゃんと読んでるんだね暇人のクズ。お前みたいな雑魚を試すために適当情報盛り込んでるから
吊られておもしろいや。お前は馬鹿だからしょっちゅう見逃して突っ込まないけどね。
馬鹿だから反応してスレしちゃうとが本当に気持ち悪いね。無意味なレスすんなよカス。
トーハクにクレー特集見に行けば。
85名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/19(日) 23:37:00.76ID:ErJNBPS60 MOMATの常設混んでて不快だったな。
一号館で撮影可のとこで野鳥撮るみたいなカメラ構えたデブ女がいてカシャンカシャンカシャン
てすんごくうるさくて周りの人の横に張り付いてて他の客がちょっとキレてた。83の雑魚もしかして
このデブなんじゃないかね。きも。死ね。
一号館で撮影可のとこで野鳥撮るみたいなカメラ構えたデブ女がいてカシャンカシャンカシャン
てすんごくうるさくて周りの人の横に張り付いてて他の客がちょっとキレてた。83の雑魚もしかして
このデブなんじゃないかね。きも。死ね。
86名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/20(月) 00:07:53.45ID:78ZwR8dk0 MOMATのクレーは15点出てて6点が油彩だった。宮城とアーティゾンがあれだけ持ってるのに
買うべきではないと思う。しかも業者から法外に高く買ってて何考えてんだか。マグリット、ダリ、デルヴォーのシュルレアリスム買うべきでは。
この20年でもう買えない値段になっちゃったけどね。
画廊は公立美術館へは安く納めるのが普通だったのに昨今の画廊の意地汚いこと。
クレーの破壊された村を長島美術館がオークションに出してみぞえ画廊が1億8000万で落札して
2億5000万円で東京国立近代美術館が買うって。手数料とかも払うから7000万の利益にはならないけど
ひどい話だと思う。税金だよ。
買うべきではないと思う。しかも業者から法外に高く買ってて何考えてんだか。マグリット、ダリ、デルヴォーのシュルレアリスム買うべきでは。
この20年でもう買えない値段になっちゃったけどね。
画廊は公立美術館へは安く納めるのが普通だったのに昨今の画廊の意地汚いこと。
クレーの破壊された村を長島美術館がオークションに出してみぞえ画廊が1億8000万で落札して
2億5000万円で東京国立近代美術館が買うって。手数料とかも払うから7000万の利益にはならないけど
ひどい話だと思う。税金だよ。
87名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/20(月) 00:49:21.98ID:78ZwR8dk0 国立西洋美術館、第2日曜を無料観覧日に…常設展で来年度から
なぜ夜間も開いてる土曜にしない?毎週でないのもなんなんだろうか。
キュビスム・レヴォリューションがすごく楽しみ。日本では約30年ぶりにモディリアーニの石彫が
展示される。ローランサンの初期の群像の絵も並ぶ。
国立西洋美術館は、女性像の傑作が本当にないどころか裸婦の系譜も聖母子の系譜も揃ってなくてひどいよな。
2011年にヴィンチェンツォ・カテーナ 聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ、2014年にアンドレア・デル・サルトの聖母子
なんか買ってるがお話にならない。
女性像は、東京富士美術館のヴァン・ダイク《ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像》とか
郡山市立美術館のレイノルズの《エグリントン伯爵夫人、ジェーンの肖像》見たいのが欲しいよね。
西美は男性肖像しかない。
オラツィオ・ジェンティレスキ(誰?って人は《リュートを弾く娘》を検索して見て。きっと知ってる絵だから)
の聖母子の傑作が去年、市場に出たがUSD 4,000,000 – USD 6,000,000のところ
USD 4,440,000で安くて6億だったんね。
The Madonna and Child
oil on panel
36 x 28 1⁄4 in. (91.4 x 73 cm.)
昨今の特別予算なら余裕で買える金額。
あと1994年にアーヘン市立ズエルモント=ルートヴィヒ美術館所蔵 聖なるかたち: 後期ゴシックの木彫と板絵って展覧会が
開かれたんだけどその当時でもう今後ないでしょうと言われた展覧会で実際に2度と開かれていないわけだが、
14世紀から16世紀の木彫の聖母子像などは現在も市場に出回っていて収集はできるわけ。なぜそういうのを買わないの。
100万、200万それ以上する版画ばっか買ってるけど木彫は100-500万でも買えるのよね。
1994年から約30年収集歴なし。なぜ。
なぜ夜間も開いてる土曜にしない?毎週でないのもなんなんだろうか。
キュビスム・レヴォリューションがすごく楽しみ。日本では約30年ぶりにモディリアーニの石彫が
展示される。ローランサンの初期の群像の絵も並ぶ。
国立西洋美術館は、女性像の傑作が本当にないどころか裸婦の系譜も聖母子の系譜も揃ってなくてひどいよな。
2011年にヴィンチェンツォ・カテーナ 聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ、2014年にアンドレア・デル・サルトの聖母子
なんか買ってるがお話にならない。
女性像は、東京富士美術館のヴァン・ダイク《ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像》とか
郡山市立美術館のレイノルズの《エグリントン伯爵夫人、ジェーンの肖像》見たいのが欲しいよね。
西美は男性肖像しかない。
オラツィオ・ジェンティレスキ(誰?って人は《リュートを弾く娘》を検索して見て。きっと知ってる絵だから)
の聖母子の傑作が去年、市場に出たがUSD 4,000,000 – USD 6,000,000のところ
USD 4,440,000で安くて6億だったんね。
The Madonna and Child
oil on panel
36 x 28 1⁄4 in. (91.4 x 73 cm.)
