おまけにその数年前の76〜79年に、本業?はミステリー作家の都筑道夫が
「翔び去りしものの伝説」という、現実の人間が剣と魔法のファンタジー世界に行って、
そこの王国の王子と入れ替わって王国の陰謀に巻き込まれる、
みたいな、古典的な民話っぽいティストの入った異世界転生ものを書いてる
和田慎二の正統派異世界ファンタジー漫画ピグマリオも78年に連載開始だし
wizやウルティマの日本上陸も相まって、ファンタジーが日本で広まり隆盛する
運命が、もう神か何かによって決まっていたんじゃないかと思えるくらい
1980年前後に同時多発発生
根はやっぱり西欧の海外ファンタジーなんだけど
ロードスはこれら先駆者のいい所取りプラス、アニメ的・ゲーム的に
もっと洗練させた感じ。アニメや漫画やゲームで育った世代(60年代後半〜70年代半ば生まれ)に
合うように、安田・水野が海外ファンタジーのティストをアレンジして入りやすく
整えてくれた感じ
水野良総合スレ104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/10(日) 22:27:48.53ID:ZEAQazme
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています