X



ネットワークスペシャリスト Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/21(日) 00:24:27.29ID:Kyj6+QTS0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710202336/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
590名無し検定1級さん (ワッチョイ 4013-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 11:51:35.24ID:Ii7OzYnj0
>>583
まずやるべきこと
・どう考えても一意になる解答(単語で答えるようなやつ)が全体の何割の得点を占めるか?自分はそのうち何割取れているか?
・文章で回答する問題の減点ポイント(逆に言えば模範解答の作成)を明確にする
591名無し検定1級さん (ワッチョイ 40d2-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:00:06.34ID:Ii7OzYnj0
>>584
ルータとルータの回線になぜIPアドレスは必要なのかはわかったのか?

これこれだから必要、という回答が返ってくるようでは馬鹿のままや毛ドな

あと、合否と点数の報告まではスレにおれよ?
592名無し検定1級さん (ワッチョイ 4086-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:22:30.68ID:Ii7OzYnj0
>>589
問題見直したが、答えさせてんのドメイン名やらホスト名が多いし、そっちはつけないほうがええやろな
一番最初のはFQDNを答えよ言うとるからつけへんとあかんな
593名無し検定1級さん (ワッチョイ 4086-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:24:48.11ID:Ii7OzYnj0
つーかホスト名が、と書かれとるのにFQDN書いてもてたわ‥orz

こうやって切り落としていく問題やったんやな
594名無し検定1級さん (ワッチョイ 4086-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:25:58.64ID:Ii7OzYnj0
IPA「ホスト名、ゾーン名、FQDNを混同している回答が散見された(キリっ)」
このパターンや
2024/04/23(火) 12:32:57.54ID:0z78l0Ls0
ていうか
hostnameのホスト名なのか
構成図上の日本語のホスト名なのか
まじではっきりさせといてほしい
ややこしすぎる
2024/04/23(火) 13:11:57.39ID:mOgDktLc0
>>588
午後問題は選択式
受験者は自分の勝負しやすいものを選べる
※つまり「どの問が簡単か難しいか」は個人の主観でしかない

午後2採点対象100人、合格率15パーと仮定して「問1が10人/問2が90人」だとしたら
問1選択者が1~2人、問2選択者が13~14人がそれぞれ合格ってことだろ単純に考えたら
2024/04/23(火) 13:12:57.68ID:/lJ2uPtB0
先日のAPネットワーク問題で
MQTTというプロトコルが回答に出て来まして(記述式)
まったく知らなかったんですが、
ネスペ受けるような人だったら当然知ってるレベルなのかな?
598名無し検定1級さん (ワッチョイ acd3-TuOW)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:18:53.25ID:040+lixM0
当然っていうかMQTTなら何年か前の過去問にあったろう
599名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d29-fEpB)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:22:59.11ID:6v6BPPxk0
応用の組み込み過去問にもなかったっけ?
2024/04/23(火) 13:36:42.95ID:P0zAHnDw0
FQDN、厳密には「.」が必要だが、ゾーンファイルの記述じゃないんだから、そこはつけなくても問題ないだろう。
ブラウザのURL欄、ホストファイルやpingコマンドでFQDNを指定する際はドットは不要だし。

ホスト名はドメイン書いても問題なし。
2024/04/23(火) 13:52:27.54ID:xMo04XPd0
>>596
そうじゃないと不公平だな
問2選んだやつは問1選んでも合格ラインの可能性もあるし
採点は簡単な問の方が厳しいと思うが
602名無し検定1級さん (ワッチョイ 4373-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:01:35.67ID:lpCogGK+0
午後の解答速報っていつなんだ?
603名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cff-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:06:27.97ID:Z/FG6vjL0
午後の回答速報は、iTECとTACがそれぞれ、下記の日程になっているみたいだね。
<https://www.itec.co.jp/auto_mark/>;
(午後I)4/24(水)17:00 公開予定
(午後II)4/25(木)17:00 公開予定
<https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html>;
【午後I・U】ネットワークスペシャリスト 2024/04/25(木)16:30公開予定