昨今の特別予算なら余裕で買える金額。
あと1994年にアーヘン市立ズエルモント=ルートヴィヒ美術館所蔵 聖なるかたち: 後期ゴシックの木彫と板絵って展覧会が
開かれたんだけどその当時でもう今後ないでしょうと言われた展覧会で実際に2度と開かれていないわけだが、
14世紀から16世紀の木彫の聖母子像などは現在も市場に出回っていて収集はできるわけ。なぜそういうのを買わないの。
100万、200万それ以上する版画ばっか買ってるけど木彫は100-500万でも買えるのよね。
1994年から約30年収集歴なし。なぜ。
2023/03/20(月) 01:09:07.52ID:QLN9PPF80
2023/03/20(月) 01:16:36.07ID:QLN9PPF80
90名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/20(月) 11:52:44.19ID:78ZwR8dk0 愛っていうテーマがそもそもふざけてる。解釈が広すぎて...かつては時代で紹介してたが奇を衒うことになるとは。
接吻とか家族愛だのただの裸婦だのただの室内画もない?
顔ってテーマのルーヴル美術館展はくそつまらなかった。
唯一、風俗画のテーマの時は傑作だらけだった。
接吻とか家族愛だのただの裸婦だのただの室内画もない?
顔ってテーマのルーヴル美術館展はくそつまらなかった。
唯一、風俗画のテーマの時は傑作だらけだった。
2023/03/20(月) 13:31:05.78ID:/toXDxN60
2023/03/20(月) 13:42:19.59ID:SgsiMUiB0
>>74
ぐるっとパスが割引になったおかげか戸栗がいつも空いてて快適
ぐるっとパスが割引になったおかげか戸栗がいつも空いてて快適
2023/03/20(月) 19:25:36.65ID:pFeisDAx0
>>82
田舎者?
田舎者?
94名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 02:13:41.51ID:Oq16HAWj0 >>91
お前がうざい死ね。
お前がうざい死ね。
95名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 02:56:05.93ID:Oq16HAWj0 ルーヴル美術館展見てきた。本当にひどい。何から何までひどい。行って損した。こんな展覧会ある?
まず人が異常。チケット売り場常に大行列。定時は必ず250人は並ぶ。50人の列が折り返しで5回。
これが延々にやまない。なにが指定制だ。招待券で行ったのに入るのに15分。定時ごとに500人は
並んで入る感じ。当然中も異常。2重3重当たり前。それが最初から最後まで。並んで見てたらとてもじゃないけど
2時間、3時間じゃ見られない。まじで4、5時間かかる。だから飛ばして飛ばしてとにかく飛ばして
ちょっとでも人だかりが少ないとこを狙って。人だかりができてない絵はない!
監視もこんなに混むとは思わなかった。今日はとんでもないですって言ってた。
入った途端、みんな撮影しまくって撮影禁止です。最後の部屋だけ撮影できますってのが
何人も。うんざり。
最後の部屋は暗いのでフラッシュたかれまくりの撮影馬鹿ばっか。プシュケとアモールに一斉にスマホが10台以上伸びたの見て
引いた。
目玉はフラゴナール《かんぬき》、ブーシェ《褐色の髪のオダリスク》、ジェラール《アモルとプシュケ》
まじでこの3点だけ。驚いた。ほんとよ。いいの?こんなのでといったところだった。
そりゃサッソフェラート《眠る幼子イエス》とかホーホストラーテン《部屋履き》とかもあるけど
こんなん目玉じゃないでしょ。
フランソワ・ラグルネ(兄)の円形の2点の美しい絵とか《デイアネイラを掠奪するケンタウロスのネッソス》
とか素晴らしい絵もあったが、ポストカードになってないし...
本当にどうでもいい絵、誰?って絵ばっかで質も全然よくないわけ。
オランダ絵画はさすがに細かくて上手なんだけどつまらない絵がとにかく多い。オランダ絵画なんて
風俗画そのものだからね。てか愛って恋人、夫婦、母と子、子供、家族が描かれてればそうだから
なんにでも当てはまるからまあつまらない。
ブーシェの最初の大作も面白くない絵。ヤマザキマザック美術館がもってるような320×320の傑作があるのに
それは来ない。ブーシェ、フラゴナールはエロティックなの描いてるけど今回なしね。
カタログに男女が裸で抱き合う絵が出てたんだけど性器部分が描かれてないだけでクールベの
世界の起源に迫るやばい絵があるのね。4回見に行くつもりだったけど1回でいいやって感じ。
それくらいひどい。ただキャプションもまともに読めなかったから2回は行かなくてはな。
そのあとお寿司食べてから六本木ヒルズで始まったヘザウィック・スタジオ展見てきた。
これは面白い。上海万博の建物のはめちゃくちゃ面白かった。エルネスト・ネト、ガウディ
みたいな建物が気になってたんだけど(ツァイツ・アフリカ現代美術館)トウモロコシの貯蔵タンクが
何本も立ってるのをくりぬくようにして不思議な断面を登場させてるのは超驚きだった。
南麻布だか一体を手掛けてて今年完成てことだった。1棟ではなくて町ごとって感じでこんなとこが
誕生するのかとびっくりだったね。
ショップもカタログもないのは残念すぎる。
森美術館の展示ってつまらないよなあ。会員になってるけどさw
工事現場のイルミネーションの作品とスケボーの映像が好きでこのために5回行ったわ。
同伴者も連れってたから元は取れてるはず。
まず人が異常。チケット売り場常に大行列。定時は必ず250人は並ぶ。50人の列が折り返しで5回。
これが延々にやまない。なにが指定制だ。招待券で行ったのに入るのに15分。定時ごとに500人は
並んで入る感じ。当然中も異常。2重3重当たり前。それが最初から最後まで。並んで見てたらとてもじゃないけど
2時間、3時間じゃ見られない。まじで4、5時間かかる。だから飛ばして飛ばしてとにかく飛ばして
ちょっとでも人だかりが少ないとこを狙って。人だかりができてない絵はない!
監視もこんなに混むとは思わなかった。今日はとんでもないですって言ってた。
入った途端、みんな撮影しまくって撮影禁止です。最後の部屋だけ撮影できますってのが
何人も。うんざり。
最後の部屋は暗いのでフラッシュたかれまくりの撮影馬鹿ばっか。プシュケとアモールに一斉にスマホが10台以上伸びたの見て
引いた。
目玉はフラゴナール《かんぬき》、ブーシェ《褐色の髪のオダリスク》、ジェラール《アモルとプシュケ》
まじでこの3点だけ。驚いた。ほんとよ。いいの?こんなのでといったところだった。
そりゃサッソフェラート《眠る幼子イエス》とかホーホストラーテン《部屋履き》とかもあるけど
こんなん目玉じゃないでしょ。
フランソワ・ラグルネ(兄)の円形の2点の美しい絵とか《デイアネイラを掠奪するケンタウロスのネッソス》
とか素晴らしい絵もあったが、ポストカードになってないし...
本当にどうでもいい絵、誰?って絵ばっかで質も全然よくないわけ。
オランダ絵画はさすがに細かくて上手なんだけどつまらない絵がとにかく多い。オランダ絵画なんて
風俗画そのものだからね。てか愛って恋人、夫婦、母と子、子供、家族が描かれてればそうだから
なんにでも当てはまるからまあつまらない。
ブーシェの最初の大作も面白くない絵。ヤマザキマザック美術館がもってるような320×320の傑作があるのに
それは来ない。ブーシェ、フラゴナールはエロティックなの描いてるけど今回なしね。
カタログに男女が裸で抱き合う絵が出てたんだけど性器部分が描かれてないだけでクールベの
世界の起源に迫るやばい絵があるのね。4回見に行くつもりだったけど1回でいいやって感じ。
それくらいひどい。ただキャプションもまともに読めなかったから2回は行かなくてはな。
そのあとお寿司食べてから六本木ヒルズで始まったヘザウィック・スタジオ展見てきた。
これは面白い。上海万博の建物のはめちゃくちゃ面白かった。エルネスト・ネト、ガウディ
みたいな建物が気になってたんだけど(ツァイツ・アフリカ現代美術館)トウモロコシの貯蔵タンクが
何本も立ってるのをくりぬくようにして不思議な断面を登場させてるのは超驚きだった。
南麻布だか一体を手掛けてて今年完成てことだった。1棟ではなくて町ごとって感じでこんなとこが
誕生するのかとびっくりだったね。
ショップもカタログもないのは残念すぎる。
森美術館の展示ってつまらないよなあ。会員になってるけどさw
工事現場のイルミネーションの作品とスケボーの映像が好きでこのために5回行ったわ。
同伴者も連れってたから元は取れてるはず。
2023/03/21(火) 07:53:49.67ID:OxvuITp20
97名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 08:35:52.69ID:CimWtzqC0 >>96
ブログやってもこんな過疎版の何百分の一の閲覧者しかいないから
ブログやってもこんな過疎版の何百分の一の閲覧者しかいないから
98名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 09:25:47.42ID:GmHgLe/z0 ルーブルは事前にダメそうな雰囲気が漂っていたが、実際に誰かが行かないと本当にダメかどうかはわからない。
2023/03/21(火) 11:20:57.25ID:LJBhzllV0
自分の見方が他の人にも正しいとは限らない
客が入ってるなら成功だろう
単に自分がその展覧会のターゲットじゃないだけの話
客が入ってるなら成功だろう
単に自分がその展覧会のターゲットじゃないだけの話
2023/03/21(火) 13:32:42.11ID:T551fr0T0
故宮博物館来てるんだけど展示物すごすぎ
王羲之の唐代模写、徽宗の詩、蘇軾の手紙とか並んでる
こういったの東博とかに来ないよね、貸してくれないの?あるいは中国書画だと人が来ない?
王羲之の唐代模写、徽宗の詩、蘇軾の手紙とか並んでる
こういったの東博とかに来ないよね、貸してくれないの?あるいは中国書画だと人が来ない?
101名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 15:30:56.63ID:Oq16HAWj0 >>96
そんなことない。国立西洋美術館でやった17世紀特集の時、横浜美術館でやったアングルのトルコ風呂が来た時、
国立新美術館でやったフェルメール《天文学者》、ル・ナン兄弟《農民の食事》、ムリリョ《物乞いの少年(蚤をとる少年)》、ティツィアーノ《鏡の前の女》、
クエンティン・マセイス《両替商とその妻》、ルーヴル唯一のブリューゲル《物乞いたち》風俗画など名画がこれでもかとあった。
ブリューゲルは、ブリューゲルが来る!とも宣伝されずに開幕したらあるから界隈ではプチパニックになった。
障害者の絵だから広報が避けたわけだが息子じゃなく父の絵だからね。盲人の寓話が来ても広報は使わないのだろうか。
今回、過去一最低レベルのルーヴル美術館展というのは揺るぎない事実。
今回、ルーベンスがないのも意味不明。
>>98
いや行ってみて。自分も嫌な予感したけどここまでとは思わなかった。シャセリオーとか
下書きで止まってるロミオとジュリエットの油彩来てて「はぁ?」てなった。これを並べるって何なの。
ドラクロワも小品で無駄に小品がぽこぽこあって。本当に意味不明。
雅宴画では、一番重要なヴァトーに雅宴画じゃない絵を振ってその他の画家の雅宴画...
愛とか拡大解釈の絵が並ぶから。マグダラのマリアとか。
ヴァトーは『ピエロ (ジル)』でいいじゃん。人間観察の愛だよ。
本当にひどい展覧会だったな。かんぬきとプシュケとアモールだけが見たいし
招待券12枚あるから行くけどさ。時間指定不要だし。平日でこれかだから土日は近寄らないのが
無難。ルーヴルっこは15時には完売してる。ショップだけ利用可なのに変なパーテーション張ってて
1人が1人通れるような幅なので出てくる人が多いのでひどいと思った。
ショップは常に100人いるみたいな状態。
>>99
見に行ってから文句言えカス。
そんなことない。国立西洋美術館でやった17世紀特集の時、横浜美術館でやったアングルのトルコ風呂が来た時、
国立新美術館でやったフェルメール《天文学者》、ル・ナン兄弟《農民の食事》、ムリリョ《物乞いの少年(蚤をとる少年)》、ティツィアーノ《鏡の前の女》、
クエンティン・マセイス《両替商とその妻》、ルーヴル唯一のブリューゲル《物乞いたち》風俗画など名画がこれでもかとあった。
ブリューゲルは、ブリューゲルが来る!とも宣伝されずに開幕したらあるから界隈ではプチパニックになった。
障害者の絵だから広報が避けたわけだが息子じゃなく父の絵だからね。盲人の寓話が来ても広報は使わないのだろうか。
今回、過去一最低レベルのルーヴル美術館展というのは揺るぎない事実。
今回、ルーベンスがないのも意味不明。
>>98
いや行ってみて。自分も嫌な予感したけどここまでとは思わなかった。シャセリオーとか
下書きで止まってるロミオとジュリエットの油彩来てて「はぁ?」てなった。これを並べるって何なの。
ドラクロワも小品で無駄に小品がぽこぽこあって。本当に意味不明。
雅宴画では、一番重要なヴァトーに雅宴画じゃない絵を振ってその他の画家の雅宴画...
愛とか拡大解釈の絵が並ぶから。マグダラのマリアとか。
ヴァトーは『ピエロ (ジル)』でいいじゃん。人間観察の愛だよ。
本当にひどい展覧会だったな。かんぬきとプシュケとアモールだけが見たいし
招待券12枚あるから行くけどさ。時間指定不要だし。平日でこれかだから土日は近寄らないのが
無難。ルーヴルっこは15時には完売してる。ショップだけ利用可なのに変なパーテーション張ってて
1人が1人通れるような幅なので出てくる人が多いのでひどいと思った。
ショップは常に100人いるみたいな状態。
>>99
見に行ってから文句言えカス。
2023/03/21(火) 17:14:09.86ID:rm4Yf1t+0
>>101
あなたの罵詈雑言は度が過ぎている
あなたの罵詈雑言は度が過ぎている
103名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 19:51:09.52ID:Oq16HAWj0 ルヴルー美術館展の同主題がある作品の場合誰って方をとにかく持ってき過ぎ。誰っていうのは一般的に
ってことね。美術史学んでる人しか知らないようなのがあまりにも多すぎる。8割そうじゃね?て感じ。
ピエタ的な絵ならルーベンスがあるし、エレーヌ・フールマンと子供たちというとんでもない「愛」の
絵があるのに。板絵でも貸せ。マギーの礼拝もあるしとにかくルーベンスがないのが理解できない。
愛する人の肖像とかそういう枠でもいいじゃん。無駄にブーシェ揃えてなにがしたいのやら。
こんなゴミ油彩73点の展覧会なら全部門から選んだ愛の方がまともなものができたのではないだろうか。
あまりにも悲惨な展覧会でこんなもので金儲けする馬鹿フランスとこんなものに金を払う馬鹿日テレのレベルの
低さに反吐が出る思いだった。
肉欲ってのが省かれててはぁ?だよね。
17世紀とか18世紀ってくくりだとその時代に名を残した人を省くことが不自然になるから「愛」
ていうテーマをいいことに収蔵庫から適当にだしてきたゴミを送りつけたのが本当によくわかる内容だった。
17世紀オランダ絵画とロココの画家たちは美術館よく行ってる人なら知ってる作家がきっとある。
他はまじですごい。知名度も質も低いのがほぼほぼ占める。
見ればわかる!
