!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html
情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/
合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/cbt_sg_fe.html#cbt04
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part495
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1708526195/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
基本情報技術者試験 Part496
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん (ワッチョイ be39-nU+K)
2024/03/12(火) 06:16:20.51ID:aUftDTjp054あぼーん
NGNGあぼーん
55あぼーん
NGNGあぼーん
56あぼーん
NGNGあぼーん
57あぼーん
NGNGあぼーん
58あぼーん
NGNGあぼーん
59あぼーん
NGNGあぼーん
60あぼーん
NGNGあぼーん
61あぼーん
NGNGあぼーん
62あぼーん
NGNGあぼーん
63あぼーん
NGNGあぼーん
64あぼーん
NGNGあぼーん
65あぼーん
NGNGあぼーん
66あぼーん
NGNGあぼーん
67あぼーん
NGNGあぼーん
68あぼーん
NGNGあぼーん
69あぼーん
NGNGあぼーん
70あぼーん
NGNGあぼーん
71あぼーん
NGNGあぼーん
72あぼーん
NGNGあぼーん
73あぼーん
NGNGあぼーん
74あぼーん
NGNGあぼーん
75名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d34-Yo5I)
2024/03/27(水) 01:02:52.09ID:+5wzEpur0 この資格って非IT文系の人間だと何ヵ月位かかるんだろ
ギリギリで受かることだけ考えるというよりか実務の改善活動でコード打つときとかに役立てられるレベル
勉強時間は毎日せいぜい一時間だと思うが甘いかな
ギリギリで受かることだけ考えるというよりか実務の改善活動でコード打つときとかに役立てられるレベル
勉強時間は毎日せいぜい一時間だと思うが甘いかな
76名無し検定1級さん (ワッチョイ f612-25YI)
2024/03/27(水) 05:32:36.95ID:asuCoD27077名無し検定1級さん (ワッチョイ f633-Yo5I)
2024/03/27(水) 08:00:39.15ID:PJMdLOX8078名無し検定1級さん (ワッチョイ 9eaf-toMl)
2024/03/27(水) 12:10:16.38ID:+idaoH3/0 >>77
内容が結構被るからITパス、情報セキュからの基本もありかなと思います。
内容が結構被るからITパス、情報セキュからの基本もありかなと思います。
79名無し検定1級さん (ワッチョイ b299-RmwZ)
2024/03/27(水) 12:32:20.92ID:BA9a3zkn0 基本情報からセキュリティ、マネジメント、ストラテジー分野を抜き出したのがセキュリティマネジメント
80名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d3c-oq+q)
2024/03/27(水) 17:22:00.63ID:3ZQPnbmZ0 2回目受けてきた
前回科目B550点くらいだったのに、今回大幅に点数落ちてワロタ
12月やった時と全く違くて呆然としとる
前回科目B550点くらいだったのに、今回大幅に点数落ちてワロタ
12月やった時と全く違くて呆然としとる
81名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-QnG9)
2024/03/27(水) 19:52:56.83ID:S0+T9g5K0 難しくなったんやな
82あぼーん
NGNGあぼーん
83名無し検定1級さん (アウグロ MM9a-xK44)
2024/03/28(木) 17:02:16.35ID:UpDMbxK9M それ難しいの引いたパターンだよね?
84名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9b-QnG9)
2024/03/28(木) 22:51:58.23ID:MSnPXKMf0 簡単なの引くパターンもあるの?
85名無し検定1級さん (スフッ Sdb2-Qden)
2024/03/29(金) 20:42:55.10ID:K7BUEOhtd 大滝先生の擬似言語トレーニングブックにシゴかれたおかげかサンプル問題くらいのアルゴリズムであれば脳内でトレースできるようになったぜ…
これはイケるか…?
これはイケるか…?
86名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-um2Y)
2024/03/29(金) 21:16:46.69ID:xW7zf8dGr 行けるだろうけど本番ではあくまでもちゃんと表を書いて落ち着いて練習通りにトレースすると良いと思うぞ
見直しで1から問題を解き直す時間は恐らくない
一回で確実に終わらせろ
コードを見るのは日本語の文章をよく読んで理解して何をしたいコードなのか正確に把握してからだぞ
見直しで1から問題を解き直す時間は恐らくない
一回で確実に終わらせろ
コードを見るのは日本語の文章をよく読んで理解して何をしたいコードなのか正確に把握してからだぞ
87名無し検定1級さん (スフッ Sdb2-Qden)
2024/03/29(金) 21:23:01.87ID:K7BUEOhtd アドバイスありがとう
早く、確実に解けるように試験日まではトレース速度を磨く事にするぜ!
早く、確実に解けるように試験日まではトレース速度を磨く事にするぜ!
88名無し検定1級さん (ワッチョイ e91a-xSAz)
2024/03/29(金) 21:44:42.08ID:PkLZuZRw0 試験変更前(2023.4以前)の参考書ってある程度使える?
内容や形式が全然違う?
内容や形式が全然違う?
89名無し検定1級さん (ワッチョイ c5d1-oq+q)
2024/03/29(金) 23:49:24.50ID:MVgupV7F090名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ef7-ptgd)
2024/03/30(土) 10:51:14.25ID:sQV5zmZN0 A対策ならそれでも受かる私もブックオフで3年前の買って合格したし
Bは新しいの買ったほうがいい
Bは新しいの買ったほうがいい
92名無し検定1級さん (JP 0H96-DCkS)
2024/03/30(土) 15:43:13.94ID:ABXnS+tRH 変更前はやめた方がいいんじゃない?本番で形式違うだけで戸惑ったりするし
93名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d51-RmwZ)
2024/03/30(土) 16:47:06.18ID:bOeFPAVD0 730 690で受かった
科目Aのテキスト半分も読めてないし完全にセキュマネまでの知識のお陰
科目Aのテキスト半分も読めてないし完全にセキュマネまでの知識のお陰
94名無し検定1級さん (ワッチョイ 82b0-yVWf)
2024/03/30(土) 17:10:54.43ID:AX5AVLkp0 古い参考書でも基礎理論とか計算問題は昔から変わらんから参考にできるし、参考書とシラバスを比較してシラバスにしかなさそうなキーワードは都度検索して調べたらいいと思う
95名無し検定1級さん (ワッチョイ 758b-pYPL)
2024/03/30(土) 17:13:22.27ID:kRVpfURx0 科目Aだけが合格点に満たないんだけど、セキュマネや応用の過去問もやった方がいい?
96名無し検定1級さん (バットンキン MM46-N6cY)
2024/03/30(土) 17:22:19.50ID:agyqgH9YM いつも解けない分野が決まってるならそこ集中すればいんじゃね
97名無し検定1級さん (ワッチョイ f612-25YI)
2024/03/30(土) 17:51:53.32ID:Ub0VhVqM0 個人的な意見としては情報処理技術者試験の午前系の4択問題は一冊やり込んで内容がしっかりと理解できていたら落ちることはないと思う
何回やっても落ちる人は中途半端に暗記してるだけで内容が理解できていない
FEの科目Aであれば運とか関係なくほぼ確実に合格できるまで追い込むことは可能
何回やっても落ちる人は中途半端に暗記してるだけで内容が理解できていない
FEの科目Aであれば運とか関係なくほぼ確実に合格できるまで追い込むことは可能
98名無し検定1級さん (ワッチョイ 2df9-PNPM)
2024/03/30(土) 18:07:21.79ID:Ot1dPBxS0 科目Aは過去問道場で2000問解いてればとりあえず計算問題捨てても6割超えないことはない
99名無し検定1級さん (ワッチョイ b602-pYPL)
2024/03/30(土) 18:09:05.28ID:Z03MI54n0 ありがとう!
直近の5年分くらいしか解いてなくて、それこそ中途半端な暗記しかしてなかった。来月頑張ってくるよ!
直近の5年分くらいしか解いてなくて、それこそ中途半端な暗記しかしてなかった。来月頑張ってくるよ!
100名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bad-iSLR)
2024/03/31(日) 05:57:06.43ID:Z8CTc7ND0 とりあえず取ったけどもう27だし他に何もないから就職につながらないよな
101名無し検定1級さん (ワッチョイ 43b0-tlnk)
2024/03/31(日) 07:54:17.56ID:tLmZENFT0 27ならまだ使えるんじゃない?
応用まで取っとくのがベストではあるが
応用まで取っとくのがベストではあるが
102名無し検定1級さん (ワッチョイ b5a3-8O+B)
2024/03/31(日) 16:56:10.70ID:8ctfKW6K0 プログラミング能力が問われる唯一の国家資格が基本情報処理試験
そういう意味では凄く貴重な試験だと思う
基本情報処理より上位の、情報処理国家資格は何故かサーバー系とかセキュリティ系とか
文系まがいの応用情報位しかないしな
プログラミング色がなぜか高度になるほど一気に消えてしまう
民間のプログラミング検定もろくなものは聞かない
やはりCCNAとかサーバー系のほうが有名になってしまう
そういう意味では凄く貴重な試験だと思う
基本情報処理より上位の、情報処理国家資格は何故かサーバー系とかセキュリティ系とか
文系まがいの応用情報位しかないしな
プログラミング色がなぜか高度になるほど一気に消えてしまう
民間のプログラミング検定もろくなものは聞かない
やはりCCNAとかサーバー系のほうが有名になってしまう
103名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-SQ8Y)
2024/03/31(日) 17:04:26.70ID:KkPpnKE/0 需要の問題では?
ある程度の歴がある人には管理系能力が求められるみたいな
ある程度の歴がある人には管理系能力が求められるみたいな
104名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-N9gL)
2024/03/31(日) 18:17:57.47ID:NBZhp0400 君ら勘違いしてる人が多いけど
マネージメントの問題を解決することは設計問題を解決することと基本的に同じなんだよ
規格やプロトコルに近い設計問題はより技術的と見られがちだが
規格やプロトコル、ルールそのものの設計にまで範囲を広げると
課題はより抽象的で自由度も高くなる
マネージメントの問題を解決することは設計問題を解決することと基本的に同じなんだよ
規格やプロトコルに近い設計問題はより技術的と見られがちだが
規格やプロトコル、ルールそのものの設計にまで範囲を広げると
課題はより抽象的で自由度も高くなる
105名無し検定1級さん (ワッチョイ 8557-SQ8Y)
2024/04/01(月) 14:13:49.72ID:+ZG6fGU70 つまり全部できる方がいいんだね
やっぱり体系的な学びは必要だね
やっぱり体系的な学びは必要だね
106あぼーん
NGNGあぼーん
107名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-+5sr)
2024/04/06(土) 17:03:09.33ID:/TuljzYs0 今日、初めて受けてきました。
感想としては、科目Aは過去5年を各2回やって、70パー以上取れる自身があってのぞんだけど、本番はむずかった印象。
正直、体感50%かと思ったけど690点で安堵。
Bは難易度を判断するのが難しくって、残り3分で3問残り。でも、ざっと見たら4択になるから感で当てて610点。怖かった。
Bって、練習する問題が少ないよね
感想としては、科目Aは過去5年を各2回やって、70パー以上取れる自身があってのぞんだけど、本番はむずかった印象。
正直、体感50%かと思ったけど690点で安堵。
Bは難易度を判断するのが難しくって、残り3分で3問残り。でも、ざっと見たら4択になるから感で当てて610点。怖かった。
Bって、練習する問題が少ないよね
108あぼーん
NGNGあぼーん
109あぼーん
NGNGあぼーん
110あぼーん
NGNGあぼーん
111あぼーん
NGNGあぼーん
112あぼーん
NGNGあぼーん
113あぼーん
NGNGあぼーん
114あぼーん
NGNGあぼーん
115あぼーん
NGNGあぼーん
116 警備員[Lv.0][新][苗] (ワッチョイ 62dd-lyNC)
2024/04/08(月) 07:24:54.89ID:IM6303550 どんぐり埋めておこうね
117名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ 5f32-aQbW)
2024/04/09(火) 15:52:16.58ID:gY0+K+jw0 科目Bは普段プログラミングやっている人なら無勉で解けるという5ちゃんの書き込みを信じて
javaを一通り独学で実際にプログラミングを書き込みながら学んで臨んだが見事に玉砕した
java言語で普段やるようなプログラミングより遥かに高度な問題が出るから
ハッキリ言ってjavaを多少やっても全く意味がない
仮に本職のプログラマーが無勉で受けても、全く歯が立たないと思う
でも逆に言えば、科目Bレベルで合格点が取れるような能力が身についているなら
プログラミング言語の習得はお釣りが出るほど余裕だから取り組む価値があると思った
改めて難関と言われる大滝本で一からアルゴリズムを学び直して、臨みたい
javaを一通り独学で実際にプログラミングを書き込みながら学んで臨んだが見事に玉砕した
java言語で普段やるようなプログラミングより遥かに高度な問題が出るから
ハッキリ言ってjavaを多少やっても全く意味がない
仮に本職のプログラマーが無勉で受けても、全く歯が立たないと思う
でも逆に言えば、科目Bレベルで合格点が取れるような能力が身についているなら
プログラミング言語の習得はお釣りが出るほど余裕だから取り組む価値があると思った
改めて難関と言われる大滝本で一からアルゴリズムを学び直して、臨みたい
118あぼーん
NGNGあぼーん
119名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-/LG0)
2024/04/10(水) 21:22:48.45ID:B4Tr5f3P0120名無し検定1級さん (ワッチョイ c388-ULdD)
2024/04/10(水) 21:27:05.76ID:DWvUfZWr0 >>117
科目B攻略に苦戦してて先が見えない状態だがやる気が出た
科目B攻略に苦戦してて先が見えない状態だがやる気が出た
121名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-OxE0)
2024/04/11(木) 08:49:07.36ID:m10KPS/Pr そのJavaがどの程度できるようになって言ってるのか気になるな
122名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f32-Qrfl)
2024/04/12(金) 13:12:05.38ID:1ZO9HQrq0 Iパスと情報セキュマネ両方とも2週間で通ったからちょっとナメてたけど、基本はやっぱりけっこうムズいね
123名無し検定1級さん (ワッチョイ 62a9-YHMs)
2024/04/13(土) 15:04:11.48ID:/ikIXYfv0 先月受けてようやくマイページに合格の表記が…
B試験605点だったから1ヶ月生きた心地しなかったわ
B試験605点だったから1ヶ月生きた心地しなかったわ
125名無し検定1級さん (ワッチョイ 62a9-YHMs)
2024/04/13(土) 20:34:55.92ID:/ikIXYfv0 >>124
Aはyoutubeで解説やってる動画一回見るのとAmazonで買った本を前日に一周した
Bは公式のサンプル問題最初の一題やってみてこれなら簡単じゃないかと思って特に何もしなかったら本番は想像以上に難しくて焦った
職業訓練の受講歴とJavaの実務経験が半年ずつあるからそれでなんとかなった感じだわ
Aはyoutubeで解説やってる動画一回見るのとAmazonで買った本を前日に一周した
Bは公式のサンプル問題最初の一題やってみてこれなら簡単じゃないかと思って特に何もしなかったら本番は想像以上に難しくて焦った
職業訓練の受講歴とJavaの実務経験が半年ずつあるからそれでなんとかなった感じだわ
126名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-zAi8)
2024/04/14(日) 16:54:48.51ID:CQWeKuE+d サンプル問題9割方、大滝本の応用問題5割方理解してるって感じのレベルで受けてきたけどA625、B455で落ちて草
とりあえず自分はアルゴリズムに不向きだという事が分かったのでヨシ!
とりあえず自分はアルゴリズムに不向きだという事が分かったのでヨシ!
127あぼーん
NGNGあぼーん
128名無し検定1級さん (ワッチョイ d79a-H67E)
2024/04/15(月) 14:16:56.39ID:JLDYVHRb0 ある意味、応用よりムズい
130名無し検定1級さん (ワッチョイ 77cd-29lp)
2024/04/16(火) 07:17:48.28ID:uhxt+UWK0 業務で簡単なJavaしかやってこなかったけど科目B一発合格してたラッキー
131あぼーん
NGNGあぼーん
132名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb6-dXrY)
2024/04/20(土) 14:12:35.51ID:7kD5XKPa0 どっちも600超えてればいいんだよね?
あんな画面だけなのと自分が信用できない
あんな画面だけなのと自分が信用できない
133名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f5b-Bc64)
2024/04/20(土) 19:10:40.15ID:HPXcuNEB0 実質科目Bが難関なんだけどね
科目A不合格で科目B合格とかほぼ聞かないし
科目A不合格で科目B合格とかほぼ聞かないし
134名無し検定1級さん (ワッチョイ ac28-APZ9)
2024/04/22(月) 18:27:23.22ID:u+3R5NfC0 普段プログラムいじってる人は科目Bノー勉で行けるし
ありえるだろ
ありえるだろ
135名無し検定1級さん (ワッチョイ a63c-nJYC)
2024/04/24(水) 01:26:26.66ID:YtKg+MaO0 科目Bって問題文と疑似言語を照らし合わせていければ基本解けるよな
この為だけに何か言語をやりましょうってめっちゃ非効率じゃね?
この為だけに何か言語をやりましょうってめっちゃ非効率じゃね?
136名無し検定1級さん (バットンキン MM82-tq6h)
2024/04/24(水) 07:48:50.96ID:zzzWpxfaM プログラミングやらないのに基本情報受けるってめっちゃ非効率じゃね?
137名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eb0-APZ9)
2024/04/24(水) 20:56:07.45ID:yB7IFwfO0 科目Bは数学あるいは国語
読めば解ける
読めば解ける
138名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a1a-tq6h)
2024/04/24(水) 21:53:35.26ID:yTYp/dfP0 アルゴリズムの問題じゃないからなあ
139あぼーん
NGNGあぼーん
140名無し検定1級さん (ワッチョイ 7972-retF)
2024/04/25(木) 00:55:51.25ID:WdBel7AP0 疑似言語読むのが苦手すぎて頭痛くなる。得意言語で書いてあればもっと楽に理解できる人が多そう
141名無し検定1級さん (ワッチョイ 9cd1-Tshi)
2024/04/25(木) 01:25:12.67ID:tVcSlxTk0 javaかPython書かしとけばいいのにな
142名無し検定1級さん (ワッチョイ a6cf-eSJM)
2024/04/25(木) 19:43:59.94ID:pZIT53l00 問題の水準そのままで擬似言語じゃなくて好きな言語選べるようになったら合格率爆上がりだろうな
143名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e83-gSzk)
2024/04/25(木) 19:48:36.52ID:w4eGgndf0 Excelの関数とかHTMLもある意味疑似言語だよな
あんな人間の言語寄りの指示でよくExcelやサイトが動いてるなって時々不思議になる
あんな人間の言語寄りの指示でよくExcelやサイトが動いてるなって時々不思議になる
145名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a1a-tq6h)
2024/04/25(木) 21:20:48.32ID:u9esV99n0 複数の言語使ってみたら疑似言語もその一つでしかないとわかるよ
言語仕様読んでそれに合わせて実装するだけ
言語仕様読んでそれに合わせて実装するだけ
146名無し検定1級さん (ワッチョイ e612-jTRC)
2024/04/25(木) 23:12:23.44ID:PEXDwo390 今は猫も杓子もPython使ってるから思い切ってPythonにしても良かった気はする
147名無し検定1級さん (ワッチョイ ce6b-APZ9)
2024/04/25(木) 23:42:00.88ID:TZsntDrP0 pythonなら分かるのに疑似言語だから分からないって意味不明すぎないか?
そんなことあり得るか?
そんなことあり得るか?
148名無し検定1級さん (ワッチョイ a681-nJYC)
2024/04/26(金) 03:26:25.29ID:DuwHS6tX0 科目Bのサンプル問題って本番よりかなり易しいってマジ?
150名無し検定1級さん (オッペケ Src1-tq6h)
2024/04/26(金) 14:08:33.95ID:oFEb0OyZr サンプル問題が初見で解けたら本番も合格点取れるだろうという意味ではレベル変わらないと思うよ
サンプル問題だけ勉強しても無理だろう
サンプル問題だけ勉強しても無理だろう
151148 (ワッチョイ a60a-nJYC)
2024/04/26(金) 20:30:07.04ID:DuwHS6tX0 そうなんか……サンプルが理解できるようになったからイケるって思ったのに……
参考書買って演習しないといけないのか
参考書買って演習しないといけないのか
152名無し検定1級さん (ワッチョイ f06e-0o56)
2024/04/26(金) 22:26:35.21ID:crPsiUQv0 公開されてる過去問もやっぱり本番より易しいのかな
153名無し検定1級さん (ワッチョイ e0a9-Tshi)
2024/04/26(金) 23:08:56.45ID:5j2dwVeW0 公開問題だとコサイン類似度のやつが大体同レベルだと感じた
154148 (ワッチョイ a60a-nJYC)
2024/04/26(金) 23:52:00.92ID:DuwHS6tX0 そうなの?
コサインで表面上は難しく感じるけど、問題文さえちゃんと読めばあの中では簡単な方かと思ったんだけど、、、
コサインで表面上は難しく感じるけど、問題文さえちゃんと読めばあの中では簡単な方かと思ったんだけど、、、
155名無し検定1級さん (ワッチョイ f927-NXXU)
2024/04/27(土) 00:30:12.35ID:mDxEaqiS0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 5603-lML2)
2024/04/27(土) 00:53:42.70ID:185JoP1X0 サンプル見て「これは俺でも行けるぞ」って思ったよね
157名無し検定1級さん (ワッチョイ ec57-tH2U)
2024/04/27(土) 14:34:58.94ID:To2xMI3m0 イメージ的にはサンプルより1.5段階くらい上の問題がくるね
158名無し検定1級さん (スップ Sd02-fo1O)
2024/04/27(土) 22:54:35.05ID:BaEtCLUBd 先週受けたけど、Bは体感サンプルの3倍は難しかったわ
出るとこだけを完璧にしたけど全く太刀打ち出来んかった
出るとこだけを完璧にしたけど全く太刀打ち出来んかった
159名無し検定1級さん (ワッチョイ a65f-nJYC)
2024/04/27(土) 23:20:20.08ID:cMqYZnT60 オレも出るとこだけをやって過去問・サンプルをやってるんだが……
そんな手も足も出ない感じなのか
そんな手も足も出ない感じなのか
160名無し検定1級さん (ワッチョイ a65f-nJYC)
2024/04/27(土) 23:24:20.33ID:cMqYZnT60 最近の試験は難化してるんかな?
161あぼーん
NGNGあぼーん
162名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-Jrah)
2024/04/28(日) 00:09:36.20ID:SfxNcfsZ0 何の試験もそうだけど、解説を読んでその問題だけが解けるようになったってことかもしれないよ
同じ問題なら解けるけど初見じゃ難しく感じるとか
同じ問題なら解けるけど初見じゃ難しく感じるとか
163名無し検定1級さん (ワッチョイ df57-0xPc)
2024/04/28(日) 12:18:15.60ID:yGsRDoKP0 出るとこだけは簡単な部類だから、そこから0.5〜1段階くらい必要な気がするね
受験テクニック的にはすごく参考になる本と思うよ
受験テクニック的にはすごく参考になる本と思うよ
164名無し検定1級さん (ワッチョイ e774-TejX)
2024/04/28(日) 14:22:49.39ID:lqYpVNeP0165名無し検定1級さん (ワッチョイ a78f-a56F)
2024/04/28(日) 14:31:52.02ID:7c/IPseL0 今って、まったく同じ時間に受験しても問題文ってAもBも違うんだよね?
Bは運要素強いと思う
Bは運要素強いと思う
166名無し検定1級さん (ワッチョイ a78f-a56F)
2024/04/28(日) 14:35:04.53ID:7c/IPseL0 >>140
いっちゃ悪いが、疑似言語読めない奴がほかの言語読めるとは思えんな
ほかのプロジェクトはいってる人と実装について話すときは疑似言語だし、同じプロジェクトでも疑似言語のときあるし
改訂前のインデックスが1から始まるのは
いっちゃ悪いが、疑似言語読めない奴がほかの言語読めるとは思えんな
ほかのプロジェクトはいってる人と実装について話すときは疑似言語だし、同じプロジェクトでも疑似言語のときあるし
改訂前のインデックスが1から始まるのは
167名無し検定1級さん (ワッチョイ a78f-a56F)
2024/04/28(日) 14:36:34.72ID:7c/IPseL0 かんべんしてほしかったが、それも今は見直されたし
疑似言語にははやくなれておいたほうがいい
個人的にはIPAのを標準化して、それで詳細設計なりプログラム設計は書くようにしたいくらい
疑似言語にははやくなれておいたほうがいい
個人的にはIPAのを標準化して、それで詳細設計なりプログラム設計は書くようにしたいくらい
168名無し検定1級さん (ワッチョイ dfae-NzXl)
2024/04/28(日) 18:03:34.19ID:khtA+UGr0 セキュマネとどっちが難しい?
169名無し検定1級さん (ワッチョイ bf58-Jg3C)
2024/04/28(日) 18:44:40.94ID:V+SYyG9S0 IT業界未経験、Iパスは3週間、セキュマネはその後1週間で合格したが、基本情報は5ヶ月勉強しても合格できる見通しが立たず。
170名無し検定1級さん (ワッチョイ c738-W6lR)
2024/04/28(日) 19:39:03.77ID:QKD5gPqN0 >>169
基本飛ばして応用受けたらどう?
基本飛ばして応用受けたらどう?
171名無し検定1級さん (ワッチョイ a798-TejX)
2024/04/28(日) 19:45:20.02ID:7c/IPseL0 >>168
どっちもどっちって感じがした
でも、セキュマネはAがきつかった
インシデントとかシーサートとかリスクの評価、分析とかリスクマネジメントとか、中小企業向けのなんちゃらとか
基本情報のAならうわべをなぞっただけの問題が何問かでるだけなのに、延々とでてくるからげんなりしたな
SGのBは改訂前の午後やっときゃ楽勝
Bは基本情報の方がつらい
どっちもどっちって感じがした
でも、セキュマネはAがきつかった
インシデントとかシーサートとかリスクの評価、分析とかリスクマネジメントとか、中小企業向けのなんちゃらとか
基本情報のAならうわべをなぞっただけの問題が何問かでるだけなのに、延々とでてくるからげんなりしたな
SGのBは改訂前の午後やっときゃ楽勝
Bは基本情報の方がつらい
172名無し検定1級さん (ワッチョイ a798-TejX)
2024/04/28(日) 19:45:56.82ID:7c/IPseL0 >>169
Bのアルゴリズムで撃沈してる感じ?
Bのアルゴリズムで撃沈してる感じ?
173名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-y8PE)
2024/04/28(日) 20:31:06.86ID:EW/EY0bK0 基本情報の過去問を解くたびに知らない単語やら見たことない問題が出てくるあたり落とすための試験って感じがする
午前免除の制度があるのも意味わからんし
バカを落として何度も受験させて金むしり取りたいだけのクソ資格
午前免除の制度があるのも意味わからんし
バカを落として何度も受験させて金むしり取りたいだけのクソ資格
174名無し検定1級さん (ワッチョイ bf58-Jg3C)
2024/04/28(日) 22:39:11.88ID:V+SYyG9S0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-mQsc)
2024/04/28(日) 23:18:04.94ID:veDSNucB0 今回初めて受験するんですけど
CBTテストって、難しい問題は飛ばして後から戻ってやったりできるんですか?
それとも、順番にやらないといけない感じでしょうか?
CBTテストって、難しい問題は飛ばして後から戻ってやったりできるんですか?
それとも、順番にやらないといけない感じでしょうか?