上に書いているように、IPAの試験は点数よりも、上位14%に入れば合格できる偏差値方式?
みたいなので、みんなが解けている簡単な問いで点数稼いでも、落とされる可能性あるから
安心できない。。。
2024/04/23(火) 15:51:35.02ID:P8GnyP6T0
>>601
こういうこと?
調整前の採点基準が甘く上位15%に絞る状況なら人気な問の方が厳しく調整されて不人気な問を選んだ方が相対的に有利
前提が逆なら人気な問は下駄を履かされて有利
605名無し検定1級さん (ワッチョイ d0fa-JtB/)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:56:03.55ID:qETKX37J0
午後2の問1を選んだ人が悔しくて書いてるんだと思うけど、数十点もひっくり返るほど問題間で補正される事なんてまず無いぞ(SC、DB受けてきた感覚的に)
2024/04/23(火) 16:20:44.57ID:lRPCrOl10
大学共通テストでも、得点調整が行われるのは、平均点に20点以上差がある場合だけど
IPAがどこから得点調整するのかは分からん
607名無し検定1級さん (ワッチョイ 4373-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:27:07.01ID:lpCogGK+0
正直午後2は時間あるからやばい!と思って半分くらいで戻っても全然まけるレベルだよな
2024/04/23(火) 16:54:03.67ID:mOgDktLc0
普段は一度選んだら変えないスタンスだけど
今回は午後1午後2共途中で変えたわ
午後1:問1完了後、問2→10分ぐらいやって問3へ
午後2:問1を15分ぐらいやって問2へ
これでもとりあえず完答して見直しするぐらいの余裕はあった
2024/04/23(火) 17:10:31.36ID:GLY7dRzSd
>>596
おっしゃるとおりなんだよ
だから調整は問題別で実施される
そうでなければ調整できない

問題が難しいか簡単かはそれぞれ10人平均、90人平均が調整前時点で
どうかということの差にすぎず、
それぞれ概ね15%が合格するだけ


ただし自己採点(素点)と最終結果(調整後)の乖離には影響しそう
2024/04/23(火) 17:33:38.54ID:P0zAHnDw0
一昨年も17%ぐらいだから、今年は18〜19%超えてもおかしくない。
611名無し検定1級さん (オッペケ Src1-mlfD)
垢版 |
2024/04/23(火) 17:38:13.95ID:AHWAwLTzr
>>607
まあそれ込みの2時間だと思ってる
出題側は難易度調整とか微塵も考えてないだろうし
大問間で点数調整もまあ、ないだろう
612名無し検定1級さん (アウグロ MM85-PgeK)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:03:04.26ID:S9L08XnLM
いつも時間足りなくなる午後1が本番で30分余ったのが火事場の馬鹿力なのか今年が特別簡単だったのか判断に困るな
2024/04/23(火) 18:47:29.45ID:WXuNL9sl0
午前1以外全て合格と思われるものです。
この午前試験1、意味ないからやめませんか?
2024/04/23(火) 19:03:48.63ID:GLY7dRzSd
>>613
午前1は最低限の素養だから…
2024/04/23(火) 19:07:54.54ID:mOgDktLc0
>>613
儀式だからね
仕方ないね
2024/04/23(火) 19:11:40.37ID:km1AOoDL0
>>613
L1は無視して、L2から通信させてくださいって言ってるようなもんだな
617名無し検定1級さん (ワッチョイ 4071-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:24:39.42ID:Ii7OzYnj0
>>613
ワイの今年の取り組み
通勤中と最後の土日で午前一4時間学習
スレで出てきたXFFの問題の演習2時間

計6時間の学習時間のうち、三分の二は午前一過去問演習

完璧な配分やったな!
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 4071-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:30:55.64ID:Ii7OzYnj0
>>600
たしか左門本でもドットつけるつけない問題に触れていたゾ
なんと言ってたかはわからんが、今回の難易度からして0点にはならずとも減点ポイントにはしているはず
619名無し検定1級さん (ワッチョイ 4071-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:40:01.92ID:Ii7OzYnj0
512バイトの問題、あらためて問題文読み直したら知識なくて初見であっても2048を8でわるだ毛の作りになっとるな

剣持聖子「こんなの知らないと解けません」
左門「難しい問題でしたね。しかし問題文には〜と書いてあるので〜」

のくだり絶対やるやつやん毛
620名無し検定1級さん (ワッチョイ 4071-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:41:44.15ID:Ii7OzYnj0
>>619
いや8でわってもあかんわ
前スレの奴なんて言ってたっ毛か?
621名無し検定1級さん (ワッチョイ 4071-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:44:45.26ID:Ii7OzYnj0
>>277
このスレのレスか、今年は流れが遅いのう
ヘッダー分1ビット足して考えたわ毛やな
2024/04/23(火) 19:49:23.60ID:3UHNlSPoM
>>619
TCPフォールバックの仕様なんて、サービス問題だったよ?馬鹿なの??
623名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:09:20.27ID:KJ/wVYPba
>>622
TCPフォールバックの仕様ではないことが理解出来ないとかどんだ毛馬鹿なんやww
TCPフォールバックしたらその制約にかからへんゾ?
ちゃんと理解しとるか?

というより直近業務で触ってたくせにド忘れしてたんは馬鹿や毛ドw
624名無し検定1級さん (ワッチョイ 408f-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:35:14.53ID:Ii7OzYnj0
DKIMの異なる鍵を使う利点のとこ、盗まれたとき対象のセレクタ削除で対応可能的なこと書いた毛ド、これ正解なんや?
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ef6-TdLu)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:39:57.08ID:s6qUbDzw0
分からんから秘密鍵を他社に共有しなくて済むから的なこと書いた
2024/04/23(火) 20:45:25.28ID:mOgDktLc0
Y社の署名は検証できないからとかそんなん書いた
627名無し検定1級さん (ワッチョイ 40ce-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:47:44.36ID:Ii7OzYnj0
考えてみれば委託解約時のサプライチェーンリスク的な話しか
2024/04/23(火) 21:05:42.37ID:GLY7dRzSd
>>627
盗まれてもOKみたいな話にしちゃうと
Y社分も盗まれたらどうすんだって話になるからな
629名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e64-TxeL)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:17:12.40ID:OGV6++P50
>>628
秘密鍵漏洩時のにZ社委託分以外のサポートメールのなりすましを防止できるであってると思うけど
署名のための秘密鍵はY社Z社それぞれのメールサーバに設置するし、同時に盗まれる想定はしなくてよいと思うよ
2024/04/23(火) 21:22:05.63ID:P0zAHnDw0
「厳密には、FQDNにはja.wikipedia.org.のように最後にルートを示すドットを付与しなければならない、
という説明が見られることがあるが、
そもそもFQDNの厳密な定義というものがあるわけではないので正確ではない。」
631名無し検定1級さん (ワッチョイ a635-JtB/)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:36:54.50ID:jTfeX8yC0
鍵が危殆化した時の影響範囲が限定される事を書いてれば良いと思う、別の内容が正解にされててもそう書いたら間違いじゃないやろ、というか正解が一意に絞れない問題やし
2024/04/23(火) 21:44:07.75ID:+KoR3ba70
TLDは固定なので、.がなくてもFully Qualifiedな気はする。
.がなきゃやだやだ言うなら、Absolutely Domain Nameとか
定義すりゃいいのにね。
2024/04/23(火) 21:48:03.13ID:8bodL6oKM
RFCとかでFQDNのBNFとか定義されてないんかな
まあ無しでも正解だと思うけど
634名無し検定1級さん (ワッチョイ cdb9-Beom)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:49:01.76ID:c1BMvMP60
>>619
2048を8で割って256と回答したおれが通るよ
2024/04/23(火) 21:51:57.01ID:HzCkqxyCd
DNSの512バイト境界は常識かと思っていたが
636名無し検定1級さん (ワッチョイ 403d-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:55:09.38ID:Ii7OzYnj0
セレクターの削除が〜とか書かんでええんか?
必要ないなら「いや、それ問題文に書いたるまんまやん」て話にもなってきて違和感しかない

DKIMのなりすましに関しても「いや、そらそうやろ」すぎて、利用者認証とかしてねーしまで書いたが、これはさすがにいらん記述やったかな?
637名無し検定1級さん (ワッチョイ 406f-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:57:01.92ID:Ii7OzYnj0
>>635
せなんやろな
DNSを業務で触るもんにとっちゃそうやろ毛ド、土管土方にとっちゃ知らん話なわ毛で
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 403d-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 22:03:53.93ID:Ii7OzYnj0
>>636
問題文にないことを憶測で書くな的な減点はあるんやろなー
ADの認証くらいはしとるやろし、操作ログくらいも取っとるやろし、SMTP-AUTHしとってもまとめて信頼済みクライアントにしとるなら意味ないしで、
ほんまこのフワッと聞かれてるのが支援士感はんぱなかったわ

たぶんDKIMの仕組み的なところを解説しろっちゅう趣旨なんやろ毛ド、「いや、それさんざんさっきまでの解答で説明せーへんかったか?」という違和感しかなかったわ
2024/04/23(火) 22:09:03.86ID:8bodL6oKM
普通にwikipに書いてあったし上で言及してる人おったね…
FQDNじゃなくてdomainの定義だしエラッタみてないけどRFC1035では.なしか
640名無し検定1級さん (ワッチョイ 9adb-om3C)
垢版 |
2024/04/23(火) 22:23:01.01ID:B6KDGrip0
午後2で問1選んだ奴を採点者が「 おもしれー女」的扱いで下駄履かしてくれる展開あるよな
2024/04/23(火) 22:24:10.60ID:lsdftYod0
あんまり晒している人いないから、備忘も兼ねて午後II問1晒してみる。
終わったときは案外イケてる気がしてたけど、割と微妙かも。

午後II問1
設問1
(1)a:24
b:3
c:VTEP※適当
(2)@:イーサネットフレーム
A:VXLANヘッダー
B:IPv4ヘッダー
(3)VTEPが未学習のサーバ宛てにイーサネットフレームを転送するため。
設問2
(1)d:LSDB
e:オブジェクト※適当
(2)※メモ記載漏れ。
(3)ある宛先に対して複数の経路を用意し、いずれを経由した場合もコストが同じになるようにする。
(4)VTEPの物理インターフェースが故障した際にう回路を形成するため。
(5)ア:×
イ:×
ウ:×
エ:×
オ:〇
カ:×
設問3
(1)10.0.0.31
(2)L3SW11のVTEPのIPアドレスとそれに接続するサーバのMACアドレス、およびVNI。
(3)キ:10010
ク:10.0.0.31
ケ:10010
コ:10.0.0.11
設問4
(1)利点:クライアントと効率的にiBGPピアリングできる点。
名称:ルータID(適当)
(2)f:Unknown Unicast
g:VLAN ID
(3)物理サーバとL3SW間の通信経路を冗長化できる。
(4)MP-BGPを用いてあらかじめ学習する。
(5)当該のVLANに接続するL3SWとつながるVNIを経由し転送する。
2024/04/23(火) 22:31:10.76ID:6Scu4Esz0
>>625
オレもいっしょ
643名無し検定1級さん (ワッチョイ 40fb-/PgV)
垢版 |
2024/04/23(火) 22:42:56.17ID:Ii7OzYnj0
>>625
ああ、それや!
シンプルかつ的確な焦点やな
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cff-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:23:30.33ID:Z/FG6vjL0
>641
自分も午後2の問1だった。回答ありがとう。
データセンターNWの構築やってる人間としては見慣れた問題だったわ。

Cisco Nexusシリーズのコンフィグやshowコマンド思い浮かべながら問題解いた。
2024/04/23(火) 23:42:03.63ID:5TXpKXle0
午後2は50点くらいだ
また来年
秋試験で情報処理技術者試験取ろうかな
2024/04/23(火) 23:42:17.13ID:JRkkT97k0
(´・ω・`)
647名無し検定1級さん (ワッチョイ c35a-X+LF)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:47:51.06ID:AsBwu45m0
501 :ワカヤマン:2014/10/16(木) 21:49:02.13 ID:qRRU3hiy
      ,-───-、
    /        \
   //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
  /  __    ・  _,.、  ヽ!
  ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
  i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
  ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |
  l  . ,イ   'ヽ      |
  l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'  ここは頭の悪そうなのばかりだ
   l  r ζ竺=ァ‐、    /       笑わせてくれるぜ ククク
   ' 、丶  `二´  丶 ,'
   ┌\______/┐
   |           |
   | |          |
   L|          |_」
   く⊥-〜─--〜─く__)
    |         |
    └┬┬┴┬┬‐┘
     ├┤  ├┤
    =ニ-┘  └-ニヽ
648名無し検定1級さん (ワッチョイ c35a-X+LF)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:48:27.96ID:AsBwu45m0
286 :ワカヤマン:2015/08/22(土) 18:58:06.39 ID:AL8BsTmd
          ,-───-、
       /        \
      //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
     /  __    ・  _,.、  ヽ!
     ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ  < >>217 私を冒涜すると許さない 死ね ククク
     ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |        \_______________________
     l  . ,イ   'ヽ      |
     l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'
      l  r ζ竺=ァ‐、    /__   ___
      ' 、丶  `二´  丶 ,'     ゙Y"     \
       \______/              \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r  ヽ○/ ,,,,_____ ゙┐  _
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′    |( >>217. ).  ̄⌒'h..¥ _
 (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖ノ ゝ''^¨    ″〕
649名無し検定1級さん (アウグロ MM85-PgeK)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:49:15.63ID:S9L08XnLM
午後2の問1も言うて難しい訳では無いじゃん?問2が簡単だったから相対的に難しく見えるけど
知らなきゃ解けない単語問題以外は落ち着いて読めば答えが書いてあるタイプの問題に見える
解いてないけど
650名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ff-X+LF)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:49:41.06ID:MTdUhWQJ0
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <受かる気はないということですか?
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <全くありません。明鏡止水の心境であります。
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

システム監査技術者試験(AU)
試験日:令和5年10月8日(日)
合格発表日時:12月21日(木)正午
合格証書発送日:令和6年1月17日(水)※ワカヤマン以外

令和5年度秋期試験について(受験申込み)
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/r05aki_exam.html
令和5年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/20231008_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/hjuojm000000llf4-att/kinmusaki_r05a.xlsx

都道府県応募者数(システム監査技術者):
 東京都994名、愛知県111名、大阪府187名、岡山県13名、熊本県13名、
 和歌山県6名w

令和5年度秋期システム監査技術者結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者2名、受験者2名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者なし 合格率0%

ワカヤマンが11年連続不合格でリベンジならずw
651名無し検定1級さん (ワッチョイ 8458-WfMZ)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:52:31.18ID:3tRpcXLi0
>>613
意味はある
午前2はなくてもいい気はするが
652名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bd-/PgV)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:09:45.23ID:bDOfUB1G0
午後2問2は文字数多い問題を5点とすると、単語の穴埋めでも一つ3点はつけられてそうだな
回答する箇所は25箇所やんね

左門本の予想配点でも5点以上の問題は無かった気がするし、
そうすると穴埋めの正答率だ毛で、合格確信で毛る奴多そう
653名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bd-/PgV)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:20:23.67ID:bDOfUB1G0
とおもたら予想配点6点問題もあるな
IP答えるとこ簡単すぎてさすがに2点配点やろか
654名無し検定1級さん (ワッチョイ 24ef-fo1O)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:30:06.37ID:sKFhJ3CE0
毛の人すげー君悪いんだが…
2024/04/24(水) 00:44:06.19ID:DRC0vnEQ0
>>641
ありがとう
これ見ると午後2結構ワイいけた自信あるのよね
まあ午後1で足切りだろうからちょっと凹んできた
2024/04/24(水) 10:03:57.67ID:uep19KNsd
>>629
違うんよ
同時を心配してるのではなく、
同等の事象だということ

Y社から見てZ社に固有の事象とは言えず、
したがって試験で得点できる可能性は低い
657名無し検定1級さん (ワッチョイ 2af9-iMrc)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:12:22.23ID:MZfGZayS0
LOCALPREFは大きい、MEDは小さい
じゃないの?
658名無し検定1級さん (ワッチョイ 46ed-Yb1D)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:50:58.44ID:fcaIfS2k0
試験時は何も思わんかったけど午前2確かに難しかった
例年19-23ぐらい正答するがギリだった
現地では終盤の21-25問ぐらいのマネジメント系であれ?普段と違うなとぐらいしか思ってなかったが

合格率を維持するというパターンから推察すると
午前2が難化したら必然的に午後の採点が緩くなる
しかも昨年の合格率が例年からすると若干低かったので尚更か
659名無し検定1級さん (ワッチョイ 81d1-JtB/)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:14:08.64ID:HpcCwPqE0
Q 各社と鍵を分けるメリットはなんですか?
A 各社と鍵を分けられるからです

みたいなアホな話になるから「鍵を渡さなくて良い」というよりは「漏洩した時に影響が限定される」というのが文脈としては正しいと思う
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 46ed-Yb1D)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:29:51.00ID:fcaIfS2k0
>>659
それもなぁ
ネットワークの問題としてどうかと思うが影響の局所化だと思われる
セキュリティ上重要な観点であるのは間違いないんだけど
当たり前のことを聞かれると戸惑うか
661名無し検定1級さん (ワッチョイ 30e7-/PgV)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:50:06.93ID:NVnXr2Y40
>>659
いや「秘密鍵」であることを意識して欲しいんやと思うで
ワイ社は秘密鍵をZ社に共有する必要がない
つまりZ社が無断で秘密鍵を複製して配布するリスクがない、ということ
662名無し検定1級さん (ワッチョイ 30e7-/PgV)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:50:26.51ID:NVnXr2Y40
>>657
せやで
2024/04/24(水) 11:56:23.45ID:dzuzmS5qM
大きい小さいの穴埋めは、両方小さいにして片方拾うことにしたよ
664名無し検定1級さん (ワッチョイ 30cb-/PgV)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:07:28.41ID:NVnXr2Y40
>>663
どちらも大きいパターンのときに無事死亡やな
2024/04/24(水) 12:09:31.34ID:uep19KNsd
>>661
あれ、署名は誰がやるの?
2024/04/24(水) 12:09:35.07ID:0yF843Bg0
そういや俺が前スレで大きいのはOSPF、VRRP、LOCAL_PREF、ToSって言ったら
MXもだって言ってたやつおったよな
今回まさにMX出てきたわけだが当日のレス見ると幸い騙された人はいなかったか
2024/04/24(水) 12:11:53.55ID:RJZI/HlC0
>>659
俺もそっちの方針で答えた
668名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae5-whrk)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:12:19.15ID:yCO6WBlg0
Y社Z社共用の秘密鍵が漏洩する・悪用されるリスクと、
Z社専用秘密鍵が漏洩・悪用されるリスクを比べるべきなのよね
後者の方が影響範囲が限定的のため、のほうが事象としては正しい(後者であっても、Z社が悪用するリスクは依然残る)
2024/04/24(水) 12:16:59.87ID:RJZI/HlC0
>Q 各社と鍵を分けるメリットはなんですか?
>A 各社と鍵を分けられるからです

でもさあ、これまでの公式解答でも、このレベルの答えって割とあった気がするんだ
だから不安はある
2024/04/24(水) 12:24:19.05ID:0yF843Bg0
本文中から抜き出すだけだったりFEか?って思うレベルで不安になるのがあるのは同意だけど、
さすがに設問そのものが回答にはなり得ないでしょ
2024/04/24(水) 13:13:46.62ID:htPqYnGU0
>>661
鍵を分けようが分けなかろうが秘密鍵はY社のみが持ちZ社に共有しないんじや
2024/04/24(水) 13:21:50.55ID:TiCiXwqd0
秘密鍵じゃなくて共有鍵でしょ
673名無し検定1級さん (ワッチョイ f004-3yGT)
垢版 |
2024/04/24(水) 14:03:35.30ID:07E8N4XE0
>>640
性別ってどこかに記載するところあった?
2024/04/24(水) 14:10:22.04ID:Gh+Xj30q0
>>669
結局IPAの匙加減だから
2024/04/24(水) 14:17:40.37ID:JtfXwoyS0
>>673
受験票に記載してない?
676名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae5-whrk)
垢版 |
2024/04/24(水) 14:24:56.75ID:yCO6WBlg0
>>671
dkimはメール送信サーバにおいて秘密鍵で署名を行なって,受信者がdns上の公開鍵を見に行って検証をするんだから、
今回の事例ではZ社の社内メールサーバに秘密鍵を置くぞ
つまりZ社は秘密鍵を知ってる
2024/04/24(水) 15:21:55.81ID:YXkN+2mC0
DKIMは公開鍵をDNSに設定するもの
メール送信元はy-sha.com
2024/04/24(水) 15:23:27.53ID:mXql+qE90
>>635
わからんくてTCP1500で答えちゃったわ…
679名無し検定1級さん (ワッチョイ cd89-r4mv)
垢版 |
2024/04/24(水) 15:23:35.67ID:HMq6DU910
ここに答え書き込んでいる人はみんな受かってるんじゃね?よくできてると思う!
ドットコムの方もだけどほぼパーフェクトだと思われる回答だらけだよな。羨ましい。来年頑張る
2024/04/24(水) 15:36:06.22ID:Gh+Xj30q0
>>635
うっすら記憶があったけど2048ビットを見て「あれ256バイトじゃん」と書き直しちまった
512の根拠がしっかり記憶に残っていれば
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cff-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:37:26.69ID:xqpNm1St0
iTecの方はPM1 - 2共に回答速報でたね
682名無し検定1級さん (スップ Sd94-aPse)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:43:51.35ID:eajDlFo9d
ハブアンドスポークとスター型ってどっちでも良いのかな
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 2af9-iMrc)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:45:46.87ID:MZfGZayS0
プリファレンスはわからんわwプライオリティって書いた
684名無し検定1級さん (ワッチョイ 24ef-WfMZ)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:51:48.19ID:sKFhJ3CE0
>>682
普通に考えたらOK
2024/04/24(水) 17:54:30.96ID:Gh+Xj30q0
>>682
俺もハブアンドスポークて書いたけど
調べた限りどっちも同じ意味そう
2024/04/24(水) 17:59:41.87ID:BovfT5gT0
itecの配点予想で自己採点したけど
午後1:63、午後2:62
逆下駄考えるとかなり微妙そう…
2024/04/24(水) 18:09:25.26ID:Gh+Xj30q0
ざっと見た感じ1も2も良くて6割行くかどうかの一番きついラインだ
688名無し検定1級さん (アウグロ MM85-PgeK)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:13:17.92ID:/hBVQXSrM
午後1は問1がBGPハイジャック以外完璧だから問題ないな
午後2は当落線上だ
2024/04/24(水) 18:18:05.16ID:F0fNZLIPd
BGPハイジャックじゃなくない?
そもそもパスワード認証で防げないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況