世間的に知名度ない画家でよかったのはラグルネ(兄)の3点だけ。これは美しい絵。
こういうレベルので固めてほしかった。
前回の「顔」もくそつまらなくて大理石蹴って岡本太郎な気分だったけど今回はほんとにない。
今すぐ撮影不可にしろ。そうしないと通報しますよ。
ってことね。美術史学んでる人しか知らないようなのがあまりにも多すぎる。8割そうじゃね?て感じ。
ピエタ的な絵ならルーベンスがあるし、エレーヌ・フールマンと子供たちというとんでもない「愛」の
絵があるのに。板絵でも貸せ。マギーの礼拝もあるしとにかくルーベンスがないのが理解できない。
愛する人の肖像とかそういう枠でもいいじゃん。無駄にブーシェ揃えてなにがしたいのやら。
こんなゴミ油彩73点の展覧会なら全部門から選んだ愛の方がまともなものができたのではないだろうか。
あまりにも悲惨な展覧会でこんなもので金儲けする馬鹿フランスとこんなものに金を払う馬鹿日テレのレベルの
低さに反吐が出る思いだった。
肉欲ってのが省かれててはぁ?だよね。
17世紀とか18世紀ってくくりだとその時代に名を残した人を省くことが不自然になるから「愛」
ていうテーマをいいことに収蔵庫から適当にだしてきたゴミを送りつけたのが本当によくわかる内容だった。
17世紀オランダ絵画とロココの画家たちは美術館よく行ってる人なら知ってる作家がきっとある。
他はまじですごい。知名度も質も低いのがほぼほぼ占める。
見ればわかる!
世間的に知名度ない画家でよかったのはラグルネ(兄)の3点だけ。これは美しい絵。
こういうレベルので固めてほしかった。
前回の「顔」もくそつまらなくて大理石蹴って岡本太郎な気分だったけど今回はほんとにない。
今すぐ撮影不可にしろ。そうしないと通報しますよ。
2023/03/21(火) 19:59:10.10ID:7qAeZpyR0
>>103
通報されるのはあなたでしょ
通報されるのはあなたでしょ
105名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 20:22:23.30ID:Oq16HAWj0 >>104
誰でも想定できるつっこみすんなよ低能。ちょっとは私みたいに役立つこと書いてくださいね。
人のスレにケチつけるしか能のないおまえみたいな馬鹿が数匹いるんですから。
毎回展覧会のネタ落とす私みたいになったらどうですか?役立たずさん。
誰でも想定できるつっこみすんなよ低能。ちょっとは私みたいに役立つこと書いてくださいね。
人のスレにケチつけるしか能のないおまえみたいな馬鹿が数匹いるんですから。
毎回展覧会のネタ落とす私みたいになったらどうですか?役立たずさん。
106名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 20:33:03.18ID:Oq16HAWj0 ルーヴルの監視さんが結構激おこで今撮ったの削除してくださいって毅然とした態度で
やってるのはよかった。最後の部屋は暗いのでフラッシュが次々出る。監視さんがまたかよ!って
ピリピリしてるのがわかる。大変ですよねって労いの言葉をかけた。苦笑いで本当に苦労してるようだった。
あんな暗くて広いとこを1人で中央に立って監視してるんだもん。上にお伝えくださいってつらつら
言ったらものすごい賛同してくれて私たちのこの無駄な労力をわかってくださってるって感激されて
貴重なご意見有難うございます。って涙を流されて頭を深く下げられたのが印象的だったわ。
こういうことってあるんだなと思ったのがあまりに質の悪い展覧会であまりに客の質が悪く撮影隊に対する
怒りより悲しみの方が本当に大きくて自分の前にさっと立ってカメラを出すおやじとかにブチ切れることがなく
諦めと寂しさがあった。他の絵に移ってもそのおやじは同じことをしてね。普通人の後ろに立ってその人がどいたら
前に行くっていうのがマナーだよね。ここでいたって冷静な自分がいてね。ここでてめえざけんなよって
騒いだら面白いことになりそうだなってちょっと悪魔がささやいたの。でもブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼの予約が
あったからそんなことしてたらギリギリの時間に行くことになっちゃうかもしれないからやめた。
次のお楽しみに。
やってるのはよかった。最後の部屋は暗いのでフラッシュが次々出る。監視さんがまたかよ!って
ピリピリしてるのがわかる。大変ですよねって労いの言葉をかけた。苦笑いで本当に苦労してるようだった。
あんな暗くて広いとこを1人で中央に立って監視してるんだもん。上にお伝えくださいってつらつら
言ったらものすごい賛同してくれて私たちのこの無駄な労力をわかってくださってるって感激されて
貴重なご意見有難うございます。って涙を流されて頭を深く下げられたのが印象的だったわ。
こういうことってあるんだなと思ったのがあまりに質の悪い展覧会であまりに客の質が悪く撮影隊に対する
怒りより悲しみの方が本当に大きくて自分の前にさっと立ってカメラを出すおやじとかにブチ切れることがなく
諦めと寂しさがあった。他の絵に移ってもそのおやじは同じことをしてね。普通人の後ろに立ってその人がどいたら
前に行くっていうのがマナーだよね。ここでいたって冷静な自分がいてね。ここでてめえざけんなよって
騒いだら面白いことになりそうだなってちょっと悪魔がささやいたの。でもブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼの予約が
あったからそんなことしてたらギリギリの時間に行くことになっちゃうかもしれないからやめた。
次のお楽しみに。
2023/03/21(火) 22:07:00.12ID:d9gb/2NP0
あたおか
2023/03/21(火) 22:14:45.00ID:7qAeZpyR0
2023/03/21(火) 22:35:45.52ID:q5UYyHfK0
>2012年、日本テレビとルーヴル美術館は、
>長期的な展望にたった新たな協力関係を築くことに合意し、
>2018年から4年に1度、計5回、日本で大規模な「ルーヴル美術館展」を
>開催することを決定しました。
>本展、「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」は、
>2018年から始まるシリーズに先立つ記念すべき展覧会。
>これにより日本テレビは、2034年までの20年間に合計6回のルーヴル美術館展を
>日本で開催することになり、本展の開催発表を機に、
>「日本テレビ ルーヴル美術館展 20年プロジェクト」を立ち上げます。
https://www.ntv.co.jp/louvre2015/special/sp01.html
コロナ禍で貸出等で企画が難しい中でろくな交渉もせずに
開催することが最優先で倉庫整理のような内容でもいいから
4年に1回の規約通りに無理矢理開催したのだろうか???