176名無し検定1級さん (ワッチョイ df7b-ybuh)
2024/04/29(月) 00:24:59.74ID:xGm6KzdD0178名無し検定1級さん (ワッチョイ df57-0xPc)
2024/04/29(月) 09:01:33.05ID:z2E9OyZr0 基本はアルゴリズム適性で難易度が雲泥の差が出る
あと基本て名前の割になんかひねった問題が出る
中級情報技術者とかにしてほしい
あと基本て名前の割になんかひねった問題が出る
中級情報技術者とかにしてほしい
179名無し検定1級さん (ワッチョイ 6710-fVRg)
2024/04/29(月) 10:42:11.33ID:cj8VrvKG0180名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-Jrah)
2024/04/29(月) 11:03:03.71ID:UX+oJxDp0 使用するアルゴリズムは問題文に書いてあるからアルゴリズムの問題ですらない、と気付ければ簡単に見えてくるよ
181 警備員[Lv.15][初] (ワッチョイ dfd7-LKBo)
2024/04/29(月) 11:05:49.95ID:3JV+jDU/0 科目A広すぎ
なんとか終えてBに入ったら
これを1問あたり5分で解くの…?
なんとか終えてBに入ったら
これを1問あたり5分で解くの…?
183名無し検定1級さん (ワッチョイ bf58-Jg3C)
2024/04/29(月) 12:44:31.30ID:RrzdVk4V0 本番どんだけ難しいんだよ
184名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a1-FDZ7)
2024/04/29(月) 13:58:10.61ID:K8I1UOSQ0 本番B難し~難し~言ってる人はどれくらい勉強してのその意見なのか気になる
186名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f03-8mK0)
2024/04/29(月) 15:32:29.29ID:g9YG6NHO0 Bはセキュリティ4問と簡単なアルゴリズムサクッと解くんや
難しい問題にもう少し時間掛けられるようになるよ
難しい問題にもう少し時間掛けられるようになるよ
187名無し検定1級さん (スフッ Sdff-WUif)
2024/04/29(月) 15:38:45.43ID:udiFxMm/d 簡単なアルゴリズムなんてないよ🥺
出てくるアルゴリズムの全てが数多の受験者達を屠ってきたような一騎当千の猛者ばかりなんだ🥲
出てくるアルゴリズムの全てが数多の受験者達を屠ってきたような一騎当千の猛者ばかりなんだ🥲
188名無し検定1級さん (スップ Sd7f-AEHA)
2024/04/29(月) 16:19:56.15ID:maKqkvoqd さっき受けて落ちてきたわ
科目Aは600超えてたから今度は科目Bの勉強だけしてればいいんよね?
にしても6割はとれてた気がするのに540点で落とされたんだが配点比重どうなっとん🥲
科目Aは600超えてたから今度は科目Bの勉強だけしてればいいんよね?
にしても6割はとれてた気がするのに540点で落とされたんだが配点比重どうなっとん🥲
189名無し検定1級さん (ワッチョイ bf58-Jg3C)
2024/04/29(月) 16:41:40.05ID:RrzdVk4V0 本番の科目B怖すぎ
190名無し検定1級さん (スップ Sd7f-AEHA)
2024/04/29(月) 16:51:09.40ID:maKqkvoqd やべえ、科目Aの免除勘違いしてたわ
これただ科目Aが合格点超えてればオッケーってわけじゃないのか
認定講座とかどこで受けるんだよ
これただ科目Aが合格点超えてればオッケーってわけじゃないのか
認定講座とかどこで受けるんだよ
191名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f82-IxyN)
2024/04/29(月) 16:54:46.72ID:MlyXxF3p0 さっき受けてきた、科目Aが590、科目B600でした。
また勉強するのが苦行…。Aは時間足りるけど初見多かった。Bはセキュリティ落としたらキツい印象。そもそも、4択じゃないし、解けそうな問題を確実にトレースするしかない。
また勉強するのが苦行…。Aは時間足りるけど初見多かった。Bはセキュリティ落としたらキツい印象。そもそも、4択じゃないし、解けそうな問題を確実にトレースするしかない。
192名無し検定1級さん (スップ Sd7f-AEHA)
2024/04/29(月) 17:12:32.79ID:maKqkvoqd 基本情報諦めて応用の勉強することにするわ…
193あぼーん
NGNGあぼーん
196あぼーん
NGNGあぼーん
197名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ce-88ib)
2024/05/01(水) 17:47:11.19ID:vA3rt7s+0 アルゴだけ本当に合わないなら、応用も受けた方が良い
応用まで取る気なら開催回数の問題で
常に応用を受けるべきだと思うけど
両方6割取れるレベルなら運良けりゃ応用も受かると思う。多分
応用まで取る気なら開催回数の問題で
常に応用を受けるべきだと思うけど
両方6割取れるレベルなら運良けりゃ応用も受かると思う。多分
198名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/01(水) 19:42:55.59ID:IR4Xub4t0 実際に、IT関連の雑用業務をやってる人で何年も何十年も受からない人がたくさんいる。主に高卒。
これは完全に地頭が必要な資格。その人らは一生受からない。
大卒なら、女性事務員が趣味で一冊参考書を買ってサクッと受かる。
そういう試験。
これは完全に地頭が必要な資格。その人らは一生受からない。
大卒なら、女性事務員が趣味で一冊参考書を買ってサクッと受かる。
そういう試験。
199名無し検定1級さん (ワッチョイ df07-ybuh)
2024/05/01(水) 20:29:55.24ID:zB4T4h+Q0 明日受けてくる!頑張って合格するぞー!
200名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/01(水) 21:00:50.97ID:IR4Xub4t0 >>199
合格パワーを送ります!
合格パワーを送ります!
201名無し検定1級さん (ワッチョイ bffa-Jg3C)
2024/05/01(水) 21:45:57.89ID:LGYB7Z9S0 なに合格パワーって笑
202名無し検定1級さん (ワッチョイ e730-lavX)
2024/05/01(水) 23:44:41.77ID:uYtABKQn0 cbtになってアルゴリズムの問題って変わったの?昔の本なら持ってるけど、cbtでないよう大きく変わるならかいなおさないといけないから
203名無し検定1級さん (ワッチョイ df88-o5MY)
2024/05/02(木) 00:47:46.50ID:wUZZnabi0 紙の時代で言う午後に当たるB試験は原型留めないくらい変わり果ててるよ
204名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f03-8mK0)
2024/05/02(木) 01:04:22.02ID:CfUhWbdq0 Bで何度も落ちててやっと受かったんだが
俺が成長したのかそれとも偶然相性の良い問題が出てきたのかどっちか分からんわ
俺が成長したのかそれとも偶然相性の良い問題が出てきたのかどっちか分からんわ
206199 (ワッチョイ dfd1-ybuh)
2024/05/02(木) 14:49:09.35ID:gDgwx6cr0 科目A 695
科目B 580
で不合格でした、、、正直Bで自信のある回答は数問だけだったので、まぐれで書いたのが当たってのこの点数のような気が、、、
とりあえず来月も受けます!
科目B 580
で不合格でした、、、正直Bで自信のある回答は数問だけだったので、まぐれで書いたのが当たってのこの点数のような気が、、、
とりあえず来月も受けます!
207あぼーん
NGNGあぼーん
208名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-V6DE)
2024/05/03(金) 01:18:54.01ID:q7UfPGZN0 >>206
惜しい得点じゃった。しかしIPA試験は合格が全てなんじゃ。
惜しい得点じゃった。しかしIPA試験は合格が全てなんじゃ。
209 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/03(金) 04:31:21.23ID:bXsZCB1G0210名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7a-FDZ7)
2024/05/03(金) 07:06:31.94ID:ThVd64Ei0 結局Bってどう勉強したらいいんだ
例題とかいくつやっても結局本番は何倍も難しいんじゃなあ…
例題とかいくつやっても結局本番は何倍も難しいんじゃなあ…
211名無し検定1級さん (スフッ Sdff-WUif)
2024/05/03(金) 08:09:48.82ID:R9cOErrad 出来るだけ問題集を買って沢山のアルゴリズムを覚えて本番でそれらが出題される事をお祈りするしかないかな
212名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-Jrah)
2024/05/03(金) 08:12:41.23ID:oQm97LyB0 アルゴリズムは問題文に書いてあるから覚える必要がない
213199 (ワッチョイ df1a-ybuh)
2024/05/03(金) 08:15:29.91ID:Dxwx0U9b0 >>208-209
ありがとうございます!
正直Bは300点ぐらいかなと思ってたので驚きました笑
たぶん実力で言えばそれくらいしか無いです
次回受けるにあたって実践的なトレース表の書き方や、考え方が学べるおすすめの参考書ってありますか?
今は【情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版】で勉強してます。
この参考書はすごく丁寧にトレース表が書いてあるんですが、丁寧すぎて試験時に再現できないです。
ありがとうございます!
正直Bは300点ぐらいかなと思ってたので驚きました笑
たぶん実力で言えばそれくらいしか無いです
次回受けるにあたって実践的なトレース表の書き方や、考え方が学べるおすすめの参考書ってありますか?
今は【情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版】で勉強してます。
この参考書はすごく丁寧にトレース表が書いてあるんですが、丁寧すぎて試験時に再現できないです。
214名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-CcbI)
2024/05/03(金) 08:18:05.77ID:ecfgKghG0 課題がわかってるならそれに合ったものを自分で探せばいいだろ
不出来の主要因はそういうとこだぞ
不出来の主要因はそういうとこだぞ
215名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/03(金) 10:44:46.10ID:bXsZCB1G0 Bって要は地頭が良いか見る問題。
実生活でも頭の悪いことを、あーでもないこーでもないと一生懸命議論してるような人がいるけど
そうやって進まない現場に「Aの場合Bならば、Cの場合は当然こうなる」というのがわかる人が一人いればうまく進む。
それがわかる人が、この資格を持ってる人なんじゃない?
わかる人は簡単に受かるし、わからない人は一生受からない。
実生活でも頭の悪いことを、あーでもないこーでもないと一生懸命議論してるような人がいるけど
そうやって進まない現場に「Aの場合Bならば、Cの場合は当然こうなる」というのがわかる人が一人いればうまく進む。
それがわかる人が、この資格を持ってる人なんじゃない?
わかる人は簡単に受かるし、わからない人は一生受からない。
216名無し検定1級さん (スフッ Sdff-WUif)
2024/05/03(金) 12:16:08.50ID:R9cOErrad 道理で数学のテスト0点常連中卒ポンコツ頭の俺じゃ受からないわけだ🥲
217名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-Jg3C)
2024/05/03(金) 13:57:41.76ID:zhQq0XaC0 俺も大量にアルゴリズム覚えるか…
218名無し検定1級さん (バッミングク MMfb-Jrah)
2024/05/03(金) 14:27:57.23ID:brETfWbRM 教科書のアルゴリズムを実際にソースコード書いて実行してみたほうがいいと思うけどな
220名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/03(金) 15:17:47.53ID:bXsZCB1G0 例えば
「上→下→左→左→上」と書く人と
「まず最初にコントローラーの十字ボタンの上方向を1回押します。そしてその次に、コントローラーの十字ボタンの下方向を1回押します。この時に2回押してしまわないように気をつけてください、押すのはあくまで1回です。絶対に2回押さないでください。そしてその次に、コントローラーの十字ボタンの・・」と書く人がいるじゃん。
後者を書く人って頭が悪い。
だけど、後者の書き方をしてもらわないと理解できない、もっと頭の悪い人がいる。
B問題ってそういうこと。
「上→下→左→左→上」と書く人と
「まず最初にコントローラーの十字ボタンの上方向を1回押します。そしてその次に、コントローラーの十字ボタンの下方向を1回押します。この時に2回押してしまわないように気をつけてください、押すのはあくまで1回です。絶対に2回押さないでください。そしてその次に、コントローラーの十字ボタンの・・」と書く人がいるじゃん。
後者を書く人って頭が悪い。
だけど、後者の書き方をしてもらわないと理解できない、もっと頭の悪い人がいる。
B問題ってそういうこと。
221名無し検定1級さん (ワッチョイ 27a8-y8PE)
2024/05/03(金) 16:58:44.34ID:LivHvM5m0 >>218
独自言語だから実行できないじゃん
独自言語だから実行できないじゃん
222名無し検定1級さん (ワッチョイ df1b-y8PE)
2024/05/03(金) 17:36:58.66ID:HZUjC1vJ0 今日試験受けてきたけど結果がまだでない
ちなIPAで申し込み、結果はAが650でBが735
ちなIPAで申し込み、結果はAが650でBが735
224名無し検定1級さん (ワッチョイ a7aa-a56F)
2024/05/03(金) 19:46:23.76ID:9GQlhhgr0 >>220
お前、自分の書き込みは見直したか?笑笑笑
お前、自分の書き込みは見直したか?笑笑笑
225名無し検定1級さん (ワッチョイ a7aa-a56F)
2024/05/03(金) 19:51:10.84ID:9GQlhhgr0 >>210
トレースすればいいだ毛なのになにが難しいんだ
最小公倍数とか最大公約数とかちょっと算数の知識を求められる問題もあるにはあるが、一回に出題される問題のすべてがすべて算数の知識を求められる問題ではないだろ
トレースすればいいだ毛なのになにが難しいんだ
最小公倍数とか最大公約数とかちょっと算数の知識を求められる問題もあるにはあるが、一回に出題される問題のすべてがすべて算数の知識を求められる問題ではないだろ
227名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f1-FDZ7)
2024/05/03(金) 22:23:20.97ID:d3fQFXIi0 >>220
あ~この例えは分かりやすいな
問題なのはサンプル問題程度なら普通に理解出来るのだが上でそれよりずっと難しい難しい言ってる人がいたから、それが事実だとするとある程度勉強した後は問題のデレを狙うしかないのかねって話
あ~この例えは分かりやすいな
問題なのはサンプル問題程度なら普通に理解出来るのだが上でそれよりずっと難しい難しい言ってる人がいたから、それが事実だとするとある程度勉強した後は問題のデレを狙うしかないのかねって話
228名無し検定1級さん (ワッチョイ a757-TejX)
2024/05/03(金) 22:44:06.27ID:9GQlhhgr0 清々しいまでの自演だな
229名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-Jg3C)
2024/05/03(金) 23:05:23.65ID:zhQq0XaC0 問題のデレってなんだ?
230名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f1-FDZ7)
2024/05/03(金) 23:18:03.92ID:d3fQFXIi0 問題のデレってのはこの資格は少なさそうだけど他資格だといつもより明らかに簡単な回とかあるのでそういう意味で書いた
231名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-Jg3C)
2024/05/03(金) 23:42:38.59ID:zhQq0XaC0 なるほど
そういう意味ね
簡単な回で沢山正答しても得点調整で点数伸び悩みそうでそれはそれで怖い
そういう意味ね
簡単な回で沢山正答しても得点調整で点数伸び悩みそうでそれはそれで怖い
232あぼーん
NGNGあぼーん
233名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/04(土) 04:27:59.66ID:k4yj5I1d0 >>227
人によってはサンプル問題より簡単。
>アルゴリズムの役割は、論理的な推論、抽象化、分解による問題解決によって、作業の効率化を行うこと。
※NTTサイトより引用
例えば有名なこういうやつ、帽子の色を当てる論理的な推論。
http://nazo-nazo.com/sp/cat400/post-78.html
「Aがこういう行動をし、Cがこういう行動をした場合、Bはどうなるか」的な問題が多かった印象。
トラブルが起きて、どうしたら良いかわからない時に
「まずここを確かめてみよう!」というのがひらめく人か
「どうしたら良いのかさっぱりわかりませーん」という人なのか
それを見る試験だなーと思った。
ひらめかない人が暗記の知識だけで6割取るのは非常に難しいし
ひらめく人は、そこだけできて知識皆無でもなんとかなりそうな印象。
人によってはサンプル問題より簡単。
>アルゴリズムの役割は、論理的な推論、抽象化、分解による問題解決によって、作業の効率化を行うこと。
※NTTサイトより引用
例えば有名なこういうやつ、帽子の色を当てる論理的な推論。
http://nazo-nazo.com/sp/cat400/post-78.html
「Aがこういう行動をし、Cがこういう行動をした場合、Bはどうなるか」的な問題が多かった印象。
トラブルが起きて、どうしたら良いかわからない時に
「まずここを確かめてみよう!」というのがひらめく人か
「どうしたら良いのかさっぱりわかりませーん」という人なのか
それを見る試験だなーと思った。
ひらめかない人が暗記の知識だけで6割取るのは非常に難しいし
ひらめく人は、そこだけできて知識皆無でもなんとかなりそうな印象。
234 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/04(土) 04:35:25.91ID:k4yj5I1d0 実際現場で働くようになって、「ここは動くのにここが動かない。最初にここが止まって、次にそこが止まった。」という時に原因が3つくらいひらめく人を合格させたいんだなーと思った。
そして、こういうプログラムを作りたいなーと思った時に、まずここを作って次にここを作ればうまくいくのでは?と考えることができる人を合格させたい。
まずここを作って次にここを作ってくださいと指示されたらその通り作れる知識があるというだけの人は受かりにくい問題。
そして、こういうプログラムを作りたいなーと思った時に、まずここを作って次にここを作ればうまくいくのでは?と考えることができる人を合格させたい。
まずここを作って次にここを作ってくださいと指示されたらその通り作れる知識があるというだけの人は受かりにくい問題。
235名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-/nfC)
2024/05/04(土) 04:46:21.26ID:k4yj5I1d0 その地頭がない人は
努力で暗記してなんとかなる応用から受けるのが正解と思う。
努力で暗記してなんとかなる応用から受けるのが正解と思う。
236名無し検定1級さん (ワッチョイ 2796-hxep)
2024/05/04(土) 07:42:14.29ID:3IRB8IfK0 だから人によっては応用の方が簡単って言うのか
237名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e6-kbOQ)
2024/05/04(土) 11:58:41.70ID:lllsq/XI0 地頭云々以前に、再帰処理、ポインタ(線形リストやらハッシュマップやら)、オブジェクト指向(カプセル化)を理解してないだけやろ
238名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fc3-NzXl)
2024/05/04(土) 12:03:53.40ID:GJZqxU+p0 いや4択をひとつひとつ確かめればいいんだからひらめきとか一切いらんぞ
239名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e6-kbOQ)
2024/05/04(土) 12:04:25.01ID:lllsq/XI0240名無し検定1級さん (ワッチョイ c7b0-XNOI)
2024/05/04(土) 14:24:49.70ID:m0FY7uqr0 本日受験して科目Bが600点でギリギリ合格
やはりサンプル問題は大事ね
やはりサンプル問題は大事ね
241 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ e7e5-y8PE)
2024/05/04(土) 20:08:45.06ID:zL/qhM+q0 やべえ試験もう2週間後だ
今はちびちび過去問ドットコムで問題解いてるけど不安しかないわ
今はちびちび過去問ドットコムで問題解いてるけど不安しかないわ
242名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-Tiyu)
2024/05/05(日) 11:17:44.57ID:CW2mthhKd ノートレースで挑んだら450点で落ちたんだけどトレースってやっぱり重要なの?🥺
243名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-Np3+)
2024/05/05(日) 11:43:30.58ID:QEqHuK6h0 >>重要だよ
245名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-Np3+)
2024/05/05(日) 12:18:11.59ID:QEqHuK6h0 去年11月に受験して科目A660、科目B585で落ちた。
それでもって【情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]】を購入して
トレースのコツ、再帰処理・ポインタ・オブジェクト指向での基本知識やテクニック、情報セキュリティの基本やテクニックを身につけたうえで
サンプル問題と【かんたん合格】の予想問題集でテクニックを活用する練習をした。
結果、今年3月に受験して科目AB共に780で合格
それでもって【情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]】を購入して
トレースのコツ、再帰処理・ポインタ・オブジェクト指向での基本知識やテクニック、情報セキュリティの基本やテクニックを身につけたうえで
サンプル問題と【かんたん合格】の予想問題集でテクニックを活用する練習をした。
結果、今年3月に受験して科目AB共に780で合格
246名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-Np3+)
2024/05/05(日) 12:21:09.84ID:QEqHuK6h0 恥ずかしながら4ヶ月かかってしまったけど
247名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f1d-4iym)
2024/05/05(日) 12:40:53.30ID:76UYAa120 科目Bというかアルゴリズムは適当に好きな言語えらんでプログラミング練習したほうが早いような気がする
248名無し検定1級さん (ワッチョイ 73cf-kmj+)
2024/05/05(日) 15:35:29.06ID:LyOs+0E20 ITパスポート、セキュリティマネジメント、基本情報技術者の3つを持ってるんですけど、
履歴書に書くのは基本情報だけでいいですよね?
履歴書に書くのは基本情報だけでいいですよね?
249名無し検定1級さん (ワッチョイ daa2-hOOZ)
2024/05/05(日) 16:25:48.89ID:JVWB6eZG0 手の内を明かさず、後から受けなおして資格手当ゲットかな
250名無し検定1級さん (ワッチョイ 6612-MsZi)
2024/05/05(日) 16:38:32.54ID:0bSCzaOG0252あぼーん
NGNGあぼーん
253名無し検定1級さん (ワッチョイ a330-auFI)
2024/05/06(月) 16:59:08.75ID:bhLK0eCk0 受けてきた。610と605だった。
もう受けたくね。プログラム向いてないわ俺。
もう受けたくね。プログラム向いてないわ俺。
254名無し検定1級さん (ワッチョイ eaa4-Vlxl)
2024/05/06(月) 17:10:05.21ID:D3RLeW+b0 おめ!良かったなぁ
255名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7d-auFI)
2024/05/06(月) 19:14:20.28ID:LzehvqeV0 リターンでどの値を返すか、という問題はトレースすれば解けたんだけど、空欄にどの式が入るか、が頭がキャパオーバーする。
ほぼ勘でといたw
ほぼ勘でといたw
256名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0b-auFI)
2024/05/06(月) 22:50:43.05ID:z8JXvd1V0257あぼーん
NGNGあぼーん
259名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-60fb)
2024/05/07(火) 22:53:40.55ID:8NyxAkr20 FEってプログラム未経験が受ける場合APや高度より必要な書籍多いよな
それ考えるといきなりAPや高度行くのも分かる
それ考えるといきなりAPや高度行くのも分かる
260名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-l38v)
2024/05/07(火) 22:54:43.96ID:0SQBSOim0 そうなの?
科目Bの本一冊だけだと思うけどなぁ
科目Bの本一冊だけだと思うけどなぁ
261あぼーん
NGNGあぼーん
262あぼーん
NGNGあぼーん
264名無し検定1級さん (ワッチョイ 73cf-kmj+)
2024/05/08(水) 22:27:56.44ID:Fvsv+9q00 >>263
平成の頃の基本情報の午後は、範囲も広く問題も難しかったので
飛ばして応用を先に取ってしまおうという考えはある程度合理性があった
今は基本情報のB問題は、大問ではなくそれほど難しくもないので
応用を先に取るメリットはあまりない
しかも応用の午後問題は以前より長文化していて回答に時間がかかる
平成の頃の基本情報の午後は、範囲も広く問題も難しかったので
飛ばして応用を先に取ってしまおうという考えはある程度合理性があった
今は基本情報のB問題は、大問ではなくそれほど難しくもないので
応用を先に取るメリットはあまりない
しかも応用の午後問題は以前より長文化していて回答に時間がかかる
265名無し検定1級さん (ワッチョイ a377-+7kz)
2024/05/08(水) 22:36:28.18ID:mf3jeGP10 応用持ってると基本より資格手当貰える所多いよ
266あぼーん
NGNGあぼーん
267あぼーん
NGNGあぼーん
268あぼーん
NGNGあぼーん
269名無し検定1級さん (ワッチョイ 7be5-T7LG)
2024/05/10(金) 21:54:47.99ID:XpLcgCgw0 やべえもう試験まで一週間しかないよー!どうしよー!
270あぼーん
NGNGあぼーん
272名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d1-auFI)
2024/05/11(土) 12:58:06.73ID:MB4KYIUv0 >>259
合格するだけなら橋本ボン(出るとこだけ!)だけで十分だと思う
ポインタとかOOPとかデータ構造とかちゃんと勉強したいならそっち系の技術書も必要だな
まー、この業界で食っていきたいなら業務時間外に独習は必要だし
資格以外の本買いたくない、時間を割きたくないって人は、この資格取らなくていいし、この業界も止めといた方がええよ
合格するだけなら橋本ボン(出るとこだけ!)だけで十分だと思う
ポインタとかOOPとかデータ構造とかちゃんと勉強したいならそっち系の技術書も必要だな
まー、この業界で食っていきたいなら業務時間外に独習は必要だし
資格以外の本買いたくない、時間を割きたくないって人は、この資格取らなくていいし、この業界も止めといた方がええよ
273名無し検定1級さん (ワッチョイ d70b-Hnix)
2024/05/12(日) 06:45:04.10ID:AeEsKY5r0 基本情報は、平成以前より易化したとはいえ、
直近では合格率4割台前半で安定している。
これを見てわかるように流石に何もしないで受かる試験ではない
一時的に合格率が急上昇(約6割)したのは、
令和の新制度移行(プログラミング+セキュリティ重視)に伴い、
もともと受かる実力はあったが受けてなかった人が大挙して受けた結果ではないかと
直近では合格率4割台前半で安定している。
これを見てわかるように流石に何もしないで受かる試験ではない
一時的に合格率が急上昇(約6割)したのは、
令和の新制度移行(プログラミング+セキュリティ重視)に伴い、
もともと受かる実力はあったが受けてなかった人が大挙して受けた結果ではないかと
274名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b1e-0m1U)
2024/05/12(日) 09:06:42.91ID:M4sNYW8J0 半分真面目に0次試験(起床して会場に行く)とか言われてたし
276あぼーん
NGNGあぼーん
277あぼーん
NGNGあぼーん
278名無し検定1級さん (ワッチョイ 337d-e7L/)
2024/05/15(水) 21:31:04.56ID:AfPPH4mJ0 >>269
3日前までなら変更できるぞ
3日前までなら変更できるぞ
279名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-8FIX)
2024/05/16(木) 09:12:53.74ID:+ZFiPUWF0 試験会場で、計算に使う紙って配られるの?
計算問題出た時に、計算したいんだけど・・・
計算問題出た時に、計算したいんだけど・・・
280名無し検定1級さん (ワッチョイ eb1c-/n0s)
2024/05/16(木) 10:44:24.01ID:DnokdoWi0 くばられるよ
紙だったかホワイトボードだったか忘れたけど
紙だったかホワイトボードだったか忘れたけど
282 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 2be5-Hnix)
2024/05/16(木) 22:03:00.55ID:6c9WgOL40283名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b42-dhv7)
2024/05/16(木) 23:01:41.98ID:c+4Cf56R0 アルゴリズムの過去問してるが訳分からない…
初心者でも分かりやすく解説してるサイトは無いでしょうか?
初心者でも分かりやすく解説してるサイトは無いでしょうか?
284あぼーん
NGNGあぼーん
285名無し検定1級さん (ワッチョイ 77db-e7L/)
2024/05/17(金) 02:00:05.64ID:yO0k2Y8N0 >>279
科目Aが終わって休憩時間中にも紙はもらえる
科目Aが終わって休憩時間中にも紙はもらえる
286名無し検定1級さん (ワッチョイ 77db-e7L/)
2024/05/17(金) 02:00:23.63ID:yO0k2Y8N0 >>283
何で本を買わないのか不思議だわ
何で本を買わないのか不思議だわ
289名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ed-L/k3)
2024/05/17(金) 09:35:30.02ID:kaDLozLd0 何で初心者でも分かりやすく解説してるサイトを教えてあげないのか不思議やわぁ
291名無し検定1級さん (ワッチョイ ad4a-h9Nf)
2024/05/17(金) 18:11:26.65ID:jxPR8MXT0 明日本番だけど全く合格出来る気がしないから
テストセンターがどんな所か見てこようって心持ちで行くことにした。
テストセンターがどんな所か見てこようって心持ちで行くことにした。
292名無し検定1級さん (ワッチョイ 2be5-Hnix)
2024/05/17(金) 21:13:34.11ID:/pX3FV+90 それいいな、俺もその気分で明日行こっと
293名無し検定1級さん (ワッチョイ eb19-/n0s)
2024/05/18(土) 01:50:44.18ID:vHUxzVWs0 ベンダー試験と違って安いから出来る真似よな
294名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bcf-05RG)
2024/05/19(日) 00:17:05.68ID:VJXxcmur0 古くなった参考書って捨てるしかないよね
売りに出しても二束三文だろうし
売りに出しても二束三文だろうし
295名無し検定1級さん (ワッチョイ 17eb-op53)
2024/05/19(日) 00:51:58.36ID:h7S6PL8V0 B試験難しくなってない?
時間足りなかった
時間足りなかった
296 警備員[Lv.35][芽] (ワッチョイ 23e5-lB5S)
2024/05/19(日) 00:55:35.80ID:zTR/fMqF0 Aは全然ライン越えてないわ、Bは越えてたけど
計算系苦手だわ
計算系苦手だわ
297あぼーん
NGNGあぼーん
298名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a50-nKOx)
2024/05/19(日) 03:37:05.97ID:OsoclpI90 B足りずに落ちた人間からすると羨ましいわ
299名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e1a-olJM)
2024/05/19(日) 10:33:54.10ID:qPnSaLP70 CBT化後の参考書なら使えるんじゃね
300名無し検定1級さん (ワッチョイ 3791-sC7m)
2024/05/19(日) 18:20:24.58ID:+tbVSk/e0 科目B難しすぎる。
みんなどうやって対策勉強してる?
みんなどうやって対策勉強してる?
301名無し検定1級さん (スフッ Sdba-ur5r)
2024/05/19(日) 18:43:44.37ID:omOLloymd 科目B580点だったんだけどワンチャン合格って事はないかな?
…ないよな。
横になるわ
…ないよな。
横になるわ
302名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a3d-G8gz)
2024/05/19(日) 20:34:47.46ID:3VmjZU5T0 科目B用の本使った。
303名無し検定1級さん (ワッチョイ 3791-sC7m)
2024/05/20(月) 11:36:59.19ID:GNvpPGhz0 科目Bの1問を解くのに40分くらいかかっちゃう。
トレース図で時間かかりまくる
トレース図で時間かかりまくる
304名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bc-ghyY)
2024/05/20(月) 16:13:26.80ID:OllgoUqq0 テストなんだから構造理解しないまま値だけ追ってもいいのよ
305名無し検定1級さん (ワッチョイ 3791-sC7m)
2024/05/20(月) 20:44:05.90ID:GNvpPGhz0307 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 23e5-lB5S)
2024/05/20(月) 21:22:57.64ID:zNp2ho0/0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a2f-nKOx)
2024/05/20(月) 22:03:37.75ID:0KK4CSZr0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ab6-lAmZ)
2024/05/20(月) 22:18:02.60ID:7TmITgHh0 科目Bが本だけで不安ならオンラインでプログラミングできるサイト(パソコン)とかで適当な言語練習すれば不安解消できるんじゃ?
初心者向けなら1~10までを足し算で合計を求めろ、とかの優しい問題&正誤判定&解説もあるから
それで慣れてから問題文&プログラム見るとうっすら「こうさせたい」問題なのかが見えるからイチから想像するよりは楽になると思う
初心者向けなら1~10までを足し算で合計を求めろ、とかの優しい問題&正誤判定&解説もあるから
それで慣れてから問題文&プログラム見るとうっすら「こうさせたい」問題なのかが見えるからイチから想像するよりは楽になると思う
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 174c-op53)
2024/05/20(月) 23:36:44.46ID:hGd6eC2B0 地頭が悪いからB試験ダメだわ
その場合、応用情報の方が受かりやすいって言われてるけど
確かに過去問見たら応用の方が合格できそうな印象
その場合、応用情報の方が受かりやすいって言われてるけど
確かに過去問見たら応用の方が合格できそうな印象
311名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba1-xXoU)
2024/05/21(火) 01:42:16.23ID:b0kqQg1z0 AP行くならいっそのこと高度受けるのも手
312名無し検定1級さん (ワッチョイ 3372-KdSZ)
2024/05/21(火) 09:38:18.46ID:y5k07a1m0 で、高度まで行くと流石にレベルが違うからまた戻ってくるという
313名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-JN+D)
2024/05/21(火) 14:27:48.47ID:BMX07s2f0 基本だめならITパスポートだろ。
基本だめだから応用って考える頭の悪さが不合格になる根本原因だな
基本だめだから応用って考える頭の悪さが不合格になる根本原因だな
314名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bcf-rctF)
2024/05/21(火) 17:04:00.70ID:lJJU2tIq0 そうそう
俺は応用くらいなら取れるんだ!という根拠のない自信ね
まあでもこのスレに来るぐらいの人はITパスポートは多分受かるんだよね
範囲は広いけど問題は簡単だから
Iパスと基本情報のギャップをどう埋めるか
俺は応用くらいなら取れるんだ!という根拠のない自信ね
まあでもこのスレに来るぐらいの人はITパスポートは多分受かるんだよね
範囲は広いけど問題は簡単だから
Iパスと基本情報のギャップをどう埋めるか
315名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-QCPj)
2024/05/21(火) 17:35:06.00ID:VHWy/Paca 科目B苦手な人ってどこでつまづいてるんだろう
何がわかってないのか自分でわからない感じなんだろうか
何がわかってないのか自分でわからない感じなんだろうか
316名無し検定1級さん (ワッチョイ b612-NcHT)
2024/05/21(火) 18:47:28.15ID:oB8Vsfxj0 科目Bが苦手なのは機能の階層化が下手なんだろう
実際のプログラミングは関数を機能ごとに分割して階層化するんだけどその考え方が下手
どちらにしろFEに2回連続で落ちてる人は適正がないからプログラマーになるのは厳しい
実際のプログラミングは関数を機能ごとに分割して階層化するんだけどその考え方が下手
どちらにしろFEに2回連続で落ちてる人は適正がないからプログラマーになるのは厳しい
317 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a30-tVz0)
2024/05/21(火) 20:58:03.22ID:XB5ZMsux0318名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-QCPj)
2024/05/21(火) 21:43:09.32ID:H+Ry4jRfa 階層化かー、確かにそこは重要なんだろうな
それさえできれば部分ごとの処理を一塊のチャンクとして解釈できるから
認知リソース節約できるし、FEの科目Bレベルなら暗算で解けるようにもなる
それさえできれば部分ごとの処理を一塊のチャンクとして解釈できるから
認知リソース節約できるし、FEの科目Bレベルなら暗算で解けるようにもなる
319名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ 5bcf-XVI4)
2024/05/22(水) 00:44:43.61ID:iUVkK04O0 >>317
それはあり得ない
基本は無理だけど応用ならいける!よりあり得ない
Iパスには午後試験に相当するものがないから、基本は完全にIパスの上位互換なわけだよ
Iパスが無理な人は基本の科目Aで100%落ちると断言できる
それはあり得ない
基本は無理だけど応用ならいける!よりあり得ない
Iパスには午後試験に相当するものがないから、基本は完全にIパスの上位互換なわけだよ
Iパスが無理な人は基本の科目Aで100%落ちると断言できる
320名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba1-xXoU)
2024/05/22(水) 01:36:36.78ID:rpjUAFuV0 基本を避けて応用や高度に行くのはプログラミングや数学要素が上位資格より難易度が高いから
高度は捨て回作って過去問暗記で午前1の免除権だけ確保して次の試験で合格する
自分はこれでSCとNW取った
高度は捨て回作って過去問暗記で午前1の免除権だけ確保して次の試験で合格する
自分はこれでSCとNW取った
321名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b93-IFz/)
2024/05/22(水) 05:33:53.37ID:NTCZzsyw0 >>316
階層化?構造化(関数)の話か?
過去問道場の掲示板とかここみてると、オブジェクト指向以前に構造体がわかってない、構造体のポインタがなんなのかわかってない、そもそもポインタがわかってない、再帰処理(階層化か?)がわかってない、ってやつが多いけどな
MITかなんかの教授がいってたが、再帰処理を理解できない学生は適正ないからマは無理。みたいなこといってたな
階層化が再帰処理のことを言ってんなら、ワイもお前と教授のいうことに同意
階層化?構造化(関数)の話か?
過去問道場の掲示板とかここみてると、オブジェクト指向以前に構造体がわかってない、構造体のポインタがなんなのかわかってない、そもそもポインタがわかってない、再帰処理(階層化か?)がわかってない、ってやつが多いけどな
MITかなんかの教授がいってたが、再帰処理を理解できない学生は適正ないからマは無理。みたいなこといってたな
階層化が再帰処理のことを言ってんなら、ワイもお前と教授のいうことに同意
322名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b93-IFz/)
2024/05/22(水) 05:44:02.48ID:NTCZzsyw0323名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-QCPj)
2024/05/22(水) 05:58:26.18ID:nuGGX7bLa 前提知識が足りてないから科目Bできない人もいるんか
確かに過去問道場の掲示板とか見てると、科目Bが合格点に満たない人って科目Aも点高くない傾向あるな
プログラミングしたことない人からしたらポインタのイメージ掴みづらいんかも
まあキューとかスタックとかすら理解できてない人もたまにいるが
確かに過去問道場の掲示板とか見てると、科目Bが合格点に満たない人って科目Aも点高くない傾向あるな
プログラミングしたことない人からしたらポインタのイメージ掴みづらいんかも
まあキューとかスタックとかすら理解できてない人もたまにいるが
324名無し検定1級さん (ワッチョイ f64b-tVz0)
2024/05/22(水) 12:20:25.47ID:XQTCJSyW0 そもそも2進数が理解できない人がいる
ひたすら丸暗記で乗り切ろうとしてるけど、暗記するには相当な努力が必要
ひたすら丸暗記で乗り切ろうとしてるけど、暗記するには相当な努力が必要
325名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-V3wm)
2024/05/22(水) 12:27:19.78ID:L/iA2Ci4r 基本情報はもともと理系が多く受験してるところに
新制度か理数能力を重視する方向で変更されたから
合格率が上がった面がある
逆に言うと文系にとっては難化で
応用のほうが受かりやすいのも間違いじゃない
新制度か理数能力を重視する方向で変更されたから
合格率が上がった面がある
逆に言うと文系にとっては難化で
応用のほうが受かりやすいのも間違いじゃない
326名無し検定1級さん (スッップ Sdba-T2+1)
2024/05/22(水) 12:36:03.72ID:R5jlyVbtd 既卒の文系おじさんたちはそうかも
でも今の子達は学校でプログラミング習ってるから底上げは始まってそうなので、アルゴリズムの理解が当たり前スキルになるひも近い?
でも今の子達は学校でプログラミング習ってるから底上げは始まってそうなので、アルゴリズムの理解が当たり前スキルになるひも近い?
327 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8bbd-isJi)
2024/05/22(水) 12:41:31.84ID:4w2cHRm80 底辺のIT教育も必要だろうが 日本で不足してるのは
修士博士クラスのIT人材だよ
修士博士クラスのIT人材だよ
328名無し検定1級さん (ワッチョイ 174c-AupT)
2024/05/22(水) 23:32:47.15ID:xJihihFR0 b試験むずい
応用に逃げようかな
応用に逃げようかな
329あぼーん
NGNGあぼーん
331名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-s/jp)
2024/05/23(木) 08:49:18.15ID:k0OoOOC5M もはや誰でも受かる意味のない試験
2種だった頃は合格率10%ちょいの難関だったのに
2種だった頃は合格率10%ちょいの難関だったのに
332名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ed-T2+1)
2024/05/23(木) 09:51:51.83ID:zYsBih/60 それだけ情報処理が普及してきたってことじゃないかな?
私も過去から何回か受けて3枚合格証持ってるけど、難易度はむしろ今制度のほうが難しいかも
私も過去から何回か受けて3枚合格証持ってるけど、難易度はむしろ今制度のほうが難しいかも
333名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a2f-nKOx)
2024/05/23(木) 10:20:49.89ID:9E+V4ufX0 上位を選ぶ試験から、どうしようもないのを切る試験に変わったからでは?
334名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a54-l6fr)
2024/05/23(木) 13:33:58.24ID:BXWHklSo0 >>326
情報の教科書だけ見て今の子スゲー!が流行ってるけどこれまで英語他の科目でどうだったか考えたら全然変わらんと思うね
情報の教科書だけ見て今の子スゲー!が流行ってるけどこれまで英語他の科目でどうだったか考えたら全然変わらんと思うね
335名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aa2-nAIi)
2024/05/23(木) 15:32:29.56ID:UF4o+FN20 https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/r7_kentoujoukyou/r7mondai.html
共通テスト 試作問題 情報I
制限時間60分
基本情報より難しいかもしれん
100点目指す必要性もあるし
共通テスト 試作問題 情報I
制限時間60分
基本情報より難しいかもしれん
100点目指す必要性もあるし
336名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f3-nKOx)
2024/05/23(木) 17:38:57.42ID:lSDB1lPA0 ふつうにムズい笑
これ始まったら基本情報ってもっと難化するんじゃね
これ始まったら基本情報ってもっと難化するんじゃね
337名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-QCPj)
2024/05/23(木) 18:06:52.72ID:KG41W3U0a 一通り解いてみたが、文章が長いだけで、問われてる内容自体は初歩の初歩だったよ
本番もこの感じだと無勉強で満点取るやついっぱいいそう
本番もこの感じだと無勉強で満点取るやついっぱいいそう
338名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bcf-rctF)
2024/05/23(木) 19:09:21.63ID:QNvmQr3E0 テスト
339名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b01-IFz/)
2024/05/23(木) 19:57:39.02ID:Vca5iZnH0 >>323-324
そうそう、スタック、キュー、二進数、シフト演算あたりもだね
そうそう、スタック、キュー、二進数、シフト演算あたりもだね
340あぼーん
NGNGあぼーん
341名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f3-nKOx)
2024/05/24(金) 15:47:04.10ID:YI50sMzM0 科目Bの戦略てどんな感じで考えればいいかな?
前はセキュリティを速攻で解いて残り解くくらいしかなくて、よくわからんまま試験終わって落ちてしもた
前はセキュリティを速攻で解いて残り解くくらいしかなくて、よくわからんまま試験終わって落ちてしもた
342名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-kryU)
2024/05/24(金) 16:06:55.56ID:JJK2414d0 さっさとセキュリティ解いて後ろから擬似言語解いていけばいいぞ
問題文短くてぱっと見で簡単だと判断できるやつは必ず落とさないようにする
最初からむずいなって思ったやつ2問ほどは捨て問
残り時間かかりそうなやつは見直しボタンで後回しにして解けそうなやつから確実にトレースして解いていく
これでセキュリティ落としてなければ700はいける
問題文短くてぱっと見で簡単だと判断できるやつは必ず落とさないようにする
最初からむずいなって思ったやつ2問ほどは捨て問
残り時間かかりそうなやつは見直しボタンで後回しにして解けそうなやつから確実にトレースして解いていく
これでセキュリティ落としてなければ700はいける
343名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 09:39:37.32ID:GhUVIWFo0 資格を2つ同時に受けるのって、やめた方が良い?
344名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e1a-olJM)
2024/05/25(土) 09:52:05.55ID:uMzvIXzq0 交通費もったいないからいんじゃね
345名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 09:55:14.20ID:GhUVIWFo0 >>344
測量士と基本情報
測量士と基本情報
347名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:03:44.00ID:GhUVIWFo0 >>346
測量士補、こないだ受けました。28問中25問正解でした。
測量士補、こないだ受けました。28問中25問正解でした。
348名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:06:05.64ID:GhUVIWFo0 >>346
あれもこれもっと手を付けて、両方落ちるのは避けたい。
あれもこれもっと手を付けて、両方落ちるのは避けたい。
350名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:08:59.71ID:GhUVIWFo0 >>349
ただ、元エンジニアのため、基本情報くらいは取るべき?って思ってる。会社からの推奨も有り。あんまり、あれもこれもっと手を付ける訳には行かないので、とりあえず測量士補一本で勉強してました。今はプログラムしてません。
ただ、元エンジニアのため、基本情報くらいは取るべき?って思ってる。会社からの推奨も有り。あんまり、あれもこれもっと手を付ける訳には行かないので、とりあえず測量士補一本で勉強してました。今はプログラムしてません。
351名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:12:12.34ID:GhUVIWFo0 >>349
今から勉強して、10〜12月くらいまで基本情報に合格目指す。その後は測量士一本、それまで測量の事もちょこちょこするって感じ?
今から勉強して、10〜12月くらいまで基本情報に合格目指す。その後は測量士一本、それまで測量の事もちょこちょこするって感じ?
352名無し検定1級さん (スッップ Sdba-T2+1)
2024/05/25(土) 10:15:53.28ID:qKAEr2h3d 暗記だけで行けるものとそうでないものある
考える力が全く無いと基本情報はキツイかもよ
でもそれがあるなら割とすぐに受かることも
考える力が全く無いと基本情報はキツイかもよ
でもそれがあるなら割とすぐに受かることも
353名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:18:30.22ID:GhUVIWFo0 >>352
過去問やったら、10問しか正解できませんでした。
過去問やったら、10問しか正解できませんでした。
354名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:22:49.96ID:GhUVIWFo0 >>352
測量士補
・テキスト一読+youtubeの基礎知識の解説動画
→過去問やると、6〜8点
・過去問を分野毎に、全範囲 2回解く。
→過去問やると、17〜18点
・計算問題を毎日、繰り返し解く。
・文書問題は正誤と、その理由が説明できるよう練習
→本番で25点取れた
測量士補
・テキスト一読+youtubeの基礎知識の解説動画
→過去問やると、6〜8点
・過去問を分野毎に、全範囲 2回解く。
→過去問やると、17〜18点
・計算問題を毎日、繰り返し解く。
・文書問題は正誤と、その理由が説明できるよう練習
→本番で25点取れた
356名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:34:15.81ID:GhUVIWFo0 >>354
こんな感じで基本情報も取れるかね?
こんな感じで基本情報も取れるかね?
357名無し検定1級さん (ワッチョイ 3372-KdSZ)
2024/05/25(土) 10:46:48.31ID:VIkQCDrU0 午前が10問しか解けなかったらとりあえず諦めたほうがいいレベル
358 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8bbd-isJi)
2024/05/25(土) 10:51:45.38ID:qjbE2U/50 >>348
1つに専念しても落ちる可能性高そうやと思うが
1つに専念しても落ちる可能性高そうやと思うが
359名無し検定1級さん (スッップ Sdba-T2+1)
2024/05/25(土) 10:53:49.22ID:qKAEr2h3d360名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 10:58:28.71ID:GhUVIWFo0 >>357
そうなん?、最初はそんなもんでは?
そうなん?、最初はそんなもんでは?
361 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8bbd-isJi)
2024/05/25(土) 11:03:06.89ID:qjbE2U/50 この人去年もそんなこと言ってたんじゃね?
362名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 11:16:43.86ID:GhUVIWFo0 >>361
テキスト読んだり、youtubeの動画見たりしたけど。10点くらいしか取れず、挫折した。
テキスト読んだり、youtubeの動画見たりしたけど。10点くらいしか取れず、挫折した。
363名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f3-nKOx)
2024/05/25(土) 11:19:35.23ID:JtP/Y6Do0 え、前からいる人なん?笑
364名無し検定1級さん (バッミングク MM86-olJM)
2024/05/25(土) 11:22:27.17ID:5LH0u5v9M 大丈夫いけるいけるw
365名無し検定1級さん (ワッチョイ b612-NcHT)
2024/05/25(土) 12:29:04.25ID:SetqIG4f0 またお前か😡
366名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 13:10:37.57ID:ijoKr5pJ0 挫折しない方法・考え方を教えてくれ
367名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 13:28:58.55ID:VUt7yvUU0 >>361
勉強してたけど、点数上がらず、挫折して、測量士補を優先した
勉強してたけど、点数上がらず、挫折して、測量士補を優先した
368名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 13:46:55.16ID:VUt7yvUU0 >>357
午前が10問くらいしか解けなかった
午前が10問くらいしか解けなかった
369名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-rNkj)
2024/05/25(土) 14:02:35.04ID:dMqSPDEv0 過去問道場がなかったらもっとA難しいよねこれ
370名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 14:44:33.37ID:hEw8uvfm0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e1a-olJM)
2024/05/25(土) 14:50:24.67ID:uMzvIXzq0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 16:34:39.20ID:tF6nmbqE0 今の仕事はソフトウェア関係ではありません
373名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bcf-XVI4)
2024/05/25(土) 16:40:30.03ID:Yp/rE4h20 >>370
基本情報の過去問で思うように点数が取れないなら、
ITパスポートの勉強から始めるのがセオリー
もし嫌でなければ、ITパスポートの最新の過去問を解いて
100問中何問正解できたか教えてくれ
そしたらまたアドバイスするわ
基本情報の過去問で思うように点数が取れないなら、
ITパスポートの勉強から始めるのがセオリー
もし嫌でなければ、ITパスポートの最新の過去問を解いて
100問中何問正解できたか教えてくれ
そしたらまたアドバイスするわ
374名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 17:17:34.04ID:Mw0cTgQq0 >>373
分かりました。やってみます。
分かりました。やってみます。
375名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f6-l6fr)
2024/05/25(土) 18:01:14.49ID:JAFFFWgF0376名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 22:17:14.24ID:QRoWCt100 >>373
今、ITパスポートの過去問をやりました。100問中16問しか正解できませんでした。
今、ITパスポートの過去問をやりました。100問中16問しか正解できませんでした。
377名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bcf-XVI4)
2024/05/25(土) 22:58:46.41ID:Yp/rE4h20378名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 23:01:10.54ID:QRoWCt100379名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 23:02:37.13ID:QRoWCt100 本は令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)
380名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-IFz/)
2024/05/25(土) 23:07:59.38ID:QRoWCt100 上の本を一読、youtubeの動画を毎日1〜2時間くらい見ました。全ての章が終わった後、過去問やったら、10問くらいしか正解できません。
381名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bcf-rctF)
2024/05/25(土) 23:30:33.48ID:Yp/rE4h20382名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-cTBP)
2024/05/26(日) 00:03:33.85ID:KoC84Qc70 大滝本で学習中の初学者だけど、応用例題が難しすぎて辛い
1問解くのに30分位考えてようやくなんとなくわかるレベル
そもそも関数名で意味のわからん英略語が出てくるだけで心が折れそうになる
1問解くのに30分位考えてようやくなんとなくわかるレベル
そもそも関数名で意味のわからん英略語が出てくるだけで心が折れそうになる
383名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-cmyZ)
2024/05/26(日) 00:36:55.49ID:jFCazxkZ0 だんだん慣れてくるはずだよ
だんだん早くなってくるはずだよ
そして、同じことの繰り返しなことに気づく
だんだん早くなってくるはずだよ
そして、同じことの繰り返しなことに気づく
384名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-mFUY)
2024/05/26(日) 00:48:49.60ID:VN7zHA2P0 こいつネタだろ
385名無し検定1級さん (ワッチョイ 9344-CyIU)
2024/05/26(日) 01:35:45.95ID:bdVSepGw0 参考書読んでから過去問と免除問題取り組んでも
は?こんなん解けるわけなくね?って問題多過ぎて泣きそう(なお、まだA問題しか取り組んでない)
過去問10回分くらい完璧にしたらテストいけるもんですか?
は?こんなん解けるわけなくね?って問題多過ぎて泣きそう(なお、まだA問題しか取り組んでない)
過去問10回分くらい完璧にしたらテストいけるもんですか?
386名無し検定1級さん (ワッチョイ 9344-CyIU)
2024/05/26(日) 01:39:37.43ID:bdVSepGw0 ↑の人です
キタミ式読んでも、こんなん知らんわって問題多い…自分の記憶力が終わってるのもあるんだけど
キタミ式読んでも、こんなん知らんわって問題多い…自分の記憶力が終わってるのもあるんだけど
387名無し検定1級さん (ワッチョイ d128-ikRv)
2024/05/26(日) 02:51:07.66ID:2W8kO+gH0 キタミ式は止めとけ
情報処理について知識ゼロなら取っ掛かりとしてはありだけど試験対策には心許ない
情報処理について知識ゼロなら取っ掛かりとしてはありだけど試験対策には心許ない
388名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 06:31:03.18ID:PmwejCph0389名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 06:40:12.52ID:PmwejCph0 >>388
午前試験を解きました。
午前試験を解きました。
390名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-mFUY)
2024/05/26(日) 07:25:31.37ID:VN7zHA2P0 諦めろ
391381 (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/26(日) 11:29:21.63ID:8kq3hWyY0392名無し検定1級さん (ワッチョイ f1e7-R4Ck)
2024/05/26(日) 11:43:09.08ID:V1BS/t4F0 40代だがIT業界に入って凄腕プログラマーとしていつか活躍したい
未経験業種だから手始めに基本情報処理は何としてでも取りたいが、
ITパスポートや情報セキュリティマネジメントは一夜漬けで取れたが
基本情報は本当に難しいな
もう3回受けているが3回とも落ちている
しかし何度でも受験できるので諦めはしない
未経験業種だから手始めに基本情報処理は何としてでも取りたいが、
ITパスポートや情報セキュリティマネジメントは一夜漬けで取れたが
基本情報は本当に難しいな
もう3回受けているが3回とも落ちている
しかし何度でも受験できるので諦めはしない
393名無し検定1級さん (ワッチョイ d1b2-36aE)
2024/05/26(日) 11:56:02.29ID:2W8kO+gH0 >>391
前から居着いてる荒らし&構ってちゃんに優しいな
前から居着いてる荒らし&構ってちゃんに優しいな
394名無し検定1級さん (ワッチョイ d1b2-36aE)
2024/05/26(日) 11:58:15.65ID:2W8kO+gH0395名無し検定1級さん (ワッチョイ f1e7-R4Ck)
2024/05/26(日) 12:02:40.46ID:V1BS/t4F0 >>394
iphoneアプリ作りたいんだけど、macOSのパソコンを持ってないからな。。
iphoneアプリ作りたいんだけど、macOSのパソコンを持ってないからな。。
396名無し検定1級さん (ワッチョイ c131-9d3e)
2024/05/26(日) 12:09:58.67ID:MjzQRr9n0 Macは資格持ちじゃないと売ってくれないから仕方ないね
397名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1a-ikLJ)
2024/05/26(日) 12:21:58.11ID:AFb2mnA60 プログラマと名乗れる程度にコード書けたら基本情報はすぐ受かるからまずコード書いたらいいよ
398名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 12:23:39.26ID:E+XluiT40 今、プログラムはしてない。
399名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/26(日) 12:24:02.73ID:8kq3hWyY0 >>392
一応、応用を先に取ってしまうという手もある、と提案はしておく
もちろん難易度は易しくないけど、データ構造とアルゴリズムが極端に苦手、というなら
プログラミング分野を回避出来る応用はワンチャンある
実際、先に応用を取っている人が動画をアップしたりもしている
一応、応用を先に取ってしまうという手もある、と提案はしておく
もちろん難易度は易しくないけど、データ構造とアルゴリズムが極端に苦手、というなら
プログラミング分野を回避出来る応用はワンチャンある
実際、先に応用を取っている人が動画をアップしたりもしている
400名無し検定1級さん (バッミングク MM6b-ikLJ)
2024/05/26(日) 12:27:58.05ID:mt7ASIdqM いやいや
プログラマになりたいのに回避しちゃダメでしょ
プログラマになりたいのに回避しちゃダメでしょ
401名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 12:32:50.79ID:E+XluiT40 プログラムしてないは基本情報必要ないの?
402名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 12:33:42.46ID:E+XluiT40 >>401
プログラムしてない人、プログラマー目指してない人は基本情報必要ないの?
プログラムしてない人、プログラマー目指してない人は基本情報必要ないの?
403名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1a-ikLJ)
2024/05/26(日) 12:38:31.30ID:AFb2mnA60 人に聞かなければならない程度なら不要だろ
404名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/26(日) 12:42:54.01ID:8kq3hWyY0 >>400
うーん、確かにそうだね ごめん
まあ応用の午前対策の時にプログラミング分野を勉強する場面も少しあるけど
FEで、今まで4〜5割だったアルゴリズムの配点比率が8割になったっていうのは
やっぱり負担大きいなって思う
うーん、確かにそうだね ごめん
まあ応用の午前対策の時にプログラミング分野を勉強する場面も少しあるけど
FEで、今まで4〜5割だったアルゴリズムの配点比率が8割になったっていうのは
やっぱり負担大きいなって思う
405名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-cmyZ)
2024/05/26(日) 13:16:46.41ID:jFCazxkZ0 でもあのくらいのアルゴリズム考える頭は、プログラミングだけじゃなく普通の仕事でも使えるんじゃないかな
文章書くときでも、なにかの構造を考えるときでも役に立ちそう
文章書くときでも、なにかの構造を考えるときでも役に立ちそう
406名無し検定1級さん (スップ Sdf3-n0mG)
2024/05/26(日) 14:19:05.22ID:lPV7UWred407名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 14:26:58.46ID:5FTsWCP40 プログラムは2年以上してないよ
408名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 14:57:46.50ID:+S1H84+I0 >>391
科目Bのサンプル解いたら、20問中7問しか正解できませんでした。最初の方は何とかなりましたけど、途中からできませんでした。
科目Bのサンプル解いたら、20問中7問しか正解できませんでした。最初の方は何とかなりましたけど、途中からできませんでした。
409名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 14:58:28.61ID:+S1H84+I0410名無し検定1級さん (ワッチョイ f121-R4Ck)
2024/05/26(日) 15:51:19.95ID:V1BS/t4F0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/26(日) 15:57:37.45ID:8kq3hWyY0 >>408
まあ科目Bは難しいから最初はそんなもんじゃないかな…
基本情報はセンスが要るから勉強時間を投じたからと言って受かる保証は無いし、
受かるとされる勉強時間も一般に短くはないけど、
それでもチャレンジしたい?
順調に行って科目A対策で数ヶ月、科目B対策でさらに数ヶ月かかると思うけど
まあ科目Bは難しいから最初はそんなもんじゃないかな…
基本情報はセンスが要るから勉強時間を投じたからと言って受かる保証は無いし、
受かるとされる勉強時間も一般に短くはないけど、
それでもチャレンジしたい?
順調に行って科目A対策で数ヶ月、科目B対策でさらに数ヶ月かかると思うけど
412名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 16:23:08.73ID:+S1H84+I0 >>411
うん
うん
413名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/26(日) 16:59:34.12ID:8kq3hWyY0 >>412
分かりました
では動画か参考書で基礎を固め直しましょう
例えば、本屋に行って令和6年版の「いちばんやさしい基本情報技術者
絶対合格の教科書+出る順問題集」などを買いましょう(栢木先生の本も悪くないです)
出来れば立ち読みして相性を確認してから買いましょう
(もちろん動画を使ってもいいです)
上の本を使う場合、本文を読んで概要を把握し、掲載されてる過去問を解いてみます
解けなければ、答えを見る前にもう一度本文に戻ってリトライし、
それでも分からなければ解答解説を読んで理解を深めましょう
それが終わったら、「基本情報技術者試験ドットコム」というサイトを使って
令和元年秋期の午前問題からさかのぼって4〜6回分解いてみて下さい
(午後問題はまだいいです)
まずは午前問題で平均して7割以上取れるようになるのが目標です
つまずいたり分からないことがあったらここで聞いて下さい
分かりました
では動画か参考書で基礎を固め直しましょう
例えば、本屋に行って令和6年版の「いちばんやさしい基本情報技術者
絶対合格の教科書+出る順問題集」などを買いましょう(栢木先生の本も悪くないです)
出来れば立ち読みして相性を確認してから買いましょう
(もちろん動画を使ってもいいです)
上の本を使う場合、本文を読んで概要を把握し、掲載されてる過去問を解いてみます
解けなければ、答えを見る前にもう一度本文に戻ってリトライし、
それでも分からなければ解答解説を読んで理解を深めましょう
それが終わったら、「基本情報技術者試験ドットコム」というサイトを使って
令和元年秋期の午前問題からさかのぼって4〜6回分解いてみて下さい
(午後問題はまだいいです)
まずは午前問題で平均して7割以上取れるようになるのが目標です
つまずいたり分からないことがあったらここで聞いて下さい
414名無し検定1級さん (ワッチョイ a14b-AGGj)
2024/05/26(日) 17:19:12.06ID:r17puvKN0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 9349-VBeo)
2024/05/26(日) 17:25:10.18ID:6nREsxRY0 オレもIパスとセキュマネは2週間勉強したら通った
基本情報は一ヶ月勉強したけど科目Bが点数不足で落ちたわ
基本情報の科目Aが通るなら2つは絶対通るよ
基本情報は一ヶ月勉強したけど科目Bが点数不足で落ちたわ
基本情報の科目Aが通るなら2つは絶対通るよ
416名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 17:32:22.51ID:BBkiDLvq0 >>413
ありがとうございます
ありがとうございます
417名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/26(日) 18:54:21.28ID:BBkiDLvq0 >>346
仕事的にはそうだけど、自分に踏ん切りを付けるためと、会社からの推奨、取って損はない、もしも(ソフトウェアを開発する機会が有れば)のため?に取りたい
仕事的にはそうだけど、自分に踏ん切りを付けるためと、会社からの推奨、取って損はない、もしも(ソフトウェアを開発する機会が有れば)のため?に取りたい
418名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-BINw)
2024/05/26(日) 18:57:26.83ID:n51ljAwYr >>392
なら50才になる前に悪魔召喚プログラムを作れたら凄腕プログラマーとして認めるわ
なら50才になる前に悪魔召喚プログラムを作れたら凄腕プログラマーとして認めるわ
419名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-GaOn)
2024/05/26(日) 21:18:08.86ID:rb/1Qaoh0 >>413
7年前(ITパスポートに「擬似言語」とか無い時代)にITパスポートを取りました。
ITパスポートドットコムで過去問を解いただけです。(あくまで当時の試験でですが)ITパスポートドットコムの反復で900点台は取れました。
目下のAI革命の劇的な進化に危機感(?)を覚え、中高年ですが「基本情報技術者試験」を目指そうと思い至りました。
もともと文系でアルゴリズムは初心者です。言語も全くわかりません。若い方と違ってプログラミングの知識が本当にありません。
このような場合、今の「ITパスポート」を再度やり直したほうが良いでしょうか?
それとも「基本情報技術者試験」を目指しても大丈夫でしょうか。
学び直し・生涯教育のつもりで取り組む予定で、いつまでに合格しなければならないという〆切がないのメリットかつデメリット(モチベーションにならない)です。
科目Aは「基本情報技術者試験ドットコム」でまずは平均して7割以上取れるようにしてみます。
テキストも購入し、過去問だけの知識ではなく体系的に学んでいこうと考えています。
科目Bについてご教示いただけますと幸いです。
7年前(ITパスポートに「擬似言語」とか無い時代)にITパスポートを取りました。
ITパスポートドットコムで過去問を解いただけです。(あくまで当時の試験でですが)ITパスポートドットコムの反復で900点台は取れました。
目下のAI革命の劇的な進化に危機感(?)を覚え、中高年ですが「基本情報技術者試験」を目指そうと思い至りました。
もともと文系でアルゴリズムは初心者です。言語も全くわかりません。若い方と違ってプログラミングの知識が本当にありません。
このような場合、今の「ITパスポート」を再度やり直したほうが良いでしょうか?
それとも「基本情報技術者試験」を目指しても大丈夫でしょうか。
学び直し・生涯教育のつもりで取り組む予定で、いつまでに合格しなければならないという〆切がないのメリットかつデメリット(モチベーションにならない)です。
科目Aは「基本情報技術者試験ドットコム」でまずは平均して7割以上取れるようにしてみます。
テキストも購入し、過去問だけの知識ではなく体系的に学んでいこうと考えています。
科目Bについてご教示いただけますと幸いです。
420名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-kizQ)
2024/05/26(日) 22:54:59.53ID:8kq3hWyY0 >>419
数年前とはいえITパスポートでそれだけ点数が取れたということなら
基本情報にトライしていいと思います
(ただ、Iパスは令和3年あたりから難易度が上がってますが)
プログラミングを全くやったことがないのであれば、Java(かPython)の入門書を買って
基本的な文法を覚えた後、開発環境を整えて何か作品を作ってください
文法は「変数・演算、条件分岐・繰り返し、配列、関数、オブジェクト指向
(クラス・インスタンス、属性(変数)・操作(関数)・コンストラクタ、
カプセル化・継承・多態性) など」をやればいいです
作品は簡単なものならフィズバズやジャンケン、レベルアップしたら
ブラックジャックなどがお勧めです(詳細はググって下さい)
その後は簡単に疑似言語の文法記述ルールに慣れ、必要なら科目B用の参考書を読んでから
>>409のリンクにあるサンプル問題をなるべく独力で解いてみて下さい
セキュリティに関しては、「いちばんやさしい」だけでおそらく対応出来ると思います
手応えを感じたら、予想問題集や模擬試験などをやって本試験に臨んで下さい
数年前とはいえITパスポートでそれだけ点数が取れたということなら
基本情報にトライしていいと思います
(ただ、Iパスは令和3年あたりから難易度が上がってますが)
プログラミングを全くやったことがないのであれば、Java(かPython)の入門書を買って
基本的な文法を覚えた後、開発環境を整えて何か作品を作ってください
文法は「変数・演算、条件分岐・繰り返し、配列、関数、オブジェクト指向
(クラス・インスタンス、属性(変数)・操作(関数)・コンストラクタ、
カプセル化・継承・多態性) など」をやればいいです
作品は簡単なものならフィズバズやジャンケン、レベルアップしたら
ブラックジャックなどがお勧めです(詳細はググって下さい)
その後は簡単に疑似言語の文法記述ルールに慣れ、必要なら科目B用の参考書を読んでから
>>409のリンクにあるサンプル問題をなるべく独力で解いてみて下さい
セキュリティに関しては、「いちばんやさしい」だけでおそらく対応出来ると思います
手応えを感じたら、予想問題集や模擬試験などをやって本試験に臨んで下さい
421 警備員[Lv.15] (ワッチョイ f1bd-1GYY)
2024/05/26(日) 23:05:18.60ID:sMiw3Q290 >>419
生涯教育の観点で学びたいのならB試験に無駄な時間投資するより何かプログラミングでもやったほうがよいかもと思うけどな
生涯教育の観点で学びたいのならB試験に無駄な時間投資するより何かプログラミングでもやったほうがよいかもと思うけどな
422名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8d-kt8p)
2024/05/26(日) 23:09:11.22ID:N/mgckytp サンプルよりも公開問題よりも市販のどの問題集よりも本番の科目Bの方が難しいと聞くと、じゃあ何解けば本番の練習になるんだよって困惑する。
423 警備員[Lv.15] (ワッチョイ f1bd-1GYY)
2024/05/26(日) 23:10:35.65ID:sMiw3Q290 あとAIについての危機感が動機ならG検定がお勧め
合格率は7割くらいだから学べば比較的短期で取得可能
但し内容はそこそこ高度なのでバカにしてかからない方が良い
合格率は7割くらいだから学べば比較的短期で取得可能
但し内容はそこそこ高度なのでバカにしてかからない方が良い
424名無し検定1級さん (ワッチョイ 4996-kt8p)
2024/05/26(日) 23:28:32.34ID:HfSErrpb0 G検定は高度な内容を含んでいるが学んでいると面白い。
そしてしっかり学習すれば基本情報や応用情報に出てくるAIの問題は即答できるようになる。
そしてしっかり学習すれば基本情報や応用情報に出てくるAIの問題は即答できるようになる。
425名無し検定1級さん (ワッチョイ c156-9d3e)
2024/05/26(日) 23:29:37.04ID:Q4PQLvve0 >>422
それは大変だね、過去に実際に出た問題が手に入れば参考になるのにね
それは大変だね、過去に実際に出た問題が手に入れば参考になるのにね
426名無し検定1級さん (ワッチョイ 4996-kt8p)
2024/05/26(日) 23:39:33.86ID:HfSErrpb0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/27(月) 00:08:32.06ID:dT98Ckzh0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/27(月) 04:55:08.11ID:Q+9s1o1A0 >>414
IT業界には居ないよ
IT業界には居ないよ
429名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/27(月) 06:21:50.16ID:Q+9s1o1A0 https://m.youtube.com/channel/UCKeJn5__mLpsscsQOBtrpjQ
このチャンネル、資格は全部取っておくべきって言ってるけど。そうなのか?
このチャンネル、資格は全部取っておくべきって言ってるけど。そうなのか?
430419 (ワッチョイ 4beb-GaOn)
2024/05/27(月) 08:44:27.40ID:9qGyLzB90431名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/27(月) 19:46:56.34ID:bXLZYf2P0 >>413
ITパスポートからやり直すべき?
ITパスポートからやり直すべき?
432名無し検定1級さん (ワッチョイ f118-R4Ck)
2024/05/27(月) 20:10:24.44ID:oi+Tu9A20 >>420
プログラミング初学者には開発環境が難易度が高い。。
コードの練習だけならそれらの教材にはたいてい打ち込み用のサイトを用意してくれているが
そもそもjavaやpythonでブラックジャックとかの開発環境を用意するのか
ググっても基礎の情報が無さ過ぎて解読不能で、検討すらつかない。。
プログラミング初学者には開発環境が難易度が高い。。
コードの練習だけならそれらの教材にはたいてい打ち込み用のサイトを用意してくれているが
そもそもjavaやpythonでブラックジャックとかの開発環境を用意するのか
ググっても基礎の情報が無さ過ぎて解読不能で、検討すらつかない。。
433名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b6-xIhu)
2024/05/27(月) 20:40:41.09ID:stjau22J0 初心者向けの~言語で作るゲーム開発 みたいな本があるし、そういう本に開発環境のインストール手順(パソコン用)も乗ってるからゲーム通して覚えたいなら本屋さんで手に取ってみては?
最低限必要な知識(配列とか繰り返し、条件分岐)も一緒に載ってるから勉強にはなるはず
継承とかポインタとかは言語をある程度覚えてから別に勉強する必要があるけど、足元固めてからじゃないと泥沼にハマると思う
最低限必要な知識(配列とか繰り返し、条件分岐)も一緒に載ってるから勉強にはなるはず
継承とかポインタとかは言語をある程度覚えてから別に勉強する必要があるけど、足元固めてからじゃないと泥沼にハマると思う
434名無し検定1級さん (ワッチョイ d170-36aE)
2024/05/27(月) 21:16:11.30ID:M7gTkcPr0 >>432
開発環境が難易度が高いっていうけどみんないろいろとけつまづいて学んでいくものだけどね
開発環境でビクビクしてるようじゃ、いざコーデイングに取りかかったら思うように動かなくて発狂しそうやね
電子版になった週アスにJSで実装するプログラミングが載ってるから、それを写して動かしてみればいい
あの連載はなかなかクオリティ高いのに、書籍で出版しないのが不思議て仕方がない
アスキー会員にさせるのが目的なんか?
開発環境が難易度が高いっていうけどみんないろいろとけつまづいて学んでいくものだけどね
開発環境でビクビクしてるようじゃ、いざコーデイングに取りかかったら思うように動かなくて発狂しそうやね
電子版になった週アスにJSで実装するプログラミングが載ってるから、それを写して動かしてみればいい
あの連載はなかなかクオリティ高いのに、書籍で出版しないのが不思議て仕方がない
アスキー会員にさせるのが目的なんか?
435名無し検定1級さん (ワッチョイ db45-sULI)
2024/05/27(月) 21:40:41.29ID:Ejysa9/+0 開発環境を用意できないようじゃ開発が終わったあとのデプロイができない
そこを怠っちゃうと使い物にならんよ
そこを怠っちゃうと使い物にならんよ
436名無し検定1級さん (ワッチョイ a14b-AGGj)
2024/05/27(月) 22:38:44.11ID:AT8S7HIv0 科目A免除試験の問題って普通に受けたときの問題より難しいのが出題されるかな?
437420 (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/27(月) 22:44:35.18ID:dT98Ckzh0 そっか、ポインタやアドレスもあったんだ…
これもIPAの試験では重要な概念なんで是非ググって下さい
>>433さん、ありがとうございます
JavaやPythonではうまーく覆い隠されてるからなぁ
>>431
TACさんがスキルチェックを用意してくれているので、解いてみて下さい
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_crs_oc_fe_honplus.html
(上のリンクの下の方にあります)
分からない問題が1つでもあれば、ITパスポートをお勧めします
>>432
それは確かに思った
まあPythonは公式HPがダウンロードリンクを用意してくれてるけど、
Javaは…最悪エクリプスとか勧めるしかないかなって思ってた…重いけど
環境変数をいじるのは、多くの人がつまずくからね…
でもブラックジャックはトランプゲームの中では割といいと思うけどね
よく企業がプログラミング研修の最後に作らせたりするらしい
大貧民のように何百行も書かなくていいし
これもIPAの試験では重要な概念なんで是非ググって下さい
>>433さん、ありがとうございます
JavaやPythonではうまーく覆い隠されてるからなぁ
>>431
TACさんがスキルチェックを用意してくれているので、解いてみて下さい
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_crs_oc_fe_honplus.html
(上のリンクの下の方にあります)
分からない問題が1つでもあれば、ITパスポートをお勧めします
>>432
それは確かに思った
まあPythonは公式HPがダウンロードリンクを用意してくれてるけど、
Javaは…最悪エクリプスとか勧めるしかないかなって思ってた…重いけど
環境変数をいじるのは、多くの人がつまずくからね…
でもブラックジャックはトランプゲームの中では割といいと思うけどね
よく企業がプログラミング研修の最後に作らせたりするらしい
大貧民のように何百行も書かなくていいし
438名無し検定1級さん (ワッチョイ c1be-9d3e)
2024/05/28(火) 02:51:19.20ID:wcsYXj0J0 IPA以外のベンダー系でもない民間IT資格って今流行りだけどスレ立ってないのね
G検定、E資格、データサイエンティスト検定、生成AIパスポート、AI実装検定とか
G検定、E資格、データサイエンティスト検定、生成AIパスポート、AI実装検定とか
439名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/28(火) 04:04:32.07ID:2P3z24Ke0 >>437
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_crs_oc_fe_honplus.html
半分しか、正解できなかった。IT業界から離れたし、勉強してなかったのもあるけど
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/joho_crs_oc_fe_honplus.html
半分しか、正解できなかった。IT業界から離れたし、勉強してなかったのもあるけど
440名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/28(火) 04:33:53.33ID:2P3z24Ke0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 9330-u+7m)
2024/05/28(火) 06:15:16.56ID:oBi19uGO0 このB問題ができない人の例。
例えば、小学3年生で習う「3以下」は3が含まれる。「3未満」は3が含まれない。
とかいう問題でつまづいて理解できない人。
そういう人は残念ながら何回受けても受からない。
逆に言えば、そういう人を雇いたくないから「最低限それくらい理解できる人ですよね?」という試験。
例えば、小学3年生で習う「3以下」は3が含まれる。「3未満」は3が含まれない。
とかいう問題でつまづいて理解できない人。
そういう人は残念ながら何回受けても受からない。
逆に言えば、そういう人を雇いたくないから「最低限それくらい理解できる人ですよね?」という試験。
442名無し検定1級さん (ワッチョイ dbe4-oYaH)
2024/05/28(火) 07:52:34.97ID:bYXE0Rqt0 >>436
ぶっちゃけ、あれってほとんど応用の午前問題の流用やで
ぶっちゃけ、あれってほとんど応用の午前問題の流用やで
443名無し検定1級さん (ワッチョイ 9368-VBeo)
2024/05/28(火) 08:55:34.41ID:q8orl7dV0 逆に応用の午前問題ってあのレベルなん?
基本通ったら普通に受かってまうやん
基本通ったら普通に受かってまうやん
444名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-gpDy)
2024/05/28(火) 08:57:01.92ID:l9NCCBAE0 基本持ってないやつも受けにくるから午前通過率40~50%くらいだったかな?
445名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-QFq1)
2024/05/28(火) 12:13:57.64ID:E7UzEQAG0 >>443
基本勉強中に試しに応用午前の過去問やってみたら当然のように合格点行ったよ
基本勉強中に試しに応用午前の過去問やってみたら当然のように合格点行ったよ
446名無し検定1級さん (ワッチョイ 935a-VBeo)
2024/05/28(火) 14:10:36.07ID:q8orl7dV0447名無し検定1級さん (ワッチョイ a19b-AGGj)
2024/05/28(火) 20:44:23.29ID:jhxdju1c0 情報技術者試験(アルゴリズム)と情報技術者試験(知識)に分けたほうがいいんじゃね?
448名無し検定1級さん (ワッチョイ 4957-kt8p)
2024/05/28(火) 22:39:20.55ID:Qm2xWMMd0 科目B早く解けるようになったが正答率が変わらない謎
449名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-cTBP)
2024/05/28(火) 22:57:11.94ID:aqGFWukU0 それ解けてないやん
450あぼーん
NGNGあぼーん
451名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-X4Uz)
2024/05/29(水) 10:30:08.45ID:LAgPZQbf0 FEを従来形式に戻して高度にアルゴリズムとプログラミング特化試験とデータサイエンススペシャリスト作るべき
452名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-gpDy)
2024/05/29(水) 13:24:41.91ID:RlQtK5k1M 第一種情報処理技術士試験とかソフトウェア開発技術者試験に先祖返りか
453名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/29(水) 21:09:31.56ID:NwG51+7i0 >>413
科目B(午後)っていつから始める?
科目B(午後)っていつから始める?
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/29(水) 22:37:35.95ID:/40pYPmW0455名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/29(水) 23:03:38.98ID:NwG51+7i0 勉強期間って、どのくらいが目安?、
456名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/29(水) 23:29:19.99ID:/40pYPmW0 >>455
それは個人差がありますから…
働いてる人なら科目A対策に2〜3か月、科目B対策に3〜4か月くらいですかね
休日にどのくらい勉強できるかや、アルゴリズムの問題を解く力が
どのくらいのスピードで上達していくかなどによります
それは個人差がありますから…
働いてる人なら科目A対策に2〜3か月、科目B対策に3〜4か月くらいですかね
休日にどのくらい勉強できるかや、アルゴリズムの問題を解く力が
どのくらいのスピードで上達していくかなどによります
457名無し検定1級さん (ワッチョイ 9397-VBeo)
2024/05/30(木) 00:17:27.41ID:Kxaa06RF0 参考書2冊・パーフェクトラーニング・サンプル問題とやったらわからない問題は無くなったんだけど受かるか不安だわ
一回落ちてるしなぁ
一回落ちてるしなぁ
458名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d2-RSPg)
2024/05/30(木) 02:13:02.77ID:uwR0uDr/0 科目B難しくなってるね
応用情報の方が合格しやすいわコレ
応用情報の方が合格しやすいわコレ
459名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-gpDy)
2024/05/30(木) 10:01:19.21ID:MSGj6PvR0 応用午後の記述は速報だと各社解答が分かることすらあるんだがな
460名無し検定1級さん (ワッチョイ 4957-kt8p)
2024/05/30(木) 10:54:11.14ID:SLTTcwpy0 一回では合格できないケースも多いようだし何度か受験すること覚悟でやるしかないな。
461名無し検定1級さん (ワッチョイ 9313-VBeo)
2024/05/30(木) 11:17:42.52ID:Kxaa06RF0 Bが難化してるって話だけど、サンプルが公開されないから参考書も改訂しようがないよな
462名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-QFq1)
2024/05/30(木) 12:25:23.40ID:TZxTZKcB0 何をもって難化してるって言ってるのかわからないけど、出題形式的に難化しようがなくね
463名無し検定1級さん (バッミングク MMd3-ikLJ)
2024/05/30(木) 12:38:30.12ID:1w8iQ4DiM 解けないのは難化してるからって思いたいんだよ
464名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9d-gpDy)
2024/05/30(木) 13:33:55.87ID:pOjIhAQUM 二種時代の方が難しかった…
465 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f1bd-1GYY)
2024/05/30(木) 13:40:10.16ID:2ecDsI030 1種持ってるが1種のプログラム問題と同程度かちょっとムズかもな
昔はアセンブラ必須で1言語選択だった
今はカリキュラムや参考書がいっぱいあるから勉強は楽だけどね
昔はアセンブラ必須で1言語選択だった
今はカリキュラムや参考書がいっぱいあるから勉強は楽だけどね
466名無し検定1級さん (ワッチョイ 09c8-i5u6)
2024/05/30(木) 13:44:33.75ID:N1MX7O4U0 どっちが難しいなんて無駄無駄
合格したかしてないかだけよ
合格したかしてないかだけよ
467 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f1bd-1GYY)
2024/05/30(木) 14:04:41.41ID:2ecDsI030 すまん受ける気なしだ bokkmarlに入ってるから時々みてるだけ
468名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-X4Uz)
2024/05/30(木) 15:20:24.80ID:IWTXBSBf0 紙時代もFEは難問というか悪問が多いって聞いたわ
それでも年二回の試験だから最低限の品質は保たれてたけどCBTで何パターンも作る必要が出てきてクソ問題が増えただけ
それでも年二回の試験だから最低限の品質は保たれてたけどCBTで何パターンも作る必要が出てきてクソ問題が増えただけ
469名無し検定1級さん (スップ Sdf3-cmyZ)
2024/05/30(木) 15:41:26.97ID:HFAfaaMVd 一種とかめちゃめちゃ先輩かよ!
ワイも僕◯に入れてあるからたまに見に来る
基本情報は昔も今も2年目くらいにちょうどいいレベル感じゃないかな
ワイも僕◯に入れてあるからたまに見に来る
基本情報は昔も今も2年目くらいにちょうどいいレベル感じゃないかな
470名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-gpDy)
2024/05/30(木) 16:01:40.89ID:MSGj6PvR0 あの頃は合格基準が75%くらいだったしな
471 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f1bd-1GYY)
2024/05/30(木) 16:28:42.96ID:2ecDsI030 もう現役じゃない もうすぐ70だ ちなみに応用も持ってるぞ 高度は取りそびれた(現場はずされて関心がなくった)
わしの頃でも合格率は15%くらいだった気がするぞ 2種は30%くらいだったかな
わしの頃でも合格率は15%くらいだった気がするぞ 2種は30%くらいだったかな
472名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-XELF)
2024/05/30(木) 21:01:49.67ID:/kR//y9Ga 受験してきたぞ!
科目Bは半数くらいが即答できるレベルの問題だからスムーズにいけば50分くらいで終わるぞ!
これから受ける人は勉強頑張れ!俺は応用の勉強を始める!
科目Bは半数くらいが即答できるレベルの問題だからスムーズにいけば50分くらいで終わるぞ!
これから受ける人は勉強頑張れ!俺は応用の勉強を始める!
473名無し検定1級さん (ワッチョイ 4957-kt8p)
2024/05/30(木) 21:11:51.21ID:SLTTcwpy0 半数が即答…
頭いいんだな
頭いいんだな
474名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/30(木) 21:19:23.71ID:LwdhIB2P0 以前、テキストを黙読した、らんははは
475名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/30(木) 21:23:02.35ID:LwdhIB2P0 以前、テキストを黙読・youtubeの解説動画を見て、知識をインプットしました。過去問をやった物の点数が上がらず、挫折しました。今回はそんな事がないようにしたいです。
・ノート纏めをする
・テキストを音読する
・覚えた事を、自分で自分に説明する練習する。
・一つ上で説明した事を、何回も聞く。
など色々試すべきですか?
