X

【薀蓄】小説・漫画・アニメを検証する奥様 74【雑談】

2025/04/06(日) 13:40:35.22ID:QFxmc9F20
チ。も作者の哲学の知識に唸った
作者は本は読むけど、漫画はあまり読まないそうで納得

浦沢さんが漫勉のサイトで、漫画だけを読んでるとその漫画の子供にしかならないから、
他のジャンルの作品にもいろいろ触れることが大切と言っているし、水木御大も漫画は
あまり読まなかったそうだから、漫画家としては実はそんなに欠点ではない

ただ登場人物の見分けがつかなかったりするから、絵はもうちょいがんばってほしいと思った
絵にこだわりはなさそうで、豪華本やアニメ化でも描き下ろしイラストがほとんどなかった
2025/04/06(日) 14:02:42.24ID:QFxmc9F20
チ。の魚豊さんの好きな漫画は寄生獣やデスノートだそうで、それもすごく納得
2025/04/06(日) 14:13:10.82ID:urp1rWc40
>57
何で、名作あるのに同じ赤毛のアンやろうとしたんだろう
アンシャーリーってタイトル変えたところで前作越えられないだろうに
2025/04/06(日) 14:51:02.20ID:waqZ1HyP0
「漫画は1コマの中に時間が流れている」って話が流れてきて目からうろこだったわ
殴り合いのシーンでAがBを殴ってる時間軸とBがAを殴り返してる時間軸は異なるはずなのに、
読者は1コマの中で両方の時間軸が併存しているのをするっと許容するとかそういう話

そういうもんとすり込まれているから考えたこともなかったけど、よく考えたらすごい技術ね
説明ヘタなんでうまく伝えられるか不安だけど、ごめんリンク貼ると蹴られてしまうわ
2025/04/06(日) 15:22:13.17ID:Z+LvGpQH0
>>60
続編がいろいろあるから、あわよくば続編までのアニメ化を考えたのかもね
海外ドラマでは続編まで映像化した作品もある

数年前のNetflixのポリコレ改変のアンは窮屈だった
ダイアナのおばさんが同性愛者になっていたり、ダイアナまで進学したり
先住民が出てくるのは良かったけど

多様性と言って、原作が持っている価値の多様性を現代の鋳型にはめていた気がする
2025/04/06(日) 15:23:40.57ID:J9DOfNNl0
>>61
縦長のコマを視線誘導で縦の動きを感じさせるってのも言われてみたらなるほど!ってなったね
2025/04/06(日) 15:26:26.87ID:Z+LvGpQH0
浦沢さんの>>58の言葉を考えると、少女漫画以外の話をすると、スレチ警察が飛んでくる
少女漫画スレは窮屈なのよ

>>61
最初の//:までを消すと貼れたりするよ
2025/04/06(日) 15:27:57.84ID:Z+LvGpQH0
ごめん://までを消す○
2025/04/06(日) 15:35:59.85ID:Z+LvGpQH0
近代以前の絵画には異時同図法という異なる時間を1つの絵に入れる手法があるので、その応用だね

ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂の「原罪と楽園追放」にもあるし、日本の絵巻にもある
2025/04/06(日) 15:36:57.24ID:Z+LvGpQH0
物語を絵で表現する必要がある時に、そういう表現が必要になるんだろうな
2025/04/06(日) 17:07:34.33ID:00s4QgIF0
手塚治虫・楳図かずお、漫画巨匠2人の初期作品見つかる/宮崎さん(青森市)所有
4/6(日) 9:00配信 東奥日報
news.yahoo.co.jp/articles/d22d297e475e12cfe88cc5de3aff2158fcb7f58a

ヤフー版じゃない東奥日報webには楳図さんの絵本風のイラストがある
69可愛い奥様
垢版 |
2025/04/06(日) 18:29:19.10ID:ojIkwV4x0
JO1の白岩瑠姫が韓国コスメ「ミシャ」のアンバサダーに 新ベースメイクのキャンペーンに起用

韓国発グローバルビューティブランド「ミシャ(MISSHA)」の新ブランドアンバサダーに、JO1の白岩瑠姫が就任した。
販売中の新作ベースメイクシリーズ「glow」のキャンペーンヴィジュアルに登場した。

白岩はJO1のメンバーで、グループでは5周年イヤーを記念したワールドツアーを敢行。4月20、21日には東京ドーム初単独公演を控える。
個人では、ニッポン放送のラジオ番組「JO1のオールナイトニッポンX(クロス)」でメインパーソナリティを務め、映画「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」で主演を務めるなど多方面に活動の幅を広げている。

hs://www.fashionsnap.com/article/2025-04-06/missha-jo1-rukishiroiwa/
2025/04/07(月) 19:13:01.47ID:n3zQ8/vW0
>62
昔の作品にポリコレ持ち出すと矛盾だらけだし、話もキャラも変わってくる
それなら映像化しないで、昔の作品を再上映する、昔の原作の原案として新しい話を作れば良くない?
2025/04/07(月) 19:46:46.50ID:2eAaqSwV0
昔の身分制や差別の時代を描いといて、その縛りをわざわざ失くした
あり得ない根無し草のファンタジー世界の物語に需要有ると思えないわ
アガサのナイル殺人事件の一番新しいのとか、黒人の貴族婦人とか色々ないわーってなっただけだったな
2025/04/07(月) 20:03:27.50ID:S7Jlp+i10
>>70
ほとんど新しい話になってたよ

新しいアンのアニメスレによると、今回のアニメではアンの愛情までやるらしい
73可愛い奥様
垢版 |
2025/04/07(月) 21:13:45.28ID:6rHaW5iL0
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移

韓国料理の中で人気の高いスンドゥブ。家庭で手軽につくれるスンドゥブの素も年々、売上拡大を続けている。
認知率は高いものの喫食経験率はまだまだ低く、拡大する余地があるため、各社では食べ方提案などで間口・奥行きの拡大を図っている。

丸大食品「スンドゥブ」マイルド・辛口でシェア5割弱

 豆腐を使ったヘルシーな韓国の家庭料理のスンドゥブは韓流ブームの追い風もあり、日本でも人気を集めている。
KSPPOSデータによると、スンドゥブの素の2024年(1~12月)の販売金額は対前年比9.7%増と堅調に推移した。

hs://diamond-rm.net/sales-promotion/product-strategy/508998/
2025/04/07(月) 22:35:48.93ID:dRl7bSER0
>>72
アンにピンクの服を着せるとか、
アンとギルバートが同じ髪の色だとか、
予告の時点でみる気が失せる(だからみていないw
2025/04/08(火) 01:02:42.88ID:yn9OiuJx0
>>74
72はNetflix版についてだよ
2025/04/08(火) 01:03:16.05ID:yn9OiuJx0
あ、後半新アニメに触れていたか
2025/04/08(火) 01:46:18.63ID:lnlaA9S40
悪改修癖の有る何とかナツコってプロデューサー?らしいけど
この前までやってた全修ってアニメの主人公の名前がナツコで、
子供のころから好きだったアニメを最終的に異世界で自分好みに全修しちゃう話だったのよね
それでナツコかいってかんじ
2025/04/08(火) 16:54:00.46ID:oMThnpSG0
>>77
悪改修癖って言うか誰がやっても最初から詰んでる無理ゲーな作品に手を揚げるタイプなんじゃないの
封神演義なんて既に23巻で完結してる作品を2クールで全部詰め込んで!っての方が元から駄目だって話
2025/04/08(火) 18:04:26.51ID:F3R5oSNQ0
>>78
封神覇穹以後はそれまでは後半オリジナル展開で黒歴史扱いされてた仙界伝がちょっとだけ再評価されてたね
2025/04/08(火) 18:34:46.02ID:oMThnpSG0
>>79
どっちも許してないよ
2025/04/10(木) 14:48:18.36ID:v4LzD5fY0
>>56
教養うんぬんは題材になった大正時代をよく知らないから分からないけど
鬼滅と吾峠先生の読み切りは荒木飛呂彦、冨樫義博、岸本斉史、久保帯人の漫画が大大大大大好きなんだなあという印象を持ったわ
2025/04/10(木) 19:58:59.74ID:9k3G+5Db0
鬼滅は大正の流行り歌を取り入れたり
カタカナは舶来の固有名詞しか使わなかったり、よく配慮されてるというのもあるけど
柱達の死ぬ時や倒れるときの姿勢が切腹の作法だったり
構図に怪奇浮世絵の月岡芳年をとりいれたり
武道家は正中線を維持してたり
武士の生まれの剣士が論語の言葉を語ったり
知識がものすごい多岐にわたるよ
2025/04/10(木) 20:36:03.16ID:NrK7SZqx0
>>82
山岸さん、能になった作品の先例を鑑賞するにあたり、鬼滅原作も読んだみたいだから感じるところがあったかな

山岸さんもあまり他人の漫画を読まない人だから珍しい

ポーやあさきゆめみしも影響されたら困ると、最近まで読んでいなかったくらいだから
2025/04/10(木) 20:52:02.91ID:NrK7SZqx0
チ。も西洋のいろいろな哲学者の引用があるだけではなく、さりげないセリフが哲学の考え方
に基づいている場合がある
若いのに偉いなと思ったのは、「信念は呪いになる」「迷いの中に倫理がある」と、
1つのものの見かたにとどまることを疑う姿勢なこと

ヘーゲルの精神現象学がまさにそれを扱っているんだけど、単なる知識として出してないところがすごい

それと天文学のギリシアから近世まで発展史を、途中イスラム世界の方がギリシアやローマの
知識を引き継ぎ、科学が進んでいた時代も含めて、良く押さえている

舞台になったポーランドの人名や地理についても調べている(一部思い違いはあるみたいだが)

でも作者は、自分はあまり資料を集めまくる方じゃないと言っているんだよね
2025/04/10(木) 20:58:56.17ID:NrK7SZqx0
それとお勧め本として、アリストテレスの「詩学」とコペルニクスの「天体の回転について」
という、ど直球の古典を推薦していたのも偉い

詩学は大学の時のテキストとして読んだけど、作劇法の基本だからね
2025/04/10(木) 22:06:57.13ID:NrK7SZqx0
山岸スレで紹介されていた、萬斎さんとの対談が面白かった

-能 狂言-『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子ddnavi.com/article/1252970/a/

処天でわざとパースを狂わせて描いていたと言う話は興味深い
萬斎さんの狂言の身体感覚の話も
2025/04/11(金) 00:25:06.14ID:oOW876/o0
鬼滅はアニメしか見ていないんだけど、
遊郭編で堕姫が炭治郎と対峙した時、古い記憶が不意に蘇ってきて
「これは無惨さまの遺伝子が云々」との台詞があった

大正時代はまだ遺伝子の概念てないよね?二重らせん発見は戦後よね?と
ちょっと混乱した
言いたいことはわかるから、もちょっと時代に合わせた言い回しにしてほしかったというか
2025/04/11(金) 02:28:51.64ID:+0SlzNjT0
大正時代はなくても、千年も研究重ねてる無惨の手下だから無惨側の知識であったんじゃない
2025/04/11(金) 02:34:52.01ID:+0SlzNjT0
ちなみにメンデルの法則が第一歩で1865年
1907年にはアメリカで遺伝学をもとにした優生思想が広まって断種手術がされだした
大正元年(1912年)よりは前
2025/04/11(金) 07:11:55.90ID:NxxhPPzi0
>>82
最近昔の原文読んで衝撃だったのが昔の人はカタカナばんばん使うこと
奈良井宿がナラ井とか、
91可愛い奥様
垢版 |
2025/04/11(金) 09:28:31.47ID:NI6f/Jmk0
遺伝子自体は知らないけど、「〜の血筋」の概念はあった。
2025/04/11(金) 10:25:13.43ID:1GI/Hwud0
>>90
漢字とカタカナ交じりの文章が使われていただけ
ひらがなよりもカタカナを使った
2025/04/11(金) 11:11:31.57ID:jcUO03UT0
ひらがなよりカタカナの方が正式で格の高い文字だったような
法律とか公文書などは漢字とカタカナで書くのが正式、みたいな
2025/04/11(金) 11:16:28.06ID:qWtl3n/r0
平仮名は女性文字として発達したという歴史があったんじゃなかった?
2025/04/11(金) 17:29:25.84ID:Dl0IXXZI0
カタカナはもともと漢文や仏典の注釈に使われたりする、堅い文章の文字だった
明治時代には公文書に使われ、正式な表音文字とされて、学校教育でもカタカナ→ひらがなの順に習った

でも戦後、漢文調ではないより平易な文章を公文書でも使うよう国の方針が変わり、ひらがなにシフトしていった
2025/04/11(金) 18:18:10.63ID:POWCO+RV0
昔の文章って片仮名多いもんね
電報でも昔は片仮名オンリーなイメージ
チチキトク スグカエレ ハハ
現代だったら
ちちきとく すぐかえれ はは
って表記してたんだろうな
2025/04/11(金) 21:44:01.92ID:dUTddNVu0
ダンナハイケナイ ワタシハテキズ
2025/04/12(土) 06:27:26.92ID:K6CXJ11q0
カネヲクレタノム
2025/04/12(土) 12:29:21.55ID:ED2Tcx300
>>98
区切る部分が違うと金をくれた飲むになってしまうw
何年か前に受け取った弔電は漢字とひらがな交じりで縦書きだった
申し込む時に「毛筆体にしますか?」と尋ねられたこともある
2025/04/13(日) 16:43:31.20ID:5C9v7uao0
漢字混じり文でも
この先生きのこる、をあえて間違って読むのが流行ったりしたな
101可愛い奥様
垢版 |
2025/04/20(日) 08:26:23.11ID:RXv4ShQm0
へーー
102可愛い奥様
垢版 |
2025/04/21(月) 09:53:04.00ID:rKS8Q9wz0
全部カタカナは読みづらいと思うけど
昔の人はそんなことなかったんだろうな
2025/04/21(月) 10:01:21.39ID:b3+WTUKl0
サイタサイタ サクラガサイタ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況