口令和6年度行政書士試験
試験日時:令和6年11月10日(日)午後1時~午後4時
口行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/
前スレ
行政書士試験 part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1731462422/
※長文の連投書き込みは禁止です。
※試験と無関係な業際については、下記スレでやってください。
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その2【違法】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1728661456/
探検
行政書士試験 part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん
2024/11/17(日) 22:59:48.49ID:6xOBa8gt2チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/17(日) 23:01:10.11ID:30GqVkxw3名無し検定1級さん
2024/11/17(日) 23:02:51.87ID:H6oBGEw0 >>1乙です
4名無し検定1級さん
2024/11/17(日) 23:09:31.43ID:u8o0CKSH >>1
前スレは長文連投老害のせいで荒れたからな
前スレは長文連投老害のせいで荒れたからな
5名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 04:53:29.19ID:ex7fJ8r9 勝手にルール作んなカス
6名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 11:37:38.86ID:ZrSdb8I2 スレ主ナイスルール
2024/11/18(月) 11:48:33.61ID:ydajNA9p
>>5
行政書士試験 part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1716110776/
年度別にスレを立てるのが板ルール違反だと言われて、part7から年度別じゃなくて試験スレに変わったわけ。
そのときから長文連投書き込み禁止のルールが明確化された。
「薫」という去年落ちた奴がコテ変えまくって、間違ったことを長文連投しまくってたのが原因。
以前からスレルールになってるよ。
行政書士試験 part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1716110776/
年度別にスレを立てるのが板ルール違反だと言われて、part7から年度別じゃなくて試験スレに変わったわけ。
そのときから長文連投書き込み禁止のルールが明確化された。
「薫」という去年落ちた奴がコテ変えまくって、間違ったことを長文連投しまくってたのが原因。
以前からスレルールになってるよ。
2024/11/18(月) 11:54:23.12ID:ydajNA9p
756 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2024/11/16(土) 07:58:48.10 ID:TyEPSTtS [1/2]
相当対価処分行為における「無資力となるおそれ…」
「取消訴訟の併合提起…」
ベテにはベテの理由があるんだなw
799 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2024/11/16(土) 18:19:25.33 ID:TyEPSTtS [2/2]
錯誤マン=雪の降る街=無資力おじさん=老人=ベテw
前スレだと、レスバ後の土曜日も書き込んでる。
こいつが去年落ちた「薫」だよ。
相当対価処分行為における「無資力となるおそれ…」
「取消訴訟の併合提起…」
ベテにはベテの理由があるんだなw
799 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2024/11/16(土) 18:19:25.33 ID:TyEPSTtS [2/2]
錯誤マン=雪の降る街=無資力おじさん=老人=ベテw
前スレだと、レスバ後の土曜日も書き込んでる。
こいつが去年落ちた「薫」だよ。
9名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 12:48:04.68ID:AbiTGgfa チンタ行政書士試験今年こそ受かりそうじゃん!!
俺も来年の宅建試験、満点合格に向けてシコシコ勉強始めるわ
俺も来年の宅建試験、満点合格に向けてシコシコ勉強始めるわ
2024/11/18(月) 14:15:06.33ID:MUt18E6z
肢別過去問集はやっぱり合格革命がいいですか?
それともアプリ付きのLECのほうがいいですか?
それともアプリ付きのLECのほうがいいですか?
11名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 14:28:11.85ID:uuw3lzE7 今年受かりそうだからもう使わないけど、合格革命は全シリーズとも利用しないほうがいいよ
誤植があまりにも多すぎて、4月の段階で使用中止したから
肢別も訂正表にない誤植がさらに多くて、それも致命傷な誤植ばかりだった
特に著書の弁護士が民法の親族法の改正点をまるで理解していない
誤植があまりにも多すぎて、4月の段階で使用中止したから
肢別も訂正表にない誤植がさらに多くて、それも致命傷な誤植ばかりだった
特に著書の弁護士が民法の親族法の改正点をまるで理解していない
2024/11/18(月) 15:57:17.53ID:MUt18E6z
13名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 15:58:45.40ID:uuw3lzE72024/11/18(月) 16:06:00.53ID:MUt18E6z
15名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 16:08:53.23ID:uuw3lzE7 >>13
いやどこでもいいと思いますよ
自分はアプリ使ってないですし、ただ出る順にしたってだけで
伊藤塾のシリーズとかでもいいと思います
TACもみんほしシリーズとかありますよ
合格革命シリーズだけでは絶対におすすめしないというだけです
使用していてあまりにも整合性が取れないテキストの記載や肢が多かったので、
4月の段階で使用中止しました
少なくとも、2024年度版はおすすめできませんね
いやどこでもいいと思いますよ
自分はアプリ使ってないですし、ただ出る順にしたってだけで
伊藤塾のシリーズとかでもいいと思います
TACもみんほしシリーズとかありますよ
合格革命シリーズだけでは絶対におすすめしないというだけです
使用していてあまりにも整合性が取れないテキストの記載や肢が多かったので、
4月の段階で使用中止しました
少なくとも、2024年度版はおすすめできませんね
16碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/18(月) 16:21:19.22ID:OAwqcbn7 前スレのアドバイスの方ありがとう
<(_ _)>
よくよく考えますわ
今日zoom受講相談でLEC名古屋駅前本校の人と相談しましたわ
鎌田アルティメットコースかS式検討中で、
万が一受かってたら全額返金精度の話とか聞いて、
できれば記述式採点してほしかったけどその人には無理、
採点できる先生の枠はもう空きがないと
<(_ _)>
よくよく考えますわ
今日zoom受講相談でLEC名古屋駅前本校の人と相談しましたわ
鎌田アルティメットコースかS式検討中で、
万が一受かってたら全額返金精度の話とか聞いて、
できれば記述式採点してほしかったけどその人には無理、
採点できる先生の枠はもう空きがないと
2024/11/18(月) 16:25:58.67ID:a5ucu0c7
>>16
前スレで書かせてもらったのは俺だけど、あんたは本当に行政書士試験に通りたいのか?をもう一度自分に問いかけてみてくれ
本当に通りたい気持ちがあるなら、あちこちの他の資格に目移りしてる場合じゃなくなると思うからな
前スレで書かせてもらったのは俺だけど、あんたは本当に行政書士試験に通りたいのか?をもう一度自分に問いかけてみてくれ
本当に通りたい気持ちがあるなら、あちこちの他の資格に目移りしてる場合じゃなくなると思うからな
18チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/18(月) 16:31:18.18ID:OAwqcbn7 >>17
今年は抜き150、問34が3で正解前提
年齢がもう50で社会経験皆無、コンビニアルバイト3年、精神障害2級など、
行政書士試験に受かっても果たして救済になるだろうか、という観点から、
簿記や社労士を真剣に進めてくれる人がいて、
他の選択肢として完全引退からのフォークリフト免許とかも
検討中だが、毎日安定剤飲んを服薬するので、
運転、機械の操作系は採用する側も恐がるんですわ
今年は抜き150、問34が3で正解前提
年齢がもう50で社会経験皆無、コンビニアルバイト3年、精神障害2級など、
行政書士試験に受かっても果たして救済になるだろうか、という観点から、
簿記や社労士を真剣に進めてくれる人がいて、
他の選択肢として完全引退からのフォークリフト免許とかも
検討中だが、毎日安定剤飲んを服薬するので、
運転、機械の操作系は採用する側も恐がるんですわ
2024/11/18(月) 16:33:05.64ID:a5ucu0c7
>>16
それから、あんたは予備校の講座を毎年受けてるみたいだけど、その前に、今年の試験を受けてから自分自身にとって合格に足りないものは何だったのかを冷静に振り返ることの方が先だろ?
それが予備校の講座でしか埋められないなら予備校を利用すればいいし、予備校の講座でも埋められそうにないなら予備校を使っても金の無駄になる
それから、あんたは予備校の講座を毎年受けてるみたいだけど、その前に、今年の試験を受けてから自分自身にとって合格に足りないものは何だったのかを冷静に振り返ることの方が先だろ?
それが予備校の講座でしか埋められないなら予備校を利用すればいいし、予備校の講座でも埋められそうにないなら予備校を使っても金の無駄になる
2024/11/18(月) 16:37:21.30ID:a5ucu0c7
>>18
やっぱりそこで目移りするということは自己分析が足りてないんだよ
他人の意見は意見として、それを踏まえて自分は何がしたいのか何ができるのかをもっと冷静に分析しないとな
行政書士試験に合格しても仕方ないかもなんて思ってるような動機付けの弱さだから、行政書士試験について自分の弱点の分析もできないし他の資格に目移りしたりしてしまうんだろ
やっぱりそこで目移りするということは自己分析が足りてないんだよ
他人の意見は意見として、それを踏まえて自分は何がしたいのか何ができるのかをもっと冷静に分析しないとな
行政書士試験に合格しても仕方ないかもなんて思ってるような動機付けの弱さだから、行政書士試験について自分の弱点の分析もできないし他の資格に目移りしたりしてしまうんだろ
23名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 16:39:01.85ID:Ks2tSW+D2024/11/18(月) 16:39:51.19ID:a5ucu0c7
チンタは過去の書き込みを見ても、性格が悪い人ではないから、なんとか頑張って合格してほしいと思ってるだけなんだけど
25名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 16:47:41.35ID:uzT93Qd6 俺もチンタは好きだぞ
ここの住民よりはるかに心が綺麗だからな
ここの住民よりはるかに心が綺麗だからな
2024/11/18(月) 16:49:18.73ID:a5ucu0c7
>>24
これは別に行政書士試験に限らないけどな
自分の能力や特徴を最も活かせるものは何かをもっと冷静に自己分析してほしいなと思う
そこで客観的な視点が足りないなら、他人の意見を参考にするのもいいが、他人の意見だけに引っ張られるんではなくて自分で判断して決意しなきゃ続かない
これは別に行政書士試験に限らないけどな
自分の能力や特徴を最も活かせるものは何かをもっと冷静に自己分析してほしいなと思う
そこで客観的な視点が足りないなら、他人の意見を参考にするのもいいが、他人の意見だけに引っ張られるんではなくて自分で判断して決意しなきゃ続かない
27チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/18(月) 16:50:00.41ID:OAwqcbn728チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/18(月) 16:50:54.81ID:OAwqcbn729チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/18(月) 16:52:00.45ID:OAwqcbn730名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 16:57:16.16ID:Ks2tSW+D チンタも民法・行政法の択一で合計20問以上取れてるんだし、
金銭的な問題があるならLECの科目別講義で憲法・会社法だけ
申し込むというのもありなんじゃ。一般知識もいつも少なくとも
最低7問は取れてるみたいだしTAC市販テキスト一般知識編
だけ買うとか(他は総合テキストで学習)。
金銭的な問題があるならLECの科目別講義で憲法・会社法だけ
申し込むというのもありなんじゃ。一般知識もいつも少なくとも
最低7問は取れてるみたいだしTAC市販テキスト一般知識編
だけ買うとか(他は総合テキストで学習)。
31名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:01:19.59ID:Ks2tSW+D2024/11/18(月) 17:06:35.85ID:a5ucu0c7
>>30
今年の民法行政法で20問しか取れてないなら安定してるとは言えんと思う
今年の易しめの行政法なら16問以上は取れないと厳しいと思う
民法も難易度に関係なく6問以上は確実に取れるようにしないと
多肢選択もいつもの年より難易度は高いとは思うけど、何が出ても最低9つは正解できるようにならないときつい
今年の民法行政法で20問しか取れてないなら安定してるとは言えんと思う
今年の易しめの行政法なら16問以上は取れないと厳しいと思う
民法も難易度に関係なく6問以上は確実に取れるようにしないと
多肢選択もいつもの年より難易度は高いとは思うけど、何が出ても最低9つは正解できるようにならないときつい
33チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/18(月) 17:15:42.59ID:OAwqcbn734名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:19:04.82ID:IZwLOAMQ はっきり言うけど
社労士は止めとけよ
あまりの厳しさに精神病むぞ
普通の人間の記憶力の限界に挑戦することになる
社労士は止めとけよ
あまりの厳しさに精神病むぞ
普通の人間の記憶力の限界に挑戦することになる
35名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:19:50.63ID:ZrSdb8I2 ここは行政書士試験スレだ
クソコテと馴れ合い人生相談ごっこしたいなら別スレでやれ
クソコテと馴れ合い人生相談ごっこしたいなら別スレでやれ
2024/11/18(月) 17:20:29.30ID:a5ucu0c7
37名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:23:50.23ID:lfo8Agxq >>34
不動産鑑定士の鑑定評価基準10万字丸暗記とどっちが難しい?
不動産鑑定士の鑑定評価基準10万字丸暗記とどっちが難しい?
2024/11/18(月) 17:32:06.27ID:+DIvEpUP
俺チンタがLECのフルパックみたいな講座申し込んだ瞬間に立ち会ったことあるw
でもその後通信の大学にも申し込んで周りを騒然とさせたよな
さらに藤井予備校にも申し込もうとして周りに止められてた
なんか衝動買い癖というか判断がつかなくなるんだな
確か宅建と行政書士を同年に受けたりしたし
前から思ってたけど「点」でしかものを考えられず
線で生きることが難しいんだろうな
でもその後通信の大学にも申し込んで周りを騒然とさせたよな
さらに藤井予備校にも申し込もうとして周りに止められてた
なんか衝動買い癖というか判断がつかなくなるんだな
確か宅建と行政書士を同年に受けたりしたし
前から思ってたけど「点」でしかものを考えられず
線で生きることが難しいんだろうな
40名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:39:53.82ID:Ks2tSW+D2024/11/18(月) 17:45:19.57ID:u2VL4xJQ
>>24
>>25
お前らそのセリフはここに1ヶ月滞在してから言えよww
チンタの本性が見えるぞ
なんでもアドバイス部412
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1731552134/
>>25
お前らそのセリフはここに1ヶ月滞在してから言えよww
チンタの本性が見えるぞ
なんでもアドバイス部412
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1731552134/
43名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:52:01.05ID:Ks2tSW+D44名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 17:59:12.25ID:aa1eWz5w >>42
チンタめっちゃええ奴やん
チンタめっちゃええ奴やん
45名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:02:24.05ID:gNdE3hve LECの鎌田のしゃべり方が受け付けないって香具師いる?
2024/11/18(月) 18:02:45.77ID:ssZV1I4/
チンタは行書スレのスーパースター
47名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:03:17.86ID:aa1eWz5w >>45
エリートっぽい喋り方するよな
エリートっぽい喋り方するよな
48名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:05:13.28ID:gNdE3hve それがあって、アルティメット講座回避したんだけどねw
49名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:06:18.78ID:gNdE3hve 彼は法政の付属から、早稲田ローというなかなかな経歴なんだけど、
三振博士なんだよなw
三振博士なんだよなw
50名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:09:32.82ID:gNdE3hve チンタは行政法に穴があるから、ヨコミーの道場で、徹底的に鍛え上げるべき
51名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:10:59.00ID:3Kx1oM8Z52名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:14:57.72ID:gNdE3hve Lecは無難にヨコミーかノバターがいい気がするけどね
53名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:16:47.32ID:gNdE3hve 無料講義を聞いてよさそうと思った行使
フォーサイト 福沢
アガルート 豊村
ゆーき大学 ゆーき
Lec 横溝・野畑
伊藤塾は知らん。平林が有名だが、どうなんだろうな…
フォーサイト 福沢
アガルート 豊村
ゆーき大学 ゆーき
Lec 横溝・野畑
伊藤塾は知らん。平林が有名だが、どうなんだろうな…
55名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:19:14.01ID:gNdE3hve 森Tは、正直微妙だと思ったw
56名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:20:25.79ID:Ks2tSW+D LECって鎌田という男性講師が二人いる?
57名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:21:04.78ID:gNdE3hve いるかもw
58名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 18:33:26.12ID:ex7fJ8r9 顔文字で可愛げ出そうとするのやめてくれ
2024/11/18(月) 18:44:47.43ID:k5pC2GlB
まあドアップの自分の亀頭を映した動画上げてた頃に比べたらだいぶ丸くなったんじゃね
62名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 19:24:00.77ID:ASiYh6Tn63名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 19:31:05.13ID:aa1eWz5w >>54
あいこ先生最近体調悪いみたいだが大丈夫かな
あいこ先生最近体調悪いみたいだが大丈夫かな
64名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 19:33:26.68ID:aa1eWz5w >>51
鎌田って普通に高学歴ぞ
s://www.lec-jp.com/gyousei/reason/teacher/detail/kamata_akio.html
早稲田大学大学院法務研究科修了、法務博士・特定行政書士・宅地建物取引士。
司法試験(短答式試験合格)後、行政書士登録。行政書士事務所を設立し実務の道へ。法定研修終了後、特定行政書士となる。
現在、企業顧問を務めつつ、各種企業・起業法務関連(契約書作成・会社設立・事業計画・補助金申請・各種許認可免許など)業務を中心に、その他、企業における法務・営業研修講師や、遺言・相続関連セミナーの講師を務める。
鎌田って普通に高学歴ぞ
s://www.lec-jp.com/gyousei/reason/teacher/detail/kamata_akio.html
早稲田大学大学院法務研究科修了、法務博士・特定行政書士・宅地建物取引士。
司法試験(短答式試験合格)後、行政書士登録。行政書士事務所を設立し実務の道へ。法定研修終了後、特定行政書士となる。
現在、企業顧問を務めつつ、各種企業・起業法務関連(契約書作成・会社設立・事業計画・補助金申請・各種許認可免許など)業務を中心に、その他、企業における法務・営業研修講師や、遺言・相続関連セミナーの講師を務める。
66名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 19:40:35.96ID:pRIWenIx >>65
これなw
これなw
2024/11/18(月) 20:03:25.83ID:u2VL4xJQ
68名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 20:14:45.04ID:AbiTGgfa チンタは良い奴だよ
だてに行政書士試験何回も受けてないw
だてに行政書士試験何回も受けてないw
69名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 20:39:19.24ID:aa1eWz5w >>16
なんで横溝先生じゃないの
なんで横溝先生じゃないの
2024/11/18(月) 21:11:46.93ID:A8C6nW7O
森T(教材含め)どうすか
71名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 21:31:07.59ID:aa1eWz5w 伊藤塾と揉めたんだっけ?
72名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 21:50:35.81ID:AbiTGgfa 伊藤塾が一番おすすめかな?
リアルに多浪生の駆け込み寺的存在
おじさん、おばさん多いよw
リアルに多浪生の駆け込み寺的存在
おじさん、おばさん多いよw
2024/11/18(月) 22:08:17.32ID:+DIvEpUP
そういえば伊藤塾って社労士講座始めたんだってね
もうなんでもありだな
もうなんでもありだな
74名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 22:10:35.54ID:Sc2qRU6J 絶対評価の6割得点で全員が合格できる試験なんだから
頭の良い人も良くない人も努力をしない人も全ての受験生が笑顔で手を繋いで一緒に合格できるような世の中になってほしいものですね
頭の良い人も良くない人も努力をしない人も全ての受験生が笑顔で手を繋いで一緒に合格できるような世の中になってほしいものですね
75名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 22:16:05.20ID:AbiTGgfa 伊藤塾で一番びっくりしたのは海事代理士の講座あるんだよな
ほとんどが独学で受ける試験で採算取れるとは思えないんだがw
ほとんどが独学で受ける試験で採算取れるとは思えないんだがw
76名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 22:41:59.27ID:Ks2tSW+D2024/11/18(月) 23:29:51.82ID:xn45QWQH
32歳・元MBSアナ 司法試験合格を報告 挑戦表明から2年での快挙に「凄い」「菊間千乃さん以来」の声
予備試験→司法試験
1回で受かったんだな
藤井聡太の姉弟子と結婚した人
予備試験→司法試験
1回で受かったんだな
藤井聡太の姉弟子と結婚した人
2024/11/18(月) 23:34:11.24ID:EHn9ZG8+
問40-1の脚ってどこが間違いなのか誰か教えてください
2024/11/18(月) 23:41:23.99ID:k5pC2GlB
俺も司法試験受けようかなCBTになってから
80名無し検定1級さん ころころ
2024/11/18(月) 23:46:35.26ID:uuw3lzE7 >>78
決議の内容が「定款」に違反するとき
→ 〇肢
決議の内容が「法令」に違反するとき
→ ×肢
→ 「3か月以内」はいつでも、「訴えをもってのみ」は訴外主張もOK、
「当該決議の取消しを請求」は決議無効確認、いずれも830条2項
決議の内容が「定款」に違反するとき
→ 〇肢
決議の内容が「法令」に違反するとき
→ ×肢
→ 「3か月以内」はいつでも、「訴えをもってのみ」は訴外主張もOK、
「当該決議の取消しを請求」は決議無効確認、いずれも830条2項
81名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 23:51:50.62ID:s35FmEFq チンタさんは今回見るに合格すると思うんですけど
(記述がそこそこ30点以上はあるんじゃないかと)
合格したらこのスレからいなくなるの?
それはそれで寂しいなと
また会えるよね
(記述がそこそこ30点以上はあるんじゃないかと)
合格したらこのスレからいなくなるの?
それはそれで寂しいなと
また会えるよね
82名無し検定1級さん
2024/11/18(月) 23:56:31.42ID:Ks2tSW+D テレ朝人気アナ、難関資格を取得したことをサラリと告白 勉強期間5カ月で…合格率17%も一発合格
https://news.yahoo.co.jp/articles/baab93c5d5cb9bcce5e362caa3190442c45bb423
https://news.yahoo.co.jp/articles/baab93c5d5cb9bcce5e362caa3190442c45bb423
84名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 00:33:58.38ID:ufY9rOwv >>81
チンタはYouTuberだから見てやれとしか
チンタはYouTuberだから見てやれとしか
2024/11/19(火) 02:44:17.10ID:aLR9VjsA
伊藤塾のテキストはわかりづらいから手を出すな
86名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 02:45:19.90ID:FwhHLXEb >>82
宅建で5ヶ月もかかるのかと逆に突っ込みたくなるなw
宅建で5ヶ月もかかるのかと逆に突っ込みたくなるなw
87名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 02:48:02.74ID:FwhHLXEb そもそも宅建=難関資格なんて認識一般人にはない
88名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 04:09:23.70ID:aTjvBQLQ >>75
ほとんどは独学で受けるから、新しい顧客開拓して取り込めばいい
ほとんどは独学で受けるから、新しい顧客開拓して取り込めばいい
89名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 06:46:27.56ID:1Hz7wXjv 行政書士合格するまでは宅建も難関だと思ってたわ
自動車整備会社の社長が持ってて尊敬してたっけ
自動車整備会社の社長が持ってて尊敬してたっけ
90名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 06:48:20.77ID:YIL65OTK >>81
どんだけ依存してんだよw
どんだけ依存してんだよw
93名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 07:40:48.42ID:1Hz7wXjv 偏差値40台の高校〜大学卒の俺だと宅建も難関に思えたし
行政書士合格に1800時間も費やしたわ
行政書士合格に1800時間も費やしたわ
94名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 07:52:04.76ID:e/j2DVCS 行政書士試験、610時間
本年度本試験、見込み得点145前後
見込みありますか?
本年度本試験、見込み得点145前後
見込みありますか?
95名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 07:57:41.57ID:e/j2DVCS 高校偏差値は58〜60
大学は都内通信制大学中退です
大学は都内通信制大学中退です
2024/11/19(火) 08:21:18.57ID:nrZE6aAa
肢別回しをやるなら合格革命のじゃなくて、
特に行政法と民法に関して言えば問題数の多そうな大原のトレ問使った方が良い気がするんだけどどうなんだろうね。俺は使ったことないからわからんが
特に行政法と民法に関して言えば問題数の多そうな大原のトレ問使った方が良い気がするんだけどどうなんだろうね。俺は使ったことないからわからんが
97名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 08:26:55.56ID:tTWYa+aQ98名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 08:41:15.23ID:8JvbVuxP 学歴関係あるかないかは質問を変えれば関連するしないこともあるし、で一体なんなんだって話
短期で独学一発合格したいっつうんならそりゃ学歴勉強歴がものを言うだろ
今から来年本試験まで1日3時間以上勉強するっつうんなら学歴の差はなくなる
で、どっちなんだって
期間方法問わず受かる受からないなら学歴関係ねえよとしか
短期で独学一発合格したいっつうんならそりゃ学歴勉強歴がものを言うだろ
今から来年本試験まで1日3時間以上勉強するっつうんなら学歴の差はなくなる
で、どっちなんだって
期間方法問わず受かる受からないなら学歴関係ねえよとしか
>>98
言い方はちょいキツいけどほんこれ
言い方はちょいキツいけどほんこれ
100名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 09:52:45.99ID:o+hM17Lk このスレ昔長文さんと呼ばれてた人いるね
以前予備校話でお世話になりましたw
以前予備校話でお世話になりましたw
101名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 10:07:07.23ID:lyAP1e6R102名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 10:31:03.07ID:k2j2l0Jr 伊藤塾、市販の模試の解説とかも
なんかちょっと独特で自分には向いてなかった
なんかちょっと独特で自分には向いてなかった
103名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 12:09:20.46ID:kQRg5c1k 何時間かはわからんけどゴールデンウイークから初めて抜き160点
記述3問とも微妙にズレてて完全に諦めてるよ
多肢選択8点と憲法12点、基礎法学0が響いた
憲法基礎法学が弱いのわかってたから
かなりやったのにダメ、どうすりゃいいんだろ
記述3問とも微妙にズレてて完全に諦めてるよ
多肢選択8点と憲法12点、基礎法学0が響いた
憲法基礎法学が弱いのわかってたから
かなりやったのにダメ、どうすりゃいいんだろ
105名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:06:02.94ID:6X2wjzZC 行政書士試験受かって開業した人の何割が食べていけますか?
合格後の先行きは本当に明るいと思っているのですか?
合格後の先行きは本当に明るいと思っているのですか?