・ノート纏めをする
・テキストを音読する
・覚えた事を、自分で自分に説明する練習する。
・一つ上で説明した事を、何回も聞く。
など色々試すべきですか?
476名無し検定1級さん (ワッチョイ 4957-kt8p)
2024/05/30(木) 22:49:04.62ID:SLTTcwpy0 科目Bのアルゴリズムは、各種参考書や問題集の最高難易度レベルの問題が約半数くらいを占めると聞いてどんだけ難しいんだよと。
477名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a2-gpDy)
2024/05/30(木) 22:54:24.78ID:MSGj6PvR0 簡単に合格されたら悔しいじゃないですか
478名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbc-+Suw)
2024/05/30(木) 23:16:05.27ID:BnSODSkh0 Aは初学なら過去問道場平均8割以上が目安
分からん部分は参考書読み返す
Bはアルゴの基礎をインプットした前提で問題に慣れてトレースの速度と正確性を上げる
特にBは問題集何周も解きまくって完答できたとしても、本番で趣向の違う問題出されたら頭真っ白になるのがオチ
基礎固めとトレース力向上、これに尽きる
分からん部分は参考書読み返す
Bはアルゴの基礎をインプットした前提で問題に慣れてトレースの速度と正確性を上げる
特にBは問題集何周も解きまくって完答できたとしても、本番で趣向の違う問題出されたら頭真っ白になるのがオチ
基礎固めとトレース力向上、これに尽きる
480名無し検定1級さん (バッミングク MM2d-ikLJ)
2024/05/30(木) 23:21:06.98ID:qcQyUc1oM 普段からソースコード書いてたら何も難しくない
出される問題は初歩の初歩の初歩だよ
出される問題は初歩の初歩の初歩だよ
481名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-cmyZ)
2024/05/30(木) 23:34:58.42ID:dfBSslsN0482名無し検定1級さん (ワッチョイ 9991-Av8/)
2024/05/31(金) 01:07:56.50ID:HAoltl7N0 試験て毎日実施してるんでしょ?
てことは、毎年365個の試験を作ってると思うんだけど、作成者大変じゃね?
例えば、今日と明日では同じ基本情報技術者試験でも問題が違う訳だろ?
あと、不合格になった場合、すぐに試験申し込みしてまた1週間後とかに受験できるの?
てことは、毎年365個の試験を作ってると思うんだけど、作成者大変じゃね?
例えば、今日と明日では同じ基本情報技術者試験でも問題が違う訳だろ?
あと、不合格になった場合、すぐに試験申し込みしてまた1週間後とかに受験できるの?
483名無し検定1級さん (ワッチョイ 934d-VBeo)
2024/05/31(金) 01:14:13.89ID:MQ8i8tFx0 なんか中学生みたいなやついるな笑
484名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/31(金) 01:49:46.45ID:gF70MYTE0 >>479
うん
うん
485名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/31(金) 01:51:13.74ID:gF70MYTE0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b12-ADIw)
2024/05/31(金) 03:30:10.83ID:pCwd2KKW0 またお前か
科目Aなんて問題集の繰り返しで合格できるようになってるんだからやるだけやぞ
まさか内容を理解できずに選択肢の暗記をしてるわけではなさそうだが
科目Aなんて問題集の繰り返しで合格できるようになってるんだからやるだけやぞ
まさか内容を理解できずに選択肢の暗記をしてるわけではなさそうだが
487名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/31(金) 03:41:21.65ID:gF70MYTE0 >>486
計画立てないいけない、やり方もちゃんと考えないと挫折する
計画立てないいけない、やり方もちゃんと考えないと挫折する
488名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b12-ADIw)
2024/05/31(金) 04:20:23.73ID:pCwd2KKW0 >>487
IPAの午前系はひとつ下のレベルが理解できていたら無理なくレベルアップできるように作られている
簡単に言うとIパス→基本→応用の順序で学習すると挫折しないようになってるから独学で挫折する可能性は極めて低い
午後系はある程度のセンスが必要だけどね
IPAの午前系はひとつ下のレベルが理解できていたら無理なくレベルアップできるように作られている
簡単に言うとIパス→基本→応用の順序で学習すると挫折しないようになってるから独学で挫折する可能性は極めて低い
午後系はある程度のセンスが必要だけどね
489名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/31(金) 06:31:54.47ID:5JWalSSk0 >>488
ITパスポートからやり直した方が良いって事ね?
ITパスポートからやり直した方が良いって事ね?
490名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b12-ADIw)
2024/05/31(金) 06:43:33.64ID:pCwd2KKW0491名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/31(金) 06:53:07.41ID:5JWalSSk0 >>490
分かりました
分かりました
492名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1a-ikLJ)
2024/05/31(金) 07:53:40.91ID:BXtKDX8T0 測量士は自信があるんだな
493名無し検定1級さん (ワッチョイ 932b-VBeo)
2024/05/31(金) 09:08:44.87ID:MQ8i8tFx0 違うぞ、測量士補だぞ
494名無し検定1級さん (ワッチョイ db0e-CyIU)
2024/05/31(金) 12:41:18.15ID:0KBzEx4J0495名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-36aE)
2024/05/31(金) 14:39:46.97ID:glUVIJQx0 >>482
待て待て、さらに同じ会場、同じ時間に受験しても出題される問題は受験者によってまったく違うからな
IPAの本部には広大な地下空間があって、逃げられないように鎖につなげられたカッパたちがせこせこと問題を作ってる
待て待て、さらに同じ会場、同じ時間に受験しても出題される問題は受験者によってまったく違うからな
IPAの本部には広大な地下空間があって、逃げられないように鎖につなげられたカッパたちがせこせこと問題を作ってる
496名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-36aE)
2024/05/31(金) 14:45:09.21ID:glUVIJQx0 アイパスは過去に出題されていた問題から問いかけかた(文言)がかなり変わってるから対策がしづらくなっている印象
過去問を丸暗記ではなくてちゃんと理解していれば解けるけども
基本の午前も結構所見の問題が多かったな
過去問を丸暗記ではなくてちゃんと理解していれば解けるけども
基本の午前も結構所見の問題が多かったな
497名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cf-A+b4)
2024/05/31(金) 18:37:42.12ID:8yweDmRW0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/05/31(金) 20:32:12.72ID:JziM3a/M0 >>497
ありがとうございます
ありがとうございます
499名無し検定1級さん (ワッチョイ db42-9d3e)
2024/05/31(金) 21:57:33.16ID:cjByqFOw0500名無し検定1級さん (ワッチョイ a110-ptLU)
2024/06/01(土) 03:15:11.95ID:2Xp1l8zU0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/06/01(土) 04:37:45.63ID:1fHEQFFq0 >>499
他の例、何の?
他の例、何の?
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/06/01(土) 04:37:51.65ID:1fHEQFFq0 >>499
他の例、ないの?
他の例、ないの?
503名無し検定1級さん (ワッチョイ 09f5-mFUY)
2024/06/01(土) 07:16:01.89ID:xfyD5cEk0 かまってちゃん消えて
504名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-CyIU)
2024/06/01(土) 07:35:15.84ID:kIr6r/bd0 >>493
測量士・士補の後は、2級土木施工管理技士や技術士を取りたい。情報系の資格は基本情報までかな
測量士・士補の後は、2級土木施工管理技士や技術士を取りたい。情報系の資格は基本情報までかな
505名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Nly0)
2024/06/03(月) 20:34:08.61ID:zovJ0zBP0 測量士補の時は、全て完璧に理解できなかったため、丸暗記する所は丸暗記して、沢山問題を解く事で点数が上がっていきました。基本情報も同じですか?
507名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Nly0)
2024/06/03(月) 22:15:51.87ID:BcG5gxap0 B試験の勉強って、いつから始めるの?
508名無し検定1級さん (ワッチョイ 361a-/tZz)
2024/06/03(月) 22:19:28.24ID:fpWhJioX0 どう考えても測量士受かってからだろ
509名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Nly0)
2024/06/03(月) 22:31:21.93ID:BcG5gxap0 https://m.youtube.com/watch?v=GZM8GYKrTR0&t=0s
で基本情報の全体像を理解しようと思ったけど。イマイチ理解できなかった
で基本情報の全体像を理解しようと思ったけど。イマイチ理解できなかった
510名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Nly0)
2024/06/03(月) 22:36:27.30ID:BcG5gxap0 >>508
一応、大学も前職も情報系なので、早めに取った方が良いかっと思ったんだけど。取ろうと思って、何回か挫折も経験してるし、今回は取りたい。
一応、大学も前職も情報系なので、早めに取った方が良いかっと思ったんだけど。取ろうと思って、何回か挫折も経験してるし、今回は取りたい。
511名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Nly0)
2024/06/03(月) 22:37:21.97ID:BcG5gxap0 正直、忘れた事も多いし、上手く行くか?不安だね。
512名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-4CLV)
2024/06/04(火) 00:10:05.28ID:L2uMVYkE0 公開されてる令和5年の問題思ったより難しいな
以前はハードウェアとかソフトウェアとか安パイがあったんだけど、
今はデータ構造とアルゴリズムが多くて大変そう
なんでこんなに合格率が高いのか不思議
以前はハードウェアとかソフトウェアとか安パイがあったんだけど、
今はデータ構造とアルゴリズムが多くて大変そう
なんでこんなに合格率が高いのか不思議
513名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ee-Ir1o)
2024/06/04(火) 09:01:24.70ID:X3pAya2w0 >>512
最近の本試験の科目Bはこれより難しいらしい
最近の本試験の科目Bはこれより難しいらしい
514名無し検定1級さん (ベーイモ MMce-RVog)
2024/06/04(火) 20:33:24.60ID:XnhfPGaeM515名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-4CLV)
2024/06/04(火) 22:35:49.65ID:L2uMVYkE0516あぼーん
NGNGあぼーん
517名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-Nly0)
2024/06/05(水) 19:50:37.46ID:1GQ+LH0l0 過去問道場令和3年免除問題 A問題 4問目
連立一次方程式
から,xの項の係数、yの項の係数、及び定数項だけを取り出した表(行列)をつくり、基本操作(1)〜(3)のいずれかを順次施すことによって、解
が得られた。表(行列)が次のように左から右に推移する場合、同じ種類の基本操作が施された箇所の組合せはどれか。
画像省略
[基本操作]
(1) ある行に0でない数を掛ける。
(2) ある行と他の行を入れ替える。
(3) ある行に他の行の定数倍を加える。
とか、意味わからんすぎてはげそう!!
連立一次方程式
から,xの項の係数、yの項の係数、及び定数項だけを取り出した表(行列)をつくり、基本操作(1)〜(3)のいずれかを順次施すことによって、解
が得られた。表(行列)が次のように左から右に推移する場合、同じ種類の基本操作が施された箇所の組合せはどれか。
画像省略
[基本操作]
(1) ある行に0でない数を掛ける。
(2) ある行と他の行を入れ替える。
(3) ある行に他の行の定数倍を加える。
とか、意味わからんすぎてはげそう!!
518名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-Nly0)
2024/06/05(水) 20:03:10.66ID:1GQ+LH0l0 ↑わいが日本語の理解ができないだけだった
519名無し検定1級さん (ワッチョイ 8991-l7CW)
2024/06/05(水) 21:54:38.71ID:oJFNfFue0 科目B難しすぎてどうにもならん。
文字列型: fizzBuzz(整数型: num)
とか意味分からん。
fizzBuzzとは何なんだよ。
numと合体して文字になるのか?
どうにもならん難しくて
文字列型: fizzBuzz(整数型: num)
とか意味分からん。
fizzBuzzとは何なんだよ。
numと合体して文字になるのか?
どうにもならん難しくて
520名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-4CLV)
2024/06/05(水) 23:32:55.17ID:tLw2l+0P0 >>519
おそらくそれは関数を表しているんじゃないか?
引数に整数型(int型)を取り、出力結果として文字列型(String型)を返す
この辺りの基礎概念がよくわかってないなら、言語は何でもいいから
入門書をまず読んでみるといい
おそらくそれは関数を表しているんじゃないか?
引数に整数型(int型)を取り、出力結果として文字列型(String型)を返す
この辺りの基礎概念がよくわかってないなら、言語は何でもいいから
入門書をまず読んでみるといい
521名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ab6-oud1)
2024/06/06(木) 01:01:00.20ID:M4LY1D/c0 適当に砕いて言うと
fizzBuzz=何かのプログラム
num=整数だけ入れられる箱
1:fizzBuzzがnum内の整数を貰って
2:fizzBuzz中で何か処理して
3:文字列で結果を返してくれる
fizzBuzz=何かのプログラム
num=整数だけ入れられる箱
1:fizzBuzzがnum内の整数を貰って
2:fizzBuzz中で何か処理して
3:文字列で結果を返してくれる
522名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/06(木) 01:18:53.14ID:tL+E5XYe0 fizz Buzz は英語圏でよく使う適当な文字列 サンプルプログラムの変数名などによく使う
日本だと「hoge」「fuga」「piyo」などが使われる
hoge = 1
fuga = hoge + 2 など
上の例では他の人の解説のように関数名としてfizzBuzzが使われてるみたいね
日本だと「hoge」「fuga」「piyo」などが使われる
hoge = 1
fuga = hoge + 2 など
上の例では他の人の解説のように関数名としてfizzBuzzが使われてるみたいね
523名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d72-PkBw)
2024/06/06(木) 09:53:23.06ID:jSBlUvbH0 関数 String fizzBuzz(int num)
だとわかりやすいのにな
だとわかりやすいのにな
525名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/06(木) 16:00:36.82ID:tL+E5XYe0 function factor(int n){
if (n==0) return 1
else return n*factor(n-1)
}
print(factor(3)) # 3! である6が印字
これならわかるか
if (n==0) return 1
else return n*factor(n-1)
}
print(factor(3)) # 3! である6が印字
これならわかるか
526名無し検定1級さん (ワッチョイ 8991-l7CW)
2024/06/06(木) 20:49:43.84ID:uP0vSj0D0 >>520,521
レスありがとうです!
整数型をint、文字列型をstring と言うんですね。
はじめて知りました!
お二人とも、説明とても分かりやすいです!
数学で言うと、y = x+1 があって、xに1という引数を代入すると
2を返すって感じですよね・・・多分・・・。
これ ↓ 凄く分かりやすいです!
1:fizzBuzzがnum内の整数を貰って
2:fizzBuzz中で何か処理して
3:文字列で結果を返してくれる
感謝!
レスありがとうです!
整数型をint、文字列型をstring と言うんですね。
はじめて知りました!
お二人とも、説明とても分かりやすいです!
数学で言うと、y = x+1 があって、xに1という引数を代入すると
2を返すって感じですよね・・・多分・・・。
これ ↓ 凄く分かりやすいです!
1:fizzBuzzがnum内の整数を貰って
2:fizzBuzz中で何か処理して
3:文字列で結果を返してくれる
感謝!
527名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d30-IpIV)
2024/06/07(金) 12:38:24.09ID:/3s3bkAQ0 基本情報を受けて試験に合格したいとかじゃなくて知識向上のため基本情報レベルのアルゴリズムを勉強したいんだけど
科目B制度になってからのアルゴリズムと旧制度のアルゴリズムの参考書どっちで勉強するのがおすすめ?
科目Bってプログラムが擬似言語になっちゃったんだよね?なら旧制度で学ぶ方が実用度あるのかな?
科目B制度になってからのアルゴリズムと旧制度のアルゴリズムの参考書どっちで勉強するのがおすすめ?
科目Bってプログラムが擬似言語になっちゃったんだよね?なら旧制度で学ぶ方が実用度あるのかな?
528名無し検定1級さん (ワッチョイ ddba-4cg1)
2024/06/07(金) 12:50:51.60ID:KeOvEPz10 応用情報(午後)のボーダーライン付近は運ゲー
午後60点±5点は
運
午後60点±5点は
運
529名無し検定1級さん (ワッチョイ ddba-4cg1)
2024/06/07(金) 12:52:18.12ID:KeOvEPz10 応用情報の午後が記述式なのは、合格率を維持するため
つまり、60点付近の何割かの人は、点を引かれている
つまり、60点付近の何割かの人は、点を引かれている
530名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aa2-Rky1)
2024/06/07(金) 13:45:11.99ID:WzsvU6100 午前のマークシート式突破してきた人数に依存してるよな
531名無し検定1級さん (ワッチョイ fe12-bbKY)
2024/06/07(金) 13:56:39.07ID:qwoGe2Ky0 >>527
ガチでやるならこの本が良い
高度すぎる内容を扱っていないし実際にプログラムを動かせる
https://www.sbcr.jp/product/4815609788/
プログラミングに興味なくて概念を知りたいだけならYouTubeとかで良いよ
ガチでやるならこの本が良い
高度すぎる内容を扱っていないし実際にプログラムを動かせる
https://www.sbcr.jp/product/4815609788/
プログラミングに興味なくて概念を知りたいだけならYouTubeとかで良いよ
532名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d30-IpIV)
2024/06/07(金) 14:20:54.13ID:/3s3bkAQ0 >>531
ありがとう
まさにこういう感じのをやりたかった(探索・ソート・文字列制御・再起等を叩き込む)
YouTubeの勉強も探してみると結構いろいろ活用できそうなの出てくるよね今の時代は便利だわ
徹底してアルゴリズム学ぶならプログラミング言語寄りの方へ行った方がいいのかな?
(基本情報のレベル感で綺麗にまとまってて試験対策として学べると問題演習もしやすくて頭の定着にも良さそうかなと基本情報を軸にした学習を最初は考えていた)
ありがとう
まさにこういう感じのをやりたかった(探索・ソート・文字列制御・再起等を叩き込む)
YouTubeの勉強も探してみると結構いろいろ活用できそうなの出てくるよね今の時代は便利だわ
徹底してアルゴリズム学ぶならプログラミング言語寄りの方へ行った方がいいのかな?
(基本情報のレベル感で綺麗にまとまってて試験対策として学べると問題演習もしやすくて頭の定着にも良さそうかなと基本情報を軸にした学習を最初は考えていた)
533名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/07(金) 14:29:56.85ID:ILSvMi+d0 初心者にC言語進めるのは意地悪だと思うぞ
PythonかJavaScriptで十分
PythonかJavaScriptで十分
534名無し検定1級さん (ワッチョイ fe12-bbKY)
2024/06/07(金) 14:35:17.77ID:qwoGe2Ky0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/07(金) 14:45:27.62ID:ILSvMi+d0 ちょっとググってもこの程度↓のものが出てくるんだから Pythonで充分
アルゴリズムとデータ構造 https://qiita.com/cabernet_rock/items/cdd12b07d213b67d0530
アルゴリズムとデータ構造 https://qiita.com/cabernet_rock/items/cdd12b07d213b67d0530
537名無し検定1級さん (ワッチョイ 361a-/tZz)
2024/06/07(金) 20:24:02.22ID:i0v8bHfR0 Cを忌避するほうがわからん
538名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/07(金) 20:35:23.20ID:ILSvMi+d0 Cを推奨する奴は単に経験不足なだけ(Cしか知らない)
賢い奴はもっと楽できる言語を選択する(生産性ともいう)
賢い奴はもっと楽できる言語を選択する(生産性ともいう)
539名無し検定1級さん (ワッチョイ 361a-/tZz)
2024/06/07(金) 21:48:36.60ID:i0v8bHfR0 生産性でいうなら既成のライブラリ使えばアルゴリズム勉強しなくていいだろ
540名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/07(金) 22:18:01.87ID:ILSvMi+d0 この場合の生産性は教育の生産性だろ 自分で手を動かして確かめる ってのが目標なのでは?
541名無し検定1級さん (ワッチョイ 361a-/tZz)
2024/06/07(金) 22:27:37.31ID:i0v8bHfR0 Cが何か難しく感じるレベルなら仕方ないな
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e45-tqGQ)
2024/06/07(金) 23:20:22.13ID:b/J6bAlH0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-4CLV)
2024/06/07(金) 23:51:49.68ID:zko8Welq0 Javaじゃダメなんか?
545名無し検定1級さん (ワッチョイ d63f-IQ+a)
2024/06/08(土) 01:07:11.67ID:FuO5/hb50 c#かjavaでいいじゃん
546名無し検定1級さん (ワッチョイ c671-oud1)
2024/06/08(土) 02:03:56.98ID:IRHWWEPX0 初心者ならPythonでもJavascriptでも良いからプログラムを実行できる環境で触ってほしい
色々触ってプログラムはどう動くかやFor-Next(ループ処理)で毎回1を加算する意味、str型やint型等の違いと型違いによるトラブルなんかを実体験した方が覚えやすいと思う
最悪JavaScript本&パソコンのメモ帳でも初歩的な事は練習出来る
色々触ってプログラムはどう動くかやFor-Next(ループ処理)で毎回1を加算する意味、str型やint型等の違いと型違いによるトラブルなんかを実体験した方が覚えやすいと思う
最悪JavaScript本&パソコンのメモ帳でも初歩的な事は練習出来る
547名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/08(土) 02:23:05.71ID:1snAmaLF0 C言語はポインタとアドレスに慣れる必要があるだろ
char *argv[]
char **argvv
char ***array[]
こんなの初心者に覚えさせるのケ
char *argv[]
char **argvv
char ***array[]
こんなの初心者に覚えさせるのケ
548名無し検定1級さん (ワッチョイ fe12-bbKY)
2024/06/08(土) 02:43:57.77ID:Z6abwdtY0 だからアルゴリズムの学習に限ってはC言語が一番わかり易いって言ってるやん
モダンな言語はブラックボックス化されてるから本質的な部分を明瞭に記述できないんだよ
機能の実現はC言語よりもPythonのほうが簡単に実現できるのは当たり前や
モダンな言語はブラックボックス化されてるから本質的な部分を明瞭に記述できないんだよ
機能の実現はC言語よりもPythonのほうが簡単に実現できるのは当たり前や
549名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-4CLV)
2024/06/08(土) 11:51:55.69ID:qkiE327J0 多勢に無勢はあまり好きじゃないけど…
C言語にはString型が無い
Classも無い
疑似言語の模擬演習の言語としてはどうなの?そこんところ
C言語にはString型が無い
Classも無い
疑似言語の模擬演習の言語としてはどうなの?そこんところ
550名無し検定1級さん (ワッチョイ ddc6-4cg1)
2024/06/08(土) 11:53:10.03ID:lWFznvaA0 C言語信者に草
551名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-jnCc)
2024/06/08(土) 11:59:41.96ID:wGb+/+6h0 まずオブジェクト指向じゃなきゃ話にならんでしょ
552名無し検定1級さん (バッミングク MM4e-/tZz)
2024/06/08(土) 12:22:23.10ID:zKFoDEU+M 基本情報通ればいいだけの学習だったら言語は何でもいいというのも正解だろうな
いろんな言語の環境構築してコード書いて実行してみるのも勉強になると思うがこのスレの話題にしていいかどうかは知らん
いろんな言語の環境構築してコード書いて実行してみるのも勉強になると思うがこのスレの話題にしていいかどうかは知らん
553名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-8jyV)
2024/06/08(土) 15:26:45.90ID:1snAmaLF0 初心者にはまずインタプリタ型だろ コンパイラ通すのはそれだけで労力消耗する
JavaScriptならブラウザが使えるところならどこでも使えるし
JavaScriptならブラウザが使えるところならどこでも使えるし
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 361a-/tZz)
2024/06/08(土) 15:50:15.13ID:I+zoEJcp0 型が厳密な言語をおすすめしとくよ
555名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-EqIU)
2024/06/08(土) 15:58:55.67ID:cGIux90r0 >>508
同時並行と難しいの?
同時並行と難しいの?
556名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-EqIU)
2024/06/08(土) 15:59:12.99ID:cGIux90r0 >>508
同時並行で進めるって難しいの?
同時並行で進めるって難しいの?
557名無し検定1級さん (オッペケ Sred-bLN1)
2024/06/08(土) 18:52:04.22ID:cGrqOm/dr 科目B難化してる
トレースしないと回答できないレベルだと
落ちるわ、これ
トレースしないと回答できないレベルだと
落ちるわ、これ
558名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cf-4CLV)
2024/06/08(土) 21:46:07.37ID:qkiE327J0 科目Bどころか科目Aも難化してる、サンプル問題を見る限り
高度試験で過去に出題されたものも混ざってるし
高度試験で過去に出題されたものも混ざってるし
560名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bf-E261)
2024/06/09(日) 00:49:05.60ID:3tATBUWL0 科目Bはどこまで難しくなり続けるのか…
561名無し検定1級さん (バットンキン MM9f-rlM+)
2024/06/09(日) 01:40:03.56ID:Os0jtaZtM すでに難化し続けて応用より難しくなってそうだよな
562名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 04:25:08.05ID:4LxxLwIo0 >>559
大学のプログラミングの授業で、プログラミングが難しくて、鬱になり、大学行かなくなった経験有り。こんな人って、プログラム向いてないの?
大学のプログラミングの授業で、プログラミングが難しくて、鬱になり、大学行かなくなった経験有り。こんな人って、プログラム向いてないの?
563名無し検定1級さん (ワッチョイ 1309-M/cg)
2024/06/09(日) 08:45:22.30ID:VsOIlpBp0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 1309-M/cg)
2024/06/09(日) 08:59:09.33ID:VsOIlpBp0565名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-tAAl)
2024/06/09(日) 10:28:18.42ID:icOMn1LB0 職業としてプログラマをやるのならそのとおり
上の文脈はそうではないとみたが…
上の文脈はそうではないとみたが…
567名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 14:01:24.96ID:EYPrrDGV0 >>346
基本情報と同時に取りたい(取らないといけない)
基本情報と同時に取りたい(取らないといけない)
568名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 14:35:38.19ID:EYPrrDGV0 >>567
測量士
→測量士補に受かった(自己採点した結果、正式な発表はまだ)ので、その流れで取りたい。
→仕事でたまに測量するため、必要
基本情報
→前職・大学が情報系なので、取りたい。
→仕事でプログラミングはしないが、パソコン使うので(会社からの勧め)
→資格取って損はない
両立できるかな?
測量士は来年の5月、基本情報は今年の10〜11月、遅くても今年中には取りたい。
測量士補は自己採点した結果、8〜9割取れてました。基本情報は午前だけだと、10数問しか正解できてません。前職時(3〜4年前)に受けたら、午前は4割くらいでした。
測量士
→測量士補に受かった(自己採点した結果、正式な発表はまだ)ので、その流れで取りたい。
→仕事でたまに測量するため、必要
基本情報
→前職・大学が情報系なので、取りたい。
→仕事でプログラミングはしないが、パソコン使うので(会社からの勧め)
→資格取って損はない
両立できるかな?
