X

ネットワークスペシャリスト Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ cfeb-VEOq)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:42:00.66ID:2Sa53Myk0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1714057645/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
349名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:13:00.70ID:bm7Fr2gV0
>>316
一方、逆引き、MAIL FROM、ヘッダーは書けてたワイ、56点で落ちる
外部DNSサーバワイと書かなならんやつをミスったんがくそでけー気がする
350名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:15:03.79ID:bm7Fr2gV0
そういやホスト名のとこの最後にドットつけたん減点されてしもたんかしら
2024/07/05(金) 00:16:49.83ID:70HjCrOO0
>>348
俺はそのパターン懸念してたが元々90以上予想してたところ79だった
2024/07/05(金) 00:17:50.31ID:NOsRacrV0
>>346
去年落ちた後、合格する奴はやっぱギリギリを攻めるんじゃなくて、余裕を持ってたくさん勉強してるんだなーと感じて
今年頑張ったけどな
同じくらいの知識量の奴がどれくらい勉強すれば合格できるのか、目安になる
2024/07/05(金) 00:20:12.20ID:Q6k8mCKlM
>>349
ワイが落ちるのは仕方ない
2024/07/05(金) 00:20:12.21ID:d2xbYQ0CM
>>349
ワイが落ちるのは仕方ない
355名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:21:29.89ID:bm7Fr2gV0
>>351
設問5含めて9割の得点率の奴が、設問4までだと8割の得点率になるというのは、TACの点数配分で考えると有り得ることやわな
356名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:25:32.13ID:bm7Fr2gV0
>>353
まあな

レコードごとのTTLとか、UDPのバイト数上限とか、セレクタの使い方とか、わりかし業務に直結するとこ外してて合格はなくてええと思うわ

そういう肝になるとこ抑えられてるかで合否判定してそうな気もする

漏洩時の影響とか国語出来たら答えられそうなんは、だいたいの奴あってそうやし
2024/07/05(金) 00:26:51.80ID:70HjCrOO0
>>355
設問5は全門正解予想だったから損した気分になるが余裕の合格だったし忘れるわ
358名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e4e-JxVc)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:26:59.03ID:qO4mkaMN0
>>323
これな
経験もないのに資格だけあってもなーんにもならない
2024/07/05(金) 00:28:56.78ID:UooQmB1lM
経験も資格もないより遥かにマシだろ
2024/07/05(金) 00:31:41.35ID:NOsRacrV0
秋に支援士に行くか、デスペに行くか悩む
支援士は年2回やってるし、ネスペ持ちなら勉強時間少なめで取れる気もするので
秋デスペの翌春支援士かなぁ
2024/07/05(金) 00:36:13.30ID:aryQRt/F0
デスペなんて今から勉強しても間に合わないよ
秋は休む期間にしてもいいんだぞ
362名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b1-YJA+)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:36:58.71ID:umU9I9Me0
>>356
今回の記述問題はクソ簡単だったからニュアンスは全部合ってたわ、だからUDPすら書けないレベルでも受かった、いつものネスペなら絶対受からん
2024/07/05(金) 00:41:55.08ID:0tyl64fP0
秋、デスペ受けるよ。
ネスペより準備期間が短くて大丈夫だと思ったけど、違うの?
364名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-81rF)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:48:41.60ID:RlRpJl+e0
秋はDB受けるわ
左門本的なやつあればいいんだけど無さそうだな
365名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 01:05:10.30ID:bm7Fr2gV0
>>362
逆に簡単すぎるところの回答の焦点がずれてまうワイみたいなんは減点されまくってたやろな

例えるならこんな感じ

設問「フェラーリはなぜ速いのかを答えよ」
模範回答「軽量ボディに高出力エンジンを積んでいるから」
ワイの回答「小型なV型エンジンをミッドシップレイアウトで搭載しダブルウィッシュボーンのフレームの剛性とリア約300mmのタイヤで路面に動力を伝えるから」
2024/07/05(金) 01:09:30.26ID:NOsRacrV0
デスペ組多いのな
本屋で参考書立ち読みしてみて、興味ありそうかで決めるわ
それにしても、デスペスレは過疎りすぎやな
2024/07/05(金) 01:20:48.04ID:aZr4zOKN0
配点が1になろうが不利になりようがないのに逆下駄のせいにしてる馬鹿多すぎてワロタ
一生落ちるべくして落ちてそう
2024/07/05(金) 01:36:23.60ID:zmONoDMsM
DBは地頭がいい人が受かると言われることがあるけど確かにそんな感じがする
時間内に情報を整理して回答する試験で、面白いけど脳は疲れるw
369名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 01:37:05.03ID:bm7Fr2gV0
>>367
設問4までを6割以上の正当率とる程度の実力備えとけよって意味ならその通り

しかしこれはワイのすこなモンティ・ホール問題みたいなもんでな

仮に設問4と設問5しかなかったとする
Aさんは設問4を8割正答、設問5を4割正答したとする
Bさんは設問4を4割正答、設問5を8割正答したとする
ここに有利不利は無いと本当に言えるのかね?
2024/07/05(金) 04:39:29.68ID:qEOR4JCq0
DB合格済みだけど、DBは覚えることが少ない代わりに情報処理能力が求められるイメージだわ
とにかく午後Ⅰの過去問解きまくれ

多分相当地頭よくない限り初見は時間足りないと思うから、過去問で慣れておくんだ
2024/07/05(金) 04:39:40.93ID:jCECXcbb0
デスペの午後2は別格だからね
過去問でも余裕で解くのに2時間はかかるし、解き終わった後の脳の疲労度が半端ない
その点ネスペの午後は文量少ないから助かる
2024/07/05(金) 04:52:40.58ID:jCECXcbb0
今回ネスペ合格しちゃったけど、今もう虚無だわ
残りの高度は論文だけ
秋はpm, 次の春はsaかな
ネットワークは本業じゃないから合格しちゃうと覚えたこと忘れてゆくのが早くて辛い

後追いになるけどccna, ccnpでも取ろうかな
373名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b1-YJA+)
垢版 |
2024/07/05(金) 07:33:30.75ID:umU9I9Me0
会社で1円も報奨金出ないのにAP,SC,NWと取ってきて、秋はDBかPMかどちらもつまらなくて萎える
374名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a55-Z9h3)
垢版 |
2024/07/05(金) 07:52:40.26ID:TDCfXNxO0
やっぱSAかなー次は
秋は受けるもんねーわDBもPMも興味ねーし
2024/07/05(金) 07:54:06.72ID:AHaldZbT0
>>369
6割と考えるから落ち続けるんだろうな
2024/07/05(金) 08:49:28.26ID:a9XJ3JVI0
午後2で0-9点が11名いる時点で問2設5の配点最大でも3点以下×3か
377名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ab3-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:56:40.14ID:ORqUPWt40
>>375
はいはい、7、8割以上とって上位15%以内に入ることやな
それは今回の結果で間違いないことはわかったって
378名無し検定1級さん (ワッチョイ ff65-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:57:05.67ID:hJU9uMcB0
まったくネットワーク系の仕事していないけどネスペ合格したて会社に言っていいかな…
お前、そんな勉強してるなら仕事に役立つ勉強しろ!とか言われるかな…
379名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb5-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:58:28.72ID:KNjwUm6+0
俺もそんな事考えてたわw落ちたけど
380名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ab3-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:59:34.03ID:ORqUPWt40
>>376
問1選択者、どちらにも⚪︎をつけなかったうっかりさん、問題用紙回収業者、と考えられなくはないが
まあ間違いなく3問で10点未満、おそらく0〜2点×3までってとこやろな
2024/07/05(金) 09:54:03.65ID:AHaldZbT0
>>378
そう言われたら転職すると返せばいい
全く関係ないなら支援士の方が会社にとってはいいかも
2024/07/05(金) 10:06:39.48ID:lFe3UH6s0
今回の試験でIPAは試験の配点なんか
どうでも良くて、
試験の権威の維持のほうが
重要なんだとわかったな
383名無し検定1級さん (ワッチョイ e324-JxVc)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:21:50.92ID:65BhRkbx0
>>379
wwwwwwwwwwww
2024/07/05(金) 11:40:36.53ID:7wei7BOBd
>>382
そうしないと年度ごとに不公平が生じるから仕方ないね

60点を取るよりも、全体の85%よりたくさん勉強することが重要
2024/07/05(金) 12:45:28.84ID:OFiduwin0
>>382
当たり前じゃん
権威維持しなければ受けるやついなくなる
お前みたいなのが受かるようでは価値ないだろ
2024/07/05(金) 13:16:41.59ID:QhYhLTLz0
ネスペ終わって、支援士に一本化されるっぽいな。次が最後だぞー
387名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ebf-WiME)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:20:37.84ID:uh1ipdN10
まじ?
2024/07/05(金) 13:22:11.28ID:j9yn/92q0
セキュリティはネットワークの比率1/3くらい
なくなることはない
2024/07/05(金) 13:25:04.71ID:5o9ocUqq0
むしろ支援士がなくなってネットワークに組み込まれる間である
390名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e65-7gAb)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:36:12.97ID:Zj0XAdNV0
支援士とネスペ統合してセキュリティスペシャリストでええやん
で、合格率は毎年5パーセント前後にしたら往年のオンライン情報処理技術者並に希少価値でるで
2024/07/05(金) 13:49:40.39ID:jCECXcbb0
>>386
ソースは?
2024/07/05(金) 13:57:16.33ID:etnaYGHZ0
SCは技術的なことはよくわかんない文系がIT利権をちゅーちゅーするための資格なんだから
ネスペと一本化されることはない。
IPAも技術者試験と支援士試験できちんと分けてる。
2024/07/05(金) 13:57:53.47ID:OFiduwin0
馬鹿「IT利権をちゅーちゅー」
2024/07/05(金) 14:16:56.43ID:0tyl64fP0
むしろ支援士をなくして、NWとDBにセキュリティ要素を含めればいいだけ。
2024/07/05(金) 14:20:29.95ID:jCECXcbb0
セキュリティ試験をcbt化して高度試験の受験条件にすればいいんだよ
セキュリティ試験合格は3年間有効とかにして
396名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-81rF)
垢版 |
2024/07/05(金) 15:29:28.33ID:NfszLE/xr
支援士(名称独占資格)>その他高度情報試験な
2024/07/05(金) 16:07:22.45ID:qeQDLgJ5M
はー。
俺のネスペチャレンジも終わってしまった
参考書売ろうかな 
マスタリングtcpipシリーズとか
2024/07/05(金) 16:34:54.43ID:664GEAsd0
>>385
IPAは採点に素点方式で60点で合格って書いてるの。
https://www.ipa.go.jp/shiken/2022/gmcbt80000008vwr-att/04h_06.pdf

それが今回の試験で素点じゃなくて
上位15%だけを受からせる調整したことで
リンク先の記載にが疑惑になっちゃうんだよ

上位15%を合格させる試験

60点を素点で取れたら合格
は全然違う

素点で採点なら今回の合格者は増えてないと絶対におかしいのよ

まあギリギリ落ちたから
文句言ってるだけなのはそうだが
2024/07/05(金) 16:49:19.63ID:1eFwMbFFd
>>398
15%調整したいなら最初からそういう試験って書いとけばいいのに
2024/07/05(金) 16:50:26.06ID:5o9ocUqq0
85%がバカすぎた可能性から眼をそらすな
2024/07/05(金) 16:50:49.19ID:jCECXcbb0
>>398
採点については、以下のように記載がある。
暗に簡単すぎたら基準点あげて合格者を調整しますよ、と言っているので、矛盾はないでしょ?


https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014lt-att/youkou_ver5_3.pdf
4. 採点方式・配点・合格基準
(4)試験結果に問題の難易差が認められた場合には,応用情報技術者試験,高度試験及び支援士試験では基準点の変更を行うことがある。
2024/07/05(金) 16:53:01.43ID:jCECXcbb0
もちろん難しすぎた場合は基準点下げて一定数は合格させる
情報処理試験は、ずっとこうだからね
別に違和感ないわ
2024/07/05(金) 16:55:26.72ID:1eFwMbFFd
基準点って合格基準点(60点合格)の部分の話か?
2024/07/05(金) 16:56:20.36ID:jCECXcbb0
>>403
その通り
2024/07/05(金) 16:57:06.64ID:664GEAsd0
>>401
ノーカウントっ。。。
  ノーカンっ。。。
2024/07/05(金) 17:09:59.15ID:1eFwMbFFd
まぁだとしたら設問5の配点を下げるんじゃなくて基準点を70点にしましたって通達するのが筋な気はする
合否はどちらでも変わらないと思うけど
2024/07/05(金) 17:11:25.51ID:gz3+t6oC0
素点方式とは言ったが、各設問の配点があらかじめ決まっているとは言っていない
408名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a1b-YJA+)
垢版 |
2024/07/05(金) 17:15:23.44ID:Ba8syvex0
お前らは落ちたんだよ、俺は受かった。62点。
お前らは落ちたの。来年もう一回受けるの。
今回より明らかに難化するであろう不備のない午後2試験で合格点を取らなきゃいけないの。
俺は受かった。
2024/07/05(金) 17:32:53.80ID:jCECXcbb0
>>406
結論としては、嫌なら受けなきゃいい
2024/07/05(金) 18:09:28.37ID:6wXqsznk0
万一出題ミスとか続くようなことがあると
ESみたいに午後2が論述形式になってもおかしくないと思う
試験の質を保つためとかの理由で

作問コストも省けるし出題ミスもほぼ起こらないだろう
もしくはSCみたいに午後1,2が1つに統合されるか
2024/07/05(金) 18:21:01.98ID:5o9ocUqq0
本当それ
品位を保つためにネスペも午後2論述にしてくれ
412名無し検定1級さん (ワッチョイ dee8-iG49)
垢版 |
2024/07/05(金) 18:24:21.85ID:YcQ49KqH0
むちゃくちゃな試験
413名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ebf-WiME)
垢版 |
2024/07/05(金) 18:35:56.86ID:uh1ipdN10
支援士持ちでネスペ落ちだけど、秋何受ければいいんだろ。
業務に近いのはAU、PM、DBの順だけどどれも受かる気しない。
2024/07/05(金) 18:38:15.53ID:jCECXcbb0
>>413
まあ、db でも難しいよ
将来見越して論文行くのも良い
2024/07/05(金) 18:41:59.98ID:7wei7BOBd
>>407
これが答え
特に矛盾はない
2024/07/05(金) 18:43:17.73ID:664GEAsd0
カイジかよ
2024/07/05(金) 18:47:02.23ID:OFiduwin0
>>410
論述はありだな
ネットワークは論述でも回答しやすいだろう
2024/07/05(金) 18:51:50.99ID:1eFwMbFFd
>>415
やってることはいつもの情報処理試験と同じで、不備で設問丸ごと正解にしたことによってIPAロジックが少し開示されたから理不尽に思う人がいるんだろうなぁ
きっと過去も設問全部配点1点とかやってるんだろう
2024/07/05(金) 18:55:45.03ID:7wei7BOBd
>>418
ゲタとかいってるやつも
コレだとおもうねえ

個人的には合格率一定は
公正だと思っている
2024/07/05(金) 19:00:02.03ID:WY4A5FyW0
大学受験みたいに「予め各問題の配点が決められていて、各問題の点数の合計がそのまま最終得点になる」システムでないことは常識レベルだろ
その上で「配点を後から決めている」だの「素点を出したあと偏差値を加味して均してる」だのなんだの色々予想されてる

だからIPAの試験では「60点を取る」ことではなく「上位15%に入る」ことが重
2024/07/05(金) 19:04:17.45ID:WY4A5FyW0
大学受験は上からn人取るだけだから
年ごとに難易度変わっても大して影響はない

IPA試験は60点超えたら合格だから難易度調整が激ムズい
にもかかわらず毎年の合格率が一定なんだから、なんらかの調整弁があるのは当たり前なんだよ
422名無し検定1級さん (ワッチョイ d31e-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:25:57.83ID:dLMMhBYg0
とりあえず、明らかに調整によって落ちたわって奴は解答晒してみ?

ワイは設問5が配点9点以上かつタダで点数もらえてたなら確実に合格点やったとは思うが、
配点3点くらいならまあ56点不合格は妥当やとおもとるし、とくに違和感はないわ
2024/07/05(金) 19:29:32.18ID:EK02rp1Xa
論述系はその分野経験者(少なくともIT分野経験者)メインで上位10数%の争いだから、個人差はあれど実質的に難易度は記述系試験より上がるだろう

そういう意味では、エンベデッド午後2が論述式になってスペシャリスト系試験制覇にも論述1つ合格が必須になって逃げられなくなったのは大きい
2024/07/05(金) 19:31:39.29ID:f1OsgPRIM
>>422
お前が受かるわけ無い
ポケモンGoだけやってろ 
2024/07/05(金) 19:32:04.56ID:vPG2an59M
>>337
外国人でネスペとDB受かるなんてすごい
何人だろうと尊敬に値する
中国人か韓国人かな
426名無し検定1級さん (ワッチョイ d31e-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:38:15.08ID:dLMMhBYg0
>>424
ちみ、婚活くん毛?
427名無し検定1級さん (ワッチョイ d31e-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:41:00.22ID:dLMMhBYg0
>>425
なんつーか外国人でエンジニアやっとる人って、日本人のなんちゃってチェンジニアとはレベルが全然ちゃうわと思うわ
覚悟や意気込みからして差がある

日本人の職業一応エンジニアてのは、目上に忖度する能力で会社にしがみついてる感はんぱない
2024/07/05(金) 19:53:18.81ID:t65HQynJM
>>426
は?死ねよ
429名無し検定1級さん (ワッチョイ 4664-FCNY)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:13:56.66ID:n9CvJgmg0
うちのチャイニーズの金さんもすごい人だからな
すごすぎてマネジメントでもないのに一日中ミーティング入ってるわ
2024/07/05(金) 20:45:01.28ID:aryQRt/F0
>>429
それで年収300万だから笑えるよな
431名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 22:04:43.03ID:eCAlJRgc0
さすがに300万円は言いすぎやが、せいぜい600万円から1500万円くらいのもんやろ
ワイの資産所得からしたらなんだかなーとはなるわ
2024/07/05(金) 22:36:34.18ID:wyCMCF1P0
合格したけどBGPもDNSも正直良くわかってないのにスペシャリスト名乗って良いのか?
ネットワーク構成図のレビューとか依頼されても何もわからんぞ?
2024/07/05(金) 22:57:53.73ID:SddOSH6Xp
1年前にSC合格してからサボってたが、そろそろ来年のネスペに向けて学習始めるわ。
SCとネスペ両方持ってる者に聞きたいが、実際どれぐらい難易度に差があった?SCと同じノリじゃあ流石に合格難しいか?
2024/07/05(金) 23:10:51.31ID:E4w1AS990
今回は割とSCと同じノリでもいけるタイプだったな
俺は59点で落ちたが
435名無し検定1級さん (ワッチョイ e389-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 23:12:29.60ID:NAdKyRL20
今思うと知識面は
ネスペの教科書程度あれば十分だな
あとは十分な過去問演習を積むだけ
どうせ細かいことを覚えても出ないし
2024/07/05(金) 23:15:50.26ID:SddOSH6Xp
>>434
ダメやないかい...惜しいとこまではいけるんだろうけど

>>435
今から過去問演習始めると過学習しそうだから翔泳社の参考書読んでるわー。いつ過去問に切り替えるか悩みどころ。
2024/07/05(金) 23:19:23.18ID:Npf6qGcK0
>>436
過去問は1ヶ月前とかでいいんじゃね?
時間あるから知識も詰め込んどく事を勧める
何が出ても焦らず回答できるのが大事
2024/07/05(金) 23:19:37.78ID:HFyIfEuWM
セキスペ時代に取ったけど当時からレベル3.5って言われてたな
情確士になって易化したって聞くから今は3.4ぐらいなんかな?
当てにならんと思うけど個人的にはAPとSCの差よりはSCとNWの差の方がよほど大きいと思った
439あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
440あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
441名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b03-YJA+)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:18:09.14ID:acubUfnH0
今回に限ってはSCと難易度変わらんと思ったけど、去年とかはルーティングプロトコルをガチガチに固めてかないと歯が立たなかったからマジで運ゲーだと思う
2024/07/06(土) 01:44:07.17ID:ehcMowA40
道場の掲示板の書き込み面白いな
棚から牡丹餅の加点を期待してだんまり決め込んでたくせに
その有利下にありながら実力不足で落ちたら今更になって逆下駄やら不公平やら。
挙句の果てには問1が有利とかほのめかすやつさえ出る始末
恥ずかしくないんか
443名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:44:20.14ID:zlhp1tpo0
ルーティングプロトコルで難しい回なんてあったか?
昨年はHTTP/2で落とされた奴が大半じゃねーのか?

昨年の午後二のBGPなんか簡単すぎて午後一通ればネットワークを実務でやっとる奴はたいがい合格点取れてたんちゃうやろか

OSPF、BGP回の午後一のときもワイは76点やったかで通過しとったし、
ネスペレベルのBGPで難しいこと聞かれることはあらへんやろ
444名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:47:20.65ID:zlhp1tpo0
>>442
まあでも設問5が1点×3か0点になっとるんは間違いなさそうやし、
指摘が入る前よりも問2で合格しにくくなってるんは事実やとは思うゾ
このスレの上の方もそんな流れやろ

まあたしかにそこ抜きにして今回の難易度ならほぼ満点を目指せよと言われたらその通りではあるがの
2024/07/06(土) 04:44:16.69ID:xUW8Aap70
>>443
ネスペ合格者が言うなら腑に落ちるが、あなた何年も合格できていない連敗更新してる人ですよね?
マウントは合格してからとりましょう
2024/07/06(土) 05:17:47.15ID:GFzCC9GT0
>>433
自分はNW(×)→SC(○)→NW(×)→NW(○)の流れででふたつとも受かったけど、初回のNWの(不)合格発表の時点からSCの勉強始めたもののその時点でSCの内容は把握できてたようで特に得られたものはなかった。
実際の試験問題の体感的にもSCのがだいぶ楽。NWがSCと同じノリで厳しいかと言われたら、個人的には全然厳しいと思う。
ただNWは年によってだいぶ難易度にムラがあって、難しい年簡単な年の差は大きいと思う。

令和3年の午後IIはオーソドックスに難しかった(実際合格率も低かった)んで、それが普通に解けるレベルまでいければ大丈夫かと。
2024/07/06(土) 06:54:50.61ID:xUW8Aap70
ネスペは初出しの問題を答えられるかが勝負の肝だと思ってる
これは過去問とか、過去問ベースに作られてる教科書だけでは対策ができないから、探索的な学習が必要になる
未出題の内容なんて無限と思えるくらいあるから、ほぼ博打のような学習になっちゃうけど
でもまぁ合格率15%の試験なんだし、それくらいヤらないと午後2で基準点を超えられない
ここの「基準点を超える」とは、「午後2採点対象者の中で上位40%に入る」という事ね
tacとかの模範解答で自己採点とか意味ないから
完全に時間の無駄
448名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bd-WbWG)
垢版 |
2024/07/06(土) 07:27:46.53ID:k4fyXrss0
人によって意見が分かれるんだろうけど個人的には合格率が一定のほうが公平な感じがする
易しい年に受けたら実力がなくても受かって、難しい年に受けたら実力があっても落ちるというのは公平に感じない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況