X



【住宅】家関連のなんでも雑談スレ9(IDなし)【土地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/02/25(金) 21:52:00.68
!extend:none:none:1000:512

家に関する雑談をするスレです

これから家を購入される方、購入された方、住宅や土地など家関連のことならなんでもOKです
緩く広くまったり語りましょう
NG話題なしの緩いスレなので、以下の話題もOKです
○風水・家相
○電磁波・オール電化
○親からの援助金
ID非表示なのでお気軽にどうぞ

次スレは>>980さんお願いします

※浪人お持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼してください
※浪人お持ちの奥様は本文1行目先頭に↓を入れてスレ立てをお願いします
!extend:none:none:1000:512

■前スレ
【住宅】家関連のなんでも雑談スレ8(IDなし)【土地】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1644984984/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2022/02/28(月) 12:24:14.29
実家がボロアパート親の貯蓄ゼロの私
低みの見物
2022/02/28(月) 12:24:47.85
分筆で増えるのが嫌なら、売らないようにお屋敷持ちに頼めば
貧乏人が買ってるの前に、金持ちが売ってるんだから
2022/02/28(月) 12:25:25.43
>>594
今の20代で親から高額援助はギリかな思うよ
今の子供たちが大人になる頃に1000万当たり前に援助する家庭は少ないと思うよ
2022/02/28(月) 12:25:44.16
>>592
死ぬまでに親がやりたいことに使うかもしれない
そういう道を閉ざしたくない
何億もありあまってるとかじゃなく数千万レベルの家庭なので
2022/02/28(月) 12:26:02.40
>>595
うちもよ金も口も出されず気楽
2022/02/28(月) 12:26:24.48
経済学差広がってるのかねぇ
親援助1000万とか自分の周りにはまぁまぁいる
2022/02/28(月) 12:26:30.55
別に親からの援助なんてされてる人の方が多いとは思うよ
でもそれを自らお願いしますはなんか違うよねって話でしょ
頭悪すぎハゲ
2022/02/28(月) 12:27:09.66
>>600
今は親とジジババが金持ってる世代だからね
今の子供たちが大人になる頃にはまだ世の中も変わってるよ
2022/02/28(月) 12:27:10.03
知り合いは頭金親に借りたって言ってたわ
フラットは頭金1割だすと金利が安くなるとかで
2022/02/28(月) 12:27:10.14
>>596
お金持ちも要らないから換金するんだよ
それを業者が買って、刻んで売り、「この校区がいいけど、旗竿地なら安い」と買っていく。
将来的な街の格を維持したい気持ちを持つべきなのは、そこに住む買い手側だよね
2022/02/28(月) 12:27:23.79
経済学差
↓訂正
経済格差
2022/02/28(月) 12:28:01.04
そのうち日本も韓国みたいに順位社会になると言われているね
現時点でも子供に教育費かけてなんぼってなってるし
2022/02/28(月) 12:28:05.15
>>601
最後の一文は今後は書かないでね
それ以外は同意
2022/02/28(月) 12:28:12.54
>>603
そこまでカツカツで家買う!?って思うけど
若いときに借りてさっさと完済するのが賢いという見方もあるのかな
2022/02/28(月) 12:29:17.95
>>608
田舎だとねー家族が住める賃貸自体がほとんどないのよ
2022/02/28(月) 12:29:30.42
韓国はものすごい勢いで少子化になってるらしいね
あの国もなんか大変そうだわ
中国も親の援助ありきらしいね
2022/02/28(月) 12:30:01.58
>>608
返済期間ながい方が返済額が少ないしって感じかなぁ
結婚と同時に買う場合は離婚の可能性もなきにしもあらず。
2022/02/28(月) 12:30:03.55
>>610
結婚相手は成金でもなんでも良いからマンションや資産をいくら持ってるかが重要らしいね
2022/02/28(月) 12:30:14.52
これからは親援助なし率が増えるでしょ
奨学金借りての大学進学が半数超えたらしいし
2022/02/28(月) 12:30:52.76
>>613
世の中見てるとそうだと思うんだよね
それ分かってない人いるけど
2022/02/28(月) 12:30:55.81
えーでも1割って結構大きくない?
フルローンにして手元に置いておきたいわ
2022/02/28(月) 12:30:57.92
>>608
まぁ賃貸に住んでるからって貯金が増えるわけでもないしねぇ
買った方が安いってとこもある
2022/02/28(月) 12:31:01.62
年取ってからだと健康状態等で団信入れなくなる可能性ある
家購入するまでの家賃がもったいない

これらの理由でカツカツでも家買う人いるんでは
2022/02/28(月) 12:31:50.77
親の援助有り無しは家関係のスレで定番の揉めネタよね
2022/02/28(月) 12:31:59.51
>>610
中国は独身の頃に家を買って用意しないと嫁が来ないって
住宅事情のドキュメンタリーでやってた
だから親が用意してあげるみたい
2022/02/28(月) 12:32:06.70
>>613
奨学金は地方出身者が割合を占めているんじゃないかな
大都市圏の自宅通学でも借りるけど「無利子だし、借りとこ」的なのが多い
2022/02/28(月) 12:32:46.24
親じゃなく親族に借りろって書かれてるから盛り上がってるのでは?
2022/02/28(月) 12:32:46.55
>>618
なんで揉めるんだろうね
人は人、うちはうちで済む話なのに
2022/02/28(月) 12:33:07.99
>>621
何度も言ってるけど、親に置き換えていいよ
2022/02/28(月) 12:33:10.41
不動産屋で働いてたからアリの方が多いのは知ってるよ
だけどこの先の世代もずーっと親援助当たり前だと思ってる人がまだいるからそうでもないよと
物価が上がるのに給料は上がらない
教育資金も昔よりたくさんいる世の中だからね
2022/02/28(月) 12:33:10.25
うんうちもカツカツだけど>>617の理由で買おうとしてる賃貸高いし
毎年健康診断はドキドキしてたわ
2022/02/28(月) 12:33:19.01
>>619
家持ちの男なんて絶対嫌だ
日本は家持ちはマイナスだよね
住宅は自分で選びたい女が多い
2022/02/28(月) 12:33:38.45
>>622
そう思える人ばかりじゃないってこと
想像力足りないの?
2022/02/28(月) 12:34:54.95
20代は専業希望だけど実際は無理だから一生共働きで人生計画組むんでしょ
働いた分だけお金もらえた時代とは違うよね
2022/02/28(月) 12:35:07.30
>>626
だよねw
若者が家がないから結婚できないって嘆いてたから
違いに驚いたわ
2022/02/28(月) 12:35:21.92
>>626
日本でも大昔は「家付き カー付き ババ抜き」と言われた時代もあったよ
経済成長期は住宅難でもあるからね
特に中国はずーっと住宅難だったから家への執着は強い
2022/02/28(月) 12:35:50.59
親からの援助って自分達夫婦がお金ないから援助してもらう人もいるのだろうけど、親世代がお金持ちで税金対策のため援助するというパターンも多い気がする
子供世代は援助なくても家買えたけど援助してもらうみたいな
2022/02/28(月) 12:35:53.98
>>576
自分本位な考えで言いがかりつける奥様より
旗竿で仲良く暮らしてるご家族がご近所の方がよほどいいわw
2022/02/28(月) 12:36:01.36
>>627
結局やっかみってこと?
だったら自分で自制しないと。
2022/02/28(月) 12:36:36.94
>>631
そうそう
介護費用もたんまりあって生前贈与で援助してくれるんだよね
今の団塊世代は金持ってるよ
2022/02/28(月) 12:36:50.98
>>632
奥様じゃないよおっさんよ
2022/02/28(月) 12:37:12.56
そんなに旗竿地を蔑視するなら
買い占めるか引っ越せばいいのに
2022/02/28(月) 12:37:22.63
今後は子どもに家代援助するよりもなによりも老後きちんとしてくれって流れよね
2022/02/28(月) 12:37:50.05
>>622
自分はへーすごい、いいなぁくらいにしか思わないけど、貰ってる側の人が嫌らしい書き方することあるなぁと思う
援助が当たり前、できない親ってみたいな感じの
2022/02/28(月) 12:37:56.97
>>622
家の大きさでよく揉めるじゃん
都会住みと地方住みじゃ全然違うのに理解できず地方の人がマウントしてくるーと怒る人
多分、ああいう人が援助についても他所は他所うちはうちという考え方できないんだろうなと
2022/02/28(月) 12:37:58.52
>>633
やっぱり想像力足りないのか…
2022/02/28(月) 12:38:13.83
親にたくさん援助してもらったけど我が子に同じようには絶対無理って人多そう
2022/02/28(月) 12:38:55.88
旗竿にだけ拘るってバランスの悪さがいかにも発達系の思考だね
2022/02/28(月) 12:38:56.67
中国はとにかくマンションが資産だからね
2022/02/28(月) 12:39:06.81
>>638
そういうのはスルーすればいいの
レスバする人は同類
妬み根性がある人なんだなーと思ってみてる
2022/02/28(月) 12:39:14.52
>>632
高めの住宅地で細かく分譲する場合は、周りの家が横断幕はって反対しているのも目にするけどね
自治体は細かく刻んで住民増えたら税収が増えるから、開発許可を出すけどもさ。
2022/02/28(月) 12:39:41.64
遺産は欲しいけど生前贈与はいらない
なんとなく
2022/02/28(月) 12:39:52.18
中国人は日本でもたくさん不動産買ってるしねー
2022/02/28(月) 12:39:53.69
有名人の自宅も旗竿地の人結構いるけど許せないのかね
2022/02/28(月) 12:40:08.60
>>640
やっかみ以外に何がある?
2022/02/28(月) 12:40:17.03
>>647
そもそも今こんなバブルなのはほぼ中国人のせいだしね
2022/02/28(月) 12:40:39.93
>>645
横断幕はって反対してるのどこで見たの?
2022/02/28(月) 12:40:43.39
>>650
ゆるさん!
2022/02/28(月) 12:40:46.53
親からの援助にある家はお金持ち家系なんだと思う
子供世帯も多分結構稼いでる
もちろん、例外もあるけどさ
金持ちの連鎖みたいな
日本も今後格差広がっていくかもね
2022/02/28(月) 12:40:46.76
>>642
気になって癇癪起こしちゃうんだろうね
2022/02/28(月) 12:41:13.17
>>639
地方の人が30坪は狭小とか言ってるのもひとつの原因だと思うよ
違いを理解できてないのはお互い様
2022/02/28(月) 12:41:14.56
墓地とかでしかみないな反対運動
2022/02/28(月) 12:41:33.61
>>649
そこじゃないよ
ほんとに足りない人なのね 
残念
2022/02/28(月) 12:41:58.75
>>656
ああいうのはお金もらって雇われてる人がほとんどよ
2022/02/28(月) 12:42:06.20
>>646
それだと多く税金払わないといけなくなるよ
国のこと考えるとたくさん税金払う方を選んで偉いとは思うけど
2022/02/28(月) 12:42:09.51
>>642
コの字分譲もいけないと言っているよ
細かな分筆で粗製濫造するのが良くない。
ちゃんと間口をとって、敷地面積を確保して売って欲しいと思うね。
旗竿地はその一例だけど、60坪を20坪x3とか安易にやりがちだからやり玉にあげただけ。
2022/02/28(月) 12:42:39.09
>>655は雪国妬み奥かな?
2022/02/28(月) 12:42:42.04
>>657
じゃあ、言語化して言ってみよう
2022/02/28(月) 12:42:44.19
旗竿地でバカにしてたお家のほうが良い暮らししてるんだろうね
だから許せない
2022/02/28(月) 12:42:46.22
>>646
口出されるの嫌だもんね
私もそうだわ
恩着せがましくされたらたまらん
2022/02/28(月) 12:43:01.50
>>645
私も知りたい
どこで反対しているのを見たの?
2022/02/28(月) 12:43:03.07
>>655
そこでムキっーとなるとあなたも同類
2022/02/28(月) 12:43:11.31
>>661
やだーハゲと2人でどっか行ってほしい
2人いるからずっと語れるじゃんね
2022/02/28(月) 12:43:33.54
>>651
もちろん開発中の住宅街、地名は言わないけども
2022/02/28(月) 12:43:38.67
>>667
やっぱりあの雪国妬み奥か
2022/02/28(月) 12:43:57.29
>>659
知ってるよ
でも余ったのは欲しいけど余ると確定してないものはいらない
2022/02/28(月) 12:44:18.15
>>661
違うw
でも30坪狭小扱いはないわーと思って見てた
2022/02/28(月) 12:44:21.54
>>662
自分で考えないとボケるよ
2022/02/28(月) 12:44:47.93
都会の狭小は15坪
2022/02/28(月) 12:44:59.59
>>668
なぜ地名を書かないの?
書いてくれないとわからないよ
2022/02/28(月) 12:45:02.57
旗竿地だけど停まってる車は外車多いよ。
2022/02/28(月) 12:45:11.42
>>673
7じゃない?
2022/02/28(月) 12:45:58.80
>>671が30坪さえも買えない貧乏奥なのは分かったから
2022/02/28(月) 12:46:15.55
反対運動しても結局建つよ
近くに大型マンション建設される時がそれだった
2022/02/28(月) 12:46:23.45
近所の人旗竿は家が道路から少し離れてるからいいなあと思った
2022/02/28(月) 12:46:25.84
今この人が来てるから荒れてるのね

513 可愛い奥様[sage] 2022/02/03(木) 16:05:51.52 ID:
インスタで結構人気ある家垢の人の窓から見える景色が同じ地元とは思えないほどの田舎っぷり
お金持ち認定されてるけど、…え?って感じ
2022/02/28(月) 12:46:55.17
わざわざ探してくるのもキモい
みんなまとめてどっか行って
2022/02/28(月) 12:47:09.48
>>676
7は見たことないレベルぅ…
2022/02/28(月) 12:47:30.62
>>671
それ自分でお金ありませんと言ってるようなものよ
恥ずかしくないのかしら
2022/02/28(月) 12:47:40.30
>>682
インスタで狭小住宅見てたら7や9いるわ!
下北の駅前とか杉並とかだったわ!
2022/02/28(月) 12:47:49.80
>>681
雪国妬み奥ですねw
2022/02/28(月) 12:48:12.16
>>677
29坪ですいませんw
2022/02/28(月) 12:48:12.47
>>674
ま、あるってことよ
ただ、この点に関しては税収が増えること、新陳代謝が進むことのバランスを考えないといけないなとは思うね。
六麓荘みたいに排他的になっても良くないし
ま、それでも旗竿地はやめとけと思う。
2022/02/28(月) 12:48:21.42
30坪は7500万ぐらい?
お高いですぅ…
2022/02/28(月) 12:48:28.87
>>668
じゃあ、地名を言語化して言ってみよう
2022/02/28(月) 12:48:32.93
ハゲと言ってる人が雪国妬み奥かしら
どっちもいなくなってほしい
2022/02/28(月) 12:48:58.56
>>680
上物にお金をかけると土地で妥協するしかないからなぁ
そこの踏ん切りがつかないわけだけども
2022/02/28(月) 12:49:18.19
>>687
新陳代謝の意味わかってる?
2022/02/28(月) 12:49:48.74
>>690
ハゲが旗竿憎しで30坪にこだわるのが雪国妬み奥よ
2022/02/28(月) 12:49:54.19
>>689
どうして?
別に珍しいことでもないでしょうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況