電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp
■次スレ
基本的には>>950以降を目安に、なるべく宣言してから立ててください
スレタイの改竄・装飾は禁止。スレ番号のみ変更
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。
★超重要★
970以降、次スレが立っていない場合は
次スレが立つまで次スレを立てる関係以外の書き込みを控えてください
■前スレ
第二種電気工事士 part72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1721521725/
第二種電気工事士 part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1◆8a.2ApS8Tf7u
2024/07/25(木) 20:32:12.47ID:MuhfQw+M2024/07/25(木) 20:56:24.96ID:3HL1mm7L
技能試験について質問なんですが、例えば上期技能不合格(筆記は下期免除)で12月14日に東京で技能試験があって、翌日15日に福岡で技能試験があったとします
そういう場合は14日に東京で受験して、15日に福岡で受験するということは可能なんでしょうか?
そういう場合は14日に東京で受験して、15日に福岡で受験するということは可能なんでしょうか?
14名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 21:00:24.28ID:Fk8liyQq まあ落とす試験じゃないからな
どうにも弁解できないようなやらかしをしたやつが落ちる
どうにも弁解できないようなやらかしをしたやつが落ちる
2024/07/25(木) 21:05:21.62ID:RJaTYmnm
スレ立て乙!
段々と試験時の記憶が曖昧になってきた
段々と試験時の記憶が曖昧になってきた
16名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 21:11:55.57ID:ZGFUO/TY だから工具袋のせいで落ちたと発狂してたのはどこ行った
2024/07/25(木) 21:14:48.78ID:mlNuykl1
因みにこんな感じです。
https://i.imgur.com/mZTOgew.jpeg
https://i.imgur.com/mZTOgew.jpeg
18名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 21:17:29.24ID:ZGFUO/TY >>17
全然セーフではないでしょうか。これで欠陥なら全員欠陥
全然セーフではないでしょうか。これで欠陥なら全員欠陥
2024/07/25(木) 21:29:05.69ID:mlNuykl1
21名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 21:57:37.94ID:7KFoYScQ 8月16日にわかるからいいじゃん
22名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 21:57:38.20ID:+hK7aD1K コネクタ内の被覆の位置は透けて見えるから
判定員にどうみられるかだな 個人的には問題なさそうな気がするけど落とされる理由としてはあり得るね
判定員にどうみられるかだな 個人的には問題なさそうな気がするけど落とされる理由としてはあり得るね
23名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 22:00:17.97ID:nkZ0ae0u >>20
はみ出てたらアウトやろな
はみ出てたらアウトやろな
2024/07/25(木) 22:02:53.53ID:tfjPEJyj
「目視して心線が見えるもの」って判断基準だから厳しいかもな
例え0.1mmでも心線が出てたらアウト
例え0.1mmでも心線が出てたらアウト
25名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 22:06:15.32ID:FupwsKTx ギリギリの見えてなかったとしても漏電するから危ねえし、
そんな取り付け方されたら危なくてしょうがねえだろってプロは思うんじゃねーの
そんな取り付け方されたら危なくてしょうがねえだろってプロは思うんじゃねーの
26名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 22:09:38.87ID:+hK7aD1K 20mm統一剥きしてコネクタ側電線切り忘れたんかな毎年一定数いそうだからばれそう
2024/07/25(木) 22:14:26.52ID:RJaTYmnm
17〜18mmなら大丈夫だったかな
2024/07/25(木) 22:19:37.94ID:tfjPEJyj
2024/07/25(木) 22:24:39.60ID:Ztep3lcL
2024/07/25(木) 23:07:21.13ID:F9WwQ0f/
ペンチリカバリーはマジで使える
2024/07/25(木) 23:07:51.34ID:PykQwy87
長文カスこっちで回収しろよ
98 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fab-hrQE [240a:61:2014:e137:*]) 2024/07/25(木) 22:32:18.73 ID:kbssPmVt0
>>97
俺はビルメンとかじゃねえが
俺の監理技術者資格者証の「有する資格」欄に6つの一級資格が記載されているが、
電気については実務経験もなく1級セコカンも持っていなかった
今回実務経験要件が撤廃され年齢要件19歳以上だけに解放されたので
使う予定すらなく監理管理技術者資格者証への記載すらできない
中途半端で役に立たない一級(技士補)一次試験だけ申込の
一電施補合格証書獲得のためだけに受験して来月下旬の発表で合格予定になってるわw
すでに年齢要件17歳以上だけに解放されている機械施工、土木、建築、電気、電気通信、管工事、造園の各種2級技士補と同様に
ある程度の数の資格コレクターがどっと流れ込んでるんじゃねえの?