>長期的な展望にたった新たな協力関係を築くことに合意し、
>2018年から4年に1度、計5回、日本で大規模な「ルーヴル美術館展」を
>開催することを決定しました。
>本展、「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」は、
>2018年から始まるシリーズに先立つ記念すべき展覧会。
>これにより日本テレビは、2034年までの20年間に合計6回のルーヴル美術館展を
>日本で開催することになり、本展の開催発表を機に、
>「日本テレビ ルーヴル美術館展 20年プロジェクト」を立ち上げます。
https://www.ntv.co.jp/louvre2015/special/sp01.html
コロナ禍で貸出等で企画が難しい中でろくな交渉もせずに
開催することが最優先で倉庫整理のような内容でもいいから
4年に1回の規約通りに無理矢理開催したのだろうか???
110名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 22:46:47.19ID:Oq16HAWj0 サントリー美術館メンバーズクラブ 6000円去年6月に入ってタイミングによっては年6個の展覧会が
見られてお得っちゃお得なんだけど、サントリー美術館て各展覧会1回しか行かないことに気づいた。
笑 智積院は3回見たけども。木米も20時まで開いてたからたまたま2度目行ったて感じ。
閉館まで1時間切ってたり、30分しか時間がないって時も気兼ねなく寄れるっていう強みはあるんだけど
ネットでチケット安いのね...
大英博物館 北斎
―国内の肉筆画の名品とともに―
2022年4月16日(土)〜6月12日(日)
歌枕 あなたの知らない心の風景
2022年6月29日(水)〜8月28日(日)
美をつくし―大阪市立美術館コレクション
2022年9月14日(水)〜11月13日(日)
京都・智積院の名宝
2022年11月30日(水)〜2023年1月22日(日)
没後190年 木米
2023年2月8日(水)〜3月26日(日)
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
2023年4月22日(土)〜6月25日(日)
これが1年間で見られる。展示替え期間が約半月っていうのはサントリー美術館偉いよね。
1か月が取るとこ多いからね。ここが三菱一号館美術館の内容だったらな。あっちは年3個の展覧会で
少ないと思う。
見られてお得っちゃお得なんだけど、サントリー美術館て各展覧会1回しか行かないことに気づいた。
笑 智積院は3回見たけども。木米も20時まで開いてたからたまたま2度目行ったて感じ。
閉館まで1時間切ってたり、30分しか時間がないって時も気兼ねなく寄れるっていう強みはあるんだけど
ネットでチケット安いのね...
大英博物館 北斎
―国内の肉筆画の名品とともに―
2022年4月16日(土)〜6月12日(日)
歌枕 あなたの知らない心の風景
2022年6月29日(水)〜8月28日(日)
美をつくし―大阪市立美術館コレクション
2022年9月14日(水)〜11月13日(日)
京都・智積院の名宝
2022年11月30日(水)〜2023年1月22日(日)
没後190年 木米
2023年2月8日(水)〜3月26日(日)
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
2023年4月22日(土)〜6月25日(日)
これが1年間で見られる。展示替え期間が約半月っていうのはサントリー美術館偉いよね。
1か月が取るとこ多いからね。ここが三菱一号館美術館の内容だったらな。あっちは年3個の展覧会で
少ないと思う。
111名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 22:49:21.29ID:Oq16HAWj0112名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/21(火) 23:08:48.97ID:Oq16HAWj0 >>109
今回のルーヴル美術館展は、テーマのいい加減さもさることながらただルーヴル美術館にただ所蔵されてるだけって
いう理由だけの絵が本当に多くて...。ルーヴル行っても多分2度と見られないと思うからある意味貴重。笑
思い起こせば2018年の「顔」もうーんだったが全8部門から約110点で今回よりはましだったかな。
ジャンル絞ると本当につまらないからただの名品展でいいよ。今回の「愛」こそ時代絞らず古代から近代まで
扱うものじゃなかったのかなと思う。「顔」、「愛」に続いて次は何なんだろうか。
紹介する見せ方が無くなったからこんなんなっちゃったのかな。「風景画」、「人物画」とか絞るとやっぱ
面白くないんだよな。「静物画」は特定しても面白いジャンルではあるんだけど。
バランスよくいろんな主題が混ざってる方がいいに決まってる。
今回のルーヴル美術館展は、テーマのいい加減さもさることながらただルーヴル美術館にただ所蔵されてるだけって
いう理由だけの絵が本当に多くて...。ルーヴル行っても多分2度と見られないと思うからある意味貴重。笑
思い起こせば2018年の「顔」もうーんだったが全8部門から約110点で今回よりはましだったかな。
ジャンル絞ると本当につまらないからただの名品展でいいよ。今回の「愛」こそ時代絞らず古代から近代まで
扱うものじゃなかったのかなと思う。「顔」、「愛」に続いて次は何なんだろうか。
紹介する見せ方が無くなったからこんなんなっちゃったのかな。「風景画」、「人物画」とか絞るとやっぱ
面白くないんだよな。「静物画」は特定しても面白いジャンルではあるんだけど。
バランスよくいろんな主題が混ざってる方がいいに決まってる。
113名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 00:53:12.11ID:PhtT2cxg0 なんか最近、美術館の無料入場でタダだからって無駄な混雑招いてるのはどうかと思う。
撮影マナーも全く守られてなくて見てる人の邪魔してる人とかいてそういう目撃してほんとう嫌だ。
アーティゾンの無料もいい加減にしてほしい。いいことしてるつもりなのかね。
休館日にご招待でええやろ。まともに見てないか撮影組しかいないよ。ルーヴル高校生3月無料てやってるけど
中高校生くらいの人皆無だったよ。春休みだけどまったく見かけなかった。かと言って大学生あたりが多いという
感じでもなく指定制なのにあの人数は何なんだろうか。国宝展どころじゃないよ。
撮影マナーも全く守られてなくて見てる人の邪魔してる人とかいてそういう目撃してほんとう嫌だ。
アーティゾンの無料もいい加減にしてほしい。いいことしてるつもりなのかね。
休館日にご招待でええやろ。まともに見てないか撮影組しかいないよ。ルーヴル高校生3月無料てやってるけど
中高校生くらいの人皆無だったよ。春休みだけどまったく見かけなかった。かと言って大学生あたりが多いという
感じでもなく指定制なのにあの人数は何なんだろうか。国宝展どころじゃないよ。
114名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 01:19:07.24ID:PhtT2cxg0 3月27日(月)開館する美術館多いのに東京都美術館は休館なんだな。
なぜ?
なぜ?
115名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 05:30:16.33ID:PhtT2cxg0 東京都庭園美術館、展覧会デザインの半券渡すようになったんだね。蜷川展で有料入場者には渡してぐるっとパスでは渡さないていう仕打ちがあったのだが、先日まで開催されてた展示にはぐるっとパス入場者にも渡すようになってて
意見がようやく通ったのだと喜ばしかった。
でも正門でなんかQRコードの紙発行して入口でかざして半券くれるってね。
国立新美術館は、QRコードで入った人に名刺より小ぶりななんか変なチケットの半券でもないどうしようもないものを渡すようになってこれのせいで大渋滞。もぎるタイプのチケットの方が早いのではといったところ。こんなの欲しくないから一生招待券で来ないとだめねと悟ったわ。100万寄付のトーハクのフリーパスみたいの国立新美術館にできたらいいんだけど。
意見がようやく通ったのだと喜ばしかった。
でも正門でなんかQRコードの紙発行して入口でかざして半券くれるってね。
国立新美術館は、QRコードで入った人に名刺より小ぶりななんか変なチケットの半券でもないどうしようもないものを渡すようになってこれのせいで大渋滞。もぎるタイプのチケットの方が早いのではといったところ。こんなの欲しくないから一生招待券で来ないとだめねと悟ったわ。100万寄付のトーハクのフリーパスみたいの国立新美術館にできたらいいんだけど。
2023/03/22(水) 08:19:43.46ID:2edON1gb0
>>101
とっくに見に行ってるわハゲ
とっくに見に行ってるわハゲ
117名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 12:05:13.00ID:PhtT2cxg02023/03/22(水) 12:45:15.04ID:Tf9C/Swf0
>>112
似たようなことを何度書けば気が済む?
似たようなことを何度書けば気が済む?
2023/03/22(水) 13:04:00.91ID:w2HcN2560
2023/03/22(水) 14:51:58.57ID:yxWcrMkm0
展覧会の感想も書かずに人煽るだけってなんでこのスレいるのさ
2023/03/22(水) 17:17:18.48ID:Tf9C/Swf0
122名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/22(水) 23:25:11.16ID:PhtT2cxg0 静嘉堂文庫美術館→出光美術館→国立映画アーカイブ
見てきた。全部26日までのやつ。セーフ。笑
静嘉堂文庫は改めて見ると狭いな。招待券の人は好きな時間に入れるけど時間指定で外で
待ってる人がいるね。量と質で1500円の価値なんてないよね。160円くらいで入った。笑
あの茶碗はもう誰も取り囲んでなかったな。雛人形に集中して後ろの屏風見忘れた!!
なんてこと!
出光美術館は15時29分に入った。前期は定時事に20人くらい並んでるイメージだったが
4人だけ。
後期は42件。
2006年のプライスコレクション展に展示された109件の中の19件が展示されてた。
前期より好きな内容だったな。チラシに出てる応挙の虎てトリミングじゃなくてほんとに
あんな細長い横幅なのね。いろんな虎を見比べられてよかった。
酒井抱一の十二か月花鳥図もとってもよい。出光のグッズよく見なかったけどしおりとか
作りやすいよね。最初の部屋4、5人で次の部屋行くと10人いたけど気づいたら2人になって
全展示室に20人程度な感じで贅沢だったわ。大満足だった。
国立映画アーカイブ
何年振りにいっただろうか。もう存在を忘れてて最近「ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界」
のチラシを見かけて東京国立近代美術館の友の会の会員証で見られるから行こうと思ってたのに
アーティゾンとか三越のガレ見に行ったり近場行ってるのに忘れててね。
11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで)
結構遅くまでやってるのが意外とすごいよね。常設展示もあることすら忘れてた、結構なボリュームあんのね。
飛ばして後半のホラー映画ポスターに行った。この展示面白いね。知らない映画が多いんだけど
簡単なあらすじが書いてあって「悪い種子(たね)」ていうのが気になったわ。
ジョーズに13日の金曜日、激突、キョンシー なんでもあった。広くはなくて土日に来たら
きついだろうなって感じだった。人はいたけど間隔が開いてたのでとっても楽しく鑑賞できた。
これを角川ミュージアムでやってほしいわ。あまり知られていないようで寂しい入場者数だったね。
250円て安すぎでしょここ。
見てきた。全部26日までのやつ。セーフ。笑
静嘉堂文庫は改めて見ると狭いな。招待券の人は好きな時間に入れるけど時間指定で外で
待ってる人がいるね。量と質で1500円の価値なんてないよね。160円くらいで入った。笑
あの茶碗はもう誰も取り囲んでなかったな。雛人形に集中して後ろの屏風見忘れた!!
なんてこと!
出光美術館は15時29分に入った。前期は定時事に20人くらい並んでるイメージだったが
4人だけ。
後期は42件。
2006年のプライスコレクション展に展示された109件の中の19件が展示されてた。
前期より好きな内容だったな。チラシに出てる応挙の虎てトリミングじゃなくてほんとに
あんな細長い横幅なのね。いろんな虎を見比べられてよかった。
酒井抱一の十二か月花鳥図もとってもよい。出光のグッズよく見なかったけどしおりとか
作りやすいよね。最初の部屋4、5人で次の部屋行くと10人いたけど気づいたら2人になって
全展示室に20人程度な感じで贅沢だったわ。大満足だった。
国立映画アーカイブ
何年振りにいっただろうか。もう存在を忘れてて最近「ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界」
のチラシを見かけて東京国立近代美術館の友の会の会員証で見られるから行こうと思ってたのに
アーティゾンとか三越のガレ見に行ったり近場行ってるのに忘れててね。
11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで)
結構遅くまでやってるのが意外とすごいよね。常設展示もあることすら忘れてた、結構なボリュームあんのね。
飛ばして後半のホラー映画ポスターに行った。この展示面白いね。知らない映画が多いんだけど
簡単なあらすじが書いてあって「悪い種子(たね)」ていうのが気になったわ。
ジョーズに13日の金曜日、激突、キョンシー なんでもあった。広くはなくて土日に来たら
きついだろうなって感じだった。人はいたけど間隔が開いてたのでとっても楽しく鑑賞できた。
これを角川ミュージアムでやってほしいわ。あまり知られていないようで寂しい入場者数だったね。
250円て安すぎでしょここ。
2023/03/22(水) 23:52:42.94ID:W12noyqg0
>>122
ウザいよ
ウザいよ
124名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 00:19:11.19ID:t5dUCoVV0 >>123
話しかけんな汚物。
話しかけんな汚物。
125名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 00:22:05.49ID:eDLrPDgw0126名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 00:28:33.70ID:t5dUCoVV0 春休みになってルーヴルの混雑に閉口したけど出光美術館の快適さは驚きだったわ。
春夜の六義園 夜間特別観賞 ぐるっとパスで入れないのね。使えるようにしたら爆売れしていいと思うんだけどね。
春夜の六義園 夜間特別観賞 ぐるっとパスで入れないのね。使えるようにしたら爆売れしていいと思うんだけどね。
2023/03/23(木) 00:49:53.21
128名無しさん@お宝いっぱい。
2023/03/23(木) 01:40:18.88ID:t5dUCoVV02023/03/23(木) 07:01:35.10ID:a1SeLiF20
>>121
そのスタンスなら情報落としてくれる分長文の人の方がマシだぞ
そのスタンスなら情報落としてくれる分長文の人の方がマシだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ [香味焙煎★]
- 中国が東シナ海の日中中間線西側に19基目の構造物か…一方的にガス田開発進める 外務省は中国側に強く抗議 [香味焙煎★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【復活を熱望するロックバンド】ランキング 3位『JUDY AND MARY』、2位『X JAPAN』 1位に…「今の若者にも聞いて欲しい」 [湛然★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビで特集「氷河期世代、救う?見捨てる?」👈見捨てるって選択肢あるのかよw [476167917]
- ワイ、虫歯を放置したところ痛みを感じなくなる!自然治癒で勝利😁
- 🏡
- タンパク質取りまくって筋トレして散歩した結果、人生が豊かになった
- 日本人「真面目です。勤勉です。IQ高いです」 こんな優秀な国が衰退した理由とは? [248133533]
- やっぱり、「大人になる=親になる」んだよ。幼稚な人は大体生涯独身 [805596214]