X



【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ペラペラ SDff-Kx77)
垢版 |
2024/10/28(月) 01:14:17.69ID:QDGMYeX8D
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
ps://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html

情報処理技術者試験センター
ps://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
ps://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710192109/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前1 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710192113/

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710191652/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part164
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1728233303/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
498 警備員[Lv.11][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:38:40.98ID:R42RA/7fr
てかこれ登録者が履歴書書くときどうすりゃ良いんだ?
何年何月合格、何年何月登録、とか書くんか
2024/12/31(火) 14:41:24.68ID:DojsFxqJ0
>>498
春の場合
RX.7 情報処理安全確保支援士試験合格
RX.10 情報処理安全確保支援士登録
500 警備員[Lv.11][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:50:31.11ID:R42RA/7fr
>>499
やっぱ無駄に2行スペースくわれるんやな

ほんで「取得後◯年間登録されていなかったようですが、どういった意図ででしょうか」
みたいなくだらんやりとりあったら笑うわ
2024/12/31(火) 15:05:45.48ID:gocBmXgp0
履歴書には合格年書いとけばええやろ
というかIPAで履歴書に書くのはSTとAU、あとせいぜいNWくらいにしとかんと行が足りないので他のは職務経歴書に書くわ
2024/12/31(火) 15:12:13.71ID:RemJKcr+0
>>495
融通が利かないやつだな
例えをそのまま鵜呑みにし過ぎなんだよお前

わかった、俺もお前と他の奴を勘違いしてる可能性はあるわな
お前が「職業として名乗れるかどうか(
恥ずかしいか否か)」という話題になっちゃったと思ったレス番号を1個でも良いから書いてくれへんか
2024/12/31(火) 15:25:08.36ID:RemJKcr+0
>>403
ちなみに始まりはこれだと思ってるが認識は合ってるか?
504 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:04:04.00ID:R42RA/7fr
>>501
これが正解やろな
登録年なんて聞かれたら答える程度のもんやわな
505 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:06:01.36ID:R42RA/7fr
しょーもないくだらんことでレスバすんなや

登録してないと支援士とは名乗れない
職業として支援士なんてもんはない

こんな簡単な話は誰もがわかっとることであって、
お前ら何をしょうもないことに意地張ってんの?頭悪そう
2024/12/31(火) 16:23:18.16ID:+Kf1yT2bH
まあ俺も別にレスバしたくて来たわけじゃ無いんだよな

午後1と2がちょっと前に統一されたらしいけど変更前と比べて簡単になった?そんなことはない?
507 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:31:45.17ID:R42RA/7fr
ワイが受かったくらいやから、簡単になっとると思う
2024/12/31(火) 17:34:49.29ID:DojsFxqJ0
受験者レベルが下がれば下がるほど合格が簡単になるIPA高度試験
2024/12/31(火) 17:59:43.45ID:7cZxhwy00
問3は全てを救う
2024/12/31(火) 18:04:39.96ID:KmunbZDnd
>>507
おいゴミクズ
てめぇはNWにさっさと受かれや
ブチのめすぞポケモン
無便でウンコ詰まらせて死んでもいいが、本気で勉強してみろ
今回のSCで得た成功体験を次につなげろ
ゴミカスがよ


良いお年を
2024/12/31(火) 18:08:44.63ID:+Kf1yT2bH
簡単になったんか
難しい時に受かった身としてはちょっと悲しい
512 警備員[Lv.13][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 18:18:41.49ID:R42RA/7fr
>>510
成功体験もくそも、いつも通り直前に午前2の詰め込みしただ毛やさかいな
単純に午後統合で簡単になっただ毛ちゃう?
2024/12/31(火) 18:18:50.15ID:MNahecn3d
>>511
その分合格率は下がっとるで
2024/12/31(火) 18:42:38.21ID:vbtqJLUE0
合格率が下がったんなら難易度は上がったんじゃないの
簡単になって合格率が下がるとかある?
2024/12/31(火) 18:47:15.38ID:DojsFxqJ0
>>514
午前IIの通過率が極めて悪い
これが合格率の下がった主要因
2024/12/31(火) 18:49:22.07ID:MNahecn3d
>>514
同じ水準の人間を合格させるように合格率調整してるとすれば、
問題が簡単なほど(実力測定しにくくなって)合格率が下がる可能性も

受験者のレベル低下とセットでないと説明つかないが
2024/12/31(火) 18:53:03.27ID:56ujL2cb0
>>506
一コマの時間がのびてジジイの膀胱にはキツくなったくらいじゃないかな
518 警備員[Lv.14] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:08:03.54ID:R42RA/7fr
>>515
それってつまり受験者のレベルが下がったいうことやん
高度の午前2とか、全IPAの試験の中で一番簡単やろ、いや真面目に
519名無し検定1級さん (ワッチョイ f643-Ensa)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:37:53.48ID:q6ZDCKAe0
望んで天下り先の養分になる人も多い中
そんなもん(登録制度)は要らんとばかりに
同時に回避策も用意してあるってことだよ。
賢い人はどちらを選ぶか、
実際業界にいれば分かるはず。
鍵を握るのは登録の意義の希薄さ。
2024/12/31(火) 22:20:08.92ID:kmOOZ1kb0
経済産業省では必置化の検討も議題に挙がってるけどな。

2024年7月3日
第1回 ワーキンググループ2(サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会)

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sangyo_cyber/wg_keiei/cyber_human/pdf/001_04_00.pdf

話が進まないのは、支援士を配置できない企業の反対と、業界団体の主張の弱さがネックになってると推察される。
せめて支援士会の主張がもうちょい独り善がり的じゃなければなぁ……。
521名無し検定1級さん (ワッチョイ f673-Z0DZ)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:06:47.90ID:bS/WCGqR0
必置にでもしないと誰も登録せんだろという心と必置にするにしては難易度低くない?という心が二つある
2024/12/31(火) 23:20:53.07ID:l0cHbXnL0
会社が金出すから登録せよ、って言われてる
単身赴任で住民票と違うとこに生活してるし、色々面倒そう。登録してからも、オンライン講習とか受けなあかんのかぁ
523名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-AcDC)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:31:09.77ID:YP4CxhVY0
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y   /
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  |  出題範囲ある程度基本は覚えた。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl <  これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  |  シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!.   \
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
          ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
2025/01/01(水) 03:20:12.90ID:iH8AoPc90
東大卒や医師・弁護士の資格に権威があるのは難易度が高いからだよ。
情報処理技術者試験の制度内でやるなら、全区分合格を条件に新資格を作るしかないよ。
セキュリティキングとか。
重要なのは難易度だから、全区分合格が条件なら名称なんかなんでも一目置かれる資格になるよ。
2025/01/01(水) 07:46:48.55ID:JrERWXs/0
3年前の合格者だが午前2が難しいと聞いたからやってみたが60%だったわ。
適当にサクサクやってたら正答率が悪かったから最後まじめにやって5問連続正解で何とか合格点。
実務やってない人には難しい問題が多くなったな。
2025/01/01(水) 08:06:19.24ID:JrERWXs/0
午前2やってい見た感想だけど、分厚い参考書系読んでも点数にならない問題がおおいので
参考書は数年前のをブックオフでかってさらっと流して普通のセキュリティの本読むのがいいような気がする。
後は左門先生のネットワークの参考書を読んで完全図解関係の本を読むといいかも。
完全図解のセキュリティ実践みてみたがFIDO、SASE、DMARKとか詳しく載ってるし。
527 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:31:44.27ID:Hqa8EHdPr
M井「Mほがやられたようだな…」
M菱「フフフ…奴は都銀4行の中でも最弱…」
Rそな「DDoSごときに負けるとは都銀の面汚しよ…」

M菱それどの口が言ってんのになるやつ
528 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:34:11.10ID:Hqa8EHdPr
>>525
久々にやるとワイもそんな感じの得点率になるで
試験一週間前に詰め込んで9割〜全問正解くらいに仕上げて、当日8割正答するのがいつもの流れ
あんなもん暗記や暗記
2025/01/01(水) 09:31:06.00ID:CVTvy4Uj0
>>510
こういう支援士がいる限り
必置化は絶対ない
関係者はネットも見てる
530 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 09:34:34.95ID:Hqa8EHdPr
>>529
大丈夫、婚活くんもとい低脳先輩は高度ひとつも合格していないから
2025/01/01(水) 10:45:51.98ID:LJZ49yKr0
FE,AP,SC,DB,NW,PM持ちのワイちゃん、高みの見物
小腹減ってきたから妻と子供と、おせち食べながら日本酒キメるわ
ニューイヤーからも目が離せんけど
532 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:06:33.52ID:Hqa8EHdPr
婚活くんもとい低脳先輩が合格証明できるもんアップしてきたら、ワイ全力で土下座するやで
533 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:23:32.74ID:Hqa8EHdPr
PMスレチラ見した感じ、婚活くんほんまにPMとってる感はあるな

婚活くんというあだ名がついたのは4年前くらいのDBスレやったか、あんときは絶対合格してねーだろ感強くて袋叩きにあってたなw
2025/01/01(水) 11:27:23.50ID:vsl7fjnU0
どの会社でもPMはたいてい性格が悪い
535名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-Nl0t)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:48:27.79ID:Mk+grsma0
>>534
そんなことないぞ
低能先輩みたいな残念なのはごくまれだと思う
普通のPMはPJ全体とかメンバーの状況をちゃんと把握して
決してバカにしたりはしない
536 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 14:49:32.16ID:Hqa8EHdPr
まず低脳先輩は本当にPMを取れたのか?
537 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 14:49:47.22ID:Hqa8EHdPr
そしてPM経験はあるのだろうか?
2025/01/01(水) 15:57:22.23ID:Fg5cdYwe0
口では何とでも言えるからね
俺高度コンプリートしたよ
なかなか大変だった
2025/01/01(水) 18:02:25.81ID:LJZ49yKr0
>>538
虚しくないの?
2025/01/01(水) 18:29:38.53ID:oQxdEr51a
今回の午前IIは想定外のNTPが数問出て焦った
ギリ通ったけど危なかったわ
541 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 63bd-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 20:11:08.69ID:BSj7dldw0
想定外のNTP?
2025/01/01(水) 20:56:03.93ID:vsl7fjnU0
Reflection攻撃の代表例やろ・・・
543名無し検定1級さん (ワッチョイ f6b2-Ensa)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:00:15.23ID:XyczD+wg0
今時はFE、APと合格して初めての高度がSCな人も多いだろうし、舞い上がって登録したくなる気持ちも分からんでもないけどね。
でももうSCは度重なる見直しの結果、年2回になり、午後が1だけになり。試験形式的にはレベル3のAPと一緒で、レベル4の他の高度から見たら見劣りどころではない。
昔のSU(情報セキュリティアドミニストレータ試験)に戻っていく感じだよね、位置付け的に。
そもそもセキュリティだけでLV4のスペシャリスト試験として切り出すことには最初から無理があった。
が、当時は天下り先として必要だったのと、最近の見直しでNWの下位互換から脱却しつつあるのは良いことかなと、そこに希望を見出す2025年であってほしいかなと。
544 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:04:35.62ID:Hqa8EHdPr
>>543
そういう次元じゃなくて昔からIPAの試験でITのスキルをはかるのは無理だと
>>487で現実をつきつけられとんのよ
実務経験ある奴らならそれくらいわかってるはず
IPAの試験は単純に地頭をはかる試験
現場でも「この人頭ええなー」と感じる人はさらっと高度取ってたりするやろ
2025/01/01(水) 23:22:52.67ID:Fg5cdYwe0
>>539
虚勢を張ってるわけじゃないからね
嘘は誰でもつけるって言いたいだけ
546名無し検定1級さん (ワッチョイ f645-Z0DZ)
垢版 |
2025/01/02(木) 06:07:34.36ID:pzu/UIXY0
なんだかんだでIPA資格はやっぱウケが良いわ
ベンダ資格は今や流出問題集使えば誰でも取れるからAWS12冠とか何の価値も無くなってるけど
IPAは地頭勝負だから高度持ってればコンサル相手でもコイツは話通じるやつだなって一目置かれる
逆にやたらベンダ資格を持ってる割にはIPA資格を避けてる人はあっ(察し)ふーんって感じ
2025/01/02(木) 06:11:00.36ID:8oBHxfkS0
合格率の低さで質を保証している
相対評価だからできること
548名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f0-Ensa)
垢版 |
2025/01/02(木) 08:31:33.91ID:enEg+Xds0
>>544
レベル7までの尺度を設けた上で試験で測れるのはレベル4まで、としてるだけであってレベル3に上乗せされる専門知識と、論述に耐え得るだけの実務イメージを持てているかを試されているんだよ。あんなんで地頭とか言い出したら、なんかIT業界で働く人たちが可哀想だわ。まあ確かに実際SIerあたりは新卒入社の偏差値も微妙だけどさ。
だから、各区分において高度試験は専門家としてのエントリーレベルでしかない。加えてレベル4の前提には試験合格だけでなく実務経験も必要。
だから、座学だけで高度に受かったとしても実務経験がなければレベル3のまま。
だからこそ、業界歴5年も超えたら高度は1つくらい持っていて当たり前なのであって、逆に持ってないのはヤバい奴だと思うし、その点SC登録してるけどサイバーセキュリティの実務経験がないなんてのはAP持ちと変わらん。
549 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/02(木) 09:31:02.24ID:azx7PPunr
>>548
言ってることは脚色のない事実だと思うが、
SESの底辺街道を見てきたワイは業界の人間の質の悪さを目の当たりにしているからな
会話もしたくないような人種とコミュケーションをとらないといけないのがこの業界なんよ
2025/01/02(木) 09:35:21.95ID:8Lrlqrxz0
SCは実質レベル3だけどな
レベル4と言えるのは年1回実施される試験に合格してからだよ
2025/01/02(木) 09:37:42.30ID:Td7d/UZy0
高度試験に合格して、元請クラスのそれなりの会社に転職するのが成功ってことなのかな?
立場や年収を上げて仕事をやりやすくするために高度試験複数合格して実務経験を積む
552 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 63bd-NIJ7)
垢版 |
2025/01/02(木) 09:47:26.59ID:TkMeEP7B0
IT業界で働く人たちが可哀想とは言うが、
そのIT業界で働く人たちの大半が不合格になっていて、
なんなら他業種と合格率変わらんことを考えると、問題があるのは試験内容なのかIT業界にいる人間の質なのかて話になってくるゾ
553 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 63bd-NIJ7)
垢版 |
2025/01/02(木) 09:51:44.92ID:TkMeEP7B0
立場や年収が上がればそれに伴う責任も大きくなるからなんとも言えんがな
つまるところ人は金のために働いてんだから、年収を上げるために動くのは前提

元請けや上の立場になろうが、実際に手を動かして構築してんのは高度試験を取れない下請けの人達なわけで、
その人達のやらかしたミスの責任を負うのは立場が上の人
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-Nl0t)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:01:24.91ID:Td7d/UZy0
管理する側の給料が高いのはITに限らず仕事の構造がそうなってるんだもんね
管理するものってなんだというと金と品質、あと納期や信頼かな
高度試験がどんどん論文になってきてるのはそういう立場になれってメッセージじゃないか?
2025/01/02(木) 10:54:01.08ID:8Lrlqrxz0
>>554
ESは不人気で採算取れないからSAに吸収されただけ
556名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f0-Ensa)
垢版 |
2025/01/02(木) 16:32:35.50ID:enEg+Xds0
SAに吸収された?
逆でしょ。
SAとかに散ってた組込み系の論述とかをESに吸収させた、が正解。
せっかく日本にTRONとかの技術力があるのに、それを活かせるSAやSTが、このままだと育たない。なら、組込み系のスペシャリストがちゃんと戦略からデザインできるようにしないといかんだろ、ってことでしょ。
2025/01/02(木) 17:03:44.64ID:8Lrlqrxz0
>>556
合否を決める最終課題の午後2がSAのIoT関連の論文問題に置き変わった事から、
今のESは、
Embedded Systems Specialist
では無く、
Embedded Systems Architect
と言える

故にESは旧SAに包含される試験となったわけだ
よって今のESはNW,DBより一つ難易度が高い試験となった

理解しろ低脳
2025/01/02(木) 17:25:19.23ID:S+EDNFZ00
どっちでもよくない?
ここ、支援士スレなのに。

自分の考えが正しいと主張したいために、
他人を公開の場で貶めるような表現をわざわざ付加して
新年早々ケンカしなくてもいいのになって思っちゃう。
2025/01/02(木) 17:55:56.39ID:8Lrlqrxz0
>>558
大人か!

理解した
560 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/02(木) 18:00:24.27ID:azx7PPunr
なんやそのノリ?キモいな
2025/01/02(木) 18:14:55.09ID:8Lrlqrxz0
>>560
わたし、FE,AP,SC,DB,NW,PM持ちなので
562 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/02(木) 18:21:04.17ID:azx7PPunr
>>561
なんや婚活くんか
高度に一つも合格出来ないからってしょーもないことのうんちく垂れ始めたんか
2025/01/02(木) 18:23:50.82ID:8Lrlqrxz0
>>562
お前は黙ってろ 殺すぞ 糞が
2025/01/02(木) 19:21:36.12ID:iVCHJ0fqd
STの午後論述に必ず組み込みシステムあるから実質ESでいいよ
2025/01/02(木) 19:29:28.24ID:Td7d/UZy0
>>564
もうないで
566 警備員[Lv.11] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/02(木) 19:34:47.03ID:azx7PPunr
>>563
婚活くん、ワイに高度取得の先を越されてガチギレしてしまう←New!
567名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f0-Ensa)
垢版 |
2025/01/02(木) 20:25:00.60ID:enEg+Xds0
どっちかといえば今までSTやSAに組込みがあったのがおかしかったんだけど、まあエアプ情報処理技術者にはそんな構造は分からんよな。
IoTとか組込み系ってそもそもERPを担ぐような大半のSIerとは基本無縁だからな。キャリアパスが違うこと=現場を知らない役人の発想だったところが是正されたというだけ。
やっとESは業界の実情を反映したってことだ。
まぁ、午前2と午後1があれば専門知識は確認できるしってことなんだろ。
だから、逆に支援士は午後2が要らなかったってのも納得だしな。
2025/01/02(木) 20:49:15.91ID:Whm1vJ6dd
>>567
ES系の人も要件定義は必要だからSAを取るべきではあるが、
やりにくくなってしまったなあ
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a6c-52QQ)
垢版 |
2025/01/03(金) 08:43:12.51ID:mf9kcfvg0
この度支援士合格しました。底辺SESから脱出可能ですか?
2025/01/03(金) 09:30:15.01ID:W4OYyyURM
応用取ってるよな?なんでまだ底辺居るの?
571 警備員[Lv.12] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/03(金) 09:53:46.54ID:v7QRsovzr
来年度予算が決まる年末の少し前あたりに大手優良企業から求人案内めちゃくちゃ来てたで
なんでそのタイミングで応募せんかったん?
今やとちょいタイミング悪いで
2025/01/03(金) 10:00:50.23ID:bnCne82q0
4月から来て欲しいときに準備とか含めたらその時期くらいなんじゃね?
573名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a6c-52QQ)
垢版 |
2025/01/03(金) 10:04:04.42ID:mf9kcfvg0
ありがとうございます。応用も取ってます。転職経験がなく不安と恐怖でしょうか。求人案内が来るのはそもそも知らなかったです(無知ですね)。ちょっとそういうのも調べてみようと思います。ちなみに40手前で役職はマネージャーですが実際のマネージメント経験はありません。
2025/01/03(金) 10:51:11.35ID:W4OYyyURM
>>573
まぁ今からでも出せば余裕で転職出来るわ
たぶん俺より優秀そう。新卒からずっとSES?
2025/01/03(金) 10:57:18.84ID:C0RoWBoP0
資格なんかより経験の方が大事よ
576名無し検定1級さん (ワッチョイ f636-Z0DZ)
垢版 |
2025/01/03(金) 10:57:28.38ID:9M79pWjh0
底辺SESとは言え応用以上持ってる奴に運用監視テスターみたいな底辺労働はさせないからそれなりの実務経験あるんだろうし選べる立場なんじゃないの?
577名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a6c-52QQ)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:09:12.79ID:mf9kcfvg0
ありがとうございます。新卒の時は正社員ではあるのですが客先派遣でした。ここ10年ぐらいは自社や在宅で業務請負としてSESをやってます。大手ホワイト転職目指してNowで行動してみます!
2025/01/03(金) 11:17:22.03ID:W4OYyyURM
本当に名ばかりマネージャーで上流無しだと詰みかな
資格も最近は発達障害の未経験が詰め込みで取るとか多いから企業も目安程度にしてる
2025/01/03(金) 11:19:21.42ID:W4OYyyURM
凄く重要な事忘れてた。現年収と月の残業時間。あと住まい
580名無し検定1級さん (ワッチョイ f651-Ensa)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:35:14.10ID:J5S0Te4b0
>>578
採用したことないのか?
採用方針にもよるだろうけど、資格は職歴と面接でちゃんと裏を取るってだけで、ガッツリ評価の対象だわ。
未経験かどうかは職歴で、発達云々は面接で。
資格は場合によって、ないと検索に引っ掛からないまである。
特に最近はダイレクトスカウトみたいな現場採用ツールが増えてるから、目安程度ってことはあんまりないだろ。まぁでも他の高度はまだしも支援士は難易度が中途半端だから、基本応用と他の高度辺りが追加で欲しいかもね。
2025/01/03(金) 11:45:32.79ID:W4OYyyURM
>>580
結局希望年収次第よ。そこまでじゃなきゃ余裕。高年収だと高度の資格欲しいけど支援士は除外レベル

午後の改変と今回の合格率でこの資格の意味が無くなって来たわ
午前1除外延長の雑魚資格のままでいれば良かったのに
582 警備員[Lv.12] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:59:24.90ID:v7QRsovzr
>>581
今回の合格率?前回の合格率では?
今回の難易度て意味ならわかる
あと今回の謎の鉄下駄もな
583 警備員[Lv.12] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/03(金) 12:02:04.08ID:v7QRsovzr
てか大手の上流優良とかは資格云々超えたところを面接で問われるだろうし、
40手前にもなれば職歴をより掘り下げて聞かれて
「あなたの力によって成果を出せたエピソードを教えてください」とか例外なく聞かれるやろ
その手のプレゼン下手な奴はたとえ職に就けても先が厳しいゾ
‥ワイみたいにな
2025/01/03(金) 12:07:46.05ID:bnCne82q0
資格はそんなに細かくは見られないことも多い
見る人がどんだけこだわってるか次第

当然、募集してる職種やポジションのイメージ像はあると思うから、その立場で仕事できそうかを見られると思うぞ
自己アピールも過去経験もそれ踏まえたイメトレが大事大切だと思う
2025/01/03(金) 12:09:29.75ID:W4OYyyURM
>>582
最新の合格率かな。すまん
この資格はもう何したいか分からないし、もう高度じゃなくてセキュリティとして別枠でも良いのではないか
支援士が他の高度と同じ高難度じゃ応用以降はベンダー系とか取るほうがコスパもタイパも良い。それくらい論文ある資格は時間かかる
ネスペとデスペは専門的すぎる
2025/01/03(金) 12:16:02.25ID:de91w9L90
>>585
言っていることは分かるが、
ネスペ・デスペ程度の試験合格できないやつは専門家ではないだろうし、
あなたにとって難しいからといって価値を否定するのはお門違い。
587 警備員[Lv.13] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/03(金) 12:22:27.91ID:v7QRsovzr
>>585
ネスペは知識としてはかなり浅めやゾ
少ない情報と限られた時間で消去法で解答を絞り込む思考力とか、文章としてアウトプットする力を求められているだ毛

逆に技術知識だ毛で言えば、ネスペ程度の内容くらいは知ってる奴が大半やろ
2025/01/03(金) 12:27:50.17ID:W4OYyyURM
みんな凄いな。ネスペデスペ余裕とか年収800以上?なんでこんな資格板いるの?
2025/01/03(金) 12:54:18.44ID:de91w9L90
>>588
Yes。
SC受験したあと、ときどき読んでいる。
2025/01/03(金) 13:36:11.37ID:VwkohQWM0
証拠出せとは言わんが正月に5ちゃんにレスする高度持ち嫌だな
嘘を嘘だと(以下略)
591名無し検定1級さん (ワッチョイ f651-Ensa)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:38:43.87ID:J5S0Te4b0
安全確保支援士というダサい資格名称と中途半端な難易度が登録制度の形骸化に拍車をかけている気がするけど、工夫次第で化けるとも思ってる。
たとえば
1.支援士をサイバーセキュリティスペシャリスト試験(CS)に改称して難易度を上げ(戻し)、年1回にして登録制を廃止→普通のレベル4高度試験に戻す。
2.マイナンバーで取得済み区分を確認できるようにして各区分の取得年が分かるようにする。
だけでもかなり違うかな。
支援士制度がイケてないだけで、当初自分もかなり要らない区分だと思ってたけど、最近はセキュアプログラミングの出題とかも増えてきて徐々にキャラが立ってきてる気はする。
暗号化、認証、セキュリティポリシー、関連法、リスクマネジメント、アクセス権、ログ管理、サイバー攻撃対策、人的物理セキュリティ、セキュアプログラミングあたりは他の区分からの出題を減らして集約することで意義は出せてくるかなと。
592名無し検定1級さん (ワッチョイ f651-Ensa)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:46:17.41ID:J5S0Te4b0
>>590
高度持ちを買いかぶり過ぎ?
高度自体、合格するだけなら誰でもできるでしょ。まして支援士なんて以下略
あと、年末年始のシステム移行で死んでる売れっ子エンジニア、もいれば、優秀だから仕事納めでちゃんと仕事を片付けて正月を家でのんびり過ごせてるパターン、もある。
593名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a6c-52QQ)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:48:06.82ID:mf9kcfvg0
ありがとうございます。とりあえずいくつかエージェントとかいうサイトへ登録できました。
恥ずかしながら、役職だけがマネージャでプロジェクトをマネージメントしたことはありません。
現年収は450万です。住まいは札幌で、これからも札幌以外は厳しくそれ以外だとフルリモートしかできません。
希望年収は600万です。
> 「あなたの力によって成果を出せたエピソードを教えてください」
SESなので立場上特に自分の意見でプロジェクトをどうのこうのしたことはありません。
担当してくれたSIerの技術面のフォローを精一杯してきたつもりです。
18年ほど派遣・SESとしてやってますが現場は3つしかありませんが、いずれも一緒にやってたSIerの方は出世してます。ぐらいでしょうか。。
2025/01/03(金) 14:02:54.71ID:de91w9L90
>>590
大丈夫、900はいってないんで平民です。
年収に関しては、資格がどうこうより、どこに属してるかがほとんどのウェイトを占めているかと。
2025/01/03(金) 14:12:36.21ID:VwkohQWM0
>>593
フルリモートで600は余裕だけど上流よりエンジニアならいける。ただ資格よりポートフォリオや経験。
でも札幌はまだマシな環境だし頑張れ

ただ真面目な話その自己PRは100%落ちる
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a21-52QQ)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:30:11.29ID:mf9kcfvg0
そうなんですよね。私はSES=技術支援の認識でずっと働いていて、客=SIerなので担当SIerが喜ぶことをするが基本だった訳ですが、この理由が四方八方断罪されて、転職では100%認められないんだろうなって思います!
597 警備員[Lv.13] (オッペケ Srbb-NIJ7)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:36:34.93ID:v7QRsovzr
>>593
まさか面接の場でその通りの内容を話すほどの馬鹿ではなかろうな?
>>596
上位者の求めることに応えるのは仕事の基本やから間違っておらんゾ
自信のしてきた価値提供を、細分化、言語化出来る能力を問われておるんよ
598名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a21-52QQ)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:45:19.85ID:mf9kcfvg0
もちろん!本音としてSESの職業認識は間違ってはいないと思いますが、時代的にまだまだこの意見は浸透していないので公には話せるわけがありません。気分害される方が多数なので。。一応、今回の支援士合格者ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況