施工計画、工程管理、品質管理、安全管理、建設業法、労働基準法、労働安全衛生法、道路法、道路交通法、河川法のあたりの勉強内容は
どの施工管理技士でもほぼ同じで一度覚えると流用しまくれるしな
98 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fab-hrQE [240a:61:2014:e137:*]) 2024/07/25(木) 22:32:18.73 ID:kbssPmVt0
>>97
俺はビルメンとかじゃねえが
俺の監理技術者資格者証の「有する資格」欄に6つの一級資格が記載されているが、
電気については実務経験もなく1級セコカンも持っていなかった
今回実務経験要件が撤廃され年齢要件19歳以上だけに解放されたので
使う予定すらなく監理管理技術者資格者証への記載すらできない
中途半端で役に立たない一級(技士補)一次試験だけ申込の
一電施補合格証書獲得のためだけに受験して来月下旬の発表で合格予定になってるわw
すでに年齢要件17歳以上だけに解放されている機械施工、土木、建築、電気、電気通信、管工事、造園の各種2級技士補と同様に
ある程度の数の資格コレクターがどっと流れ込んでるんじゃねえの?
施工計画、工程管理、品質管理、安全管理、建設業法、労働基準法、労働安全衛生法、道路法、道路交通法、河川法のあたりの勉強内容は
どの施工管理技士でもほぼ同じで一度覚えると流用しまくれるしな
32名無し検定1級さん
2024/07/25(木) 23:34:10.37ID:kbssPmVt2024/07/26(金) 00:31:14.12ID:yNPtVimq
釣れたわ やっぱ長文カスじゃんこいつ
99 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fab-hrQE [240a:61:2014:e137:*]) 2024/07/25(木) 23:38:13.65 ID:kbssPmVt0
俺のレスを勝手にコピペして別のスレに貼り付けたやつ、
貼り付けたレスにお前のレスに対して
頭の悪いカスと書いてやったから見ておきなw
お前程度の低レベルの大バカが俺にイチャモンつけるなんぞ100万年早えわwww
99 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fab-hrQE [240a:61:2014:e137:*]) 2024/07/25(木) 23:38:13.65 ID:kbssPmVt0
俺のレスを勝手にコピペして別のスレに貼り付けたやつ、
貼り付けたレスにお前のレスに対して
頭の悪いカスと書いてやったから見ておきなw
お前程度の低レベルの大バカが俺にイチャモンつけるなんぞ100万年早えわwww
2024/07/26(金) 00:41:35.21ID:guCpKab7
仲良しなんかお前ら
35名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 00:48:28.76ID:iXg/NMe9 >>33
悔しがるお前みたいなブザマな負け犬が一番滑稽で不細工なのは知ってるか?www
悔しがるお前みたいなブザマな負け犬が一番滑稽で不細工なのは知ってるか?www
2024/07/26(金) 02:15:04.01ID:qFQpdmaZ
958で12mmの目盛に合わせて剥けばよくね?
2024/07/26(金) 02:23:23.34ID:guCpKab7
ピカ銅作るついでに目分量で剥けるように練習したら意外と簡単に感覚身に付いたぞ
試験前にやれば良かった
試験前にやれば良かった
39名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 02:51:23.01ID:QwRiePm2 >>38
それは958で剥いた?ガッチャン?
それは958で剥いた?ガッチャン?
41名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 03:26:17.19ID:QwRiePm2 >>40
気が遠くなりそうだ
気が遠くなりそうだ
2024/07/26(金) 04:05:40.55ID:guCpKab7
2024/07/26(金) 05:51:20.12ID:hkfoKFbD
電工ナイフで指切ってしまって流血が暫く止まらないことがあったわ
痛かったし絆創膏貼って包帯巻いた
だからその後はNo.8のVVRをP-958の2.0の穴に入れて剥いてたし、ゴムブッシングも穴はマイナスドライバーで十字に切ってたし電工ナイフを使うことはなかった
痛かったし絆創膏貼って包帯巻いた
だからその後はNo.8のVVRをP-958の2.0の穴に入れて剥いてたし、ゴムブッシングも穴はマイナスドライバーで十字に切ってたし電工ナイフを使うことはなかった
44名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 06:49:44.82ID:PkbNrTio >>43
試合中なら退場だったな
試合中なら退場だったな
2024/07/26(金) 07:35:51.57ID:hkfoKFbD
今日は電工1種の合否発表日か
もし不合格の場合いつもの長文の人来るかな
落ちたら面目失って普通は来れないよね
もし不合格の場合いつもの長文の人来るかな
落ちたら面目失って普通は来れないよね
2024/07/26(金) 09:19:46.96ID:G3oGm422
合格した夢を見た。けど、受験番号がマクドナルドのモバイルオーダーみたいだった。
50名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 10:40:13.81ID:aBsSF6sz >>46
武道の型の試合に似てるな 緊張の中で普段できてることをちゃんと出し切るという意味では
武道の型の試合に似てるな 緊張の中で普段できてることをちゃんと出し切るという意味では
2024/07/26(金) 11:04:51.72ID:s/CRTl1E
>>27
ポリテク娘のパパだけど18mmまでは大丈夫かなと
心線の長さを15mmを目安に剥くと3mmまでの誤差は
長くても短くても欠陥にならないからと娘に説明してた
娘「18mmだけど大丈夫かな」
父「OK、挿し込め」って感じが何回かあった
ポリテク娘のパパだけど18mmまでは大丈夫かなと
心線の長さを15mmを目安に剥くと3mmまでの誤差は
長くても短くても欠陥にならないからと娘に説明してた
娘「18mmだけど大丈夫かな」
父「OK、挿し込め」って感じが何回かあった
2024/07/26(金) 11:16:23.54ID:AmbmlrW3
どうしても最初に何も考えずに皮剥きしたい、リカバリーを楽にしたいというなら13mmかな
54名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 11:38:51.22ID:iXg/NMe955名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 11:48:22.31ID:WVlrfkLp2024/07/26(金) 12:10:09.87ID:f7qpQagD
確かに
受ける本人より詳しくなってそう
受ける本人より詳しくなってそう
2024/07/26(金) 12:35:22.97ID:AejVaOnr
いや、話しっぷりからしてポリパパは資格者じゃない?
58名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 12:35:55.65ID:iXg/NMe9 今月7月6日に実施された初受験の第一種電気工事士技能試験に合格した
一応記念の合格画面のスクショ
↓
https://i.imgur.com/mKAf2TV.jpeg
7月に3週連続で受験した初受験国家資格試験の現在までの合否状況
①7月第1週の初受験第一種電気工事士技能試験合格(上記スクショ)
②7月第2週の初受験1級電気工事施工管理技士補(一次試験のみ申込)余裕で合格予定
③7月第3週の初受験第二種電気工事士技能試験の合否はまだ不明(お盆過ぎに発表)
学歴も職歴も電気とは完全に無関係だ
■■このスレで話題となっていた結論■■
腰袋を工具袋として机の上に出しっぱなしで受験したけど合格した
机の上に工具箱、工具袋、腰袋を出したままで受験しても
(令和5年度までの試験ではなく)
最新の令和6年度上期試験であっても合否には全く関係ない!
当たり前すぎる話だ!
未完成じゃなく本人が完成させた状態のつもりなのに電工技能試験に落ちたのなら
それは欠陥があった以外にはありえないということだ!
ちなみに試験終了後退席前にスマートフォンの電源ボタンだけ長押ししたけど不合格にはならなかった
手帳タイプのカバー付きなので液晶画面が点灯しているのは俺自身にさえも見えなかったし
その場で注意されなかったから当然の結果だな
不正行為に当たる場合は基本的にその場で注意された時のみ不合格になるということ
以上!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
では、第二種電気工事士技能試験発表日の8月16日にまた会おう!
それまでの間にもこのスレに書き込むと思うけどなwww
一応記念の合格画面のスクショ
↓
https://i.imgur.com/mKAf2TV.jpeg
7月に3週連続で受験した初受験国家資格試験の現在までの合否状況
①7月第1週の初受験第一種電気工事士技能試験合格(上記スクショ)
②7月第2週の初受験1級電気工事施工管理技士補(一次試験のみ申込)余裕で合格予定
③7月第3週の初受験第二種電気工事士技能試験の合否はまだ不明(お盆過ぎに発表)
学歴も職歴も電気とは完全に無関係だ
■■このスレで話題となっていた結論■■
腰袋を工具袋として机の上に出しっぱなしで受験したけど合格した
机の上に工具箱、工具袋、腰袋を出したままで受験しても
(令和5年度までの試験ではなく)
最新の令和6年度上期試験であっても合否には全く関係ない!
当たり前すぎる話だ!
未完成じゃなく本人が完成させた状態のつもりなのに電工技能試験に落ちたのなら
それは欠陥があった以外にはありえないということだ!
ちなみに試験終了後退席前にスマートフォンの電源ボタンだけ長押ししたけど不合格にはならなかった
手帳タイプのカバー付きなので液晶画面が点灯しているのは俺自身にさえも見えなかったし
その場で注意されなかったから当然の結果だな
不正行為に当たる場合は基本的にその場で注意された時のみ不合格になるということ
以上!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
では、第二種電気工事士技能試験発表日の8月16日にまた会おう!
それまでの間にもこのスレに書き込むと思うけどなwww
2024/07/26(金) 12:49:35.02ID:IBSbVNZl
そらそうでしょ。結論も何も最初から。
だって試験官が「工具袋はしまえ。出したままの場合は失格」と名言してないし、見渡す限り出しっぱだったんだから。
だって試験官が「工具袋はしまえ。出したままの場合は失格」と名言してないし、見渡す限り出しっぱだったんだから。
2024/07/26(金) 12:52:39.93ID:H6wn14Pr
34r34r
61名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 12:58:56.19ID:5iaYneOj2024/07/26(金) 12:59:05.97ID:4Ln5Z5i9
長文は読まずにNGよ
64名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 13:16:39.99ID:iXg/NMe92024/07/26(金) 13:50:19.87ID:s/CRTl1E
67名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 14:05:59.43ID:iXg/NMe9 >>66
娘さんを通して知ることができたせっかくの技能試験の知識がもったいないぞ
娘さんに色々と指導できるんだから自分自身も受けてみたら?
多分あなたなら合格できるぞ
電験には興味あるとのことだが
参考になるサイトを教えてくれとざっくり言われても
試験の内容の話なのか
試験のレベルの話なのか
試験の合格率とかの話なのか
この辺りがその文章ではさっぱりわからないので回答のしようがないわ
娘さんを通して知ることができたせっかくの技能試験の知識がもったいないぞ
娘さんに色々と指導できるんだから自分自身も受けてみたら?
多分あなたなら合格できるぞ
電験には興味あるとのことだが
参考になるサイトを教えてくれとざっくり言われても
試験の内容の話なのか
試験のレベルの話なのか
試験の合格率とかの話なのか
この辺りがその文章ではさっぱりわからないので回答のしようがないわ
2024/07/26(金) 14:29:25.92ID:s/CRTl1E
>>67
今の所、娘には電気工事士として家の蛍光灯を「LED」させる予定だけど
娘はともかく自分は電気工事士として働く意志は微塵もないので
知識としては面白かったけど資格は無意味と考えてます
試験レベルの話です
三相交流等の「理論」は面白かった、何故3本の線だけで、戻る線が必要がないとか
振幅が同じで位相が120度(3分の2πラジアン)違う3個の三角関数の和がゼロになるとか
なので特に「法規」や工業高校レベルの「機械」については難易度が判らないので
今の所、娘には電気工事士として家の蛍光灯を「LED」させる予定だけど
娘はともかく自分は電気工事士として働く意志は微塵もないので
知識としては面白かったけど資格は無意味と考えてます
試験レベルの話です
三相交流等の「理論」は面白かった、何故3本の線だけで、戻る線が必要がないとか
振幅が同じで位相が120度(3分の2πラジアン)違う3個の三角関数の和がゼロになるとか
なので特に「法規」や工業高校レベルの「機械」については難易度が判らないので
69名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 14:35:47.68ID:iXg/NMe9 >>68
>三相交流等の「理論」は面白かった、何故3本の線だけで、戻る線が必要がないとか
直流じゃないので戻る線は必要ないだろう
交流なんで
東日本なら1分間に50回(50Hz)
西日本なら1分間に60回(60Hz)
24時間365日ずっと常に行ったり帰ったりしてるわけなんだから
>振幅が同じで位相が120度(3分の2πラジアン)違う3個の三角関数の和がゼロになるとか
360度を3で割った角度120度毎の3つの方向の同じ長さのベクトルの和を考えてみろよ
0になるだろ
>三相交流等の「理論」は面白かった、何故3本の線だけで、戻る線が必要がないとか
直流じゃないので戻る線は必要ないだろう
交流なんで
東日本なら1分間に50回(50Hz)
西日本なら1分間に60回(60Hz)
24時間365日ずっと常に行ったり帰ったりしてるわけなんだから
>振幅が同じで位相が120度(3分の2πラジアン)違う3個の三角関数の和がゼロになるとか
360度を3で割った角度120度毎の3つの方向の同じ長さのベクトルの和を考えてみろよ
0になるだろ
2024/07/26(金) 14:40:32.33ID:pvY6iH+R
さっき廃材(銅線)を売ってきた
去年合格して以来1年近くもずっとほったらかしにしてたけど、片付いてさっぱりしたわ
久しぶりに今夜らトリキでも行ってくるかw
でも5kgで2750円ってちょっと安すぎないか?
去年合格して以来1年近くもずっとほったらかしにしてたけど、片付いてさっぱりしたわ
久しぶりに今夜らトリキでも行ってくるかw
でも5kgで2750円ってちょっと安すぎないか?
71名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 14:41:32.00ID:QwRiePm22024/07/26(金) 14:52:29.91ID:s/CRTl1E
>>69
聞いたことの答えがないね
尚、「三相交流はその特性上、本来は6本必要な電線も、半分の3本で済みます。」とある(今回理解したこと)
ttps://tohokuseigyo.net/tcs_column_all/tcs_column_densen/%E9%9B%BB%E7%B7%9A2/
120度毎に方向が違う3本の同じ長さのベクトルの和以外に
「SIN(Θ) + SIN(Θ + 120)+ SIN(Θ + 240) = 0」は三関数の加法定理から簡単に導出できる
一応大学教養の数学は単位もとったし理解はしてるから
聞いたことの答えがないね
尚、「三相交流はその特性上、本来は6本必要な電線も、半分の3本で済みます。」とある(今回理解したこと)
ttps://tohokuseigyo.net/tcs_column_all/tcs_column_densen/%E9%9B%BB%E7%B7%9A2/
120度毎に方向が違う3本の同じ長さのベクトルの和以外に
「SIN(Θ) + SIN(Θ + 120)+ SIN(Θ + 240) = 0」は三関数の加法定理から簡単に導出できる
一応大学教養の数学は単位もとったし理解はしてるから
74名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 15:00:47.10ID:iXg/NMe9 >>73
電験に興味があるみたいだからまあとにかく電験三種受けろよw
学歴が電気と関係なくても電気の実務経験なくても
試験にさえ合格できれば電験三種の免状交付まで受けられるぞ
この辺りは第二種電気工事士と同じシステムだな
俺は学問的な電気には興味ねえんだわ
電験三種や電気工事士などの強電だけじゃなく
弱電資格の一陸技、一陸特、電通主任伝送交換、電通主任線路、工事担任者総合種、一アマ無線とかも持っているが
俺は試験にさえ合格できればそれでいいと言う
資格を集めた時点で受験目的を達成できる資格コレクターなもんで
学問的なものには根本的に興味ない
電験に興味があるみたいだからまあとにかく電験三種受けろよw
学歴が電気と関係なくても電気の実務経験なくても
試験にさえ合格できれば電験三種の免状交付まで受けられるぞ
この辺りは第二種電気工事士と同じシステムだな
俺は学問的な電気には興味ねえんだわ
電験三種や電気工事士などの強電だけじゃなく
弱電資格の一陸技、一陸特、電通主任伝送交換、電通主任線路、工事担任者総合種、一アマ無線とかも持っているが
俺は試験にさえ合格できればそれでいいと言う
資格を集めた時点で受験目的を達成できる資格コレクターなもんで
学問的なものには根本的に興味ない
2024/07/26(金) 15:02:20.18ID:guCpKab7
ふええ...なんか難しいこと言ってるよぉこの人達
2024/07/26(金) 15:19:57.19ID:s/CRTl1E
>>74
>学問的なものには根本的に興味ない
自分とは真逆の性格だけど、そこは置いて
君が電験三種の「機械」分野をどう勉強したかを知りたい
無論、君個人に関心があるのではなく電験三種の資格者として
もしかして資格をとった途端、知識は忘れると言う人かな
実はうちの娘もこのパターンに近く、高校の数学を教えた時に
テストまでは解き方を覚えてるけど、終わったら数日で忘れる
>学問的なものには根本的に興味ない
自分とは真逆の性格だけど、そこは置いて
君が電験三種の「機械」分野をどう勉強したかを知りたい
無論、君個人に関心があるのではなく電験三種の資格者として
もしかして資格をとった途端、知識は忘れると言う人かな
実はうちの娘もこのパターンに近く、高校の数学を教えた時に
テストまでは解き方を覚えてるけど、終わったら数日で忘れる
2024/07/26(金) 15:28:10.76ID:s/CRTl1E
2024/07/26(金) 15:29:10.27ID:QoM+KvlZ
自分語りは既に邪魔だってのを理解して欲しいが
79名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 15:39:41.53ID:iXg/NMe9 >>76
>君が電験三種の「機械」分野をどう勉強したかを知りたい
試験に合格できるような最低限の勉強しただけ、としか言えないなw
俺にとってはそれが全てなんでw
基本的に俺はボーダーギリギリで合格するのが最もコスパもよく最もタイパもよく
俺にとっては最上であるという信念だしwww
ボーダーラインよりもかなり高い得点を取った時は
あー俺はボーダーラインの学習量を見極められずに余分な無駄な勉強したんだなー(若干後悔w)と思うタイプなんでwww
>もしかして資格をとった途端、知識は忘れると言う人かな
全くその通りだわ
俺は試験に合格さえすればそれでいいだけの資格コレクターだと言ってるだろ?
いちいち過去の学習内容を振り返っていては次の試験の勉強ができなくなるし、
合格した途端(合格発表日)どころか、受験日の翌日から
エビングハウスの忘却曲線通りに徐々に忘れてるわwww
エビングハウスの忘却曲線の説明をもし知らない場合はググってくれ
たくさん出てくるから
スレ違いとのご指摘があるので
この辺で納得してもらえたらと思う
>君が電験三種の「機械」分野をどう勉強したかを知りたい
試験に合格できるような最低限の勉強しただけ、としか言えないなw
俺にとってはそれが全てなんでw
基本的に俺はボーダーギリギリで合格するのが最もコスパもよく最もタイパもよく
俺にとっては最上であるという信念だしwww
ボーダーラインよりもかなり高い得点を取った時は
あー俺はボーダーラインの学習量を見極められずに余分な無駄な勉強したんだなー(若干後悔w)と思うタイプなんでwww
>もしかして資格をとった途端、知識は忘れると言う人かな
全くその通りだわ
俺は試験に合格さえすればそれでいいだけの資格コレクターだと言ってるだろ?
いちいち過去の学習内容を振り返っていては次の試験の勉強ができなくなるし、
合格した途端(合格発表日)どころか、受験日の翌日から
エビングハウスの忘却曲線通りに徐々に忘れてるわwww
エビングハウスの忘却曲線の説明をもし知らない場合はググってくれ
たくさん出てくるから
スレ違いとのご指摘があるので
この辺で納得してもらえたらと思う
2024/07/26(金) 16:08:22.52ID:UQB8A/5R
>>70
皮むきしてなければそんなもん
VVF 5kg x 590円 = 2959円
5kgのVVFの皮むきをしたら40%換算で 2kg
ピカ銅 2kg x 1440円 = 2880円
ピカ銅に皮むきしたらVVFは40%換算よりも少し多く取れるから実際はもう少し重くて3000円ちょいかも?
