X



測量士 試験 part3

1名もなき測り屋さん
垢版 |
2024/03/15(金) 10:40:26.10ID:7t2F9iDc
国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士 試験 part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677908799/

日本測量協会: 測量士・測量士補の資格のページ
https://www.jsurvey.jp/shikaku.htm
2025/04/10(木) 19:23:55.22ID:5F5TGJVF
システム改修したって書いてあるけど使いにくくなってるな
2025/04/10(木) 19:28:56.52ID:5F5TGJVF
凄く重いし
2025/04/10(木) 19:40:45.96ID:5F5TGJVF
スマホからじゃまともに操作できない
酷い操作性だ
837名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/11(金) 07:59:06.92ID:cM7wYT6u
ざっと動画流して過去問始めたけど全然分かんねえ手詰まりだわ
2025/04/11(金) 08:33:16.40ID:CsuTEXso
大丈夫だよ
13ヶ月あれば余裕
2025/04/13(日) 22:06:18.66ID:Ve6b4DWs
試験までおよそ1ヶ月。
午後問題で心配なのは文字の汚さ。中学生レベルの文字だし、先日まで「重複」の「複」は「復」と書いてたし。
30文字程度の記述なら何とか書けるが、50文字以上は時間的に無理だと悟ったわ。
840名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:11:55.41ID:/lqtpl6o
平成29年の午後の大問1のc-2、aが公共測量に該当しない理由が分かりません。
2025/04/15(火) 22:52:25.90ID:RdGqDyeI
B-2 aの事?   建物の測量。
842名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/15(火) 23:55:05.53ID:/lqtpl6o
>>841
そうだよ
2025/04/16(水) 06:04:30.94ID:jTAwvYrB
お前には無理なんだよ
バカには
2025/04/16(水) 11:45:20.94ID:o57guxyg
どんな問題かも分からないのに答えようがないわ
H29の過去問なんて入手できないだろ
845名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/16(水) 12:54:55.75ID:znbzoCHp
>>844
A 市は、市役所庁舎管理のため、縮尺1/250の庁舎平面図を作成した。
→これは公共測量か?それでは無いか?
846名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/16(水) 13:18:36.58ID:o57guxyg
公共測量のわけないだろw
正答率100%のサービス問題
2025/04/16(水) 18:49:39.62ID:nlps+7VK
河川測量で、較差を求める問題で、「今回-前回」がマイナスの場合でも、年度によってマイナス符号なしが正解になっているんだが
逆にマイナス付けたら不正解になるんだろうか?
2025/04/16(水) 20:31:40.18ID:4kP8CoKw
そういや測量士対策webでも午後の過去問って掲載されてないんだな
過去問集買うしか手に入れる方法ないんだな
849名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/16(水) 22:09:09.33ID:crSNnOup
午前の計算問題を10年分くらいしてるけど、どうやっても解けないものが、何個か出てくるけど。それって、捨てるべき?
850名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/16(水) 22:16:12.60ID:crSNnOup
R4のNo5,25。R3のNo8。H28のNo25。H26のNo6。です
851名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/16(水) 23:04:25.83ID:crSNnOup
>>846
なんで?
2025/04/17(木) 05:32:38.21ID:xCRHUUv9
>>851
マジで諦めたほうがいい
君の知能では無理
永遠に不合格
2025/04/17(木) 06:47:36.56ID:Si0WfjLA
本当そう思う
2025/04/17(木) 11:59:41.29ID:FHeUlAEN
しかもすでに理由が書かれてる
2025/04/17(木) 17:00:21.03ID:yYccjJDe
しかも真下に
2025/04/17(木) 18:04:39.85ID:717e5KMG
>>850
R4,No5
性器分布(確率)=((値-平均値)/標準偏差) この値から確率を参照する。 この式を暗記できなければ無理

R4,No25
SP=R*((1/cos(i/2))-1) の公式を覚えられれば解ける。 暗記できなければ無理

R3,No8
直角三角形を作り、力わざで解く。 三角関数を理解していれば解ける

H28,No.25
クロソイド曲線の公式「RL=A^2」「Lc=Rθ-L」を暗記できれば解ける

H26,No6
標準偏差は伝播するので、誤差を足す。あとは三角関数を理解していれば解ける
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況