X



日商簿記2級 Part596

2025/04/16(水) 04:37:26.85ID:txKeV0A40
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/16(水) 13:48:34.53ID:YcMrctYi0
>>607
俺の実感では工業簿記の方が意味わからんわ
何の説明もなく唐突に予定配賦とか出てくるし
工業簿記100時間なら商業簿記は80時間くらいで同程度かと
2025/04/16(水) 13:50:03.94ID:g0Fup6Xw0
工業簿記の財務諸表意味わからん
2025/04/16(水) 13:56:06.56ID:YcMrctYi0
簿記なんてご都合主義の賜物なんだから意味わからなくて当然だと思ってるわ
自然現象や物理法則ではないし数学的な客観性がある訳でもない
こうした方が都合が良いからっていうご都合主義の積み重ねが簿記
2025/04/16(水) 19:25:19.52ID:VuqzI8vU0
工業簿記苦手だった特にC/Rと全部と個別
単価を率とか用語もクセ強いし
そもそも原価計算する値を用意され言わばお膳立てされて計算
最初からやれといわれたらムリw
2025/04/16(水) 21:40:07.36ID:ZOWBAREq0
TACの講師が工業簿記はいつも心に勘定連絡図って言うから毎回書いてたら、フリーハンドで20秒くらいで書けるようになった
これはスキル面で大きいし旨いトレーニング方法だと思う
2025/04/17(木) 04:17:10.27ID:CSer0s3a0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/18(金) 06:37:31.20ID:pygdRfGPH
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/19(土) 06:16:10.73ID:Q3+UXGdJH
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/20(日) 05:11:40.55ID:7y2cV2gUH
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
621名無し検定1級さん (JP 0H39-kJOI)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:17:55.15ID:kus6KqFBH
連結ダメ
さっぱりわからん
2025/04/20(日) 13:19:39.66ID:7ieCM8ya0
CPAの動画3回見ろとしかいえんですわね
2025/04/20(日) 14:01:00.96ID:O/TbARmc0
>>621
考えるな感じろ
2025/04/20(日) 19:59:44.26ID:U5MivSFeH
アッーーー
2025/04/20(日) 22:06:58.21ID:9b9YLzIE0
>>621
ハッキリ申し上げると「わかる必要はない」です
雰囲気で連結修正仕訳をやって点が取れれば問題ありません
2025/04/21(月) 04:18:29.28ID:JerYhkOr0
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
627名無し検定1級さん (JP 0H39-AQYE)
垢版 |
2025/04/21(月) 08:31:29.66ID:9RsRin0cH
字が汚いから、連結2年度になるとメモに何書いてるかわからなくなる
2025/04/21(月) 10:59:20.60ID:BdH8JK5I0
何故か皆嫌がるけどタイムテーブル書けば楽だし下書きも結構綺麗になるのに
2025/04/21(月) 11:03:47.22ID:FMJ1ooc20
タイムテーブル書くのも仕訳を順番に書くのも手間は同じなので仕訳派
2025/04/21(月) 13:54:14.08ID:7c9DiGB30
タイムテーブル書かない謎のこだわり理解できないよな
タイムテーブル書けば資本連結仕訳は考えなくていい作業になるし
成果連結だけ仕訳でもいいくらい
2025/04/21(月) 15:01:50.12ID:duBrSt5c0
2級はそんなの書かなくても受かるし
1級・会計士は知らんけど
2025/04/22(火) 02:42:14.45ID:jL7gwbPWH
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/22(火) 05:08:10.10ID:fT9AYw9Q0
>>630
というか、参考書でもタイムテーブル使った解き方を詳しく書いてないケースがあるので
「書かない」じゃなくて「書けない」のパターンもそれなりに多そうですね。

一回書けるようになってしまえば開始仕訳が効率的に作れるので、
当期の連結修正仕訳だけ切るとか好みに合わせてやれば良いだけだと思うのですが
2025/04/22(火) 18:33:55.05ID:eqV9/bLX0
タイムテーブルなんて検定試験のためのテクニックなんだからできなくても実務上問題ない
でも検定試験に合格したいなら書けたほうが有利
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。