106名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:10:36.93ID:KHyCMo4Z107名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:26:23.83ID:xjnCqy/D 実際どうなんだろうな
確かに登録者の中で1割くらいかもな
副業でやってる人が残り7割で残りの2割は登録してはいるけど何もしてない人かな
確かに登録者の中で1割くらいかもな
副業でやってる人が残り7割で残りの2割は登録してはいるけど何もしてない人かな
108名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:30:36.13ID:FcBMIYOA 専業でやってればある程度人がいる地域ならホームページとチラシだけで自分独り食ってく分には困らない
食ってくだけならって前提だけど
食ってくだけならって前提だけど
109名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:35:49.63ID:zCLgVpe6110名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:40:55.00ID:7JhNTlzM111名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:43:34.50ID:Xp+JMvar 気合いが足りないんだよ気合いが。
やる気も努力も実務能力もなければ、サラリーマンだろうがなんだろうがダメなものはダメでしょ。
やる気も努力も実務能力もなければ、サラリーマンだろうがなんだろうがダメなものはダメでしょ。
112名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:46:57.44ID:xjnCqy/D そりゃ試験通っただけじゃ遺言書の書き方さえ満足にアドバイスなんかできんだろうしな
自筆か公正かそれらの書き方、段取り手順
自筆か公正かそれらの書き方、段取り手順
113名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:48:53.98ID:Xp+JMvar 試験に受かってからが最も大事だと思う!
持てる全ての経験だとか能力だとかをフルに使って努力できてる人間がどれ程いるのか?その中のどれくらいが本業として成り立ってるのかなんて実際にはわからんからね。
持てる全ての経験だとか能力だとかをフルに使って努力できてる人間がどれ程いるのか?その中のどれくらいが本業として成り立ってるのかなんて実際にはわからんからね。
114名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:52:49.36ID:Xp+JMvar >>112
試験で学ぶ遺言なんて、カーボン紙を使っても自筆証書遺言としては有効です!とか、作成年月日がないものは無効です!とか、◯◯年◯月吉日と書いたら無効です!くらいだもんねww
試験で学ぶ遺言なんて、カーボン紙を使っても自筆証書遺言としては有効です!とか、作成年月日がないものは無効です!とか、◯◯年◯月吉日と書いたら無効です!くらいだもんねww
115名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 13:56:56.29ID:wXdPjQiJ 取り扱い書類1万種!
行政書士試験は夢があるんだよ
実務をテキパキこなしてる夢を見てワクワクしながら勉強するんだよ
楽しいぞ(笑)
行政書士試験は夢があるんだよ
実務をテキパキこなしてる夢を見てワクワクしながら勉強するんだよ
楽しいぞ(笑)
116名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:01:43.11ID:nws1HMcx 俺は登録してるが世の中どんだけ金を要求してくるんだという気分にさせられる
会費はもとより住民税所得税等税金、社会保険料、年金、光熱費通信費etc
会費はもとより住民税所得税等税金、社会保険料、年金、光熱費通信費etc
117名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:03:11.56ID:ZHZTLZ+/ 行政書士は定年後に、
名刺に行政書士と書いて
無職じゃないアピールができます
名刺に行政書士と書いて
無職じゃないアピールができます
118名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:04:46.83ID:kQRg5c1k 普通に考えると儲かります?と聞かれて
儲かりますよぜひやった方がいいなんて言う人は
どの業界でもないだろうけどね
知り合い関係のプレハブ小屋を展示して売ってる人は
行政書士もやってて事務所は展示プレハブ一つに
プリントアウトした紙の看板張っただけ
純利はプレハブ売って30万行政書士で20万、全然儲からんって言ってた
片手間でそんな事務所でHPも無く20万あるの凄いと思うんだよね
儲かりますよぜひやった方がいいなんて言う人は
どの業界でもないだろうけどね
知り合い関係のプレハブ小屋を展示して売ってる人は
行政書士もやってて事務所は展示プレハブ一つに
プリントアウトした紙の看板張っただけ
純利はプレハブ売って30万行政書士で20万、全然儲からんって言ってた
片手間でそんな事務所でHPも無く20万あるの凄いと思うんだよね
119名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:05:40.97ID:nws1HMcx >>116
医療費全額自己負担で年金も一切要りません、電気も水も使いませんみたいな生活すればええやん?
医療費全額自己負担で年金も一切要りません、電気も水も使いませんみたいな生活すればええやん?
121名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:10:18.05ID:jD35YSx7 月会費7千円くらいなら年金で払える
町内会でも、行政書士アピールしてくる役員がいるよ
町内会でも、行政書士アピールしてくる役員がいるよ
122名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:19:01.21ID:PMOXhRnk 一人行政書士法人は一人社会保険労務士法人と異なり
後継者をあらかじめ定めなくても設立できるからね
後継者をあらかじめ定めなくても設立できるからね
123名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:21:08.52ID:6X2wjzZC 私は来年初受験するか検討中です
ちなみに勉強は得意なほうです
こんなに先行きが明るくないのに
なぜみなさんは受験を決意できたのでしょうか?
受験(合格)して後悔や失望をされてる方が大半なんでしょうか?
ちなみに勉強は得意なほうです
こんなに先行きが明るくないのに
なぜみなさんは受験を決意できたのでしょうか?
受験(合格)して後悔や失望をされてる方が大半なんでしょうか?
124名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:24:58.04ID:kQRg5c1k そう思うなら受けなければいいのでは
126名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:27:28.87ID:nws1HMcx127名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:32:14.77ID:3ecAcBcP128名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:41:13.24ID:Xp+JMvar129名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g 問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
130名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 15:09:22.18ID:PMOXhRnk132名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 15:23:53.91ID:PMOXhRnk133名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 15:24:54.29ID:6X2wjzZC みなさん回答ありがとうございます
来年の試験を受験するとして独学だと厳しいでしょうか?
私は今年独学で宅建受験(マークミス無しなら合格)しました
ちなみに旧帝の国立大学工学部中退の現在30代後半で仕事は土日休みで残業も少ない環境です
行書取れたらまずは副業とかでやるのもありかなと思いました
来年の試験を受験するとして独学だと厳しいでしょうか?
私は今年独学で宅建受験(マークミス無しなら合格)しました
ちなみに旧帝の国立大学工学部中退の現在30代後半で仕事は土日休みで残業も少ない環境です
行書取れたらまずは副業とかでやるのもありかなと思いました
134名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 15:44:21.92ID:IJ9iaFCr135名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 15:50:19.31ID:grg66Dui >>123
コンサル会社一つ経営してて、それに絡むクライアントの補助金申請を自分で受注したいと思って今年受験した
補助金申請の代行を資格なしで行うのはグレーゾーンだから正式に受注するためには必要だと判断した
事業が広がるかどうかは未知数
コンサル会社一つ経営してて、それに絡むクライアントの補助金申請を自分で受注したいと思って今年受験した
補助金申請の代行を資格なしで行うのはグレーゾーンだから正式に受注するためには必要だと判断した
事業が広がるかどうかは未知数
136名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 15:59:43.79ID:IJ9iaFCr137名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:05:59.68ID:kQRg5c1k ダブル資格だコンサルタントだこんなのが出てきて
行政書士は取る意味がないと散々騒いで
そのうちコテが出てきて自演すべて完成
毎日このパターンじゃん
行政書士は取る意味がないと散々騒いで
そのうちコテが出てきて自演すべて完成
毎日このパターンじゃん
138名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:12:08.96ID:PMOXhRnk コテって最近はチンタと雪の降る街しかいないじゃん
139名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:12:48.85ID:ecykZK9K 作成できる書類の数は1万種類を超える街の法律家!
行政書士は男のロマンなんだよ
しかも、1割しか合格できない難関試験!
行政書士は男のロマンなんだよ
しかも、1割しか合格できない難関試験!
140名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:13:09.47ID:neXMB4ip 薫がコテ外して荒らしている
141名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:21:32.61ID:+IeOIeFF142名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:24:20.96ID:xjW71Mfa やはり、行政書士受験生は頭が悪い奴らが多いな
143名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:30:59.35ID:Von7Dsh4 行政書士は役所に電話しまくる仕事だよな
144名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:36:22.86ID:etjjXIBn >>130
中学で習うっけ?
中学で習うっけ?
146名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 16:56:46.35ID:grg66Dui >>141
それがグレーゾーンっていう意味
中小企業診断士とかコンサルは「あくまで支援です」って言いながら、実質はかなりの部分を作成してる
それすらも経営者は煩わしく思う人も多くて、めんどいしお金払うから丸投げしてやって欲しい人が多い
実際一部のコンサルは内緒で丸投げされて作成代行までやってるけど、そういうことをコソコソやるのは嫌だから資格取ってお金もらって個人事務所開業してそちらでやろうと思ってるだけ
それがグレーゾーンっていう意味
中小企業診断士とかコンサルは「あくまで支援です」って言いながら、実質はかなりの部分を作成してる
それすらも経営者は煩わしく思う人も多くて、めんどいしお金払うから丸投げしてやって欲しい人が多い
実際一部のコンサルは内緒で丸投げされて作成代行までやってるけど、そういうことをコソコソやるのは嫌だから資格取ってお金もらって個人事務所開業してそちらでやろうと思ってるだけ
147名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 17:01:42.47ID:kQRg5c1k コロナの時は一部の補助金、国か県か忘れたけど
営業証明取るのに行政書士の確認書みたいなのが必要だった
ネットで完結する簡単な申請だったけど6000円位とられたような
営業証明取るのに行政書士の確認書みたいなのが必要だった
ネットで完結する簡単な申請だったけど6000円位とられたような
148名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 17:07:54.39ID:xjW71Mfa >>144
福岡県民乙
福岡県民乙
149名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 17:10:24.91ID:xjW71Mfa 行政書士は法律家なのに、どうして行政書士受験生は誹謗中傷ばかりするんだ?
150名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 17:24:04.69ID:LNxKlwuQ 行政書士は代書屋。法律家ではない。
151名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 17:34:06.02ID:Von7Dsh4 街の法律家って司法書士からでしょうな
152名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 17:34:31.43ID:xjW71Mfa なるほど
行政書士は法律家ではなく代書屋だから誹謗中傷するんだ
納得
行政書士は法律家ではなく代書屋だから誹謗中傷するんだ
納得
154名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:07:08.89ID:PMOXhRnk ここに登録済みの行政書士って何人くらいいるの?
155名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:11:30.56ID:3ecAcBcP 今このスレに書き込みしてるのは部外者の冷やかしだけだろうな
まさか今回抜き180なかった人がせっせと書き込みしてねえだろうな?
何回も言うが、抜き180なかった人は来年の試験に向けて勉強しといた方がいいぞ
撤退者は別だが
発表までの3ヶ月弱で記憶が抜けて、またゼロ近いとこからスタートだぞ
まさか今回抜き180なかった人がせっせと書き込みしてねえだろうな?
何回も言うが、抜き180なかった人は来年の試験に向けて勉強しといた方がいいぞ
撤退者は別だが
発表までの3ヶ月弱で記憶が抜けて、またゼロ近いとこからスタートだぞ
156名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:41:04.24ID:xjW71Mfa 問題です
損害賠償は、別段の意思表示がないときは、金銭をもってその額を定める
〇か☓で答えよ
損害賠償は、別段の意思表示がないときは、金銭をもってその額を定める
〇か☓で答えよ
157碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/19(火) 18:41:10.83ID:Z8zmO3/B |・ω・`)コッショリ、、、
チンタは足別開始
...φ(・ω・ )ふむふむ、、、
|)彡 サッ!
チンタは足別開始
...φ(・ω・ )ふむふむ、、、
|)彡 サッ!
159名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:48:15.17ID:xjW71Mfa 正解!
160名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:49:51.80ID:PMOXhRnk161名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:51:18.42ID:xjW71Mfa 問題です
行政不服審査会は法務省に置く
〇か☓で答えよ
行政不服審査会は法務省に置く
〇か☓で答えよ
162名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 18:59:21.98ID:xjW71Mfa 時間切れ
不正解
行政書士受験生はやはり頭悪いわ
不正解
行政書士受験生はやはり頭悪いわ
163名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 19:01:06.01ID:PMOXhRnk164名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 19:03:52.51ID:PMOXhRnk165名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 19:06:47.59ID:PMOXhRnk166名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 20:01:32.02ID:IiHi1y44 市販のテキストよりも、行政書士六法を読む方がいいと思うんだが、いかがか?
条文のあとに判例や過去問が付いたやつ
条文のあとに判例や過去問が付いたやつ
168名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 20:14:00.03ID:fyl/sina 行政書士六法の判例は要点がのってるだけなんだよね
それも簡潔なやつ
法人も人権も有する、とか
これだけだとよくわかんないじゃん
それに多肢選択式は実際の判例が出るし
記述式でも判例に則した書き方が求められるから
だからちゃんとテキストと条文を読んで
判例も難しいけど読む
ってのが王道だと思う
それも簡潔なやつ
法人も人権も有する、とか
これだけだとよくわかんないじゃん
それに多肢選択式は実際の判例が出るし
記述式でも判例に則した書き方が求められるから
だからちゃんとテキストと条文を読んで
判例も難しいけど読む
ってのが王道だと思う
169名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 20:25:55.66ID:YIL65OTK >>106
いちいち釣られてんじゃないよアホ
いちいち釣られてんじゃないよアホ
170名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 20:40:16.26ID:3ecAcBcP 判例付き六法、百選、学者本は合格には全部要らない
受からないからとこんなもんに手を出したら、ますます合格から遠のくのは例年通り
わからんところを調べるのに自分がわかる範囲で使うならまだわかるが、常用してる奴はまず抜き180点が取れない
はじめから抜き180も取れない奴が使いこなせるわけがない
受からないからとこんなもんに手を出したら、ますます合格から遠のくのは例年通り
わからんところを調べるのに自分がわかる範囲で使うならまだわかるが、常用してる奴はまず抜き180点が取れない
はじめから抜き180も取れない奴が使いこなせるわけがない
171名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 21:04:33.75ID:IiHi1y44 >>170
すると何がいい?
すると何がいい?
172名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 21:12:56.80ID:3ecAcBcP >>171
普通の市販テキスト、10年分過去問、肢別、判例なしの六法、みんほし判例集、市販模試だけでいいわ
判例付き六法は条文をまとめて読みにくい
判例が載ってないところは、どうせ後でやる市販模試なんかで埋められる
それでも載ってないなら無視してもいい
それだけでも過去問の範囲を理解できてれば抜き180は取れる
普通の市販テキスト、10年分過去問、肢別、判例なしの六法、みんほし判例集、市販模試だけでいいわ
判例付き六法は条文をまとめて読みにくい
判例が載ってないところは、どうせ後でやる市販模試なんかで埋められる
それでも載ってないなら無視してもいい
それだけでも過去問の範囲を理解できてれば抜き180は取れる
173名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 21:20:33.17ID:3ecAcBcP174名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 21:34:30.10ID:Xp+JMvar176名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 21:43:22.78ID:Xp+JMvar >>175
ありがと。マークミスが怖いけどね。
こればっかりは、発表までの間祈るのみ!
この後何しようか考えながら、より実務よりの書籍はとりあえず買いまくって読みまくってる。
入管とか相続とか、会社設立とか風俗許可とか。
読んでみるとかなり面白い。
ありがと。マークミスが怖いけどね。
こればっかりは、発表までの間祈るのみ!
この後何しようか考えながら、より実務よりの書籍はとりあえず買いまくって読みまくってる。
入管とか相続とか、会社設立とか風俗許可とか。
読んでみるとかなり面白い。
178名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 21:46:00.20ID:IiHi1y44 行政書士六法をやってたら、今年の記述の2問目、3問目、取れてたぞ!
マジで
マジで
180名無し検定1級さん
2024/11/19(火) 23:36:06.10ID:HHIuKUfd 人生頑張るチャンネルの人妻のコメ欄に童貞や爺が群がってて気持ち悪い
コメント229ってすごいなw
ここのきもい爺の中にもコメントした人がいるだろ?
コメント229ってすごいなw
ここのきもい爺の中にもコメントした人がいるだろ?
182名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 01:01:58.98ID:Asz1lLg7 お盆休みから勉強始めて記述抜き152点
たぶんダメだろうから来年も受けるつもりだけど今から勉強する気力が湧いてこない
でもやらないと忘れちゃうのかな
たぶんダメだろうから来年も受けるつもりだけど今から勉強する気力が湧いてこない
でもやらないと忘れちゃうのかな
183 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000
2024/11/20(水) 05:52:32.11ID:k4lpahs4 昨日、基礎法学・憲法・行政法・基礎知識だけ解いてみた。
2/2 ※コモンローは多分解けると仮定
4/5
15/19
10/12 ※文章理解は3/3と仮定
現役時代の預金の利息で解いた。正直、問題に何が書いてあるか、さっぱりわからん。相変わらず根性が捻じ曲がった作問。思考力を問う他資格の作問と、傾向が違う。罠で嵌めよう、嵌めようとする行政書士試験の試験委員。
2/2 ※コモンローは多分解けると仮定
4/5
15/19
10/12 ※文章理解は3/3と仮定
現役時代の預金の利息で解いた。正直、問題に何が書いてあるか、さっぱりわからん。相変わらず根性が捻じ曲がった作問。思考力を問う他資格の作問と、傾向が違う。罠で嵌めよう、嵌めようとする行政書士試験の試験委員。
184名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 06:38:34.02ID:n27PtHlF 初めての受験で174点だったけど、
飽きるまで、ゆーき大学を観て、東京リーガルのテキストを側に一問一答を10週やりました。
模試も買ったけど2回目で心が折れて3度目はパスしました。
あと最後の一カ月でポケット記述式を読んでノートに転記したよ。
飽きるまで、ゆーき大学を観て、東京リーガルのテキストを側に一問一答を10週やりました。
模試も買ったけど2回目で心が折れて3度目はパスしました。
あと最後の一カ月でポケット記述式を読んでノートに転記したよ。
185名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 07:32:37.77ID:l/WD5ZBN 行政書士受験生って本当に誹謗中傷するのな
行政書士が法律家とは呼ばれないわけだわ
行政書士が法律家とは呼ばれないわけだわ
186名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 07:53:31.49ID:6sRr69+3187名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 09:28:26.95ID:l/WD5ZBN 問題です
社債権者集会においては、その決議によって、代表社債権者若しくは決議執行者を解任し、又はこれらにの者に委任した事項を変更することはできない。
〇か☓で答えよ
社債権者集会においては、その決議によって、代表社債権者若しくは決議執行者を解任し、又はこれらにの者に委任した事項を変更することはできない。
〇か☓で答えよ
188名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 09:40:13.96ID:l/WD5ZBN はい、時間切れ
不正解
行政書士受験生はほんと、頭悪いなあ
不正解
行政書士受験生はほんと、頭悪いなあ
190名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 09:44:59.15ID:l/WD5ZBN 行政書士受験生には難し過ぎて問題に答えられないから誹謗中傷するしかないらしい
191名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 09:54:23.17ID:l/WD5ZBN 問題です
行政事件訴訟とは、抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟及び機関訴訟をいう。
正しいなら〇、誤っているなら☓で答えよ。
行政事件訴訟とは、抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟及び機関訴訟をいう。
正しいなら〇、誤っているなら☓で答えよ。
192名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 10:01:31.65ID:l/WD5ZBN ここの住人ってこんな簡単な問題も分からないんだなあ
193名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 10:32:40.34ID:DfaVZOIQ >>192
オメエはこんなアホなこと書く間抜けじゃないかw
129名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g
問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
オメエはこんなアホなこと書く間抜けじゃないかw
129名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g
問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
194名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 10:54:17.50ID:l/WD5ZBN 行政書士受験生って誹謗中傷する人が多いなあ
だから、行政書士は法律家と呼ばれないのか
かわいそうに
だから、行政書士は法律家と呼ばれないのか
かわいそうに
195名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:02:05.29ID:DfaVZOIQ 192名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 10:01:31.65ID:l/WD5ZBN
ここの住人ってこんな簡単な問題も分からないんだなあ
194名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 10:54:17.50ID:l/WD5ZBN
行政書士受験生って誹謗中傷する人が多いなあ
だから、行政書士は法律家と呼ばれないのか
かわいそうに
↑
ほとんどの住民に相手にされていない上に
自分のことを棚に上げていることに気が付かない
全然かわいそうではないお馬鹿さんw
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 10:01:31.65ID:l/WD5ZBN
ここの住人ってこんな簡単な問題も分からないんだなあ
194名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 10:54:17.50ID:l/WD5ZBN
行政書士受験生って誹謗中傷する人が多いなあ
だから、行政書士は法律家と呼ばれないのか
かわいそうに
↑
ほとんどの住民に相手にされていない上に
自分のことを棚に上げていることに気が付かない
全然かわいそうではないお馬鹿さんw
196チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/20(水) 11:07:57.25ID:951z5ysg197チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/20(水) 11:08:36.09ID:951z5ysg あれ?争点訴訟が入ってない???
198名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:11:57.81ID:DfaVZOIQ あ〜ああ
199名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:15:07.90ID:l/WD5ZBN 問題です
売買契約に関する費用は、当事者双方が等しい割合で負担する。
正しい場合は〇、誤っている場合は☓で答えよ。
売買契約に関する費用は、当事者双方が等しい割合で負担する。
正しい場合は〇、誤っている場合は☓で答えよ。
200名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:16:07.79ID:DfaVZOIQ >>196
大政奉還が行われた場所からシロを取ると?
大政奉還が行われた場所からシロを取ると?
201名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:31:40.37ID:l/WD5ZBN はい、時間切れ
不正解
行政書士受験生は本当に頭悪いんだな
不正解
行政書士受験生は本当に頭悪いんだな
203チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/20(水) 11:35:11.07ID:951z5ysg >>201
売主が引越しなどで増加させた額は売主負担
売主が引越しなどで増加させた額は売主負担
205名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:43:55.91ID:VJ8zM8jG チンタ、おるやん
206名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 11:49:29.07ID:DfaVZOIQ 平日の真昼間にいる現役世代の受験生ってチンタくらい?
208チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/20(水) 11:59:34.49ID:951z5ysg >>206
13時から17時までタイミーでバイト行ってきますわ
13時から17時までタイミーでバイト行ってきますわ
209名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 12:11:23.76ID:DfaVZOIQ210名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 12:25:30.81ID:22sePNC4 先取特権だけでも点数つく?
211名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 12:27:47.87ID:22sePNC4 「国を被告として」と書けてても
あとの文章が義務付けの訴えを併合提起するとかって書いたら、0点になる可能性ある?
あとの文章が義務付けの訴えを併合提起するとかって書いたら、0点になる可能性ある?
212名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 12:30:51.58ID:22sePNC4 連投ごめん、たっくれっくに成績診断出したんだけど
実際本試験の結果と比べてものすごい誤差が出ることもあるの?
実際本試験の結果と比べてものすごい誤差が出ることもあるの?
213名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 12:51:33.39ID:qMUicw8y 去年、LECはぴったりだったよ
172点で落ちた
172点で落ちた
214名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:04:28.97ID:l/WD5ZBN わたくしユーチューバー星野よしおもよろしくお願いいたします!!
215名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:23:55.23ID:G5MTlcz9 またクソ問題出すやつが出始めたかw
216名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:26:19.55ID:l/WD5ZBN わたくしユーチューバー星野よしお、クソ問題なんて作りません!!
ここにわたくしユーチューバー星野よしおはギタリストであり、真のアウトドアマンであることを宣言いたします!!
是非、ユーチューブて検索してみてください!!
星野よしおを可愛がってやってくださいね!!
ここにわたくしユーチューバー星野よしおはギタリストであり、真のアウトドアマンであることを宣言いたします!!
是非、ユーチューブて検索してみてください!!
星野よしおを可愛がってやってくださいね!!
217名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:39:22.16ID:l/WD5ZBN 問題です
民法177条の「第三者」に、不動産の包括承継人も含まれる。
正しければ〇、間違っていれば☓で答えなさい。
民法177条の「第三者」に、不動産の包括承継人も含まれる。
正しければ〇、間違っていれば☓で答えなさい。
218名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:48:24.88ID:7fZfJN0L >>213
ぴったりビンゴだったの?
ぴったりビンゴだったの?
219名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:48:30.49ID:l/WD5ZBN 時間切れ
不正解!
行政書士受験生はほんと、頭悪いな
不正解!
行政書士受験生はほんと、頭悪いな
220名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:51:59.32ID:7fZfJN0L >>217
×
×
221名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 13:53:54.77ID:l/WD5ZBN >>220
正解!
正解!
222名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 14:52:17.31ID:l/WD5ZBN 問題です。
民法110条の「第三者」は直接の相手方に限られ、転得者は含まれない。
正しければ〇、間違っていれば☓で答えよ。
民法110条の「第三者」は直接の相手方に限られ、転得者は含まれない。
正しければ〇、間違っていれば☓で答えよ。
223名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:01:55.36ID:l/WD5ZBN はい、時間切れ
不正解!
行政書士受験生はこんな簡単な問題も分からないのか
不正解!
行政書士受験生はこんな簡単な問題も分からないのか
224名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:13:16.91ID:lweAaOjW アスペうぜー
225名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:33:25.62ID:l/WD5ZBN 行政書士は問題解けないと誹謗中傷するらしい
行政書士が法律家とは呼ばれないわけだわ
行政書士が法律家とは呼ばれないわけだわ
226名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:33:49.47ID:DfaVZOIQ まだやってんのか?平日の昼間に資格系5chやってる行政書士受験生なんて
ほとんどいないわ、チンタは別。司法書士・司法試験専門は珍しくないだろうが。
隠居老人の行政書士合格見込み受験生や合格者はちょこちょこいるな
ほとんどいないわ、チンタは別。司法書士・司法試験専門は珍しくないだろうが。
隠居老人の行政書士合格見込み受験生や合格者はちょこちょこいるな
227名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:38:20.81ID:l/WD5ZBN とにかく、このスレの住人は問題解けないと誹謗中傷するらしい
だから行政書士試験に受からないんだよ
誹謗中傷は不法行為ということさえ知らないんだもの
だから行政書士試験に受からないんだよ
誹謗中傷は不法行為ということさえ知らないんだもの
228名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:38:24.75ID:DfaVZOIQ 平日昼間にやってるというか、5chに貼り付いてるID:l/WD5ZBNみたいな暇な受験生はいない
ID:l/WD5ZBNがなんの資格を断念したのか知らないけど(まさか司法試験ではあるまいな、下手くそな文章書いてからに)
ID:l/WD5ZBNがなんの資格を断念したのか知らないけど(まさか司法試験ではあるまいな、下手くそな文章書いてからに)
229名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 15:53:20.25ID:l/WD5ZBN 俺は大学生だよ
授業中とか空きコマで暇だから行政書士受験生に問題出してあげてるのに、行政書士受験生は誹謗中傷ばかりしてきて困ったものだ
授業中とか空きコマで暇だから行政書士受験生に問題出してあげてるのに、行政書士受験生は誹謗中傷ばかりしてきて困ったものだ
230名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:00:42.01ID:DfaVZOIQ 見ていて「受験生」が少数しかいないのがわからんのか?平日昼間ならなおさら。
ちなみに自分は2010年代後半に合格して、昨年位から行書スレに舞い戻った
者だわ、チンタはもう俺が誰だか気が付いていると思うけどな。
ちなみに自分は2010年代後半に合格して、昨年位から行書スレに舞い戻った
者だわ、チンタはもう俺が誰だか気が付いていると思うけどな。
231名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:02:20.89ID:l/WD5ZBN 行政書士合格者はこんな簡単な問題も分からないのか
232名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:08:32.34ID:DfaVZOIQ だから資格スレだけが5chではないし、また他人とLINEとかしないのオマエ?
それに受験生に優先させるのが普通だろ、もうじきチンタが戻って来るまで待てや。
それに受験生に優先させるのが普通だろ、もうじきチンタが戻って来るまで待てや。
233名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:11:09.86ID:DfaVZOIQ 191名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 09:54:23.17ID:l/WD5ZBN
問題です
行政事件訴訟とは、抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟及び機関訴訟をいう。
正しいなら〇、誤っているなら☓で答えよ。
192名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 10:01:31.65ID:l/WD5ZBN
ここの住人ってこんな簡単な問題も分からないんだなあ
↑
平日昼間でも、世の中5chを中心に回ってると思っているのだろうか?
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 09:54:23.17ID:l/WD5ZBN
問題です
行政事件訴訟とは、抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟及び機関訴訟をいう。
正しいなら〇、誤っているなら☓で答えよ。
192名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 10:01:31.65ID:l/WD5ZBN
ここの住人ってこんな簡単な問題も分からないんだなあ
↑
平日昼間でも、世の中5chを中心に回ってると思っているのだろうか?
234名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:16:01.49ID:l/WD5ZBN 行政書士試験合格者はこんな簡単な問題も答えられないなんて頭悪いなあ
言い訳が苦しすぎる
言い訳が苦しすぎる
235名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:18:26.61ID:DfaVZOIQ 土日の優勝が懸かった取り組みや
年末年始の選手権大会の試合の真最中にも
返答が遅い、時間切れ間抜けとかほざいたら笑えるなあ
年末年始の選手権大会の試合の真最中にも
返答が遅い、時間切れ間抜けとかほざいたら笑えるなあ
236名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:22:38.25ID:DfaVZOIQ 29名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g
問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
↑
こんなアホな文章を書く大学生(自称とか言わないよ)
相手にマジレスするなんて笑われちまうわ。同級生に
大学生の孫がいる人はいないけど、小学生でももう少し
まともな文章を書くがな
垢版 | 大砲
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g
問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
↑
こんなアホな文章を書く大学生(自称とか言わないよ)
相手にマジレスするなんて笑われちまうわ。同級生に
大学生の孫がいる人はいないけど、小学生でももう少し
まともな文章を書くがな
237名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:24:47.51ID:l/WD5ZBN 問題です
Yが被保佐人であることを黙秘し、Iに対して甲土地を売却する契約を締結した。その後、Yは保佐人の同意がなかったという理由で本件売買契約を取り消すことができる。
正しければ〇、誤っていれば☓で答えよ。
Yが被保佐人であることを黙秘し、Iに対して甲土地を売却する契約を締結した。その後、Yは保佐人の同意がなかったという理由で本件売買契約を取り消すことができる。
正しければ〇、誤っていれば☓で答えよ。
238名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:27:01.60ID:l/WD5ZBN 行政書士って問題に答えられないと誹謗中傷するんだ。
だから行政書士って法律家とは呼ばれないんだね。
だから行政書士って法律家とは呼ばれないんだね。
239名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:30:16.53ID:DfaVZOIQ >>238
オマエが書いたこれは問題の形をなしていない、小学生以下の文章
よって答えられない、これは誹謗中傷ではない
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g
問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
オマエが書いたこれは問題の形をなしていない、小学生以下の文章
よって答えられない、これは誹謗中傷ではない
2024/11/19(火) 14:57:45.98ID:0Lsq1h1g
問題です
天皇の国事に関する行為に衆議院の解散は含まれるか
〇か☓で答えよ
240名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:41:28.40ID:l/WD5ZBN 行政書士って、問題に答えられないと誹謗中傷ではないと言いながら誹謗中傷するんだ
だから行政書士って収入少ないんだね
だから行政書士って収入少ないんだね
241名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:44:23.83ID:l/WD5ZBN 問題に答えられないみなさんも、わたくし星野よしおのユーチューブちゃんねるを見て元気出して下さい!
ユーチューブで「星野よしお」と検索すればでてきます!
星野よしおを可愛がってやってくださいね!
ユーチューブで「星野よしお」と検索すればでてきます!
星野よしおを可愛がってやってくださいね!
242名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:47:18.60ID:DfaVZOIQ ていうか大学構内で教室移動してもidって変らないものなの?
問題になってないものまで問題と言い張るこの子は自称大学生かな?
まわりに人もいないようだし
問題になってないものまで問題と言い張るこの子は自称大学生かな?
まわりに人もいないようだし
243名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:49:06.33ID:DfaVZOIQ それとこいつは行政書士有資格者は皆開業するもだと思っているようだが世間(というか大学生)の認識はそんなものか?
244名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:50:35.85ID:l/WD5ZBN245名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:52:03.91ID:l/WD5ZBN >>243
俺は法学部法律学科の大学生だけど、ゼミの教授が行政書士試験持ってても就活で有利になることないと言ってたよ。
俺は法学部法律学科の大学生だけど、ゼミの教授が行政書士試験持ってても就活で有利になることないと言ってたよ。
246名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:52:52.37ID:l/WD5ZBN 行政書士試験→行政書士資格
247名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 16:56:43.03ID:0mKjFu5q やっぱり問34没問になったのか
249名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:00:11.31ID:l/WD5ZBN 「バカ」って相手に言うのは侮辱罪だよ
行政書士は問題に答えられないと誹謗中傷するから、誹謗中傷士に名前を変えたほうがいい
行政書士は問題に答えられないと誹謗中傷するから、誹謗中傷士に名前を変えたほうがいい
250名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:04:25.44ID:DfaVZOIQ >>244
これか?
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/streaming/1730253851
星野よしお★77
トップページ
YouTube
1
全て
星野よしお★77
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
垢版
|
0001 名無しさん@実況は禁止ですよ 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 73c4-2ovg) 2024/10/30(水) 11:04:11.60
戻ってまえりました!!
これか?
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/streaming/1730253851
星野よしお★77
トップページ
YouTube
1
全て
星野よしお★77
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
垢版
|
0001 名無しさん@実況は禁止ですよ 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 73c4-2ovg) 2024/10/30(水) 11:04:11.60
戻ってまえりました!!
251名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:10:03.22ID:l/WD5ZBN ユーチューブで「星野よしお」と検索してください!
イケメンなあたしの顔が見られます!
どうぞ可愛がってやってくださいね!
イケメンなあたしの顔が見られます!
どうぞ可愛がってやってくださいね!
252名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:13:08.95ID:DfaVZOIQ 戻ってまえりました?
まいりましただろ
まいりましただろ
253名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:20:35.80ID:DfaVZOIQ254名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:22:58.89ID:d4RjlV2X 没問で、記述は渋い
よき
よき
255名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:23:12.75ID:l/WD5ZBN あたくし星野よしおのちゃんねる登録者数を見てください!
このちゃんねる登録者数を貴方は稼げますか?
これからもどうぞ星野よしおを可愛がってやってくださいね!!
このちゃんねる登録者数を貴方は稼げますか?
これからもどうぞ星野よしおを可愛がってやってくださいね!!
256名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:23:17.26ID:DfaVZOIQ257名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:23:58.49ID:d4RjlV2X ちんた、運にも見放されたなw
258名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:26:01.85ID:DfaVZOIQ >>255
229名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 15:53:20.25ID:l/WD5ZBN
俺は大学生だよ
授業中とか空きコマで暇だから行政書士受験生に問題出してあげてるのに、行政書士受験生は誹謗中傷ばかりしてきて困ったものだ
244名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 16:50:35.85ID:l/WD5ZBN
>>242
ユーチューブで「星野よしお」と検索すれば、あたしがでてきますよ!!
どうぞ可愛がってやってくださいね!!
病院で腹部精密検査、56歳人生の転機に
https://www.youtube.com/watch?v=dkJ6iEsQXG0
229名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 15:53:20.25ID:l/WD5ZBN
俺は大学生だよ
授業中とか空きコマで暇だから行政書士受験生に問題出してあげてるのに、行政書士受験生は誹謗中傷ばかりしてきて困ったものだ
244名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/20(水) 16:50:35.85ID:l/WD5ZBN
>>242
ユーチューブで「星野よしお」と検索すれば、あたしがでてきますよ!!
どうぞ可愛がってやってくださいね!!
病院で腹部精密検査、56歳人生の転機に
https://www.youtube.com/watch?v=dkJ6iEsQXG0
259名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:27:52.41ID:guDDvurE 久しぶりに覗いてみたらチンタまだ受験生なのねw
260名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:31:56.09ID:l/WD5ZBN 俺は法学部法律学科の大学生だけど、ゼミで教授が行政書士資格持っていても就活で有利になることはないと言っていたよ。
就職のために行政書士試験目指している人は情報に疎いようだね。
就職のために行政書士試験目指している人は情報に疎いようだね。
261名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:33:01.41ID:pcprbiDI 「かぶとむしお」って本当に精神科医なの?笑
信じてやりたいけど、どこにも医者要素を感じないんだよね笑
詳しいプロフもまったくないし。
あるとしたら、自称精神科医しながら行政書士合格→現在社労士勉強中、くらいしかない。
他の口コミでも医者ですか?って聞かれてるのに
抽象的にしか答えてないんだよね
信じてやりたいけど、どこにも医者要素を感じないんだよね笑
詳しいプロフもまったくないし。
あるとしたら、自称精神科医しながら行政書士合格→現在社労士勉強中、くらいしかない。
他の口コミでも医者ですか?って聞かれてるのに
抽象的にしか答えてないんだよね
262名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:33:37.42ID:DfaVZOIQ263名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:34:54.81ID:DfaVZOIQ >>260
56歳の貴方は教授より年上?
56歳の貴方は教授より年上?
264名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:40:49.33ID:C6h4fDzK 34は没問か。3と5の2肢正解は無理だったか
265名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 17:54:27.67ID:DfaVZOIQ 社労士試験で出題ミス 「解無し」「正解2つ」続出で陳謝
https://www.j-cast.com/2010/08/27074446.html?p=all
>出題ミスの事実を認めて陳謝
試験を実施している「全国社会保険労務士会連合会 試験センター」が09年度の試験で発表した解答では「解なし」とされたのが1か所だけだということを考えると、間違いの「急増ぶり」がうかがえる。それ以外も、10年の試験では、「試験問題訂正票」として、試験を行う際に問題文の誤記を3か所訂正している。
これを受けて、同センターでは、8月27日夕方、出題ミスの事実を認めて陳謝。2問が「正答なし」で、2問については正答が2つあるとした。「正答なし」について全員を正解とし、「正答2つ」は、正答だとされた2つの選択肢について正解だとして採点する。
https://www.j-cast.com/2010/08/27074446.html?p=all
>出題ミスの事実を認めて陳謝
試験を実施している「全国社会保険労務士会連合会 試験センター」が09年度の試験で発表した解答では「解なし」とされたのが1か所だけだということを考えると、間違いの「急増ぶり」がうかがえる。それ以外も、10年の試験では、「試験問題訂正票」として、試験を行う際に問題文の誤記を3か所訂正している。
これを受けて、同センターでは、8月27日夕方、出題ミスの事実を認めて陳謝。2問が「正答なし」で、2問については正答が2つあるとした。「正答なし」について全員を正解とし、「正答2つ」は、正答だとされた2つの選択肢について正解だとして採点する。
266名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 18:25:40.06ID:NbqlWFH7 ボツ問て公式発表出たん?
267チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/20(水) 18:30:45.49ID:951z5ysg269名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 18:34:41.94ID:d4RjlV2X 没問で、記述は渋い
よき
よき
270名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 18:37:07.69ID:d4RjlV2X いうと没問、不法行為のAランクだよなw
あれ間違えて、抜き172なんて有り得ない
あれ間違えて、抜き172なんて有り得ない
271薫
2024/11/20(水) 18:40:41.30ID:71jE5yNj やあ
272名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 18:58:03.35ID:o8nqw6RG 抜きで168
動産売買の先取特権に基づいて10点くれ!!!!!!!!!
動産売買の先取特権に基づいて10点くれ!!!!!!!!!
273名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:04:54.04ID:6mf5dmPk 記述の採点が厳しくなるのか…
あと8点だけど依然として不安
あと8点だけど依然として不安
274名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:11:25.51ID:DjGDmzPu 記述の採点辛くなるなあきっと
275名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:24:04.53ID:B9LzteCC 124選んだやつらは不正解でよくねえか?3選んだのに割食うの悲しい
276チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/20(水) 19:25:36.21ID:951z5ysg277名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:34:51.96ID:rEPjSoSu 行政書士試験に限ったことじゃないけど宅建合格から流れてくる連中の「私は全知全能」感はなんなの?
278名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:37:05.78ID:71jE5yNj >>276
ちんた的に、没問は何ランク?
ちんた的に、没問は何ランク?
279名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:38:16.63ID:tx97u1UD ワイは5を確信もてたから迷わず5選んだ
281名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 19:58:59.66ID:IfUdWFqP 択一平均が昨年より上で没問ありなら記述厳しめ採点で合格率は下がりそうやな
282名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:14:50.77ID:R6g6equr283名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:19:48.41ID:R6g6equr 俺は今年の記述はどれも完答が難しかったと思う
特に行政法と民法1問目は、俺も受験生時代に完答できた自信はねえわ
択一没問による影響よりも、記述採点を厳しくしたら合格者が激減するんじゃないかと
没問の影響はあまりなく、記述採点を甘くしないと仕方なくなるんじゃないかなと思う
特に行政法と民法1問目は、俺も受験生時代に完答できた自信はねえわ
択一没問による影響よりも、記述採点を厳しくしたら合格者が激減するんじゃないかと
没問の影響はあまりなく、記述採点を甘くしないと仕方なくなるんじゃないかなと思う
284名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:23:46.02ID:DjGDmzPu どっかで択一の平均点154点てあったからここから更に上乗せだろ
記述抜きで154点取れてないやつはヤバいよ、平均以下
合格率12%くらいになるだろうし
記述抜きで154点取れてないやつはヤバいよ、平均以下
合格率12%くらいになるだろうし
285名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:34:00.67ID:x6cAEIVu 抜き184で3選んでたけどマークミスの可能性減ってくれたから別にOK
287名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:46:42.36ID:0UpVySFU 他の人も言ってるけど、なんで3、5以外の人にも
正解にするわけ?
本来、3、5を選んだ人たちだけを対象に
全員正解にするべきじゃない?
なんで、もともと不正解だったやつが
その煽りをうけるわけ?絶対おかしいよ
正解にするわけ?
本来、3、5を選んだ人たちだけを対象に
全員正解にするべきじゃない?
なんで、もともと不正解だったやつが
その煽りをうけるわけ?絶対おかしいよ
288名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:54:04.22ID:k8efm2uD 没問で抜き182にアップした
高見盛の見物
高見盛の見物
289名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:57:44.43ID:DfaVZOIQ 3or5というか3と5の正答率は合計で何%なの?
55%なら平均点は4×(100−55)/100=1.8点アップてな感じ?
55%なら平均点は4×(100−55)/100=1.8点アップてな感じ?
290名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 20:57:53.90ID:lJRtADJS 没問発生につき全員の得点底上げで記述の鬼採点が確定した。被告間違いは問答無用で0点。差し押さえや競売も0点。移転登記請求権を登記移転請求権と書いたのも0点。
291名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:02:42.15ID:wKyTx0hH 鬼採点でもいくらlecの模範解答とほぼ同じなら点数あるだろ。
抜きで現在174。
抜きで現在174。
292名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:04:33.23ID:OBRuBCPC こういうアホな発想してる奴等って脳みそついてんの
じゃあ全選択肢間違いor微妙な問題が複数問でたら
それ没問にならないね 選んだ時点で全員間違いなんだから
「上みたいな問題ミスってるのにワシはあってるから点寄越せ!」は通用しない
単に受験生側が間違いってことになる ノーマークが正解だね
同じ180点満点なのに3問4問分受験生がただ間違えたという判定になって180点目指さなきゃいけない
ことになるわけ
これも理解できないんだろうなバカだから
じゃあ全選択肢間違いor微妙な問題が複数問でたら
それ没問にならないね 選んだ時点で全員間違いなんだから
「上みたいな問題ミスってるのにワシはあってるから点寄越せ!」は通用しない
単に受験生側が間違いってことになる ノーマークが正解だね
同じ180点満点なのに3問4問分受験生がただ間違えたという判定になって180点目指さなきゃいけない
ことになるわけ
これも理解できないんだろうなバカだから
294名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:11:20.01ID:yiUViRUg 35以外を選んだやつの記述から4点引いてたりして
295名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:46:14.54ID:DfaVZOIQ296名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:47:26.14ID:6mf5dmPk 3、5以外は記述が厳し目ってのが妥当だけどな
とりあえずレックの採点が楽しみ
とりあえずレックの採点が楽しみ
297名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:50:39.24ID:DfaVZOIQ >>292
平成27年の行政手続法に問題で
正しいものを選ぶのに、最初すべての予備校が1を
解答とし、その後TACとアガルートが4に変更しましたが
しばらくして試験研究センターから没問の発表がありました
平成27年の行政手続法に問題で
正しいものを選ぶのに、最初すべての予備校が1を
解答とし、その後TACとアガルートが4に変更しましたが
しばらくして試験研究センターから没問の発表がありました
298名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:55:19.43ID:VdnASWX/ ID:DfaVZOIQ 長文おじさんって15年くらいここにいるよな
当時60手前だったから、もう70歳超えてるだろ
当時60手前だったから、もう70歳超えてるだろ
299名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 21:56:18.20ID:VdnASWX/ 平成22年だったか平成23年だったか以来、ずーっと時間止まってるよな
300名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:02:58.92ID:o8nqw6RG 二桁の数字に全角使うなタコ
301名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:08:41.84ID:DfaVZOIQ302名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:17:31.29ID:DfaVZOIQ 行政事件訴訟法でした
303名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:25:09.62ID:R6g6equr 何回も言うが、抜き180なかった人で撤退する気がないなら、こんなところに書く暇があるなら来年の試験に向けて勉強しといた方がいいぞ
発表までの3ヶ月弱で記憶が抜けて、またゼロ近いとこからスタートだからな
ここに書く暇があるなら、勉強を継続するか、いっそのこと、一切勉強から離れて自分の好きなことをやって気分転換する方がよほどいい
発表までの3ヶ月弱で記憶が抜けて、またゼロ近いとこからスタートだからな
ここに書く暇があるなら、勉強を継続するか、いっそのこと、一切勉強から離れて自分の好きなことをやって気分転換する方がよほどいい
304名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:40:06.48ID:DfaVZOIQ そういえば、合格後も予備校や本屋に行って各予備校の新パンフレットの内容を
書いたら、前年のパンフの内容を書いてると思い込んでる人が、情報が古いんだよ
とか合格したのにレスするとか受験生を馬鹿にしてるのか?とか怒り心頭の方がいて、
いくらかか忘れたが翌年も受験料を払込んでテキストも買い、書き込みを続けたが
理解していただけなかったようだ、民法120年ぶりの大改正とかで継続学習する意義
もあったのだが
書いたら、前年のパンフの内容を書いてると思い込んでる人が、情報が古いんだよ
とか合格したのにレスするとか受験生を馬鹿にしてるのか?とか怒り心頭の方がいて、
いくらかか忘れたが翌年も受験料を払込んでテキストも買い、書き込みを続けたが
理解していただけなかったようだ、民法120年ぶりの大改正とかで継続学習する意義
もあったのだが
305名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:42:48.61ID:VdnASWX/307名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:52:25.10ID:OBRuBCPC 建前でも180点を目指す試験なのに
没門の俺を正解にしろ!他をマークしたあいつを減らせ!は意味不明
没問なのに何をいっているのかと
自分がマルをもらえるならありがたくいただくべき
それでおまえの書いた記述なんてかわらない 平均点も変わらない
それで落ちたらただバカだっただけ
没門の俺を正解にしろ!他をマークしたあいつを減らせ!は意味不明
没問なのに何をいっているのかと
自分がマルをもらえるならありがたくいただくべき
それでおまえの書いた記述なんてかわらない 平均点も変わらない
それで落ちたらただバカだっただけ
308名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:57:47.22ID:DfaVZOIQ 15年もいないよ、やめろオジサンか17年オジサンと勘違いしてない?
それに昨年から本試験前後しかレスしてないし、3年位ブランクがあった
それに昨年から本試験前後しかレスしてないし、3年位ブランクがあった
309名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 22:59:37.21ID:DfaVZOIQ 併合訴訟の爺さんとは何回も喧嘩しているし
俺はあの人と違い法学部卒ではない
俺はあの人と違い法学部卒ではない
310名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 23:05:32.44ID:DfaVZOIQ 562名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 15:05:01.72ID:Qc1EUeYd
414名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 18:29:32.77ID:jwGMIdPk
取消訴訟の併合提起なんて解答、どこの予備校も出してないんだが…w
415名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 18:31:23.70ID:QBnxopaw
414
伊藤塾及びLECがそうですが?
543雪の降る街 ◆Tn80LNuYb2
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 14:11:34.86ID:Y81XldGT
併合訴訟の提起と書いてしまったんだな可哀想に
百選解説もLECも伊藤塾も「併合」という言葉を使っているかどうか見てきてごらん
訴訟関連性の判断については判例の射程外だから併合提起できるかはわからないんだよ残念ながら
546名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 14:17:23.38ID:cxi7wmhu
543
何をおっしゃっているのか全くわかりませんが。
行訴訟16条・19条の前提となる関連請求を定義した行訴法13条は読んでおられないのでしょうかね。
↑
ボケてるのかボケた振りしてるのかどっちなんだ?
↑
これ書いたのオレなんだけど
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 15:05:01.72ID:Qc1EUeYd
414名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 18:29:32.77ID:jwGMIdPk
取消訴訟の併合提起なんて解答、どこの予備校も出してないんだが…w
415名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 18:31:23.70ID:QBnxopaw
414
伊藤塾及びLECがそうですが?
543雪の降る街 ◆Tn80LNuYb2
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 14:11:34.86ID:Y81XldGT
併合訴訟の提起と書いてしまったんだな可哀想に
百選解説もLECも伊藤塾も「併合」という言葉を使っているかどうか見てきてごらん
訴訟関連性の判断については判例の射程外だから併合提起できるかはわからないんだよ残念ながら
546名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 14:17:23.38ID:cxi7wmhu
543
何をおっしゃっているのか全くわかりませんが。
行訴訟16条・19条の前提となる関連請求を定義した行訴法13条は読んでおられないのでしょうかね。
↑
ボケてるのかボケた振りしてるのかどっちなんだ?
↑
これ書いたのオレなんだけど
311名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 23:16:08.59ID:DfaVZOIQ 575名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 16:05:41.29ID:cxi7wmhu
569
一応証拠として、最も得点の高かった模試の成績の一部を貼っておきます。
以前につい私が記述が満点で嬉しくて貼ったら、なぜか非難されましたが、本試験も終わったことですし、証拠ですから構わないでしょう。
https://imgur.com/a/09vU3Id
576名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 16:12:43.20ID:Qc1EUeYd
どこの予備校か忘れたが、通信模試で問題と解答を一緒に送ってくるところもあったな
今は知らんけど、まあ嘘くさいから300点取る人はいなかったと思う
↑
これも俺だわ
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 16:05:41.29ID:cxi7wmhu
569
一応証拠として、最も得点の高かった模試の成績の一部を貼っておきます。
以前につい私が記述が満点で嬉しくて貼ったら、なぜか非難されましたが、本試験も終わったことですし、証拠ですから構わないでしょう。
https://imgur.com/a/09vU3Id
576名無し検定1級さん
垢版 | 大砲
2024/11/15(金) 16:12:43.20ID:Qc1EUeYd
どこの予備校か忘れたが、通信模試で問題と解答を一緒に送ってくるところもあったな
今は知らんけど、まあ嘘くさいから300点取る人はいなかったと思う
↑
これも俺だわ
312名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 23:27:46.32ID:7fZfJN0L313名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 23:33:47.24ID:7fZfJN0L 一般債権者を債権者と書いたら部分点何点くらい?
316名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 23:43:26.64ID:wvvd1ZEH 次海事代理士か宅建検討中
どっちが簡単?
どっちが簡単?
317名無し検定1級さん
2024/11/20(水) 23:45:34.47ID:7coGSyJb 海事代理士なんか行政書士以上に使えんのにあんなのよく取ろうと思うな
>>316
業界に就職しなくても親族や知り合いが不動産売り買いするときや相続のときに相談に乗ってやれるし断然宅建士のが使える
行政法のとこで出てきた都市計画法や開発許可(公共施設管理者の同意)、建築確認(消防長の同意)、2項道路の指定とかの謎が全部解けてめっちゃアハ体験できるぞ?
業界に就職しなくても親族や知り合いが不動産売り買いするときや相続のときに相談に乗ってやれるし断然宅建士のが使える
行政法のとこで出てきた都市計画法や開発許可(公共施設管理者の同意)、建築確認(消防長の同意)、2項道路の指定とかの謎が全部解けてめっちゃアハ体験できるぞ?
320名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 03:11:12.09ID:aS9ETl9+ 思った以上に点が付かないのが記述の怖さ。
なので自分が完璧だと思ってる解答の2問
合わせて18点くらいと思っておけばいい。
40点と思い込んでるとやられてしまう。
なので自分が完璧だと思ってる解答の2問
合わせて18点くらいと思っておけばいい。
40点と思い込んでるとやられてしまう。
322名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 05:40:28.13ID:Q3reIINk 宅建+行書+司法書士(但し不登法だけでいい)、ここまでマスターできれば、
そこらへんの不動産屋を手のひらでころがすことができる(多分)
そこらへんの不動産屋を手のひらでころがすことができる(多分)
323名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 06:05:07.85ID:vRikP7ag 多分って、ガキじゃないんだから
324タッケソ君
2024/11/21(木) 06:14:29.54ID:s1/SKehI 今年受かったけど、質問ある?
325併合ベテ
2024/11/21(木) 06:20:19.18ID:s1/SKehI 呼んだ?
326名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 07:52:57.75ID:IO80fMR7 >>316
両方とも取っちゃえば?
行政書士受かる人なら宅建は100時間から200時間で受かるよ
過去問の反復練習だけでも余裕で受かる
海事代理士のほうがボリュームあってしんどいし行政書士持ちでも落ちる人もいる
海事代理士は合格率高いけどガチ勢しかいないから見た目より受かるの難しいよ
両方とも取っちゃえば?
行政書士受かる人なら宅建は100時間から200時間で受かるよ
過去問の反復練習だけでも余裕で受かる
海事代理士のほうがボリュームあってしんどいし行政書士持ちでも落ちる人もいる
海事代理士は合格率高いけどガチ勢しかいないから見た目より受かるの難しいよ
327名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 07:55:38.00ID:IO80fMR7 宅建は行政書士の3分の1から5分の1くらいの難易度
海事代理士は行政書士の半分くらいの難易度かな?と思う
海事代理士は行政書士の半分くらいの難易度かな?と思う
328名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 08:03:00.11ID:hP97kJU7 所詮は四択だしね(笑)
329名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 08:51:16.39ID:Ej63jPyX Aは登記を具備するため、BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使できる
何点くらいありそう?
何点くらいありそう?
331名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 10:06:04.89ID:MOJnR/we コミュ障の吃り有りの発達障害の俺は受験資格ないよな
332名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 10:17:14.09ID:gz0Q+bQv333名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 10:25:41.37ID:Ej63jPyX334名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 10:26:24.79ID:cfAtZP2E335名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 10:42:49.32ID:6V6hLJgT まぁ普通に司法書士でいいんじゃない問題自体はシンプルな問題ばかりだし
337名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 13:11:20.20ID:aS9ETl9+ 専門家が作問するのはいいけど自己満足に終わってるんだろうな。そして誤りに気付いても偉い先生に対し誰も指摘することが出来ない。君ィ私の作った問題に間違いがあるとでも言うのかね?この私に?そんな空気が漂ってるんだろう。
338名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 13:47:16.33ID:9wBySsT6 法的根拠の明確さ: 「登記を具備するため」となっていますが、模範解答では「登記請求権を保全するため」と、
目的が明確に示されています。
具体的な権利の記述: 「BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使できる」となっていますが、
模範解答では「BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使できる」と、具体的な権利が明確に示されています。
文の簡潔さ: 模範解答の方が簡潔で、要点が明確に伝わります。
これらの点を考慮すると模範解答に比べて具体性と法的正確性に欠ける部分があります。
点数をつけるとすれば、60点程度でしょう。模範解答に近づけるためには、法的根拠を明確にし、目的を具体的に示す必要があります。
>>329
60%だから12点じゃねぇ?
目的が明確に示されています。
具体的な権利の記述: 「BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使できる」となっていますが、
模範解答では「BのCに対する所有権移転登記請求権を代位行使できる」と、具体的な権利が明確に示されています。
文の簡潔さ: 模範解答の方が簡潔で、要点が明確に伝わります。
これらの点を考慮すると模範解答に比べて具体性と法的正確性に欠ける部分があります。
点数をつけるとすれば、60点程度でしょう。模範解答に近づけるためには、法的根拠を明確にし、目的を具体的に示す必要があります。
>>329
60%だから12点じゃねぇ?
339名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 14:55:35.52ID:qgVcVGIw こんなスレで記述の採点どのくらいかなんて聞くこと自体無意味
その頭の悪さの時点で確実に落ちてるから撤退するか今すぐ次に向けて勉強始めとけ
行政書士試験の記述なんてのは合格率調整するために儲けられてるだけの裁量問題
それすら分からないなら行政書士程度の資格すら取るの無駄だし取っても意味ないから乙四でも取ってセルフガソリンスタンドで人生消費しとけ笑
その頭の悪さの時点で確実に落ちてるから撤退するか今すぐ次に向けて勉強始めとけ
行政書士試験の記述なんてのは合格率調整するために儲けられてるだけの裁量問題
それすら分からないなら行政書士程度の資格すら取るの無駄だし取っても意味ないから乙四でも取ってセルフガソリンスタンドで人生消費しとけ笑
340名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 15:39:14.17ID:hITJ+pCP 44で被告と取消訴訟2つかけたけど、接続を「及び」にしたら何点減らされるかな?
341 警備員[Lv.12][芽]
2024/11/21(木) 15:43:48.49ID:vIPiCxjB 記述待ちって生殺しの正月迎えないといけないから
勉強しようにも力入らんよ
勉強しようにも力入らんよ
342名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 15:57:02.43ID:HKbaAKiW >>320
それには同感だが、その逆の激甘採点パターンもあるからな
去年の試験で合格発表後に記述式の解答と得点を並べて書いてた人の中には、その内容でどうしてそんな得点がもらえるんだ?と思えるような人がかなりいた
今年の記述問題はどれも完答することがなかなか難しい感じがするから、択一多肢選択問題の出来だけでなく、記述問題の採点を厳しくすると合格率が激減することを考えて甘い採点になる可能性もある
要するに、発表まで受験生がごちゃごちゃ考えるだけ無駄だということ
それには同感だが、その逆の激甘採点パターンもあるからな
去年の試験で合格発表後に記述式の解答と得点を並べて書いてた人の中には、その内容でどうしてそんな得点がもらえるんだ?と思えるような人がかなりいた
今年の記述問題はどれも完答することがなかなか難しい感じがするから、択一多肢選択問題の出来だけでなく、記述問題の採点を厳しくすると合格率が激減することを考えて甘い採点になる可能性もある
要するに、発表まで受験生がごちゃごちゃ考えるだけ無駄だということ
343名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:09:51.55ID:asgf79xs 行政書士の資格を取ったら、就職活動しようと思っているやつ、ここにどれくらいいるんだろうな
344名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:22:02.87ID:EnklV0mp 一般論だけど海事代理士と宅建なら迷いなく宅建だろうね
海事代理士を活かせる人なら別だけど
海事代理士を活かせる人なら別だけど
345名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:25:39.53ID:EnklV0mp 記述抜きで140点〜の人達はさぞかし悶々としているだろうね
自分も記述抜きで154点で記述LEC採点48点だったから
ポジティブに開業準備してたけど記述46点でセーフでした
自分も記述抜きで154点で記述LEC採点48点だったから
ポジティブに開業準備してたけど記述46点でセーフでした
346名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:40:00.53ID:Oax+Wwtq 海事士のことさっぱり知らなかったけど調べたら海事士会への加入任意なんだね
会費かからないし他の士業を本業にしてダブルライセンスで小遣い稼ぎするには意外と悪くないかもな
会費かからないし他の士業を本業にしてダブルライセンスで小遣い稼ぎするには意外と悪くないかもな
347名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:45:11.34ID:4nrRCXZK348名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:47:58.88ID:Oax+Wwtq349名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:48:23.26ID:asgf79xs 行政書士資格取ったら、いの一番に就職活動するやつは馬鹿
350名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:51:10.12ID:WL7q725F 択一160点、記述の被告総務大臣でやらかしたけどもう全然落ち着かねえわ。頼むから20点取れててくれ
351名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:53:25.47ID:asgf79xs 行政書士試験受験生「行政書士試験に受かったら、企業の法務部に就職できる!!( ー`дー´)キリッ」
352名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 16:58:03.94ID:NpG9bgnb 合格率10%前後てほんとかなって思うくらいこのスレの殆どの人受かりそうだな
353名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 17:00:10.96ID:asgf79xs このスレで悪口ばかり書いてるやつは落ちます
354名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 17:21:11.03ID:asgf79xs 公務員は勤続年数とともに行政書士資格が付与されるのである
355名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 17:38:49.31ID:MJL7Alrn おまえらyoutubeの「独学行政書士チャレンジ」見てみ
勇気が出るぞ
コメ欄もすごい
80点しか取れなかったとか、15年不合格とか
勇気が出るぞ
コメ欄もすごい
80点しか取れなかったとか、15年不合格とか
356名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 18:14:45.60ID:hITJ+pCP 出るわけねぇだろw
357名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 18:30:08.66ID:DU1/3qSs 行政書士簡単と思って受けると痛い目に合うからね
馬鹿みたいに何回も受ける奴多すぎるw
馬鹿みたいに何回も受ける奴多すぎるw
358名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 18:31:52.43ID:FYwut4XT 海なし県でもボートの免許とか漁業権関係なら何かできるんじゃない?わからんけど
359名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 18:32:10.30ID:FYwut4XT 海事代理士
360名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 18:38:22.77ID:tz/XVroc362名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 19:01:00.20ID:HKbaAKiW >>360
俺が今年の試験を受けたら、たぶん民法1問目は先取特権が出てこねえだろうなと思う
記述で先取特権が出るという頭がなくて、始めから抜いて考えてしまうかもしれん
あと2問の部分点でなんとかするしかない感じ
記述にはこういうリスクがいつもあるから抜き180を安定して取れる勉強が必要になる
俺が今年の試験を受けたら、たぶん民法1問目は先取特権が出てこねえだろうなと思う
記述で先取特権が出るという頭がなくて、始めから抜いて考えてしまうかもしれん
あと2問の部分点でなんとかするしかない感じ
記述にはこういうリスクがいつもあるから抜き180を安定して取れる勉強が必要になる
363名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 19:08:22.32ID:tz/XVroc 仮に先取特権が出てきても
動産売買のって付けられないし
その後の手続きも差押、競売になるから
レックの解答みたいな記述はできる人がどれだけいるんだろうね
動産売買のって付けられないし
その後の手続きも差押、競売になるから
レックの解答みたいな記述はできる人がどれだけいるんだろうね
364名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 19:11:55.17ID:tz/XVroc まぁ手前味噌で
動産売買の先取特権に基づいて
までは書けたんで、部分点多めに下さいな
動産売買の先取特権に基づいて
までは書けたんで、部分点多めに下さいな
365名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 19:48:31.87ID:zceRrQlE 自分今年で受けるの3回めなんだけど
2022年も当日に試験問題の修正が入ってたよね
3年で2回もミスって、ちょっとポンコツすぎませんかね
2022年も当日に試験問題の修正が入ってたよね
3年で2回もミスって、ちょっとポンコツすぎませんかね
368名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 20:40:49.40ID:qNd7LWRy >>355
ただの再生数稼ぎ
ただの再生数稼ぎ
369名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 21:17:59.71ID:wLqXFRRx 没問出たら記述採点厳しくなるね
150点付近の人はご愁傷さまです
ち〜ん!
150点付近の人はご愁傷さまです
ち〜ん!
371名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 21:55:23.12ID:yhKZT1cZ 80点って真面目にやらなくても取れるだろ
372名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 22:08:58.46ID:4poBSvl1 46だけど、登記請求権を保全、BのCに対する、代位行使のキーワード全部入れたのに良くて半分ちょっとくらいって講師に言われた。記述ぜんぜん点数つかないのな。。
373名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:09:41.66ID:SsHNYYdP 伊藤塾の話では、成績診断のデータ上
「先取特権」が書けてるのが約50%で
その内「動産売買の先取特権」までしっかり書けたのは、さらにその半分らしい。
で、成績診断に出す受験生は、成績に自信がある者が大半だから、そうでない者も想定すると
2割切るんじゃないか?と推測してた。
なので、「先取特権」だけのキーワードにも
部分点はつくんじゃないか?と言ってた
「先取特権」が書けてるのが約50%で
その内「動産売買の先取特権」までしっかり書けたのは、さらにその半分らしい。
で、成績診断に出す受験生は、成績に自信がある者が大半だから、そうでない者も想定すると
2割切るんじゃないか?と推測してた。
なので、「先取特権」だけのキーワードにも
部分点はつくんじゃないか?と言ってた
374名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:17:21.91ID:Ej63jPyX LEC TACに成績診断出した人は、どちらの採点も
同じような点数だった?
LEC TACに今回初めて出したんだけど
本試験の結果と比べたらどれくらい近いんだろうと思って。
同じような点数だった?
LEC TACに今回初めて出したんだけど
本試験の結果と比べたらどれくらい近いんだろうと思って。
375名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:20:58.37ID:8ysfX4xE377名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:36:25.48ID:U7n2rrVf >>373
受かるの2割いない。かけてないやつ落ちる。。
受かるの2割いない。かけてないやつ落ちる。。
378名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:36:48.05ID:U7n2rrVf >>373
受かるの2割いない。かけてないやつ落ちる。。
受かるの2割いない。かけてないやつ落ちる。。
379名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:45:56.17ID:6V6hLJgT 先取りは確かに難しかったけど転売されてない事と一般債権者のキーワードからなんとかたどり着けたはず
380名無し検定1級さん
2024/11/21(木) 23:58:37.94ID:8ysfX4xE 没問の問題34で3と5両方正解なのにと迷った時間分が大損だった
381名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 00:06:40.04ID:Hfxer0wn 試験翌日ぐらいに問題34は3が正解で5は誤りと力説してる馬鹿がいたけど、こういう人は他でも中途半端な知識でポカして落ちてそう
382名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 00:15:52.15ID:oZQRu4B6 そこでロスしたって人結構見るけどなんで1分考えて分からなかったら飛ばさないんだろう
他にわからない問題出たときどうしてるん
他にわからない問題出たときどうしてるん
384名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 00:24:41.51ID:Hfxer0wn 問題34で時間を少し食ったけど、問題1から問題40まで順番に解いて合計70分程度だった
だから特に時間をロスして後の問題を解く時間が減ったということはないけど、問題見直しの時間は確実に減ったからね
だから特に時間をロスして後の問題を解く時間が減ったということはないけど、問題見直しの時間は確実に減ったからね
385名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 02:08:19.29ID:6g/aVlaX >>375
あくまでも経験談を聞いてるだけ
あくまでも経験談を聞いてるだけ
386名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 07:14:53.27ID:ngO+JERJ 3%しか受からなかった年もあるんでしょ?
記述で調整なんかするかね?
記述で調整なんかするかね?
387名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 08:47:35.50ID:Hfxer0wn389碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 10:34:06.82ID:lLAv60wR390名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 10:38:31.11ID:Td9AcQJO >>389
ええね
ええね
391名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 10:40:22.04ID:9gCRZgzd いらんぞそれ。開業した行政書士が一番いらんと言ってた
392碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 10:42:09.53ID:lLAv60wR >>391
受験生が書き込みできたり、分厚いの持ち歩かなくていいかもよ
受験生が書き込みできたり、分厚いの持ち歩かなくていいかもよ
393名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 11:17:20.90ID:lWUmqPpC お前ら、もちろん六法全書片手に勉強しているよな?
394名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 11:26:13.10ID:bFVy3tFG 単発で調べるだけなら紙媒体よりネット検索のが便利だしな
条文読み込みたいときしか紙六法なんて見ないわ
条文読み込みたいときしか紙六法なんて見ないわ
395名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 11:44:00.49ID:hXT5or+0396名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 11:47:18.36ID:qBR2yTQ4 いいね皆合格可能性ありそうで
俺は抜きの160だけど完全に諦めてもう会社法始めて
2回目だけど去年の記述28点だったけど確実に今年の方が書けてない
去年は176で落ちて今年はと頑張ったけどよく似た点数かな
記述に時間かけないと無理なのかな
俺は抜きの160だけど完全に諦めてもう会社法始めて
2回目だけど去年の記述28点だったけど確実に今年の方が書けてない
去年は176で落ちて今年はと頑張ったけどよく似た点数かな
記述に時間かけないと無理なのかな
397名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 11:51:56.26ID:lWUmqPpC 行政書士受験生は六法全書見ないのか
なるほど〜
俺は良く六法全書使うがな
俺は行政書士受験生ではない
なるほど〜
俺は良く六法全書使うがな
俺は行政書士受験生ではない
398名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 12:05:01.60ID:Td9AcQJO >>394
なんか成績低そうだなお前
なんか成績低そうだなお前
400名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 12:13:22.11ID:RODpUNC7 調査士も六法買わんかったし行政書士も買わんかったわ
これくらいのレベルの試験を合格するだけなら要らんよな
これくらいのレベルの試験を合格するだけなら要らんよな
401名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 12:24:15.63ID:Td9AcQJO 調査士とか六法いらんだろ
403名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 13:47:35.66ID:ZeimeLfF >>402
ペン習字は必須だな
ペン習字は必須だな
404名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 17:18:46.95ID:lGgO07J9 記述用の勉強は必要だろ
今回も当たり前の先取特権だけど出てこなかった人はアウトプットが足りない
知っている知識=解答できるではないから
今回も当たり前の先取特権だけど出てこなかった人はアウトプットが足りない
知っている知識=解答できるではないから
405名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 18:32:57.78ID:N7A/CmSa >>404
それは逆だろうな
俺も受験の時に記述対策はかなりやった
ただ受験した時の記述問題集や模試でも先取特権の記述なんて出てなかった
問題集をやり込んだ人ほど先取特権はノーマークにする先入観が刷り込まれてる可能性もある
試験本番の緊張感や魔が差すということもあるしな
それは逆だろうな
俺も受験の時に記述対策はかなりやった
ただ受験した時の記述問題集や模試でも先取特権の記述なんて出てなかった
問題集をやり込んだ人ほど先取特権はノーマークにする先入観が刷り込まれてる可能性もある
試験本番の緊張感や魔が差すということもあるしな
406名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 18:43:37.94ID:QKmAiuS8 先取特権、譲渡担保、根抵当あたりをサラっと流す人多いのなぜなんだろ
どう考えても危ないとこだと思うがな
どう考えても危ないとこだと思うがな
407名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 18:46:50.34ID:lGgO07J9 >>405
そういうニュアンスじゃない
単純に問題集を解くんじゃなくて
先取特権なら定義、要件と簡単な事例の当てはめを
テキスト読みながら自分で解答するやり方
まぁ実際に時間かかるけど
単に問題集やってるだけよりは身につくんじゃないか
まぁ自分は先取特権の具体的処理に差押と競売書いてるから余事記載でマイナスされそうだけど
そういうニュアンスじゃない
単純に問題集を解くんじゃなくて
先取特権なら定義、要件と簡単な事例の当てはめを
テキスト読みながら自分で解答するやり方
まぁ実際に時間かかるけど
単に問題集やってるだけよりは身につくんじゃないか
まぁ自分は先取特権の具体的処理に差押と競売書いてるから余事記載でマイナスされそうだけど
410名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:02:14.84ID:gmhVaTFm 択一の問題で先取特権解ける人は結構多いと思う。それは先取特権がどういう仕組みでどういうことなのか本当に理解してなくても出される問と解答だけ暗記しても解けるから。記述は本当に理解してたかを試してきたよね。
411名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:08:41.48ID:N7A/CmSa >>407
俺が言ってることはそういうことじゃねえんだよな
それ以前の問題で、試験会場で問題文を読んで思考した時に、問題文で問われてるのが先取特権でも何でもいいが、解決のための法律問題や論点をその場で発想できるかどうかにかかってるんだよ
もしその発想ができれば、その後は俺が受験生時代の状態なら完答に近い解答は書けたと思うわ
ただ試験会場でその発想に至れたかどうかは何とも言えん
記述式にはこういうリスクが常につきまとうからな
俺が抜き180以上で合格することを目指して準備しなきゃと思って実践し達成できたのも、一つには記述式のこういうリスクの問題があるからなんだよな
俺が言ってることはそういうことじゃねえんだよな
それ以前の問題で、試験会場で問題文を読んで思考した時に、問題文で問われてるのが先取特権でも何でもいいが、解決のための法律問題や論点をその場で発想できるかどうかにかかってるんだよ
もしその発想ができれば、その後は俺が受験生時代の状態なら完答に近い解答は書けたと思うわ
ただ試験会場でその発想に至れたかどうかは何とも言えん
記述式にはこういうリスクが常につきまとうからな
俺が抜き180以上で合格することを目指して準備しなきゃと思って実践し達成できたのも、一つには記述式のこういうリスクの問題があるからなんだよな
412名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:12:46.04ID:lGgO07J9414名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:21:04.10ID:N7A/CmSa ある権利なり制度の要件効果典型事例をインプットできていて、簡単な事例を想起する訓練をいくらやっても、試験会場でそこに至らなければ完外しで終わるからな
本試験独特の緊張感や雰囲気がさらにそれを難しくするしな
俺はそういうリスクは最初から想定したし、模試でも実際そうだったから、なおさら抜き180超えをまず達成するために全力を投入した
本試験独特の緊張感や雰囲気がさらにそれを難しくするしな
俺はそういうリスクは最初から想定したし、模試でも実際そうだったから、なおさら抜き180超えをまず達成するために全力を投入した
415名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:24:12.00ID:N7A/CmSa 抜き180超えを模試でも安定して出せる人は、権利や制度の要件効果典型例なんて頭に入ってるからそれが出せてるわけだからな
416名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:27:00.16ID:N7A/CmSa だいたい過去問肢別の問題と答えだけを丸暗記しただけじゃ180超えなんて取れねえからな
417名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:36:28.67ID:N7A/CmSa 一般知識なんて何が出るかわからんから、法令択一多肢選択だけで160点は確保するような準備をしなきゃ、まず抜き180超えは安定して取れねえからな
それには丸暗記なんて論外で、条文読み込みと要件効果典型例が頭に浮かぶようにして関連判例も想起できるようにする
記述対策も並行してやる
ただこれでも、試験会場での全ての記述式問題に対応できる保証はないから
試験会場の現場で問題となってる法律関係や論点が発想できるとは限らないからな
それには丸暗記なんて論外で、条文読み込みと要件効果典型例が頭に浮かぶようにして関連判例も想起できるようにする
記述対策も並行してやる
ただこれでも、試験会場での全ての記述式問題に対応できる保証はないから
試験会場の現場で問題となってる法律関係や論点が発想できるとは限らないからな
418名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:40:09.66ID:vHpC2dg4 試験委員は無責任が過ぎる。
これが飛行機や核兵器なら
配線一本間違えてましたわ
じゃ済まされないだろ。
これが飛行機や核兵器なら
配線一本間違えてましたわ
じゃ済まされないだろ。
419名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:51:33.43ID:N7A/CmSa この10年だけで没問何回やらかしてんだよ
「ごめんごめん。こっちの出題ミスがあったから全員チャラね」で全受験生が納得できるとでも思ってんのか?
問題34で3と5の両方が正解なのにおかしいと思って悩んで時間を潰した受験生とそれ以外の受験生には、能力に天と地ほどの差があるだろに
悪しき形式的平等・結果的平等の最たる例だろ
「ごめんごめん。こっちの出題ミスがあったから全員チャラね」で全受験生が納得できるとでも思ってんのか?
問題34で3と5の両方が正解なのにおかしいと思って悩んで時間を潰した受験生とそれ以外の受験生には、能力に天と地ほどの差があるだろに
悪しき形式的平等・結果的平等の最たる例だろ
420名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:56:45.78ID:QfDNkCQr ハムスターが取消訴訟するかもってさ
どうなるか見もの
どうなるか見もの
421名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 19:57:11.81ID:N7A/CmSa 試験センターの没問の多さも腹立つが、没問発覚後の全員に得点やるから勘弁してくれというやり方にはもっと腹が立つ
受験生の人生を何だと思ってんだと
これで記述採点に影響が出るんだとしたら、試験センターの重過失に受験生は振り回されてるだけだろ
受験生の人生を何だと思ってんだと
これで記述採点に影響が出るんだとしたら、試験センターの重過失に受験生は振り回されてるだけだろ
422名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:08:13.53ID:+LlvAHuu 没問でここまでキレるの面白い
時間が足りなかったのを誰かのせいにしたくてしょうがないんだな
時間が足りなかったのを誰かのせいにしたくてしょうがないんだな
423名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:10:49.21ID:N7A/CmSa425名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:17:29.02ID:hvPj7wzp LECの横溝がブログで没問にブチギレしてるけど、それが普通の反応だろうね
指導者としても、受験生の声の代弁しても、これは何か言っておかないとね
指導者としても、受験生の声の代弁しても、これは何か言っておかないとね
426名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:19:04.77ID:ohvTNtGV ガス抜きだろうな(笑)
427名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:19:24.74ID:N7A/CmSa428名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:21:31.87ID:Jv4kkDjW 先取特権や質権は言うまでもなくAランク論点だよ
429名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:22:19.41ID:F2/2y+7M430名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:22:58.03ID:N7A/CmSa >>424
こういう奴は最初から問題34の正解が2つあることに気付かず、今回の措置でタダで4点もらった奴なんだろうなw
こういう奴は最初から問題34の正解が2つあることに気付かず、今回の措置でタダで4点もらった奴なんだろうなw
431名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:28:35.59ID:N7A/CmSa >>429
例年通りだと合格発表後に最も静まるのは、抜き140点~160点あたりで記述の得点にかかっていて合格点に達しなかった連中
不合格確定でようやくそれから勉強を再開するが、本試験後の約3ヶ月弱勉強してないせいでほとんどゼロからのスタート
それでまた次の年も同じことの繰り返しだ
例年通りだと合格発表後に最も静まるのは、抜き140点~160点あたりで記述の得点にかかっていて合格点に達しなかった連中
不合格確定でようやくそれから勉強を再開するが、本試験後の約3ヶ月弱勉強してないせいでほとんどゼロからのスタート
それでまた次の年も同じことの繰り返しだ
433名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:45:57.45ID:hvPj7wzp 記述抜きで180超えて合格確定したから、宅建士のテキストでも読もうかと始めた
権利関係が簡単すぎてほとんど流し読みできるね
権利関係が簡単すぎてほとんど流し読みできるね
434名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:49:10.88ID:Jv4kkDjW436名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:52:02.12ID:HqdzNzFD 区分所有法・借地借家法・不動産登記法は法学部でもやらんよ。
437名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:52:32.68ID:vT7Oew1n 区分所有法 借地借家法 不動産登記法
法学部卒だがやった記憶ねえぞw
法学部卒だがやった記憶ねえぞw
438名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:52:45.73ID:RODpUNC7 宅建の区分所有とか不動産登記法て基礎の基礎だけだ
常識問題みたいな
常識問題みたいな
439名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:53:13.65ID:QfDNkCQr 作門の準備期間1年もあったのに何してたんだ?と純粋に思う
チェック機構ないのかな
チェック機構ないのかな
440名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:53:18.35ID:hvPj7wzp441名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:53:32.46ID:+LlvAHuu 3or5にしたやつだけを正解にしろ←わかる
絶対評価のくせに記述の採点に裁量の余地があり結局相対評価。没門によって記述の採点が4点分厳しくなって元々3or5の正解の奴が割を食うのはおかしい←わかる
3or5で迷った時間を返せ←わからない
没門に予備校講師がキレる←まあギリわかる
没門に既合格者がキレる←わからん誰やねんお前
お前は法律関係に向いてない←誰やねんお前資格審査会なん?
絶対評価のくせに記述の採点に裁量の余地があり結局相対評価。没門によって記述の採点が4点分厳しくなって元々3or5の正解の奴が割を食うのはおかしい←わかる
3or5で迷った時間を返せ←わからない
没門に予備校講師がキレる←まあギリわかる
没門に既合格者がキレる←わからん誰やねんお前
お前は法律関係に向いてない←誰やねんお前資格審査会なん?
442名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:53:38.41ID:HqdzNzFD 区分所有法は司法書士試験よりも遥かに細かいよ。
443名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:54:16.94ID:HqdzNzFD >>440
宅建の権利関係でやる区分所有法・借地借家法・不動産登記法は、民法の基本書に書いてないから。
宅建の権利関係でやる区分所有法・借地借家法・不動産登記法は、民法の基本書に書いてないから。
444名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:54:52.87ID:HqdzNzFD 大規模立替とか共有のところでやらないよ。
446名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:56:25.71ID:hvPj7wzp >>443
基本書によるけど、分厚めの基本書には概略が書いてあるから、摘示されていた条文を中心に読んでた
基本書によるけど、分厚めの基本書には概略が書いてあるから、摘示されていた条文を中心に読んでた
447名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:59:06.25ID:hvPj7wzp それに権利関係の箇所はほとんどが民法ばかりで、それ以外の特別法の説明はごく一部しかないからね
民法以外の部分を重点的に読めば済みそう
民法以外の部分を重点的に読めば済みそう
448名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 20:59:11.75ID:Z0rKjmQx 昨年の抜き180超えだけど没問で受験生当事者が怒るのは記述の採点が変わるからわかるけど予備校講師達の怒りはポーズアピール混じりだよ。寄り添ってるフリしてる。
450名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:01:25.70ID:HqdzNzFD >>446
今年の試験でいえば、区分所有法35条・43条・46条が3つ出たけど、民法の分厚い基本書には条文すら書いてないと思うよ。
今年の試験でいえば、区分所有法35条・43条・46条が3つ出たけど、民法の分厚い基本書には条文すら書いてないと思うよ。
451名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:02:30.43ID:vT7Oew1n 借地借家法2問、区分所有法1問、不動産登記法1問の合計4問が権利関係で出題されているのに
たまに権利関係=民法10問だけだと勘違いしている奴いるよなw
たまに権利関係=民法10問だけだと勘違いしている奴いるよなw
453名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:04:20.47ID:Jv4kkDjW455名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:06:44.69ID:vT7Oew1n456名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:08:42.59ID:hvPj7wzp 宅建では、民法以外の法律も行政書士試験で勉強した範囲より狭くて、深くもなく関連した事項ばかりだからすごく楽に感じる
行政書士の5分の1以下の労力で済みそう
行政書士の5分の1以下の労力で済みそう
457名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:10:04.04ID:hvPj7wzp458名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:13:37.40ID:hvPj7wzp テキスト過去問模試に出てきた箇所を完全に潰して理解したらいいんだよね?
行政書士試験で180点を超えるための勉強をしてきたから、すごく楽に感じる
行政書士試験で180点を超えるための勉強をしてきたから、すごく楽に感じる
459名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:13:39.30ID:hrGtTVds 行政書士試験も200点か210点合格でいいんじゃない?
180点ギリギリ運で合格とか無くせば難関試験と認められると思う
180点ギリギリ運で合格とか無くせば難関試験と認められると思う
460名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:16:59.56ID:Z0rKjmQx >>458
理解すらしなくていいよ。本当に暗記だけ。宅建業法が底抜けに意地悪だからそこ気をつければいいくらい。
理解すらしなくていいよ。本当に暗記だけ。宅建業法が底抜けに意地悪だからそこ気をつければいいくらい。
461名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:17:49.07ID:hvPj7wzp 借地借家法、区分所有法、不動産登記法は、過去問に出てきた箇所以外も読んで理解すればいいんでしょ?
それで記述もなく4択だから、これまでやってきた行政書士試験に比べたらすごく軽く感じてる
それで記述もなく4択だから、これまでやってきた行政書士試験に比べたらすごく軽く感じてる
462名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:19:25.87ID:hvPj7wzp463名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:23:06.19ID:+LlvAHuu 他責だろうが自責だろうが解けない問題があれば見切りをつけて次に行く
そんなこともわからないようじゃ落ちて当然というか
そんなこともわからないようじゃ落ちて当然というか
465名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:27:19.33ID:Z0rKjmQx >>462
行政書士と違って条文をひいた覚えすらないよ。テキストを読んだ覚えもろくにない。YouTubeで動画見て過去問の四肢を理由をつけて答えられるようになるだけ。本当それだけで受かった。
行政書士と違って条文をひいた覚えすらないよ。テキストを読んだ覚えもろくにない。YouTubeで動画見て過去問の四肢を理由をつけて答えられるようになるだけ。本当それだけで受かった。
466碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 21:28:18.46ID:lLAv60wR 3、5を選んだ受験生にとって不利益処分みたいなもんだよね。記述採点オニ化なら。
ならば同時になぜ全員正解という処分にしたか理由を示してほしいな~。
しかし横溝先生が言うには、LECのほうに採点サービス出した人の、
9割が3か5を選んでるらしい。
もしも本当に受験生全体の一割くらいしか124選んだ人がいないのなら、
その1割の人によんてんずつ加点しても、記述式指揮にさほど影響は出ないのでは?といったようなお話。
ならば同時になぜ全員正解という処分にしたか理由を示してほしいな~。
しかし横溝先生が言うには、LECのほうに採点サービス出した人の、
9割が3か5を選んでるらしい。
もしも本当に受験生全体の一割くらいしか124選んだ人がいないのなら、
その1割の人によんてんずつ加点しても、記述式指揮にさほど影響は出ないのでは?といったようなお話。
>>424
めっちゃアウトプットできてて草
めっちゃアウトプットできてて草
468名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:29:02.41ID:hvPj7wzp470名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:30:57.27ID:+LlvAHuu こいつバカバカうるせぇな本職なら品位に気をつけろや
471名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:31:03.77ID:bH9CbcF/ >>441
4点分厳しくなるんじゃなくて
(100-3or5の正答率)/100×4点なんじゃない?
細かいけど、要は元から3or5だった人の得点は
上がらない(1or2or4だった受験生の択一の得点が4点上がる9
4点分厳しくなるんじゃなくて
(100-3or5の正答率)/100×4点なんじゃない?
細かいけど、要は元から3or5だった人の得点は
上がらない(1or2or4だった受験生の択一の得点が4点上がる9
472名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:31:33.89ID:DFEzjJhK まだ自慢自演爺いるのかよw気持ち悪いな
476名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:36:56.94ID:hvPj7wzp 記述の採点は全員が4点プラスされることで厳しくなりそう
それでも問題34を解ける人は記述でもそれなりに得点して問題34がわからなかった人と差が付きそうだから、結果的には差がなくなるかも
それでも問題34を解ける人は記述でもそれなりに得点して問題34がわからなかった人と差が付きそうだから、結果的には差がなくなるかも
477碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 21:37:40.07ID:lLAv60wR478名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:37:58.48ID:DFEzjJhK いつもだれかと喧嘩してるキチガイだからなw
480碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 21:39:24.76ID:lLAv60wR 箸や棒にかかる人で、124選んだ人がとても少ないことを祈る。
それなら採点に影響出ないかも。
それなら採点に影響出ないかも。
483名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:43:09.23ID:TbUXMnug まぁでも動産売買先取り特権は択一でもでるから何となくイメージ出来るけど
宿泊費の先取り特権とか理解してる奴ほとんど居らんやろ
宿泊費の先取り特権とか理解してる奴ほとんど居らんやろ
484名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:43:34.94ID:hvPj7wzp いつも本質的なところを突いた書き込みがあると、それを揶揄して曖昧にする人が出てくるから、ムカつくんだよね本当
486名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:48:19.15ID:hvPj7wzp 行政書士試験の勉強のペースで今から宅建士の勉強をしたら、本試験までには60回ぐらい全部回してしまいそうです
他の勉強もしようかな?
他の勉強もしようかな?
487碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 21:53:16.49ID:lLAv60wR488名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 21:56:58.43ID:hvPj7wzp489碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/22(金) 22:00:45.20ID:lLAv60wR490名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 22:42:10.86ID:bH9CbcF/ チンタって兄弟いるの?いるとしても長男かな
491名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 22:45:22.11ID:aT/JGF+1 チンタは行書受かったとしてどうするつもりなん?
492名無し検定1級さん ころころ
2024/11/22(金) 22:57:36.61ID:IyXlUr49 なんか自宅を事務所に開業するのって嫌じゃないすか?
近所に行政書士ごときだと知られるのも恥ずかしい
近所に行政書士ごときだと知られるのも恥ずかしい
493名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 23:01:18.42ID:yITDnp/W >>492
そんなことで恥ずかしがる奴に如何なる仕事も頼むことこそが恥ずかしいな
そんなことで恥ずかしがる奴に如何なる仕事も頼むことこそが恥ずかしいな
494名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 23:03:00.40ID:GmmHwNtG495名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 23:24:40.54ID:kB8crNeU >>494
じゃあ無職ニートが目指すべき資格をあなたがリストアップしてください
じゃあ無職ニートが目指すべき資格をあなたがリストアップしてください
496名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 23:27:04.88ID:kB8crNeU 農転って東京ではニーズ あるんだろうか田舎しかニーズないなら勉強しても無駄だしどうしようかな
498名無し検定1級さん
2024/11/22(金) 23:45:34.71ID:r72nh/Ib >>495
新卒、自動車免許
新卒、自動車免許
499名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 01:22:14.46ID:HvxpZy8i 行政事件訴訟法でいう当事者訴訟を
提起されないために全員正解にした。
(33字)
提起されないために全員正解にした。
(33字)
500名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 05:29:58.57ID:xGXjJxPQ 天皇陛下のおことばが出題される日もそんな遠くない気がする
501名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 08:20:50.03ID:yvmB33+X ボツ問にせずに3と5だけ正解にしたら一番公平だろ
>>492
ご近所さんはその恥ずかしい行政書士の資格すら持ってない人達なんだから心配すんな
ご近所さんはその恥ずかしい行政書士の資格すら持ってない人達なんだから心配すんな
503名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 08:44:02.01ID:vgFdtjwx 240取れてる人からすれば180付近で受かってるやつら見て公平とは感じないだろうな
504名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 09:01:42.42ID:v6VH4Ipa なんか今の村上っていう総務大臣、ふてぶてしいよな。
合格証にあのおっさんの名前が書かれてもちっとも嬉しくない。
合格証にあのおっさんの名前が書かれてもちっとも嬉しくない。
>>504
底辺自民支持者自称保守のワイ高市のがほしかった
底辺自民支持者自称保守のワイ高市のがほしかった
507名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 09:19:34.67ID:jbgXEHMW >>504
たしかに名がある議員さんだったらいいよな
たしかに名がある議員さんだったらいいよな
開業資金調達のため今日は朝からパチンコ並んでんねん
来年から新台入替えの許認可申請でガッポガッポ儲けんねん
来年から新台入替えの許認可申請でガッポガッポ儲けんねん
509名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 09:41:34.17ID:gzfTTIHF 東京は百合子名義じゃなかったっけ?
511名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 11:35:18.04ID:ON3Dc5+j 1000万預貯金あれば即独するのになあ
512名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 11:59:54.08ID:I8q7Vpnk 電話ひとつあれば開業出来るやん
513名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:03:15.05ID:pacAJLA6 >>511
お前は1億あっても独立どころか何もしないよ
お前は1億あっても独立どころか何もしないよ
514名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:06:19.61ID:pacAJLA6 やっさんみたいな滑り込みでなんとか合格できたような野郎が合格者ヅラしてるのが腹立つ
515名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:20:24.26ID:kE2iDAsV 実務前提の行政書士試験に関しては試験の成績は1ミリも関係ない
むしろ、高得点はムダ
180点ギリギリで十分
むしろ、高得点はムダ
180点ギリギリで十分
516名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:34:32.67ID:CilJTfbX517名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:37:38.08ID:CilJTfbX 義両親じゃない御両親
518名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:45:55.12ID:8ILyATMh519名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:59:04.05ID:Onhtku4E520名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 12:59:07.15ID:CilJTfbX >>518
次男で50歳のチンタの御両親は80歳を超えている可能性が高いということ
次男で50歳のチンタの御両親は80歳を超えている可能性が高いということ
521名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 13:04:36.03ID:zW5R1vqx522名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 13:34:34.47ID:ldDZEXQl 開業資金は300
やはり開業するなら自宅でなく賃貸オフィスの方が良いと判断したわ
調べたら駅近の駐車場有りで5万以下の物件が結構あるのでほっと胸を撫で下ろしてる
尻込みしても進んでいかないぜ?
だって俺達はプロになるんだぜ?
やはり開業するなら自宅でなく賃貸オフィスの方が良いと判断したわ
調べたら駅近の駐車場有りで5万以下の物件が結構あるのでほっと胸を撫で下ろしてる
尻込みしても進んでいかないぜ?
だって俺達はプロになるんだぜ?
524名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:00:16.44ID:lTtSf2NH とりあえず月10万円の売上を目標に置くと、2万円の案件なら5件の受注が必要
とうてい自信がないのでバイトでもしてた方がましだな
とうてい自信がないのでバイトでもしてた方がましだな
525名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:16:14.07ID:ldDZEXQl >>523
だってせっかく最難関の資格試験に合格したのに利用しないなんてあり得ないでしょ?
じゃあなんのために勉強してきたんだって話で自分の努力を無駄にしたくない
見返りとして行政書士として成功するしかないんだよ
だってせっかく最難関の資格試験に合格したのに利用しないなんてあり得ないでしょ?
じゃあなんのために勉強してきたんだって話で自分の努力を無駄にしたくない
見返りとして行政書士として成功するしかないんだよ
526名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:19:29.96ID:n1xfxyV+ 動画とかSNS見てると140点台でしかも記述完答でもないのに
合格あるかもって人結構いるよな
俺は156で完全終了と思って来年に向けて始めてんのに
合格あるかもって人結構いるよな
俺は156で完全終了と思って来年に向けて始めてんのに
528名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:25:50.74ID:CGXakwRh 日東駒専が高学歴って言ってる人みたい
確かに難易度は人によって違うけど
確かに難易度は人によって違うけど
529名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:40:11.51ID:CilJTfbX530名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:44:04.55ID:ldDZEXQl 雇われ行政書士だけはイヤだな
一国一城の主だから価値があるんだよ
早い段階で補助者を1人雇いたい
1人だとなにかと心細いからね
一国一城の主だから価値があるんだよ
早い段階で補助者を1人雇いたい
1人だとなにかと心細いからね
531名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 14:51:22.52ID:MqIZeDGn532名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 15:00:09.28ID:1dBPX+qn 3か5を選んだ人の記述採点を甘くしてくれないかな~
533名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 15:12:03.30ID:CGXakwRh >>530
自分はパートナーが司法書士だから、二人で事務所を開設するつもり
パートナーがある程度人脈築いてるし
自分も地域社会で最低限の人脈はあるつもり
恐らく釣りだろうけど
ガチな発言なら色々見直した方がいいよ、物心がついた頃からの半生を
自分はパートナーが司法書士だから、二人で事務所を開設するつもり
パートナーがある程度人脈築いてるし
自分も地域社会で最低限の人脈はあるつもり
恐らく釣りだろうけど
ガチな発言なら色々見直した方がいいよ、物心がついた頃からの半生を
>>531
余計なお世話だと思うよ?
余計なお世話だと思うよ?
535名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 15:47:43.94ID:90kA9oZE >>526
そういう人の願望を木っ端微塵にするのが試験センターやからな。そういう人が落ちたとわかって170点台だろと思ってたら160台前半だったり
そういう人の願望を木っ端微塵にするのが試験センターやからな。そういう人が落ちたとわかって170点台だろと思ってたら160台前半だったり
536名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 15:51:30.81ID:Ft+Z495w538名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 16:35:33.53ID:8ILyATMh >>530
世間を知らなすぎる
世間を知らなすぎる
539名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 17:09:18.45ID:cjm1yEug540名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 17:33:09.99ID:4KRHvG1k 俺、自己採点200点だわ
541名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 18:09:53.72ID:ZGAU++BR 34の5は2023年か24年の合格革命か当たるの予想問題に類似の問題があった覚えがあるけど3は初見だった
542 警備員[Lv.15]
2024/11/23(土) 18:11:57.25ID:ZXZ1tXNN >>530
雇われから独立予定の自分にとってはあなたは正しい
雇われだと師弟関係みたいな個人事務所で薄給で働くか
大きな士業法人で分業化してる中の一部門の社員として薄給で働くしかない
どこかで働かせてもらって業務覚えたいという考えの方が甘い
雇われから独立予定の自分にとってはあなたは正しい
雇われだと師弟関係みたいな個人事務所で薄給で働くか
大きな士業法人で分業化してる中の一部門の社員として薄給で働くしかない
どこかで働かせてもらって業務覚えたいという考えの方が甘い
543名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 19:07:24.80ID:xGXjJxPQ SNSで自分の勉強の進捗度合いとか発信し続けてる連中は試験合格までの過程は注目されるけど合格後に活躍してるのは1人もいない。例外なく1人もいない。1人でも居るんだったら逆に教えて欲しい。
544名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 19:49:21.44ID:jLjo9uCc すぐ辞めるの分かってて誰が実務教えるんよ
修行とか考えてる方が甘いよ
修行とか考えてる方が甘いよ
545名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 19:54:56.12ID:BLl6DqPK どうでもええわ
546名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:01:56.65ID:B7koWRu3 行政書士事務所の求人は掲載されているのだから応募してみると良い
そこらの行政書士事務所に凸するのは迷惑なので無しで
そこらの行政書士事務所に凸するのは迷惑なので無しで
547名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:04:58.84ID:qWOr20Fa >>543
そもそも母数が少なすぎてなんの参考にもならん
そもそも母数が少なすぎてなんの参考にもならん
548名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:06:32.21ID:fOwkiJJ5 ヨコミーが動画で平均点だしてるね
去年より一点高いぐらいだからさほど変わらんかもな
去年より一点高いぐらいだからさほど変わらんかもな
549名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:08:49.51ID:qWOr20Fa 行政書士開業なんか簡単だろ
ホームページ作成してポスティング続ければ電話鳴るよ
ホームページ作成してポスティング続ければ電話鳴るよ
550名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:09:12.28ID:IAYvT3bO >>492
そりゃお前が恥ずかしい人生を歩んできたからさ
そりゃお前が恥ずかしい人生を歩んできたからさ
551名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:39:06.16ID:CGXakwRh552名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:45:09.62ID:pcYX55u+ フォーサイトとスタディングならどっちがいいだろうか?
553名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 20:48:32.19ID:eY+zDnct554名無し検定1級さん ころころ
2024/11/23(土) 20:55:10.50ID:xOa2NcyU555名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:08:05.27ID:xOa2NcyU 基礎知識はしょうもない間違いをいくつかして32点で、計190点だった
556名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:31:47.30ID:ZILdocAO あんたも充分偉そうやで
557名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:35:25.89ID:pcYX55u+ フォーサイトとスタディングならどっちがいいだろうか?
558名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:50:40.12ID:CGXakwRh560名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:53:37.85ID:rxBHBOMX 行政書士ほど過大評価の典型資格もないだろ。開業しても結局司法書士まで行かないとダメなんだってことがすぐに分かるまでの儚いストーリー
561名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:53:40.89ID:xOa2NcyU そうだよ
記述抜きで合格確定してても自信を持って書けることは、今の得点、自分の勉強法、心構えぐらいだから
記述抜きで合格確定してても自信を持って書けることは、今の得点、自分の勉強法、心構えぐらいだから
562名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:55:37.64ID:CGXakwRh キモ…
563名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:56:41.11ID:xOa2NcyU あと言えることは、記述と基礎知識は運による当たり外れの要素が大きいこと
完全に外れたら無理
どうにかあがくけど
完全に外れたら無理
どうにかあがくけど
564名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 21:58:29.70ID:xOa2NcyU 記述抜きで172点の人がなんで書いてるのかわからないけど
合格する確信でもあんのかね?
合格する確信でもあんのかね?
565名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 22:03:49.44ID:CGXakwRh せめて1日の内は発言矛盾しないで下さいな😓
566名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 22:06:29.90ID:xOa2NcyU 発言が矛盾って何を書いてるんだろこの人?
開業の話題を書いてるけど記述抜きで何点の人なんだろこの人?
開業の話題を書いてるけど記述抜きで何点の人なんだろこの人?
567名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 22:15:56.64ID:McVa94/T 修行させてもらえる所がある人はラッキーだね
ただ本当に独立禁止ってしている事務所もあるみたいだから気をつけて
司法書士なんかだと受かったら修行→独立は当然で、バイトならほぼ誰でもできるみたいだけどね
行政書士はほとんどが即独で、不安なのはみんな一緒だから地域の行政書士会の交流会とかいっぱい出た方がよさそう
ただ本当に独立禁止ってしている事務所もあるみたいだから気をつけて
司法書士なんかだと受かったら修行→独立は当然で、バイトならほぼ誰でもできるみたいだけどね
行政書士はほとんどが即独で、不安なのはみんな一緒だから地域の行政書士会の交流会とかいっぱい出た方がよさそう
568名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 22:41:46.94ID:CGXakwRh569名無し検定1級さん
2024/11/23(土) 22:53:45.36ID:WDTQ26O3570名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 00:25:59.04ID:RbViHKrD ちょうど158点って何がちょうどなんだ?
571名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 05:40:30.14ID:dOSgnFd5 >>506
高市さんだったら嬉しいな
高市さんだったら嬉しいな
572名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 08:08:40.88ID:uWrXR/pK 高市とか言ってるバカネトウヨが行政書士なんか目指すなよ
外国人ビザの依頼とか断るのか
行政書士の倫理に反すること平気でやるんだな
外国人ビザの依頼とか断るのか
行政書士の倫理に反すること平気でやるんだな
573名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 09:21:14.70ID:8IwUH7Kn 弁護士にも右左がいて思想が活動に大きく影響しているわけだし
行政書士も思想で活動を選んでいいんじゃないか
行政書士も思想で活動を選んでいいんじゃないか
574名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 09:33:49.21ID:Nq1zTdmw Twitterでは凄い難しいとかいうのがあったけど講師が分析してる動画がその通りだと思う
合格率も去年より凄い下がるということはなく去年と同じ位で13〜14%位で
おさめてくると思う。
合格率も去年より凄い下がるということはなく去年と同じ位で13〜14%位で
おさめてくると思う。
575名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 09:47:10.87ID:ekw1ji7j 一般の普通の人が受けるとしたら超難関試験だと思うけどね
普通の比較的時間のある主婦が2、3年かかる試験を簡単とは言えませんよ
学力の高い高学歴の人なら短期一回合格とかもあり得ますがね
普通の比較的時間のある主婦が2、3年かかる試験を簡単とは言えませんよ
学力の高い高学歴の人なら短期一回合格とかもあり得ますがね
576名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 09:53:00.14ID:m48N4mDz577名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 10:12:59.55ID:ekw1ji7j みんながみんな1年勉強すれば偏差値60から65くらいの大学入れるかといったらそうじゃない訳で、しかも年一回の試験だから受からない人は何年も受からない可能性もある
578デストラーデの脅威
2024/11/24(日) 11:14:59.23ID:AEn+rkCw 神戸ロー卒グラドルが、今年の行政書士試験落ちたらしい…魔境よな
579力也
2024/11/24(日) 11:28:01.28ID:AEn+rkCw 国を被告として、取り消し訴訟を提起する。
履行不能、履行遅滞に基づく、債務不履行に対して、損害賠償請求できる。
Aの被保全債権実現のため、BのCに対する移転登記請求権を代行行使できる。
抜き172点です。合格はありますか?
履行不能、履行遅滞に基づく、債務不履行に対して、損害賠償請求できる。
Aの被保全債権実現のため、BのCに対する移転登記請求権を代行行使できる。
抜き172点です。合格はありますか?
581名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 11:32:01.36ID:Zc0akgQf 原告被告間違えたら部分点すらも入らん?
0点?
0点?
582名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 11:43:09.57ID:AEn+rkCw 20点頂けるかなと…
行政主体を被告で4〜6点
債権者代位権の後半で、12点貰えるか…
行政主体を被告で4〜6点
債権者代位権の後半で、12点貰えるか…
583名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 11:46:56.58ID:uWLZ1l4M 178点はきちい!
584名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 11:51:48.48ID:AEn+rkCw 結局、採点基準は去年と変わらず甘口…
合格者平均で落ち着くのかな…トホホ
合格者平均で落ち着くのかな…トホホ
585名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 12:08:56.32ID:Nq1zTdmw 結局は合格者数だろう。今年も去年位の合格者数だろうから合格率は13%くらい
記述式は甘くなると思う。予備校の厳しくとかは単にこの資格で予備校不要と思われたくないだけ。
記述式は甘くなると思う。予備校の厳しくとかは単にこの資格で予備校不要と思われたくないだけ。
586名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 12:11:36.67ID:Ewoo83q2587名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 13:11:19.13ID:2NKS2zey あるんだよ、大どんでん返しってやつが
588名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 13:45:27.01ID:l63zKrRc 2023年神戸大学法科大学院修了の法務博士グラドル・名波なな
自己採点で不合格確定だってよ
自己採点で不合格確定だってよ
591名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 13:58:31.10ID:ekw1ji7j 普通にあり得るけどね
ロースクール組でも優秀じゃない人もいる
ロースクール組でも優秀じゃない人もいる
592名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 14:01:33.20ID:ekw1ji7j 前のデータで日大法かどこかで100人近く受けて3人くらいしか受からないみたいよ
593名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 14:14:59.09ID:exQK+KjA 立命館の既習ロー22人中2人しか合格しなかった
594名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 14:19:15.30ID:+GCh4GgM やっぱり試験にあった対策が重要なんだとよく分かるデータだな
595名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 14:19:27.50ID:m48N4mDz お前らも何かと司法試験界隈の話詳しいけど、ロー生なの?失権してるとか予備試験受験生かなんかか?
596名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 14:29:10.37ID:Ewoo83q2 よくロースクール卒の人がとか司法書士受けてる人がって書いてるけど
落ちてるただの人だからね
軽自動車にポルシェってステッカー貼って走ってるくらい恥ずかしい
実際ほとんどの奴は諦めて就職だから
落ちてるただの人だからね
軽自動車にポルシェってステッカー貼って走ってるくらい恥ずかしい
実際ほとんどの奴は諦めて就職だから
597名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 14:31:30.54ID:tYgP+84t 俺>名波=神大ローが確定したわけでw
598名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 15:17:50.81ID:m48N4mDz >>596
たとえ下手
たとえ下手
599名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 15:21:05.30ID:m48N4mDz 予備試験受験生や司法書士受験生は確かに何も成し遂げてない人だが、ロー卒は一応司法試験受ける権利は得ているわけだからひとくくりにはできないだろ
それにそのたとえするなら、受験生と合格者の違いをいうなら、寝床にポルシェのポスター貼ってる人とポルシェオーナーの違いっていうならわかるが、それじゃただの軽自動車差別だ
それにそのたとえするなら、受験生と合格者の違いをいうなら、寝床にポルシェのポスター貼ってる人とポルシェオーナーの違いっていうならわかるが、それじゃただの軽自動車差別だ
600名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 15:28:02.49ID:Px8ucraK 【芸能】Cocomiは「音楽の名門大」卒 「今世界が注目するフルート奏者」とTVで紹介 「世界の名門レーベルでデビュー」とも [ネギうどん★]
180:名無しさん@恐縮です:2024/11/20(水) 20:11:37.57 ID:MjRLj8BZ0
軽自動車にレクサスのマークつけてる人いるじゃん
売り出し方がそんな感じだよな
これ書いたのも↑の人かな?軽自動車に高級車のマーク貼る奴みたいな例え使う人たまに見るけど全然ピンとこない
180:名無しさん@恐縮です:2024/11/20(水) 20:11:37.57 ID:MjRLj8BZ0
軽自動車にレクサスのマークつけてる人いるじゃん
売り出し方がそんな感じだよな
これ書いたのも↑の人かな?軽自動車に高級車のマーク貼る奴みたいな例え使う人たまに見るけど全然ピンとこない
601名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 15:51:53.37ID:2NKS2zey 弁護士って言ったって
裁判で立花孝志にボロ負けするんだから大した事ねぇわな
試験に合格しても実務ができなきゃ意味ない証拠だわ
裁判で立花孝志にボロ負けするんだから大した事ねぇわな
試験に合格しても実務ができなきゃ意味ない証拠だわ
602名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 16:04:24.72ID:+JyBAqoV 一般教養問題
世界一面積が広い国はどこでしょうか?
世界一面積が広い国はどこでしょうか?
603名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 16:11:30.30ID:ZnIOCupP モンゴル帝国
604名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 16:13:32.35ID:uWrXR/pK アメリカだろ
日本も韓国も台湾もアメリカの領土だしな
日本も韓国も台湾もアメリカの領土だしな
605名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 16:17:15.84ID:aBepM0YR >>581
去年被告間違えて、予備校採点32点だったけど蓋開けたら16点だった
去年被告間違えて、予備校採点32点だったけど蓋開けたら16点だった
607名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 16:34:31.15ID:Ewoo83q2 よくロースクール卒の人がとか司法書士受けてる人がって書いてるけど
落ちてるただの人だからね
軽自動車にポルシェってステッカー貼って走ってるくらい恥ずかしい
実際ほとんどの奴は諦めて就職だから
落ちてるただの人だからね
軽自動車にポルシェってステッカー貼って走ってるくらい恥ずかしい
実際ほとんどの奴は諦めて就職だから
610名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 17:44:25.51ID:aBepM0YR >>606
lecやでtacは30点だった
lecやでtacは30点だった
612名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 18:15:58.53ID:2NKS2zey 何が辛いって、178点とか176点とか
たった2点とか4点のために、もう1年
これは辛い!
たった2点とか4点のために、もう1年
これは辛い!
613名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 18:16:41.88ID:W5j+xd68 え、被告間違えてもいくらか貰えるの
マークミスに怯えてたんだ
マークミスに怯えてたんだ
614名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 18:20:49.52ID:zLesO3GL ひらりこ、光井タクシーは172点まで行ってその後2年落ちとるで
本当に泥沼のような試験だよな
本当に泥沼のような試験だよな
617名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 18:43:58.55ID:Px8ucraK >>616
合格発表後にポエムと一緒に合格証書を挙げたらこれ以上のカタルシスはない。そういうのを画策してる最中かもしれない、、俺ならそうする。
合格発表後にポエムと一緒に合格証書を挙げたらこれ以上のカタルシスはない。そういうのを画策してる最中かもしれない、、俺ならそうする。
619名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 18:54:55.74ID:ezKPM6s8 開業チャンネルのモリヤマさん元気なの?
YouTubeもXも4カ月ほど更新止まってるから心配
YouTubeもXも4カ月ほど更新止まってるから心配
621名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 19:22:51.79ID:35ZPpcB6 今年の試験の問11選択肢の2がなぜ誤りなのかがわかりません。どなたかご教授いただけますか?
624名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 20:31:14.75ID:Nq1zTdmw 合格者数をいくら出すかの設定で合格率は跳ね上がるし記述式採点も
甘く入るからな・・・
近年は、厳しく採点というのはTwitter見ていてもないかな
去年も大サービスだったしその意味ではザル試験とも
言えるな
甘く入るからな・・・
近年は、厳しく採点というのはTwitter見ていてもないかな
去年も大サービスだったしその意味ではザル試験とも
言えるな
625名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 20:31:46.29ID:uWrXR/pK >>609
なぜネトウヨがネトウヨと言われてるかわかるか?
普段から中国韓国を見下し差別をするからだよ
黒人を差別し続け、国内のクルド系やイスラム系すら差別の対象とする
そんな人種差別がデフォだから多くの人に「ネトウヨ」と蔑称で呼ばれてるわけ
ご存知の通り高市は中国人差別で有名だ
不当な差別の思想でバカネトウヨの支持を集めていることで有名
不当な差別の思想なんてものは本人の気持ち次第でやめられる
つまりネトウヨなんていつでもやめられる
日本国憲法の法の下の平等知らんのか?
「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」
この中に「不当な差別思想」は含まれていない
なぜなら不当な差別思想なんていつでも変えられるからだ
そんな不当な差別思想を権威の如く振り翳して何が「ネトウヨ思想を差別するな」だ
お前がネトウヨを止めることだよ
馬鹿野郎
なぜネトウヨがネトウヨと言われてるかわかるか?
普段から中国韓国を見下し差別をするからだよ
黒人を差別し続け、国内のクルド系やイスラム系すら差別の対象とする
そんな人種差別がデフォだから多くの人に「ネトウヨ」と蔑称で呼ばれてるわけ
ご存知の通り高市は中国人差別で有名だ
不当な差別の思想でバカネトウヨの支持を集めていることで有名
不当な差別の思想なんてものは本人の気持ち次第でやめられる
つまりネトウヨなんていつでもやめられる
日本国憲法の法の下の平等知らんのか?
「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」
この中に「不当な差別思想」は含まれていない
なぜなら不当な差別思想なんていつでも変えられるからだ
そんな不当な差別思想を権威の如く振り翳して何が「ネトウヨ思想を差別するな」だ
お前がネトウヨを止めることだよ
馬鹿野郎
626名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 20:35:23.02ID:l63zKrRc >>623
冷静に肢2を読んでみると、これが正しいとなれば、行政書士法の行政書士が禁固以上の刑罰を科せられても、
懲戒処分を下すときに聴聞・弁明の機会も付与されないというトンデモ事態になってしまう
常識からしてもおかしいことになる
そこで、間違い探しをすると「契機」がひっかけと分かる
冷静に肢2を読んでみると、これが正しいとなれば、行政書士法の行政書士が禁固以上の刑罰を科せられても、
懲戒処分を下すときに聴聞・弁明の機会も付与されないというトンデモ事態になってしまう
常識からしてもおかしいことになる
そこで、間違い探しをすると「契機」がひっかけと分かる
627名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 20:40:29.25ID:uWrXR/pK あと不当な差別を堂々とやりたいなら弁護士になればいい
北村弁護士なんてバカの集まりで有名な日本保守党の顧問だろ
行政書士は差別なんかしたら終わりだが弁護士は良いようだな
頑張って法曹目指せよクソネトウヨ
北村弁護士なんてバカの集まりで有名な日本保守党の顧問だろ
行政書士は差別なんかしたら終わりだが弁護士は良いようだな
頑張って法曹目指せよクソネトウヨ
628名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 20:53:47.21ID:bE54Ud56 ロースクール生でも簡単には受からない試験であるのは間違いないよ
予備試験組(短答式)受かるレベルの人ならほぼ受かると思う
俺も舐めプして受けたら210点くらいしか取れなかったけど、翌年の短答通ったから簡単ではないし、一般人には相当難しい試験よ
予備試験組(短答式)受かるレベルの人ならほぼ受かると思う
俺も舐めプして受けたら210点くらいしか取れなかったけど、翌年の短答通ったから簡単ではないし、一般人には相当難しい試験よ
629名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 20:58:39.81ID:PPFcT8bK 隙あらば自分語り
630名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:04:58.36ID:lzjZup9H >>629
これな
これな
631名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:07:19.75ID:ixA9siqp 今日の設定ですね!
632名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:09:55.80ID:+p8rrxwJ 自虐風自慢w
>>625
ものすごいヘイトスピーチありがとうございますw
ものすごいヘイトスピーチありがとうございますw
634名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:18:31.89ID:zLesO3GL また自慢自演爺かwこいついつ消えんの?
635名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:25:34.11ID:E9TvI5dn 兵庫県知事選挙で、マスコミ大敗で左翼も居場所がなくなったから、これから大変だ~
636名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:32:44.64ID:uWrXR/pK638名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:38:24.86ID:RyC3X3S1 司法崩れで受からないの流石に恥ずかしい
639名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:41:50.98ID:2NKS2zey 産経読売が右翼だとか情弱か(笑)
641名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:44:44.05ID:uWrXR/pK ネトウヨ湧いてきてて草
643名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 21:59:36.66ID:2NKS2zey 行政書士の合格証書に旭日旗を入れてほしいなー
644名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:16:00.18ID:CgeCsHiC 行政書士受験生が12ch事件知らないというのが意外過ぎた。択一やってればどっちの取消訴訟も出来るというのは一度は解いたことがある筈なんだけどな。
645名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:22:28.18ID:zelj+Qo6 白痴のネトウヨは一生合格できないから安心しとけw
646名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:41:00.82ID:cbeupj8k 択一の行政法民法を満点近く取れるぐらいの勉強をすれば合格する試験
ここは毎年変わらない
今年の簡単な行政法なら16問以上は正解しないと合格は厳しい
ここは毎年変わらない
今年の簡単な行政法なら16問以上は正解しないと合格は厳しい
647名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:43:20.52ID:4etQaylM トリセツ&問題集で合格レベル行く?
648名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:45:31.15ID:cbeupj8k 過去問そのままという意味じゃなくて、過去問に出た範囲の事項を色んな角度から聞かれても答えられるような勉強をできたかどうか
ここが合否に直結する
ここが合否に直結する
649名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:48:34.56ID:cbeupj8k 初受験組もリベンジ組も今から上のことを意識して勉強しとけば、来年確実に通るから頑張ってな
650名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:57:25.68ID:bE54Ud56 行政書士試験合格だけじゃなくて、司法書士、予備試験行こうと考えてるなら肢別周回学習じゃなくて、条文と判例学習をきちんとやったほうが良いよ
学習する上でやっぱり基礎が大事だと痛感するね
学習する上でやっぱり基礎が大事だと痛感するね
651名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 22:58:01.43ID:cbeupj8k 試験では過去問に出てきた事項を色んな角度から聞いて引っ掛けてくる
過去問と模試等で出た引っ掛けのパターンが頭に入っていて全部クリアーできるかどうか
過去問と模試等で出た引っ掛けのパターンが頭に入っていて全部クリアーできるかどうか
652名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 23:02:50.52ID:cbeupj8k 条文判例は大事
各種の引っ掛けのパターンは条文判例を正確に理解できてるかを試してくるものばかり
各種の引っ掛けのパターンは条文判例を正確に理解できてるかを試してくるものばかり
653名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 23:05:35.14ID:cbeupj8k 条文判例を読んで、「この箇所はこういう引っ掛け方をしてくる所だ」とすぐに頭に浮かぶようにできれば確実に合格する
654名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 23:18:13.70ID:cbeupj8k 条文の要件効果や判例を単に丸暗記するだけでは多種多様な引っ掛けのパターンはクリアーできない
655名無し検定1級さん
2024/11/24(日) 23:44:13.89ID:EPx7H7qq 問45だけど、れっくたっくで解答が違うんだけど
それぞれに成績診断出したら、大きく点数に差がでる?
それぞれに成績診断出したら、大きく点数に差がでる?
656名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 00:03:52.26ID:7UTaUOwg そんなことをここで聞いて正解が出ると思う?
657名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 00:15:28.39ID:B2mr3Sz3 >>656
可能性を聞いてんだよ
可能性を聞いてんだよ
659名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 00:26:15.88ID:7UTaUOwg そんなこと気にしても仕方ないだろ
発表を見るまで誰にもわからないんだから
発表を見るまで誰にもわからないんだから
660名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 00:40:50.34ID:7UTaUOwg だいたいLECやTAC等の予備校の解答が完答かどうかも誰にもわからないのに
661名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 09:22:07.85ID:CkE0h7Zo この傾向だと来年は行政法択一が難化、民法択一が例年通り、商法会社法と記述が優しくなるって感じだろうな。記述はまた思考型の問題になるから理解せず問題集丸暗記は篩い落とされる。あと予備校の予想問題は徹底的に排除されるので、逆に言えば予備校の記述予想で出てるところは覚えなくて良いという事にもなる。
662名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 09:47:12.20ID:VWWExLTX またド素人が勝手な予想ほざきやがって
663名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 10:00:12.36ID:HefIA+lf >>661
なんか予備校受け売り大魔神ってコテが似合う
なんか予備校受け売り大魔神ってコテが似合う
664名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 10:10:49.56ID:HefIA+lf >>660
もちろんお前の陰謀論感想も込みの話だが、ここに書かれる予想感想の多くはクソゴミだから、そのクソゴミ感想予想を除外したものが、正しい予想感想となる
そう言った意味では適用除外の要素を成し得ていると言える
もちろんお前の陰謀論感想も込みの話だが、ここに書かれる予想感想の多くはクソゴミだから、そのクソゴミ感想予想を除外したものが、正しい予想感想となる
そう言った意味では適用除外の要素を成し得ていると言える
665名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 11:58:36.65ID:j409KUNx お前らはこれからもずっとここに居るんだから仲良くしろ
666名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 12:28:23.95ID:w+ronCZk すぐにクソとかゴミとか口にする人って仕事出来なさそうだよね
667名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 13:22:04.85ID:cEWZcipC TAC成績診断の結果12/9まだあるな
668名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 13:22:59.42ID:7UTaUOwg669名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 13:59:15.66ID:WENoaUyb670名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 14:01:13.93ID:cEWZcipC 予備校ですら解答がわれるってふつうに難しい資格なんだろうなとは思う
672名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 14:40:27.96ID:PhXS2Znp 伊藤塾中級、LEC野畑、森T中級、行書塾で迷ってる
誰かアドバイス下さい
誰かアドバイス下さい
674名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 15:21:16.20ID:j409KUNx どこの予備校もやりこんだら合格レベルにはなるだろうけどね
ただ間違ってもユーチューブやブログ見て数万〜もするテキスト買わないように
初学じゃないなく150点程度でも取れてるなら
予備校なんて行く意味は無いと思う
ただ間違ってもユーチューブやブログ見て数万〜もするテキスト買わないように
初学じゃないなく150点程度でも取れてるなら
予備校なんて行く意味は無いと思う
スクールはペースメーカー兼改正情報入手先
悩むぐらいならスクール利用してさっさと始める方がいい
悩むぐらいならスクール利用してさっさと始める方がいい
676名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 16:03:53.14ID:GP41cVta LECに、3年投資して今だに基礎が出来てないと暴いてる受講生いたよ。
試験直前期になっても教材は何使ってるのか聞いてきたり。
で4年目も落ちた様子。
予備校使っても努力しなかったら一緒だよ
試験直前期になっても教材は何使ってるのか聞いてきたり。
で4年目も落ちた様子。
予備校使っても努力しなかったら一緒だよ
>>670
酷いときには解答6つぐらいあった年あったからな。作問に穴があるというか、本当に実務やってる?勉強してる?って思う問題。あの詐欺錯誤論争な。俺はあれは許せん
酷いときには解答6つぐらいあった年あったからな。作問に穴があるというか、本当に実務やってる?勉強してる?って思う問題。あの詐欺錯誤論争な。俺はあれは許せん
678名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 16:27:45.27ID:eZD7AxlB 一般教養問題
現在、世界政府の本部はどこにある?
現在、世界政府の本部はどこにある?
679名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 16:30:00.81ID:mq974b/z680名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 16:46:17.79ID:j409KUNx 記述の正解は出題者の気持ち一つだからな
しかし12チャンネル事件とか
このレベルの判例を見とかないと駄目な感じになるのかな
しかし12チャンネル事件とか
このレベルの判例を見とかないと駄目な感じになるのかな
681名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:14:36.89ID:999E4vkZ >>680
あえてマイナー事例を出して
試験会場で解かせるって趣旨だと思った
結局の所、要点は被告が誰か?
何の訴えをするか?
訴えの利益があるか?
って基本的な事しか聞かれてないから
色々手を広げるとドツボにハマるかもね
あえてマイナー事例を出して
試験会場で解かせるって趣旨だと思った
結局の所、要点は被告が誰か?
何の訴えをするか?
訴えの利益があるか?
って基本的な事しか聞かれてないから
色々手を広げるとドツボにハマるかもね
682名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:28:22.18ID:17Y2ixpU683名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:34:08.08ID:CMCu8VmS 賢い人は錯誤を選んでる印象。でも錯誤やと0だったっけ?
684名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:43:44.44ID:fT+fsPzt 質問
行政書士になった後と、行政書士になる前ではモテ度は変わりましたか?
行政書士になった後と、行政書士になる前ではモテ度は変わりましたか?
685名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:45:09.83ID:VwauTC/K てか本当に没問とか多いよな。何回目だよ
686名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:46:47.09ID:jmVl8kuS ギリギリを攻めてるからしょうがない
688名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:53:44.79ID:lK5g41e+ ヨコミー先生も没問についてブログで激おこしてたよ高い受験料払ってんだから、3or5を答えた受験生だけを1人1人チェックして点数をつけるべきだって。
689名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 17:56:08.60ID:A2Ofr8qO 5は過去問にあるから当然取れるとして
3は過去問にもないし、テキストにもない、というか全国家試験の中でも過去に公務員試験で一度出ただけの肢
3と5のどちらが誤りなのか、かなり悩んだわ
時間費やした受験生が多かっただろうから作問した試験委員はクビにしてほしい
3は過去問にもないし、テキストにもない、というか全国家試験の中でも過去に公務員試験で一度出ただけの肢
3と5のどちらが誤りなのか、かなり悩んだわ
時間費やした受験生が多かっただろうから作問した試験委員はクビにしてほしい
690名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:09:15.66ID:zmNpFwWq マークシートなのに一人ひとりチェックってなんだよw
691名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:13:23.57ID:7UTaUOwg692名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:16:14.94ID:7UTaUOwg >>689
LECの過去問解きまくり民法Ⅱをやってたから3の判例も知ってて、3と5両方正解なのにと悩んだ末に、どっちでもいいやと5にした
LECの過去問解きまくり民法Ⅱをやってたから3の判例も知ってて、3と5両方正解なのにと悩んだ末に、どっちでもいいやと5にした
693名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:23:13.85ID:GP41cVta >>690
目視でマークシートを確認して3or5にマークした受験生だけに点数を与えるべきって意味なんじゃないかな?
目視でマークシートを確認して3or5にマークした受験生だけに点数を与えるべきって意味なんじゃないかな?
694名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:26:12.57ID:7UTaUOwg695名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:30:35.29ID:eoAYeN2H でも問題34のチェックをノーカンにして全員4点プラスにするのも、3と5にマークをした人だけ4点プラスするのも、両方ともプログラム変更の手間は変わらない気がするけど
試験センター側は、没問はノーカンという思想ありきのような気がするな
試験センター側は、没問はノーカンという思想ありきのような気がするな
696名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:30:40.11ID:A2Ofr8qO >>692
5は過去問にもあるし、他の国家試験の民法でも司法試験・予備試験、司法書士試験と何回も出ている
5はきちんと答えられるわけで、作問した試験委員が3を出題したのは意地悪としか思えない
しかもそれが誤肢じゃなかったというアホさ加減
解く時間がとてもかかったから、試験委員をぶん殴りたいくらいだ
5の肢のどこがどう間違っているのか、かなり困ったからな
3なんか司法試験・予備試験の伊藤塾やLECのテキストにも掲載してないわ
その結果が没問全員正解だというんだからさ
これ解くのに7分くらい無駄にしたわ
5は過去問にもあるし、他の国家試験の民法でも司法試験・予備試験、司法書士試験と何回も出ている
5はきちんと答えられるわけで、作問した試験委員が3を出題したのは意地悪としか思えない
しかもそれが誤肢じゃなかったというアホさ加減
解く時間がとてもかかったから、試験委員をぶん殴りたいくらいだ
5の肢のどこがどう間違っているのか、かなり困ったからな
3なんか司法試験・予備試験の伊藤塾やLECのテキストにも掲載してないわ
その結果が没問全員正解だというんだからさ
これ解くのに7分くらい無駄にしたわ
697名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:31:20.33ID:tTnM3Q2f ある意味不利益処分だよな
不服審査できる内容だろ
不服審査できる内容だろ
698名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:31:34.50ID:tTnM3Q2f 俺は何を言ってるんだ
699名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:31:48.36ID:j409KUNx 俺も3は何かでやって覚えてたから
その時点で次の問題に移ったな
その時点で次の問題に移ったな
700名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:31:48.69ID:j409KUNx 俺も3は何かでやって覚えてたから
その時点で次の問題に移ったな
その時点で次の問題に移ったな
701名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:32:27.27ID:6drmVte6 >>695
司法書士試験だと、必ず複数正答の肢を選んだ受験生のみを正解とし、
それ以外の誤答選択肢の受験生は配点0点だった。
行政書士試験は、以前から没問全員正解にしているけど、いい加減やめてほしいね。
司法書士試験だと、必ず複数正答の肢を選んだ受験生のみを正解とし、
それ以外の誤答選択肢の受験生は配点0点だった。
行政書士試験は、以前から没問全員正解にしているけど、いい加減やめてほしいね。
702名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:33:32.29ID:tTnM3Q2f 3か5につけたやつって圧倒的に多いんじゃね?
この2肢だけで正答率9割超えるならあんまり意味ないだろ
合格者レベルなら3か5にはつけてるだろ
この2肢だけで正答率9割超えるならあんまり意味ないだろ
合格者レベルなら3か5にはつけてるだろ
705名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:35:57.40ID:eoAYeN2H 記述抜きで180以上あったから自分としてはどうでもいいけどさ
706名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:37:58.04ID:6drmVte6707名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:39:59.57ID:eoAYeN2H708名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:41:18.71ID:6drmVte6 今回の最難は一般教養の問55(10.5%)、多肢選択の問43ウ(12.1%)だった。
情報通信の問55はまず答えられないね。
情報通信の問55はまず答えられないね。
709名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:43:26.00ID:eoAYeN2H 記述抜きで余裕で180以上あって、記述採点はどうでもいいという人で予備校に採点依頼しない人もいそう
711名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:58:36.33ID:eoAYeN2H 合格は確定して来年はどの試験を受けようかと思案中だけど、何にするかまだ迷ってる段階
決まるまではとりあえず、これまでの習慣で肢別の法令箇所だけ1日のページ数を少なくしてやってる
決まるまではとりあえず、これまでの習慣で肢別の法令箇所だけ1日のページ数を少なくしてやってる
712名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 18:58:58.98ID:t9x+fQP3 味噌ラーメンでまだ盛り上がってるの?
713名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 19:14:01.14ID:999E4vkZ また来年頑張ってね
714名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 19:33:04.31ID:GP41cVta 没問を作り、そして見逃した試験委員たちは
職務上通常尽くすべき注意義務を尽くすことなく
漫然と試験問題を作成したと認め得るような事情が
認められるから、これら試験委員たちを
クビにしてください
職務上通常尽くすべき注意義務を尽くすことなく
漫然と試験問題を作成したと認め得るような事情が
認められるから、これら試験委員たちを
クビにしてください
715名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 19:41:35.23ID:v+AJMntp 問8なんかは明白性まで求められないものを幾つかパパッと言えないと駄目だね。この辺りも普段から判例を読み漁ってないとダメ。
716名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 19:52:59.45ID:5gCiZUTG 味噌ラーメン食べたいな
どこの店がうまいの?
どこの店がうまいの?
717名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 19:56:48.27ID:zQ2ngEaz なんで、たった180点が取れないの?
718名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 20:03:11.83ID:k6EyXdLX アベノミクス360円で儲けた金で味噌ラーメン食いたい
721名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 20:34:12.93ID:A9LNnSgW 俺、択一128点の180点ギリギリで合格した
723名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 21:17:16.85ID:VwauTC/K まあ没問出て良かったんじゃね
合格率も14〜15%くらいにまたするだろうしその理由が出来て。
合格率も14〜15%くらいにまたするだろうしその理由が出来て。
724名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 21:30:45.66ID:nWvAiPMQ 0から勉強して抜きで174まで半年て取れた。しかし、記述の1つは予備校の模範
解答とほぼ同じだから安心してるが、
ユーキャンだけては記述まで対策出来
なかった。条文も見ないし、ユーキャンの
教材しか見てない。
解答とほぼ同じだから安心してるが、
ユーキャンだけては記述まで対策出来
なかった。条文も見ないし、ユーキャンの
教材しか見てない。
725名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 21:30:46.81ID:nWvAiPMQ 0から勉強して抜きで174まで半年て取れた。しかし、記述の1つは予備校の模範
解答とほぼ同じだから安心してるが、
ユーキャンだけては記述まで対策出来
なかった。条文も見ないし、ユーキャンの
教材しか見てない。
解答とほぼ同じだから安心してるが、
ユーキャンだけては記述まで対策出来
なかった。条文も見ないし、ユーキャンの
教材しか見てない。
726名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 21:35:13.49ID:WVuEjdlJ 俺のときも没問あったけど
9%だったよ
9%だったよ
727名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 21:36:01.81ID:tTnM3Q2f という設定
728名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 21:38:26.14ID:H/gFIIq2 没問あった年と合格率を書いたサイトがあったような
729名無し検定1級さん
2024/11/25(月) 23:31:21.39ID:1A4yv6si730名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 01:57:11.23ID:hFroNg2v えっ?没問出た年は合格率高くなるの?ってことは
記述甘口採点ってこと?
記述甘口採点ってこと?
731名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 12:10:14.15ID:XAbSJxu2 没門で記述の採点変わって合格者と不合格者が入れ替わる
ってのは結構あるだろうからギリギリの人らは天国と地獄だよ
ってのは結構あるだろうからギリギリの人らは天国と地獄だよ
733名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 13:10:06.47ID:CFMwxav6 宅建祭りの次の
祭りの会場はここか? 腕が鳴るぜ 踊るぞヤロウども!
____
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
/\\ //\\ //\\ //\
| \\ // |\\ // |\\ // |
祭りの会場はここか? 腕が鳴るぜ 踊るぞヤロウども!
____
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
/\\ //\\ //\\ //\
| \\ // |\\ // |\\ // |
734名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 14:16:15.35ID:hFroNg2v 自分は、あと記述で28点取れたら合格できるんだが
あきらめたほうがいいんかな
あきらめたほうがいいんかな
735名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 14:34:10.50ID:4Igyp8Ie ぜんぜん余裕希望をもて
736名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 14:50:31.84ID:JksKPVVG 輪廻転生
737名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 14:52:59.56ID:0zB7NrZ/ 希望は持たないほうがよくないか?
普通に考えると択一と記述は比例してる
普通に考えると択一と記述は比例してる
738名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 15:11:06.07ID:fmUdSroH ところで記述の採点で合格率調整してるってさも通説のように言われてるけどなんか根拠あるんすか?
739名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 15:13:36.35ID:GYd5+fBy 6割取ればいいって言うけど、科目別で分析すると不確定要素の強い記述で36点、基礎憲4問以上、会社法3問、一般知識は8問以上てことでしょ?
このどれか崩れると他にしわ寄せいく
バランス考えると行民の択一は7~8割以上は狙っていかないと厳しいからそう簡単じゃないと思うな
このどれか崩れると他にしわ寄せいく
バランス考えると行民の択一は7~8割以上は狙っていかないと厳しいからそう簡単じゃないと思うな
740名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 16:25:41.35ID:XAbSJxu2 記述は20点取れたら上出来くらいなんじゃないかな
自分は去年は結構書けて予備校採点が42点だったのに20点だった
最低160点は択一でほしいところ
まあ択一130点から奇跡の合格も居るとは思うけど
自分は去年は結構書けて予備校採点が42点だったのに20点だった
最低160点は択一でほしいところ
まあ択一130点から奇跡の合格も居るとは思うけど
>>740
択一130程度の習熟度の人が記述で50点分のアウトプットなんかできるわけないよ
択一130程度の習熟度の人が記述で50点分のアウトプットなんかできるわけないよ
742名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 16:45:56.84ID:XAbSJxu2 >>741
お前頭悪そうだな
お前頭悪そうだな
>>742
え、、、なんでバレたん?
え、、、なんでバレたん?
744名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 17:47:13.42ID:dCG1Forv >>741
それはその通り
記述で高得点を安定して出せる人は要件効果、典型事例を正確に理解し記憶しているからこそ
当然択一の成績も安定して高得点が出せる
択一の成績が悪いのに記述で高得点出せたとしたら、たまたまだったというだけだわ
それはその通り
記述で高得点を安定して出せる人は要件効果、典型事例を正確に理解し記憶しているからこそ
当然択一の成績も安定して高得点が出せる
択一の成績が悪いのに記述で高得点出せたとしたら、たまたまだったというだけだわ
745名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 17:50:32.19ID:KV5vc1Us 記述で、たまたま高得点なんかだせるわけないだろ。゚(゚^Д^゚)゚。
746名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 17:58:27.38ID:kGxzs2g8 司法書士試験なら知人が記述で挽回してギリギリ合格したけど
行政書士試験では聞かないかな
行政書士試験では聞かないかな
747名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:02:30.44ID:dCG1Forv >>739
これもその通りだな
しかも択一の行政法民法は満点取るぐらいの勉強をして、やっと8割以上が取れるぐらいだと思っとく
それくらい取れても記述は何が起きるかわからないから当てにはできないしな
あとは憲法行政法の判例にできるだけ触れて結論だけでなくそこに至る理由付けも理解して、憲法と多肢選択の上積みに期待する
暗記しようとしても意味がないし最初から暗記は無理だしな
文章理解力と法律の理解が得点にそのまま現れるのが多肢選択だと思うわ
これもその通りだな
しかも択一の行政法民法は満点取るぐらいの勉強をして、やっと8割以上が取れるぐらいだと思っとく
それくらい取れても記述は何が起きるかわからないから当てにはできないしな
あとは憲法行政法の判例にできるだけ触れて結論だけでなくそこに至る理由付けも理解して、憲法と多肢選択の上積みに期待する
暗記しようとしても意味がないし最初から暗記は無理だしな
文章理解力と法律の理解が得点にそのまま現れるのが多肢選択だと思うわ
749名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:19:46.66ID:dCG1Forv 前々から書いてるが、抜き180未満の人は本試験後も勉強してるか?
本試験から2週間経って何も勉強してない人は、短期記憶がほとんど消えて長期記憶も4分の1ぐらい消えててもおかしくない期間だからな
完全撤退する人以外はとにかく勉強を継続しときなよ
本試験から2週間経って何も勉強してない人は、短期記憶がほとんど消えて長期記憶も4分の1ぐらい消えててもおかしくない期間だからな
完全撤退する人以外はとにかく勉強を継続しときなよ
法律齧ったおまえらの意見聞きたいんだが
今話題の政治資金規正法の改正議論で野党が主張する団体企業献金の禁止てできると思う?
ワイは禁止法案通っても必ず誰かがわざと献金して検挙されて八幡製鉄事件を根拠に違憲主張して裁判起こすと思うんだよね
国会議員たちも八幡製鉄事件判例は当然知ってるから最高裁で違憲判決食らって将来必ず廃止に追い込まれるのわかってるはずだよね
なんでマスゴミや野党は八幡製鉄事件を例に挙げて国民にわかりやすく説明しないんやろか?
今話題の政治資金規正法の改正議論で野党が主張する団体企業献金の禁止てできると思う?
ワイは禁止法案通っても必ず誰かがわざと献金して検挙されて八幡製鉄事件を根拠に違憲主張して裁判起こすと思うんだよね
国会議員たちも八幡製鉄事件判例は当然知ってるから最高裁で違憲判決食らって将来必ず廃止に追い込まれるのわかってるはずだよね
なんでマスゴミや野党は八幡製鉄事件を例に挙げて国民にわかりやすく説明しないんやろか?
755名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:28:14.55ID:dCG1Forv 憲法上、「企業団体等の法人の政治活動の自由=企業団体献金の無制限の自由」になるわけがねえだろw
757名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:30:05.03ID:dCG1Forv >>754
政治活動に何の制限も許されないなら、判例が戸別訪問を禁止した公選法を合憲だと判示するわけねえだろw
政治活動に何の制限も許されないなら、判例が戸別訪問を禁止した公選法を合憲だと判示するわけねえだろw
760名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:36:00.52ID:dCG1Forv >>758
お前がそこで答え出してるじゃんw
政治活動に無制限の自由はない
だから企業団体の政治活動に無制限の政治活動の自由はない
だいたい法律をかじったこともないような、行政書士受験生でも書かないような馬鹿なことを書いてるあんたが来る場所じゃねえんだよ
さっさと白痴の巣に帰りな
お前がそこで答え出してるじゃんw
政治活動に無制限の自由はない
だから企業団体の政治活動に無制限の政治活動の自由はない
だいたい法律をかじったこともないような、行政書士受験生でも書かないような馬鹿なことを書いてるあんたが来る場所じゃねえんだよ
さっさと白痴の巣に帰りな
>>757
個人献金が許されて団体企業献金は許さないのは先ず平等原則にも反するし、八幡製鉄事件判例は完全に否定されるってことじゃん?
個人献金が許されて団体企業献金は許さないのは先ず平等原則にも反するし、八幡製鉄事件判例は完全に否定されるってことじゃん?
>>762
ケンカ腰のレスバお求めなら答えなくていいですよー
ケンカ腰のレスバお求めなら答えなくていいですよー
767名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:42:06.90ID:dCG1Forv769名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:43:26.10ID:dCG1Forv774名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 18:50:34.93ID:4gQ4DRcD 二人NGしたら真っ白になって草
775名無し検定1級さん ころころ
2024/11/26(火) 19:01:31.01ID:dCG1Forv 行政書士やってて憲法の判例から何年も離れてる俺でも、八幡製鉄事件が企業団体献金の憲法上の無制限の自由を保障したものじゃないぐらいは理解してるぞ
立法による制約が一切認められないなら、個人への戸別訪問全面禁止を認める公選法は違憲になりうるが、最高裁はそんなことは全く言ってない
しかも企業団体の献金と個人献金は、その政治的社会的影響力が根本的に違う
精神的自由権における立法裁量による法的制約に服する度合いは、個人献金よりも企業団体献金の方がより高い
立法による制約が一切認められないなら、個人への戸別訪問全面禁止を認める公選法は違憲になりうるが、最高裁はそんなことは全く言ってない
しかも企業団体の献金と個人献金は、その政治的社会的影響力が根本的に違う
精神的自由権における立法裁量による法的制約に服する度合いは、個人献金よりも企業団体献金の方がより高い
776名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 19:03:13.95ID:QtE8IDOD 今年は間違っているものはどれかで
・ヒラリーが大統領になった
・安倍晋三が暗殺されてテロ対策庁ができた
みたいなサービス問題が無かったし厳しそう
・ヒラリーが大統領になった
・安倍晋三が暗殺されてテロ対策庁ができた
みたいなサービス問題が無かったし厳しそう
779名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 19:23:12.55ID:3wvhULnz >>776
まあでも行政書士法とかのやつサービス問題だったじゃん
まあでも行政書士法とかのやつサービス問題だったじゃん
780名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 19:29:21.60ID:dCG1Forv 俺の今の記憶だと、最高裁は公選法の戸別訪問の禁止は、候補者の個人宅への戸別訪問が候補者との癒着や買収の温床等になりかねないことを考慮したもので、間接的付随的な制約で立法裁量の範囲内で合憲だと言ってたと思うが
すると、企業団体に比べて政治的社会的影響力も資力も微々たる個人と候補者との接触禁止ですら合憲なんだから、それと比べ物にならないほどはるかに大きな影響力を持つ企業団体献金を法律で禁止しても、最高裁が立法裁量の範囲内で合憲とすることは当然推定されるだろ
憲法の勉強もろくにできてない二人が意気投合して何をしたいんだ?w
すると、企業団体に比べて政治的社会的影響力も資力も微々たる個人と候補者との接触禁止ですら合憲なんだから、それと比べ物にならないほどはるかに大きな影響力を持つ企業団体献金を法律で禁止しても、最高裁が立法裁量の範囲内で合憲とすることは当然推定されるだろ
憲法の勉強もろくにできてない二人が意気投合して何をしたいんだ?w
781名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 19:38:06.93ID:l2UxwkLX 宅建合格率18.6%
行政書士が上がってるから近づいてきたね
行政書士が上がってるから近づいてきたね
782名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 20:04:16.74ID:2+jPmPxj エセ関西弁は途中から標準語に戻ったのは何故?
783名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 20:06:36.90ID:Eoi7a8Eh784名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 20:47:13.60ID:xFkw78C3 x.com/mananishimuta/status/1861346980255191197
この司法書士の先生を参考にすると半分は行政書士の範囲ということになる
この司法書士の先生を参考にすると半分は行政書士の範囲ということになる
785名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 20:58:33.98ID:IYYsCT8s 行政書士の会社法と同レベルなわけないやん
786名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 21:06:06.78ID:6PatZZTp787名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 21:18:30.31ID:KEA/YNLH >>784
司法書士試験11科目の勉強時間合計を100とした場合、民法・商法会社法・憲法で49というだけでは・・
司法書士試験11科目の勉強時間合計を100とした場合、民法・商法会社法・憲法で49というだけでは・・
788名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 21:49:13.46ID:g0MitHIC 宅建合格者の10人に1人くらいかな?行書受かるの。
789名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 21:57:00.14ID:InPTgk8n 自分は0から宅建受かるより宅建合格から行政書士合格までの方が苦労したし時間もかかった
790名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 22:08:52.77ID:JksKPVVG 行政書士のが簡単だわ
791名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 22:23:00.52ID:kGxzs2g8 自分的ランキングだと
宅建士は過去問だけ2ヶ月+法学部卒の貯金で合格(100時間位?)
行政書士は500時間位+法学部卒の貯金で択一だけ172の結果待ち
今夏にお試しした司法書士は
問題の意味がわからないのと
午前午後ともに時間切れで択一だけでも悲惨な惨状
なんか次元が違ったわw
宅建士は過去問だけ2ヶ月+法学部卒の貯金で合格(100時間位?)
行政書士は500時間位+法学部卒の貯金で択一だけ172の結果待ち
今夏にお試しした司法書士は
問題の意味がわからないのと
午前午後ともに時間切れで択一だけでも悲惨な惨状
なんか次元が違ったわw
792名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 22:33:55.06ID:g0MitHIC 宅建合格者が10人いるとして半分くらいが試験受けるまでに脱落か本番前に逃亡する
本試験5人受けて優秀な奴が合格するかな?
本試験5人受けて優秀な奴が合格するかな?
793名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 22:50:58.66ID:6PatZZTp794名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 22:58:36.96ID:GJ5vdmhR 行書スレであれなんですけど
私まだ宅建主任者と呼ばれたころの合格者なんですけど
今年は37で18パでしたそうで その当時頃思い返すんですけど
受験生のレベルは上がっているのだろうと 合格の皆さんおめでとうございます
私はそのあと後 行書目指したんですけど なかなか(-_-;)
でも今年はいけそうです
次行書目指す人達は頑張ってください そこはそこでまた新しい世界があります
どんどんステップアップしていこう
私は頭悪いので行書で引退して製造業に戻ろうと思います
いい経験でした
私まだ宅建主任者と呼ばれたころの合格者なんですけど
今年は37で18パでしたそうで その当時頃思い返すんですけど
受験生のレベルは上がっているのだろうと 合格の皆さんおめでとうございます
私はそのあと後 行書目指したんですけど なかなか(-_-;)
でも今年はいけそうです
次行書目指す人達は頑張ってください そこはそこでまた新しい世界があります
どんどんステップアップしていこう
私は頭悪いので行書で引退して製造業に戻ろうと思います
いい経験でした
795名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 23:06:14.00ID:+tRKS+tY まこと社長は錯乱してるのか?
行政書士落ちたので予備試験受けます、論文が一番大事なので論文中心に勉強しますって…
それに予備短答の過去問なんか勉強しても答え憶えるだけで基礎から知識が身につくわけない
行政書士落ちたので予備試験受けます、論文が一番大事なので論文中心に勉強しますって…
それに予備短答の過去問なんか勉強しても答え憶えるだけで基礎から知識が身につくわけない
796名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 23:13:30.36ID:EzPZshJX そんなマイナーなものより平林先生の最新動画見ろアホ
797名無し検定1級さん
2024/11/26(火) 23:58:33.91ID:gYQi9QxC YOUTUBEの感想は動画のコメント欄に書け
798名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 01:44:56.90ID:9t/cRgi4799名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 02:12:23.74ID:JmvoSbd9 7年?司法予備・司法試験の間違いだろ?なあそう言ってくれよ
800名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 10:24:21.04ID:r0zyI+Sy 俺は行書合格に3年かかった
ま、合格者平均は2~3年というから良しとするか
ま、合格者平均は2~3年というから良しとするか
801名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 11:07:06.04ID:NyJ2X40E 行政書士の資格取って行政書士に実際になる人って何割くらいいるのだろうか。
ただの資格コレクターが多そう。
ただの資格コレクターが多そう。
802名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 11:14:22.61ID:Y2GP6x7K 予備試試験の論文過去問も
こう書くんだって初期の頃にはいいんじゃないの?
俺も今回合格して3年後の予備目指してるから
何となくそう思う
こう書くんだって初期の頃にはいいんじゃないの?
俺も今回合格して3年後の予備目指してるから
何となくそう思う
803名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 11:14:22.61ID:Y2GP6x7K 予備試試験の論文過去問も
こう書くんだって初期の頃にはいいんじゃないの?
俺も今回合格して3年後の予備目指してるから
何となくそう思う
こう書くんだって初期の頃にはいいんじゃないの?
俺も今回合格して3年後の予備目指してるから
何となくそう思う
804碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 11:36:31.60ID:gZ0DzL3l 冠省
敬愛する長文おじさん様。
チンタです。車の窓ガラスに霜が降りる季節となりました。
突然ですが、チンタに行政書士以外の資格を勧める人にも、
相応の理由があるのです。
チンタももう50歳、うかうかしてるとバイトしかしたことのないまま、
隠居になってしまいます。一刻も早く日商簿記2級にしろ、
とか、社労士にしろとか、チンタに社労士なんて無理、
一刻も早く勉強を全部辞めてフォークリフトの免許取れとか、
この人たちもマジのマジレスをしているのです。
しかしチンタは家内の精神年齢が小中学生の診断であることから、
在宅ワークがベストと考え、行政書士がほしいなという決意が
再び固まりました。車庫証明で開業し、少しバイトもしながら続けるのです。
そこで今年は1月29日までは日商簿記2級をし、その後はその時決めます。
長文おじさん、スレの皆さん、タコでゴメンなさい。スレ汚しでした。
草草
碇チンタ
敬愛する長文おじさん様。
チンタです。車の窓ガラスに霜が降りる季節となりました。
突然ですが、チンタに行政書士以外の資格を勧める人にも、
相応の理由があるのです。
チンタももう50歳、うかうかしてるとバイトしかしたことのないまま、
隠居になってしまいます。一刻も早く日商簿記2級にしろ、
とか、社労士にしろとか、チンタに社労士なんて無理、
一刻も早く勉強を全部辞めてフォークリフトの免許取れとか、
この人たちもマジのマジレスをしているのです。
しかしチンタは家内の精神年齢が小中学生の診断であることから、
在宅ワークがベストと考え、行政書士がほしいなという決意が
再び固まりました。車庫証明で開業し、少しバイトもしながら続けるのです。
そこで今年は1月29日までは日商簿記2級をし、その後はその時決めます。
長文おじさん、スレの皆さん、タコでゴメンなさい。スレ汚しでした。
草草
碇チンタ
805碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 11:42:18.46ID:gZ0DzL3l 追伸
チンタは2021年に宅建に浮気した折、見事合格しました。
また宅建試験の3ヶ月前、TOEICテストの700点を達成しました。
しかし不動産会社には職歴がカラっぽ過ぎて入社できません。
チンタは2021年に宅建に浮気した折、見事合格しました。
また宅建試験の3ヶ月前、TOEICテストの700点を達成しました。
しかし不動産会社には職歴がカラっぽ過ぎて入社できません。
806名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 11:46:51.11ID:jyGzodvg L○Cによると合格者平均学習期間は行政書士3年、社労士5年らしい
808名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 12:09:03.76ID:ylh519fE 新規登録者は、25000人で合格者の約半数だな!
809名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 12:29:54.73ID:Yj88R5XJ 社労士きついよ
行政書士は今年2回目受験で多分受かったけど、社労士は3年前に5回目受験で受かった
開業する気はないけど、定年後の楽しみのために
行政書士は今年2回目受験で多分受かったけど、社労士は3年前に5回目受験で受かった
開業する気はないけど、定年後の楽しみのために
810碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 12:45:36.95ID:gZ0DzL3l チンタは1日1時間行政書士足別回して、
あとは日商簿記2級しながら1.29を待つよ。
社労士そんなにキツイんだ、、、、、
アドバイス感謝。
前に足別はわざと足の字使って、そして、踏む踏む?
と推理した方、そこまで考えてませんでした。
あとは日商簿記2級しながら1.29を待つよ。
社労士そんなにキツイんだ、、、、、
アドバイス感謝。
前に足別はわざと足の字使って、そして、踏む踏む?
と推理した方、そこまで考えてませんでした。
811名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 12:47:41.52ID:/MhHjyuT TACに成績診断出したことある人は本試験の結果と
記述の採点はほぼ同じ感じだった?
記述の採点はほぼ同じ感じだった?
812名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 12:47:42.54ID:/MhHjyuT TACに成績診断出したことある人は本試験の結果と
記述の採点はほぼ同じ感じだった?
記述の採点はほぼ同じ感じだった?
813碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 12:52:13.59ID:gZ0DzL3l814名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 13:10:23.54ID:/MhHjyuT >>813
ってことはほぼ当たるんだね
ってことはほぼ当たるんだね
815碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 13:23:35.65ID:gZ0DzL3l816名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 14:04:40.57ID:NZtFbIga 行政書士は7回目で合格だったけど社労士は2回目合格やったから人によって難易度は変わるよ
俺の場合は社労士のほうが勉強してて楽だった
覚える分量が行政書士よりも多いけど問題の深さは行政書士のほうが上、社労士は労一、社一以外は範囲が決まっててそこから出るから対策やりやすい
俺みたいに暗記が得意で理論的な考えが苦手な人は社労士向きだと思う
俺の場合は社労士のほうが勉強してて楽だった
覚える分量が行政書士よりも多いけど問題の深さは行政書士のほうが上、社労士は労一、社一以外は範囲が決まっててそこから出るから対策やりやすい
俺みたいに暗記が得意で理論的な考えが苦手な人は社労士向きだと思う
817碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 14:37:51.87ID:gZ0DzL3l819碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 14:41:22.39ID:gZ0DzL3l820名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 15:17:26.53ID:/MhHjyuT チンタ殿は、結局抜き何点だったの?
最初言ってたのと違うよね
最初言ってたのと違うよね
821碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 15:19:15.62ID:gZ0DzL3l822名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 15:19:50.92ID:1YDVdHbo 俺、MARCHの大学生だけど、この試験に受かる見込みはある?
823碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 15:24:40.77ID:gZ0DzL3l824名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 15:58:30.52ID:H8IhdSF+ チンタっておっさんTOEIC700なのすごいじゃん
俺外国語全くわからんわ
俺外国語全くわからんわ
825名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 17:07:21.86ID:sW4tU45f 行政書士なんて足の裏のご飯粒だろ
取っても食えない
取っても食えない
828名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 18:28:51.70ID:1gkZD7VL 当たり前なことを確認するけど没問の全員正解にして点数を加点するのは
あくまでも3,5以外を選んだ受験生にのみ加点すると
いう意味で、はじめか3,5を選んでた者は
そのままの点数ってことだよね?
あくまでも3,5以外を選んだ受験生にのみ加点すると
いう意味で、はじめか3,5を選んでた者は
そのままの点数ってことだよね?
829碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 18:33:00.57ID:gZ0DzL3l830名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 18:34:38.42ID:zsKAAlgL 記述式甘くして合格率13%くらいだろうな
831名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 18:35:52.34ID:aFiaPcpH >>828
正解の肢2つがわからなかった人は、試験センターのミスのおかげで4点をただでもらったことになる
正解の肢2つがわからなかった人は、試験センターのミスのおかげで4点をただでもらったことになる
832碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/27(水) 18:46:16.16ID:gZ0DzL3l833名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 18:55:57.86ID:efLuRRGy 行政書士を取って前に進め
開業して成功すればこの上ない
失敗しても諦めがついて前に進める
開業して成功すればこの上ない
失敗しても諦めがついて前に進める
834名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 18:58:03.27ID:1gkZD7VL836名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 19:53:09.19ID:3Jokm5Cm MARCHでは無理だろ
838名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 20:44:19.51ID:+HaWkS+C 中卒も合格してるけどロースクール生も落ちる試験
839名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 21:17:42.53ID:JmvoSbd9 MARCHで宅建は落ちようがないけど行政書士は落ちれる
840名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 21:34:25.71ID:pDjXNM1s それ言ったら東大なんてみんな高校生なのに受かってるからな
841名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 21:38:52.69ID:MnWUykXd >>840
名言やん
名言やん
842名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 22:19:23.71ID:3Jokm5Cm >>840
素敵やん
素敵やん
843名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 22:31:29.20ID:AOjr6JFJ 司法書士は試験後2か月弱で行政書士はとるな。
844名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 22:55:41.75ID:/p8cSRnM 宅建1発合格!元巨人、DeNAの宮国椋丞氏「相当な覚悟」で難関突破、不動産業で第2の人生
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520971
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520971
845名無し検定1級さん
2024/11/27(水) 23:09:16.09ID:1YDVdHbo 行政書士試験の難易度は大学の偏差値で言うとどれくらいですか?
846名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 07:25:16.87ID:AjSZUFYU 60から65くらい?
Marchの一般入試よりも難しいと思う
Marchの一般入試よりも難しいと思う
847名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 07:43:51.29ID:2lLPqTVF MARCHは3ヶ月じゃ受からんやろ
848名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 08:13:01.15ID:394NR5IL マーチは併願しまくれる
849碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/28(木) 08:18:35.12ID:l+SRFFLX850碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/28(木) 08:20:43.90ID:l+SRFFLX851名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 09:31:09.35ID:P2yZ5Ui8 自己採点抜き178で「不安で不安で夜も寝れない」とかXで書いちゃう女の魅力
852碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/28(木) 09:33:22.71ID:l+SRFFLX853碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/28(木) 09:42:30.26ID:l+SRFFLX あ、ここ自己紹介板じゃない、間違えた。
ニキは今年おめでとうございます。
ニキは今年おめでとうございます。
>>851
そこは「不安で不安で夜しか寝れない」にしてほしかったよなあ
そこは「不安で不安で夜しか寝れない」にしてほしかったよなあ
855名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 10:09:14.67ID:H/WlbfqC 流行りのステルスマウンティングですね
856名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 10:55:49.85ID:pVVR+YWV それを言うなら自虐風自慢じゃね?
857名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 15:21:43.70ID:jP7mVXjf 行政書士は大学入試で言うと偏差値55くらいじゃね?
偏差値65が司法書士
偏差値75が弁護士
偏差値85が予備試験
偏差値65が司法書士
偏差値75が弁護士
偏差値85が予備試験
858名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 16:11:14.90ID:rRiLNcmC 大学入試とは例えられんな俺は
だって英語が致命的にダメだった(中1で挫折)から大東亜帝国レベルしか受からんかった
でも国語と政経は平均以上だったので行政書士は合格できたよ
だって英語が致命的にダメだった(中1で挫折)から大東亜帝国レベルしか受からんかった
でも国語と政経は平均以上だったので行政書士は合格できたよ
859名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 16:19:50.07ID:fA0Vaits >>858
中1挫折は流石に根性なさすぎるだろ
中1挫折は流石に根性なさすぎるだろ
860名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 16:23:49.74ID:rRiLNcmC 今になって英語も行政書士試験学習くらい頑張ってたら日大〜Marchくらい狙えてたかなあなんて思ってしまうな
ほんと大東亜帝国レベル卒なんて学歴聞かれて堂々と言えんもんですよ
行政書士会の同じ支部でも高学歴の人達は何か違うってのが実感 自信に満ちてる 公務員退職組はアホが多いけどね
ほんと大東亜帝国レベル卒なんて学歴聞かれて堂々と言えんもんですよ
行政書士会の同じ支部でも高学歴の人達は何か違うってのが実感 自信に満ちてる 公務員退職組はアホが多いけどね
861名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 16:31:32.33ID:T5LfFXxr 家庭の事情、スポーツ選手、職人志望などの理由が無いのに高卒って何が理由なんだよ
863名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 16:37:21.13ID:rRiLNcmC >>862
HPとかで高学歴の人は学歴載せてたりするんですよね
直接は滅多に聞かれないですね たまに私は中央大卒ですけどとか言ってくる弁護士の先生もいたなあ
そんときは、そうなんですね〜でスルーしちゃった
HPとかで高学歴の人は学歴載せてたりするんですよね
直接は滅多に聞かれないですね たまに私は中央大卒ですけどとか言ってくる弁護士の先生もいたなあ
そんときは、そうなんですね〜でスルーしちゃった
865名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 17:19:03.34ID:PICBOAl8 高学歴で行政書士メインでやってるのか…
866碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/28(木) 17:23:55.89ID:l+SRFFLX867名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 17:33:38.71ID:NS3/1Ruj 行政書士にも白門会とかあるみたいだな
868名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 18:04:31.09ID:AjSZUFYU869名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 18:08:13.28ID:nditnHiN 高卒とmarchしかおらんのか?ここには
870名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 18:17:56.19ID:AjSZUFYU 俺は中央総合政策学部卒だけど半年独学で合格できたよ
ある程度勉強に慣れてる層には行政書士試験そんなに難しくはない
ある程度勉強に慣れてる層には行政書士試験そんなに難しくはない
871名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 18:35:44.23ID:NS3/1Ruj いくらMarchでも一般入試と推薦でだいぶ違うよね
872名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 18:40:20.06ID:NS3/1Ruj 一般入試でMarch以上合格能力があれば合格率は高いと思う
873名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 19:20:50.50ID:yDyW5o6g ネットだとMARCH卒はバカにされがちだけど
実際はMARCH以上の学歴がどれだけいるかは疑問
ちなみに自分は紫です
実際はMARCH以上の学歴がどれだけいるかは疑問
ちなみに自分は紫です
874碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/28(木) 19:25:03.07ID:l+SRFFLX876名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 19:32:00.92ID:yDyW5o6g 立教も紫でした
恥ずかしい
恥ずかしい
877名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 19:38:20.36ID:NS3/1Ruj 一般的な偏差値50クラスの高校からMarch以上に進学することがどれだけ希少か これは行政書士試験にも言えるかもしれない
878名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:21:52.74ID:DiKjzodE 誰も訊いてないのに自己紹介する奴多過ぎ
オメーらの学歴なんざ誰も興味ないしクソどうでもいいw
オメーらの学歴なんざ誰も興味ないしクソどうでもいいw
879名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:35:05.15ID:mdcuKPj4 ほんとそれ
大した学歴でもねーのに自分語りとか恥ずかしすぎるわ
大した学歴でもねーのに自分語りとか恥ずかしすぎるわ
880名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:38:35.75ID:a7PtMmAi 宅建に合格したので、次は行政書士に挑戦してみたいと思っています。でも、自分の能力に自信が持てません。
自分に適性があるかどうかは、どのように判断すればよいのでしょうか?
権利関係は平均より少し得意だと思いますが、余裕を持っているわけではありません。
無理なものを目指しても仕方ないので。
自分に適性があるかどうかは、どのように判断すればよいのでしょうか?
権利関係は平均より少し得意だと思いますが、余裕を持っているわけではありません。
無理なものを目指しても仕方ないので。
881名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:40:33.93ID:BY+aM+64 大学名が出てきて過剰反応してる人は高卒者かな?
大したことがないなら反応せずに流すでしょ普通
大したことがないなら反応せずに流すでしょ普通
882名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:43:48.86ID:0kccVESn >>880
俺は宅建一発合格して権利関係11/14とれたし法律向いてるかもしれないから行政書士目指してみるかーwと怖いもの知らずの勢いで受けた結果合格まで5回もかかりました。宅建の権利関係の得手不得手はあんま関係ないです。
俺は宅建一発合格して権利関係11/14とれたし法律向いてるかもしれないから行政書士目指してみるかーwと怖いもの知らずの勢いで受けた結果合格まで5回もかかりました。宅建の権利関係の得手不得手はあんま関係ないです。
883名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:44:20.35ID:BY+aM+64884名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:44:57.31ID:PICBOAl8885名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:50:28.49ID:BY+aM+64886名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 20:55:31.38ID:AjSZUFYU >>880
宅建試験の難易度がよくわからないけど、
頑張れば合格可能な試験なので大丈夫だと思う
基礎知識をインプットしたらとにかく問題演習をメインでやること
一般知識は勉強しなくても足切りにはならないからその分の時間をメイン科目に回そう
宅建試験の難易度がよくわからないけど、
頑張れば合格可能な試験なので大丈夫だと思う
基礎知識をインプットしたらとにかく問題演習をメインでやること
一般知識は勉強しなくても足切りにはならないからその分の時間をメイン科目に回そう
888名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 21:21:57.74ID:kOd2aySz >>861
こいつ頭悪すぎだろ
こいつ頭悪すぎだろ
889名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 21:46:01.67ID:4G6nmll4890 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000
2024/11/28(木) 21:50:40.77ID:TWYtGOL9 >行政書士の勉強(特に行政法)はつまらない
負のエネルギーがあるといいよ。自分の人生で目の背けたくなるような何かあるとする。そこから逃れる方法が勉強であるとか。
負のエネルギーがあるといいよ。自分の人生で目の背けたくなるような何かあるとする。そこから逃れる方法が勉強であるとか。
891名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 21:50:47.12ID:zhAPCKSI 俺は慶應義塾大学生
893名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 22:45:54.05ID:PICBOAl8894名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 23:35:12.39ID:DiKjzodE 学歴紹介で自分語りしていた奴が悔しさフルスロットルで噛みついてきてワロタw
895名無し検定1級さん
2024/11/28(木) 23:44:02.78ID:toJKu7ct 行政法憲法は最高裁判例が出てくるから面白かろう
宅建には判例なしw
宅建には判例なしw
896名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 01:06:35.63ID:MwBd+dpj みんな好きな分野は?
ちなわいは国家賠償法、そんなクソみたいな請求のために最高裁まで使うな案件が多くて面白いから好き
ちなわいは国家賠償法、そんなクソみたいな請求のために最高裁まで使うな案件が多くて面白いから好き
897名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 05:53:18.75ID:qQkz47+4 好きな分野とかより行政書士の資格が必要だから取得しただけ
898名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 06:00:13.95ID:MwBd+dpj 答える気ないなら無視すればよくね?おもんない奴やな
899名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 07:53:26.85ID:gE1mkiVh X観てると宅建すら受からずに何年も勉強してる人いるからな
都市伝説かと思ったら本当だったwww
都市伝説かと思ったら本当だったwww
900名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 07:54:34.70ID:gE1mkiVh どんだけ頭悪いんだよて思ってしまったwww
901名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 08:13:48.88ID:BynfTyBr 頭と言うか要領もあるんだと思う
903名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 10:20:32.31ID:BQL08PKt 月~金フルタイム(8:30~17:30)で働いてて行政書士の副業って実際無理だよな?
904名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 10:26:27.61ID:gE1mkiVh 宅建で3年もかかる人は行政書士は10年かかるのか?と想像して吹いてしまったwww
906名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 11:39:08.13ID:G1LECA21 行政書士に夢持っても無駄だよ。士業最底辺で弁護士、司法書士、税理士にバカにされまくり。
907名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 11:41:13.90ID:gUDlK9e3909名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 12:36:44.54ID:RTxEKtdy 副業行政書士とか勧めてる予備校とか悪質だよな
910名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 12:38:13.16ID:G1LECA21 豆腐メンタルとは関係ない。小ばかにされる資格取っても意味ないということ。大した独占業務もないし。
素人でもできる仕事じゃん。
素人でもできる仕事じゃん。
911名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 12:39:11.99ID:gUDlK9e3 >>910
お前は行政書士スレにいるよりも働けよ。外に出ろ
お前は行政書士スレにいるよりも働けよ。外に出ろ
912名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 12:40:59.75ID:sn/CT+nA 小馬鹿にされない>>910が持ってる資格を知りたいw
913名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 12:46:49.23ID:kBiF1otk 内容によっては素人には厳しい
914名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 14:21:46.57ID:q9wQeYeW 大学入試と国家資格
東京大学=予備試験
早慶上智=司法試験
MARCH=司法書士試験
成成明学=行政書士試験
東京大学=予備試験
早慶上智=司法試験
MARCH=司法書士試験
成成明学=行政書士試験
916名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 15:56:53.61ID:kBiF1otk >>914=高卒
917名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 16:03:16.18ID:OYvA+e9u 行政書士はバカにされるとかネットの世界だけ
リアルでは表面上はバカにされない(内心は知らんが)
つうか一般人は何する資格なのかさえわからない人が多い
ここでことさら行政書士をバカにする人って理解不能だな
リアルでは表面上はバカにされない(内心は知らんが)
つうか一般人は何する資格なのかさえわからない人が多い
ここでことさら行政書士をバカにする人って理解不能だな
918名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 16:10:55.09ID:OYvA+e9u 俺の主観だと
【大学入試と国家資格】
東京大学=予備試験
一橋大学=司法試験
早慶上智=司法書士試験
MARCH=社労士試験
成成明学=行政書士試験
大東亜帝国=宅建士試験
【大学入試と国家資格】
東京大学=予備試験
一橋大学=司法試験
早慶上智=司法書士試験
MARCH=社労士試験
成成明学=行政書士試験
大東亜帝国=宅建士試験
919碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/29(金) 16:23:59.75ID:5qHNY54M920名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 16:32:13.56ID:Y62OOOCg 行政書士試験 part15
口令和6年度行政書士試験
試験日時:令和6年11月10日(日)午後1時~午後4時
口行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/
前スレ
行政書士試験 part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1731851988/
※長文の連投書き込みは禁止です。
※試験と無関係な業際については、下記スレでやってください。
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その3【違法】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1732597037/
口令和6年度行政書士試験
試験日時:令和6年11月10日(日)午後1時~午後4時
口行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/
前スレ
行政書士試験 part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1731851988/
※長文の連投書き込みは禁止です。
※試験と無関係な業際については、下記スレでやってください。
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その3【違法】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1732597037/
922碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/29(金) 16:49:50.06ID:5qHNY54M924名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 17:28:49.77ID:q9wQeYeW 行政書士試験は成成明学レベルに一票
925名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 17:32:11.31ID:gE1mkiVh 宅建て大東亜帝国どころか日東駒専レベルでもほとんど受からないんじゃない??
927名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 17:56:58.66ID:8whcAYKO 次スレ
行政書士試験 part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1732870495/
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;' ハイ、どうぞ!
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
;' ヽ 王王王ツ ;: シッ シッ シッ シッ
;: ';;
行政書士試験 part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1732870495/
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;' ハイ、どうぞ!
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
;' ヽ 王王王ツ ;: シッ シッ シッ シッ
;: ';;
928名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 19:02:15.37ID:wgbzhpJ9 資格の難度を大学に例えたり偏差値表記してる奴マジで馬鹿だろ
930碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/29(金) 19:16:58.90ID:5qHNY54M 横みーが仰るにはLECリサーチ出した人の9割が、問34で3か5を選んでる。
出してない人は今回は箸にも棒にもかからないスコアの方。
この人たちに4点ずつ配っても、そのせいで合格者は増えない。
ボーダー付近のスコアで4点もらって合格になる1、2、4選択者はわずか全体の1割?
すると記述採点には影響ない。
出してない人は今回は箸にも棒にもかからないスコアの方。
この人たちに4点ずつ配っても、そのせいで合格者は増えない。
ボーダー付近のスコアで4点もらって合格になる1、2、4選択者はわずか全体の1割?
すると記述採点には影響ない。
931名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 19:19:46.76ID:DiUWmSja 俺は旧帝大卒だから、余裕ってことか…
受けてみようかな。
受けてみようかな。
932名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 19:31:00.36ID:G1LECA21 行政書士の許認可なんて一般人向け手引きを見て仕事覚えるんだってな。よく金取れるよ。
934名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 19:33:56.32ID:MwBd+dpj せやで
税理士事務所いたとき何回かやらされたけど割とイージー
税理士事務所いたとき何回かやらされたけど割とイージー
935名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 19:45:09.25ID:3cwAiEzq >>932
これがベテラン受験生の末路か。全然受からないから憎しみ続けるだけの惨めな人生
これがベテラン受験生の末路か。全然受からないから憎しみ続けるだけの惨めな人生
936名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 20:50:45.55ID:PZaADiH1937名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 22:59:20.37ID:DiUWmSja 教材はレックのトリセツがいいのかい?
938名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 23:02:38.99ID:dCKbcCge TACや
940名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 23:04:10.45ID:dCKbcCge TACの「みんほし」やで
941名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 23:08:55.94ID:DiUWmSja そうなんだ、
そのための掲示板ではなかったのかなあ
そのための掲示板ではなかったのかなあ
942名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 23:09:22.85ID:LAZjLjvJ943名無し検定1級さん
2024/11/29(金) 23:28:50.75ID:oUWIKLPD945名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 06:16:16.07ID:+SZP28n4 判例がたくさん載っているテキストにしなさい
946名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 08:32:41.54ID:r+Y4bvWi >>945
そのテキストとは何?
そのテキストとは何?
947名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 09:32:12.12ID:K0uTKyBh 行政書士or行政書士受験生は、誹謗中傷ばかりするね
948名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 09:59:54.50ID:ZKYLF1lA949名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 10:33:37.76ID:hIA7TOZj 就職面接で履歴書に行政書士合格と記載しておくとたいていすごいねと言われる
ただし、それが採用につながるか否かは別だが
ただし、それが採用につながるか否かは別だが
951碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/30(土) 11:00:23.16ID:VipR6IIb 試験会場で8回、か。すげえな。
簿記3級も8回。
簿記3級も8回。
952碇チンタ ◆6zFeytPXZeRP
2024/11/30(土) 11:00:47.37ID:VipR6IIb953名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 11:45:33.11ID:Tz31Zcgv 総務とかの仕事だと法務関係やってたりするから
評価されることはあるよ
独立した法務部門があれば司法書士崩れがいたりするからあれだけど
評価されることはあるよ
独立した法務部門があれば司法書士崩れがいたりするからあれだけど
954名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 11:52:43.95ID:9LjNP4+L955名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 12:42:13.76ID:6jelcbPZ チンタ兄貴!
956名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 13:24:03.10ID:xMrqlMvX LECの無料成績診断の結果までもうすぐだね。
なんとか合格圏内ならいいんだけど
本試験の結果とはそんなに誤差はないのかな
なんとか合格圏内ならいいんだけど
本試験の結果とはそんなに誤差はないのかな
957名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 13:29:42.13ID:BiWWDpF4 高卒の方で受験4回目で合格した人がいる
3回とも全て2〜4点差で4回目は30点超え。だとしても4回は受けすぎだし
独学でも普通はそんなに受けないのによく公開できるな。
3回とも全て2〜4点差で4回目は30点超え。だとしても4回は受けすぎだし
独学でも普通はそんなに受けないのによく公開できるな。
958名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 13:34:25.70ID:6jelcbPZ >>957
お前のように無職の高齢者じゃないんだからそれぐらいかかるだろ
お前のように無職の高齢者じゃないんだからそれぐらいかかるだろ
959名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 13:58:39.24ID:mmeLgRcH >>941
冷たいひとは気にせんでえーよw
教材は、有名どころならどれでも良いと思う。
ワイは伊藤塾を選んでしまったが、これはお勧めしないということだけ言っておきたいw
大きい書店に行けば有名どころのテキストは大体置いてるから、自分に合ったものを選んだらそれが一番だと思うぞ。
冷たいひとは気にせんでえーよw
教材は、有名どころならどれでも良いと思う。
ワイは伊藤塾を選んでしまったが、これはお勧めしないということだけ言っておきたいw
大きい書店に行けば有名どころのテキストは大体置いてるから、自分に合ったものを選んだらそれが一番だと思うぞ。
960名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 14:02:58.90ID:mmeLgRcH インプットの教材よりも、アウトプット用の教材の方が圧倒的に重要だったからね。
インプットは、テキストをサラッと一周読んでもう一度読む。そのあとはひたすら肢別とか他の問題集でアウトプットして、解説で解らんところとか納得できないところはテキストで。
そして市販の模試を2冊くらいやればいけるぞ!
インプットは、テキストをサラッと一周読んでもう一度読む。そのあとはひたすら肢別とか他の問題集でアウトプットして、解説で解らんところとか納得できないところはテキストで。
そして市販の模試を2冊くらいやればいけるぞ!
961名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 14:06:12.62ID:mmeLgRcH 肢別は試験日までに10回くらいは回そう!
5回とか8回目位でも、あれ?こんな問題あったっけ?なんだこれ?みたいな気づきや学びがポロポロあるw 最後には2700肢中、3問くらいのケアレスミスで済むようになる。
5回とか8回目位でも、あれ?こんな問題あったっけ?なんだこれ?みたいな気づきや学びがポロポロあるw 最後には2700肢中、3問くらいのケアレスミスで済むようになる。
962名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 14:18:20.96ID:E1ZmHjT/ >>957
実際は、そのくらいかかる人もざらにいるよ
ここは、短期合格した人ばかりが載せるから
短期合格者が多いように感じるだけで
自分が通っていた予備校講師も4回目で合格してるし
行政書士開業して大成功してる先生で4回目の人は
いるよ。
回数に拘るってナンセンスだと思うよ
実際は、そのくらいかかる人もざらにいるよ
ここは、短期合格した人ばかりが載せるから
短期合格者が多いように感じるだけで
自分が通っていた予備校講師も4回目で合格してるし
行政書士開業して大成功してる先生で4回目の人は
いるよ。
回数に拘るってナンセンスだと思うよ
963名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 14:38:55.11ID:/0RQ2U88 社会人だと独学で模試や直前期に苦手科目だけ講座受けるやり方の方がいい気がしてるけどどうかな?
通信やスクールは講義を受ける時間が可処分時間を圧迫しそうで
通信やスクールは講義を受ける時間が可処分時間を圧迫しそうで
964名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 14:51:41.61ID:fCBO7sX/ >>963
自分の苦手分野って正確にわかるもんなのか?
自分の苦手分野って正確にわかるもんなのか?
966名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 15:18:14.15ID:wUJIKqKN そういやLECの講師の若い女の子はどうしたんかね
967名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 15:34:06.76ID:/0RQ2U88968名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 16:26:09.78ID:BiWWDpF4969名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 16:27:32.73ID:K0uTKyBh 予備試験=東京大学
司法試験=早慶上智
司法書士試験=MARCH
行政書士試験=成成明学
司法試験=早慶上智
司法書士試験=MARCH
行政書士試験=成成明学
971名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 17:38:23.01ID:fCBO7sX/ >>967
行政書士の場合憲民行商4科目じゃん
民行以外は正直そこまで力入れなくていいわけじゃん
てことは民法か行政法の2択ってなるけどこの2つも模試によってぶれない?
民法は良かったり行政法が良かったり
苦手分野って把握しづらい資格だと思うけど
行政書士の場合憲民行商4科目じゃん
民行以外は正直そこまで力入れなくていいわけじゃん
てことは民法か行政法の2択ってなるけどこの2つも模試によってぶれない?
民法は良かったり行政法が良かったり
苦手分野って把握しづらい資格だと思うけど
972名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 17:40:10.10ID:Vqkmiajm 本当は複数回受けてるのに言わない人や複数回受けて諦めた人もいるからねえ
973名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 17:40:22.21ID:fCBO7sX/ >>968
社会人の普通と無職の普通を一緒にすんなよ
社会人の普通と無職の普通を一緒にすんなよ
974名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 17:48:36.61ID:fCBO7sX/ 虚言癖のマウント句読点ジジイが常駐してるせいで誰しも本音を言わないだけだろうな
975名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 17:49:00.71ID:vSgLeoBx 俺は一発合格(予定)だぞ
始めは気合い入れて朝5時半位から出勤前に勉強してたわ
試験前2ヶ月くらいはダレて1日2時間くらいになってたけど
始めは気合い入れて朝5時半位から出勤前に勉強してたわ
試験前2ヶ月くらいはダレて1日2時間くらいになってたけど
978名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:33:01.07ID:NZtgnwPF 自演ジジイは頭おかしんだから相手すんなよ
979名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:37:17.38ID:x9YKfp0X 自演ジジイって誰だ?
過去の合格者でこの時期しかスレに来ないから知らないんだが
過去の合格者でこの時期しかスレに来ないから知らないんだが
980名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:40:51.01ID:x9YKfp0X981名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:47:45.19ID:x9YKfp0X 今の時期に恨み言めいた書き込みをしてる人は今年の不合格確定者だろうな
いつもそうだから、だいたい想像が付く
いつもそうだから、だいたい想像が付く
982名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:51:04.31ID:x9YKfp0X 合格が確定してる人はまず来ないし、記述待ちの人は万が一のため忘れないように来年に向けて勉強してるだろうからな
983名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:55:13.85ID:fCBO7sX/ いつもの連投多レスバカが来たからNG
984名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 21:56:42.10ID:xzF5qX9G また自慢自演爺が暴れてるのか
こいつ本当に空気読めないね
こいつ本当に空気読めないね
986名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 22:04:49.22ID:uE8ue9Ak 試験直後は試験問題で盛り上がって今の時期は閑散とするからね
撤退組か自分みたいな昔の合格者がたまに書き込みするぐらい
撤退組か自分みたいな昔の合格者がたまに書き込みするぐらい
987名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 22:19:31.56ID:fCBO7sX/ 独学太郎とか見てると撤退してった奴らはdisるってのはよくわかる
988名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 22:27:02.80ID:uE8ue9Ak 自分も合格した年に得点を書いたら、自慢してんのか?と書かれたことがあった
そういう雰囲気も昔と同じなんだろうなと感じる
そういう雰囲気も昔と同じなんだろうなと感じる
989名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 22:40:40.50ID:9LjNP4+L990名無し検定1級さん
2024/11/30(土) 23:26:51.96ID:r+Y4bvWi 旧帝大卒の俺なら余裕で受かるということか
991名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 00:05:35.12ID:GzVre4GR 社労士が難しくなりすぎただけだろ。
992名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 00:39:44.73ID:YVlLYkiT >>990
お前はもういいよ
お前はもういいよ
993名無し検定1級さん ころころ
2024/12/01(日) 01:39:05.98ID:h6ayxzax 行政書士受験生は判例の文章でも句読点が多用されていることも知らないらしい
994名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 07:23:35.15ID:E0WHAG+N 試験まで1年近くあるし憲法でも暗記してみたら?
年内に出来ない程度の頭なら撤退でいいと思う
年内に出来ない程度の頭なら撤退でいいと思う
995名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 07:32:13.02ID:haWI3/DN 最初から暗記などは必要ないから
まず理解で、理解したことを何度も再確認することで知らない間に覚える状態にならないと
まず理解で、理解したことを何度も再確認することで知らない間に覚える状態にならないと
996名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 07:33:25.73ID:haWI3/DN 意味もわからず暗記しても頭の中に使えないゴミが増えるだけ
997チンタ
2024/12/01(日) 08:23:28.17ID:BRBcx8dS 1000なら奇跡の激甘採点でみんなウハウハのウホウホ!
998名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 08:29:21.74ID:tx8yWlCn 1000取ろうとする気ゼロじゃん
999名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 08:48:35.41ID:fCQbcBMu 1000なら全員合格
1000名無し検定1級さん
2024/12/01(日) 08:52:26.17ID:JrQV/HJQ 999なら全員合格
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 9時間 52分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 9時間 52分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- 【悲報】日本の35歳男性の独身率、52%だった。女性は結婚してるのに…日本の少子化の原因ってやっぱり『男のワガママ』だったんだな [257926174]
- コンマで810でたら乳首晒す
- 女のパンツって明らかにピチピチすぎるのはなぜ