!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html
情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
応用情報技術者試験 Part264
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710191721/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
応用情報技術者試験 Part265
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ f488-bK/L)
2024/04/21(日) 00:12:46.72ID:yuHNHQAG0720名無し検定1級さん (ワッチョイ acd0-eDT/)
2024/04/23(火) 21:48:22.17ID:tOpTpfnh0 ほぼノー勉文系ハッピーセットで60点ちょい
これで落ちは悔しいから受かっててくれ
これで落ちは悔しいから受かっててくれ
721名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-cK01)
2024/04/23(火) 21:51:43.00ID:/lJ2uPtB0 >>719
これの第一章(SQL)+4章(キーワード)だけで良いと思う
合わせて200ページぐらいだからサクッと読めると思う
二章(概念DM)もちょっと読むとシス開も余裕だと思う
https://i.imgur.com/ISem62o.jpeg
これの第一章(SQL)+4章(キーワード)だけで良いと思う
合わせて200ページぐらいだからサクッと読めると思う
二章(概念DM)もちょっと読むとシス開も余裕だと思う
https://i.imgur.com/ISem62o.jpeg
722名無し検定1級さん (ワッチョイ ef30-3mbI)
2024/04/23(火) 22:02:55.77ID:TAHKxw6b0 >>721
横からだけどこういうのってオーバーワークにならないのかな?
応用情報のデータベースを受けたければ応用情報のデータベースの試験範囲内で勉強するのがよくない?
その本だと高度試験の対策本だから内容がAPの想定よりもレベルアップしちゃうのでは?
横からだけどこういうのってオーバーワークにならないのかな?
応用情報のデータベースを受けたければ応用情報のデータベースの試験範囲内で勉強するのがよくない?
その本だと高度試験の対策本だから内容がAPの想定よりもレベルアップしちゃうのでは?
723名無し検定1級さん (ワッチョイ 680f-djAJ)
2024/04/23(火) 22:03:33.39ID:x7xKKxn90 >>721
次はデスぺかセキスペ受けようと思ってたからちょうどいいわ
次はデスぺかセキスペ受けようと思ってたからちょうどいいわ
724名無し検定1級さん (ワッチョイ 680f-djAJ)
2024/04/23(火) 22:04:08.61ID:x7xKKxn90 他にもなんかあったら教えて
725名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-cK01)
2024/04/23(火) 22:10:54.36ID:/lJ2uPtB0 >>722
ならんと思うなー
いきなり過去問解けるなら言うまでもなく
試験本での対策自体が不要だけど…
挙げた範囲はそこまで難しい範囲じゃない
本中でも応用のテキストして使うことを推奨してる範囲
というか分かってないと過去問が解けないだろって部分を冗長に書いてる感じ
応用情報の全体的な対策本だとぎゅっとされすぎてて分かんねーだろこれって思ってた。
ならんと思うなー
いきなり過去問解けるなら言うまでもなく
試験本での対策自体が不要だけど…
挙げた範囲はそこまで難しい範囲じゃない
本中でも応用のテキストして使うことを推奨してる範囲
というか分かってないと過去問が解けないだろって部分を冗長に書いてる感じ
応用情報の全体的な対策本だとぎゅっとされすぎてて分かんねーだろこれって思ってた。
726名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e83-lZfw)
2024/04/23(火) 22:13:30.64ID:BLTY1S7y0 午後のDB実務で触れていない人が書籍で勉強して挑むのは無謀かね?
727名無し検定1級さん (ワッチョイ f048-N6Hv)
2024/04/23(火) 22:47:31.44ID:jNoXRYB10 午後試験のデータベース、解答のSQLだけ見たら簡単に見える
無勉で特攻したからどのくらいのSQLが問われるのか不明で避けちゃったけど
ちゃんと準備して対策しとけばよかったw
無勉で特攻したからどのくらいのSQLが問われるのか不明で避けちゃったけど
ちゃんと準備して対策しとけばよかったw
728名無し検定1級さん (ワッチョイ b5a6-aVVz)
2024/04/23(火) 22:49:39.55ID:58ifvRB+0 >>726
参考になるかわからないけど
ワイは実務経験なし、趣味でDB触ってて今回15点ほど取れたで
SQL文の穴埋めで直感的に「あれが入りそう」ってアタリがつくのも自信持ってスペルを正しく書けるのも実際に触った経験がでかいと感じてる
参考になるかわからないけど
ワイは実務経験なし、趣味でDB触ってて今回15点ほど取れたで
SQL文の穴埋めで直感的に「あれが入りそう」ってアタリがつくのも自信持ってスペルを正しく書けるのも実際に触った経験がでかいと感じてる
729名無し検定1級さん (ワッチョイ f048-N6Hv)
2024/04/23(火) 22:51:36.78ID:jNoXRYB10 時間配分も大事だな
4問から5分ずつ絞り出せば20分時間作れるし
精読する必要が無い文章と問題で問われてる文章を区別して速く読む練習が重要だと感じた
ぶっつけ本番はやっぱり良くないねw
4問から5分ずつ絞り出せば20分時間作れるし
精読する必要が無い文章と問題で問われてる文章を区別して速く読む練習が重要だと感じた
ぶっつけ本番はやっぱり良くないねw
730名無し検定1級さん (ワッチョイ 604c-VyBB)
2024/04/23(火) 23:03:01.92ID:h4c2ZjCv0 DB実務で触れてなくて、且つ趣味でDB触っていない人が書籍で勉強して挑むのは無謀かね?
731名無し検定1級さん (ワッチョイ fb8e-rXsg)
2024/04/23(火) 23:07:12.50ID:EwmYfHw10 >>730
別にいけると思うけど特にDB使う予定もないのに選ぶのはタイパ悪そう
別にいけると思うけど特にDB使う予定もないのに選ぶのはタイパ悪そう
732730 (ワッチョイ 604c-VyBB)
2024/04/23(火) 23:13:55.65ID:h4c2ZjCv0 >>731
出題範囲狭そう&運要素低そうな気がするので、勉強さえすれば堅実に得点できるかと思って
出題範囲狭そう&運要素低そうな気がするので、勉強さえすれば堅実に得点できるかと思って
733名無し検定1級さん (ワッチョイ 8142-esFd)
2024/04/23(火) 23:18:49.77ID:/mUGK52D0 TAC自己採点、厳しめで72点。ITパスポート、基本情報、応用情報と8ヶ月でステップアップしてきたので次は安全確保支援士いただきます。早速書籍購入したわ。
734名無し検定1級さん (ワッチョイ 40c4-lZfw)
2024/04/23(火) 23:38:46.10ID:RMMjrlW00735名無し検定1級さん (ワッチョイ 40c4-lZfw)
2024/04/23(火) 23:42:53.09ID:RMMjrlW00 >>722
オーバーワークっていうか無駄かな
次に高度のデーターベース受けますっていうなら高度の予習で勉強すればいいと思う
実務で今後データーベースを伸ばしていきたいっていなら、Oracleシルバーの勉強してついでにそっちの資格も取った方が何かと有利だと思うわ
オーバーワークっていうか無駄かな
次に高度のデーターベース受けますっていうなら高度の予習で勉強すればいいと思う
実務で今後データーベースを伸ばしていきたいっていなら、Oracleシルバーの勉強してついでにそっちの資格も取った方が何かと有利だと思うわ
736名無し検定1級さん (ワッチョイ 40c4-lZfw)
2024/04/23(火) 23:46:51.07ID:RMMjrlW00 >>732
今回の午前ででたcollなんちゃらを書かせようとするのが午後のデーターベースをなんだよなあ
あんなん、実務でコピペしかしたことないわ
今回のデータベースは簡単だったけど、GRANT書かせる回もある
範囲が狭そうでけっこう、覚える構文が多いよ
今回の午前ででたcollなんちゃらを書かせようとするのが午後のデーターベースをなんだよなあ
あんなん、実務でコピペしかしたことないわ
今回のデータベースは簡単だったけど、GRANT書かせる回もある
範囲が狭そうでけっこう、覚える構文が多いよ
737名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ff-X+LF)
2024/04/23(火) 23:49:54.33ID:MTdUhWQJ0 ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○ <受かる気はないということですか?
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <全くありません。明鏡止水の心境であります。
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
システム監査技術者試験(AU)
試験日:令和5年10月8日(日)
合格発表日時:12月21日(木)正午
合格証書発送日:令和6年1月17日(水)※ワカヤマン以外
令和5年度秋期試験について(受験申込み)
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/r05aki_exam.html
令和5年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/20231008_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/hjuojm000000llf4-att/kinmusaki_r05a.xlsx
都道府県応募者数(システム監査技術者):
東京都994名、愛知県111名、大阪府187名、岡山県13名、熊本県13名、
和歌山県6名w
令和5年度秋期システム監査技術者結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者2名、受験者2名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者なし 合格率0%
ワカヤマンが11年連続不合格でリベンジならずw
○ <受かる気はないということですか?