あるスクラップ屋の7月26日現在の買取り価格
1kg ピカ銅 1440円
VVF 1kg 590円
https://i.imgur.com/5OVmwN8.jpeg
https://i.imgur.com/f2lzvle.jpeg
皮むきしてなければそんなもん
VVF 5kg x 590円 = 2959円
5kgのVVFの皮むきをしたら40%換算で 2kg
ピカ銅 2kg x 1440円 = 2880円
ピカ銅に皮むきしたらVVFは40%換算よりも少し多く取れるから実際はもう少し重くて3000円ちょいかも?
あるスクラップ屋の7月26日現在の買取り価格
1kg ピカ銅 1440円
VVF 1kg 590円
https://i.imgur.com/5OVmwN8.jpeg
https://i.imgur.com/f2lzvle.jpeg
2024/07/26(金) 16:12:24.39ID:YvpMYRrQ
労力の割にたいして変わらんな
2024/07/26(金) 16:16:23.04ID:pvY6iH+R
>>81
ケーブル(VVF)のまま5kgギリギリにスクラップ屋に持っていったけど、やっぱり時間を掛けてでもピカ銅に向いていけばよかったかな?とも思う
ケーブル(VVF)のまま5kgギリギリにスクラップ屋に持っていったけど、やっぱり時間を掛けてでもピカ銅に向いていけばよかったかな?とも思う
84名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 16:22:18.64ID:iXg/NMe9 >>81
その画像で不思議なのが
なぜ撚り線は上銅でキログラム単価が1440円と若干高いのか、
なぜ単線は並銅でキログラム単価が1390円と若干安いのか、
全く意味不明だわw
だってピカ銅は溶かして再加工するんだろ?
溶かすのに撚り線と単線の違いってあるのか?
撚り線の方が溶かしやすいから若干単価が高いのか?
なわけねえよなw
その画像で不思議なのが
なぜ撚り線は上銅でキログラム単価が1440円と若干高いのか、
なぜ単線は並銅でキログラム単価が1390円と若干安いのか、
全く意味不明だわw
だってピカ銅は溶かして再加工するんだろ?
溶かすのに撚り線と単線の違いってあるのか?
撚り線の方が溶かしやすいから若干単価が高いのか?
なわけねえよなw
85名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 16:22:29.76ID:QwRiePm2 今、アマゾンで販売中のガッチャンは主に下記の4種だけどもこの中のどれがおすすめ?
使ってる或いは持ってる人の感想が聞きたい。
・MCC VA線ストリッパ エボリューション 右利き用 VS-R1623 ¥6,173
・ビクター VA線ストリッパー 6004VA ¥7,946
・ベッセル(VESSEL) VA線ストリッパー 3200VA-1 ¥5,800
・ジョブマスター(JOB Master) VA線 ケーブルストリッパー JVA-123 ¥8,466
使ってる或いは持ってる人の感想が聞きたい。
・MCC VA線ストリッパ エボリューション 右利き用 VS-R1623 ¥6,173
・ビクター VA線ストリッパー 6004VA ¥7,946
・ベッセル(VESSEL) VA線ストリッパー 3200VA-1 ¥5,800
・ジョブマスター(JOB Master) VA線 ケーブルストリッパー JVA-123 ¥8,466
2024/07/26(金) 16:27:45.93ID:pvY6iH+R
でも買取業者(スクラップ屋)に廃材売る時に気を付けなければいけないのは1kg単位ってこと
つまり4995gだと量りに乗っけた時に4kgとして換算されるw
だから家で5kgギリギリに量りで測って持っていったら、向こうの量りでは何故か4kgと5kgの間で揺れ動いて少し焦ったw
つまり4995gだと量りに乗っけた時に4kgとして換算されるw
だから家で5kgギリギリに量りで測って持っていったら、向こうの量りでは何故か4kgと5kgの間で揺れ動いて少し焦ったw
2024/07/26(金) 16:33:49.95ID:s/CRTl1E
89名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 16:36:39.50ID:iXg/NMe92024/07/26(金) 16:39:29.03ID:UQB8A/5R
>>85
芯線用のmm単位とシース用の10cmまで目盛りが付いてるから
ビクター VA線ストリッパー 6004Vがいいなー
hozan(ベッセル)は目盛りが無いのでマーカーで印を付けるとしても形状的に12mmとか20mmのマークは無理
芯線用のmm単位とシース用の10cmまで目盛りが付いてるから
ビクター VA線ストリッパー 6004Vがいいなー
hozan(ベッセル)は目盛りが無いのでマーカーで印を付けるとしても形状的に12mmとか20mmのマークは無理
2024/07/26(金) 16:42:05.03ID:HViGZ7TQ
>>85
MCCとベッセルは切り込みの深さを調節できる機能がついてて
ビクターとジョブマスターはついてないです、多分
MCCとビクターは10cmまでの目盛りがついてるけどジョブマスターは3cmまで?、
ベッセルは目盛りついてるのかなぁ
目盛りがないと外装や被覆剥くとき面倒です
本職の人なら感で大体分かるからいらんでしょうけどもね
電工の受験生ならあったほうがいい
MCCとベッセルは切り込みの深さを調節できる機能がついてて
ビクターとジョブマスターはついてないです、多分
MCCとビクターは10cmまでの目盛りがついてるけどジョブマスターは3cmまで?、
ベッセルは目盛りついてるのかなぁ
目盛りがないと外装や被覆剥くとき面倒です
本職の人なら感で大体分かるからいらんでしょうけどもね
電工の受験生ならあったほうがいい
92名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 16:43:15.12ID:QwRiePm2 >>90
今、ビクター使ってるけどダイヤル調整付きのMCCガッチャンや他はどうかなと。
今、ビクター使ってるけどダイヤル調整付きのMCCガッチャンや他はどうかなと。
93名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 16:46:03.40ID:QwRiePm2 >>91
youtubeとかでリサーチすると大体がメモリきめ細かなビクターを推してるんだよね。自分も実際あのメモリは凄い重宝してる。引っ掛けシーリングの細かい心線の切出しも可能だし
youtubeとかでリサーチすると大体がメモリきめ細かなビクターを推してるんだよね。自分も実際あのメモリは凄い重宝してる。引っ掛けシーリングの細かい心線の切出しも可能だし
2024/07/26(金) 16:57:31.20ID:UQB8A/5R
閉じて仕舞えるかも重要
hozanのガッチャンを使ったがhozanの工具セット付属の袋に入れにくい
hozanのガッチャンを使ったがhozanの工具セット付属の袋に入れにくい
2024/07/26(金) 17:04:30.53ID:HViGZ7TQ
>>93
ビクターで剥けてるならそれでいいんでない
ウチはMCCだけど1.6mmと2.0mmでダイヤルいじって深さを変えてやらないと
綺麗に剥けないです。刃がヘタっているからかもしれないけど
目盛りは12mmと20mmが一発で分かるようになってて5~15cmは1cm刻み
スイッチ、コンセントは12mmで統一、リングスリーブでは20mm、ジョイントボックス、
アウトレットボックスは10~13cmでやってたから目盛りはすごく助かった
ベッセル(hozan)とジョブマスターは閉じて仕舞えないんだね・・・
ビクターで剥けてるならそれでいいんでない
ウチはMCCだけど1.6mmと2.0mmでダイヤルいじって深さを変えてやらないと
綺麗に剥けないです。刃がヘタっているからかもしれないけど
目盛りは12mmと20mmが一発で分かるようになってて5~15cmは1cm刻み
スイッチ、コンセントは12mmで統一、リングスリーブでは20mm、ジョイントボックス、
アウトレットボックスは10~13cmでやってたから目盛りはすごく助かった
ベッセル(hozan)とジョブマスターは閉じて仕舞えないんだね・・・
2024/07/26(金) 17:06:09.96ID:ZRVRXhZz
ビクターの6004VAを使ってるが目盛りの他に試験で多用する20mmと12mmにわかりやすく線が引いてあったり
折りたたみがしやすかったりでかなり使いやすいと思う
折りたたみがしやすかったりでかなり使いやすいと思う
97名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 17:10:16.14ID:iXg/NMe9 >>94
撚り線用ストリッパーのP-90-C(ベッセル3000CのOEM)も第一種技能試験に持参する時に多少かさばったが
それよりもホームセンターで見た実物の単線用VVFストリッパーのガッチャンの方が本体の大きさも明らかにデカいよな
撚り線用ストリッパーのP-90-C(ベッセル3000CのOEM)も第一種技能試験に持参する時に多少かさばったが
それよりもホームセンターで見た実物の単線用VVFストリッパーのガッチャンの方が本体の大きさも明らかにデカいよな
98名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 17:27:08.88ID:iXg/NMe9 ちなみに
いわゆるみんなの言うところのガッチャン
単線用ストリッパー
ホーザン P-929 VVFストリッパー
https://www.hozan.co.jp/img/goods/L/6929_82661b83357f40e2ba95a2f5a902fe3a.jpg
撚り線用ストリッパー
ホーザン P-90-C ワイヤーストリッパー
https://www.hozan.co.jp/img/goods/L/6900_77edd5deec884363bc79d705519d0a13.jpg
↑
これもホーザン P-929(いわゆるガッチャン)のように
カチャンという軽快な音とともに撚り線をストリップできる工具だ
第一種技能試験を受験する人で使う人もいるだろう
ただしP-929のように3本同時にというわけにはいかない
1本ずつ撚り線の絶縁被覆をストリップしなければいけない面倒さはあるが
撚り線用のストリッパーで2本とか3本とかの複数本を同時にストリップできる工具は少なくとも俺は聞いたことがない
ホーザン P-90-Cはホーザン P-929よりはかさばらない大きさだが
それでも第一種技能試験の時に腰袋に入れててスペース的に邪魔になってたわw
その2週間後の第二種技能試験の時には
撚り線がなく入れなくて良かったので腰袋に余裕があった
いわゆるみんなの言うところのガッチャン
単線用ストリッパー
ホーザン P-929 VVFストリッパー
https://www.hozan.co.jp/img/goods/L/6929_82661b83357f40e2ba95a2f5a902fe3a.jpg
撚り線用ストリッパー
ホーザン P-90-C ワイヤーストリッパー
https://www.hozan.co.jp/img/goods/L/6900_77edd5deec884363bc79d705519d0a13.jpg
↑
これもホーザン P-929(いわゆるガッチャン)のように
カチャンという軽快な音とともに撚り線をストリップできる工具だ
第一種技能試験を受験する人で使う人もいるだろう
ただしP-929のように3本同時にというわけにはいかない
1本ずつ撚り線の絶縁被覆をストリップしなければいけない面倒さはあるが
撚り線用のストリッパーで2本とか3本とかの複数本を同時にストリップできる工具は少なくとも俺は聞いたことがない
ホーザン P-90-Cはホーザン P-929よりはかさばらない大きさだが
それでも第一種技能試験の時に腰袋に入れててスペース的に邪魔になってたわw
その2週間後の第二種技能試験の時には
撚り線がなく入れなくて良かったので腰袋に余裕があった
99名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 17:35:07.77ID:QwRiePm2 >>95
実はどうしても剥きずらいのが練習セットに入ってきた青シースの2.0-2C
同じ青でも3Cは難なく剥けるのに2Cはなんだかシースがビヨーンて。
深さ調整が必要なシチュエーションが出てくるならMCCもありかなと。
実はどうしても剥きずらいのが練習セットに入ってきた青シースの2.0-2C
同じ青でも3Cは難なく剥けるのに2Cはなんだかシースがビヨーンて。
深さ調整が必要なシチュエーションが出てくるならMCCもありかなと。
100名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 18:22:57.55ID:HViGZ7TQ101名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 18:23:11.57ID:sDvmzYWB ガッチャンは使い方にコツがある
知らずに買って不良品だと勘違いしないようにw
知らずに買って不良品だと勘違いしないようにw
102名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 18:48:16.49ID:pJZb5B0h みんなこの資格取ってどうすんの?
これだけだと就職にも仕事にも大して役立たないだろ?
資格手当貰えるならまだましだけどかけたコスト回収するのに何年掛かる?
上位資格取るのは少ないだろうし
これだけだと就職にも仕事にも大して役立たないだろ?
資格手当貰えるならまだましだけどかけたコスト回収するのに何年掛かる?
上位資格取るのは少ないだろうし
103名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 19:21:28.83ID:QwRiePm2 散々語り尽くされてる事だと思うけど電気工事士試験においてガッチャンは有用かな?色々な切り口あるだろうけど。
104名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 19:26:12.56ID:ixfDiD2s >>84
> 上銅
> 銅線1本の太さが1.3mm以上で、メッキ、付着物、汚れ、錆などが付いていないものです。
画像の上銅は電線だけど画像の並銅はたぶん配管で電線じゃないんじゃねえかな
配管はケース内部ではあるけどむき出しだから汚れる、あと電食防止にメッキしてあったりする
電線は被覆で覆われているから奇麗でその分だけ値が高いってことかと
> 上銅
> 銅線1本の太さが1.3mm以上で、メッキ、付着物、汚れ、錆などが付いていないものです。
画像の上銅は電線だけど画像の並銅はたぶん配管で電線じゃないんじゃねえかな
配管はケース内部ではあるけどむき出しだから汚れる、あと電食防止にメッキしてあったりする
電線は被覆で覆われているから奇麗でその分だけ値が高いってことかと
105名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 19:39:38.22ID:xQgE6M3I107名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 20:15:18.44ID:Bea55vI8 >>102
DIY目的がメイン。免状来たら古くなった実家を一部LED化する
少し前まで60過ぎたらまったりビルメンでもやろうかなと思っていたが昔と違い楽な現場減ってきたそうだし、現職のシニア制度も改正され60過ぎてから残る人も増えてきたからまず残ってから考える方向でいる
DIY目的がメイン。免状来たら古くなった実家を一部LED化する
少し前まで60過ぎたらまったりビルメンでもやろうかなと思っていたが昔と違い楽な現場減ってきたそうだし、現職のシニア制度も改正され60過ぎてから残る人も増えてきたからまず残ってから考える方向でいる
109名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 20:49:51.91ID:iXg/NMe9110名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 20:56:51.30ID:AmbmlrW3 どうしてもP958だとうまく剥けないっていう人は 試してみてもいいかもね
111名無し検定1級さん
2024/07/26(金) 21:40:48.00ID:uEoD8902 下期受ける予定なんだけど
テンプレにホームセンターで素材を入手云々あるってことはネットの糞高い13題3回セット3万以上するやつはぼったくりってことでいいの?
ホームセンターで個別購入が安くつく?
テンプレにホームセンターで素材を入手云々あるってことはネットの糞高い13題3回セット3万以上するやつはぼったくりってことでいいの?
ホームセンターで個別購入が安くつく?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています