X

リアルでは言えない話547

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/08(水) 11:09:50.09
!extend:none:none

最悪な元彼の思い出から黒い過去や顔にモテ自慢、学歴の話、困った人、リアルじゃ人に言えない話を語りましょう
無断転載・煽り・説教禁止でお願いします

※次スレは>>970さんお願いします
○浪人持ちの奥様は本文1行目先頭に以下↓を入れてスレ立てお願いします
!extend:none:none
○浪人お持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼しましょう

■前スレ
リアルでは言えない話546
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1675430486/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2023/02/09(木) 13:04:35.16
優しいって簡単にいうけど持ってない人もいるんだよね
だからその人を表す時に優しいって言われる人は本当に優しい人
「細かい人」とか「うるさい人」とか「強い人」が多くない?
2023/02/09(木) 13:06:56.15
優しいってわりと無難な褒め言葉だからまあまあ聞くけどな
2023/02/09(木) 13:07:23.62
WISCって小受の問題みたいなのよね?
あれで障害測れるのかなぁ
面接みたいなのもあるの?一発だと思うけど
2023/02/09(木) 13:07:38.60
優しいだけ、強いだけなら持ってる人はそこそこいるが両方持ってる人はほとんどいない
2023/02/09(木) 13:08:13.62
>>309
私の周りあまり優しい人いないからなぁ
というか私が厳しいのかも
2023/02/09(木) 13:08:46.78
友達の旦那、不細工すぎて褒めるとこ無いから「優しそう」って煙に巻く
2023/02/09(木) 13:09:53.71
私の語彙のせいかも知れないけど
周りの人で[優しい]人二人くらいしかいないわ
2023/02/09(木) 13:10:10.05
本当に優しい人にしか言わない
2023/02/09(木) 13:12:27.71
「優しい」の「優」の字は「優柔不断」の「優」でもある
2023/02/09(木) 13:13:45.90
外面が良いだけの人も優しい人と評されることはままあるし
その人の本質なんて夫婦や親子ぐらいしかわからんでな
2023/02/09(木) 13:15:06.33
>>307
うちの子は凹発達で精神疾患わずらって
処理速度だけ池沼レベルに落ちたんだけど
他の項目が数値高過ぎてIQ平均125超え
今不登校よwww
子ども産むまではIQって高けりゃいいと思ってたわ
2023/02/09(木) 13:16:09.25
>>288
どうせ作業的な習い事なら算盤の方が役に立つと思う
暗算すごく早くなるし
応用計算ができるかどうかはその子の資質なのも同じ
2023/02/09(木) 13:18:17.68
優しいって気が弱いだけの人にもいうね
それでも優しくない意地悪なやつと言われるより数千倍いいけど
2023/02/09(木) 13:20:00.53
はじめは仲良くて楽しかったけど
だんだん自分勝手な事や思いやりのない事されて、でも楽しかった頃を引きずってて会ったりしてたんだけど、会う度嫌な思いしてるなと気付いてからはちゃんと切れたわ
2023/02/09(木) 13:20:13.69
いやほんとに息子は馬鹿みたいに優しくて
「俺の学校にはボッチはいないから、だって俺が友達になるし」って言ってる
子供は祖父母につきあうのは面倒だけどばあちゃんが嬉しがるからと
帰省するとずっとそばでゲームしてる
自慢してごめんだけど、でもいつか心が破綻したらやだなと思わなくもないね
嫌なやつって世の中にいくらでもいるから耐えられるのかな
ということでスレタイですた
2023/02/09(木) 13:21:13.37
>>304
仕事もそうだよ
出来ない、苦手だけらつまらない、やりたくないの
自分のペースでしか働きたくないから上司や客に合わせて金をもらえる仕事なんて無理
2023/02/09(木) 13:22:02.41
>>322
逆に相手の事を考えない押し付け系に思える
2023/02/09(木) 13:22:29.31
>>321
私は親にそれを感じてる
2023/02/09(木) 13:22:36.80
>>310
全然違う
2023/02/09(木) 13:24:38.88
表面上はいい人装ってる人が裏で悪口凄いって知ったときは驚いたな
とんでもないデマを広めてたのもその人だった
今は離れてるけど何で避けられてるか分からないって言ってて凄いメンタルって思った
2023/02/09(木) 13:30:14.25
>>322
大丈夫、優しいし強いよ
お母さんもいい人っぽいし!
2023/02/09(木) 13:31:53.17
子育ての成功のバロメーターは親越えしたときだと思う。
うちは貧乏で汚くて修羅場な家庭だったけど、今は中の上の生活できてるし、夫婦喧嘩も無く穏やかに過ごせてるし、子供にも質の高い衣食住は提供できてる。夫にお陰でもあるが
クズ男に引っかからなかったのが最大の要因。
他の姉妹も同様に安定した生活を送ってる。反面教師にした父親と苦労人で働き詰めだった母の姿で学んだ感じ。
だから親ガチャって言葉嫌い。
2023/02/09(木) 13:31:53.93
小学校中学校と一緒だった幼馴染の男の子の話
学校の勉強はくだらないとは言って無かったけど教科書ちゃんと読んでれば勉強しなくてもテストで点取れると言ってて
マジで塾にも行ってなくて常にトップ
そして東大にストレート合格
いるんだよなそういう子
2023/02/09(木) 13:32:48.15
>>330
ごく稀だけどね
2023/02/09(木) 13:34:28.77
>>322
俺が友達になるし…で目からお湯が…
息子さんは322さんがお母さんの時点で勝ち組だわ
2023/02/09(木) 13:36:00.95
>>329
私も。でも自分の子はダメだわ
うちらよりバカだし超えてくれないかんじ出てる
2023/02/09(木) 13:38:05.87
>>329
どうキライなの?親ガチャって言葉を使う人が甘えてるって意味で?

苦労してうまくいった人ほど他人に厳しいと思うわ
貧乏から成功したひとが同族嫌悪で貧乏人を嫌ったりするのと似てる気がする
成功までいくのもはっきりいって運だと思うんだけどね
同じ状況で同じように努力しても途中で事故に遭う人病気になる人精神病になる人いろいろいるし
2023/02/09(木) 13:39:21.57
>>307
今はバージョン4なんだっけ?
昔中受の日曜テストで実施されて「神経質」と「呑気」が両方マックスで親が頭抱えてたわ
2023/02/09(木) 13:45:25.17
コミュ力って本当に大事だと旦那見てると思うわ
中卒で中1レベルの英単語も読めない頭脳だけどトントン拍子で出世してる
そんな学歴なので出会った時はフリーターみたいなもんだったんだけど、
こいつはちゃんと働けば出世できる!と思い結婚に漕ぎ着いた自分の目に狂いは無かったと思ってるのがスレタイ
2023/02/09(木) 13:46:19.23
>>334
生存性バイアスってやつね
2023/02/09(木) 13:50:01.44
>>329
このご時世、あなたのお子さんが親世代以上に繁栄するのはなかなか厳しそうだけど
もし上回ることができなかったら、子育て成功しなかったなって思うの?
2023/02/09(木) 13:50:17.64
>>330
学校の勉強はくだらないとは言わないとこが
社会性協調性もあるいい子だね
同じぐらい頭がよくてもくだらないと言っちゃう子は
たまにいる高学歴だけど会社辞めちゃう無職になりそう
2023/02/09(木) 13:53:40.78
>>339
頭良くても危うい感じの子の事が腑に落ちた
2023/02/09(木) 13:54:03.06
>>329
そうなんだ?
裕福円満なご家庭みてると育ちがいいんだろうな…
自分とは違うと卑屈になってしまいがちだけど
ご自身で努力されてるのね
もともと恵まれてる人もいるだろうけど守る努力も必要だろうし
2023/02/09(木) 13:54:05.81
うちの子供達は塾に行かずに一般入試で国立大に入った。
参考書は赤本だけ
学校の自習室で勉強したり出来ない問題は先生に聞いたりしていた
塾に行かなかった理由は勉強が出来なかったから。
塾に行ったら塾の宿題に追われて学校の勉強を予習復習したりテスト勉強する暇がなくなるから
色々情報がありすぎて振り回されて受験に集中出来なくなるから
塾と学校の勉強をこなせるなんてみんな凄いよ
2023/02/09(木) 13:54:20.83
>>330
それうちの従兄弟や
授業を真剣に聞いてたら塾とか必要ないとか言ってほぼ無勉強で東大いった
いつ行ってもPCで自作のゲームで遊んでた
言動やいろんな幼少期のエピソード聞くにたぶん発達だと思うけど
なおその遺伝子は私には
2023/02/09(木) 13:54:53.19
>>336
うちの旦那も相手の懐に入るのがうまかった
私の親族にも受けがいいし、祖母の家に初めて行った時なんてすぐに打ち解けて昼寝までしだした
祖母がそれで喜んでるのよ
自分の家と思っていつでも来てねって

私は相手の親族の前では地蔵よ
2023/02/09(木) 13:59:50.33
>>325
ハッとした
2023/02/09(木) 14:00:47.88
うちも貧乏で仲悪くて修羅場な実家だったけど
今は中の上以上に裕福で円満にやってる
夫選びが成功したのが一番よ
金持ちでなく普通の人だけど話し合って仲良くやってける人だから
ストレス溜まらないし不如意の出費とか貧乏とかない
社会で円満にやってけることも大切だけど
家庭円満にやってけるのはもっと大事
2023/02/09(木) 14:04:47.03
>>342
そうそう
情報に振り回されて必要なことに集中できなくなるんだよね
受験もたくさん受けすぎて一校に集中できなくて全落ちとか
妹が受験したときに私より金かけてもらえたけどかえって失敗したの見てる
2023/02/09(木) 14:11:25.29
>>339
だってわざわざ言わなくていいことだもんね
捻くれてるというか素直じゃないというか
そういう子はどこかで躓きやすいし
家庭の問題も垣間見えるわ
2023/02/09(木) 14:12:38.14
沢山受けすぎて全落ちってちょっとわからない
対策はしても本命の1-2校で
後の滑り止めには対策なんてなんかしないよね
2023/02/09(木) 14:13:29.25
>>343
東大行ってその後ってどうなってるの?
2023/02/09(木) 14:14:19.99
>>349
全落ちってのが物語ってるでしょう
集中できないとか対策どーのじゃないのよ
2023/02/09(木) 14:15:14.78
誰がいつ言い出したのか知らないけど私も親ガチャって言葉嫌い
本当に幼少期に親がだらしないせいで苦労した人がそう言いたいのは分かるけど
いい年した大人が自分の性格とか全部親のせいにして親ガチャがーとか言うと甘えるなってなる
2023/02/09(木) 14:15:31.11
合格できる学校じゃなくて行きたい学校選んでたら全落ちもあるでしょう
偏差値55くらいなのに65オーバーの学校受けて全落ちって当然
ミラクルなんて早々起きないのよ
2023/02/09(木) 14:16:24.02
>>352
親ガチャ失敗って言ってる層見たら
子ガチャも失敗しとるやんwって思う
2023/02/09(木) 14:20:43.97
本当だよ
親側だって一生懸命育てたつもりなのに何一つ上手く行かなかった子供とか
マジで子供ガチャ失敗って言いたくて仕方ないでしょ
2023/02/09(木) 14:20:50.11
>>353
それは元レスの言う集中と無関係かも
2023/02/09(木) 14:23:37.45
>>353
そんな人いる?
2023/02/09(木) 14:28:46.72
親も
その時その時でベストな子育て頑張ったつもりで
後から振り返って反省したりね
親=大人vs子=未成年だったから
親に責任かがあるには違いないけど
親や大人だって神様でも完璧でもないのよね
子と親の両方を経験してそう思う
2023/02/09(木) 14:29:15.58
子供虐待親とかリアルでは知らないんだけど
子供時代に滅茶苦茶厳しく躾してるお宅はあったな
私は知らなかったんだけどうちの母親が〇〇さんの所子供が悪い事したら竹定規で手を叩くんだって
何だか厳し過ぎて怖いわねとか言ってた
昔はそういう事する親は結構いたな今ならグレーだろうな
2023/02/09(木) 14:29:15.76
でも子育て失敗してる人って
はたから見るとああやっぱり失敗したかっていう人がほとんどよ
ああいう風に育てたらああなるよねとか
親はさんざん周りに迷惑かけて平気でいたけど
子供に同じことされてざまあと思ってるのがスレタイ
2023/02/09(木) 14:29:56.86
>>355
そういう親は自分の容姿能力それまでの人生を鑑みて産まなきゃよかったw
親側には産む産まないの選択肢があるから
子どもは親を選べない
そこは最大の違い
親の血から変な遺伝病とか背負わされたら子は人生終わり
あと実の親に犯されて2人も子ども産んだ15歳の女の子のニュースがあったけどああいうのほんとかわいそう
人生のやり直しようがない
2023/02/09(木) 14:31:46.91
明らかに親に苛められている子はいるよ
姉妹差別している
2023/02/09(木) 14:31:51.69
お金かけてもらった妹さんが嫌いなのよ
2023/02/09(木) 14:32:45.33
近所に実の親と何があったが知らないが
前に親の話になった時にアタシの親?何処で何やってるか知らないわーガハハとか笑ってた人がいて
ちょっと元ヤンキー臭かった
で、その人の娘夫婦っていうのが時々訪ねて来てチラッと見えたらどう見てもDQNだった
アレな親からはアレな子供が生まれるなと思った
2023/02/09(木) 14:33:27.46
生理やつわりや出産が楽だった人が
重くて大変な人に厳しいのと同じね
子育ても女の敵は女になりやすい話題
2023/02/09(木) 14:34:35.46
>>359
そういうのも他でのフォローが良いのか、その子には悪くなかったのかわからないけど、大人になってから「おふくろ、昔は怖くてさーホウキ持って追いかけ回されてさーケラケラ」なんて兄弟で話してる人もいれば、いくつになっても恨み節言ってる人もいるよね
2023/02/09(木) 14:34:42.99
白雪姫のオリジナルは女王は実母の設定なんだよね
2023/02/09(木) 14:35:24.67
>>343
私のまわりでもいるわ
塾カテキョ無し、なんなら自宅で勉強も大してせずに東大。しかも第二次ベビーブーム?だかの頃の近所のお兄さん
もう1人は従兄弟で、同じような感じで塾とか行ったことなく旧帝。滑り止め受けることもなく旧帝のみ受けて受かった
2023/02/09(木) 14:39:39.68
うちの親族でも数年前に全く期待して無かったし有名塾にも行かせて無かったけど
本人が東大も挑戦してみたいと言い出して受験させてみたら受かっちゃってビックリとかあった
本当に超進学校でもなんでも無かったからビックリ
2023/02/09(木) 14:42:36.03
>>369
有名塾じゃなくても塾には行ってたんじゃないの?
全く行ってないのとは違うよ全然
2023/02/09(木) 14:42:52.02
>>365
女の子だけ育てた人にありがち
女児は雑草でどこでも生えるけど
男児は温室のバラだから添え木してちゃんとしないと曲がって折れるのよー
2023/02/09(木) 14:43:16.03
東大は教科書からしか出ないよね
2023/02/09(木) 15:11:20.00
>>353
他の人は大学受験の話をしているのに何で高校受験の話をしてるの?
374可愛い奥様
垢版 |
2023/02/09(木) 15:24:34.68
一応大卒の発達疑惑があるものだけど
子供作って大丈夫なものかな
仕事と違って合わないからやめたなんてできないし
2023/02/09(木) 15:25:25.03
>>342
それうちの姉
地元の有名塾の模試受けて優秀だったから特待生待遇(授業料模試料不要だけど上位校沢山受験させられる広告塔)で招かれたけど授業が深夜までだし宿題多くて自分の勉強できないからって2週間で辞めて自力で上位医学部行った
親も私も受験なんてそんなもんだと思ってたから凡人の私は悲惨な結果だったけど
2023/02/09(木) 15:27:42.97
>>374
発達でも子供育ててる人なんていっぱいいるわよ
2023/02/09(木) 15:29:14.09
>>375
広告塔ってそういう手間があるのね
お姉さんは自分で勉強できるってすごいね
頭いい子は勉強も苦にならなくて楽しいんだろうな
2023/02/09(木) 15:30:01.92
>>350
国家公務員だす
2023/02/09(木) 15:30:58.81
>>376
親が発達グレーでも働けて自立できてるならいいんじゃない
自立できない人が子が男で自分似だと悲惨よ
2023/02/09(木) 15:35:10.00
>>374
心配ならやめておけ
発達の子が生まれたらしやれんならない
2023/02/09(木) 15:37:13.80
>>375
それでもその塾の合格者にカウントされるよね?
2023/02/09(木) 15:38:37.43
>>374
自覚してる発達の症状?ってどんなもの?
私は家の片付けができない
2023/02/09(木) 15:42:19.20
一般入試なんて当日点を取ればいいだけだから塾なんて要らない。学校の自習室で良くない?
と昔娘に詰められた
進学校だと学校で対策してくれるから塾に行かない子もいるよ
塾の宿題は量が多くて大変だもの
2023/02/09(木) 15:45:08.70
>>374
人とうまくできない系ならやめておいた方が無難
385可愛い奥様
垢版 |
2023/02/09(木) 15:51:05.02
>>382
宿題をやらなかったり
掃除や洗濯はためられるだけためてからやる
同じ服何日も着たりとかもある
ベッドのシーツは何ヶ月も洗わない
時間ギリギリまで出発できないから走ることが多い
学校や友達との待ち合わせは遅刻がかなり多い
とかかな

賞味期限とか数字がはっきりしてるのものは結構こだわったりする
2023/02/09(木) 15:51:17.39
>>374
ご主人やご両親には相談した?
2023/02/09(木) 15:53:42.07
> >385
そのままだと子供がかなり可哀想なことになりそう
2023/02/09(木) 15:54:54.31
子供が積む
私がその状態なら産まない
389可愛い奥様
垢版 |
2023/02/09(木) 15:57:26.54
>>386
お互い子供好きではないから作らないつもりとは言ってるけどまだはっきりと決めたわけではない
発達扱いされてるわけではないから単純に子供ほしくないとだけ
2023/02/09(木) 15:58:37.15
誰かの助けを借りたり負担をかける前提ならやめたほうが懸命
遺伝したら周囲が辛すぎる
2023/02/09(木) 15:59:34.28
>>388
詰む
2023/02/09(木) 16:00:23.38
普通学級でお世話係の負担を考えたことある?
自分のことで手一杯なのに学校内だけじゃなく放課後まで相手やフォローしなきゃいけないんだよ
2023/02/09(木) 16:02:00.12
>>385
どうしよう、私もこんな感じなのに子供いるわ
2023/02/09(木) 16:02:35.07
親が発達障害の場合、70%の確率で子供に遺伝するらしい
395可愛い奥様
垢版 |
2023/02/09(木) 16:04:02.85
>>393
子育てできてる?
2023/02/09(木) 16:04:06.50
自覚があってちゃんと療育すれば大丈夫
2023/02/09(木) 16:04:06.61
>>391
誤変換の訂正ありがとう
2023/02/09(木) 16:04:52.41
他人に大丈夫だなんて責任取れないから言えないよ
2023/02/09(木) 16:04:58.78
>>395
うん、まあ、なんとか
あと一年で寮生活になりそうでホッとしてる
2023/02/09(木) 16:05:31.55
>>394
その確率だと発達だらけにならない?
ADHD系だったらコミュ力はあるから
結婚して子供いる人も多いよね
2023/02/09(木) 16:05:46.94
>>392
負担が掛かりすぎて登校拒否になったお世話係いたのを思い出した
学校も保護者もお世話係を窓口にしていたからなぁ
2023/02/09(木) 16:07:32.76
>>392
放課後は放課後デイサービスが迎えに来てくれるでしょう
2023/02/09(木) 16:10:03.67
>>400
ADHDの衝動性で言わなくても良いことを口に出して蔭で嫌われてる人は多いだろう
誹謗中傷がニュースになるけどああいうのもADHDだろうと思う
普通の人はワンクッション置いて「ネットにこれ書いたらやばいかな?」が頭に浮かぶから
2023/02/09(木) 16:10:40.90
放課後までお世話って何?
2023/02/09(木) 16:14:42.38
発達障害と言っても通常生活もままならない人ならともかく
口が多い程度は普通は性格と言われる個人差
2023/02/09(木) 16:16:10.77
>>400
コミュ力あると思ってるのは本人だけ
まわりは冷笑して距離置いてる
2023/02/09(木) 16:19:06.19
>>390
同意
できないことは誰かがやってくれるとか
できる人がやればいいと思ってる人ね
誰でも自分のことや自分の分担は自分でやらなきゃならないんだよ
相手が合意して何か特技を提供できればやってもらえるかもしれないけど
金とか人脈とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況