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <全くありません。明鏡止水の心境であります。
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
システム監査技術者試験(AU)
試験日:令和5年10月8日(日)
合格発表日時:12月21日(木)正午
合格証書発送日:令和6年1月17日(水)※ワカヤマン以外
令和5年度秋期試験について(受験申込み)
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/r05aki_exam.html
令和5年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.ipa.go.jp/shiken/2023/20231008_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/hjuojm000000llf4-att/kinmusaki_r05a.xlsx
都道府県応募者数(システム監査技術者):
東京都994名、愛知県111名、大阪府187名、岡山県13名、熊本県13名、
和歌山県6名w
令和5年度秋期システム監査技術者結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者2名、受験者2名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者なし 合格率0%
ワカヤマンが11年連続不合格でリベンジならずw
738名無し検定1級さん (ワッチョイ f048-N6Hv)
2024/04/24(水) 00:08:57.32ID:6v79rPSL0 >>736
午前に出たcoalesceのせいで午後のデータベース怖くなって避けちゃった
無勉で特攻したから応用情報で問われるSQLってレベル高いのかって思って
どの水準のSQLが書ければいいのか、ちゃんと調査すべきだったと試験中に後悔w
午前に出たcoalesceのせいで午後のデータベース怖くなって避けちゃった
無勉で特攻したから応用情報で問われるSQLってレベル高いのかって思って
どの水準のSQLが書ければいいのか、ちゃんと調査すべきだったと試験中に後悔w
739名無し検定1級さん (ワッチョイ f6c3-3yGT)
2024/04/24(水) 00:11:14.04ID:kGIxIZ970 TACの配点だと68だけどiTECだと61しかないわ
740名無し検定1級さん (ワッチョイ fb8e-rXsg)
2024/04/24(水) 00:20:02.50ID:OdyxpcMr0 Tacは配点あったけどitecってどこにあんの?答えだけじゃね?
741名無し検定1級さん (ワッチョイ f6c3-3yGT)
2024/04/24(水) 00:28:35.74ID:kGIxIZ970742名無し検定1級さん (ワッチョイ 521f-3yGT)
2024/04/24(水) 01:22:33.43ID:dGT7o0kU0 TACの配点で65点ぐらいはありそうなのは分かったが今度は問題選択がきちんと丸ついてるか不安になってきた
743名無し検定1級さん (ワッチョイ e630-YIKq)
2024/04/24(水) 03:23:23.15ID:SANyTVSW0 マジで58から62くらいやな
どのくらい甘く部分点くれるかにかかってるわ、数点差で落ちるの精神的にくるんよな
どのくらい甘く部分点くれるかにかかってるわ、数点差で落ちるの精神的にくるんよな
744名無し検定1級さん (ワッチョイ 680f-djAJ)
2024/04/24(水) 07:17:09.21ID:kOiSKSvL0 TacとiTekで解答違う?
745名無し検定1級さん (ワッチョイ b5a6-aVVz)
2024/04/24(水) 07:37:19.22ID:yinh0A+B0746名無し検定1級さん (ワッチョイ a9fb-3yGT)
2024/04/24(水) 07:58:38.72ID:S60d1/4n0 過去2回58点と59点で落ちたのでこのままいけば60点で受かるはず
747名無し検定1級さん (ワッチョイ b5ca-YYLC)
2024/04/24(水) 08:29:49.24ID:KJ/CDXXv0 ここ数日色々情報収集してたら、ギリギリだけど受かるんじゃね?となっていた。
しかし今になって、答えを見てから自己採点してるから、自分の答えを合っていると勘違いしている説が出てきた。改めて見直してみると、合っていると確信できない箇所やこんなこと書いてないわと思った箇所がチラホラ。自己採点から下がるのってこのパターンか。
しかし今になって、答えを見てから自己採点してるから、自分の答えを合っていると勘違いしている説が出てきた。改めて見直してみると、合っていると確信できない箇所やこんなこと書いてないわと思った箇所がチラホラ。自己採点から下がるのってこのパターンか。
748名無し検定1級さん (ワッチョイ acc8-kdCE)
2024/04/24(水) 09:29:43.96ID:/dc/W8h50 システム監査、証憑を見ない人が承認できる仕組みがそもそも問題なのではないか
せめて経理部が承認だろう
せめて経理部が承認だろう
750名無し検定1級さん (オッペケ Sr10-djAJ)
2024/04/24(水) 12:05:28.69ID:19WewZIqr >>746
過去2回の自己採点と今回の自己採点結果を教えてくれ
過去2回の自己採点と今回の自己採点結果を教えてくれ
751名無し検定1級さん (ワッチョイ 4619-nssD)
2024/04/24(水) 12:13:41.79ID:nEatwfvI0 前回甘々の自己採点でギリ60くらいだったけど結果は54でダメだったわ
752名無し検定1級さん (ワッチョイ 9691-djAJ)
2024/04/24(水) 12:24:54.62ID:jZ+CJmDQ0 大原とTACで微妙に回答や配点が違う部分もあるけど、記述のニュアンスさえ一致していれば正解としてカウント(完全に言い回しが一致していなくとも)してみました。
大原:66〜69点
TAC:66〜69点
問9のいちご農家で20点中7点しか取れてないのが痛手...
これ通りますかね?
大原:66〜69点
TAC:66〜69点
問9のいちご農家で20点中7点しか取れてないのが痛手...
これ通りますかね?
753名無し検定1級さん (ワッチョイ acc8-kdCE)
2024/04/24(水) 12:27:05.57ID:/dc/W8h50 大原はeは保留ファイル更新処理だった
TACの証憑チェックなのか、どちらだ
TACの証憑チェックなのか、どちらだ
754名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-Dwxe)
2024/04/24(水) 12:28:56.20ID:kixazYUv0755名無し検定1級さん (ワッチョイ ec5b-tH2U)
2024/04/24(水) 12:59:24.56ID:W91oBTlh0 次回のために今からNWとDB勉強するのは早すぎるかな?
IT未経験、理系だから、文系セットは無理だと思った
IT未経験、理系だから、文系セットは無理だと思った
756名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b5-retF)
2024/04/24(水) 13:34:58.30ID:wWvHYLMI0 勉強するぶんには問題ないだろ、無駄ではないよ
757名無し検定1級さん (ワッチョイ e02e-uMoA)
2024/04/24(水) 13:36:27.88ID:CoEymklO0 itech基準でなければいけてるが
怖いラインなのは確か😂
怖いラインなのは確か😂
758名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-t3I8)
2024/04/24(水) 13:59:15.56ID:TiCiXwqd0 ネスペ参考書の中古は今の時期が一番安いぞ。
試験が近くになるにつれて高くなる。
試験が近くになるにつれて高くなる。
759名無し検定1級さん (ワッチョイ d744-v7SF)
2024/04/24(水) 14:12:57.04ID:tz5/YNWR0 TACと大原を参考に厳しめに自己採点して午後64点。甘めだと69点。
二要素認証を多要素認証って書いたけどさすがに○にして欲しい。
3回めの受験なんだ、いい加減受かりたい…ちなみに午前は48点だからマークミスしてたら終わり。
二要素認証を多要素認証って書いたけどさすがに○にして欲しい。
3回めの受験なんだ、いい加減受かりたい…ちなみに午前は48点だからマークミスしてたら終わり。
760名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-Dwxe)
2024/04/24(水) 14:27:48.00ID:kixazYUv0 あーもうやだ
早く結果出してくれよ
どこまで俺を苦しめれば気が済むんだよ
早く結果出してくれよ
どこまで俺を苦しめれば気が済むんだよ
761名無し検定1級さん (ワッチョイ fc29-GFGj)
2024/04/24(水) 14:29:17.12ID:roABI1k50 応用情報たぶん合格したわ
午前は自己採点で合格
午後も資格サイトの配点だと恐らく合格
やったぜッ!
午前は自己採点で合格
午後も資格サイトの配点だと恐らく合格
やったぜッ!
762名無し検定1級さん (ワッチョイ fc29-GFGj)
2024/04/24(水) 14:29:20.31ID:roABI1k50 応用情報たぶん合格したわ
午前は自己採点で合格
午後も資格サイトの配点だと恐らく合格
やったぜッ!
午前は自己採点で合格
午後も資格サイトの配点だと恐らく合格
やったぜッ!
763名無し検定1級さん (ワッチョイ fc29-GFGj)
2024/04/24(水) 14:30:34.13ID:roABI1k50 2分野ほぼ満点だとイケるものだな
764名無し検定1級さん (ワッチョイ fc29-GFGj)
2024/04/24(水) 14:32:18.28ID:roABI1k50765名無し検定1級さん (ワッチョイ fc29-GFGj)
2024/04/24(水) 14:36:39.01ID:roABI1k50 システム監査とサビマネが足を引っ張っていた
766名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-cK01)
2024/04/24(水) 14:41:31.44ID:Fx73v4rv0 ・今回
合格発表日時 7月4日(木曜日)
解答例(午後) 7月2日(火曜日)
採点講評(午後)7月19日(金曜日)
・去年
合格発表日時 6月29日(木曜日)
解答例(午後) 6月27日(火曜日)
採点講評(午後)7月14日(金曜日)
合格発表日時 7月4日(木曜日)
解答例(午後) 7月2日(火曜日)
採点講評(午後)7月19日(金曜日)
・去年
合格発表日時 6月29日(木曜日)
解答例(午後) 6月27日(火曜日)
採点講評(午後)7月14日(金曜日)
767名無し検定1級さん (ワッチョイ a6bd-Dwxe)
2024/04/24(水) 14:43:33.74ID:kixazYUv0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-cK01)
2024/04/24(水) 14:45:07.27ID:Fx73v4rv0769名無し検定1級さん (ワッチョイ fc29-GFGj)
2024/04/24(水) 14:50:09.84ID:roABI1k50 IT資格は応用まで取れれば十分かなと思う
高度資格を取得しても資格手当が貰えるだけだし
年収アップにはあんまり繋がらない
NWエンジニアやDBエンジニアの人は高度資格を取得した方が良いと思いますけどね
自分の希望や現在未来の職種に合わせて取得するべし
関係ないのに取得してもあんまり意味がない
高度資格を取得しても資格手当が貰えるだけだし
年収アップにはあんまり繋がらない
NWエンジニアやDBエンジニアの人は高度資格を取得した方が良いと思いますけどね
自分の希望や現在未来の職種に合わせて取得するべし
関係ないのに取得してもあんまり意味がない
770名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b5-retF)
2024/04/24(水) 14:53:57.18ID:wWvHYLMI0 確かに高度からは自分の職種に合わせて、でいい気がする。とりあえずとるのは応用くらいまでで。
771名無し検定1級さん (ワッチョイ ec5b-tH2U)
2024/04/24(水) 15:02:21.59ID:W91oBTlh0 高度ならともかく、応用だと半年前の勉強内容忘れてしまう気がするから迷う
772名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a30-IGEb)
2024/04/24(水) 15:36:36.86ID:PnDWJUWi0 DB専門ではないただの開発系でもDBスペシャリスト持ってる価値はあると思いますか?
専門ではないですがDBを使うことはあります
専門ではないですがDBを使うことはあります
773名無し検定1級さん (ワッチョイ 843a-jHsJ)
2024/04/24(水) 15:39:10.76ID:Gh+Xj30q0 IPAのDBはあまり実務向きじゃないかな
「正規化」とか「従属性」辺りを知識としてもっておく分には無駄ではないが
「正規化」とか「従属性」辺りを知識としてもっておく分には無駄ではないが
774名無し検定1級さん (ワッチョイ 9691-djAJ)
2024/04/24(水) 16:08:43.97ID:jZ+CJmDQ0 文系職で応用情報を取得して1番有効なケースってどんな場合なんだろうか。社内報奨金があるとかではなく、転職や昇進を考える上で。
777名無し検定1級さん (ワッチョイ 45c1-TxeL)
2024/04/24(水) 16:35:48.22ID:sH/w41XD0 午前 52/80 72%
午後はセキュリティとプロマネサビマネ監査はほぼ満点に近いから多分もろたわ
組込みシステムはマジで大爆死してて採点中焦ったwwww
ドアをロック以外一つもあってなくてビビったわ
午後はセキュリティとプロマネサビマネ監査はほぼ満点に近いから多分もろたわ
組込みシステムはマジで大爆死してて採点中焦ったwwww
ドアをロック以外一つもあってなくてビビったわ
778名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-eDT/)
2024/04/24(水) 16:45:11.41ID:wt+VBV1sa 今の金融系はコンサル的なサービスを求められることあるから意外と役に立つ気がした
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 4069-gkTK)
2024/04/24(水) 16:54:29.25ID:mQAv7gvu0 >>769
オラクル、シスコをもってた方が重宝される不思議 > NWエンジニアやDBエンジニアの人
オラクル、シスコをもってた方が重宝される不思議 > NWエンジニアやDBエンジニアの人
780名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a30-IGEb)
2024/04/24(水) 17:02:39.95ID:PnDWJUWi0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 27d9-Wa0z)
2024/04/24(水) 17:12:05.86ID:YXkN+2mC0 IPAはSC、NW、ST、AUあたり取っておけば十分かな
782名無し検定1級さん (ワッチョイ 4069-gkTK)
2024/04/24(水) 17:21:56.26ID:mQAv7gvu0 TACの解答、配点で、採点を厳しくして、かつ、15字とか比較的長文の記述で覚えていないのはすべて間違い扱い
そうすると61点だった
微妙だなあ
そうすると61点だった
微妙だなあ
783名無し検定1級さん (アウグロ MM36-rXsg)
2024/04/24(水) 17:32:30.88ID:RLzycHYxM ITストラテジストとセキスペとPMのどれかとりたい
1番取りやすそうなのはやっぱりセキスペかな
1番取りやすそうなのはやっぱりセキスペかな
784名無し検定1級さん (ワッチョイ 9691-djAJ)
2024/04/24(水) 17:47:23.77ID:jZ+CJmDQ0 >>776
この流れで中小企業診断士まで行ってしまうのが良さげですね(免除を有効活用して
この流れで中小企業診断士まで行ってしまうのが良さげですね(免除を有効活用して
785名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-+Tcp)
2024/04/24(水) 18:04:50.81ID:j5yd3WId0 応用取れるレベルなら診断士は免除しないほうがいいよ
787名無し検定1級さん (スップ Sd02-myBg)
2024/04/24(水) 18:30:47.31ID:Kjzylir3d788名無し検定1級さん (スップ Sd02-myBg)
2024/04/24(水) 18:34:17.20ID:Kjzylir3d789名無し検定1級さん (アウグロ MM36-rXsg)
2024/04/24(水) 18:38:33.28ID:RLzycHYxM790名無し検定1級さん (アウグロ MM36-rXsg)
2024/04/24(水) 18:40:02.68ID:RLzycHYxM てか高度情報受けてるのおっさんばっかじゃねえか
平均40歳前後っておれ40になってもこんな勉強したくねえよ
平均40歳前後っておれ40になってもこんな勉強したくねえよ
791名無し検定1級さん (スップ Sd02-myBg)
2024/04/24(水) 18:48:29.42ID:Kjzylir3d792名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-Cgdb)
2024/04/24(水) 18:55:52.66ID:OQZ/9foBM 少なくともIT業界は一生勉強やぞ
793名無し検定1級さん (ワッチョイ 843a-jHsJ)
2024/04/24(水) 18:59:14.18ID:Gh+Xj30q0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 629e-rXsg)
2024/04/24(水) 19:19:11.03ID:coS4PFwD0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 19:24:56.17ID:z5l+Hvz60 高度のDB資格試験がどの様なものなのかはしりませんけど、実務で使用してるベンダーのDBシステム構築に関係するのか?と思うわ
資格試験よりも実際に使用するDBシステム触って構築する実務経験を積んだ方が良いと思う。
システム開発する上でDBにデータを格納する事になるので、実際にDB構築出来るスキルがないと話にならんと思うわ。
オラクルDBはややこしいからオラクルDBA資格の知識がないと実務はキツいと思う。DB高度資格試験がどんなのやるか知らんけども。
知識問われるだけなら実務で使用するDBシステムのベンダー資格勉強した方が遥かに役立つでしょう。
資格試験よりも実際に使用するDBシステム触って構築する実務経験を積んだ方が良いと思う。
システム開発する上でDBにデータを格納する事になるので、実際にDB構築出来るスキルがないと話にならんと思うわ。
オラクルDBはややこしいからオラクルDBA資格の知識がないと実務はキツいと思う。DB高度資格試験がどんなのやるか知らんけども。
知識問われるだけなら実務で使用するDBシステムのベンダー資格勉強した方が遥かに役立つでしょう。
796名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-eDT/)
2024/04/24(水) 19:25:00.70ID:41d/8SBAa 2/10 ITパスポート
2/23 セキュリティマネジメント
3/30 基本情報
4/21 応用情報
ここまでやってきたから習慣付いて終わった後も何かしら資格勉強したくなってくる
2/23 セキュリティマネジメント
3/30 基本情報
4/21 応用情報
ここまでやってきたから習慣付いて終わった後も何かしら資格勉強したくなってくる
797名無し検定1級さん (ワッチョイ 629e-rXsg)
2024/04/24(水) 19:31:32.54ID:coS4PFwD0 ベンダー資格どれもたけーんだよな
ipaとか7500円だからまだいいけどさ
我が家ではベンダー資格は稟議書かかないとダメだ
ipaとか7500円だからまだいいけどさ
我が家ではベンダー資格は稟議書かかないとダメだ
798名無し検定1級さん (ワッチョイ b403-myBg)
2024/04/24(水) 19:34:34.75ID:0ElegK1k0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 19:41:24.91ID:z5l+Hvz60 データベーススペシャリストの資格試験内容を確認したけど、小学生でDBスペシャリスト取得した子供はすごい。
第一印象、NWスペシャリスト試験の方がDBスペシャリスト試験より、内容を把握し易く解きやすそうに感じた。
第一印象、NWスペシャリスト試験の方がDBスペシャリスト試験より、内容を把握し易く解きやすそうに感じた。
800名無し検定1級さん (ワッチョイ cedc-3yGT)
2024/04/24(水) 19:45:23.84ID:koIbqGcd0 >>795
そういう実際の構築で汗をかきたい人は、Oracle Masterを取るのが良いでしょうね
データベーススペシャリストは、その業務をどのような論理構成のデータベースにするか、それをどのような物理構成に落とし込むかを考える職種
そういう実際の構築で汗をかきたい人は、Oracle Masterを取るのが良いでしょうね
データベーススペシャリストは、その業務をどのような論理構成のデータベースにするか、それをどのような物理構成に落とし込むかを考える職種
802名無し検定1級さん (ワッチョイ cedc-3yGT)
2024/04/24(水) 19:56:04.04ID:koIbqGcd0 >>801
要は事例問題ですよね。午後1も、午後2も
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html
ベンダー資格ではないので固有の製品知識は問われないし、そこからOracle特有の技術なども出ない
とにかく事例問題に答えられるかが全て
要は事例問題ですよね。午後1も、午後2も
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html
ベンダー資格ではないので固有の製品知識は問われないし、そこからOracle特有の技術なども出ない
とにかく事例問題に答えられるかが全て
803名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 20:03:03.15ID:z5l+Hvz60804名無し検定1級さん (ワッチョイ b403-myBg)
2024/04/24(水) 20:03:46.17ID:0ElegK1k0 >>801
餃子に例えたら、餡を作る人と、皮に包んで焼く人の違いみたいな?
餃子に例えたら、餡を作る人と、皮に包んで焼く人の違いみたいな?
805名無し検定1級さん (ワッチョイ 4036-gkTK)
2024/04/24(水) 20:08:43.72ID:mQAv7gvu0 >>797
その稟議書が適切に作成、管理されているいるかの監査も入れる必要あるな
その稟議書が適切に作成、管理されているいるかの監査も入れる必要あるな
806名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 20:14:36.02ID:z5l+Hvz60 DBベンダー資格よりも、DBスペシャリスト資格を取得した方がシステム開発におけるデータベース仕様書に記載するデータモデル図や設計書の作成に役立ちそうですね。
807名無し検定1級さん (ワッチョイ 4036-gkTK)
2024/04/24(水) 20:18:14.75ID:mQAv7gvu0 >システム開発する上でDBにデータを格納する事になるので、実際にDB構築出来るスキルがないと話にならんと思う
大きい案件だと製品(やOSS)のDBに通じたDBAが専任でいるからな−
構築できるスキルが必須かどうかっていうと必須ではないかな
小さい案件とか自社サービスやっているところだとフルスタック()エンジニアにならざるを得ないからDB構築のスキルも必須だけど
小さい案件でも会社が大きければプロジェクトを横断して活躍しているDBAに構築を依頼するけど
DBAはDBAであってモデリングできないから、そこんとこは応用情報(なり、高度)を受験してするようなエンジニアがカバーする必要がある
>>798
工程でいうなら下流じゃないかな
要件定義、基本設計、詳細設計フェーズが応用のDBとか高度、それ以降の実装フェースがベンダ資格
でも、応用情報の午後データベース問題はOracle Silver DBA, Oracle Silver SQLと大差ないような気がするけども
Oracle Gold以上はデスペとは求められている知識なり技能が全く違う
大きい案件だと製品(やOSS)のDBに通じたDBAが専任でいるからな−
構築できるスキルが必須かどうかっていうと必須ではないかな
小さい案件とか自社サービスやっているところだとフルスタック()エンジニアにならざるを得ないからDB構築のスキルも必須だけど
小さい案件でも会社が大きければプロジェクトを横断して活躍しているDBAに構築を依頼するけど
DBAはDBAであってモデリングできないから、そこんとこは応用情報(なり、高度)を受験してするようなエンジニアがカバーする必要がある
>>798
工程でいうなら下流じゃないかな
要件定義、基本設計、詳細設計フェーズが応用のDBとか高度、それ以降の実装フェースがベンダ資格
でも、応用情報の午後データベース問題はOracle Silver DBA, Oracle Silver SQLと大差ないような気がするけども
Oracle Gold以上はデスペとは求められている知識なり技能が全く違う
808名無し検定1級さん (ワッチョイ 4036-gkTK)
2024/04/24(水) 20:23:27.93ID:mQAv7gvu0 >>806
自分がどのフェーズで活躍したいかによってどっちを選ぶかって考えた方がいいよ
応用、高度は、要件定義、基本設計、詳細設計とか上流より
ベンダ試験は、実装フェーズ、試験フェーズ、その後は飛んで運用・保守フェーズより
まあ、基本設計、詳細設計までくるとなんのデータベース使うかもきまってるから、ベンダ資格もっていると役立つんだけどね
自分がどのフェーズで活躍したいかによってどっちを選ぶかって考えた方がいいよ
応用、高度は、要件定義、基本設計、詳細設計とか上流より
ベンダ試験は、実装フェーズ、試験フェーズ、その後は飛んで運用・保守フェーズより
まあ、基本設計、詳細設計までくるとなんのデータベース使うかもきまってるから、ベンダ資格もっていると役立つんだけどね
809名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 20:25:39.23ID:z5l+Hvz60 自己採点で応用合格している感じなので、合格証か届いてから調子に乗ろうと思いまふ。
810名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 20:28:42.35ID:z5l+Hvz60 >>808
はい。その通りだと思います。
はい。その通りだと思います。
811名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-WRaK)
2024/04/24(水) 20:32:05.81ID:z5l+Hvz60 合格証ではなく、合格発表番号に自分の番号があるか確認してから調子に乗りまふ
812名無し検定1級さん (オッペケ Sr88-fwCi)
2024/04/24(水) 20:44:45.81ID:F8g1Vxfjr 本職の技術者なのでスペシャリスト系を全部とる計画で力試しをしてるんだが、APの方が難しく感じたわ。特に🍓イチゴがつらいw
813名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-WRaK)
2024/04/24(水) 20:48:12.59ID:bRZ2PvHrd >>812
最終的にはお金を得ることが目的だと思うんですが、本職の方からするとITエンジニアに資格は必要だと思われますか?
最終的にはお金を得ることが目的だと思うんですが、本職の方からするとITエンジニアに資格は必要だと思われますか?
814名無し検定1級さん (オッペケ Sr88-fwCi)
2024/04/24(水) 21:01:40.64ID:F8g1Vxfjr815名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b09-gkTK)
2024/04/24(水) 21:18:59.13ID:z1BiAxxV0 二段階は一つの要素で二回認証する。
二要素は二つの要素で二回認証する。
例えば、知識(PW)+知識(合言葉)なら二段階、
知識(PW)+生体(指紋)なら二要素
ってITパスポートのときに学んだ気がする。
部分点がつくかどうかは分からないけど。
二要素は二つの要素で二回認証する。
例えば、知識(PW)+知識(合言葉)なら二段階、
知識(PW)+生体(指紋)なら二要素
ってITパスポートのときに学んだ気がする。
部分点がつくかどうかは分からないけど。
816名無し検定1級さん (ワッチョイ cedc-3yGT)
2024/04/24(水) 21:26:38.39ID:koIbqGcd0 >>815
うーん、もうちょい単純で良いのでは
二要素→文字通り、知識・所有・生体のうち2つの要素を使う認証。段階数は問わない
二段階→文字通り、2つの段階を経る認証。要素数は問わない。両段階とも同じ要素かもしれないし、別の要素かもしれない
例えばPW(知識)の後にSMS(所有)を掛ければ、それは二要素認証かつ二段階認証
うーん、もうちょい単純で良いのでは
二要素→文字通り、知識・所有・生体のうち2つの要素を使う認証。段階数は問わない
二段階→文字通り、2つの段階を経る認証。要素数は問わない。両段階とも同じ要素かもしれないし、別の要素かもしれない
例えばPW(知識)の後にSMS(所有)を掛ければ、それは二要素認証かつ二段階認証
817名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-WRaK)
2024/04/24(水) 21:31:54.70ID:EaOtfDHHd 二要素と書きとけばよかった
二要素から二段階に書き直した
二要素から二段階に書き直した
818名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-WRaK)
2024/04/24(水) 21:32:36.80ID:EaOtfDHHd >>814
そうですか。
そうですか。
819名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-WRaK)
2024/04/24(水) 21:33:53.16ID:EaOtfDHHd >>814
回答ありがとうございます
回答ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています