X



【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part163

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/31(水) 01:05:52.01ID:pNvFvSRW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710192109/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前1 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710192113/

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710191652/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part162
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718203059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/31(水) 01:05:59.39ID:pNvFvSRW0
試験区分一覧
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/list.html

試験要綱・シラバス など
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/gaiyou.html

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html

スケジュール、手数料など
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/schedule.html

試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/poster.html

統計情報
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/toukei.html
2024/07/31(水) 01:06:06.12ID:pNvFvSRW0
アイテック
本試験速報・自動採点サービス
https://www.itec.co.jp/auto_mark/

TAC
情報処理技術者試験 解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

情報処理技術勉強会iTAC
http://itac.work/
2024/07/31(水) 01:06:12.38ID:pNvFvSRW0
合否報告用テンプレ
【合否】
【午前T得点】
【午前U得点】
【午後得点/自己採点】
【午後選択問題】
【受験回数】 回
【学習期間】
【年齢】 歳
【保有資格】
【参考書】
【一言】
2024/07/31(水) 07:17:46.48ID:ob6pv8j80
本日申し込み最終日ということに気がついて、駆け込みで申し込みしようとしたのだが、IPAのマイページが落ちていてログインできない。やばい。
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
2024/08/03(土) 00:12:02.68ID:5UTuhCVk0
1時間も勉強すれば十分っす
10年後を見据えてるんでしょ?
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
68名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-Dqow)
垢版 |
2024/08/04(日) 11:54:09.96ID:c1Tq/zw90
【合否】 合格
【午前T得点】-
【午前U得点】64
【午後得点/自己採点】80/60
【午後選択問題】1,4
【受験回数】 10回
【学習期間】今回は金曜日に有休取って午前2対策&DNS SEC ,DMARCばかりやってた
【年齢】 50過ぎ
【保有資格】 fe, sg, lpic 303, sjc-p, その他もろもろ
【参考書】 道場と日経ネットワーク
【一言】 アプリ上がりのサーバー屋なのでプログラム問題がたくさん出るまで受け続けてたが今回当たりを引いた感じ
2024/08/04(日) 19:41:35.85ID:VMxRtaY50
低レベルな質問をさせて下さい

セッション鍵方式とDH法は何が違うのでしょうか?
参考書によるとDH法の例としてセッション鍵方式があると書いてありました
DH法の一つがセッション鍵方式という理解でよろしいでしょうか?
2024/08/04(日) 21:29:35.28ID:9UaytTh50
>>69
セッション鍵というのは、鍵を使い捨てにするということ

DH法は鍵を交換する方式であり、
別に交換する鍵がセッション鍵=使い捨てである必要はない

両者は別のもので、直接比べるものではない
2024/08/04(日) 22:15:29.09ID:SXW2SrCnd
>>69
はい、その理解は正しいです。もう少し詳しく説明しますね。

### セッション鍵方式
セッション鍵方式は、通信セッションの間だけ有効な一時的な鍵(セッション鍵)を生成し、その鍵を使ってデータを暗号化・復号化する方式です。セッションが終了すると、その鍵は破棄されるため、次のセッションでは新しい鍵が生成されます。これにより、セキュリティが向上します。

### ディフィー・ヘルマン(DH)鍵交換
DH法は、二者が安全に共通の秘密鍵を共有するための鍵交換アルゴリズムです。これにより、公開チャネルを通じて鍵を交換しても、その鍵が盗聴されるリスクを大幅に減らすことができます。DH法自体は鍵交換のためのプロトコルであり、これを使って生成した鍵をセッション鍵として使用することができます。

### 関係
- **DH法**は鍵交換のためのアルゴリズムであり、その結果として生成された鍵はセッション鍵として使われることが多いです。
- **セッション鍵方式**は具体的な暗号化方式を指しているわけではなく、セッションごとに一時的な鍵を使用する概念を指しています。DH法を使ってセッション鍵を生成することもその一例です。

つまり、DH法はセッション鍵を安全に交換するための一手段であり、セッション鍵方式の中で使われることがあります。
72名無し検定1級さん (ワッチョイ 3169-mLea)
垢版 |
2024/08/04(日) 23:20:48.90ID:HEheWEfK0
>>69の質問をchatGPTに食わせてみた
構成がほぼ同じだったので、>>71もAI生成かと思われる

セッション鍵方式
セッション鍵方式は、通信セッションごとに一時的に使用される暗号鍵(セッション鍵)を生成し、その鍵を使ってデータを暗号化・復号する方式です。セッションが終了すると、その鍵は廃棄されます。この方式の主な利点は、長期間使用される鍵(固定鍵)と比べて、鍵が破られても被害が限定的であることです。

ディフィー・ヘルマン(DH)法
ディフィー・ヘルマン法は、暗号鍵交換のためのアルゴリズムで、通信する双方が安全に共通の秘密鍵を生成するために使用されます。DH法は、公開鍵暗号方式の一つであり、対称鍵暗号(セッション鍵方式など)で使用する鍵を安全に交換するために使用されます。

関係性
ディフィー・ヘルマン法そのものは、セッション鍵方式の一例というよりも、セッション鍵を生成・交換するための手段と捉える方が正確です。以下に両者の関係を示します:

セッション鍵の生成・交換: セッション鍵方式では、セッションごとに新しい鍵を生成する必要があります。その鍵を安全に交換するために、ディフィー・ヘルマン法などの鍵交換アルゴリズムが使用されます。
鍵の使用: 生成・交換されたセッション鍵は、そのセッション中の通信を暗号化・復号するために使用されます。
したがって、セッション鍵方式は暗号化方式の一つであり、ディフィー・ヘルマン法はそのセッション鍵を安全に交換するための手段の一つと考えることができます。
2024/08/04(日) 23:52:17.59ID:VMxRtaY50
答えてくれた方、ありがとうございました
特に>>70の方
74名無し検定1級さん (ワッチョイ 6baa-eg/E)
垢版 |
2024/08/05(月) 01:05:46.49ID:INw3xNwc0
令和6年度秋期試験からシラバス変更になるみたいだけど、難易度どのくらい変わるんだろう。
以下のようなワードが追加されている。

二重脅迫(ダブルエクストーション)、
AI を悪用した攻撃(標的型攻撃・フィッシング・なりすましの巧妙化,マルウェア(バリアント(亜種))の生成,システムの脆弱性発見の効率化ほか),ディープフェイク,敵対的サンプル(Adversarial Examples),プロンプトインジェクション,データポイズニング,モデルインバージョン攻撃,メンバーシップ推測攻撃
RaaS(Ransomware as a Service),ラテラルムーブメント, eKYC(electronic Know Your Customer)
2024/08/05(月) 06:32:48.35ID:qxDiqQXtd
>>74
新しいシラバスには、AIを悪用した攻撃や最新のサイバーセキュリティの脅威に関する用語が追加されているため、試験の難易度は増す可能性があります。これらの用語は、サイバー攻撃の高度化や複雑化に対応するための新しい知識やスキルを要求するものです。具体的には、AIを悪用した攻撃方法やディープフェイクなどの最新技術に対する理解が求められるでしょう。

追加された用語に関する内容をしっかりと理解し、実際の攻撃シナリオを想定した対策や防御方法を学ぶことが重要です。過去の試験問題をベースにしながら、新しいシラバスの内容を踏まえて勉強すると良いでしょう。
76名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f4-KuaR)
垢版 |
2024/08/05(月) 11:08:50.19ID:RuhZi7JF0
情報セキュリティは日進月歩だからいつのシラバスで合格した人なのか分かるようにして欲しいな
77名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f4-KuaR)
垢版 |
2024/08/05(月) 11:10:40.24ID:RuhZi7JF0
ちなみにシラバス

https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014ir-att/syllabus_sc_ver2_1.pdf

https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014hj-att/syllabus_sc_am2_tsuiho4_0.pdf


https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014i5-att/syllabus_sc_am2_tsuiho4_0_henkou.pdf
2024/08/05(月) 11:17:47.37ID:qxDiqQXtd
>>76
そもそもSCは合格したら登録させて、講習で知識をupdateさせて行く方針のものだから
いつ合格したとかは意味がないことだよ
2024/08/05(月) 11:46:02.15ID:TFOJesv50
>>78
SC以外は意味あるかもね
10年前のNW,DB取得とか無意味かも…
すごいことだけどね
2024/08/05(月) 13:06:38.26ID:qxDiqQXtd
>>79
10年前にNW,DB合格して現在までに錆びつかせた人には価値はない。けど、合格後の10年で高度区分の内容を粛々と研ぎ澄ませていたのなら、Lv5以上のエンジニアと言える人材になっている
高度合格なんて通過点なんよな
2024/08/05(月) 14:00:57.50ID:H7FT2HFtd
>>79
そもそも勉強すればできるレベル人間であることを示すのみだから
10年経っても輝きは変わらないさ

ある意味DBもNWもいっしょ


支援士だけは意味合いが違うが
2024/08/05(月) 14:34:12.74ID:rffIs9Nf0
生成AIへのプロンプトを手書きさせたりするんじゃないかなw
2024/08/05(月) 19:15:41.66ID:nFTC21A60
>>74
この辺りの用語をそのまま書かせる問題ありそう。
84名無し検定1級さん (ワッチョイ 5143-KuaR)
垢版 |
2024/08/05(月) 22:42:13.97ID:JtkQWWkZ0
>>78
Linkedinとかを見ると数年前に取ったSCを書いてる人結構いるからさ
もちろん未登録
PMBOK5版、予測型全盛期の頃に取ったPMを書いてる人もいるから、それってどうなの?と思ってしまう
NGNG
あぼーん
2024/08/06(火) 05:40:00.39ID:qp2B7o5N0
>>84
ベンダー資格じゃないんだから
同じ区分の試験を受け直すとか時間と機会の浪費でしかない
87名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc7-KuaR)
垢版 |
2024/08/06(火) 08:32:36.70ID:WTaiqOq00
支援士やCISSPやOSCPを持っていないと人権がない
それを聞く度その想像力のなさに苦々しい気持ちになっていました

セキュリティ案件はゲームではありませんので資格がなくとも能力があれば遂行できます
まさか資格さえあれば能力は十分だとでも思っているのでしょうか(藁)
88名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-Dqow)
垢版 |
2024/08/06(火) 08:53:50.51ID:fGEAV2N/0
>>87
IT業界全般の資格論ですね。
別に持ってないとやってはいけない業務とか無いので資格の意味は「この手の案件を俺にクレ」というSESの営業担当向けとか人事異動や転職向けのアピール材料よ
2024/08/06(火) 08:57:00.92ID:7r/5baey0
>>88
その人前スレに居た無資格の説教先輩ですよ
相手しない方が良い
2024/08/06(火) 12:11:35.89ID:Oqz5P9LbM
能力ある人ならSCくらいすぐに合格する
合格できない人は能力ある風なだけで、まともに文章を理解できなかったり、説明ができなかったりする欠陥持ちなんだよ
2024/08/06(火) 12:31:40.88ID:Ws8iDNf40
資格アンチは先輩も含め
この図の「資格に頼る必要がない人」を演じてるけど
実際は「資格に頼ることすらできない人」ばかりなんだよなぁ

https://x.com/hpeo_jp/status/1813483869741658414
2024/08/06(火) 12:32:59.33ID:quWlMimY0
>>91
5chでわざわざ「資格板」覗いてる時点で
欲しいのに取れない人なんだ
2024/08/06(火) 14:09:52.23ID:Oqz5P9LbM
資格意味ない言う人は勉強が続かず合格できないだけなんだよね
代表的な「酸っぱい葡萄」
資格試験を持ってればいいってことでは無く、資格試験は自分ができる事を客観的に示す事が出来るエビデンスなだけ
2024/08/06(火) 18:54:03.50ID:gwQdmkbt0
日本人って気に入らない奴を見つけるとみんなで一丸となってボコしにかかるよね
2024/08/06(火) 19:49:06.91ID:sIi0H8uxM
>>94
君は犬の肉買う文化持ちの韓国人?
2024/08/07(水) 00:38:00.94ID:BcFkUGoR0
>>95
都合が悪くなると根拠のない差別発言をするというのは良くないよ
>>93とかを見るとあんたの言うことはあながち間違っていない
しかし低レベルな暴言で評価が下がってしまった
2024/08/07(水) 05:22:13.84ID:NM/1AUxc0
在日の人が日本の国家試験を批判してたのか
祖国に帰って自国の資格試験でも受けてればいいのに
2024/08/07(水) 18:23:39.09ID:BcFkUGoR0
俺は在日じゃなくて日本人だけど、そういった日本人のよる朝鮮の人々への差別ってみにくいし、
これだけハイレベルな国家試験に何らかの形で関わる人間がこの程度の人間性なのかって幻滅した
2024/08/07(水) 18:41:41.52ID:k61HM/cxM
韓国人やら在日やらの差別はクソだが
こんな頭おかしい奴はスルーやぞ
5ch初めてか?
2024/08/07(水) 18:46:55.69ID:NAPDMxTu0
頭悪い奴ほど国籍透視してマウントとる
101名無し検定1級さん (ワッチョイ 595a-/xEy)
垢版 |
2024/08/07(水) 18:48:45.65ID:R4+gUjsB0
>>94
安易な一般化はよくないよ。
それはともかく、資格アンチ先輩が叩かれてるのはそれなりの理由があるんだよ
前スレよりID:yfoT88/z0の発言見てみて
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718203059/43-
43:名無し検定1級さん (ワッチョイ f660-p9YJ):2024/06/22(土) 18:52:29.70 ID:yfoT88/z0
支援士持ってる無能な後輩が生意気なんだが
士業に格上げされたからって調子に乗るな
仕事は俺のほうができるのに手当もらってるのホント腹立つ
資格手当があるんなら仕事手当もつけるべきだ
ホント不公平
2024/08/07(水) 21:11:37.25ID:j5LYdSzs0
10/1まで登録審査結果は分からないということ?
2024/08/08(木) 00:16:26.88ID:YmIpXGz10
在日韓国人はゴミクズだけど、社会の通例上、何も言わないようにしている。彼ら彼女らは、基本的に考え方がおかしい。狂ってる。先天的な火病を患ってるからなのかも知れない。
2024/08/08(木) 00:28:58.59ID:6hethwoi0
午前2試験範囲広いだろ!セキュリティとネットワーク以外の問題出すなよ!と
思っていたけど過去問見て驚いた
(主要2分野以外は)ゴミみたいな難易度の問題しか出てないわ
2024/08/08(木) 19:17:08.61ID:ohtraZ0+0
セキュリティとネットワークもゴミみたいな問題しか出てない模様
106あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
107あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
108あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
109あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
110あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/09(金) 00:06:16.52ID:7RH++pBr0
>>105
受験生みんながあなたのようにベテランではないんで
112あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
113あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
114名無し検定1級さん (ワッチョイ ebff-Dqow)
垢版 |
2024/08/10(土) 09:15:46.84ID:x2X49Ech0
午前1受けると情報処理試験やってる感はあるな
115あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
116名無し検定1級さん (スププ Sd62-X/lr)
垢版 |
2024/08/12(月) 17:21:27.84ID:FztUKB7xd
10月登録期限は木曜消印まで
2024/08/12(月) 18:38:59.26ID:nuo1M6+t0
低レベルな質問をさせて下さい
公開鍵を入手する過程で、何者かに鍵を改変されてしまう心配はないんですかね?
2024/08/12(月) 19:14:16.97ID:5QjcT3FyM
そのために、この公開鍵はAさんのです、と保証するために公開鍵証明書があるんじゃね?
証明書は偽造できん
2024/08/12(月) 21:08:39.81ID:nuo1M6+t0
公開鍵証明書はデジタル署名されてるから、ってことですよね
気になるのは、デジタル署名は(発行元の)公開鍵で検証すると思うのですが、
その公開鍵も偽造されてたらどうするのかなって
2024/08/12(月) 21:17:21.72ID:Qc8Npnjk0
>>119
何かそんな話の問題があったの?

この区分くらいだったらCAが公開鍵の所有者を証明してくれる、くらいの認識で十分合格できると思うけど
2024/08/12(月) 21:20:47.18ID:2/xrbBBor
>>119
まさかのPKI知らない?
2024/08/12(月) 21:21:05.10ID:w3RV0g2GM
どういう状況を想定してるか知らないけど
通常は信頼できるルート証明書がインストールされていて
ルート証明書に入ってる公開鍵でCA証明書を検証できる
PKIの仕組みは理解できてる?
2024/08/12(月) 21:53:42.19ID:nuo1M6+t0
レスをくれた方、ありがとうございます

>>120
そうなんですね
公開鍵がネット上を流れれば、どうしても偽造のリスクは発生すると思いまして

>>121
応用レベルがあやふやでした

>>122
上で書いた通りです…
なるほど、コアとなる証明書はネット上を流れないんですね
合点がいきました
2024/08/12(月) 22:54:21.97ID:3Cpdl8Wgd
このまま開発系の問題ばかり増えていくのかね?
前回午後なんてWeb開発やって無い人お断りみたいな問題だったし
4問あって2問選択ならしっかり分野分ければ良いのにさ
2024/08/12(月) 23:25:52.36ID:goIXgT7L0
>>119
最終的には紙+フィンガープリントだよ
公的機関のそれは官報に載ってるはず
官報の正統性は別の手段で担保するしかないが
2024/08/13(火) 00:13:53.09ID:yeK0QkcH0
ごめんなさい、もう1件いいですか?

認証局にはパブリックなものの他に、プライベートなものもあるみたいですね
プライベート認証局のルート証明書は自身でインストールしないといけないそうですが、
ネットを流れる間に偽造されることは考えなくていいんですかね?
自組織内でのみ流通するので外部と遮断されてるからという理由で

>>125
ありがとうございます
2024/08/13(火) 00:37:04.33ID:5Dk+AiJXM
いわゆるオレオレ証明書という奴やな
内部で通用すれば十分って時に使う
自分が運用してるサーバーなので、なりすましとか起きないことが分かってるので
外部に認証してもらう必要がない場合に使うことがある

内部に悪いことする奴がいないなら、偽造とかは考えなくてもいいんじゃない?
2024/08/13(火) 01:05:54.91ID:yeK0QkcH0
>>127
そうですよね
ありがとうございます
2024/08/13(火) 07:06:39.34ID:9IGV9Jvp0
>>127
>内部に悪いことする奴がいないなら

最近は侵入されてる前提で考える必要が出てるけどなー
130あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
131名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-CfFt)
垢版 |
2024/08/14(水) 16:28:23.17ID:kZW7NhKt0
支援士ってit土方を対象にした試験なのに、どうして公開鍵とか暗号みたいなインテリ研究者が好きそうな問題を出すのかな
ハッキリ言って実務を反映した試験とは言えない
2024/08/14(水) 17:37:08.41ID:ZrZ2HI8Md
支援士ってIT土方なんだっけ?
2024/08/14(水) 17:53:56.82ID:kCvBh2jyM
>>131
こいつ嫉妬先輩やろ
公開鍵暗号が研究者しか知らなくていい知識とか、こいつの知識ヤベーだろ
Linuxもろくに使えない先輩だけはあるな
134名無し検定1級さん (ワッチョイ 62cf-gw8m)
垢版 |
2024/08/14(水) 18:04:18.51ID:GtevxrTE0
社会人なら電子署名とか知ってて当然レベルだぞ
2024/08/14(水) 18:10:12.44ID:0aX2m1XN0
実務を反映した試験じゃないし
シラバスすら読んでないんだろうな
頭臭そう
2024/08/14(水) 18:20:37.15ID:ZrZ2HI8Md
先輩だったのか!!
2024/08/14(水) 19:38:54.95ID:jrMqF8aP0
インテリ エリートに資格は必要ないわ
2024/08/14(水) 19:56:44.58ID:sw1UP9pF0
OSCPを受けなさい
2024/08/14(水) 19:57:14.68ID:0aX2m1XN0
インテリエリートって、大概たくさん資格待ってる
140あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
141あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
142あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
143あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
144あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
145あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
146あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
147あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
148あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
149名無し検定1級さん (スププ Sd62-X/lr)
垢版 |
2024/08/16(金) 14:28:11.99ID:xG/HYKV1d
R6春午後問4没問修正前後の得点分布

90点以上 26→27
80点台 271→282
70点台 831→864
60点台 1497→1597
50点台 1899→1948
40点台 1695→1682
30点台 1121→1049
20点台 462→393
10点台 165→136
9点以下 48→37
150あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
151あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
152あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
153あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
154あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
155あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
156あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
157あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
158あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
159あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
160あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
161あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
162あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
163あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
164あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
165あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
166あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
167あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
168あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
169あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
170あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
171あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
172あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
173あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
174あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
175あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
176あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
177あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
178あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
179あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
180あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
181あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/19(月) 18:57:40.54ID:nfRJ4eTL0
ハッシュ関数の性質の、衝突発見困難性と第二原像計算困難性の違いがよく分かりません
どちらも、異なる2つのデータからはハッシュ値が同じになることはほぼあり得ない、
ってことじゃないんですか?
183あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
184あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
185あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
186あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
187あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/19(月) 22:56:27.96ID:1Db/pE5y0
>>182
衝突発見困難性は全般的な性質の話、第2現像計算困難性は特定の入力値を想定した場合の話って感じかな
189あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
190あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
191あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
192あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
193あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
194あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/19(月) 23:44:04.75ID:nfRJ4eTL0
>>188
スクリプト荒らしだらけの中レスをしていただきありがとうございます
196あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
197あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
198あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
199名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-FzYF)
垢版 |
2024/08/20(火) 10:25:06.95ID:yGUJVX6g0
何年か前の午後問にあったんだが、DNSに毒入れられた際にサーバ証明書が対策になる理由がわからん
2024/08/20(火) 10:29:14.21ID:9wgnhY3Qd
DNSSECのことか?
2024/08/20(火) 10:30:52.63ID:9wgnhY3Qd
DoHやDoTはまだ出題されていないような
202名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-FzYF)
垢版 |
2024/08/20(火) 11:39:34.10ID:yGUJVX6g0
>>200
これの問1 (4)
https://www.sc-siken.com/pdf/04_aki/pm1_1.pdf
2024/08/20(火) 11:50:18.94ID:9wgnhY3Qd
HTTPSだとTLSハンドシェイク時に証明書検証ある
DNSポイズニングで偽サイトに接続されても本物と一致しないのでばれる
それだけ
204名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-FzYF)
垢版 |
2024/08/20(火) 12:56:39.96ID:yGUJVX6g0
>>203
無知で申し訳ないんだが、偽サーバが本物と同じサーバ証明書をクライアントに送りつけるのは不可能なん?
2024/08/20(火) 13:38:26.56ID:9wgnhY3Qd
>>204
PKIの仕組みをクラックしないと無理

https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/17668
ここに詳しくある
2024/08/20(火) 13:40:38.32ID:1UQqaoJyM
>>204
送りつけは出来ても秘密鍵無いから
207名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-FzYF)
垢版 |
2024/08/20(火) 13:56:27.02ID:yGUJVX6g0
ありがとう、読んでみるわ
208名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-FzYF)
垢版 |
2024/08/20(火) 14:01:51.39ID:yGUJVX6g0
>>206
秘密鍵が無いからその後上手くいかないのはわかるんだけど
回答例見ると「サーバ証明書を検証し通信相手がWサーバであることを確認する」ってなってて
サーバ証明書だけ検証できる、みたいな回答だから混乱してる
2024/08/20(火) 14:03:17.80ID:TMARL+LO0
>>205
秘密鍵もお漏らしする所も出てきそうだけどなー
2024/08/20(火) 14:23:28.97ID:TMARL+LO0
>>208
DNSだけ汚染された場合、
 DNS:佐藤さんです(田中だけどな)
 Web:佐藤です(田中だけどな)
証明書には佐藤って書けないのでそこでばれる

田中が佐藤名義の証明書を入手するためには
認証局を騙す必要があってそういう攻撃もあるけど
ここではそこまで問われていない感じ
211あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
212あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
213あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
214あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
215あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
216あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
217あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
218あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
219あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
220あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
221あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
222あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
223あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
224あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
225あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
226あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
227あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
228あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
229あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
230あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
231あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
232あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
233あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
234あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
235あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
236あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
237あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
238あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
239あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
240あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
241あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
242あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
243名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f57-PsZC)
垢版 |
2024/08/22(木) 20:39:09.70ID:MQrroCcA0
そういえば7/31の官報に追加合格者の受験番号出てる
晒しあげみたいなものだなあ
2024/08/23(金) 23:11:55.20ID:qhd5rtnh0
支援士合格目指してるにも拘らず、自分はパスワードを使いまわしている
言語道断だよなぁ

まあ俺のことなんだけど
245あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
246あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
247あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
248あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
249あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
250あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
251あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
252あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
253あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
254あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
255あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
256あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
257名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fef-oxiq)
垢版 |
2024/08/24(土) 07:20:04.46ID:+dZZLkHO0
>>244
パスワードマネージャ使おう
258名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fef-oxiq)
垢版 |
2024/08/24(土) 13:44:42.54ID:+dZZLkHO0
追加合格者地域別

56 東京
16 神奈川
10 千葉
9 埼玉 大阪
7 名古屋
4 広島
3 札幌 滋賀 神戸
2 郡山 水戸 宇都宮 前橋 静岡 高松 鹿児島
1 盛岡 仙台 新潟 豊橋 富山 金沢 京都 松江 高知 北九州 福岡

計145
259あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 08:28:58.77ID:UJSsjoCK0
>>259
早速友達紹介やってみた
261名無し検定1級さん (ワッチョイ 82e0-t1o2)
垢版 |
2024/08/25(日) 08:48:26.95ID:M5XsXkge0
>>259-260
グロ
262あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
263あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
264あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
265あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/26(月) 00:46:19.46ID:FqkDzuv80
オールインワンやっと3章に入った…
267名無し検定1級さん (ワッチョイ f9fc-Qxma)
垢版 |
2024/08/26(月) 03:04:20.76ID:0UtAW7Z80
応用合格した後、以下の方法と教材で今年の春試験で合格した普段の業務はPMOの俺

1. まさるの勉強部屋でサイバーセキュリティのキーワードを確認しながら、各キーワードのまとめリストを作成。詳細が知りたい場合はググった。
キーワードまとめリストは反復して内容暗記

2. 過去問道場で毎日午前2の過去問を25問〜50問解く。分からない用語が出たらキーワードまとめリストに追加する

3. 過去5年分の午後1の問題を平日夜に1問解く

4. 過去5年分の午後2の問題を休日朝に1問解く(現行試験は午後2規模の問題は出ないので、IPA好みの回答の当たりを付けて解く練習に使用)

5. 分厚い参考書は確実に使わなくなる自信があったので、午後の解説は村山直紀さんの動画を参考にした。
界隈で良いとされている三好さんの本は書店で見て分厚かったので購入せずスルーした。この本で勉強して受かった界隈の人を尊敬する。俺にはあれは読めん

6. DH鍵交換方式に感動したので、試験にはオーバースペックかもしれないけど、結城さんの暗号の本を気分転換に読んだ
2024/08/27(火) 00:06:25.21ID:clLHmdOB0
>>267
セキュアプログラミングの勉強もやりましたか?
269あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
270あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
271名無し検定1級さん (ワッチョイ 824b-t1o2)
垢版 |
2024/08/27(火) 09:49:16.18ID:s+KDq/CS0
>>270
グロ
2024/08/27(火) 10:24:58.22ID:4TL7BDeE0
>>270
とっくに各種マネーへチェンジ済み
273267 (ワッチョイ 4638-Qxma)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:42:01.64ID:V693ED9h0
>>268
全然やってないです
問2と問4を選択したのですが、自己採点結果と実際の点数から予想するに問2がほぼ完答、
問4のコードを選択するところは見事にすべて間違えていて、それ以外で点数をかき集めた状態です
誤記による繰り上げ合格ではないので、サイバーセキュリティの基礎を理解してキーワードを正しく暗記すれば合格する試験という印象です
274あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
275あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
276あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
277あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
278あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
279あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
280あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
281あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
282◆H8V8P9UMnw (ワッチョイ ae0e-RCJX)
垢版 |
2024/08/29(木) 00:41:30.35ID:LaJVFhO00
過去問を解いていて近い解答は書けるんだけど、本番でこれが正解になるのか不安だ。
例えば、R3秋午後1-3の設問3で、次のような問題があるんだけど、

あらかじめ登録した実行ファイルだけの実行を、ファイルのハッシュ値を比較することによって許可するYソフトウェアの導入を検討することにした。
Eさんは、Yソフトウェアを利用する上で注意点はないのかと、D主任に質問した。D主任は、次のように答えた。

「ハッシュ値の登録変更が必要になる場合がある。」
問.どのような場合か。30字以内で具体的に述べよ。
283◆H8V8P9UMnw (ワッチョイ ae0e-RCJX)
垢版 |
2024/08/29(木) 00:41:54.02ID:LaJVFhO00
IPAの模範解答は「登録した実行ファイルがバージョンアップされた場合」
俺の解答は「登録した実行ファイルが更新され、ハッシュ値が変更になった場合」

これ正解になるのかな。ハッシュ値が変更になった場合が余計な感じがしている。
2024/08/29(木) 07:24:56.90ID:AZN3U9EJd
>>283
ホワイトリストのことが説明できていればどれも正解
たぶん満点
2024/08/29(木) 07:28:34.13ID:606ZfEmo0
>>283
それは普通に本質を突いているので大丈夫でしょ。
2024/08/29(木) 07:40:35.76ID:AZN3U9EJd
よくある勘違い
「字数制限がある問題は最低7割は埋めないと減点」

実際は求められていることが正確に記述できていればよい
過去問の正答例にも半分以下の字数もある
2024/08/29(木) 18:15:45.83ID:I4wTAEtx0
今は字数制限の無い設問がかなり増えているとか
難易度上がってるなぁ
2024/08/29(木) 18:52:04.26ID:AZN3U9EJd
>>287
途中で詰まって書き直しがないからすき
分量は多いかもしれないが難易度は下がったと思う

この春は開始前に配布された午後解答用紙を見て
マス目のない空欄が多かった問2からはじめた(結果大正解)

今は秋の論述式午後2の練習やってる
2024/08/29(木) 19:35:56.52ID:SAxb4tnJ0
春は午後2点足らず落ち、秋試験に備えて前段としてCASP+取得してきた
このまま休まず午後試験の勉強や
ちなみにCASP+はSCの午前2より難しかった
2024/08/29(木) 19:44:56.15ID:AZN3U9EJd
CompTIA系の最上位だから難しくて当然
周りが落ち着いたらCISSPいきたいけど受験料が高すぎて踏み込めない
2024/08/29(木) 19:48:29.44ID:6vYQ8rNF0
しらんがな
scなんて通過点だろが
292名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-H5QH)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:11:03.20ID:E1xQi3jI0
短大≒戦前の旧制女学校だから
2024/08/30(金) 00:15:45.17ID:RdVyPewL0
>>288
TACの先生は、本当にわかってないと埋められないって言ってた
あなたがしっかり理解できてるんだろうね
294名無し検定1級さん (ワッチョイ 2116-QDNI)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:18:50.10ID:UoTketYb0
>>208
なぜこんなには気付かないマスコミが垂れ流すイメージ先行の叩きにならなかった
もうええて
今回の選挙で選挙対策にどの番組に戻せ
ここまでつまらなくなるな
295名無し検定1級さん (アウアウ Sa96-DqFJ)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:23:55.81ID:3AcYE57Fa
予算削られまくって作家全員クビにしたほうがええと思う
希望的観測過ぎて3アウトで終わり
2024/08/30(金) 00:27:12.13ID:NVwiCPJo0
最近の我らスレ立てしてください。
お陰で緑一色にならずに済んでる(白目)
297名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ebd-H5QH)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:35:53.85ID:UnulpYot0
>>92
チーム打率
2024/08/30(金) 00:41:26.97ID:KmN+C95J0
俳優回0
299名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-OkVS)
垢版 |
2024/08/30(金) 01:29:58.87ID:wBXLEKdP0
これはかなり強力らしくて
スレタイはどうなるんやな
2024/08/30(金) 01:36:23.07ID:omLuEPHq0
>>27
みたいに俺は悪くないんやけどな、壺信者バレしてるのに
2024/08/30(金) 01:58:52.52ID:y9OLDiB80
彼女ならまだしも控えの質が低いんだろうな
302名無し検定1級さん (ワッチョイ 0649-H5QH)
垢版 |
2024/08/30(金) 02:10:04.98ID:Qv1f77jX0
28500スタート?このスレに張りついて鬱陶しいな
悩み相談的な実力で勝ち抜いてきた
303名無し検定1級さん (ワッチョイ 217a-OkVS)
垢版 |
2024/08/30(金) 02:16:55.51ID:axcJlVxL0
全然違っていたが
ヒロキのことだ
2024/08/30(金) 02:33:28.73ID:BKSrEsp20
しかも月3980円分のガーシーコイン購入した
2024/08/30(金) 16:49:13.43ID:9eHiw3v20
オンライン講習 全然頭に入らん
2024/09/01(日) 01:54:20.19ID:Zd7MFJqr0
無線LANの規格(名称・周波数帯・最大伝送速度)ってやっぱり覚えないとダメですかね?
こういうの覚えるの苦手なんです
でも過去問に出てるしなぁ
2024/09/01(日) 01:56:33.99ID:+eAsRMGs0
苦手とか言ってる暇あったら覚えろ
2024/09/01(日) 06:06:11.01ID:35Mmr3qu0
>>306
出た順(b→g→a→n→ac→ax→be)で覚えろ。周波数帯は絶対覚えろ。
覚えるのが苦手なやつはそもそも覚えようとしてないだけ。回数重ねないから覚えない。
自分で表作って100回見ろ。自分のスマホで使われてる設定を見ろ。
2024/09/01(日) 12:34:45.50ID:Zd7MFJqr0
レスありがとうございます

ひぇぇ厳しいな…
まぁ出来る限り頑張ります
覚えにく過ぎでしょこの数字群
2024/09/01(日) 13:34:20.62ID:OKCyak450
表作ってトイレに貼りなよ
うんこするたび覚えられるね
2024/09/01(日) 15:31:41.23ID:trj8sPZtd
>>309
頑張れば意外に覚えられる
そして丸暗記必須
2024/09/01(日) 15:32:43.80ID:trj8sPZtd
>>311
自分で言っといてなんだが
NWでは必須だが支援士でいるか?
午前2には出るかもだけど
2024/09/01(日) 17:22:55.55ID:RTZrJhvT0
acからで良くないか?
n以下ってまだ問題出てたっけ?
2024/09/01(日) 17:55:44.26ID:Po7hnvA50
午前とかには出てくるんじゃね
2024/09/01(日) 19:19:24.07ID:b1zI36rs0
出るときは出る
知らないやつが悪い
それだけ
2024/09/01(日) 19:20:35.32ID:ayMYkGko0
60点取れば良いんよ
知らん知識がいくつかあっても合格はできる
2024/09/01(日) 19:23:24.60ID:Zd7MFJqr0
引き続きありがとうございます

午前2の平成30年秋期問20ですね(リンクは割愛)
2024/09/01(日) 20:04:45.57ID:GTrL+grz0
そこで詰まってたらCRYPTRECとかどうすんねん
319名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5b-UdSI)
垢版 |
2024/09/01(日) 21:18:08.30ID:5/prv5q60
CRYPTREC、暗記してる猛者いるのか…
漠然と以下だけ把握してた

署名 DSA、ECDSA
鍵交換 DH、ECDH
ブロック暗号 AES、カメリア2 NTT三菱電機
ストリーム暗号 けーさいふぁー2 九大KDDI
ハッシュ関数 SHA-256、384、512、SHA3-256、384、512
秘匿モード CBC、CTR ※CISSP受するなら他のも暗記必要な気がする
メッセージ認証コード HMAC、CMAC

>>317
まずはac、ax、beだけ覚えてみよう
CCNA勉強してるときこうやって覚えた

ac 公共広告機構はロック(6.9Gbps)で5時退勤(5G)
ax 斧が黒くて(9.6Gbps)24時間働けない5時までで頼む(2.4G/5G)
殺伐とした斧使いのSEは6時まで働く(6G)
be ベジータはよろ(46Gbps)と言ったが24時間働かない5時か6時で帰る(2.4G/5G/6G)
320名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5b-UdSI)
垢版 |
2024/09/01(日) 21:31:31.58ID:5/prv5q60
b→g→a→nはこう覚えよう

b Bカップは将来垂れないいい(11Mbps)サイズなので24時間楽しめる(2.4Ghz)
g Gカップはごしごし(54Mbps)しごけるから24時間楽しめる(2.4Ghz)
a あー、ゴシップ(54Mbps)書かれてやる気ないから5時に帰る(5Ghz)
n Nさんは女を買う時こう交渉する。15ホ別で、30分ひたすらしごいてくれ。(15/300/450Mhz) 24時に交渉開始したが、誰も見つからず5時に帰宅した(2.4Ghz/5Ghz)
2024/09/01(日) 22:07:09.63ID:DQUFvINV0
ゴロが下品すぎて草
2024/09/01(日) 22:34:11.16ID:b1zI36rs0
終わってて草
2024/09/02(月) 00:28:52.78ID:EnixRt5N0
>>319
>>320
ゴロわざわざ披露して頂きありがとうございます

別スレにも書いたんですけど、同じ理由でウェルノウンポートとその役割も
全く覚えられないんですよね
フックが無い
2024/09/02(月) 00:33:43.24ID:Hh+o5GMj0
向いてないんだよ、IT諦めた方がいいよ
325名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5b-UdSI)
垢版 |
2024/09/02(月) 01:34:32.00ID:5PAd8ilU0
>>323
ウェルノンポート 語呂合わせとかで検索すると色々出てくるので調べてみてくれ

ウェルノンポートの覚え方はさておき、役割が分からないレベルだと基本情報、CCNAレベルのネットワーク知識がない気がするので支援士の過去問解くのきつくない?
2024/09/02(月) 01:48:01.07ID:qzZLqbvo0
どちらも普段業務で使ってれば自然に覚えることなので
もし触る機会がなくて、暗記で覚えようとしているなら、それが覚えられない原因

手を動かして、wiresharkでパケットキャプチャしたり、hostapdでアクセスポイント立ててみたりして、演習するんだ
手を動かして身につけた知識はなかなか忘れない
2024/09/02(月) 17:00:04.55ID:ytk18lTz0
WiFiの規格を知らないレベルならiT未経験でいきなり高度受けようとしてるのかずっとプログラマーとかデータ分析みたいなITの中でも別分野にいた人かな
インフラ側に来るなら先にIパスとかFE、SG取ったらいいんじゃないか
2024/09/02(月) 17:34:45.43ID:Hh+o5GMj0
プログラマやってるくらいなら自宅のネット環境だって整備したくなると思うんだけどなあ
え?こどおじ?うーん、まずは実家を出ようか
2024/09/02(月) 19:08:56.96ID:W5Sc0nDL0
特段拘りが無ければ自宅なんて事業者のHGWに市販のAP繋ぐだけじゃね
2024/09/02(月) 19:40:28.60ID:EnixRt5N0
あ、書き方が悪かったですね
ウェルノウンポートに割り当てられた役割(HTTPとか)は理解できます
ポート番号と役割の対応が、覚えにくいなって

あと私は業界未経験です
応用に受かったので次のステップとしてやっている感じです
2024/09/02(月) 19:55:54.40ID:a4ikZkPH0
理屈あるもんじゃないから仕方ないね
2024/09/02(月) 20:29:06.61ID:INjQn5ZTd
>>330
NW受けた時は10回くらい書き取りして丸暗記したなー
2024/09/02(月) 20:39:31.29ID:Hh+o5GMj0
>>329
AP買うときに調べたりしないの?
三越の外商が持ってきてくれるとかならわからんでもないが
2024/09/02(月) 21:38:39.03ID:INjQn5ZTd
>>333
その時一番良さそうなの買ってるだけだと
数字まで覚えなかったり…
2024/09/02(月) 22:19:20.77ID:W5Sc0nDL0
>>333
実家とかITと無関係の友達は予算と箱書いてある自宅の広さからの推奨機種で選んでるだけだったし多分一般人はそんなもん
2024/09/02(月) 22:23:58.10ID:Hh+o5GMj0
>>335
別にITの資格を取ろうと思わない人はそれでいいと思うんだよ
SCなんていうネットワーク社会だからこそ必要な資格取るのに、
現実に対してなぜ無頓着でいられるのかと。。
2024/09/03(火) 01:19:10.52ID:PGhcNMIp0
業務経験ないやつが取れるのはすごいと思うけど
本質的に意味ねーだろ
タダのキモい資格マニア
2024/09/03(火) 02:38:19.45ID:RB0q3u020
それは資格は役立てなければいけないという偏見やぞ
趣味で勉強して知識が広がれば、人生豊かになるぞ
ワイも役立つか分からんデスペ勉強してるし
2024/09/03(火) 03:06:53.88ID:mjnGwxkQ0
頭に入ってこないとか言ってるし、知識が広がる感じすらなさそうだよ?
2024/09/03(火) 03:46:49.84ID:b9C7dzJLM
デスペに合格して役に立つこと

・長文読解力が上がる
→sc, nw午後の問題量が少なく感じるようになる

コレはガチ
2024/09/03(火) 12:03:19.51ID:HwEgOrFHd
エンベ合格すると
・変態度が上がる

コレはガチ
2024/09/03(火) 12:48:20.96ID:Lj7A6te80
論文区分に合格すると
・視野が広がる

これはガチ
343名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-CN/2)
垢版 |
2024/09/03(火) 15:29:40.07ID:kYrmXcUJr
>330
すごいあほそう
2024/09/03(火) 15:37:22.23ID:Lj7A6te80
>>330
おそらく知識が断片的で通ってないんだろう
TCP/IPの基礎本を一気読みしてみたら?
2024/09/03(火) 17:41:59.42ID:KJk06MwNd
>>342
応用くらいしか持ってなさそう
2024/09/03(火) 17:56:36.99ID:Lj7A6te80
>>345
応用は持ってないねん。。
でも論文は複数持ってるぞ
2024/09/03(火) 18:26:38.80ID:KJk06MwNd
>>346
視野狭い馬鹿じゃん
2024/09/03(火) 18:30:39.42ID:SxHgj3WKM
文系科目しか持ってないやつが視野の広さ語ってて草
2024/09/03(火) 18:48:15.62ID:Lj7A6te80
ちなみに基本情報とかNWとSCも持ってるぞ
文系って論文が文系って意味なのか?
なんだか批判的な人たちやなぁ
もしかして先輩か?
2024/09/03(火) 18:50:41.39ID:9aT50dpfM
必死のパッチしてて草 upしろよ合格書
2024/09/03(火) 18:52:01.46ID:Lj7A6te80
視野が広くなるってのは、スペシャリストとかみたいに技術に特化した近視眼ではなく、一歩引いて全体を見る癖が付くよってこと
スペシャリストだけだと視野狭いと思うよ
最初のころ論文で苦労したからこそそう思う
2024/09/03(火) 18:53:35.94ID:Lj7A6te80
信じられないなら別にいい
みんなが論文区分に受かったときに、なんとなく私が言ってることが理解できたら良いなと思う
2024/09/03(火) 18:59:43.65ID:pVRqoS9NM
効いてて草
2024/09/03(火) 19:16:07.78ID:Lj7A6te80
なんか論文コンプレックスとか持ってるのか?
論文にやっつけられた経験とかあるの?
2024/09/03(火) 19:18:21.45ID:Lj7A6te80
あー、カスガーさんだったのか
論文受けたのか?
2024/09/03(火) 19:41:51.51ID:k2upWWbod
>>351
形式変更後にエンベデッドとったのですが
本件に該当しますでしょうか

しないか。
2024/09/03(火) 19:47:07.47ID:mjnGwxkQ0
知らなかった分野の勉強をすることで視野は広がるが
論述があるからと言って広がりに差はないけどなあ
2024/09/03(火) 20:26:22.61ID:lDkcEpqp0
SCやNWが上限だと見られるのも嫌なんでSTとAUも取ったわ
2024/09/04(水) 07:23:00.56ID:7KLCZVhcd
www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/02/news018.html
デジタルウォレットで無料ショッピングする“抜け穴”攻撃 米国チームが発表
360名無し検定1級さん (スププ Sd7f-lUjc)
垢版 |
2024/09/04(水) 13:38:23.94ID:7KLCZVhcd
https://www.ipa.go.jp/news/2024/shiken_20240904.html
応募者 R5秋20,432→ R6春19,565 → R6秋24,032 (前年比117.6% 前回比122.8%)
2024/09/04(水) 13:40:39.80ID:7KLCZVhcd
ワイの受けるエンベは午後II論述化で絶賛マイナス中
会場は広く使えそう
2024/09/04(水) 13:49:01.80ID:iGVzb9Tgd
>>356
私はエンベデッドの論文試験を受けたことないけど、下記流れは同じだと思いますから、記述式のNWやDBよりも、筋の通った思考力が問われてるんじゃないですかね

■論文試験
・自分の経験した案件で現状分析して課題抽出
・課題に対して解決策を考えて適用して、
・結果どうだったか、次どうする
2024/09/04(水) 13:50:23.40ID:iGVzb9Tgd
論文試験は自分で線を引く感じ
ネスペとかは、線が引かれてるとこの虫食いを埋める感じかな
2024/09/04(水) 14:44:12.38ID:iGVzb9Tgd
逆に言うと、自分でレール引いてくのが苦手な人は論文試験に苦労すると思うよ
引かれたレールの上で実力発揮するのが得意な人もいる
2024/09/04(水) 16:46:48.33ID:7KLCZVhcd
論文練習しているけど2時間で書けはつらい
まともに書くと4時間くらいかかる
2024/09/04(水) 19:34:30.07ID:agJWCGyvd
>>365
設問アの前半は事前に何個か準備しとくんやで
実務やってる人はイとウであれもこれも書きたくなって、辻褄合わず四苦八苦するだろうけど、2つぐらいの簡単なポイントに絞って筋の通った話にするほうが楽だし読みやすいよ
※採点者も読みやすい
2024/09/04(水) 20:18:35.03ID:97bq/ijrd
>>362
まあ、IPAの論述はそんなに難しくないものの、
絶対に合格無理だろうなって層があるのも確かだね
2024/09/04(水) 20:54:53.75ID:7KLCZVhcd
>>366
先にイとウのネタをまとめてからアを書く
この手順は間違いないと思う
(某添削でA評価もらった)
2024/09/04(水) 20:59:43.68ID:agJWCGyvd
>>368
STの本ではそれ推奨してたね
私もSTのときの練習ではそれでやって
本番はアイウの順に書いちゃったが無事に受かってよかった
2024/09/05(木) 00:10:02.00ID:fEKHpobW0
俺氏、オールインワンのサーバの章で大苦戦する
普段サーバなんか使わないもんなぁ
371名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-UdSI)
垢版 |
2024/09/05(木) 13:38:19.87ID:TQUXw+K70
三好本の第3章セキュリティプログラミングの演習を見ていて思うけど、今更C++の問題なんか出るか?JavaかECMA Scriptの問題を演習にした方が良いのでは?

現実世界でもセキュリティホールの温床になるから保守以外でC++使っている現場見たことない
商業OSとか作っている遠い世界のことは知らん
372名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-xaIH)
垢版 |
2024/09/05(木) 17:03:10.82ID:4NozNsoU0
メモリリークとかスタックの構造とか一応知っておくのは良いけど参考書としてはもう要らないかもね。
Javaのリフレクションとかしっかり理解した方が良いと思うわ。
2024/09/05(木) 17:25:46.24ID:wcpsPAyW0
狭い世界しか知らない人は今日も楽しそうで何より
374名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-xaIH)
垢版 |
2024/09/05(木) 21:02:27.43ID:4NozNsoU0
>>373
最近の試験問題見てないだろ?
受かるための勉強するならJavaに集中するのが得策だろ。80x86のアセンブラとか覚えても世間的にももう意味ないし
2024/09/05(木) 21:09:13.33ID:uZMdliNx0
>>373>>371宛なんじゃね?
C++の現場知らんって言ってるのに対して
2024/09/06(金) 00:55:20.52ID:xuMJlCgg0
俺はもっと広い世界を知ってるんだぞマウント
2024/09/06(金) 09:18:12.61ID:XeiCgxXH0
ESが論文になったのは問題作成の負担を減らすためだったという意見もあるね
論文試験を作るほうが楽なんだろう

受ける側としては採点が甘くなるならメリット出るのか価値が下がるのか
応募者2000人切ってるの知らんかった(汗
2024/09/06(金) 09:36:25.19ID:qozgVgQwd
あの形式の問題は好きではないから論文化は個人的にプラスと思うが
作り話だけでは無理がある
実務経験必須
2024/09/06(金) 10:03:26.00ID:XeiCgxXH0
私は論文形式こそ実務形式な気がしてる
実際の仕事って散らかった現状を整理して、自分でどう考えてどう対応したかが重要なので、論文のほうが実務の流れに近いと思った
2024/09/06(金) 10:05:14.46ID:qozgVgQwd
問題が存在しない開発プロジェクトはない
2024/09/06(金) 10:30:00.28ID:bKdOSxpb0
開発系はそれでいいけどSCはなあ
マネジメント系はどこかの資料を参考して当社の文化を入れ込み(例えば?←書くと減点w)が実際の所だろうから論ずるような話でもなく
インシデント発生時の対応について論ぜよと言われても、事前に策定した対応マニュアルにそって対応するのをどう論ずるというのか
2024/09/06(金) 10:41:42.00ID:XeiCgxXH0
>>380
そういう現場の細々した問題を抽象化して全体感として捉えてどうするかって感じ
代表的なもの1つ2つくらい取り上げる
〇〇マネージャとかはそんな視点だったよ

SAはわりと具体的な話だったけど全体俯瞰は必要
ESはスペシャリスト試験なのでもっと具体的なのかもしれないね
2024/09/06(金) 10:46:37.24ID:XeiCgxXH0
技術屋が論文試験で躓くのはそこだと思うの
具体から抽象への思考の変更
384名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bb-REb/)
垢版 |
2024/09/06(金) 15:46:33.92ID:QqGKaqD+0
午後問題の重点対策の3部4章の章末演習問題でなぜか滅茶滅茶詰まってしまった
HTML,HTTPの知識がないからだろうか
2024/09/06(金) 17:59:08.63ID:88also7V0
遠回りかもしれないけど、ハウツー本どおりでいいから、何か1個WEBアプリを作ったら理解が深まるよ
2024/09/06(金) 18:46:17.26ID:XeiCgxXH0
試験の参考書がわからないなら、もっと簡単な本で勉強するしかないな
ITパスポートの本とか分かりやすくて良いと思うぞ
STの午前の勉強にもやつだつから
2024/09/06(金) 18:52:54.36ID:NwBJtkZQ0
前に支援士スレで挙げられてたCourseraのGoogleサイバーセキュリティ Professional Certificate。無料期限ギリギリだったから急いで終わらせた。真面目に取り組むならCISSPの概要とか、PythonやLinuxの基礎が学べるけど、翻訳の都合でわかりにくい箇所も多い。修了証だけならすぐ取れるから、資格価値はなさそう。
2024/09/06(金) 19:02:52.84ID:88also7V0
論文は手が疲れるからCBTになるのを待つわ
2024/09/06(金) 19:03:40.97ID:tDUg6f3p0
CBTで論文系はデュアルモニターにしてくれないとやってられん
2024/09/06(金) 20:23:13.10ID:88also7V0
SCの後、OSCPかOSEPの勉強したいなと思ってるんだけど、
こういうのも登録セキスペの講習にカウントしてくれるといいな
2024/09/06(金) 20:51:04.18ID:WzT21+82M
>>387
ひろゆきはIPAの試験なんて意味ありませんと言いながら
グーグルの無料資格とったと自慢してたぞ
392名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-xaIH)
垢版 |
2024/09/06(金) 23:06:54.93ID:Kw2XEAXr0
>>390
セキュリティの専門会社勤務ですか?
ただのIT企業でフォレンジックとかそのあたりのことまで仕事でやりますの?
393名無し検定1級さん (ワッチョイ bf14-UdSI)
垢版 |
2024/09/07(土) 02:15:05.93ID:gpbKxqPB0
某道場の人は過去問5年分の午後1と2をやるのを推奨しているが、さーちゃんねるの中の人を見ると直近1年分の過去問と重点対策に載っている章末過去問やれば十分じゃない?
394名無し検定1級さん (ワッチョイ e70e-gXPy)
垢版 |
2024/09/07(土) 06:59:29.35ID:B1f6vgTv0
重点対策の方がタイパがいいのは確か。
2024/09/07(土) 09:56:32.26ID:thcIB8Pd0
一発合格できないことが一番タイパ悪いんだが
2024/09/07(土) 10:48:32.40ID:QeKiz5EQ0
>>393
2009年以降午後全問1周+2周目に最近5年
これで誰でも75点以上(たまに今の常識では通用しない問題も出るが)
65点でよければ過去10年午後1周+2周目に最近5年
午前は2週間前からでも間に合う(午前I免除対象外は除く)
2024/09/07(土) 10:49:50.24ID:QeKiz5EQ0
あと時間は規定の半分で解く
本番選択ミスしたときの挽回に必要なため
2024/09/07(土) 11:21:04.21ID:thcIB8Pd0
ここにも高度試験が絶対点だと思ってるバカがまだ居るんだな
頭に蛆湧いてそうで何より
2024/09/07(土) 11:25:34.02ID:YEp6lHce0
知識やスキルを身につけるために勉強してるなら、先にネットワークスペシャリストを取ることをおすすめするぞ
ネスペまで欲しいならそのほうがタイパは良いかも
400名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa2-+rLF)
垢版 |
2024/09/07(土) 14:18:12.48ID:3aiig/Bd0
>>393
まああそこの掲示板、低レベル人材のくせに勉強舐めてる奴いるからみっちりやらせようとするのはしゃあない
直近の例だと苦悶とかいうやつがこのスレに同じこと書き込んだらボロクソに言われるだろう
2024/09/07(土) 14:32:04.82ID:cwwHO7M90
過去問一個もやらんかったけど、一回で受かったで〜
必要な知識を持っていればちゃんと受かるんだよ
2024/09/07(土) 17:13:19.96ID:thcIB8Pd0
たまにipaは初見殺しの出題して過去問だけやってる受験者を落としにかかるからな
合格後の為にも満遍なく勉強やっとくのが一番なんだよ
403名無し検定1級さん (ワッチョイ 4774-UdSI)
垢版 |
2024/09/07(土) 17:48:05.27ID:XsbyceCy0
>>396
合格率ほぼ一定だから相対評価なんじゃないの?
何点取ろうと全受験生の上位20%が合格するのでは

>>400
掲示板見てみたけどあれは酷い
ごちゃごちゃ言う前に過去問5年分まずやれと回答者も言いたくなるな
404名無し検定1級さん (ワッチョイ bf14-UdSI)
垢版 |
2024/09/07(土) 19:33:48.54ID:gpbKxqPB0
カオマンガイ
405名無し検定1級さん (ワッチョイ bf14-UdSI)
垢版 |
2024/09/07(土) 19:37:31.35ID:gpbKxqPB0
三好本2024に掲載の3-2PKIの2問と3-7セキュアプログラミングのC++2問を除く18問は
過去5年分と言われるR6春〜H31春をカバーしているので、
三好本2024の掲載過去問を全問解いた後は追加で30問解けばいいんだな
406 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c7bd-+rLF)
垢版 |
2024/09/07(土) 23:28:31.92ID:grgnSp+C0
4月受けて午後44点だったんですけど、村上本って使い方は試験直前(数日前とか)に読む感じなのか今から読んでも大丈夫なのかどっちですか?
過去問は4月の受験時に1週だけはやりました。
407 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c7bd-+rLF)
垢版 |
2024/09/07(土) 23:28:32.96ID:grgnSp+C0
4月受けて午後44点だったんですけど、村上本って使い方は試験直前(数日前とか)に読む感じなのか今から読んでも大丈夫なのかどっちですか?
過去問は4月の受験時に1週だけはやりました。
2024/09/08(日) 00:03:15.71ID:d7O7sLut0
>過去問は4月の受験時に1週だけはやりました。

それで44点しか取れないんだったら、そういうことじゃないの?
バカが直前に勉強したからって点数が一気に増えるなんてことはないよ?
2024/09/08(日) 00:07:59.61ID:YGvyqFXF0
どうしてそういう言い方しか出来ないの
2024/09/08(日) 00:35:15.41ID:Eazfktet0
どっちかって言ったら過去問に時間かけたほうが良いよ
411名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-2PHd)
垢版 |
2024/09/08(日) 03:13:27.89ID:H8w7wTSQ0
過去問はする予定ですが、村上本を読んでから過去問をするのと過去問を解き終わって試験直前に村上本を読むのどっちがいいか聞きたかったのです。
以前、村上本は試験直前に読むものと聞いたことがあったので
412名無し検定1級さん (ワッチョイ b6a2-2PHd)
垢版 |
2024/09/08(日) 04:17:42.77ID:6lcL+Obs0
>4月受けて午後44点だった

道場の苦悶と同じ点数で草
まさか本人じゃないよな
2024/09/08(日) 05:12:25.46ID:I49in3TS0
地頭次第でやり方は人それぞれだと思うが、FE→APと段階的に合格してきていれば、勉強方法は身に付いてると思うんだがね

あと「周」な 
414名無し検定1級さん (ワッチョイ a664-2PHd)
垢版 |
2024/09/08(日) 07:55:04.70ID:9LnUzAaG0
>>411
村上本は平成30年度春期〜令和4年度秋期の9期分の過去問から抜粋した問題を総チェックするための本だから、
すでに過去問を周回済みで、解答を思い出すフェーズに入っている人か
支援士合格レベルのサイバーセキュリティの知識がすでにあるけどIPA独特の解答が苦手な人が解答感覚をつかむために使うのだと思っている
午後44点レベルならまずはじっくり過去問を解いて、知識を身に着けた方が良い

過去問を5期分解いて周回した後、村上本に1か月かける人らは、過去問解いているとき
何も考えず解いて、ただ数を消化するのに必死だった人だと思うので参考にしなくてよい
2024/09/08(日) 07:55:44.31ID:LFMk61Fk0
村山さんは名前を間違えると激怒するから注意
2024/09/08(日) 08:40:19.63ID:zKMO7gtlM
村上本てコレかも?
情報処理教科書 ポケットタイム要点整理 情報セキュリティマネジメント
村上 博 著
2024/09/08(日) 13:33:24.75ID:d7O7sLut0
試験直前にセキュマジ本読んでるようでは受からない気がする
2024/09/08(日) 14:40:43.27ID:LnVjhPnk0
>>406
もう直前期だから手を着けてもいいんじやない?
数日前はファイナルペーパーなりミスノートなりを見直す時期
2024/09/08(日) 14:46:38.48ID:F8h5uf/rd
ファイナルペーパーってこの資格にもあるんですね
その単語を情報処理関連で始めてみた気がする
2024/09/08(日) 15:35:42.28ID:dvtnEiEMd
>>419
用語を初めて知ったわ
中小企業診断士専門用語とかあるんやな…
2024/09/08(日) 15:42:58.48ID:I49in3TS0
そんなマイナー用語に流されるとかね
聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ
2024/09/08(日) 16:07:34.96ID:Eazfktet0
これは基本的に技術の試験だから、誰が作っても同じ内容になるはずの、まとめ資料くらいはあってもいいだろうけどな
2024/09/08(日) 17:01:31.53ID:I49in3TS0
タイパの人はノートとか作れないよね
時間かかるし 自分の汚い字にイライラしたり
まあSCくらいならノートは要らないけど
424名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-BHET)
垢版 |
2024/09/08(日) 19:11:29.58ID:ABj9WnyH0
GoodNotes使ってまとめてるよ
2024/09/08(日) 19:17:44.35ID:I49in3TS0
図とかね 
2024/09/08(日) 19:20:08.52ID:I49in3TS0
SCは、こんなレベルだからNW民にバカにされるんだな
2024/09/08(日) 19:34:44.44ID:f9pa5fdmd
一体何がI49in3TS0の心の琴線に触れてしまったのだろう
428名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ab-aM8R)
垢版 |
2024/09/08(日) 19:39:15.27ID:HeoY38ZU0
言うなら逆鱗に触れた、では
2024/09/08(日) 19:43:46.96ID:I49in3TS0
SCは実質Lv3のぬるま湯なのに、この程度で、あーだこーだ言ってるのが糞すぎに見えるだけなんだよね
430名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-BHET)
垢版 |
2024/09/08(日) 19:50:21.52ID:ABj9WnyH0
ググったら出てくる以下qiitaの記事に書いているキーワードを見た時、何なのか理解できて説明できるレベルなら支援士試験は受かる

@mkt_hanada(Makoto Hanada)
IPA高度資格「情報処理安全確保支援士」暗記すべき用語を体系整理
2024/09/08(日) 20:04:14.26ID:f9pa5fdmd
>>371
TACの模試がH30午後1問1みたいな問題だった
そろそろC++来るかもって考えの人がいるのかも
2024/09/08(日) 20:04:37.65ID:f9pa5fdmd
>>431
H30秋
2024/09/08(日) 20:10:26.27ID:Eazfktet0
SCが糞と言ってる人ってどんだけ上位資格持ってるんだろうか
Oracle Gold、NW、DBあたりだろうなぁ
2024/09/08(日) 20:26:52.68ID:I49in3TS0
>>433
DB, NWは最低限持ってる
オラクルは使わないから取ってないけど、postgresql特化のoss-db gold,とjava goldくらいは持ってる
435名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e2c-BHET)
垢版 |
2024/09/08(日) 21:05:48.51ID:ABj9WnyH0
なんでSCスレにいるんだ…?
2024/09/08(日) 21:45:37.48ID:LFMk61Fk0
カマチョ
437名無し検定1級さん (ワッチョイ b6a2-2PHd)
垢版 |
2024/09/08(日) 21:52:22.11ID:6lcL+Obs0
>>401の小泉進次郎構文レベルのマウントニキとかもそうだけど
リアルで承認欲求満たせない人生だから
休日にここに張り付いて満たしてるだけでしょ
鬱陶しいならNGすりゃいいだけ
2024/09/08(日) 22:20:45.75ID:d7O7sLut0
>>437
あれ?なんかそんなに悔しかった?
過去問何周したかでマウント取ってるより、
合格してる方がマシだろうに
2024/09/08(日) 23:38:18.71ID:YGvyqFXF0
>>431
会場受験の人がいるんだからネタバラしは困るよ
2024/09/09(月) 10:58:46.40ID:Zpttk20j0
そろそろ写真もデジタル提出にすればいいのに
今でさえ電子申請できる試験のほとんどはデジタル提出
IPAは周回遅れ
2024/09/09(月) 11:05:42.35ID:sk6zBtjn0
受験者のレベルが低すぎてそれに対応できないんじゃね?

論文がパソコンでできるようにならない件も含めて費用対効果の面の影響が大きい気がしてる
2024/09/09(月) 13:36:16.60ID:5T3NjP3Ad
>>439
ごめん
443名無し検定1級さん (ワッチョイ b6a2-2PHd)
垢版 |
2024/09/09(月) 23:48:31.90ID:wPcolN+z0
>>438
悔しいのは自称受かった資格のスレに休日張り付いて即レスしてる君じゃん
合格したかどうか、過去問やったかどうかなんて
この場で証明できないことにこだわってる時点で君頭悪いしコミュ障なの自覚しなよ
だからリアルでちゃんと恋人や友達作れないで土日にこんなとこで受験生に紛れて承認欲求大僧正しちゃうんでしょ
2024/09/10(火) 00:59:51.65ID:99YZFwZ80
>大僧正しちゃう

深夜アニメに、僧侶枠ってのがあるらしく、
2024/09/10(火) 01:20:37.30ID:qYXUhOQW0
勉強してて思ったんだけど、この資格試験って応用より負担軽くね?
2024/09/10(火) 04:34:44.66ID:V7ouhPLB0
>>443
よお低脳 SCすらまだ受からないの?
ゴミ人間かよ
2024/09/10(火) 07:17:10.16ID:a3ftnxhKM
前にSG受かったから次にSC受けるとか書き込んでた勘違いなバカがいたけど、午後が易化したのに受からないって、そんな感じの人なのかな?
2024/09/10(火) 07:35:27.82ID:WwydOiHq0
>>447
ワイのことか
去年11月にSGなら春に受かったわ
2024/09/10(火) 09:38:39.00ID:XCBXTGFOd
>>447
6月にSGうかったのでSC受けます
2024/09/10(火) 18:30:15.59ID:a3ftnxhKM
>>448
>>449
身の程をわきまえろな IT素人どもが
2024/09/10(火) 19:29:03.29ID:XCBXTGFOd
>>450
余裕の一発合格やし
2024/09/10(火) 19:54:09.15ID:WwydOiHq0
>>450
90点以上(上位1%未満)で合格
2024/09/10(火) 20:15:56.41ID:V7ouhPLB0
>>451
>>452
はい。同じsrcね。はい。
2024/09/10(火) 20:39:31.23ID:XCBXTGFOd
>>453
srcってなに
2024/09/10(火) 20:50:41.53ID:V7ouhPLB0
>>454
お、おう。
SG上がりのゴミ人間素人は、知らなくても良いことだよ。
2024/09/10(火) 20:54:42.00ID:XCBXTGFOd
>>455
おまえは全SG上がりを敵に回したのだ…
2024/09/10(火) 23:52:24.38ID:99YZFwZ80
SGが春秋試験だったら受ける人少なそうだけど、いつでも受けられるんだし、
賑やかしのために取る人多いんじゃないの?
2024/09/11(水) 05:32:56.38ID:gF4usDgqM
SGからSCね 先にAPとればいいのに まあ取れないだろうけど
2024/09/11(水) 06:28:21.75ID:LCli+h/A0
SW持ちなんだよなあ
2024/09/11(水) 07:21:43.37ID:7WcptOhpM
>>459
先にAPとればいいのに まあ取れないだろうけど
2024/09/11(水) 07:37:35.85ID:LCli+h/A0
SWの意味がわかっていないようだ
2024/09/11(水) 07:49:25.14ID:2L57jAFw0
SWとAPってだいぶ違うぞ
APのほうが難しいわ
2024/09/11(水) 07:53:07.99ID:LCli+h/A0
選択だらけでそれはない
2024/09/11(水) 07:58:21.78ID:2L57jAFw0
てかそんな昔の資格に意味はないぞ
ワイも持ってるけど。。
2024/09/11(水) 08:40:45.61ID:dmbMWRbd0
登録って何のメリットがあるの
何万人もお金払って登録してるらしいけど
2024/09/11(水) 09:22:44.10ID:LCli+h/A0
公共案件の入札参加資格要件になってることがある
2024/09/11(水) 11:52:28.73ID:7WcptOhpM
>>461
先にAPとればいいのに まあ取れないだろうけど
2024/09/11(水) 12:09:57.42ID:AVv7y7Znd
>>467
なんでそんなAP推しなんだ
自分の専門分野の高度何個か持っときゃいいだろ
2024/09/11(水) 12:13:34.87ID:LCli+h/A0
AP以下は無勉でも受かる自信はあるわ
2024/09/11(水) 12:16:21.66ID:jLRDNtuO0
AP取ったことだけが、人生唯一の自慢なんだよ、わかってやれよ
2024/09/11(水) 12:16:22.87ID:jLRDNtuO0
AP取ったことだけが、人生唯一の自慢なんだよ、わかってやれよ
2024/09/11(水) 12:16:23.95ID:jLRDNtuO0
AP取ったことだけが、人生唯一の自慢なんだよ、わかってやれよ
2024/09/11(水) 12:20:39.95ID:2L57jAFw0
大昔にSW取った経験豊富なおじさんなら、
いまごろ高度区分をいつくか持ってるのが普通じゃね?
2024/09/11(水) 12:21:43.62ID:2L57jAFw0
ちなみに高度区分いくつ持っててもAPは油断してたら落ちるぞ
2024/09/11(水) 13:53:33.02ID:CBxZ6RUo0
SCのスレってAPをやたら持ち上げる人いるよね
何度SC受けても合格できないからなんだろうけど、的外れだよね
476名無し検定1級さん (ワッチョイ 351c-HPuD)
垢版 |
2024/09/11(水) 15:13:18.41ID:rNXYmnIj0
資格とか通信制学校のスレはドロップアウトした人が粘着してバトルする人が後が絶えないというか荒らしはひとりでもシーズン毎に新規の人が来るから戦ってしまう。
2024/09/11(水) 16:21:57.86ID:2L57jAFw0
ワイの感覚で言えばこんな感じの難易度だったぞ
体感的にSCがだいぶ簡単だったけどNWのあとに受けたからかな?
受ける順によって感じ方は大きく異なりそうだ
SC<AP<NW<論文系
2024/09/11(水) 16:26:06.06ID:7WcptOhpM
論文は国語だから難しさとしては別ジャンルなんだなあ
2024/09/11(水) 16:37:11.12ID:7WcptOhpM
>>468
ipaの試験はlv3 apの基礎が先ずあって、そこにlv4以上の専門知識を柱のように伸ばしてゆく設計になってる
その基礎が何十年も前に取ったswではlv4の柱を高くしようとしても、どこかで基礎が壊れて崩壊するってこと
よくap取らずに専門のlv4だけ取るようなバカがいるけど、そういう奴は専門外のことは知らない、解らないの一点張りする出来損ないエンジニアに成り果てるのさ
2024/09/11(水) 16:40:48.56ID:7WcptOhpM
SG→SCなんて馬鹿の極み
2024/09/11(水) 16:46:42.88ID:jLRDNtuO0
SGすら取れない人が暴れてる...SGスレ行きなよ
2024/09/11(水) 17:23:43.60ID:NusxZ3t+M
>>481
lv2はfe持ってるし取る必要ないわ
2024/09/11(水) 17:24:23.61ID:2L57jAFw0
レベルとかあんまり関係ないよ
SGとFEはぜんぜん違うし
2024/09/11(水) 17:26:15.10ID:2L57jAFw0
レベル4ならSC取れば他いらんとかも言い出すの?
そんな人初めてみたかも
2024/09/11(水) 17:30:45.22ID:PvQyjgR90
何かみんなイライラしてるな
いつまで経っても暑いからだろうか
2024/09/11(水) 17:35:43.94ID:2L57jAFw0
SCは高度区分の中で一番受けやすいのは確かやな
これて自信つけてどんどん次へ行きましょう
2024/09/11(水) 17:40:56.58ID:NhmSYKp6d
itエンジニアはfeスタートだけどな
ip, sgは素人向け
2024/09/11(水) 19:01:23.52ID:dmbMWRbd0
SCはもっと経験が問われるような問題に難易度を上げていい気がするが、
合格率を考えるとそうもいかないんだろうな
2024/09/11(水) 19:09:53.33ID:bosbOjWz0
職場に支援士持ちの人がいるので聞いてみたら
前の職場で昇進に高度区分の資格が必要だから取ったって言ってた
本当はネスペやデスペ欲しかったけど
年1で受験機会が限られるし、難易度も高いので、SCにしたらしい
SCはこういう人たちの受け皿になってる面がある
2024/09/11(水) 19:20:20.60ID:hDviaZ1C0
応用、ネスペ合格済みの現役セキュリティエンジニアです
秋に受験するんで勉強を始めたけど、さすがにネットワーク&セキュリティ業務を15年やってたので簡単すぎるな・・・
2024/09/11(水) 19:33:11.32ID:XbePptPj0
この資格と自己啓発の為に、日経ネットワーク申し込んだけど。
薄くね?こういう事書いてる雑誌は他に無いんだろうけど。
2024/09/11(水) 20:13:40.80ID:P6ikwBVc0
>>489
エンジニア界隈ではSCは高度扱いされずAPと同等の評価だよ
年2回受けれて午後も1回だけになったし実質レベル3
493名無し検定1級さん (ワッチョイ 71af-BHET)
垢版 |
2024/09/11(水) 20:13:46.17ID:hLGJ1HzM0
APの午前突破できる知識がなければAPなしで高度区分受けても午前1で足切りに合うんだから、SGからAPスキップでSC受験とか気にしなくていいと思う
過去問道場やれば午前1は突破できると思うけど、重複省いても午前のネタ元であるAP午前の過去問2083問あるから1周回すだけでもきつい

そんなことより、SC過去問午後で悪問と言われている年度と問題番号を教えて欲しい
2024/09/11(水) 20:17:56.05ID:LCli+h/A0
R5秋午後問4
2024/09/11(水) 20:30:25.48ID:P6ikwBVc0
>>493
APの午前80問と午後の記述を抜ける所に意義があるんだよ
セキュリティ一点突破のエンジニア「もどき」は、持ってる資格試験でも、少し話すだけでも能力の低さは直ぐに判る
2024/09/11(水) 20:32:57.13ID:AVv7y7Znd
>>490
高度とはいえ基礎知識を問うてるだけだからね…
2024/09/11(水) 20:35:22.12ID:AVv7y7Znd
>>495
AP持ってないとダメとは思わないが
午前1の勉強をちゃんとやるのは大切な気がする

AP午後分は高度何個かもってればOK
2024/09/11(水) 20:42:18.68ID:P6ikwBVc0
>>497
AP持ってないとダメ、というか、APくらい取ってて当然なだけ、なんだよね
AP抜かしのSC持ちなんてエンジニア視点からしたら恥ずかしいだけ
IT素人のIP, SG上がりの人とかは程度が低いから視界の範囲外
2024/09/11(水) 20:50:45.04ID:BkrvCNqo0
AP文系セットでもええんか
2024/09/11(水) 20:59:11.78ID:P6ikwBVc0
>>499
IT系の資格試験に合格するだけで価値があるものなんか無いから
APは試験範囲になってるIT全範囲のLv3相当の知識を習得してる事に意義ある
合格だけが欲しい人は、ただの資格マニアなだけ
501名無し検定1級さん (ワッチョイ 71af-BHET)
垢版 |
2024/09/11(水) 21:16:03.65ID:hLGJ1HzM0
言い分は分かったのでAPスレで持論は語って欲しい

>>494
ありがとう
R5春以前で悪問ない?
村山先生の講座で見た徳丸本からの抜粋を書かせたり、締切に追われて認証と認可 Keycloak入門からぶっこぬきな問題とかなかなかの悪問だと思うんだけど、似たようなのがあれば
2024/09/11(水) 21:19:48.39ID:bosbOjWz0
資格スレでこんだけ熱弁してる奴は資格マニアやろ
503名無し検定1級さん (ワッチョイ eabc-0/si)
垢版 |
2024/09/12(木) 00:07:09.30ID:/2FaEkFa0
433 :ワカヤマン (ワッチョイ be64-0aEo):2020/01/02(木) 21:30:18.19 ID:dChqAbV70
                    ,-───-、
                  /        \
                 //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
                /  __    ・  _,.、  ヽ!
                ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
                i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
                ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |   >>425
                l  . ,イ   'ヽ      |   気味が悪いので
                l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,' 私をそのような目で見ないで頂きたい ククク
                 l  r ζ竺=ァ‐、    / 
                 ' 、丶  `二´  丶 ,'
                  \       /
           _,、、-‐'´  l   `.: 、_、. '´  .l  ~`'‐ 、
         ,、 '´                      `' -、
          ,'       ヽ            ,__..      ゙'.、
        i          ` -      ‐' ~         }
         l    、                         i
        ゙、    ヽ;                   /     /
        ゙,     Y        ヽ/       '.     /
         ゙,     ,"         l        '、   /
           ゙,   .i          .l         .  /
           ',.   {.           :|         i /
       ,、-‐"',.   ';.           |         ! /
    ,、 '´    ',   '、         ;::        ノ /
2024/09/12(木) 00:18:36.32ID:g7Rvvleg0
午前2の過去問解き始めてみましたが、思ってた以上に使い回し多いですね
それと問21からガラッと雰囲気変わるんで頭の切り替えが大変です…
2024/09/12(木) 01:08:51.97ID:vml65k+d0
英検2級のスレでなぜか英検3級の話を延々としている人がいる感じだよね
2024/09/12(木) 07:01:43.99ID:6JPludn+M
SGの次はSCだ、なんて舐めたことやってるからAP経由したSC受験生や合格者に馬鹿にされるんだぞ
2024/09/12(木) 08:58:43.00ID:ZWy9kLzE0
いきなりSCだと午前Ⅰ対策で苦労するかもね
午前Ⅰは過去問2~3年分くらいやるくらいでなんとかなる場合多いけど、できれば受けたくないわ
合格連ちゃんしてたら受けなくても済む
2024/09/12(木) 18:42:51.83ID:FvstH1Hx0
登録手続をした後のeラーニングって実務に役立つような内容を学べるのかな
2024/09/12(木) 18:54:40.27ID:My93FOtj0
FE, AP, SC, DB, NW持ちだけど、エンジニアもどきを増やすなよ、とは思う
閉じた世界で鼻を伸ばしたいのなら勝手にすればいいけど、エンジニア視点からみたら、出来損ないにしか見えないから


ざんねん
2024/09/12(木) 19:04:44.07ID:J47IhWEf0
>>509
今日も職場で相手にされなかったのか
可哀想に
2024/09/12(木) 19:40:45.92ID:My93FOtj0
>>510
>>510
SG上がりでSC持てたとしても、よそのエンジニアから見たら笑い者でしかないからね

残念です
2024/09/12(木) 19:50:04.43ID:J47IhWEf0
>>511
??
誰と戦ってるんだ?
普通にAP,NWの順で取ったけど
2024/09/12(木) 19:52:11.15ID:ZWy9kLzE0
情報処理技術者試験て基本知識の認定試験でしかないから、AP飛ばしてるからダメ~とか気にしてる人いるのかな?

他所からみてもSC持ってる人はそれなりに評価されるとは思う
でも結局は実務能力でその人の評価が上書きされる流れ
2024/09/12(木) 19:56:00.44ID:iAwG0oAJ0
SG上がりというのが、意味がわからん
未経験でも3日も勉強すれば受かる類の試験なんだし、
賑やかしに受けるタイプの試験だと思うけどなあ
勝ち癖を付ける為の練習といえば良いのか?

まさかSG落ちたからって粘着してるわけじゃないよなあ?先輩?
2024/09/12(木) 20:04:14.38ID:J47IhWEf0
先輩とは別に、NW,DB,SCスレに出没する
マウント野郎がいるんだよ
「俺はNW,DB,SC持ちだ、舐めるなカス」
という書き込みをして
同じ資格持ちが現れると消える奴

職場で相当舐められてるのか、5chでしかマウントして発散出来ない奴
2024/09/12(木) 20:06:13.76ID:My93FOtj0
セキュリティーの専門家なんですかー?
じゃあ、セキュアなプログラミングについて教えてくださーい

→わかりません 私はSCの試験に出る範囲の中で、できるだけ簡単な文系範囲しか学習してないので

こんなゴミクズ、社会じゃ使い物にならないから



はい。終いだよ。
2024/09/12(木) 20:08:47.67ID:My93FOtj0
>>515
お前、NW,DB,SC持ちに勝てる気でいるの?
まず無理。


はい。
2024/09/12(木) 20:20:56.62ID:My93FOtj0
SG上がりの勘違いなクズどもに、判らせてやってる俺、ほんま偉いわ
2024/09/12(木) 20:24:18.17ID:SHbTQRdN0
>>517
ES・NWのワタシからすると
IoT以外は全て虚業であり滑稽
2024/09/12(木) 20:29:33.60ID:My93FOtj0
>>519
esはマイナーだから視野の外 残念
2024/09/12(木) 20:40:34.74ID:My93FOtj0
>>519
まぁ、ワイもIoTやってるけど
自社独自のTCP通信からmqtt, opcuaへの置き換えやってる
2024/09/12(木) 20:52:28.23ID:My93FOtj0
SG上がりの素人にopcuaとか言っても検索なりaiに聞かないと分からないよね
nwの過去問で一度、mqttは出題されたけども


レベルが違うのよ。理解しろな。
はい。
2024/09/12(木) 21:05:55.15ID:J47IhWEf0
このように、資格にしがみつき
他の資格は蔑み、マウントを取った状態でしか話が出来ない
先輩とは真逆のベクトルでヤベー奴がいるんだよ…
524名無し検定1級さん (ワッチョイ a6f1-BHET)
垢版 |
2024/09/12(木) 21:25:39.68ID:6CrXgxX+0
IEC62541実装野郎がこのスレいるのか

支援士のシラバスみると軽量プロトコルでCoAPとMQTTは書いてあるね

このスレはSC取ったら次はNWを受ける人が多いのかな
セキュリティ系ならCISSPやCISM、IPAならスペシャリスト系はスキップしてSTやPM受ける人は少数派?
さーちゃんねるがSC受かった後、PM落ちST一発合格してたから俺は論文系挑戦したい
2024/09/12(木) 21:30:01.00ID:SHbTQRdN0
>>520
昨年度実績合格者数300人の
超レア難関資格なのに…
>>524
ES…
526名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e73-BHET)
垢版 |
2024/09/12(木) 21:59:36.37ID:OYe20aEi0
>>525
MES、車載、プロダクト系のエンジニア?
ES狙うの凄い
2024/09/12(木) 22:22:55.74ID:iAwG0oAJ0
>>524
春にSC取ったら冬はネスペがないからPMでもいくかーって感じでは
秋にSC取ったら春はネスペ一択な気がする
2024/09/12(木) 22:54:26.29ID:iWkrZKIg0
SC・NW・DB全部取れたら、正直尊敬するよ。
2024/09/12(木) 23:06:57.73ID:IQo/AXYW0
>>528
全部別に価値無いし、ただの資格マニアの役立たずな印象を受けるけどなー
うちの会社ではそういう奴は絶対採らないし、資格もやたらと取るなって言ってある
要するに資格取る奴って無能なんだよね、大切なのは現場での実力でしょ?
2024/09/12(木) 23:10:59.33ID:W+mCa6SFd
どっかで見た
2024/09/12(木) 23:19:21.89ID:iWkrZKIg0
それは偏見じゃないかな。

多少は理解できるが、一方的に自分の考えを押し付けるのは良くないよ。

あんただって、その価値がないSCを受けるんでしょ?
価値ないと思うなら、受験しなくていいじゃん。
 応用もネスペも取らずに15年の経験だけ活かせば十分でしょ?
言っていること矛盾してない?
532名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e73-BHET)
垢版 |
2024/09/12(木) 23:29:40.57ID:OYe20aEi0
>>527
なるほど
普通のパスだとSCからNW狙うんだね

論文系だとどこを狙う人が多いのかな
会社の人を見てみると、難易度もあるからと思うけどIPAのPMを取るよりPMPやPrince 2、AUはCISA、SMはITILを狙う人が多くて、
NWもCisco、DBもOracleのベンダー資格を取る人が多いので受けてる人がそもそもいなくてひよる
2024/09/12(木) 23:32:42.29ID:SHbTQRdN0
>>529
これから新しい業務をやるってときに肩慣らしでとるもんじゃん
2024/09/13(金) 00:23:59.58ID:nwRiywl70
午後対策が間に合わないよ〜
午後対策が間に合わないよ〜
2024/09/13(金) 06:26:08.92ID:v9LXsnZ00
>>529
お前の葡萄は今日も酸っぱそうだな
出来損ないのクズ人間が
2024/09/13(金) 07:05:40.20ID:n2LHuXfC0
午後って同じ問題でない気がするから、
過去問1回やって本番の問題の感覚をつかめたら十分じゃない?
2024/09/13(金) 09:07:55.86ID:jhUXxxWk0
>>529
先輩!
2024/09/13(金) 09:09:13.09ID:jhUXxxWk0
実は先輩もこっそり受けてるのかも
受かったらドヤり出すの?
2024/09/13(金) 09:13:08.73ID:jhUXxxWk0
情報処理技術者試験を否定的に見てる会社とかあるんやな!
珍しいなと思いきや、そんな思考は先輩の周りだけだと思うぞ
会社全体で見たら推奨してるはず
2024/09/13(金) 09:17:04.86ID:nTrqyPVud
業務独占でもないし別になくても仕事はできるが
会社の評判にはつながる
公共案件はPM必須(PMP不可)とかはよくある
2024/09/13(金) 09:47:07.52ID:n2LHuXfC0
IPA試験ぐらいしか客観的指標がない
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e67-BHET)
垢版 |
2024/09/13(金) 10:03:11.75ID:Wz9KpiQ70
こういうSIerは資格取得者数載せてるもんな

www.hitachi-systems.com/company/profile/
従業員数 10,285名(2024年4月1日現在 単独)

主要資格取得者(単独) ※2024年3月31日現在
技術士(補を含む):46名
ITコーディネータ:29名
ITストラテジスト:37名
システム監査技術者:32名
システムアーキテクト:126名
プロジェクトマネージャ:155名
ネットワークスペシャリスト:439名
情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト:640名
ITサービスマネージャ:99名
データベーススペシャリスト:155名
エンベデッドシステムスペシャリスト:10名
応用情報技術者:1,822名
基本情報技術者:4,812名
Project Management Professional:2,141名
公認情報システム監査人:6名
2024/09/13(金) 10:15:36.06ID:8x8jWnxbM
「資格をやたら取るな」とか草
相当、複数高度持ちが羨ましい反面、勝ち目がないから貶めたかったのだろうね
544名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e67-BHET)
垢版 |
2024/09/13(金) 10:24:27.85ID:Wz9KpiQ70
大手の日系SIerなら本体、子会社含め報奨金付きでIPA資格取得推奨してるもんね
酷いところだと昇進条件になっているし
2024/09/13(金) 10:44:49.84ID:Vz8bKsmo0
>>542
ESは今日もレアだな…
2024/09/13(金) 11:43:47.39ID:nwRiywl70
高度を複数持ってるのは確かにすごいと思うけど、仕事に生かせないと何の意味もない
運転免許を持ってるのに車に乗らないペーパードライバーのようなもの
2024/09/13(金) 11:45:04.18ID:nTrqyPVud
今の仕事に全く関係ないけど以前の経験だけはあるからES受ける
2024/09/13(金) 12:39:09.70ID:jhUXxxWk0
>>546
それか体力になってくんだと思うの
無駄にはならないし、とこかで役に立つ引き出しが増える感覚
実際にあれこれ受けてたら横の繋がり見えてきて視野が広がるかもよ
2024/09/13(金) 13:21:32.05ID:DXZPLC2n0
>>539
でもさ、先輩がクビにならない会社じゃん?
資格手当を導入はしたけど払いたくないから、
取るなよとか言う会社はありそう。
2024/09/13(金) 13:42:38.16ID:v9LXsnZ00
>>546
SC,DB,NWの3つは開発するエンジニアなら常用する範囲の知識だから最低でも取っておくべき
論文区分は自分が当てはまるものを持っておけば十分
2024/09/13(金) 13:45:54.30ID:6U4bR3yC0
インフラ勢だけどDBには全く興味沸かないな
サーバの面倒見る人ならギリ使う機会あるのか?
実務で言うとmariadbとかはapt-getで入れるだけ。中身の触り方は知らん
2024/09/13(金) 13:46:46.76ID:jhUXxxWk0
気づけばSC.NW,DB以外すべて論文になってたんだよね
IPAは論文が書ける技術者を増やしたいってことかな?
2024/09/13(金) 13:47:39.11ID:v9LXsnZ00
>>551
開発作業でDBの設計しないなら取らなくていい
インフラ土方は土方向けの資格試験取っとけ
2024/09/13(金) 13:48:38.62ID:v9LXsnZ00
>>552
人気のない組み込みは論文化して作問や採点のコストカット
2024/09/13(金) 15:24:38.28ID:n2LHuXfC0
第2回 サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会の議事要旨を読んだら、
マネジメント人材を増やしたいみたいだね
2024/09/13(金) 18:52:24.36ID:ubCP3frSM
結局単なる認定試験
頑張ればスペシャリストとして活躍できそう、の国家認定
2024/09/13(金) 19:42:16.01ID:v9LXsnZ00
>>552
まぁ、SC,NW,DB持ってるし
2024/09/13(金) 19:48:23.74ID:nwRiywl70
応用受かったなら知ってると思うけど、ヤグニの法則というのがある
必要に迫られたら必要な分だけこなすというもの

使いもしない高度試験など無駄
ただの資格コレクターに過ぎない
2024/09/13(金) 19:55:10.39ID:Vz8bKsmo0
>>558
少なくとも午後対策が間に合うだけの能力は示せるからなあ
2024/09/13(金) 19:59:40.97ID:v9LXsnZ00
>>558
世間一般的な開発してると、設計~開発~試験+管理の工程で、SC・DB・NWの3つの知識は必須事項なんだよね レビューもするし

もちろん私は、APも持ってる

君はね、酸っぱい葡萄が過ぎる
文句言わずに、APから順次取れ

どうせ、お前はSGからSC狙ってるゴミクズなんだろ?

低脳がよ
2024/09/13(金) 20:02:23.46ID:n2LHuXfC0
日本人はIPA試験があるからいいけど、
海外はどうしてるんだろ
2024/09/13(金) 20:06:50.18ID:v9LXsnZ00
>>561
犬の肉を食う祖国(韓国)に帰れ
2024/09/13(金) 20:21:23.82ID:Vz8bKsmo0
>>562
さすがに日本語が通じなさすぎる
論述の区分とって勉強しろ
2024/09/13(金) 20:42:24.24ID:SYyyhCyVM
SC,DB,NW君はもはやスルー安定やぞ
2024/09/13(金) 20:52:10.72ID:v9LXsnZ00
>>563
韓国人は犬の肉を食う民族という点は揺るがないけど?
隠したい所を指摘されちゃって顔真っ赤なの??
2024/09/13(金) 20:53:15.30ID:v9LXsnZ00
>>564
はい、同一人物のidで草
2024/09/13(金) 20:53:38.48ID:jhUXxxWk0
>>558
人間と機械は違うで
機械には無駄な投資を避けるべきだけど、人間は機械を使う立場として知識幅広じゃないといけない
貪欲に勉強する人が生き残れる世界

ESが論文になったのも、AIにコーディング任せて技術者は管理よりになってきてるのが要因の一つかもね
2024/09/13(金) 20:54:35.19ID:v9LXsnZ00
まあ、そうか。

犬の肉を食う韓国人は、日本を嫌いだから、日本の国家試験を否定するよね。

納得した。
2024/09/13(金) 20:55:55.46ID:v9LXsnZ00
名字が左右対称で、竹田とかおおそう。
2024/09/13(金) 23:28:59.11ID:nwRiywl70
>>559
それが示せれば周りの評価は上がるのかい?

>>560
君はバカだなぁ
俺は必要な資格を取ることは否定していない
だったらその3つだけ取って後は仕事に邁進すればいいのだよ
Webアプリの開発の仕事をしているのに意味もなくESを取るとかそういうのが無駄と言ってるだけ

>>564
論文系取る頭無いくせに偉そうにしてるからつい
2024/09/13(金) 23:51:36.71ID:DXZPLC2n0
>>560
設計あたりからやってるとPMの方が有用だろ
コードだけ書きたくても、使えない先輩みたいなのもまとめてチームにして面倒見させられるし
SCNWDBだと試験だけやってる人にちょうど良い感じ
572名無し検定1級さん (ワッチョイ a6c4-2PHd)
垢版 |
2024/09/14(土) 01:30:32.53ID:WG2TuL/r0
俺みたいなやつがいるかもしれないから書いておくけど、シャーペンと消しゴム、シンプルな腕時計は今から用意しておいた方がいいぞ
iPadとフリクションを使って普段は試験勉強をしていたので、当日シャーペンまたは鉛筆で試験を受けることを完全に失念していた
午前1から受けるものだから朝慌てて家を出たら、仕事で使っているボールペンしか入っていないペンケースとApple Watchを付けていき、試験開始10分前にやばいことに気が付いた
奇跡的にシャーペン内蔵の2&1多機能ペンがペンケースに入っていたので、ボール芯を抜いてシャーペン機能だけにして試験を受けた
消しゴムもないので、筆記ミスが許されない状況とApple Watchは使えないので残り時間が分からない状態で試験を受けるのは凄くストレスだった

午前2が終わった後、昼食完全に無視して、試験会場から歩いて15分くらいのところに100均があるのが分かったので、腕時計、シャーペン、消しゴム、シャーペンの芯を買いに行った
その結果、午後は安心して受験することができたので俺みたいにならないように事前準備をおすすめする
2024/09/14(土) 02:33:06.12ID:zfIgFHNS0
午後は一時間くらい余裕を持って終わったけどなあ
エレベータが少ない会場だから、終了時に足止めされると言われたので
さっさと出てくることにした
2024/09/14(土) 06:13:02.01ID:J8u9SJk20
>>571
pmは国語の問題でしかないから試験勉強の中で得ることは少ない 実務で得た経験を書いてくるだけ
一方で記述式のsc,nw,dbは知らない知識を身に着けたり出来るので勉強してて楽しい
2024/09/14(土) 06:59:30.93ID:aCJEcnOV0
試験会場に時計なかったのか
2024/09/14(土) 08:51:03.34ID:jhY0cxYD0
>>575
後ろ向かないと見えない時があって焦ったよ。
100均のデジタル腕時計…最近500円以上したり置いてなかったりもするからセリアで見つけたら必ず買って試験中は机に置くと時間配分とかに役立つよ。
2024/09/14(土) 08:53:38.78ID:l9pNVtOB0
>>575
これはあるあるだな
あえて時計を外してるとも思える時計のない部屋で受けた経験あるから
2024/09/14(土) 09:04:15.52ID:kNCTTh2w0
マークシートは鉛筆じゃないと不安派
記述はシャープペンが楽
2024/09/14(土) 10:51:58.54ID:kWFZEHqE0
時計はない会場あるからね
春はまさにそうだった
時間ない試験だったしではあったから可哀想だが敵に時計見えない位置においといたわ
580名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af9-DQ/g)
垢版 |
2024/09/14(土) 10:53:20.96ID:Yq+MJEh30
ネスペ受かったからこれ受けるけど
現在ノー勉
いけるか?
2024/09/14(土) 10:59:49.26ID:l9pNVtOB0
>>580
ワイもその口だったけど前日に午前2問題を2年分くらいはやったぞ
午後対策は無だが、あの当時は国語の問題だったからできた
最近の午後対策はどうなんだろう?
2024/09/14(土) 14:45:02.78ID:zfIgFHNS0
春は英語の問題だった
finalyで落ちた奴いるだろ
2024/09/14(土) 15:17:15.39ID:J8u9SJk20
>>580
ノー勉で受けてみて駄目なら半年後にまた受けられるし 肩の力抜いて行こうぜ
実質Lv3のSCはネスペ持ちからしたら格下よ
2024/09/14(土) 19:11:13.61ID:tfcIayZMM
まあ、俺はSC,DB,NW持ちだけど
かつ、明日は実家の稲刈りに駆り出され、マシンに乗る そんなもんだよ
2024/09/14(土) 23:24:03.72ID:5TT3Ks+Ud
>>580
なんだかんだ出題範囲違うで
2024/09/15(日) 17:50:28.15ID:r3e7M6hX0
TACの模試受けました
午後問題初めて解きましたが、ボリュームありますね
大問一問がずっしりと重いです…
時間は1時間くらい余りました(手応えはないです)
2024/09/15(日) 20:37:24.77ID:Hivt98E90
前回TACの模試受けてA判定だったが、試験本番では午後49点で落ちてしまったわ(・c_・`)
今回は何としてでも受かる!!
2024/09/15(日) 23:04:35.71ID:rO5xA1L00
資格ビジネスに金落とす人は素晴らしい
2024/09/15(日) 23:30:15.76ID:r3e7M6hX0
お金は使わないとただの紙切れなもんで
2024/09/15(日) 23:53:21.19ID:USH5KSte0
資格予備校が存在する時点でニーズはあるんですよ
イメージ的には結婚相談所と似てる?
2024/09/16(月) 02:06:51.44ID:E1z6TXbw0
IPAの試験に限らずいろんな資格受けてきたけど意図的に時計外してたんじゃないかと思ったのは大正大学で受けたTOEICくらいだな
2024/09/16(月) 04:40:48.02ID:yeN4E4lh0
APやSCくらいの実質Lv3試験ならTACとかも機能するかもしれないけど、ネスペやデスペになると解答速報みても分かる通り、教える側の人が出した内容が間違ってるのを見てしまうとね
2024/09/16(月) 19:24:44.27ID:TnSCMIsFd
>>592
模試は一日のスケジュール、体力の持ち具合、昼飯の種類、トイレ計画、謎のクスリ等の効力を検証するためのもの
2024/09/16(月) 19:25:28.33ID:yeN4E4lh0
>>593
そんなもの必要ない
2024/09/16(月) 19:33:00.55ID:Ixf/IcLz0
>>593
模試はいろいろ試す場にしたいよね
ワイ、薬=リポDのええやつを本番で毎回使ってるわ
2024/09/16(月) 19:38:06.77ID:TnSCMIsFd
>>594
いるよ
2024/09/16(月) 19:45:28.67ID:DMxkMQLC0
模試は受けたことないけど
1週間前くらいに、本番と同じスケジュールで過去問解く日を作ってるな
2024/09/16(月) 19:46:16.33ID:yeN4E4lh0
>>596
要らない
そんなもの無くてもSCなんて実質Lv3の簡単な試験だから合格できる 合格できないのはお前の程度の低さ 残念
2024/09/16(月) 19:49:10.30ID:yeN4E4lh0
あ、ちな、こちらはSC,NW,DB持ちだから
残念
2024/09/16(月) 19:54:27.05ID:yeN4E4lh0
ここスレにはSG上がりの低脳しか湧かないのかな? 
2024/09/16(月) 19:55:44.78ID:yeN4E4lh0
>>597
最低限AP持ってれば、そんな事やる必要ないよね バカなの??
2024/09/16(月) 20:00:40.92ID:TnSCMIsFd
>>599
なんだ日本語通じない人か
いいから論述試験受けておいで
2024/09/16(月) 20:02:29.11ID:yeN4E4lh0
>>602
はい。お前の負け。
2024/09/16(月) 20:03:30.66ID:InO3mNJZ0
免除になってる人が多いからかあまり意識されてないけど、午前1で応用レベルの知識を問われて
いるのだから支援士試験は基本的には応用の上位互換であることは間違いない
確かに高度試験の中では難易度は低い方かもしれないけど、実質スキルレベル3という言い回しには
強い違和感を感じる
2024/09/16(月) 20:03:32.99ID:TnSCMIsFd
>>603
大勝利!
606名無し検定1級さん (ワッチョイ f73b-NiVF)
垢版 |
2024/09/16(月) 20:03:58.37ID:QxIFauEk0
SC,NW,DBの合格証書をid:yeN4E4lh0付きでうpしてくれたら君がそれら持ちだと信じよう
スペシャリスト以外の高度試験は受けないの?

新形式SCの午後、文字数制限なし&具体的に書けになって模範解答見ても100字超えになってたりするからちょっと面倒だね
2024/09/16(月) 20:04:27.44ID:yeN4E4lh0
素人がガチエンジニアに勝てると思うなよ
糞がよ まあ所詮、SCが上限でNWまでは届くまい ゴミクズ
2024/09/16(月) 20:05:04.64ID:TnSCMIsFd
>>604
午後に選択が多くてAPっぽいから
レベル3.5という誹りはあるかもしれない
試験時間も短くなったしな
2024/09/16(月) 20:07:10.39ID:yeN4E4lh0
>>606
お前に信じてもらう為に、なぜそんなめんどいことをしなきゃならない
あと、なぜ論文区分を持っていないと思っている 書いてないだけだ ばーか ゴミクズ
2024/09/16(月) 20:07:55.09ID:yeN4E4lh0
>>608
SGしか持ってないんだから黙ってろよ 低脳
2024/09/16(月) 20:09:20.76ID:E1z6TXbw0
ガチエンジニアさんはこんなとこでマウント取ってないでCCIEとかCISSP取ったり論文書いたりしてきなよ
2024/09/16(月) 20:09:44.41ID:TnSCMIsFd
>>606
え、最近のリスクアセスメントの過去問でほぼ自由記述式があったとはいえ、
全体的にはそこまで問題形式変わらんよな?
2024/09/16(月) 20:11:47.18ID:yeN4E4lh0
>>611
セキュリティは専門じゃないので
SCなんてITやる人の一般教養 特別に高い知識を要求されるものじゃないしね
2024/09/16(月) 20:14:58.27ID:TnSCMIsFd
>>612
最後までとっておいたR6春問題見てみたらマス目が少ねえ…
FQDN書くとことかだったらいいけど…
2024/09/16(月) 20:16:52.93ID:yeN4E4lh0
>>614
ホスト名とドメイン名の違いもわかってなさそう 恥をさらすなよ 低脳
2024/09/16(月) 20:21:07.19ID:yeN4E4lh0
NW持ちからしたら笑えもしない程度の低さ
617名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-NiVF)
垢版 |
2024/09/16(月) 20:24:08.56ID:ldCP9sG7M
APは受かったからSCも受かりたいぜ

uploader.purinka.work/src/41451.jpeg

>>612
R6春の問3だね
2024/09/16(月) 20:25:31.35ID:yeN4E4lh0
>>617
AP受かるならSCは余裕 
SGしかない馬鹿じゃないからね 頑張れよ
2024/09/16(月) 20:26:44.65ID:7f1Z8YdS0
便所の落書き見る前にほかにすることないのか
過去問の1問くらい解ける
2024/09/16(月) 20:30:54.47ID:yeN4E4lh0
これが現実

資格名 難易度 (偏差値)
ITパスポート E 簡単 (45)
情報セキュリティマネジメント D 簡単 (47)
基本情報技術者試験 C 普通 (49)
応用情報技術者試験 B 難しい (65)
2024/09/16(月) 20:38:34.99ID:DMxkMQLC0
>>601
AP,NW,DB,PM持ちだが
お前は資格持ちの品位を下げる行為をしているので消えてくれ
「子ども笑うな来た道だ、老人笑うな行くじゃ」という言葉を知らないのか?
お前がやってるのは、中学生が小学生に対して、「こんなことも知らないのか」とマウントを取るようなレベルの低い行為

このスレは試験合格のための相互扶助が目的であって、ここでしかマウントを取れないお前が気持ちよくなるためのスレじゃないんだわ
2024/09/16(月) 20:40:09.98ID:yeN4E4lh0
>>621
品位も糞もない
馬鹿かお前は オナニーでもしてさっさと寝ろ
2024/09/16(月) 20:42:36.62ID:yeN4E4lh0
こちとら取るもの取ってるんだ マウント取られるのが苦痛なら登ってこい ゴミ人間がよ
2024/09/16(月) 20:44:22.39ID:yeN4E4lh0
>>621
SC,NW,DBの合格証書をid:DMxkMQLC0付きでうpしてくれたら君がそれら持ちだと信じよう
スペシャリスト以外の高度試験は受けないの?

新形式SCの午後、文字数制限なし&具体的に書けになって模範解答見ても100字超えになってたりするからちょっと面倒だね
2024/09/16(月) 20:46:26.05ID:yeN4E4lh0
ヘイヘイ こんなスレに張り付いてないで 勉強しろよ 馬鹿どもがよ
2024/09/16(月) 20:46:52.59ID:yeN4E4lh0
はい。私はもう寝るので。さよなら。
2024/09/16(月) 20:57:35.37ID:TnSCMIsFd
>>621
さすがに持ってないだろ…
他の区分も持ってるって新情報まででてたし
2024/09/16(月) 21:13:59.01ID:2UJNM4FpM
今日も弱者が負けてて草
2024/09/16(月) 22:15:29.84ID:Iu45M5hk0
取得済の資格スレに居座って未取得者向けにマウント取るの気持ちいいよね
2024/09/16(月) 22:26:45.52ID:Ixf/IcLz0
自分視点の人にはそれが難しいんだろうけど、もう少し相手の立場に立ってアドバイスしてあげられたらいいのになって見てて思う
マウント取る必要ないしな
2024/09/17(火) 00:13:10.06ID:7OC3EZr/0
普通、SCに加え、NWやDBまで持ってるとすれば尊敬の念を抱くと思うが、
ID:yeN4E4lh0に対してそういった感情が一切わかないのはやはり人間性に問題があるからだろうな
これからそれらの試験を目指そうとしてる人たちが不快になるようなレスばかりしている
どんなに優れた資格試験を持っていたって人間的にダメなら全然恰好良くない
ID:yeN4E4lh0に求められているのはこのスレにいる人たちを尊重し、
みだりにディスることなく、自分なりに助言をしたり方法論を提示したりすることに他ならない
2024/09/17(火) 00:18:14.39ID:umeUnW6l0
>>631
そうだよね。
この人はNWのスレにいたときからこんな感じたったよ
でも前はもっと酷かったから、少しは丸くなったのかな?
でも今日はなかなか張り切ってたね、反論されると熱くなるんだよ
2024/09/17(火) 00:49:01.76ID:KZpG3KPWM
スルーするしかないな
馬鹿の一つ覚えみたいに、1日1回は
「SC,NW,DB持ちだが」
って言うから分かりやすい
2024/09/17(火) 07:54:04.06ID:frRtFPnL0
哀れ
2024/09/17(火) 08:44:14.79ID:8CXUN9Xv0
SC,NW,DB持ちとは言ったが
IPAのとは言ってない

とかなんだろうな。みじめ過ぎて気の毒になってくる。
2024/09/17(火) 08:46:26.78ID:PseHRsCb0
試験合格でも人間的に不合格だわ
2024/09/17(火) 08:58:57.43ID:QQYioQ6d0
こんだけかまってくれるのだからやめられないなぁ
2024/09/17(火) 11:06:46.90ID:rBdq/ooDd
>>633
コテハンみたいなものだな
639名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8e-NiVF)
垢版 |
2024/09/17(火) 13:07:59.63ID:qgAOlrPq0
初見の過去問も7割は安定して正解するようになってきた
一例だけどPKI、デジタル証明書、cookieについて曖昧な理解のときはHTTPS関連の問題を根拠なしに適当に解いてたんだけど、今は根拠を持って解答を書くことができる
他の分野も似た感じになってきているので、過去問に取り組むのが楽しくなってきている
2024/09/17(火) 19:28:03.73ID:kuGheyOKd
SC,DB,NW持ちのワイ、今日も降臨
実質Lv3のSC受かるコツ知りたい?
いつでも教えてあげるけど

お前ら馬鹿どもが、頭を垂れるならな


はいーーーーぃ
2024/09/17(火) 19:31:06.73ID:PseHRsCb0
SC,DB,NWをフィルタするための正規表現を書け(2点)
2024/09/17(火) 19:33:47.03ID:q9ohDXx2M
NG入れとけ
2024/09/17(火) 19:51:27.07ID:kuGheyOKd
>>641
お前、正規表現なんかわかってないだろ
染みるわ
2024/09/17(火) 20:05:22.83ID:rBdq/ooDd
>>640
どうかコツを教えてください
頭を垂れてお願い申し上げます
2024/09/17(火) 20:15:19.98ID:kuGheyOKd
>>644
試験前まで1日2回オナニーすること
セックスはカウントには入れない
動画をオカズにすることは許可する

はい
2024/09/17(火) 20:18:59.52ID:kuGheyOKd
このスレにいるSG上がりは馬鹿だけか
ぜんぜん、おもんない
2024/09/17(火) 20:45:21.65ID:rBdq/ooDd
>>645
達成できそうな気がするわ
648名無し検定1級さん (ワッチョイ b750-NiVF)
垢版 |
2024/09/18(水) 03:09:30.47ID:DBPetnbF0
午後2の過去問は解く余裕ないから以下の方針でやっていく

「基本的な知識と、『解き方』のパターンを覚えていくこと」が「試験勉強の本質」だとし、次のように言います。
初めて見るタイプの問題に出合うたびに「まずは一度自分の力だけで解いてみよう」などとやってしまうのは、時間を浪費してしまうわりに、その過程によって得られるもの・磨かれるものはさほどありません。「解く」のではなく、「解き方のパターンをどんどん吸収する」ことに注力しましょう。
多忙なビジネスパーソンが、限られた勉強時間で結果を出すためには、解説を読み込んで解き方をインプットしていくことが大切なのですね。
弁護士の佐藤大和氏も同様に、“問題を解かずに、答えを見る” 勉強法をすすめています。
東大生の勉強法についてまとめた著書を多くもち、自身も東大生である西岡壱誠氏によると、東大生たちは「なぜ」と問いながら「『最後→最初』で勉強する場合が多い」のだそう。「『なんでそんなことが起こったのか?』という疑問を深掘りするように勉強する」のだといいます。

ステップ1 過去問を見つける
ステップ2 問題を解かず解答を覚える
ステップ3 問題文を読み、覚えた解答を思い出す
2024/09/18(水) 08:27:58.78ID:684jEuJS0
秋はネットワークとかインシデント対応の問題が3問でるように神社にお参りとかした方が良くね?
2024/09/18(水) 11:27:44.27ID:V+0YRT9z0
今からお参りしても、もう問題は出来てると思うのだけれどもw
2024/09/18(水) 12:14:41.25ID:SGvMAONz0
角川成文入ってるかな
2024/09/18(水) 14:44:26.47ID:pY4kkfdZM
>>648
解法暗記は、一部の高偏差値の進学校の学生ならその方法がうまくいくんだが、
それ以外の人にはあまり有効ではないらしいということが受験業界では言われている

東大レベルの学力持ってる人以外はやめといたほうが良いぞ
653名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa6-NiVF)
垢版 |
2024/09/19(木) 22:35:10.75ID:CUz3PLi70
結局問題文読むならと解答見ずに普通に解いていってる

気合い入れるために文房具も新調したし合格目指して頑張るぜ
2024/09/19(木) 23:18:09.43ID:wNedsN+M0
それがいいよ
ほとんどの人は、一度間違うか分からない問題に遭遇しないと、覚えられない
過去問演習の答え合わせと復習の時間こそが、一番実力がつく時間だ

全く歯が立たない問題は、タイパの観点からはすぐ答え見てもいいけど、少しは自分の頭で考えて、分からなかった悔しさを覚えたほうが身につくかも
655◆sJwWMYVlBQ (ワッチョイ b730-fJmT)
垢版 |
2024/09/20(金) 00:45:55.06ID:8BLpDtuM0
情報処理安全確保支援士や高度区分の試験を受ける人たちって文房具何使ってるんだ?
社会人になるとボールペンしか使わなくなるからアナログな筆記試験を受けない限りシャーペン使わないよね
TOEICもオンライン受験だし
2024/09/20(金) 00:59:03.83ID:odlki14k0
適当に買ったDr.グリップ
論文型受けるようになったら高級シャーペン買うかもしれんが資格試験の時以外まず使わんしなあ
2024/09/20(金) 01:04:13.35ID:hpajQYZq0
高校生の時使ってたシャーペンとカンペン。
消しゴムは21世紀に買ったと思うが、何年前のだろう。
2024/09/20(金) 01:31:42.42ID:qKo+oWII0
資格試験受け始めて以降、鉛筆多用してる
HB、Bの鉛筆最高!
シャーペンなんかよりずっと書きやすい
2024/09/20(金) 04:02:53.67ID:IJZFPiDr0
そういえばDB受験時に文房具揃えたな
お絵かきするのに粗悪品だと書きづらいし消しづらかったから
高度は残り論文試験だけになったので5000円くらいのシャーペンも買って今使ってる 所詮消耗品なんだけど
2024/09/20(金) 07:24:46.63ID:Q+ALni8bM
デスペは定規もいるしな
消しゴムも細かく消せるようにペン型のを買って今でも使ってる
ネスペを取った時はノート作ってたからフリクションの色ペン買い足したわ
ワイちゃんのペンケースは情報処理試験に合格してゆくに連れ充実していってる
661名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffc-NiVF)
垢版 |
2024/09/20(金) 08:27:49.15ID:qckemUzg0
>>654
午後2は問題文読んだら自分で解答しないともったいないと感じてしまう

>>655
新規でグラフギア1000というシャーペンを買った
応用受験のときに無印で買った100円シャーペンで支援士の勉強をしてきたけどヒビが入っていたので頑丈そうなやつを買った
あと持ってなかったのでペンケース
662名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-i9xh)
垢版 |
2024/09/20(金) 19:50:54.89ID:o/W9TH360
DMMでポイント還元やってるから村上本の電子版買おうと思ってるんだけど、使う上で書籍版じゃなくて電子版でも実用上問題ない?
他の情報処理安全確保支援技師の参考書とかも
2024/09/20(金) 20:01:21.22ID:Tkn6cOuEd
メルカリで処分できないけどいいなら
2024/09/21(土) 01:28:04.62ID:OVEiamrH0
技術の話をさせて頂きますが、
公開鍵暗号方式における鍵ペア作成用のソフトウェアって責任重大ですね
このソフトのアルゴリズムがバレてしまうと、世の中に出回っている公開鍵から
秘密鍵をどんどん再現出来てしまう
2024/09/21(土) 01:42:02.28ID:DvZWOW260
>>664
ソースは公開されてるし公開鍵があっても秘密鍵を求めるのは大変だからってのがここまで広まった理由な気がするけど
2024/09/21(土) 01:45:19.72ID:04WSoWUk0
>>664
理論的には、公開鍵から秘密鍵を割り出すことは 非常に難しい です。これが、公開鍵暗号の安全性の基本となる点です。理由は、RSAやECCなどの非対称暗号アルゴリズムが数学的に 一方向関数 と呼ばれる性質を利用しているためです。この一方向関数は、入力から出力を計算することは容易ですが、逆に出力から入力を推測することが極めて難しいという特性があります。

RSAの場合

RSAの安全性は、大きな整数の素因数分解 の困難さに依存しています。RSAで使われる公開鍵 から秘密鍵 を計算するには、まず を素因数分解して元の素数 と を求める必要があります。しかし、公開鍵で使用される は数百桁にも及ぶ非常に大きな数であり、現代の計算技術では、この素因数分解に膨大な時間がかかるため、事実上不可能とされています。

例えば、2048ビットのRSA鍵の場合、現代のコンピュータでは素因数分解にかかる時間は膨大で、実質的には秘密鍵を割り出すことはできません。

ECCの場合

ECC(楕円曲線暗号)は、離散対数問題 の難しさを利用しています。楕円曲線上の点 と基点 を与えられたとき、秘密鍵 を求めるには、 の式から を割り出す必要がありますが、これも非常に難しい問題です。特に、楕円曲線離散対数問題を解くには、現代の技術では膨大な計算力が必要です。

現代の技術と量子コンピュータ

現代の古典的コンピュータでは、RSAやECCを破るのは非現実的です。ただし、量子コンピュータ が発展すると、Shorのアルゴリズムなどにより、これらの暗号を解読することが可能になると言われています。そのため、量子コンピュータ時代に備えた暗号技術(量子耐性暗号)が研究されています。

結論

公開鍵から秘密鍵を割り出すことは、現在の技術では実質的に不可能です。公開鍵暗号の安全性は、この逆計算の困難さに依存しています。ただし、今後の技術革新(特に量子コンピュータの発展)によって、その前提が変わる可能性もあります。
2024/09/21(土) 01:59:19.83ID:pM5fxxnH0
RSA暗号を紙とペンで破ったサマーウォーズの主人公は世界中の諜報機関から引っ張りだこか暗殺されるかのどちらかだな
2024/09/21(土) 14:37:04.00ID:P3nPJFe2d
>>664
うーん
2024/09/21(土) 16:52:24.16ID:IBFOqvgw0
>>664
どこが技術の話なの?
2024/09/21(土) 17:07:23.71ID:sRmiO45ad
素因数分解の困難さとか、そういえばどんな困難があるのか考えたこともなかったわ
2024/09/21(土) 20:25:11.19ID:3jDlRzNaM
>>670
準指数オーダーの計算量やで
2024/09/21(土) 21:13:49.84ID:DGYKQZw5M
Quizknockの東大生がサマーウォーズの暗号解読を試みる動画見てこい
どれだけ不可能か、少しは分かる
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-QrDc)
垢版 |
2024/09/22(日) 00:36:18.07ID:almxyr2/0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 7789-Tu9O)
垢版 |
2024/09/22(日) 02:36:36.63ID:3cZ6pDl60
過去問の午後、初見でも7割は取れるようになったけど解答を見たら残り3割「あー」となるのが大半で悔しい

近くの文具屋でまとまるくん、ぺんてるのシャー芯を追加で買ってきた
学生時代とほぼ変わらない筆記用具が揃ったので安心して受験できる
2024/09/22(日) 09:05:15.72ID:tZTm2IwI0
>>674
自己採点が甘い人っているのかな?
実際の採点は大抵は盛ってあるから7割いけてるなら8割くらい正解になってるよ。
2024/09/22(日) 10:18:43.76ID:6E8p+tp+0
シャーペンの話、クルトガダイブってのが評判だね
高くて良いものだろうけどかなりのお値段で躊躇してる
2024/09/22(日) 10:53:13.81ID:WQyXHZQi0
1000円のクルトガアドバンスで十分
2024/09/22(日) 10:54:48.08ID:Uf1FBxWs0
クルトガメタルの書き味は素晴らしい
問題は生産量絞って品薄商法をしていること
2024/09/22(日) 11:43:43.76ID:1P7MNx8L0
>>676
数量限定のとっくに新品を正規では入手できないプレミア商品だがな
2024/09/22(日) 14:45:03.52ID:Z/Pz+YSIM
こだわっても試験合格に何もメリットをもたらさない筆記用具について語ってどうする
仕事の会議で有益なことを何も言わないのに、昼ごはんの話になったら饒舌になる社会人のようだぞ
2024/09/22(日) 15:06:15.80ID:Uf1FBxWs0
↑会社でこんなこと言ってる人いたら距離置くかな…
2024/09/22(日) 15:07:31.86ID:6E8p+tp+0
野球で言えばバット選びみたいなもんやで
直接使う大事な道具の話
2024/09/22(日) 15:08:48.21ID:6E8p+tp+0
その後、色々調べてクルトガ メタルが丁度良さそうだなと思い出した
2024/09/22(日) 16:44:16.46ID:WQyXHZQi0
クルトガダイブとアドバンス使ってるけど、本番で使うのはアドバンスなんだよな
値段が高ければ良いというものんじゃない
685名無し検定1級さん (ワッチョイ c660-Tu9O)
垢版 |
2024/09/22(日) 16:44:28.60ID:gc1wO1T00
過去問午後R6春からR1秋まで終わったので2周目をやりつつ村山本を読んでいく
一度やった問題の抜粋なのでスラスラ解けると信じている

学生から社会人まで文具はこだわっている人結構いる印象
俺はこだわりないけど、ダイニングテーブルで勉強していたら無印消しゴムの消しカスがうざいと妻に言われたのでまとまるくん買った
2024/09/22(日) 17:06:46.45ID:WQyXHZQi0
消しゴム使うのは本番だけだわ
消す時間がもったいないから
2024/09/22(日) 18:07:42.77ID:obxGl9TQ0
>>682
シャーペンの、どこがどのように成績に影響するんだよ
2024/09/22(日) 19:37:18.22ID:SzFpYfnH0
デジタル署名の方がメッセージ認証符号より優れていると思うのですが、
メッセージ認証符号ならではの利点って何かあるんでしょうか?
2024/09/22(日) 20:07:26.56ID:m8s88OR70
>>687
ストレスなく読みやすい字を早く書けるのは重要やろ

ワイは色々試してオレンズの0.3mmのメタルグリップに落ち着いた
クルトガは筆圧強いとグニッとなる感触が合わない
2024/09/22(日) 20:52:47.23ID:WQyXHZQi0
>>687
合格には関係ない
けど、高々最大60字くらいしか求められないSCでも、書きやすいシャーペンの方が良いに決まってる
2024/09/22(日) 20:58:48.11ID:WQyXHZQi0
まぁ、AP,SC,DB,NW持ちくらいになると、次は論文だけになるから、使うシャーペンはクルトガダイブ級になるってことだよ
3000円弱のクルトガメタルは先週定価で売ってるの見かけたけど、俺は日常使いはアドバンスでいいから買わなかった
2024/09/22(日) 20:59:40.67ID:iD1d8NmCd
>>682
大事かどうかはともかく、一つの楽しみではあるよな
2024/09/22(日) 21:01:51.49ID:EAbgq0eK0
ここは支援士のスレだ
例えばDB試験のようにER図書く必要があり、それに向いた定規を語る、とかならありだが
支援士に固有でない、シャーペンの書き心地を語りたいなら文房具スレ行け
2024/09/22(日) 21:03:48.67ID:iD1d8NmCd
>>693
どーせ過疎スレなんだから別にいーじゃん…
695名無し検定1級さん (ワッチョイ c660-Tu9O)
垢版 |
2024/09/22(日) 21:08:21.39ID:gc1wO1T00
>>686
回答用紙印刷して解いてるから消さないと書けないんだよね

>>688
計算速度がデジタル署名に比べて早い
2024/09/22(日) 21:24:56.93ID:iD1d8NmCd
>>688
ハイブリッド暗号方式の得失と一緒や
2024/09/22(日) 21:43:57.47ID:SzFpYfnH0
回答ありがとうございます

公開鍵が必要ないという手軽さもメッセージ認証のメリットの一つですかね
2024/09/22(日) 21:50:09.44ID:6E8p+tp+0
なんだか苛立ってるねぇ
書きやすくて疲れにくいシャーペンがあるに越したことないやろ
試験が迫ってきて焦りだしてるのかな
もしかして先輩!?
2024/09/22(日) 21:55:31.85ID:311pxmVQ0
IT試験なのに手書きは草
2024/09/22(日) 22:02:36.65ID:6E8p+tp+0
過去問解けなくて悩んでるなら、一旦手を止めてTCP/IPの基礎本を熟読すると良いかもよ
情報セキュリティはネットワークの知識なく理解できるわけないからねー
701名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b30-w5sm)
垢版 |
2024/09/22(日) 22:44:49.68ID:u9+KfXEw0
50個以上資格持ってて、そのついででこの資格も受けて受かったんだけど文房具は割りと選んでて、おすすめの文房具は以下
パイロットS5 0.3 0.5
太さと重さとバランスが良く使いやすい
フォームイレーザーW40と100
40は細いので細かく消せる、100は広範囲用
そこそこまとまるし力がいらなく軽く消せる。TOEICでは細いのが本当に役に立つ
シャー芯はハイユニのBがオススメ
702名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b30-w5sm)
垢版 |
2024/09/22(日) 22:47:13.67ID:u9+KfXEw0
このスレにいる人は過去問に取り組むときどういう風に解いていってる?
2024/09/22(日) 23:04:53.82ID:tZTm2IwI0
>>700
そりゃそうなんだけど春のように午後の半分がプログラミングだったらどうします?
2024/09/22(日) 23:27:07.94ID:6E8p+tp+0
>>703
選択問題ならば、できそうなら選ぶって対応しかないと思うの
プログラミングの問題って、準備してもしなくてもその場で考えて答える要素が大きいもんね
2024/09/23(月) 00:47:10.16ID:vpeciCMV0
マークシートでシャーペンって選択肢無かったんやけど、ほとんど皆はシャーペンなんやなぁ
TOEICでも鉛筆の人殆どおらんもんな
2024/09/23(月) 00:52:08.05ID:PTHMvUxv0
今日、クルトガメタルを衝動買いしちゃった
今まで愛用してたモノグラフZEROより良いかも
707名無し検定1級さん (ワッチョイ c660-Tu9O)
垢版 |
2024/09/23(月) 00:52:27.04ID:psFqPSME0
村山本を読んでいるけど、これ過去問過去5期分解いた人がやる意味あるのか?
武田塾方式で復習してる人なら回答の書き方を理解して暗記できているからどの層に需要がある本なのか分からん
著者も過去問解いたことがある人が使うのを前提にしているし
2024/09/23(月) 00:55:19.44ID:vpeciCMV0
プログラミングは過去問で出た範囲は何とか解けたけど、それ以外は撃沈やったな
udemyなんかで講習受けながら、環境構築して基礎学ぶしかないんちゃう?
セキュリティは受ける人が様々で、WEBサーバ構築やってる人間でなくても必要なんよなぁ
2024/09/23(月) 14:34:09.74ID:rPCSL3RKd
>>705
1.5というマークシート専用変態シャープが存在していて、
それを使うと(私の実測では)1マークあたり0.3秒ほど速くなる
100マークで30秒ほど作れることになるので、
TOEICなら見直し数問分オトクとなる

SCだと…意味あるかな…
2024/09/23(月) 15:25:56.41ID:xzOMWiMid
マーク式の午前IIは10分で終わる
読み取り不能で失格にならなければなんでもいい
2024/09/23(月) 16:00:03.75ID:PTHMvUxv0
>>709
1.3mmのMONO Workていうの見かけてマークしやすかったから衝動買いしてきた
確かに楽にマークシートが塗れそうだ!
TOEICとかで使ってみたいな

ついでにクルトガメタルもあと2本買ってみた
手持ちのシャーペンが急に増えたぁ
2024/09/23(月) 16:32:41.65ID:p6YwOCzFd
CoptiaのCysaとCASP受かってからぶっ続けで勉強してるので午前2は8割切ることはなくなった
セキュリティ関係で言えば日本独自の施策とかにやられるくらい
2024/09/23(月) 16:33:11.18ID:AYHRJF1kd
>>711
同じシャーペンを3本同時期に買うとか
センスがなさ過ぎて草
2024/09/23(月) 16:45:09.71ID:PTHMvUxv0
>>713
勢いで3色揃えた。。
うち1本は息子のやつだけどな
2024/09/23(月) 16:45:10.95ID:xzOMWiMid
CASP+って問題数が少ないだけでCISSP並に難しかったような
2024/09/23(月) 16:53:18.12ID:AYHRJF1kd
クルトガメタルはダイブほど品薄じゃないし
イオンとかで定価割れしてると聞いたけど 
2024/09/23(月) 16:58:19.92ID:rPCSL3RKd
>>713
試験用だと2本は欲しいかな
2024/09/23(月) 17:12:28.38ID:PTHMvUxv0
>>717
同じ種類の予備のシャーペンがあると心強いよね
これは予備目的で揃えた
普通にお店で売ってたよ
一本2200円弱だった気がする
719i.imgur.com/ciET2ir.jpeg (ワッチョイ c631-Tu9O)
垢版 |
2024/09/23(月) 17:36:17.77ID:k5tW3Vpw0
村山本読み切った
読み始めたときはこの本意味あるんかと思っていたけど、一度やってるはずなのに即答できない問題があったり、村山さんの各問題に対する解釈も書いてあるので良かった
教材も色々買ったり借りたりしてるが過去問解くのが一番だな

過去問2周目やるぜ

このスレにいる人って支援士初受験、再受験、合格したのになぜかいる人の3パターンだと思うんだけど、支援士の次何受ける予定なの?
俺はSCに合格したらNW→STの予定
2024/09/23(月) 17:40:04.44ID:xzOMWiMid
春取って今ESの過去問解きまくってる
論文も何本か書いた
721i.imgur.com/ciET2ir.jpeg (ワッチョイ c631-Tu9O)
垢版 |
2024/09/23(月) 17:40:25.38ID:k5tW3Vpw0
名前欄にマイ教材リスト写真を貼ったのでみんなが使用している教材も教えて欲しい
2024/09/23(月) 17:41:54.25ID:xzOMWiMid
徳丸本って図書館にあったのか
2024/09/23(月) 17:46:59.08ID:rPCSL3RKd
>>720
それなりに経験あるならESの論文はかえって楽かもしれない

明らかにおかしい事書かなきゃ
個別案件の事情は相手にはわからんし
2024/09/23(月) 17:51:37.88ID:MoeDjr8r0
ST→→NW→AU→SCと来てこの秋はPMと診断士受ける予定
2024/09/23(月) 18:03:38.34ID:I2QhHecCd
SCの次はNW、無事受かればDBかな
AWSとCiscoも更新しなきゃだし
2024/09/23(月) 18:04:42.69ID:Aw6RM3d00
>>718
こういうアタオカが居つくのって、SCが簡単すぎるからだよね
2024/09/23(月) 18:13:51.97ID:AYHRJF1kd
>>717
SC程度の文量でクルトガは必要じゃないよ
DBでは必要だけど
2024/09/23(月) 18:14:50.17ID:AYHRJF1kd
>>725
DBなめんな お前には無理 俺は取ったけど
2024/09/23(月) 18:18:17.40ID:PTHMvUxv0
>>724
論文区分だとシャーペンにこだわるのはありかもね
私は論文区分受けるときはこれってシャーペン決めててPMほか3つもそれで書いた
手が痛くなりにくくて書きやすいやつが良い
730名無し検定1級さん (ワッチョイ c631-Tu9O)
垢版 |
2024/09/23(月) 18:21:45.98ID:k5tW3Vpw0
>>720
ES受けるの凄いな

>>722
都内の図書館だとサイバーセキュリティ関連の本は置いてあるね
村山本、三好本は購入したけど、補足参考書は借りてるね

>>724
いきなりSTから受けてる人もいるのか
その順番だとSCかなり簡単なのでは

>>725
王道ルートで行くんだね
ネスペの参考書は来年春用の新刊出始めているからチラ見したけどまったく分からない用語がなかったので、過去問で慣れていけばこのままの勢いで受かるのでは?と思ったがどうなんだろう
2024/09/23(月) 18:26:44.90ID:791PPAre0
>>726
論文試験は歯が立たないからこんな所にいるんだろうね
2024/09/23(月) 21:01:51.91ID:q887ySWsM
>>729
はいはい SG上がりの低脳が
2024/09/23(月) 21:10:46.32ID:p8eNIQK3M
>>731
本文と残るスペシャリスト試験は別物だから
特に今のデスペね ネスペより難しいから
2024/09/23(月) 21:17:38.84ID:iDwboJmiM
SCとか実質Lv3程度の試験なんよ
ゴミクズが湧きすぎる
2024/09/23(月) 21:22:50.40ID:rPCSL3RKd
>>734
というわけでAPのセキュリティの過去問流してみてるけどさすがに簡単だわ
2024/09/23(月) 21:24:13.77ID:xzOMWiMid
ヒント:ワッチョイ
2024/09/23(月) 21:26:59.67ID:MU6HJWZrM
マウント取られないためには論文制覇してればいいとか思ってるのが滑稽
別ジャンルの能力判定なのに バカそう
2024/09/23(月) 21:35:07.79ID:rPCSL3RKd
>>737
でも先輩は読解が苦手だからさ…
2024/09/23(月) 21:37:33.24ID:BcbgHdX3M
>>738
SG上がりの馬鹿は黙ってろな
740i.imgur.com/oYqayks.jpeg (ワッチョイ c631-Tu9O)
垢版 |
2024/09/23(月) 21:49:20.95ID:k5tW3Vpw0
デスペってそんなに難しいの?
支援士とデスぺは合格したけどネスペは落ちたニキがいるからES除いたスペシャリスト系ではネスペが一番難易度高いと思ってた
2024/09/23(月) 23:45:19.54ID:PUTEep1k0
要求される知識量でいうとネスペが断トツだと思うよ
CCNP並のネットワーク知識とSC以上のセキュリティ知識が要求される
742名無し検定1級さん (ワッチョイ eb10-Tu9O)
垢版 |
2024/09/24(火) 00:01:06.88ID:c/jPohtd0
>>741
なるほど
ありがとう
pauljerimyのセキュリティ資格ロードマップに照らし合わせるとIPAの資格って難易度どんなもんなんだろうね
2024/09/24(火) 06:09:51.19ID:HzCKDrBe0
ネスペのセキュリティ知識レベルはLv3程度だから深いところまでは問われない
例えばネスペでtls1.3の通信の仕様について出題されたことがあったけど、あれはセキュリティではなくあくまでネットワークの知識としての内容が問われていただけだから
棲み分けを理解してないバカは一定数いる
2024/09/24(火) 12:06:58.09ID:wpFKTYF30
>>724
それ改めて見たらキツいスケジュールだな
虻蜂取らずが心配になるが、いけそう?
2024/09/24(火) 12:25:01.08ID:m9pyYUVAd
>>744
3ヶ月頑張ればいずれもいけるんじゃん
2024/09/24(火) 12:26:52.62ID:wpFKTYF30
>>745
診断士2次ってそんなもんなの?
2024/09/24(火) 13:09:17.97ID:cEWVk1Dm0
>>744
PMは直前に午前2軽くチェックするのと午後2のネタを整理するぐらいで落ちても止むなしって感じ
2024/09/24(火) 16:55:15.38ID:pjbu51Sv0
>>743
まじで!?と思って調べてしまった
IPAの定義では午前2のセキュリティ分野はプロマネだけレベル3なのね
なぜプロマネだけなんやろ?
749名無し検定1級さん (ワッチョイ eb10-Tu9O)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:40:12.77ID:c/jPohtd0
ネスペと支援士の午前2のネットワークとセキュリティはレベル4の問題が出題されて他区分はレベル3の問題が出題されるんだね
勉強になる
2024/09/24(火) 21:42:36.48ID:pjbu51Sv0
>>749
詳細知りたければ試験要綱っていうファイルを見ると詳しく書いてあるよ
2024/09/24(火) 21:47:24.57ID:rf9orDdy0
俺は歳だしSC合格したからもうIPA試験は受けないけど色々取る人は凄いよ。まぁ2次請けより上の会社勤めだよね。うちの下請けの職務経歴書見るとよくもまぁこんな資格と経験で50歳まで喰えてるなぁと感心することが多い。俺も3次請けだったけど現場の仲間や先輩の影響で資格多めに持って2次請けにはすぐなれた
752名無し検定1級さん (ワッチョイ eb10-Tu9O)
垢版 |
2024/09/24(火) 21:50:43.77ID:c/jPohtd0
>>750
ありがとう
見てみたけど高度区分の午前2はPM除いてセキュリティはレベル4が出題されるんだね
2024/09/24(火) 22:03:28.49ID:pjbu51Sv0
>>752
プロマネは全体を見て専門的なことは専門家に任せるって言うのを強調してるのかな
よく見たらプロマネの出題範囲にNWやDBが無くて、範囲の項目は全部3だった(本業のプロマネだけ4)

そんなことも気づかずにプロマネ取ってたわ
754名無し検定1級さん (ワッチョイ 12a2-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 02:10:28.26ID:jvnaJhoy0
>>746
診断士2次は他の高度試験と比較しても明らかに難しいよ
多分高度試験3つを同時に受けて全部合格する位の難易度じゃね?
2024/09/25(水) 03:41:32.57ID:OJ4XjyhY0
午前2とかどうでもいいじゃん
2024/09/25(水) 07:25:52.29ID:jsOPHSHQ0
>>754
私もそうだけど、ネスペ受験者では左門さんの本を読んで中小企業診断士の難しさをイメージしてる人も多いかもしれないね
一次試験はなんとかなったとしても2次試験がキツいわ
10月末頑張りましょう
2024/09/25(水) 13:02:25.86ID:2F9eM7EQ0
>>751
そりゃまあ元請けの購買担当者ってのは技術者じゃないから、
資格の数くらいしか判断基準は持てないしね
社員数の割に資格取得者が少なければその会社自体選択肢から外れる
2024/09/25(水) 13:16:27.21ID:8NN3dS0l0
国が登録させる目的はなんだろうな
2024/09/25(水) 14:42:51.36ID:t4/ovTVj0
信用調査みたいなものだろう
2024/09/25(水) 16:18:23.54ID:M83BMRs70
>>757
俺のプロジェクトと無関係だけど、自社の担当(人売り担当者)の添付するスキルシートみるとカスみたいなのばかり。実際うちの下請けで来る人はほぼカス。
よくも何十年もIT業界で働いてきたなぁってのばかりで驚く。そりゃSC取らなくても転職できるなぁってくらいみんな資格持ってないね。
一方で大手SIerの人は若手もガンガンPMPまで取ってる印象あるわ。
2024/09/25(水) 16:37:40.30ID:M83BMRs70
>>758
今のところ、意味がないどころか課金しても無駄でしかない。
そもそもFEさえ持ってない人間でも原発の制御プログラム書けるくらい人手不足な業界だからね。
え?って思うけど、底辺でコードを書いてる人種は本当に無資格者ばかり
2024/09/25(水) 17:59:54.02ID:OJ4XjyhY0
ipaはfe,ap,sc,db,nw持ちだけど仕事でもメチャ役立つぞ
既存システムのセキュリティ対策に駆り出されたり、ネットワーク関連のトラブル調査に加えられたり、新システムのデータ分析(論理設計)をお願いされたり、持ってるジャンルの仕事をクルクル回されて良いように使われてるわ
資格意味無い言う人もいるけど、どんな勉強して資格試験を取るかにもよると思うわ
apを文系ジャンルだけで取るとか、sgからscとるとかバカがすること
2024/09/25(水) 18:04:24.25ID:t4/ovTVj0
小文字にしてもNG
2024/09/25(水) 18:08:49.84ID:JNnM2hae0
論文系も取って視座上げるといいよ
2024/09/25(水) 18:15:25.04ID:OJ4XjyhY0
>>763
>>764
悔しがってて草
2024/09/25(水) 18:22:03.62ID:OJ4XjyhY0
>>764
で、チミは何持ってるわけ?
sgだけなんだろ?? 


低脳がよ
2024/09/25(水) 18:27:54.66ID:99ICV4BGd
>>766
先輩基本的にはいいこといってるのに
なんでそんな低能なんや…
2024/09/25(水) 18:31:00.54ID:t4/ovTVj0
ここでしかいきれないから
2024/09/25(水) 18:31:47.17ID:Qm633lho0
先輩と区別するために低能先輩と呼ぼう
見境なしに、低能って煽って来るから
2024/09/25(水) 18:50:50.95ID:zFHJ5rzr0
無線LANには暗号規格(AESなど)と暗号化プロトコル(CCMPなど)があるみたいですが、
何が違うんでしょうか?
2024/09/25(水) 19:06:24.55ID:eXFkl2my0
>>766
SGは持ってないな
NW、SC、ST、AUは持ってる
ASW系とGoogle Cloud系もいろいろ
2024/09/25(水) 19:13:28.74ID:OJ4XjyhY0
低脳が効いてて草
2024/09/25(水) 19:21:32.52ID:OJ4XjyhY0
バカ「SC受験者なんだけど、とりあえず合格していることにして、SCの上位互換言われるNWも持っておくことにする、あとは論文資格でマウント取られないようにSTとAUあたりを持っておくことにするか」


はい
2024/09/25(水) 19:36:42.45ID:eXFkl2my0
どうせ嘘付くんだったらDBも持ってることにするよ
2024/09/25(水) 19:43:36.95ID:MELNSiWw0
STと診断士取れたら名刺に書きたくなるね
私もそこ狙って全知識を読み込み中
2024/09/26(木) 18:39:41.97ID:+3kVKQdD0
>>774
効いてて草
2024/09/27(金) 00:05:36.71ID:bApJZ9vk0
この試験って、午前1免除だと応用よりスタート遅くて、
午後は応用より早く終わるんだな、、
778名無し検定1級さん (ワッチョイ 135a-Yt6Q)
垢版 |
2024/09/27(金) 00:14:33.66ID:YPr7V6qY0
                      _,, -''''" ̄´     ̄ ̄''ー ,,
                   ,..-'"゛                `'‐
                 /        _ -ー¬-、        \
                  /         /       `'‐        ヽ,
            /            .,, / ̄ ̄ ̄ヽ   .、   .\.,_ ヽ
             /            ゛ ./    ●  ゝ   `  ′  `'-.ヽ
            /              ヘ ヽ,         ,ノ  .,!    .___.'.!
            ,!                    `―――/  .丿    ! ● `.リ
        │                   -ー¬'        ゙弋___ 〉    ライブマイグレーションが出題されるだと?
            |                   l\  、            `'-、 "ヽ
         ヽ                  "`.ァ._.(               .l  |
          ヽ                | ゞ弋,,,、  ± -'、     .} !
              \                 !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ  .!
             /\            | .、¬'''`-ニ―- ....二 /      |
      ._,,, ───/   `'-、          l ヽ、   .゙ ̄″.r‐./       !
  ._.. ー'"゛             `''-、、      \  ゙' ...,,___/ ./       ,./
''"                       `''ー..、    `'ー.____ノ    . /
                                       ... r''ヽ..,,、
                                ̄ ̄ ̄ ̄         ゙    `゙''ー 、、
                                                `ヘ、
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 135a-Yt6Q)
垢版 |
2024/09/27(金) 00:14:56.83ID:YPr7V6qY0
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y   /
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  |
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl <  シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  |
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!.   \
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
          ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
2024/09/27(金) 19:21:32.42ID:u9JBV8hC0
受験票とどいたけど証明写真を基本情報受験時からもう3年くらい使い回してて悪い気がしてる
781名無し検定1級さん (ワッチョイ ebdd-Tu9O)
垢版 |
2024/09/28(土) 02:04:15.03ID:d0O47vqd0
過去問を解いていて違いが曖昧だったSAML、OAuth2.0、OIDCをようやく理解した
試験に出るか分からないけど他のSSOの方式も復習しないとね

スマホで撮影して40円払えばコンビニで印刷できるから証明写真が必要な試験を受けるときは毎回撮り直してるね
IDphotoGenerator (ver.2.0)便利
782名無し検定1級さん (ワッチョイ effb-Tu9O)
垢版 |
2024/09/28(土) 11:49:38.03ID:9nLtBlM90
受験票届いたぜ
日大経済学部本館で受ける人らはよろしくな!
2024/09/28(土) 12:27:29.25ID:2vn8sdTB0
沢山落ちたけど、いろんなキャンパス(専門学校や高校もあったけど)見学できて楽しかったわ。
娘が通うのは女子大だから試験会場には基本的にならないから行ったらそれはまた不思議体験だったけど(職員用の男子トイレはまぁあるな)
2024/09/28(土) 13:16:04.83ID:RvCLT/PjM
定規 って何に使うの
2024/09/28(土) 13:23:16.29ID:ioTz7w2z0
>>784
論述式で図書いたりアンダーライン引いたりするのに使う
デスペでも使うかもしれないが支援士では不要
786名無し検定1級さん (ワッチョイ 6362-7hLx)
垢版 |
2024/09/28(土) 13:27:41.94ID:B5kxF8eK0
情報処理安全確保支援士の次は、皆さん何を狙われるので?ネスペ?CCNA?デスペ?
2024/09/28(土) 13:36:30.56ID:ved9lNoJd
CISSP
788名無し検定1級さん (ワッチョイ 9272-7hLx)
垢版 |
2024/09/28(土) 13:44:50.77ID:9fIhZbZ50
今までの流れからしたら、ネスペ派が多いかと思いきや…
2024/09/28(土) 13:54:08.39ID:ved9lNoJd
CISSPは予約さえとれればいつでもいける
なお受験料
2024/09/28(土) 16:28:55.98ID:2vn8sdTB0
そんなに国内にセキュリティ分野の専門家がいる?
CCNA CCNP ネスペ SC PMP (CCIEは金と労力かかり過ぎなので除外) 取ればSIerのインフラSEとしては将来安泰なのでは?俺はオッサンだけど受験会場だと40代前半までら30代が多いと思うんだけども
2024/09/28(土) 16:35:45.75ID:kKRO80h90
初受験で午前1免除なんですけど、10:20まで部屋の外で待ってればいいですか?
2024/09/28(土) 20:35:40.10ID:3D8vpORG0
SG上がりのSC狙いとかは、ことごとくおとされるからね IT業界舐めるなよ、とは思う
2024/09/28(土) 20:38:31.04ID:VkzDPuDp0
>>792
偏見すぎてワロタ
2024/09/28(土) 20:43:31.52ID:FKFi4XNHd
>>792
インフラ業界だしー(・3・)
2024/09/28(土) 20:44:31.51ID:3D8vpORG0
>>793
すまん
fe,ap,sc,db,ne持ちなんよ
2024/09/28(土) 20:44:57.35ID:3D8vpORG0
>>794
すまん
fe,ap,sc,db,ne持ちなんよ
2024/09/28(土) 20:47:00.51ID:6zK7yTOk0
>>793
自己紹介してるだけだから(SG取れたけどSC取れない人)、生暖かく見守ろう
2024/09/28(土) 20:49:00.35ID:VkzDPuDp0
全然説明になってへんで
それでよくNWとかDBに受かったな
2024/09/28(土) 21:00:37.14ID:0WEHoF6LM
低能先輩は、持ってるって自称してるだけで、誰もそれらの資格持ってると信じてないから
こんだけ毎日言ってる割に、一度も合格証上げてないし
2024/09/28(土) 21:15:21.81ID:FKFi4XNHd
>>799
でも論文試験持ってるとは言わないんだよな

あれ、こないだ言ってたような気も
2024/09/28(土) 22:09:28.76ID:VkzDPuDp0
あの説明になってない感じだと論文は受からないだろうね
文字数かけてもCかDランクくらいそう
2024/09/28(土) 22:13:30.03ID:J/9OgIwJ0
低能先輩が論文書いたらこうなる

「私はAP,NW,DB,SCを持っている。従って採点者のあなたより優秀である。なので合格すべきである」
803名無し検定1級さん (ワッチョイ ebdf-Tu9O)
垢版 |
2024/09/28(土) 23:28:16.14ID:TP5rGG3G0
午後の過去問、まったく分からない問題があっても他でカバーしてギリ6割はコンスタントに取れるようになってきたけど、今回受験者が多いから6割じゃ足りない気がしてきた

まとまるくんを使い始めたけど、広範囲をまとめて消すし、力が強すぎてボディ中央から割れたので、試験本番で使わないことにした
それでペン型のノック式消しゴムを買ってきたんだけど、これ試験で使用しても問題ないよね?
トンボのモノゼロというモデル
2024/09/28(土) 23:39:09.85ID:6zK7yTOk0
>>798
持ってるとは言ってるが、受かったとは言ってないキリッ
2024/09/28(土) 23:42:37.65ID:UJYlqg3g0
>>74
806名無し検定1級さん (ワッチョイ 5330-eLKd)
垢版 |
2024/09/29(日) 00:36:48.47ID:utCJLPma0
>>803
最終的に文房具は何を揃えたの?
2024/09/29(日) 06:56:25.22ID:0dcSs7360
午前1って過去問6回分 約500問 で大丈夫って書いてあるけど 甘いと思うわ
2024/09/29(日) 11:41:14.87ID:RatB7nzrd
>>807
30問中過去問が10問は出るからそれで十分だったりする
セキュリティは満点で十分全体で6割いける
2024/09/29(日) 12:47:39.72ID:EgOU6tvB0
午前2は専門分野で8〜9割を目標にしていたけど厳しいな
毎年新問が数問出題されてるから、6〜7割しか取れない
すると専門外の5問で半分以上正解しないといけないから思ったより厳しい
2024/09/29(日) 13:00:25.33ID:DKE0TIYbd
>>803
私も揃えてみたことはあるんだが、
個人的には全消し力に欠くと思っている
試験終了直前に重大なミスを発見して書き直しになったときとか…
2024/09/29(日) 13:37:51.18ID:RatB7nzrd
午前IIも過去問ループしていれば新問以外の満点は簡単
新問も2~3問落としたところで影響なし
2024/09/29(日) 14:29:28.73ID:EgOU6tvB0
ちなみに前回の午前2では見たことない問題が5問出題されてる(専門分野20問中)
これ以外のいわゆる再出題問題を、まあ1〜2問落として後は全部正解したとして、
専門外問題で半分以上正解してギリ6割だからやはり厳しい
しかもTACの分析によると前回は比較的再出題が多かったと分析されてる
午前不合格の可能性は低くないのでは…
2024/09/29(日) 14:40:30.09ID:DKE0TIYbd
>>812
NWだと午前2が8割+とかじゃないと午後歯がたたない
(だから午前2の点数とかどうでもいい)
という感じだったが、支援士はどうだろ
814名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-139+)
垢版 |
2024/09/29(日) 14:55:47.55ID:CfVp+Lyo0
>>806
この構成になった
・ロフトで買った1000円ペンケース
・グラフギア1000 0.5mm
・無印100円シャーペン 0.5mm
・ぺんてるHBシャー芯
・無印消しゴム
・まとまるくん
・モノゼロ角形消しゴム
・トンボ4色ボールペン

4色ボールペンしか持ってなかった俺がIPAの試験用にここまで揃えることになるとはね

>>810
そういうときに備えて普通の消しゴムもあった方がいいね
2024/09/29(日) 14:56:56.43ID:GoPoB7SF0
>>813
NWだと午前2が8割+とかじゃないと午後歯がたたない
→だから午前2の点数とかどうでもいい

何これ??
お前は日本語からやり直せな
816名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-139+)
垢版 |
2024/09/29(日) 15:03:36.85ID:CfVp+Lyo0
過去問道場回して、サイバーセキュリティとネットワークをある程度勉強していたら新問出ても対応できるんじゃないかな
少なくとも15問は正解できる気がする
2024/09/29(日) 15:37:27.78ID:DKE0TIYbd
>>815
2024/09/29(日) 15:46:50.17ID:GoPoB7SF0
>>817
お、おう
お前の中では何も間違っちゃいないんだな
okok
2024/09/29(日) 15:52:03.56ID:GoPoB7SF0
この手の馬鹿が午後で落ちてゆく典型なんだろう
2024/09/29(日) 15:55:06.23ID:EgOU6tvB0
>>816
前回(R6春)の問題やってみました?
問7・8・12・17・20が新問だったみたいですが
821名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-139+)
垢版 |
2024/09/29(日) 16:23:40.78ID:CfVp+Lyo0
>>820
20問中その5問以外全部過去問の流用だから15問正解できると思うよ
21〜25問は基本、応用持ってたら流石に21問は解けるし残り4問落としてもギリ午前2は通過できるんじゃないかな
822名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-139+)
垢版 |
2024/09/29(日) 17:02:27.35ID:CfVp+Lyo0
>>818
ネスペの午前2は初見問題があっても8割+取れる知識量がないと午後の問題を解けないから、
午前2の点数を気にするレベルでは試験に受からないということを言いたいんじゃないだろうか
なので、午前2の点数どうでもいいと書いたのでは

実際、ネスペの難易度ってどうなんだろうね
支援士の午前2は過去問回すだけで、ギリ合格点は取れる印象だけどネスペは同じ方法で合格点取れないのかな
2024/09/29(日) 17:03:11.01ID:RatB7nzrd
ネスペも過去問回しで午前IIは通る
本番は午後だが
2024/09/29(日) 17:03:20.51ID:DKE0TIYbd
>>818
論理は的思考は大切だからな
そしてその根源は国語力だぞ先輩
2024/09/29(日) 17:09:12.32ID:DKE0TIYbd
>>822
NWとSCの午前2で比較したとき難易度(というか勉強方法)はそんなに変わらんだろうと思う

一方、SCは午前2と午後で出題分野に差があるような気がする

その場合、午後は楽勝であっても午前2で落ちるパターンがあるかもしれない

とはいえ、基本として午前の出来と午後の出来は比例するだろうけど…
2024/09/29(日) 17:51:08.38ID:UtYdRKGb0
>>814
文房具の話したいなら専門の板に行けばいいのに
場所を弁えない迷惑撮り鉄みたいだよ
2024/09/29(日) 18:59:41.42ID:1FHw37G+0
高度の午前専門の問題集があるので、対象区分の範囲だけ直前に1周か2周回しとくぐらいで十分よ
2024/09/29(日) 19:21:09.83ID:RatB7nzrd
過去のAP午前(特に3回前)だけで十分
ネットワークやセキュリティは全問正解前提だからパスしてもよい
2024/09/29(日) 19:24:30.45ID:EgOU6tvB0
(午前2では)専門外の5問をどう勉強するかも重要だね
応用の内容とか割と忘れてるしなぁ
830名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-139+)
垢版 |
2024/09/29(日) 21:44:36.69ID:CfVp+Lyo0
>>826
不快にさせてごめんね
文房具板見てみたけど、コレクターばかりだね
ペン100本もいらんやろ
831名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb7-139+)
垢版 |
2024/09/29(日) 21:48:33.27ID:CfVp+Lyo0
今の時期だと午前2は過去問道場を信じて午後に注力した方が良い気がする
俺はPKCEの仕様とか知らなったのでR5春午後2の問2を解いていて絶望した
2024/09/30(月) 02:12:16.08ID:90p1HhPW0
午前2は翔泳社のテキストで大体SCで何度も出題されてるところをやればいいよ
セキュリティとネットワーク問題はSC受ける以上自力突破するとして計算やらDBやらアルゴリズム関係を拾う
2024/09/30(月) 08:02:00.61ID:DHJ7kqlv0
>>824
【問】次の文中の(a)に入れる適切な字句を選択せよ。

NWだと午前2が8割+とかじゃないと午後歯がたたない
だから(a)

①午前2の点数とかどうでもいい
②午前2で9割以上取れる知識が必要だ
2024/09/30(月) 08:40:06.80ID:7cdgkD4od
>>833
①だろうな
9割取れても午後2で歯が立つとは限らないからな

③午後2で勝負できる人は自動的に8割以上は取れる(だから午前2の点数を論じても仕方ない)

なら100点よ
2024/09/30(月) 08:42:27.87ID:DHJ7kqlv0
>>834
お前、日本語がなってないんだよ
小学生からやり直せ ゴミクズ
836首切47歳 (ワッチョイ ff7f-06Tn)
垢版 |
2024/09/30(月) 08:54:44.09ID:GsLARJf50
申込だけはしたけど、全く勉強をしていない。
午前Tだけでも合格したいからオラに知恵を与えてくれ!
取り敢えず、応用の3年間分の勉強しろというBlogは検索して見つけたけど
それでいいんか?
2024/09/30(月) 08:57:28.65ID:5hT8q3I5d
>>836
過去1年分は出題されない(問題確認だけでよい)
3回前(R5春)を重点的にやれば1/3は取れる
838名無し検定1級さん (ワッチョイ d30e-x3PR)
垢版 |
2024/09/30(月) 09:06:27.74ID:UcOVzfuW0
結局午後問題はどうすればいいんだろうな
過去二回の問題が結構ぐちゃぐちゃで想像もつかん

それでもやるけど
2024/09/30(月) 09:09:05.03ID:5hT8q3I5d
>>838
数こなせば慣れる
昔のも含めて全部回す
840首切47歳 (ワッチョイ ff7f-06Tn)
垢版 |
2024/09/30(月) 09:30:49.24ID:GsLARJf50
>>837さん
ありがとう!
過去1年分前のは出題されないから確認だけね。
R5春を重点的、今日からやる!
2024/09/30(月) 19:50:29.61ID:iZVHx57+M
>>834
「だから」の使い方を知らなくて草
そんなんじゃ論述式も論文式も手詰まりやんけ
2024/09/30(月) 20:01:49.15ID:7cdgkD4od
>>841
2024/09/30(月) 20:10:20.45ID:aio0gG6F0
ワイ今年のネスペ合格組やけど
午後過去問やり込んで午前2は半分の時間で92点だったので
>>834の③の意見には同意なんやが
①の「だから」の接続詞の使い方が圧倒的におかしいな
2024/09/30(月) 20:28:57.74ID:7cdgkD4od
>>843
《接》
前に言った事柄が、後から言う事柄の原因・理由になる意を表す。それであるから。それゆえ
2024/09/30(月) 20:51:24.39ID:DHJ7kqlv0
NWだと午前2が8割+とかじゃないと午後歯がたたない
→午前2が8割以上とれる知識がないと、午後の問題には歯が立たない

『だから』

午前2の点数とかどうでもいい
→前半で午後を勝ち抜くには、午前2で8割以上とれる知識が必要だと書いているのに、「どうでもいい」とは?

《接》
前に言った事柄が、後から言う事柄の原因・理由になる意を表す。それであるから。それゆえ
⇒前に言った事柄が、後から言う事柄の原因・理由になって無い


はい。
まあ、アレの人だろうね。
老害なんだろうけど、もしかしたら単純に知能が低い人なのかも。はいはい。
ゴミクズ。
2024/09/30(月) 21:07:01.66ID:7cdgkD4od
>>845
先輩は本当に日本語通じねえなあ…
2024/09/30(月) 21:22:11.62ID:DHJ7kqlv0
>>846
小学校から国語やり直せな ごみ人間
2024/10/01(火) 18:58:49.56ID:+u3Y1CUc0
TACの模試の結果が届きました
午後問題の得点は35点/100でD判定(A>B>C>D)です
もう笑うしかありません
2024/10/01(火) 19:36:13.99ID:jf1TUW4z0
模試受ける人って過去問どれくらいやって受けてるの?
過去問という良質な演習材料があるので
過去問10年分くらい解いて、そこまで行くと古くて参考にならないので
新しい演習材料兼腕試し目的で受けるなら納得するけど

そうじゃなかったら、高いお金払ってモチベーション高めてるだけになりそうだけど…
2024/10/01(火) 19:54:08.35ID:/0C6z8c10
調べたら実名公表で登録してる人多いね
2024/10/01(火) 19:59:18.39ID:xDflpu/70
>>849
模試は問題の質というより、本番と同じ時間割で同レベルの試験を受ける体験をするために受けるものだと思うよ
自宅受験より教室で受けるのがオススメ

模試で失敗して弱点見つかってれば本番でうまくいく確率が上がる
2024/10/01(火) 22:43:14.58ID:0kEcGNcg0
>>849
モチベーションが高まるんならよいのでは?
2024/10/01(火) 23:20:22.20ID:BZTaj7C10
春だけど赤ペンで大変良くできてますって書かれて少し嬉しかったぞ
ちな午後一桁順位(一応本番も受かってた)
2024/10/01(火) 23:56:28.14ID:+u3Y1CUc0
俺の場合は、上で何人かの方が書いてるように、自分にハッパをかける意味合いが強いです
もちろん、試験分析のプロの方たちが作った設問なので、解説をトレースするだけでも
本試験で何かしらのプラスになると思っています
2024/10/02(水) 14:10:29.45ID:JuzpXPZh0
受験表こねえ
明後日電話するか
2024/10/02(水) 14:14:49.35ID:xFLgCbzkd
>>855
さすがにおかしい
2024/10/02(水) 14:30:09.15ID:rdUbspsR0
郵送事故かも
速達で送ってくれるから早い方がよい
2024/10/02(水) 15:13:43.57ID:aE+RqjR10
同居人が先に回収して、かつ他の郵便物と一緒に適当なところに放置されたパターンもある(体験談)
2024/10/02(水) 15:36:15.24ID:JuzpXPZh0
独身一人暮らしだからそれはない
公式見ると10月4日までに来なかったら電話しろというので金曜の15時までに来なかったら電話するわ
2024/10/02(水) 19:52:22.21ID:EGVC78nhd
>>846
論破されてて草
861名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fa4-c1p4)
垢版 |
2024/10/03(木) 02:38:56.66ID:+LxtKPCE0
WSUSが廃止で連日忙しくて受験勉強どころじゃねえよふざけやがって
862◆sJwWMYVlBQ (ワッチョイ 5330-eLKd)
垢版 |
2024/10/03(木) 03:13:13.48ID:jxykS8Rx0
R6春とR5秋の午後、それ以前の午後1は全問解いたけど
午後2はやる気が起こらず問題文読んで3分経っても解答案が思い浮かばない場合
解答を見てを繰り返しほぼ丸暗記してしまった
2024/10/03(木) 07:00:39.50ID:djjCPDbY0
>>861
どうしてるの?プロキシでも使うの?MSだけ通すF5の機器の導入?
2024/10/03(木) 09:15:34.28ID:8XnDxGIn0
>>862
「なぜなぜ」できない人はIT分野には不向きだよ SCは諦めな
2024/10/03(木) 09:57:25.34ID:wHUyZzL4M
>>862
SG上がりの人?
本質質的に理解できてないと同じ分野の問題でも切り口違うと答えられないぞ
IT使うだけならITパスとSGだけで満足してなさいね
2024/10/03(木) 10:26:05.95ID:LcuKzQJz0
>>862
解答の着眼点は問題本文に書いてあると思うよ
国語の視点で言えば、それが書いてある箇所を見つけられてない状態やな
その箇所を見つけて少しだけ知識使って解答を組み立てる試験だから、答え覚えてもあまり役に立たないかもよ
2024/10/03(木) 12:10:06.54ID:g/ofX+4dd
>>866
答えと同じくらいのカテゴリのものも
答えられるようにしておく必要があるよね
2024/10/03(木) 12:29:26.66ID:7lPndg0l0
>>865
>本質質的に理解できてないと同じ分野の問題でも切り口違うと答えられないぞ

それはSGすら受からないあなたのことでしょう?
普通の人は求められる回答にあわせて答え書きますよ
2024/10/03(木) 12:42:11.57ID:g/ofX+4dd
>>868
ワロワロ
870名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe7-139+)
垢版 |
2024/10/03(木) 14:45:52.75ID:Z6tzfdoz0
知識問題は足掻いても解けないから、解答が思い浮かばないならスルーして採点後に暗記するしかないね

俺はどうしても分からない問題は解答と解説を暗記して、副読本学習をしたことでXSS、CSRF、SSRF、SSO(SAML、OAuth 2.0、OIDC、関連してstate、PKCEの重要性、認可コードの必要性)の知識が深まったので、過去問解いた後の取り組み方が重要な気がする
2024/10/03(木) 14:57:22.81ID:ja2IAEvf0
問題解いた後の復習時間が一番効果がある勉強時間だって、どんな試験勉強でも共通やろ
解けた問題はどうでもいいんだよ
一生懸命考えて解けなかった問題の解き方を学ぶ、これが試験勉強の本質
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe7-139+)
垢版 |
2024/10/03(木) 14:57:53.24ID:Z6tzfdoz0
弁護士や公認会計士が書いた勉強本には問題を見て分からなければすぐに答えを見ると書いてあったりするけど、複数科目の試験を解いて突破した人は効率と合理性を求めた結果こういう勉強法に行き着いたのかな

ネスペで有名な某S門先生はそれをやるなと言っているけど、だからこの人中小企業診断士試験に受からなかったのではと思ってしまう
873名無し検定1級さん (ワッチョイ 5370-o8u5)
垢版 |
2024/10/03(木) 15:21:22.01ID:d5Yber9u0
バカの考え休むに似たりと言うし試験問題は所詮既知の問題だしね。先人の考え方を暗記してしまうのは試験勉強としては速いと思うよ
一方で知識がある程度付いてきてから予行演習として何も見ずに解くことも必要
2024/10/03(木) 15:22:32.84ID:4jIUBho0M
>>868
開発組だからSGなんて受けない
こちらはFE→AP→SC(既に合格済み)順で順当にステップupしてる
格上相手には下手に出とけな ゴミクズ
2024/10/03(木) 15:31:11.08ID:s5AqAUPD0
SGをNG登録でスッキリ
2024/10/03(木) 15:38:59.32ID:NP2lxpqAM
DBも入れとくといいぞ
2024/10/03(木) 15:46:40.71ID:7lPndg0l0
>>874
SG酸っぱいですからね

デバック機器も社内システムの一部ではあるので、
SG的な対応を社内の管理部門に求められるので
SGなんか知らないなんて言えないはずなんだけどね
本当に開発してるなら
2024/10/03(木) 16:17:34.22ID:3I/Nc1wn0
ユーザ目線で考えないとろくなもの作れない
2024/10/03(木) 19:23:35.63ID:uyN6u26dM
>>877
ん?SGなんて酸っぱくないが?
だって完全上位のFE,AP,SC持ってるから

格下が。黙ってろ ゴミ
2024/10/03(木) 19:31:25.94ID:8XnDxGIn0
FE.AP.SC,DB,NW持ちだけど?

かめんなよ  
2024/10/03(木) 19:40:24.14ID:6ps7wtyh0
SSL/TLSとIPsecは、レイヤが違うだけで、同じようなものだと思ってればいいですか?
2024/10/03(木) 19:44:43.97ID:3I/Nc1wn0
ねこだいすき
2024/10/03(木) 20:30:45.89ID:8XnDxGIn0
そもそもSGからSCなんて間違え過ぎなんだよ

FE. AP通せと
2024/10/03(木) 20:32:31.51ID:8XnDxGIn0
>>881
ぜんぜんちがうじなかん

レイヤ違うし 
2024/10/03(木) 20:33:34.30ID:8XnDxGIn0
SCもNWも合格してるワイからすると、レベル低すぎなんだよねか


ゴミクズなんだよね
2024/10/03(木) 22:30:20.55ID:7lPndg0l0
>>879
余りの酸っぱさに間違えてIDコロコロしちゃったんですね。
2024/10/04(金) 00:57:45.75ID:zejgwESyd
>>881
イイヨ
2024/10/04(金) 19:06:23.11ID:MPaEItHl0
もういいです、よく分からんまま受けることにします

>>887
ホンマかいな
2024/10/04(金) 20:27:28.80ID:yd+6e0NaM
ネスペスレに出没した低能先輩がボコボコにされてるの草
支援士、ネスペ、デスペに加えて、アスペも持ってるらしい
2024/10/04(金) 20:47:48.86ID:KdOjAYRj0
>>889
ゴミクズ 死ねよ
891名無し検定1級さん (ワッチョイ d316-139+)
垢版 |
2024/10/04(金) 20:50:21.51ID:AWmLjrx+0
AESとCCPM

無線LANのセキュリティにおいて、暗号規格と暗号化プロトコルは異なる役割を果たします。以下にその違いを説明します。

暗号規格 (Encryption Standards)
AES (Advanced Encryption Standard):
暗号アルゴリズムの一つで、データを暗号化するための具体的な方法を提供します。
高いセキュリティを提供し、現在の無線LANセキュリティの標準となっています。

暗号化プロトコル (Encryption Protocols)
CCMP (Counter Mode with Cipher Block Chaining Message Authentication Code Protocol):
暗号化プロトコルであり、データの暗号化と認証を行うための手順を定義します。
AESを使用してデータを暗号化し、データの完全性を保証します。

具体例
AESは暗号化そのものの方法を指し、データをどのように変換するかを決定します。
CCMPは、AESを使用してデータを暗号化する際の手順やプロセスを定義します。
このように、暗号規格はデータをどのように暗号化するかを決定し、暗号化プロトコルはその暗号化をどのように実行するかを定義します。どちらも無線LANのセキュリティを強化するために重要な役割を果たしています。
2024/10/04(金) 21:44:40.28ID:wbzfiQiY0
dsn
mail
vpn
ipsec
無線
web
fido uaf
oauth
pki
openflow
radius
peap

次回は出なさそうなのある?メールは2回前で出たんだっけ?
893名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-ElMe)
垢版 |
2024/10/05(土) 01:00:07.43ID:Q9HQZwAGM
SSL/TLSは、OSI参照モデルのトランスポート層で動作する。
SSL/TLSは、主にWebサイトのセキュリティ(HTTPS)やメールの暗号化に使用され、クライアントとサーバー間の通信を保護するのに適している。

>>881はVPNのIPsecとSSL-VPNを混ぜてると思われるので以下参照。

IPsecは、OSI参照モデルのネットワーク層で動作し、IPパケット全体を保護するので、拠点間接続に適しており、企業の複数拠点を安全に接続するのに利用される。ただし、追加でソフトウェアのインストールが必要。
SSL-VPNはOSI参照モデルのセション層で動作し、SSL/TLSを使用してデータを暗号化する。Webブラウザで簡単に接続できるので余計なソフトは不要。

村山本でラストスパートだ
2024/10/05(土) 01:15:55.35ID:CUgvcW0D0
何層の通信だとかやめてあげて
SG上がりはついて行けないから暗記しちゃうよ?
895名無し検定1級さん (ワッチョイ 5330-eLKd)
垢版 |
2024/10/05(土) 01:49:21.21ID:iKlYOEur0
来週SC受ける人たちはがんばれー
俺は結構頑張って勉強したけど2回落ちて受ける気をなくし、
しばらく腐ってネスぺに挑戦したり別のセキュリティの試験を受けていたけど今年の春にやっとSCに受かった
落ちるかもしれないと不安な受験生がいるかもしれないけど勉強したことは無駄にならないし、きっと大丈夫だ
2024/10/05(土) 01:54:18.01ID:CUgvcW0D0
AP上がりでSCは一発合格した
周りの人もそんな感じ 最低でも2回目にはみんな受かってる APで基礎固めてるから合格率は高いのだと思う
897名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f45-ElMe)
垢版 |
2024/10/05(土) 02:07:04.19ID:m47ucwr10
支援士試験終わったら合否関係なくネスペとCISSPにシフトするから、落ちたらまた来年の10月挑戦になる
2024/10/05(土) 05:25:14.73ID:o+9X8XQl0
CISSP今は放置してるが10/14から再開する予定
2024/10/05(土) 09:22:46.05ID:QdjrQEZ20
CISSPはテスト以外に書類が面倒そうだな
本人だけで完結しないのか
2024/10/05(土) 12:03:56.20ID:K9EoiJuz0
もう来週なのか
頑張れー
901名無し検定1級さん (ワッチョイ 536c-PHWo)
垢版 |
2024/10/05(土) 13:22:15.95ID:4Tg+OFWs0
10月に入りようやく勉強始めました
出題形式が変わったというだけでアップデートのつもりです
春の午後の解答だけ先に見たけどサッパリわからんなこれ
WEBプログラミングやってなくても問題文に沿って理解していけばNWの知識だけで逃げれるの?
落ちていいけど午後は採点されて 
2024/10/05(土) 13:46:55.90ID:VNA7Jm070
今は暗号化や認証のプロトコルのシーケンスを聞いてくるようなネスペ的な問題減ったよね
攻撃の手口とその防御がメイン
2024/10/05(土) 13:52:58.17ID:o+9X8XQl0
>>902
それがセキュリティだと思うから正しい
そういう理論的なものはネスペでやればいい
2024/10/05(土) 15:09:51.10ID:Xaq8q4EM0
>>901
ただのJava言語の書き方だったりするしね。
2024/10/05(土) 17:59:12.66ID:CUgvcW0D0
ネスペにセキュリティ系の問題も出るけど、問われてる内容はネットワーク関連の内容になってる
その辺を理解してない馬鹿が、NWはSCの上位互換とか言ってるたけなんだよね
でも、SCは午後試験が易化したり、もう高度とは言えない試験になっているから残念でしかない
906名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f60-c1p4)
垢版 |
2024/10/05(土) 18:36:01.86ID:Aal3rH170
IPA試験全体が一段階レベル下がってるとか言うけど受験者のレベルが上がってるだけなんだわ
2024/10/05(土) 18:39:03.27ID:prkhWVja0
てす
2024/10/05(土) 22:07:00.28ID:Ac9sJiXjd
>>905
合格率あんまり変わらんのに問題数だけ減ると、
運ゲー度が上がる気がする
2024/10/06(日) 00:23:23.44ID:6Gt0NTki0
>>893
親切な人いた〜!
ありがとうございます

>>894
SG上がりぢゃありません!
2024/10/06(日) 11:33:40.21ID:jCDIUkXvd
>>906
午後が一本化されたりレベルが下がってるのはSCだけじゃない?
合格者増やして支援士登録者数を増やしたいだけの試験に成り下がってるじゃん
ipaのお布施集め用に易化されたり情報処理試験も落ちたもんだよ
2024/10/06(日) 14:05:13.90ID:dxt3UVT+0
>>910
そもそもが「情報処理技術者試験』じゃありませんよ?
2024/10/06(日) 14:40:35.67ID:naamGw9g0
>>821
アドバイスありがとう
2024/10/06(日) 17:07:34.26ID:jCDIUkXvd
>>908
所詮実質Lv3だからな
肩の力抜いてけ
914名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a3c-mIju)
垢版 |
2024/10/06(日) 17:50:13.87ID:f/lduCqp0
易化したと言っている人はR6春とR5秋の過去問午後解いた?
2024/10/06(日) 18:24:15.77ID:jCDIUkXvd
>>914
午後が1回に減って試験時間も少なくなってるから易化でしかない
2024/10/06(日) 18:38:04.92ID:lvEqaoZdM
今日の低能先輩NG追加ID
ID:jCDIUkXvd
2024/10/06(日) 18:43:30.33ID:jCDIUkXvd
>>916
SC,DB,NW持ちの相手を低能とは?
せいぜい俺に追いつくように精進しろな
格下のゴミが はーーーーメシウマ
2024/10/06(日) 18:46:03.57ID:jCDIUkXvd
このバカ、わざわざid検索して勉強時間減らしてるの分かって笑いが止まらんね
また落ちるんだろうな~
勉強に集中しないから、合格できないんだけだな~
は~~~~~、支援士、ネスペ、デスペ合格しといてよかったわー



はい。ゴミ人間。おつかれ。
2024/10/06(日) 18:53:13.74ID:jCDIUkXvd
SG上がりって、こんなバカばっかりなのかな?
開発組とはレベルが違うんだから黙って落ち続けてればいいのに
2024/10/06(日) 19:21:36.96ID:6Gt0NTki0
この人はちょっとおかしい
2024/10/06(日) 19:24:39.22ID:bLTd3oIX0
普通はこんな暇あるなら何かする
2024/10/06(日) 19:35:01.80ID:jCDIUkXvd
もう寝るだけなんだな  はい。
923名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a3c-mIju)
垢版 |
2024/10/06(日) 19:37:50.34ID:f/lduCqp0
SC、NW、DB受かったら次はSAだな
現行ESはスルーかな
924名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a3c-mIju)
垢版 |
2024/10/06(日) 19:56:36.24ID:f/lduCqp0
>>915
解いてみるといいよ
結構トリッキーになってるから
925名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a3c-mIju)
垢版 |
2024/10/06(日) 19:59:20.49ID:f/lduCqp0
全区分合格を狙っている人は少ないと思うけど、みんなIPAの試験はいつまで受ける予定?
俺はIPAの高度に2つ(スペシャリスト系ひとつ、論述系ひとつ)に受からないと課長になれないから必死だ
2024/10/06(日) 20:12:48.90ID:bLTd3oIX0
>>925
NWとったら終わりにしたい
927名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a03-6k2q)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:46:17.48ID:IuWezbNb0
>>925
わいは全部取るまでやる!
つもりだけどその前に制度が変わりそう。。
928名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a03-6k2q)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:47:26.11ID:IuWezbNb0
>>918
でもPMの勉強が進まず苦戦して折れそうなんやろ?
はい。ゴミ人間。おつかれ。
2024/10/06(日) 21:49:33.97ID:jCDIUkXvd
>>928
お前の前だよ 低脳
2024/10/06(日) 22:02:26.14ID:jCDIUkXvd
SG上がりをけなされてよっぽど聞いてるんだろうな このバカ 勉強しろよw 暗記系のSCうけるなら 格下が ゴミクズ
2024/10/06(日) 23:56:09.98ID:dxt3UVT+0
アスペ持ちが大はしゃぎしてます
2024/10/07(月) 00:13:11.15ID:bNn8jfIDM
低能先輩、ある意味スゴイよな
マウント取ってるつもりが
逆にスレ民みんなから見下されてるのに気づいていない
2024/10/07(月) 00:28:12.66ID:HXs8jlcH0
>>924
解いたか解いてないかを聞いているのにこの返答は酷いよなw
934名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e82-PKfB)
垢版 |
2024/10/07(月) 01:49:18.51ID:D2/uuQGe0
次スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part164
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1728233303/
935名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eef-C96W)
垢版 |
2024/10/07(月) 08:22:15.61ID:z4UWxkqB0
今年どんな問題出るんやろなぁ
2024/10/07(月) 08:35:28.55ID:v+xb2/kEd
>>935
2024組織のセキュリテ脅威Top5は押さえとけ

ランサムウェア、サプライチェーンへの攻撃、内部不正、標的型攻撃、ゼロデイ

ipaのサイトに載ってる
2024/10/07(月) 11:01:19.73ID:+kSKRJTG0
CASB/CSPM
IDaaS
SASE
EDR
SOAR
SIEM

これくらいは押さえているよな?

あとHTTP/3の仕様は覚えとけ
CDNとWAFを絡めた仕様もな
2024/10/07(月) 11:14:10.09ID:AxGrCJJd0
JAXAがサイバー攻撃の被害を受けたみたいね
2024/10/07(月) 12:48:04.15ID:XvTfRPokd
>>937
HTTP/3とかどっちかと言えばネスペっぽいし、
流行り方からしても試験に出るには早い気がする

HTTP/2対する攻撃とかもあるが、
支援士さんがどうにかする話でもないしなあ
2024/10/07(月) 13:01:59.29ID:1t7aQwJu0
概要は知ってても長文になると解ける気がせんわ
2024/10/07(月) 18:26:34.19ID:v+xb2/kEd
去年のネスペ午後1にhttp/2が出たばかりなのに、/3なんて出るはずがない
ipaの出題傾向とか、まったくわかってないね
素人か
2024/10/07(月) 18:28:56.57ID:v+xb2/kEd
>>940
長文て、デスペ午後2の問題文読んでから言えな
SCなんて短い短い 時間も余りまくるだろ
2024/10/07(月) 19:08:36.17ID:AxGrCJJd0
デスペマウントはやめて
2024/10/07(月) 19:09:08.46ID:VEWLNgCM0
ワッチョイ見たら荒らしかどうかすぐわかる
2024/10/07(月) 19:41:24.97ID:v+xb2/kEd
>>943
お前が「長文」言うからだろ。

デスペの長さに比べたら、SC,NWなんて短文なんだから、長いとか言い訳にしない事だよ。

理解しろ。
2024/10/07(月) 19:42:38.06ID:v+xb2/kEd
>>944
よお!SG上がりのゴミ人間か
俺にかまってる時間あるなら勉強しろな



ゴミクズ
2024/10/07(月) 19:47:29.27ID:XvTfRPokd
>>946
激しく同意
2024/10/07(月) 19:53:05.63ID:v+xb2/kEd
>>947
ありがとうございます
2024/10/07(月) 19:56:10.23ID:USOtT6nx0
>>942
あまんないよ🥲
2024/10/07(月) 19:59:38.19ID:v+xb2/kEd
>>949
それは、君の国語力が低いからかも
君が開発組なら、SCの試験終わったら、一度、DBの午後2問2を解いてみてほしい

自分で体験しないと理解できないこともあるからさ
2024/10/07(月) 20:14:35.21ID:3+Dl6iL7M
690 名無し検定1級さん (ワッチョイ 8709-pV6A) 2024/10/07(月) 19:44:42.60 ID:oXKKrW560
線曲がってたら減点?⤵

691 名無し検定1級さん (スップ Sdea-OwEB) sage 2024/10/07(月) 19:50:25.00 ID:v+xb2/kEd
>>689
線曲?

「線曲がってたら」
が読み取れず、「線曲?」
と聞き返すレベルの低能先輩の言う日本語能力とは?
2024/10/07(月) 20:20:24.38ID:IjyVQurV0
日本のどこかには「がってる」という表現があるのかもしれない。
「きのこる」みたいに。
2024/10/07(月) 20:21:21.89ID:v+xb2/kEd
>>951
やめとけ
お前にデスペ受験者の気持ちは理解できないから
SG上がりのゴミクズは今回も散っとけ

お前とは、程度が違いすぎるんだ
残念



はい。
2024/10/07(月) 20:28:26.75ID:v+xb2/kEd
いいね
SG上がりの出来損ないは、SCのラストスパートもせず、5chに張り付きか 
心底メシウマだわ

今回論文区分のワイちゃんは、もうやることないんだよなぁ
午前2と午後1は回しきったし、論文のネタも固まりきった今では

ちな、ワイちゃんは、試験前に「ぜんぜん勉強してない」言うタイプね



はい。
お前の負けだ ゴミ人間。
2024/10/07(月) 20:29:51.75ID:XvTfRPokd
>>954
ESですね先輩
2024/10/07(月) 20:30:01.12ID:WqTGJ/cmM
ネスペ持ちで今回デスペ受けるけど何か?
過去問も累計で13年分してるし

デスペスレでは大人しいのに
なぜ支援士スレではこうなる?
全員をSG上がりと決めつけ、マウントしてるけど、壁に向かって話してるようなもんだぞ
2024/10/07(月) 20:32:12.98ID:v+xb2/kEd
そもそも、これまでFE,AP,SC,DB,NWに受かってきたエンジニアが、半端に次の情報処理試験に臨むと思うなよ

ゴミクズがよ 低脳
2024/10/07(月) 20:32:52.70ID:v+xb2/kEd
>>956
スレ違いだね


はい
2024/10/07(月) 20:35:32.48ID:v+xb2/kEd
>>956
まぁデスペ受ける層と、SG上がりかどうかは知らないけど、実質Lv3に受験する奴とかと、真剣に相手できないでしょ


ネスペ持ってて、わからない??
程度の低い人の下らない主張とか
2024/10/07(月) 20:36:57.59ID:v+xb2/kEd
相手に合わせて、相応の対応をする

ゴミクズにはゴミクズの対応をするだけ





はい。
2024/10/07(月) 20:39:27.41ID:v+xb2/kEd
>>954
コレが効いたかな
レスしたら負けだから 未だに合格できてない低脳は今の時点で負けだから


はーーーーーー、メシウマ


黙ってろチンコでもしごいてろ
クソがよ



はい。俺の勝ち。
2024/10/07(月) 21:29:10.59ID:B0QUOc6NM
>>959
レベルが違うとして
なぜわざわざレベルの低い場所に来るんだ?
同じレベルで話せるとこ行けよ

受験者の質問に対して、あんたが返答風マウント取りするから、その人のためになる回答がされないじゃないか

お前のせいでスレが機能不全に陥ってるので、去るかデスペスレのように普通にアドバイスしてくれ
2024/10/07(月) 21:45:56.70ID:VEWLNgCM0
スルー推奨
964名無し検定1級さん (ブーイモ MM9b-6pl/)
垢版 |
2024/10/07(月) 21:49:50.31ID:oxHyOrCdM
前回試験で午前一免除ゲットしたのはいいけど、他の資格試験や諸事情でほとんどできていない。午前Uメインにしたほうがいいかな。
2024/10/07(月) 21:55:59.40ID:VEWLNgCM0
>>964
午前2で落ちるのは20%くらいしかいない
少しの時間でも午後問対策やったほうがいい
2024/10/07(月) 22:32:09.06ID:XvTfRPokd
>>964
午後2が簡単な日本語問題だと感じるのであれば、
午前2を完璧にやる(選択肢まで全部覚えて、反対方向に問われてもわかるようにする)手もある
967名無し検定1級さん (ワッチョイ 33e9-mIju)
垢版 |
2024/10/07(月) 22:50:24.79ID:EH5Mw6e50
残り6日だと、
・過去問道場午前2をR6春〜H30春を当日朝まで繰り返しやる
・R6春、R5秋の過去問午後を全問解く
・余裕があればR5春、R4秋、R4春の午後1、午後2を全問解答見ながら読む
2024/10/07(月) 23:26:17.59ID:ewL9b2EX0
プロンプトインジェクションとか出るかな
2024/10/08(火) 00:17:12.49ID:SrXP8Og30
空き時間に午前2の過去問道場6年分やったけど何度も出る問題って決まってるのね
2024/10/08(火) 00:42:16.22ID:n3/Boiqq0
Smurf攻撃なんて過去に7回も出題されとる(午前2で)
971名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f8e-6pl/)
垢版 |
2024/10/08(火) 00:43:20.49ID:+lYgeQ8w0
ありがとう。
今回は無理だろうけど、出来るだけ頑張ってみるわ
972名無し検定1級さん (ワッチョイ 33e9-mIju)
垢版 |
2024/10/08(火) 01:14:40.33ID:DOHolbuP0
頑張ろうぜ

リマインダー
・受験票に証明写真は貼ったか
・筆記用具(シャーペン、鉛筆、消しゴム)の準備はいいか
・シンプルな腕時計の準備はいいか
2024/10/08(火) 07:37:34.46ID:Ugf5eOlA0
午後試験の過去問を解くのは意味あるのかな
同じ問題は出ない印象なんだけど
2024/10/08(火) 08:15:48.04ID:IUI8miAy0
>>973
答えの書き方を勉強できるから意味ある
2024/10/08(火) 08:19:05.33ID:0nBXMUyed
>>973
未知の問題に対しては午前2を完璧にする方が良い
過去問道場というレベルでなく
間違い選択肢の用語も全部言えるようにする
976名無し検定1級さん (ワッチョイ 33e9-mIju)
垢版 |
2024/10/08(火) 09:11:15.39ID:DOHolbuP0
過去問午後は知識を増やすのに役立つよ
977名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-pV6A)
垢版 |
2024/10/08(火) 09:47:34.94ID:RelkoyZu0
資格試験に集中したいのに会社に退職勧奨されて、そっちの対策と転職活動をしないといけないから辛い。
今週の土曜にあるtypeの転職フェアにも参加したいし。
転職活動の方が優先度高い気がするんだけどどうしよう
978名無し検定1級さん (ワッチョイ 33e9-mIju)
垢版 |
2024/10/08(火) 10:05:09.79ID:DOHolbuP0
退職勧奨されるって外資系勤務で部署ごとなくなるとか?
資格試験どころではないので転職活動の方が重要だと思うけど、
支援士の勉強をしっかりしているなら試験に集中して、試験後にlinkedin整備して転職サービスに登録して転職活動本格的に始めたらどうかな
支援士受かれば履歴書にも書けるし
979名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-pV6A)
垢版 |
2024/10/08(火) 11:14:18.78ID:RelkoyZu0
いやそんな高レベルの人材じゃない
無期雇用派遣でもう数か月、次の派遣先が見つからないから全国転勤受け入れるかやめてねって話。
全国転勤避けたいし。
会社に入れるのは11月末までだからもし受かっても転職活動には間に合わないかも。
でも残り数日だから試験を頑張りたい気持ちはあるんだよね。
午前1の免除期間も今回含めて3回しか残ってないし。
ただ、現在選考中の企業もあるし退職日もあるからスケジュールに余裕がないしどうしようかなと。
勉強レベルとしては、午前2はまず受かる。 午後2は残りの時間全て勉強に当ててもぎりぎり受かるかも怪しいライン。
980名無し検定1級さん (ワッチョイ df3f-mIju)
垢版 |
2024/10/08(火) 11:28:10.00ID:/DHZnhAK0
なるほど
大変そうだけど頑張って欲しい
午後2はR5秋から消えたので、R6春、R5秋の午後、それ以前の午後1で6〜7割取れるレベルならいけそうな気はする
2024/10/08(火) 13:01:20.32ID:lIk1ToMt0
過去問午後は余裕があるならしたほうがいいってことかな
回答くれた方、ありがとう
982名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdb-H9mi)
垢版 |
2024/10/08(火) 13:13:17.97ID:0s330NWV0
合格率上がってるけど難しくなってるなぁこれ本当に落ちるわ
ネスペよりの問題で過去2戦2勝ギリで合格してるがその時も苦戦した
最近のプログラミング問題は解いたことないけどほぼ他言語しか経験ないから無理だろうし
やっぱ今後もう3回ぐらい実施したら傾向対策わかるかもね
午前が難化してその分午後が緩くなることを願う
983名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b78-mIju)
垢版 |
2024/10/08(火) 13:28:07.94ID:l9V4hAZI0
生成AI基盤が確立したら午前問題毎回新作にできるかもね
合格者数減りそうだけどね
2024/10/08(火) 13:29:07.44ID:IUI8miAy0
たくさん受けてたくさん落ちてくれたほうが儲かる
2024/10/08(火) 13:50:19.21ID:v6QZDCOC0
つうか午後問題は試験時間短すぎるのが難易度無駄に上げてるやろ
今のボリューム感で150分じゃなくて180分になったら大分難易度下がると思うわ
どうせ途中退出あるんだから余裕を持った時間設定にしてもいいじゃん
2024/10/08(火) 14:59:55.28ID:WRyyA1MF0
短すぎるぅ?
二時間でも充分だろ、記述しかないんだし
2024/10/08(火) 15:46:22.12ID:SrXP8Og30
春ギリ落ちした身分偉そうなことは言えないけど時間は十分あったと思う
時間で言えば紙時代のFE午後とか最近のCCNAとかの方がギリギリ
2024/10/08(火) 18:19:40.37ID:YVn/eC4nd
>>987
で、FE, APは持ってるの?
2024/10/08(火) 18:46:51.59ID:n3/Boiqq0
DMARC認証ってやっぱりすごいのな
ヤフーメールに届いた詐欺メールを、SPF・DKIMは問題なしとしてるが、
DMARCだけは弾いてるわ
2024/10/08(火) 18:49:41.87ID:IUI8miAy0
SPFやDKIMがあった上でのDMARC
2024/10/08(火) 18:54:17.30ID:0nBXMUyed
>>989
そういうもんだっけ?
2024/10/08(火) 19:12:44.79ID:I2nSOSb10
認証系はさすがにそろそろ出るでしょ
2024/10/08(火) 19:41:59.46ID:9/BvQW4+0
DMARCって認証って言うよりポリシーじゃないの
2024/10/08(火) 20:06:50.17ID:V5z0UFGr0
AIに聞いた

SPFとDKIMがパスしていても、DMARCで弾かれることはあります。DMARCは、SPFやDKIMの結果だけでなく、「アライメント」(整合性)も確認するためです。

具体的には、以下の理由でDMARCで弾かれることがあります:

SPFまたはDKIMのアライメントが不一致:

SPFやDKIMがパスしても、DMARCは「アライメント」も確認します。これは、SPFやDKIMで認証されたドメインが、送信メールの「From」ヘッダーのドメインと一致しているかを確認するものです。もし一致していない場合、DMARCはそのメールを弾くことがあります
2024/10/08(火) 20:09:19.92ID:WRyyA1MF0
正しいかどうか分からないクソを貼り付ける意図は?
2024/10/08(火) 20:11:25.12ID:0nBXMUyed
>>994
勉強になった…
2024/10/08(火) 20:43:21.32ID:Tv3iIJcTM
>>995
どこの誰が書いたか分からない匿名掲示板で何いってんだ?
情報の取捨選択するの当たり前で
必要なら自分で裏取りしろよ

掲示板もAIの使い方わかってないだろ
2024/10/08(火) 20:49:40.98ID:WRyyA1MF0
>>997
AIに聞くくらいなら自分でやればいいだけじゃん
そんなものを貼り付けられても迷惑だよ
プロンプトの指定もわからんのに
2024/10/08(火) 20:55:38.59ID:Tv3iIJcTM
>>998
だからその考え方だと
AIでも人間でみ、誰が書いたか分からない情報を信用するなって話やろ
匿名掲示板使うに向いてないんだわ
2024/10/08(火) 20:59:22.29ID:YVn/eC4nd
まぁ、SGからSC受けて合格しようなんて、IT業界を舐めすぎてるんだよね




死ねよ      カス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 19時間 53分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況