測量士は来年の5月、基本情報は今年の10〜11月、遅くても今年中には取りたい。
測量士補は自己採点した結果、8〜9割取れてました。基本情報は午前だけだと、10数問しか正解できてません。前職時(3〜4年前)に受けたら、午前は4割くらいでした。
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 14:37:41.08ID:EYPrrDGV0 今は建設コンサルです、たまに測量もします。プログラミングはしません。
570名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-tAAl)
2024/06/09(日) 14:50:47.52ID:icOMn1LB0 合格率は
測量士 10~15%
測量士補 30~40%
基本情報 50~60%
測量士は結構難しそうだぞ
測量士 10~15%
測量士補 30~40%
基本情報 50~60%
測量士は結構難しそうだぞ
571名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 14:59:30.21ID:EYPrrDGV0 >>570
過去問見たけど、行列や微積等の知識も使うし、難しそうな感じだったね
過去問見たけど、行列や微積等の知識も使うし、難しそうな感じだったね
572名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-kMaC)
2024/06/09(日) 15:02:50.45ID:6fqfCWSy0 わかってないと思うけど1個ずつ専念しろって言ってくれる奴はめちゃくちゃ優しいからな
お前の人生どうなろうと知ったこっちゃないしどっちつかずで両方落ちる方が愉快だから俺は同時並行を勧めるね
道端で変なカメラ覗いてるだけのドカタ資格が難しいとか冗談だろ、余裕余裕
お前の人生どうなろうと知ったこっちゃないしどっちつかずで両方落ちる方が愉快だから俺は同時並行を勧めるね
道端で変なカメラ覗いてるだけのドカタ資格が難しいとか冗談だろ、余裕余裕
573名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-8/YV)
2024/06/09(日) 15:15:27.65ID:MlrtwmrJ0 基本情報も、公開されてる問題を見ると結構難しそうなんだけど、
何でこんなに合格率が高いんだ?
今の受験者のレベルが上がってるのか?
何でこんなに合格率が高いんだ?
今の受験者のレベルが上がってるのか?
574名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 15:36:59.94ID:EYPrrDGV0575名無し検定1級さん (ワッチョイ ff43-twUa)
2024/06/09(日) 16:04:32.98ID:VB7nEUFr0 Bが難しくなったって書いてる人いるけど、そんなことないと思う
合格点を取るための問題がしっかり取れれば合格は難しくない
合格点を取るための問題がしっかり取れれば合格は難しくない
576名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1f-kMaC)
2024/06/09(日) 17:06:00.68ID:6fqfCWSy0 そうそう所詮入門資格だし大して難しくないよな
ドカタ資格とITドカタ資格で相性ぴったりだし仕事優先とかつまんねえこと言わないで自分の気持ちも大事に両立して行こうぜ
コンサルさんだろ?頭いいんだから楽勝だって
ドカタ資格とITドカタ資格で相性ぴったりだし仕事優先とかつまんねえこと言わないで自分の気持ちも大事に両立して行こうぜ
コンサルさんだろ?頭いいんだから楽勝だって
577名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/09(日) 17:11:47.58ID:C8ka8yYI0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-8/YV)
2024/06/09(日) 17:30:56.89ID:MlrtwmrJ0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f1a-uykh)
2024/06/09(日) 17:31:44.94ID:m1om/+JZ0 悪魔だなw
580名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1f-kMaC)
2024/06/09(日) 17:43:52.42ID:6fqfCWSy0 いや待て、急いては事を仕損じるって言うように性急な計画作りはマズい
計画作りでミスるとずっと引きずるからここだけは慎重にいくべきだ
ぶっちゃけ実際の勉強なんて大したことないんだよな、良い計画が作ればそれに沿って淡々と勉強していくだけだ
まずは情報収集と計画作りにじっくりと時間を割くべき
計画作りでミスるとずっと引きずるからここだけは慎重にいくべきだ
ぶっちゃけ実際の勉強なんて大したことないんだよな、良い計画が作ればそれに沿って淡々と勉強していくだけだ
まずは情報収集と計画作りにじっくりと時間を割くべき
582名無し検定1級さん (バッミングク MMff-uykh)
2024/06/09(日) 18:45:51.27ID:p96KW1rTM 測量士補の試験終わってこの三週間でどれだけ勉強したかだな
最低一日一時間
グダグダしてやってなければ一生無理
相手するだけ無駄
最低一日一時間
グダグダしてやってなければ一生無理
相手するだけ無駄
583名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-pIQH)
2024/06/09(日) 19:21:15.65ID:n/edExxY0584名無し検定1級さん (ワッチョイ f33c-NmFK)
2024/06/09(日) 23:43:57.85ID:WJqBTmR20 合格率どこまで下げようとしてるんだろ
早めに合格しとかないといけないね
早めに合格しとかないといけないね
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ed-PulS)
2024/06/10(月) 06:45:22.82ID:cmku+UY+0 科目Bより科目Aの方が難しい気がする。過去問勉強しても本番に反映されない(初見の問題ばかり出る)し、合格率以上に難しい試験だと感じる(簿記2級、宅建持ち)
586名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f12-uLO0)
2024/06/10(月) 07:58:06.65ID:jtdvjjwR0 科目Aが難しく感じるのはIパスからステップアップしてないから
Iパス→基本の順番で学習すれば科目Aとか朝飯前
Iパス→基本の順番で学習すれば科目Aとか朝飯前
587名無し検定1級さん (ワッチョイ 6372-65G1)
2024/06/10(月) 11:00:34.07ID:1J4jKWn30 今から基本を初めて勉強します、のほうが受かるかもね
前の勉強してて科目Bを改めて勉強しますとかだと逆に大変に感じるかも
前の勉強してて科目Bを改めて勉強しますとかだと逆に大変に感じるかも
588名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-0NsG)
2024/06/10(月) 12:39:38.06ID:Kd0I7DYor 5月の合格率は40パー切ってると思います
589名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f45-z/kz)
2024/06/10(月) 13:36:42.78ID:P7PVbJgM0 今さら難しくしても世間のイメージは合格率6割のザル試験だからなあ
590名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bf-E261)
2024/06/10(月) 15:50:57.96ID:OWeeZxTy0 30%台か
勘弁してほしいな
勘弁してほしいな
591名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/10(月) 17:10:53.45ID:O7amYhnN0592名無し検定1級さん (バットンキン MMff-uykh)
2024/06/10(月) 18:21:02.39ID:STeKCuV/M それ難しいうちに入らんだろ
593名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/10(月) 18:43:55.67ID:O7amYhnN0 難易度が上がってることを頑なに認めたがらない人は、
基本情報の難易度は低い!ってことにしないと何か都合が悪いのか?
ワケ分からんわ
基本情報の難易度は低い!ってことにしないと何か都合が悪いのか?
ワケ分からんわ
594名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-Ngzc)
2024/06/10(月) 18:47:49.96ID:wdyZQjRk0 難易度が上がってることにしないと自分のバカさを認めなきゃいけないから大変だなあ
595名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ad-NmFK)
2024/06/10(月) 18:59:00.31ID:gKceTQXZ0 合格率がどんどん下がってるんだから
難易度は上がっていってるでしょ
難易度は上がっていってるでしょ
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/10(月) 19:07:35.53ID:O7amYhnN0597名無し検定1級さん (バットンキン MMff-uykh)
2024/06/10(月) 19:24:31.23ID:STeKCuV/M もっと勉強したらいいよ
598名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-Ngzc)
2024/06/10(月) 19:34:16.25ID:wdyZQjRk0 図星で顔真っ赤かよ
599名無し検定1級さん (ワッチョイ 631d-l+8K)
2024/06/10(月) 19:42:19.38ID:mYuAPoEa0 合格率と難易度は、必ずしも比例しない
基本情報は、合格率のわりには難しい方だと思うよ
基本情報は、合格率のわりには難しい方だと思うよ
600名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/10(月) 19:48:37.19ID:vz/hIpWH0 科目Bで、関数とか整数型とか引数とか見た瞬間に拒否感凄い。
科目Bて、解いてれば慣れていくもんなの?
科目Bて、解いてれば慣れていくもんなの?
601名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f1a-uykh)
2024/06/10(月) 20:13:20.37ID:mzaUWByG0 実力より資格試験が先行してるから難しく感じてしまうんだよね
603あぼーん
NGNGあぼーん
604名無し検定1級さん (ワッチョイ 2389-owHh)
2024/06/11(火) 00:14:59.28ID:IAnhl2ck0 パーフェクトラーニング過去問題集の対策問題@の科目B、急に問題ややこしくなってない?
このレベルまで出るのかな?
このレベルまで出るのかな?
605名無し検定1級さん (ワッチョイ 2389-owHh)
2024/06/11(火) 00:17:01.94ID:IAnhl2ck0 ↑対策問題1ね。
606名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-Ngzc)
2024/06/11(火) 00:49:22.69ID:5a2icHrX0 人間性が測られる資格試験があるらしい
607名無し検定1級さん (ワッチョイ f357-E261)
2024/06/11(火) 01:35:40.62ID:/PivKLcO0 本試験の科目Bは市販のどの科目Bの問題集よりも難しいんだろうか
608名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ed-PulS)
2024/06/11(火) 07:22:23.31ID:9gsE9qYH0 科目A合格のためには「基本情報技術者試験ドットコム」の平成13年春季〜平成20年秋季の旧試験制度過去問もやったほうがいいのかな?それとも令和5年〜平成21年春季の過去問を7~8割解けるようになれば十分ですかね?
609名無し検定1級さん (ワッチョイ 2394-dwRl)
2024/06/11(火) 08:43:11.75ID:NxROANKi0 難しいかはともかく問題文なげぇ!て初見で感じた問題がそこそこあった
610名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-twUa)
2024/06/11(火) 09:21:25.07ID:Vfzrtxpsd 難化してるって言う人多いが、この前受けてきた感想からするとそんなことないと思う
確かに科目Aは見たことない問題も出たし、科目Bも見た瞬間意味不明な問題も出てきた
でも大学受験みたいに落とす為の試験じゃないんだから、満点じゃなくて合格点を目指せば絶対に通る
合格点の600点は世に出てる参考書をちゃんとやって諦めなければ絶対に行くよ
確かに科目Aは見たことない問題も出たし、科目Bも見た瞬間意味不明な問題も出てきた
でも大学受験みたいに落とす為の試験じゃないんだから、満点じゃなくて合格点を目指せば絶対に通る
合格点の600点は世に出てる参考書をちゃんとやって諦めなければ絶対に行くよ
611名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-uykh)
2024/06/11(火) 11:17:17.51ID:U8KDyL9/r 参考書に載ってる問題の解き方を覚えただけで考え方が身についてないと初見の問題は難しく感じるかもな
612名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/11(火) 16:46:37.15ID:laoKgr9j0 科目Aは、まだ希望の光が かすか に見える。
勉強すればするほど、覚える語句や知識も増えている実感があるもん。
科目Aは闇夜に、空から差し込む一筋の光が見える感じ。
ただ、科目Bだけはどうにもならん。
今ね、パーフェクトラーニングで科目B練習しとるんだけど、もう難しくて1問も解けないw
if else while とか頭がごっちゃになっちゃう。
勉強すればするほど、覚える語句や知識も増えている実感があるもん。
科目Aは闇夜に、空から差し込む一筋の光が見える感じ。
ただ、科目Bだけはどうにもならん。
今ね、パーフェクトラーニングで科目B練習しとるんだけど、もう難しくて1問も解けないw
if else while とか頭がごっちゃになっちゃう。
613名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/11(火) 17:17:38.90ID:GrQtbvGQ0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f12-uLO0)
2024/06/11(火) 18:11:55.89ID:BDity6ZH0 未経験者っていきなり疑似言語から入って爆死する人多いんかな
プログラミングの入門書を一冊でもやっとけば少なくとも擬似言語の文法で躓くなんてあり得んぞ
プログラミングの入門書を一冊でもやっとけば少なくとも擬似言語の文法で躓くなんてあり得んぞ
615名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f1a-uykh)
2024/06/11(火) 21:42:21.03ID:dTOPb4fr0 自らプログラムを作成できる技術水準が期待されてるんだから作ればいいわけよ
616名無し検定1級さん (ワッチョイ f30f-NmFK)
2024/06/11(火) 23:39:54.33ID:zbzlOFzv0 B試験、最初の問題から難すぎやろ
最初の3問は、無勉で解けるサービス問題ちゃうんかい!
最初の3問は、無勉で解けるサービス問題ちゃうんかい!
617名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-twUa)
2024/06/11(火) 23:55:39.99ID:2azCX2n60 難易度順で並んでないってそこかしこに書き込んであるだろ
618名無し検定1級さん (ワッチョイ f357-E261)
2024/06/12(水) 00:08:00.30ID:OWUR61kK0 易しい問題がないんだとか
619名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/12(水) 00:10:20.73ID:kDH5YSES0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d2-l+8K)
2024/06/12(水) 01:38:25.12ID:GsuLV3vA0621名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/12(水) 12:33:58.78ID:inmwwrZr0 科目AもBも、6割正解すれば合格だよね。
科目Bは全部で20問なので、12問正解すればいいんだけど、
これかなりきついよ。
セキュリティ4問出るので、この4問だけは確実に正解したいところだけど、これが意外と難しい。
せめて残りのアルゴリズム16問を易しくしてくれないかなあ・・・
科目Bは全部で20問なので、12問正解すればいいんだけど、
これかなりきついよ。
セキュリティ4問出るので、この4問だけは確実に正解したいところだけど、これが意外と難しい。
せめて残りのアルゴリズム16問を易しくしてくれないかなあ・・・
622名無し検定1級さん (ワッチョイ bfcc-rlM+)
2024/06/12(水) 13:00:45.45ID:S26ss2CI0 IRTで無採点問題もあるから何問正解で合格かなんて分からないよ
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c8-owHh)
2024/06/12(水) 15:19:20.08ID:Q1FuNYzH0 会社では持ってて当然という立ち位置な基本情報技術者だけど、明らかに楽に取れる資格じゃないよね。合格率とか抜きにして実際真面目に取り組んでみると難しいなと感じる。
624名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-s85k)
2024/06/12(水) 15:23:38.96ID:KcZfvnNJ0 それなりに準備、勉強してやっと40%
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a4-l+8K)
2024/06/12(水) 15:34:22.86ID:GsuLV3vA0 たしかに合格率の割には、明らかに難易度は高いね。
既に受かってる人が、わりと受けてるとしか
思えない。
既に受かってる人が、わりと受けてるとしか
思えない。
626名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-z+27)
2024/06/12(水) 20:05:21.51ID:yKmpHma50 セキュリティは難しくない
ここは正直絶対合わせたい
ここは正直絶対合わせたい
627名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/12(水) 20:18:01.64ID:irS194ic0 あのセキュリティ問題は国語の問題っぽいな
内容は簡単だけど、ちゃんと聞かれてることを理解できてるかみられてる
内容は簡単だけど、ちゃんと聞かれてることを理解できてるかみられてる
628名無し検定1級さん (ワッチョイ cfeb-30Li)
2024/06/12(水) 21:06:11.63ID:nmmMJ73F0 難しいって言ってる人はバカ真面目に一から紙に書いてトレースしてない?
頭の中でトレース出来ないと一生受からんよ
頭の中でトレース出来ないと一生受からんよ
629名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d0-l+8K)
2024/06/12(水) 21:50:41.28ID:GsuLV3vA0 プログラミングは向いてないと無理だから、仕方ないね。
基本情報技術者に受からなくても、プログラマーになれなくはないけど…
肩身が狭いとか、コンプとかは残っちゃうかもなぁ。。
近い分野で、通信系に行くという手もある。
資格で言えば、
工事担任者(総合通信)が、基本情報技術者と同ランク、
電気通信主任技術者が、応用情報技術者または高度1区分と同ランクと言われています。
基本情報技術者に受からなくても、プログラマーになれなくはないけど…
肩身が狭いとか、コンプとかは残っちゃうかもなぁ。。
近い分野で、通信系に行くという手もある。
資格で言えば、
工事担任者(総合通信)が、基本情報技術者と同ランク、
電気通信主任技術者が、応用情報技術者または高度1区分と同ランクと言われています。
630名無し検定1級さん (ワッチョイ a318-7AaF)
2024/06/12(水) 21:58:45.30ID:0FaSpN/X0 >>629
PGやSEを束ねるPMになれる
PGやSEを束ねるPMになれる
631名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-z+27)
2024/06/12(水) 22:56:42.36ID:yKmpHma50 基本情報のプログラミングは向き不向きのレベルじゃないだろ
632名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/12(水) 23:17:58.34ID:inmwwrZr0 ぐえ〜!
科目Bの練習しとるけど、難し過ぎ!
問題文読んで理解するまでに15分くらいかかっちゃう。
100分じゃ足りないよこれ。
180分は欲しい。
科目Bの練習しとるけど、難し過ぎ!
問題文読んで理解するまでに15分くらいかかっちゃう。
100分じゃ足りないよこれ。
180分は欲しい。
633名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/12(水) 23:18:46.81ID:inmwwrZr0 ちなみに科目Bは、パーフェクトラーニングで勉強しとる!
634名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/12(水) 23:20:40.80ID:inmwwrZr0 科目B20問で100分とか絶対無理だろこれw
635名無し検定1級さん (ワッチョイ f357-E261)
2024/06/12(水) 23:24:59.11ID:OWUR61kK0636名無し検定1級さん (ワッチョイ f397-ChuI)
2024/06/13(木) 01:16:41.94ID:a0BN+Fp+0 高度がインフラ側の資格に偏ってるところもあるからセキュリティみたいにLv2とLv4にプログラム系の国家資格新設してFEはIPの上位、APの下位として紙時代の広く浅くに戻すべき
637名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-pIQH)
2024/06/13(木) 08:57:53.95ID:Ig0IRfAB0 >>636
いやいや、FEは二種時代からずっとアルゴリズム重視の資格だから今の内容がベスト
FEのようなプログラム資格は下流工程の従事者が対象なんだし、そういう意味でのLv2になってるんよ
それにLv2とLv3なんて大した違いないんだし、上流工程のマネジメントやインフラ側はAPからでOK
そういう幅広い対象者のためにAPがある
いやいや、FEは二種時代からずっとアルゴリズム重視の資格だから今の内容がベスト
FEのようなプログラム資格は下流工程の従事者が対象なんだし、そういう意味でのLv2になってるんよ
それにLv2とLv3なんて大した違いないんだし、上流工程のマネジメントやインフラ側はAPからでOK
そういう幅広い対象者のためにAPがある
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-pIQH)
2024/06/13(木) 08:57:54.28ID:Ig0IRfAB0 >>636
いやいや、FEは二種時代からずっとアルゴリズム重視の資格だから今の内容がベスト
FEのようなプログラム資格は下流工程の従事者が対象なんだし、そういう意味でのLv2になってるんよ
それにLv2とLv3なんて大した違いないんだし、上流工程のマネジメントやインフラ側はAPからでOK
そういう幅広い対象者のためにAPがある
いやいや、FEは二種時代からずっとアルゴリズム重視の資格だから今の内容がベスト
FEのようなプログラム資格は下流工程の従事者が対象なんだし、そういう意味でのLv2になってるんよ
それにLv2とLv3なんて大した違いないんだし、上流工程のマネジメントやインフラ側はAPからでOK
そういう幅広い対象者のためにAPがある
639名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fab-owHh)
2024/06/13(木) 12:42:33.83ID:dDCcejgu0 基本情報技術者は昔からずっとプログラマの適正を図る良い資格やわ
プログラマの国家資格としては唯一無二の看板資格やし
アルゴリズム(プログラミング)の技能だけはITエンジニアにとって不変の技術やし
科目Aだけ受かって科目B落ちる人が多いと思うが、そういうエンジニア向きではない人は科目Aで養った幅広い知識を得れたんだから
素直に一番大事な実務頑張るか、資格にこだわりたいなら応用情報を受けると良い
もうインフラなんて社会人一般になってエンジニアですらなくなるやろし
プログラマの国家資格としては唯一無二の看板資格やし
アルゴリズム(プログラミング)の技能だけはITエンジニアにとって不変の技術やし
科目Aだけ受かって科目B落ちる人が多いと思うが、そういうエンジニア向きではない人は科目Aで養った幅広い知識を得れたんだから
素直に一番大事な実務頑張るか、資格にこだわりたいなら応用情報を受けると良い
もうインフラなんて社会人一般になってエンジニアですらなくなるやろし
640名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-pIQH)
2024/06/13(木) 14:49:25.48ID:3eehWFZH0 たしかにITや情報処理、ネットワーク・セキュリティが一般教養になる時代は目の前やね
大学入試の共通テスト(元センター試験)も試験科目に新しく情報が加わるくらいに当たり前の学問と化してる
大学入試の共通テスト(元センター試験)も試験科目に新しく情報が加わるくらいに当たり前の学問と化してる
641名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c1-NmFK)
2024/06/13(木) 18:23:51.00ID:sGj134ll0 応用の方が受かりやすい
真実味が出てきたね
真実味が出てきたね
643名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/13(木) 18:32:27.24ID:BkQ935jP0 ぐえ〜!
パーフェクトラーニングでB問題を解いてるけど、難しすぎて頭から煙出そうw
問題文は長いしさ・・・
これ1問を5分とか無理だわw
パーフェクトラーニングでB問題を解いてるけど、難しすぎて頭から煙出そうw
問題文は長いしさ・・・
これ1問を5分とか無理だわw
644名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/13(木) 18:55:49.64ID:BkQ935jP0 これ、科目Bは100分で20問だから、
1問5分で解く訳だ。
日ごろからプログラミングしているプロじゃないと無理だと思うわ。
1問5分で解く訳だ。
日ごろからプログラミングしているプロじゃないと無理だと思うわ。
645名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-n8wO)
2024/06/13(木) 19:10:01.65ID:YVIQdUG50 日頃からプログラミングしている、あるいはそれを目指している人が受ける試験なんだから当たり前
逆にそれ以外の人が取っても何の意味もないんだけど……
逆にそれ以外の人が取っても何の意味もないんだけど……
646名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/13(木) 19:15:46.73ID:BkQ935jP0 ぐぬぬ・・・
サークルの後輩が合格してるんで、俺も諦めずに頑張る!
サークルの後輩が合格してるんで、俺も諦めずに頑張る!
647名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d0-l+8K)
2024/06/13(木) 19:27:51.86ID:vso8zdT30 人によっては、応用の方が受かりやすいのは
間違いないよ。
応用は過去問もあるし、プログラミングできなくても合格可能だし。
間違いないよ。
応用は過去問もあるし、プログラミングできなくても合格可能だし。
648名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/13(木) 20:14:38.39ID:BkQ935jP0 そうなのか・・・。
でも、応用って
・午後は記述がある
・試験が年に2回のみ
ってのがね・・・。
でも、応用って
・午後は記述がある
・試験が年に2回のみ
ってのがね・・・。
649名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-z+27)
2024/06/13(木) 21:09:28.75ID:+jF+jg9B0 こいつ頭悪そうだな
そら受からんわ笑
そら受からんわ笑
650名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/13(木) 21:12:55.44ID:BkQ935jP0 サークルの後輩(1年生)が基本情報受かってるんだよなあ。
恥を忍んで、勉強法聞いてみるか
とにかく科目Bだわw
恥を忍んで、勉強法聞いてみるか
とにかく科目Bだわw
651名無し検定1級さん (ワッチョイ 036c-kMaC)
2024/06/13(木) 21:27:24.75ID:hpFfLoNZ0 後輩「趣味でプログラミングしてるんで〜」がオチ
652名無し検定1級さん (ワッチョイ f302-ChuI)
2024/06/13(木) 21:57:41.86ID:a0BN+Fp+0 プログラマじゃなければIパス取ったらもういきなり自分の業務で使う区分の高度行くほうがいい
653名無し検定1級さん (ワッチョイ f357-E261)
2024/06/13(木) 22:17:04.70ID:6K/tHcI60 科目Bのプログラミングだけ200〜300問くらいかき集めた問題集とかあったら売れそう
俺は絶対買う
俺は絶対買う
654名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-7AaF)
2024/06/14(金) 14:57:28.99ID:vk9rfGl30 ぐえ〜!
オブジェクト、クラス、インスタンス、メソッド、コンストラクタとか
色々な語句出てきて
頭ごちゃごちゃになって意味分からん!
オブジェクト、クラス、インスタンス、メソッド、コンストラクタとか
色々な語句出てきて
頭ごちゃごちゃになって意味分からん!
655名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/14(金) 18:22:29.39ID:IAfEWSs60 >>654
「スッキリわかるJava」という本のオブジェクト指向の説明はめっちゃ分かりやすい
「スッキリわかるJava」という本のオブジェクト指向の説明はめっちゃ分かりやすい
657あぼーん
NGNGあぼーん
659名無し検定1級さん (ワッチョイ f353-wDMA)
2024/06/15(土) 13:11:39.61ID:6gt7ZGu+0 応用の問題の方が多少難しいとはいえ
ほとんど変わらないレベル
アルゴリズム難しいから基本情報は受けるだけ無駄じゃないか
ほとんど変わらないレベル
アルゴリズム難しいから基本情報は受けるだけ無駄じゃないか
660名無し検定1級さん (ワッチョイ c3c8-kMaC)
2024/06/15(土) 14:10:21.30ID:vFOcNRht0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cf-VQfa)
2024/06/15(土) 16:03:41.74ID:MrKMcMHe0 アルゴリズムは難しいからパスってのは、
数学で言えば公式の成立過程は無視して公式自体を丸暗記、というのに似ている
数学で言えば公式の成立過程は無視して公式自体を丸暗記、というのに似ている
663名無し検定1級さん (ワッチョイ 9753-OR4P)
2024/06/16(日) 08:36:01.54ID:vI/PN3Uu0 応用もアルゴリズムを必須にしないから
こういう逆転現象が起きる
こういう逆転現象が起きる
664名無し検定1級さん (ワッチョイ b310-OVFw)
2024/06/16(日) 08:56:43.05ID:SEOCCyOz0 >>663
そりゃ科目B(午後)は技能を問うてるんだし、同じような内容を出す意味ないからな
というか応用情報は平成21年に始まった時点からアルゴリズムは選択問題でしかないし
差別化のためにも応用情報にアルゴリズムもう要らんと思う
そりゃ科目B(午後)は技能を問うてるんだし、同じような内容を出す意味ないからな
というか応用情報は平成21年に始まった時点からアルゴリズムは選択問題でしかないし
差別化のためにも応用情報にアルゴリズムもう要らんと思う
665名無し検定1級さん (ワッチョイ 3372-1zWF)
2024/06/16(日) 14:07:04.62ID:3DPTWJmz0 応用の受験資格に基本必須にしとけば無駄な争いなくなるのにな
666名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-p9YJ)
2024/06/16(日) 16:23:23.78ID:0/JNCu+e0 >>508
今、仕事でプログラミングしてる訳ではないし、IT業界に居る訳でも無いので、基本情報は必要無い?って思う気持ちも有るけど。
あんまり先延ばすと逃げてる見たいだから、早めに取って踏ん切り付けたいって感じ。
今、仕事でプログラミングしてる訳ではないし、IT業界に居る訳でも無いので、基本情報は必要無い?って思う気持ちも有るけど。
あんまり先延ばすと逃げてる見たいだから、早めに取って踏ん切り付けたいって感じ。
667名無し検定1級さん (ワッチョイ 977f-TfHA)
2024/06/16(日) 18:23:27.67ID:KTQm5+Kz0 難化しているという基本のアルゴリズムの対策のためにかつての基本午後と一部応用のアルゴリズムの勉強をしている
無駄かもしれない
無駄かもしれない
668あぼーん
NGNGあぼーん
670名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ab6-0m7Z)
2024/06/18(火) 21:45:52.16ID:elqj2RzJ0 アルゴリズムというかプログラムの腕前確認としてならアルゴリズムx疑似言語トレーニングブック(大滝みや子)の応用問題を7~8割解ければ問題ないと思う(他の本は知らない)
立ち読みなんかで応用問題の中~後半の3問くらい覗き見して難しいと思ったらまだ基本が不足してる、難しいけど意味ややりたいことが解ればワンチャン、解けるならアルゴリズムは過度に心配しなくて良い
実際のテストではこの応用問題の中盤~後半くらいが出てくるイメージで、時間との勝負が追加される
立ち読みなんかで応用問題の中~後半の3問くらい覗き見して難しいと思ったらまだ基本が不足してる、難しいけど意味ややりたいことが解ればワンチャン、解けるならアルゴリズムは過度に心配しなくて良い
実際のテストではこの応用問題の中盤~後半くらいが出てくるイメージで、時間との勝負が追加される
671名無し検定1級さん (ワッチョイ aaa4-OCBz)
2024/06/18(火) 22:13:32.21ID:nPT78VMi0 A試験何時間勉強したら合格ラインいけるもの?
672名無し検定1級さん (ワッチョイ 977f-TfHA)
2024/06/18(火) 23:15:14.07ID:LBoGWnBd0673名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d6-p9YJ)
2024/06/21(金) 13:10:52.91ID:diJqUOyx0 科目Bのアルゴリズムよりも科目Aに出てくるSQL文の解釈とか、第三正規系への変更の問題がわけ分からないんだけどどうしたらいいですか?
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-TfHA)
2024/06/21(金) 14:36:05.57ID:SU4euFJa0 捨てろ
675名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d6-5NP8)
2024/06/21(金) 19:32:36.44ID:8ByPAF3i0676名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b21-0D/3)
2024/06/21(金) 19:50:08.09ID:ezdrGOzf0 馬鹿正直にトレースなんてしてたら時間がいくらあっても足りなくね?
紙も足りない
いちいち紙を新しく要請するのも時間食うし、気も引けるし
紙も足りない
いちいち紙を新しく要請するのも時間食うし、気も引けるし
677名無し検定1級さん (ワッチョイ b372-1zWF)
2024/06/21(金) 20:11:13.49ID:INTR3RNw0 SQLは無料で入力の勉強できるとこあるからそこを一通りやるだけで試験レベルならだいぶ理解できるよ
678安倍晋三@(庭) (ワッチョイ 0e75-p9YJ)
2024/06/21(金) 20:43:54.43ID:fCXOwY060 >>1
資格板住民が持っている資格・免許を教えてください!俺は基本情報技術者を持っています!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718967039/
資格板の皆さんが持っている資格を教えてください!
ちなみに俺の保有資格は以下の通りです。
【国家資格】
・基本情報技術者試験(FE)合格
・普通自動車運転免許(第一種)
【民間資格】
・実用英語技能検定(英検)3級
・情報検定(J検)情報活用試験2級
・情報検定(J検)情報システム試験システムエンジニア認定
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級
資格板住民が持っている資格・免許を教えてください!俺は基本情報技術者を持っています!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1718967039/
資格板の皆さんが持っている資格を教えてください!
ちなみに俺の保有資格は以下の通りです。
【国家資格】
・基本情報技術者試験(FE)合格
・普通自動車運転免許(第一種)
【民間資格】
・実用英語技能検定(英検)3級
・情報検定(J検)情報活用試験2級
・情報検定(J検)情報システム試験システムエンジニア認定
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級
679@基本情報技術者試験合格者(庭) (ワッチョイ 0e75-p9YJ)
2024/06/21(金) 20:45:14.98ID:fCXOwY060680名無し検定1級さん (ワッチョイ dbcf-iNSb)
2024/06/21(金) 23:00:33.00ID:v2mjyr3t0 >>673
この資格を取ったらあとは野となれ山となれ、というなら捨てるのはあり
しかし今後応用や高度を受ける可能性があるとか、
仕事でデータベースを使う可能性があるなら、今のうちに克服しておいた方がいい
合格教本は読んだ?
第一正規形は繰り返しのない表、第二は主キーに関数従属する属性がない状態、
第三は主キー以外の属性にも関数従属する属性がない状態だよ
…なんて文章で説明してもよくわからないだろうから感覚で覚えてしまおう
この資格を取ったらあとは野となれ山となれ、というなら捨てるのはあり
しかし今後応用や高度を受ける可能性があるとか、
仕事でデータベースを使う可能性があるなら、今のうちに克服しておいた方がいい
合格教本は読んだ?
第一正規形は繰り返しのない表、第二は主キーに関数従属する属性がない状態、
第三は主キー以外の属性にも関数従属する属性がない状態だよ
…なんて文章で説明してもよくわからないだろうから感覚で覚えてしまおう
681あぼーん
NGNGあぼーん
682あぼーん
NGNGあぼーん
683あぼーん
NGNGあぼーん
684あぼーん
NGNGあぼーん
685あぼーん
NGNGあぼーん
686名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-p9YJ)
2024/06/22(土) 05:13:28.55ID:3ikHJPXo0 >>563
だいぶプログラミングから離れてたけど。久しぶりにプログラミングしたら、違う感情になると思う?
前やってた時は……
・プログラミング=難しい、楽しく無い、あんまりやりたくない
・エラーが出るたびに、ストレス溜まる。
って感じだったけど。
だいぶプログラミングから離れてたけど。久しぶりにプログラミングしたら、違う感情になると思う?
前やってた時は……
・プログラミング=難しい、楽しく無い、あんまりやりたくない
・エラーが出るたびに、ストレス溜まる。
って感じだったけど。
687名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-p9YJ)
2024/06/22(土) 08:45:48.94ID:e3Od5aLM0 ・ソースコード見た瞬間に、あっダメだ!って拒絶反応していた。
・プログラミング=やりたく無い、楽しく無い、難しいってイメージがついてしまった。
もうしてない
・プログラミング=やりたく無い、楽しく無い、難しいってイメージがついてしまった。
もうしてない
688名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d6-p9YJ)
2024/06/22(土) 09:41:15.11ID:EOPXsbv40689あぼーん
NGNGあぼーん
690名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b3d-XeO1)
2024/06/22(土) 12:22:25.09ID:oVvpp/KJ0 4月18日から勉強開始して昨日受験し科目A:700点、科目B:690点でした。
プログラミング経験はVBA(今年の1月から)です。
科目Aはキタミ式やYouTubeを見ながら過去問道場で令和5年免除から平成27年春期までを繰り返し正解率80%以上にもっていきました。
科目Bはパーフェクトラーニングと大滝さんのアルゴリズム×擬似言語 トレーニングブックを使いました。
勉強時間は200時間が目安と書かれていましたが270時間くらいは勉強したかもしれません。
ちなニート。
プログラミング経験はVBA(今年の1月から)です。
科目Aはキタミ式やYouTubeを見ながら過去問道場で令和5年免除から平成27年春期までを繰り返し正解率80%以上にもっていきました。
科目Bはパーフェクトラーニングと大滝さんのアルゴリズム×擬似言語 トレーニングブックを使いました。
勉強時間は200時間が目安と書かれていましたが270時間くらいは勉強したかもしれません。
ちなニート。
691名無し検定1級さん (ワッチョイ 5774-p9YJ)
2024/06/22(土) 17:18:24.77ID:e36eiAzW0692名無し検定1級さん (ワッチョイ 8383-BTlD)
2024/06/22(土) 19:23:10.08ID:QqKn9XqL0 科目B 20問 で 100分とか無理だろこれ!
1問5分だぞ!
アルゴリズムの長い問題文章を読むだけで2分、理解に5分で合計7分はかかるぞ。
1問5分だぞ!
アルゴリズムの長い問題文章を読むだけで2分、理解に5分で合計7分はかかるぞ。
693名無し検定1級さん (ワッチョイ a347-TJju)
2024/06/22(土) 21:46:48.59ID:wS3t8AGv0 実際は2,3分とかサンプルちゃんとやってて運がよければ秒殺とかもありえるから案外時間余るよ
695名無し検定1級さん (ワッチョイ dbcf-iNSb)
2024/06/22(土) 22:12:39.29ID:4Ea+3UYE0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f30-IWW2)
2024/06/23(日) 21:19:04.69ID:iTq+2YDj0 過去問道場の令和の免除問題の計算が全く歯が立たないんだけど、本番のA科目もこんな難しいの?心折れた。令和4年の免除問14の位置決め時間の求め方なんてテキストに載ってるのより遥かに難しい死絶対解けない。
697名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f65-tQxS)
2024/06/24(月) 00:32:10.93ID:bqiu2bVp0 アルゴリズムは5分で解かなきゃって焦って問題文の大事な部分読み飛ばしてミスったりするのが辛い。
698名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcf-DWVW)
2024/06/24(月) 00:57:35.18ID:qFXGuLJ60699名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f9c-MhSQ)
2024/06/24(月) 09:25:10.93ID:m504fMX50 明日受けてくるわ
緊張するなぁ
科目Bどうなるだろ
緊張するなぁ
科目Bどうなるだろ
700名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-KtLb)
2024/06/24(月) 10:13:22.40ID:HowCLtlad 本屋行ってもどれ買えばいいか分からないな
過去問やってみたら6割は取れたがいきなり過去問やるのは悩む…
おすすめの参考書ありますか?
過去問やってみたら6割は取れたがいきなり過去問やるのは悩む…
おすすめの参考書ありますか?
701名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-pB/e)
2024/06/24(月) 10:23:14.99ID:Gk2sPQeLr 売れてるのは、かやのき先生。
定番は合格教本(詳しすぎて読むのに時間がかかる)。
おすすめは瀬戸美月(サラッと読める。全区分合格者だから正確。紙の本を買うとpdfが付いてくる)。
定番は合格教本(詳しすぎて読むのに時間がかかる)。
おすすめは瀬戸美月(サラッと読める。全区分合格者だから正確。紙の本を買うとpdfが付いてくる)。
702名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-KtLb)
2024/06/24(月) 10:31:28.91ID:HowCLtlad703名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbd-xyg3)
2024/06/25(火) 03:46:04.98ID:lShC5BBO0 プログラミング楽しいっと思えないのは悪いことなんですか?
704名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f3d-8rDT)
2024/06/25(火) 06:49:23.72ID:5PPfz47w0 向いてないから、他の分野行った方がいいよ。
705名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f74-aZSO)
2024/06/25(火) 08:11:55.38ID:zNogeZHP0 プログラミング無理ならAPや高度、自分の実務で使う範囲のベンダー試験受けたほうがいい
706名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-KtLb)
2024/06/25(火) 09:57:58.32ID:U+L8WZEdd 本屋にはかやきの先生と教本しかなかったな
ネット見たらAとB2冊ずつ買えと書いてあるが、出版社のポジショントークなのか?
かやきの先生と過去問題集やればいけるかな。
ネット見たらAとB2冊ずつ買えと書いてあるが、出版社のポジショントークなのか?
かやきの先生と過去問題集やればいけるかな。
707名無し検定1級さん (エムゾネ FF5f-z6gS)
2024/06/25(火) 10:13:31.84ID:kDI30WGCF 科目A用にどれでも1冊、科目Bはプログラム(アルゴリズム)に慣れて無いなら1~2冊はほしい、過去問は最悪過去問道場で済ます手もある
各2冊はさすがにやりすぎだと思う、A2冊は読むモチベが続かない
各2冊はさすがにやりすぎだと思う、A2冊は読むモチベが続かない
708名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-KtLb)
2024/06/25(火) 10:59:41.87ID:U+L8WZEdd709名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-pB/e)
2024/06/25(火) 11:27:06.05ID:TrTup2EAr >>708
最終的に旧制度の平成21年春以降の過去問を完全に理解できていれば落ちることはない。
テキストを2冊ずつやる必要なんかない。
特にかやのき先生とキタミ式は方向性が同じなので両方買うのはムダ。
科目Bは、プログラマーなら『出るとこだけ』でいいと思うが、初心者がゼロから始めるなら『ゼロからわかるアルゴリズムと疑似言語』の方がいい。
2冊ずつ買う前提なら、
科目A対策:
『かやのき先生』+『科目A一問一答問題集(Kindleのみ)』
科目B対策:
『ゼロからわかる』+『大滝みや子トレーニングブック』
が最短コース。これなら過去問道場もいらない。
最終的に旧制度の平成21年春以降の過去問を完全に理解できていれば落ちることはない。
テキストを2冊ずつやる必要なんかない。
特にかやのき先生とキタミ式は方向性が同じなので両方買うのはムダ。
科目Bは、プログラマーなら『出るとこだけ』でいいと思うが、初心者がゼロから始めるなら『ゼロからわかるアルゴリズムと疑似言語』の方がいい。
2冊ずつ買う前提なら、
科目A対策:
『かやのき先生』+『科目A一問一答問題集(Kindleのみ)』
科目B対策:
『ゼロからわかる』+『大滝みや子トレーニングブック』
が最短コース。これなら過去問道場もいらない。
710名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbc-IbKG)
2024/06/25(火) 12:32:38.95ID:gA8abYRF0 >>696
逆に、計算さえすべてできれば
暗記ができていなくてもギリギリ6割になる。
計算問題と、誰にでもわかる当たり前の問題だけができる状態で
過去問を複数回やっていつも6割ちょっと
本番でも6割ちょっとで受かった。
そういう問題になってるから、計算を捨てるなら暗記がかなり必要になる。
逆に、計算さえすべてできれば
暗記ができていなくてもギリギリ6割になる。
計算問題と、誰にでもわかる当たり前の問題だけができる状態で
過去問を複数回やっていつも6割ちょっと
本番でも6割ちょっとで受かった。
そういう問題になってるから、計算を捨てるなら暗記がかなり必要になる。
711名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f25-ncLh)
2024/06/26(水) 21:18:08.00ID:bVY2THYh0 セキュリティを除いて全部が難問級だったんだが
712名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcf-DWVW)
2024/06/27(木) 00:29:09.84ID:3GSeXAAc0 なぜIPAは最初からその難易度にしないのか
713名無し検定1級さん (スップ Sd5f-n0Zn)
2024/06/27(木) 21:08:51.68ID:W4vRz1o2d Aはキタミ式一周読んでその後は暇な時にスマホ2台で2800問の過去問道場解きまくれば余裕
問題はBだ 今のところすーさんが1番分かりやすいけどオススメある?
問題はBだ 今のところすーさんが1番分かりやすいけどオススメある?
714名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-tQxS)
2024/06/27(木) 22:20:51.82ID:WCuKqObk0 >>711
やってられんな
やってられんな
715名無し検定1級さん (ワッチョイ cfb8-FTW0)
2024/06/27(木) 22:37:03.49ID:0DnWWGxs0716名無し検定1級さん (スップ Sd5f-n0Zn)
2024/06/28(金) 08:23:43.24ID:t0cmlDKJd >>715
そこまでしないとダメですか?
全然ギリ6割-6.5割でいいのだけれど
https://youtu.be/wFpyeWto8Og?si=XgSu8j2P9sBx9Y3J
色々参考書比較したけど分かり辛いのが多いので
1.「出るとこだけ!」を読んでトレースの考え方を一通り学ぶ(終了)
2.これから上記URLの内容について2周予定
で行こうと思ってる
そこまでしないとダメですか?
全然ギリ6割-6.5割でいいのだけれど
https://youtu.be/wFpyeWto8Og?si=XgSu8j2P9sBx9Y3J
色々参考書比較したけど分かり辛いのが多いので
1.「出るとこだけ!」を読んでトレースの考え方を一通り学ぶ(終了)
2.これから上記URLの内容について2周予定
で行こうと思ってる
717名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 11:50:58.07ID:yNsMnWXl0 こんにちは。
相変わらず科目Bの勉強に猛烈に苦しんでるよ!
基本 じゃないだろこの科目Bは!
基本情報なんだから、本当に基本問題のみ出題して欲しいよ。
科目B 20問を100糞とか尋常じゃないだろこれ。
問題を読んで問題を理解する(2分) → 落としていい問題か判断する(1分) →
→ 解く(4分)
この作戦でいこうかと思う。
>>695
>極端に言えば4割(8問)落としてもいい
うん、ありがとう!
アドバイス感謝!
でも、落としてもいい問題、落としてはいけない問題を区別する能力が必要だよね。
この能力を身につけるには、やはりたくさん問題に触れないとダメだから勉強中。
相変わらず科目Bの勉強に猛烈に苦しんでるよ!
基本 じゃないだろこの科目Bは!
基本情報なんだから、本当に基本問題のみ出題して欲しいよ。
科目B 20問を100糞とか尋常じゃないだろこれ。
問題を読んで問題を理解する(2分) → 落としていい問題か判断する(1分) →
→ 解く(4分)
この作戦でいこうかと思う。
>>695
>極端に言えば4割(8問)落としてもいい
うん、ありがとう!
アドバイス感謝!
でも、落としてもいい問題、落としてはいけない問題を区別する能力が必要だよね。
この能力を身につけるには、やはりたくさん問題に触れないとダメだから勉強中。
718名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-3GpE)
2024/06/28(金) 15:41:56.52ID:/i6lnmPr0 A問題範囲多すぎてちんぷんかんぷんだよ
719名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-tQxS)
2024/06/28(金) 16:35:01.00ID:MklTrMBX0 Bも何気にアルゴリズムとか色々あってちんぷんかんぷんだよ
720名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 17:37:08.35ID:yNsMnWXl0 問題は科目Bだよ!
解けるようになる気がまったくしないw
解けるようになる気がまったくしないw
721名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f3d-8rDT)
2024/06/28(金) 18:59:41.29ID:JhFZz0w50 向いてないから、他の分野行って。
722名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 19:20:11.99ID:yNsMnWXl0 問題を理解するまでに数分かかるからなw
723名無し検定1級さん (ニャフニャ MM9f-aSm5)
2024/06/28(金) 19:30:00.31ID:q01lu36KM 科目Aはちゃんと勉強すれば誰でも合格点行くけど科目Bは適性が無い人だと難しい
724名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 19:57:22.99ID:yNsMnWXl0 それな。
科目Bは勉強しててマジ苦しいw
科目Bは勉強しててマジ苦しいw
725名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f1a-rbO4)
2024/06/28(金) 20:04:04.60ID:orDJKr0h0 プログラム書かないで科目Bを勉強するのはある意味すごいと思うわ
726名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fb5-ncLh)
2024/06/28(金) 20:38:07.69ID:wSSbY7of0 科目Bは慣れ
でも慣れるまでやるなら、応用情報に行ったほうがいい
でも慣れるまでやるなら、応用情報に行ったほうがいい
727名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 20:48:03.30ID:yNsMnWXl0 科目B勉強してるけど、慣れるのかこれ・・・。
科目Aは慣れるのは理解できるが・・・
科目Aは慣れるのは理解できるが・・・
728名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f30-IWW2)
2024/06/28(金) 21:59:25.89ID:ZnWN5VXc0 今日2回目受験で科目A580点、科目B685点でまた落ちた。1回目は科目A475点、科目B735点。頭がバカすぎてもう嫌になる。もう試験やめたい。
あきらかに科目Aの出題の毛色が変わっていて過去問が一切役に立たない感覚がある。これから勉強しようとする人はテキスト+αで各シラバスのテキストを読んだほうがいいかもしれない。機械学習とか、アジャイル開発入門、マネジメント入門とかそういうやつ。とはいっても過去問をしっかり把握しとかないと選択肢を絞れないしもどかしいところだな。
あきらかに科目Aの出題の毛色が変わっていて過去問が一切役に立たない感覚がある。これから勉強しようとする人はテキスト+αで各シラバスのテキストを読んだほうがいいかもしれない。機械学習とか、アジャイル開発入門、マネジメント入門とかそういうやつ。とはいっても過去問をしっかり把握しとかないと選択肢を絞れないしもどかしいところだな。
729名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcf-DWVW)
2024/06/28(金) 22:15:28.20ID:AhsfoBK30 >>728
その得点状況なら、勉強の時間配分間違えてる
ちょっと極端に言うなら、科目Aだけに絞ってやった方がいい
で科目BはTACとかの模試を直前に受けるだけにする
ただ、気持ちはよく理解できる
俺も応用の勉強してるけど、知識問題の出題傾向が変わってきてるな
って実感する
その得点状況なら、勉強の時間配分間違えてる
ちょっと極端に言うなら、科目Aだけに絞ってやった方がいい
で科目BはTACとかの模試を直前に受けるだけにする
ただ、気持ちはよく理解できる
俺も応用の勉強してるけど、知識問題の出題傾向が変わってきてるな
って実感する
730名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 22:29:01.96ID:yNsMnWXl0 >あきらかに科目Aの出題の毛色が変わっていて過去問が一切役に立たない感覚がある。
おいおい・・・科目Bだけでも絶望的に難しいのに、科目Aもかよ・・・
おいおい・・・科目Bだけでも絶望的に難しいのに、科目Aもかよ・・・
731名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f30-IWW2)
2024/06/28(金) 22:55:41.51ID:ZnWN5VXc0 >>730
3度目の正直でA科目に絞ってみる。平成21年春期から巡回してあと20点絞り出してみる。
というか、今年の10月からシラバスが変更されるっていうけどもうとっくに変わってる気がするよね。
あと、出題が非公開になったからテキストと実際の問題の乖離を肌で感じる。とにかく点を取りづらい。
文系バカ特有の丸暗記ゴリ押しの勉強が通用しないから今までの資格試験で一番苦戦してる。
>>729
科目Aは解いていて手応えがないし、これ知ってる!っていう感覚がほとんどないからストレスが溜まる。
科目BもBで明らかにサンプル問題より難しいというか複雑になってるしセキュリティ問題もやたら文章が長くなっているから
合格点は取れたけど、あんまり解けてる感もしないし不安なんだよね。
3度目の正直でA科目に絞ってみる。平成21年春期から巡回してあと20点絞り出してみる。
というか、今年の10月からシラバスが変更されるっていうけどもうとっくに変わってる気がするよね。
あと、出題が非公開になったからテキストと実際の問題の乖離を肌で感じる。とにかく点を取りづらい。
文系バカ特有の丸暗記ゴリ押しの勉強が通用しないから今までの資格試験で一番苦戦してる。
>>729
科目Aは解いていて手応えがないし、これ知ってる!っていう感覚がほとんどないからストレスが溜まる。
科目BもBで明らかにサンプル問題より難しいというか複雑になってるしセキュリティ問題もやたら文章が長くなっているから
合格点は取れたけど、あんまり解けてる感もしないし不安なんだよね。
732名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/28(金) 23:08:01.64ID:yNsMnWXl0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 0faa-N+ic)
2024/06/29(土) 00:24:09.58ID:IH5MXsDd0 表向きは応用情報の方が上だから、
応用情報でもいいなら、そっちの方が得
応用情報でもいいなら、そっちの方が得
734名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcf-DWVW)
2024/06/29(土) 00:45:01.42ID:VN5T3KGq0 応用を取る前に基本を取りたいんだよね
基本が難しいといって逃げていたらおそらく応用でも逃げ癖が出て
うまくいかないだろうから
基本が難しいといって逃げていたらおそらく応用でも逃げ癖が出て
うまくいかないだろうから
735名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f72-OSff)
2024/06/29(土) 00:56:19.71ID:NBq2QhjJ0 両方ならまだしも応用だけ持ってる人みるとあっ…てなるよね
736名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-6Bw7)
2024/06/29(土) 00:57:16.57ID:a0UlBYpg0 科目AってITパスポートから基本情報、応用情報、高度の午前もほとんど同じ内容だよ
問われる深さとか聞き方が違うだけで聞いてることは同じ
だから科目Aが苦手ならITパスポートのテキストからやり直したり、高度の午前問題やったら何か気づきあるかもよ
問われる深さとか聞き方が違うだけで聞いてることは同じ
だから科目Aが苦手ならITパスポートのテキストからやり直したり、高度の午前問題やったら何か気づきあるかもよ
737名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-tQxS)
2024/06/29(土) 02:13:10.25ID:yowH2BX+0 >>731
本当に実際受けた方の書き込みはありがたい。
本当に実際受けた方の書き込みはありがたい。
738名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fb5-ncLh)
2024/06/29(土) 06:52:43.86ID:hDlZvuyo0 科目Aはそこまで違和感なかったけど
科目Bはかなり複雑になってて、
もう過去問中心だと対応できない
プログラムやってない文系は手出し無用の試験
まじで応用行くべき
逆にプログラムに携わってる人にとっては普通に簡単
合格率4割の理由
科目Bはかなり複雑になってて、
もう過去問中心だと対応できない
プログラムやってない文系は手出し無用の試験
まじで応用行くべき
逆にプログラムに携わってる人にとっては普通に簡単
合格率4割の理由
739名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ffe-yKGB)
2024/06/29(土) 07:23:43.02ID:eecm6P350 今日受けてくる
私は知っている
時に神風は吹くと
日本の夏、セミの声、今静かにして、陽の下に宿れるなり。
わが心、その宿れるなりと同じき安き心にある
行って参ります
私は知っている
時に神風は吹くと
日本の夏、セミの声、今静かにして、陽の下に宿れるなり。
わが心、その宿れるなりと同じき安き心にある
行って参ります
740名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-h9HB)
2024/06/29(土) 07:40:11.45ID:kZpbghiq0 科目Bって実技試験みたいなもんだから過去問で何とかしようってのがそもそも間違いで、ちゃんとプログラミングの勉強しなよとしか言いようがない
ついでに基本情報自体がプログラム未経験者が受ける試験じゃない(仮にプログラム経験ゼロで合格したところで何の意味もない)から、そういう人は応用行くべきってのは当然のことで、ここでも過去に散々言われてたじゃん
ついでに基本情報自体がプログラム未経験者が受ける試験じゃない(仮にプログラム経験ゼロで合格したところで何の意味もない)から、そういう人は応用行くべきってのは当然のことで、ここでも過去に散々言われてたじゃん
741名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcb-+M0u)
2024/06/29(土) 08:56:01.61ID:C46Wy4R50 Kindle日替わり
五十嵐 順子
[令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集
499円(5pt)
五十嵐 順子
[令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集
499円(5pt)
742名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-LWib)
2024/06/29(土) 11:04:31.22ID:szDeiMJ80 宅建受かっちゃった
743名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/29(土) 12:14:46.03ID:92bU5Zbi0 >科目Bはかなり複雑になってて、
>もう過去問中心だと対応できない
そんな・・・
でも、せっかく勉強しているから諦めずに頑張る!
>もう過去問中心だと対応できない
そんな・・・
でも、せっかく勉強しているから諦めずに頑張る!
744名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ffe-yKGB)
2024/06/29(土) 13:17:04.45ID:eecm6P350 当然のように落ちた…くそったれが…
根本的な勉強方法を変えなければ一生受からない…
やはり…一番は問題文からどのようなアルゴリズムか理解する…これが一番の重要ポイントだ…
当たり前だけど…できていなかったんだ…
そして問題数をこなしてアルゴリズムに慣れることだ…これしかない…
だが…適切な問題集がないのが現実…どうすれば…良いんだ…
根本的な勉強方法を変えなければ一生受からない…
やはり…一番は問題文からどのようなアルゴリズムか理解する…これが一番の重要ポイントだ…
当たり前だけど…できていなかったんだ…
そして問題数をこなしてアルゴリズムに慣れることだ…これしかない…
だが…適切な問題集がないのが現実…どうすれば…良いんだ…
745名無し検定1級さん (ワッチョイ 0faa-N+ic)
2024/06/29(土) 13:18:05.96ID:IH5MXsDd0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/29(土) 13:42:15.51ID:92bU5Zbi0 科目B難しすぎる。
これの繰り返しで時間だけが過ぎていくよ・・・
↓
科目Bの問題を読む → 訳が分からず頭から煙が出る →
→ 解説を40分かけて読んで、ようやく理解する
これの繰り返しで時間だけが過ぎていくよ・・・
↓
科目Bの問題を読む → 訳が分からず頭から煙が出る →
→ 解説を40分かけて読んで、ようやく理解する
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f3d-8rDT)
2024/06/29(土) 16:06:13.12ID:rt18SbYz0 向いてないから、他の分野行った方が良いよ。
748名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-h9HB)
2024/06/29(土) 16:09:19.04ID:kZpbghiq0 問題をこなすんじゃなくて実際にプログラム組んだほうがいいよ
749名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-OSff)
2024/06/29(土) 16:26:47.47ID:140v19MP0 科目Bは好きな言語でプログラム組むのが遠回りのようで一番速いよ
750名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-9Uf+)
2024/06/29(土) 16:48:56.60ID:n/XhJHlEd 基本情報のプログラム問題に歯が立たないやつがIT業界にいても辛いだけだから
一旦腰を据えて勉強するのが良かろうなあ
一旦腰を据えて勉強するのが良かろうなあ
751名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcf-fYEb)
2024/06/29(土) 17:00:56.54ID:VN5T3KGq0 試験が楽な時に基本にまぐれ合格したから今は応用の勉強をしてるけど、
応用も決して簡単な試験ではないよ
基本で苦戦してるから応用に逃げよう、という考え方でいると文系セットでも落ちる
アルゴリズムの記述問題を回避できる応用から取るという「方針転換」という気持ちでいて、
なおかつ150分かけてじっくり文章を読み自分なりの文章で答えるという力がないと
30〜40点台で停滞する
合格率が25%前後である理由を考えていただきたい
応用も決して簡単な試験ではないよ
基本で苦戦してるから応用に逃げよう、という考え方でいると文系セットでも落ちる
アルゴリズムの記述問題を回避できる応用から取るという「方針転換」という気持ちでいて、
なおかつ150分かけてじっくり文章を読み自分なりの文章で答えるという力がないと
30〜40点台で停滞する
合格率が25%前後である理由を考えていただきたい
752名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f30-IWW2)
2024/06/29(土) 17:32:10.88ID:/TjjIpeB0 結局、CBT試験になって過去問非公表化されると対策の立てようが無くて単にテキストをコツコツやれば受かるってもんではなくなるし、実際B科目を受けてみるとサンプル問16よりもっと複雑な問題が出たりして「これどうやって解くの?」ってなったしこういう板で盛り上がりがちな難易度とか合格率の話は置いといても、シラバスに乗っている分野をしっかり一通り把握していてかつ実務経験がある人じゃないと簡単には合格できない試験だなと思った。
科目Bについては他の人が言うように擬似言語だけじゃなくて何かしらの言語を齧ってみたほうがいいかもと思った。科目Bの問題自体は難しいけど簿記2級の悪問みたいに捻ってるわけじゃないからプログラムの組み方の基本を抑えてるとわずかでも「こういうことをしてんのかな?」って推察が働いて選択肢を絞れるから。
科目Bについては他の人が言うように擬似言語だけじゃなくて何かしらの言語を齧ってみたほうがいいかもと思った。科目Bの問題自体は難しいけど簿記2級の悪問みたいに捻ってるわけじゃないからプログラムの組み方の基本を抑えてるとわずかでも「こういうことをしてんのかな?」って推察が働いて選択肢を絞れるから。
753名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/29(土) 17:42:24.40ID:92bU5Zbi0 科目Bやばいよこれ。
問題を理解するのに数分、書かれているプログラム解読は無理w
解読が無理なので、いきなり解説を読むんだけど、この解説がまた難しくて
理解するのに30分はかかるw
でも、諦めない。
手元にある問題集を全て終わらせる、まずは。
問題を理解するのに数分、書かれているプログラム解読は無理w
解読が無理なので、いきなり解説を読むんだけど、この解説がまた難しくて
理解するのに30分はかかるw
でも、諦めない。
手元にある問題集を全て終わらせる、まずは。
754名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/29(土) 17:45:16.81ID:92bU5Zbi0 合格まで200時間とか言われているけど、俺の場合は最低でも300時間はかかりそうだわw
755名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f83-uW6V)
2024/06/29(土) 18:49:47.18ID:92bU5Zbi0 科目Aは勉強していると、知識が増えているのが実感出来る。
でも、科目Bにはこの実感がないのがきつい。
でも、科目Bにはこの実感がないのがきつい。
756名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f64-3GpE)
2024/06/29(土) 22:04:34.32ID:RprweLEa0 科目A過去問道場やり切るの無理やろ
5年分ぐらいでいいかな
さっさとBの対策したいよ
5年分ぐらいでいいかな
さっさとBの対策したいよ
757名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa5-tQxS)
2024/06/29(土) 22:34:26.47ID:yowH2BX+0 科目B対策が大変すぎる。
758名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ef-bV2f)
2024/06/30(日) 02:34:51.71ID:ZI7wmCsC0759名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3f-p+Yx)
2024/06/30(日) 14:12:40.50ID:wgMSO7jy0 科目B全然ダメだった
時間足りなすぎ
時間足りなすぎ
760名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-nMS5)
2024/06/30(日) 16:24:55.11ID:1JO+AxSH0 逆に科目Bは毎回合格するのに科目Aで落ちる俺はどうしたらいいの?最近の出題って過去問やっても意味ない気がする
761名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ef-bV2f)
2024/06/30(日) 16:37:25.00ID:ZI7wmCsC0 もうあきらめて応用いけ
762名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-Z+rA)
2024/07/01(月) 00:11:39.14ID:SbPVCNfA0 基本に受かってないのに応用に行ったら負けだと思ってる
763名無し検定1級さん (バットンキン MMfa-/RUc)
2024/07/01(月) 07:54:02.73ID:IMC5K5GfM 応用に行ったら負けなんて言えるのは普段コーディングしてる人くらいだけど、そういう人は基本情報程度で躓くわけないから何言ってんだろって感じ
764名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bad-bV2f)
2024/07/01(月) 14:58:11.62ID:CIoRKoZB0 基本=簡単
と勘違いしているバカが多すぎるw
と勘違いしているバカが多すぎるw
765名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-elfY)
2024/07/01(月) 18:14:15.67ID:Q5L6vSEPM 合格率40%もう今はない?
766名無し検定1級さん (ワッチョイ ded3-QPix)
2024/07/01(月) 18:37:25.29ID:/7UC+eDV0 >>760
科目Aなんぞ、日本史の勉強みたいなもんだ。繰り返しの回数が足りないから、記憶に定着してない。それだけ。
科目Aなんぞ、日本史の勉強みたいなもんだ。繰り返しの回数が足りないから、記憶に定着してない。それだけ。
767名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ba7-yAWy)
2024/07/01(月) 19:27:09.86ID:dJf11foB0 22年秋に合格した者やが、今の難易度って、CBT始まる前よりも難しいんかい?
過去問非公開のままなんだっけ?
過去問非公開のままなんだっけ?
768名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-Z+rA)
2024/07/01(月) 19:35:38.41ID:SbPVCNfA0 アルゴリズムが苦手な人にとっては地獄
配点が80%なので、平成の頃出来たような他の分野でのフォローが出来ない
IPAのホムペに、令和5年版の過去問の出題例がわずかだけど載ってるので
見て頂くといい
配点が80%なので、平成の頃出来たような他の分野でのフォローが出来ない
IPAのホムペに、令和5年版の過去問の出題例がわずかだけど載ってるので
見て頂くといい
770名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ba7-yAWy)
2024/07/01(月) 20:21:47.66ID:dJf11foB0771名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3c-p+Yx)
2024/07/01(月) 21:58:31.23ID:YqjVbalf0 プログラム関係なく趣味で資格コレクションしてる文系にとっては
暗記ごり押しができないので、難しくなった
資格板にはそういう人の割合が多い気がする
暗記ごり押しができないので、難しくなった
資格板にはそういう人の割合が多い気がする
772名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-Z+rA)
2024/07/01(月) 22:56:00.27ID:SbPVCNfA0 うーんでも今はストラテジ・マネジメント逃げも出来ないし、
表計算・CASL2逃げも出来ないから…
それなりにやりにくい試験になってると思うのだが
何より過去問の公開度合いが低く対策しにくい
表計算・CASL2逃げも出来ないから…
それなりにやりにくい試験になってると思うのだが
何より過去問の公開度合いが低く対策しにくい
773名無し検定1級さん (スップ Sdaa-AQGP)
2024/07/01(月) 23:22:29.07ID:V1VAVTUZd とりあえず公開されてる26問をすーさんの解説動画見ながら2周
その後パーフェクトラーニングの令和5年版上期の予想問題4回分解いたら結構抗えたりしないか?
その後パーフェクトラーニングの令和5年版上期の予想問題4回分解いたら結構抗えたりしないか?
774名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3c-p+Yx)
2024/07/02(火) 00:06:33.98ID:0e7xBvz50 科目Aは、過去問で充分対応できる
一方で科目Bは、過去問集にあるような簡単な問題は1問もでなかった
全部が複雑化してて、過去問感覚でトレースしてたら間に合わず半分も解けない
ただ、出題されるアルゴリズムは過去問集に載ってる数パターンしかない。
所詮、択一なので、そのパターンを覚えて意識してれば
トレースするまでもなく答えが分かるようになる
そういう活用するならパーフェクトラーニングだけでも大丈夫
一方で科目Bは、過去問集にあるような簡単な問題は1問もでなかった
全部が複雑化してて、過去問感覚でトレースしてたら間に合わず半分も解けない
ただ、出題されるアルゴリズムは過去問集に載ってる数パターンしかない。
所詮、択一なので、そのパターンを覚えて意識してれば
トレースするまでもなく答えが分かるようになる
そういう活用するならパーフェクトラーニングだけでも大丈夫
775名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b83-2Kdk)
2024/07/02(火) 00:15:59.68ID:XjMQ9qit0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bdc-yfs4)
2024/07/02(火) 08:10:46.79ID:0apbwFLS0 サンプル周回して問題の傾向掴んで大滝本とPラーニングを間違えなくなるまで周回
それでも600点台後半で運が悪ければ死んでた
セキュリティ2問ほど地味にややこしくて絞り込みきれなかったからそこで点落としたのかもしれないけど
それでも600点台後半で運が悪ければ死んでた
セキュリティ2問ほど地味にややこしくて絞り込みきれなかったからそこで点落としたのかもしれないけど
777名無し検定1級さん (ワッチョイ ff88-A/OY)
2024/07/02(火) 16:25:03.92ID:dGcm3x+W0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b83-2Kdk)
2024/07/02(火) 21:48:40.84ID:XjMQ9qit0 科目B難しすぎる。
問題読むのに1分
プログラム解読するのに10分くらいかかっちゃう。
こんな ↓ 感じでプログラム読んで理解するのに10分はかかる。
for文てことは繰り返しか・・・i=1からスタートだな・・・
list[i] のiって、今は2だっけ?あれ・・・3だっけか?
あれ?今度はkが出てきた・・・kってなんだっけ・・・kは今1だっけか?
else出てきた!
elseってことは、上に出てきたwhileの反対の時だよな・・・
あれ?
そもそも j ってなんなの?
問題読むのに1分
プログラム解読するのに10分くらいかかっちゃう。
こんな ↓ 感じでプログラム読んで理解するのに10分はかかる。
for文てことは繰り返しか・・・i=1からスタートだな・・・
list[i] のiって、今は2だっけ?あれ・・・3だっけか?
あれ?今度はkが出てきた・・・kってなんだっけ・・・kは今1だっけか?
else出てきた!
elseってことは、上に出てきたwhileの反対の時だよな・・・
あれ?
そもそも j ってなんなの?
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ab6-Am/I)
2024/07/02(火) 23:19:50.09ID:EBQaHNWg0 科目B(疑似言語)難しいという人でパソコン持っていればゲーム感覚でプログラムができるサイトで勉強する手もある(AtCoder除く)
繰り返しで1~10足して表示させる程度の問題も置いてあるから腕前に合わせて練習できる
ただ仮想言語じゃなくて普通のプログラム言語だから言語選択は必要だしポインタとかは本で覚えるしかない
紙の上だけで理解するのは大変だから実際に組んで回してみる方が分かりやすいと思ってる
繰り返しで1~10足して表示させる程度の問題も置いてあるから腕前に合わせて練習できる
ただ仮想言語じゃなくて普通のプログラム言語だから言語選択は必要だしポインタとかは本で覚えるしかない
紙の上だけで理解するのは大変だから実際に組んで回してみる方が分かりやすいと思ってる
780あぼーん
NGNGあぼーん
781名無し検定1級さん (スップ Sdaa-AQGP)
2024/07/03(水) 07:51:30.42ID:u4owZG41d 科目A対策とりあえず過去問道場の2,800問一周した
日々確認出来そうなハンドブック的参考書とかあります?
日々確認出来そうなハンドブック的参考書とかあります?
782名無し検定1級さん (スップ Sd4a-73vZ)
2024/07/03(水) 10:10:05.36ID:i00bu0K6d 過去問道場と過去問Aの問題集どっちがいいかな
ITパスの時は本ベースの方が良かったんだよな…
ITパスの時は本ベースの方が良かったんだよな…
783あぼーん
NGNGあぼーん
784名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-Qa1W)
2024/07/04(木) 02:58:16.49ID:clPHeInJM 1月に取った文系非ITだけど科目Bそんな難しくなってんの?
まあ確かに最初は苦労したな
でもトレースできれば解けるレベルだし
まあ確かに最初は苦労したな
でもトレースできれば解けるレベルだし
785名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-uhUS)
2024/07/04(木) 06:56:31.61ID:hikke5xT0 科目A難しいよね。なかなか600いかない。簿記2級よりむずいわ。舐めてた。
786名無し検定1級さん (ベーイモ MM96-mT8X)
2024/07/04(木) 12:33:26.57ID:8lIoYdKRM787名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-Qa1W)
2024/07/04(木) 14:19:26.03ID:OuinkquyM788名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3c-p+Yx)
2024/07/04(木) 22:35:08.17ID:hWVuPSKe0789名無し検定1級さん (ワッチョイ ae1a-ivJV)
2024/07/04(木) 22:39:56.55ID:Koo8QVuM0 もしかしてPCが家になくて基本情報受けてるのかな
790名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3c-p+Yx)
2024/07/05(金) 00:22:40.29ID:zzLqvogV0 簿記2級が簡単すぎるから
基本情報>簿記2級はあってる
基本情報>簿記2級はあってる
791名無し検定1級さん (ワッチョイ ab30-uhUS)
2024/07/05(金) 10:36:04.71ID:zfnIrH1Y0 科目Aに受かるためには過去問道場って旧制試験問題(平成13年〜平成20年)もしっかりやりこんだほうがいいのかな。過去問Aが難化してるって聞いてかなり不安。
792名無し検定1級さん (ワッチョイ a3cf-Z+rA)
2024/07/05(金) 17:42:05.90ID:oxd6k2jS0 難化=昔の問題まで遡って出題される、ではないのでコスパ悪いと思う
このスレでの受験者の感想や公開過去問から判断すると、
どんどん新しい内容が出題されるようになってると思われる
ベースとして使ってる参考書を終えたら、予想問題集や模試を受けた方が
いいと思う
このスレでの受験者の感想や公開過去問から判断すると、
どんどん新しい内容が出題されるようになってると思われる
ベースとして使ってる参考書を終えたら、予想問題集や模試を受けた方が
いいと思う
793名無し検定1級さん (ワッチョイ ab30-uhUS)
2024/07/05(金) 18:01:27.55ID:zfnIrH1Y0 >>792
2023年のテキスト使ってるからアウトだ。。。なんかテキスト以外にもストラテジーとかテクノロジーとか企業戦略のポイントがよくまとまってる本があったらいいんだけどなぁ。パーフェクトラーニングとかんたん合格は使ってるからもう手詰まり感がある。
2023年のテキスト使ってるからアウトだ。。。なんかテキスト以外にもストラテジーとかテクノロジーとか企業戦略のポイントがよくまとまってる本があったらいいんだけどなぁ。パーフェクトラーニングとかんたん合格は使ってるからもう手詰まり感がある。
794名無し検定1級さん (バッミングク MMbb-4fsw)
2024/07/05(金) 18:03:11.37ID:D53iATgwM 応用午前の問題とけば?
795名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-+Lp7)
2024/07/05(金) 18:49:41.12ID:EK02rp1Xa 基本情報の午前が少しアレンジされた感じが応用午前の印象がある
796名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-J6sc)
2024/07/06(土) 12:54:13.40ID:3bBNr2m/0 もう午前とか午後っていう言い方してないの?
797名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-J6sc)
2024/07/06(土) 12:58:48.31ID:3bBNr2m/0 2024年10月以降と、それ以前で何かが大幅に変わるの?
798名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-J6sc)
2024/07/06(土) 13:03:21.45ID:3bBNr2m/0 きたみりゅうじの本12月に毎回発売されてるみたいだから今は買わないほうが良いよね?変わるよねだいぶ?
799名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b83-2Kdk)
2024/07/06(土) 13:04:27.45ID:MqloSrqR0 科目B勉強している初学者だけど、難しすぎる。
科目Aは何とかなりそう。
科目B 20問 を100分は無理だよこれ。
6割正解すればいいらしいけど、問題の取捨選択する能力がない。
科目Aは何とかなりそう。
科目B 20問 を100分は無理だよこれ。
6割正解すればいいらしいけど、問題の取捨選択する能力がない。
800名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-J6sc)
2024/07/06(土) 13:37:25.63ID:3bBNr2m/0 基本情報ご術者試験のシラバスか何かで、去年とかには大分類、中分類、小分類にわけられた表みたいなのがあったんですが見つかりません
どこにありますか?
どこにありますか?
801名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ecd-mT8X)
2024/07/06(土) 13:45:07.37ID:5QQBa1px0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-J6sc)
2024/07/06(土) 14:06:22.67ID:3bBNr2m/0 基本情報技術者試験にあった、分類表はなくなったのでしょうか?
こういうやつです
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/gmcbt80000007bhg-att/hani20151016.pdf
こういうやつです
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/gmcbt80000007bhg-att/hani20151016.pdf
803名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b83-2Kdk)
2024/07/06(土) 14:48:25.23ID:MqloSrqR0 受けてきた
Aは見たことない問題が結構あった
Bは時間足らなかった
問題の理解に時間かかったり、手間かかるトレースを強いる問題が多かった
落ちたと思ったら受かってた
まだスコアレポートに反映されてないから本当に受かったのかまだ心配
Aは見たことない問題が結構あった
Bは時間足らなかった
問題の理解に時間かかったり、手間かかるトレースを強いる問題が多かった
落ちたと思ったら受かってた
まだスコアレポートに反映されてないから本当に受かったのかまだ心配
805名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-nMS5)
2024/07/06(土) 18:54:11.93ID:K/GuwDd80 科目Bが難しいのは当然なんだけど、科目Aの要件定義プロセスとかUML図とかが実務経験がなくて何が何だかよくわからない。リスキリングで勉強してるんだけどFPとか簿記とかとは異なって問題自体が実務経験者以外お断りですな試験感が強くて手こずってる。
806名無し検定1級さん (ワッチョイ e3c9-B18w)
2024/07/06(土) 19:37:51.68ID:RtoqLdNr0 正直紙でトレースとかいう地獄と違って実際のプログラミングはもっと楽しいからな。これで嫌いにならずに何かプログラミング言語触ってほしい。再帰処理とか多分みんなタヒねとか思ってるだろうけど、実際にPCにやらせてみると感動するからな。
807名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cd-HpUb)
2024/07/06(土) 20:00:17.56ID:PYmvbTpD0 でもホリエモンとかひろゆきとかたかだか文学部風情卒でも
一応熟練プログラマーだからな
文学部卒ですらできるんだから、一般人が本気でやれば
プログラマーとして食っていくことは難しくないんじゃないか?
一応熟練プログラマーだからな
文学部卒ですらできるんだから、一般人が本気でやれば
プログラマーとして食っていくことは難しくないんじゃないか?
808あぼーん
NGNGあぼーん
809名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-J6sc)
2024/07/06(土) 21:29:53.76ID:3bBNr2m/0 なんで科目AとかBになったの?なんで午前午後じゃないの?
810名無し検定1級さん (ワッチョイ ae1a-4fsw)
2024/07/06(土) 22:51:39.89ID:K3FO/isR0 好きなときに受験できるから
811名無し検定1級さん (ワッチョイ d543-2Vtg)
2024/07/07(日) 00:57:46.39ID:68ygSDyk0 受験日と受験時間の自由度が高くなった反面「14:30〜17:50の時間を選んだら午前試験なし?お得🤗」となるお前みたいなアホの発生を防ぐため
812名無し検定1級さん (ワッチョイ f504-G/2u)
2024/07/07(日) 01:45:55.53ID:ocz0wQS00813名無し検定1級さん (ワッチョイ 4518-IQIW)
2024/07/07(日) 02:05:06.62ID:BeQ0JTlq0814名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e3-pk1M)
2024/07/07(日) 03:52:28.53ID:x5iI3bnC0 基本情報の科目B対策にプログラミング言語を練習するとすれば何が最適かな?
pythonかjavaか、はたまたマクロVBAも検討しているんだけど
html言語も選択肢に入る?
pythonかjavaか、はたまたマクロVBAも検討しているんだけど
html言語も選択肢に入る?
815名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b38-D5M0)
2024/07/07(日) 06:47:49.39ID:hhyshhld0 >>814
COBOLでもやったら?
COBOLでもやったら?
816名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e4-pk1M)
2024/07/07(日) 07:03:01.14ID:x5iI3bnC0818名無し検定1級さん (ワッチョイ e342-Bj/w)
2024/07/07(日) 09:02:46.05ID:+ILVBPJG0 >>814
ほぼアルゴリズム力しか問われないから練習はVBAで十分
Google Colabであれば環境構築せずにPython実行できるからそれもおすすめ
なんならpaizaIO使うのが一番手軽かもしれない
ポインタに関しては練習の敷居が高いから、YouTubeとかで過去問解説を見て学ぶ方が効率良い
ほぼアルゴリズム力しか問われないから練習はVBAで十分
Google Colabであれば環境構築せずにPython実行できるからそれもおすすめ
なんならpaizaIO使うのが一番手軽かもしれない
ポインタに関しては練習の敷居が高いから、YouTubeとかで過去問解説を見て学ぶ方が効率良い
819名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e7-2Vtg)
2024/07/07(日) 10:08:46.75ID:68ygSDyk0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 8530-Jzja)
2024/07/07(日) 11:49:39.15ID:27zgQhXM0 将来総務課がなくなりそうだから今必死で勉強してるけど、めちゃくちゃ難しくて2回受けても受からない。来るべき時代には対応できそうもないなぁ。
821名無し検定1級さん (ワッチョイ f512-ZHCc)
2024/07/07(日) 11:57:31.21ID:ocz0wQS00822名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b14-aPFN)
2024/07/07(日) 11:59:38.69ID:wDSZ6Mr40 >>820
基本情報技術者は今は月次で挑戦できるとはいえそれまでは年2回の資格試験なんだし、
長い目でみて半年おきに挑戦するで良いと思うよ
科目Aだけ受かって科目B(プログラミング)が受からないなら無理せず応用情報に切り替えた方が良い
基本情報技術者は今は月次で挑戦できるとはいえそれまでは年2回の資格試験なんだし、
長い目でみて半年おきに挑戦するで良いと思うよ
科目Aだけ受かって科目B(プログラミング)が受からないなら無理せず応用情報に切り替えた方が良い
823名無し検定1級さん (ワッチョイ f512-ZHCc)
2024/07/07(日) 12:00:24.50ID:ocz0wQS00 >>820
来るべき時代はAIのことやから、頑張って資格とっても食い扶持なくなってると思うで
で、なにがどうめちゃくちゃ難しくて、過去2回はどこが悪くて落ちちゃったん?
応用情報受かって気分ええからおっちゃんが相談に乗ってるで
来るべき時代はAIのことやから、頑張って資格とっても食い扶持なくなってると思うで
で、なにがどうめちゃくちゃ難しくて、過去2回はどこが悪くて落ちちゃったん?
応用情報受かって気分ええからおっちゃんが相談に乗ってるで
824名無し検定1級さん (ワッチョイ f512-ZHCc)
2024/07/07(日) 12:09:08.12ID:ocz0wQS00 >>814
他の人もいってるけど自分のピーシーにexcelが入ってんならVBAでええと思うよ
VBAの資格なんかもあるし、総務ってことを考えると、仕事にも直結するし、ただ漠然と学習するよりも達成感あっていいんじゃない
パイソンかJavaやりたいなら、Windowsつかっていたら、WSL2 Ubuntu Pythonでぐぐればやりかたでてくる
今日の夕方までにはハローパイソンをコンソールにだすところまではもっていける
まー、Javaはやめといたほうがいいなー
オラクルのせいでオワコン感半端ないし
JavaやるならC、C++、C#のほうがいい
htmlはできてあたりまえ。勉強するならjavascriptかtypescript
ブラウザさえあれば動かせるし、pythonやjavaよりおすすめかな
他の人もいってるけど自分のピーシーにexcelが入ってんならVBAでええと思うよ
VBAの資格なんかもあるし、総務ってことを考えると、仕事にも直結するし、ただ漠然と学習するよりも達成感あっていいんじゃない
パイソンかJavaやりたいなら、Windowsつかっていたら、WSL2 Ubuntu Pythonでぐぐればやりかたでてくる
今日の夕方までにはハローパイソンをコンソールにだすところまではもっていける
まー、Javaはやめといたほうがいいなー
オラクルのせいでオワコン感半端ないし
JavaやるならC、C++、C#のほうがいい
htmlはできてあたりまえ。勉強するならjavascriptかtypescript
ブラウザさえあれば動かせるし、pythonやjavaよりおすすめかな
825名無し検定1級さん (ワッチョイ ad55-2tPh)
2024/07/07(日) 13:21:41.61ID:oX+OQLNs0 >>814
Python
流行りだし悪くない
本職のプログラマとしてはどうだろ
EXCEL VBA
非エンジニアが業務で使うなら
コレしかないのでいいんでないか
本職としてはどうだろ
Java
ちょっと古い感じがする
上の2つに比べて難しいが
本職に必要な知識は得られるかも
個人的にはC#使いたい
ただのC、C++
組み込み系やるんでない限りは勧めない
HTML
内容が違いすぎるので
ここでは選択肢に入らない
Web作りたいとかあれば
JavaScriptならいいかもね
Python
流行りだし悪くない
本職のプログラマとしてはどうだろ
EXCEL VBA
非エンジニアが業務で使うなら
コレしかないのでいいんでないか
本職としてはどうだろ
Java
ちょっと古い感じがする
上の2つに比べて難しいが
本職に必要な知識は得られるかも
個人的にはC#使いたい
ただのC、C++
組み込み系やるんでない限りは勧めない
HTML
内容が違いすぎるので
ここでは選択肢に入らない
Web作りたいとかあれば
JavaScriptならいいかもね
826名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-wJ14)
2024/07/07(日) 13:41:44.61ID:zR19dyAfr 素人がいい加減なことを書いててワロタ。
このままだと社会全体にとって有害なので職業プログラマーから助言しておく。
AIエンジンそのものに関わるならPython一択。現時点では、バックエンド開発で世界シェアNo.1だと思われる。
フロントエンドならTypeScript一択。AI以外のバックエンド開発でも将来的にトップになると思われる。
科目B対策ならCASL2一択。言語仕様が単純なのでアルゴリズムに集中できる。ドリルのようなテキストが存在するのも優位点。
婚活ならJava。日本国内のコミュニティが大きい。行き遅れた女性プログラマーも多い。
このままだと社会全体にとって有害なので職業プログラマーから助言しておく。
AIエンジンそのものに関わるならPython一択。現時点では、バックエンド開発で世界シェアNo.1だと思われる。
フロントエンドならTypeScript一択。AI以外のバックエンド開発でも将来的にトップになると思われる。
科目B対策ならCASL2一択。言語仕様が単純なのでアルゴリズムに集中できる。ドリルのようなテキストが存在するのも優位点。
婚活ならJava。日本国内のコミュニティが大きい。行き遅れた女性プログラマーも多い。
827名無し検定1級さん (スッププ Sd43-aPFN)
2024/07/07(日) 13:43:14.47ID:0Goo9CgGd Javaプログラマーの需要はめちゃめちゃあるぞ
まぁ基本情報技術者の合格を目指すだけならPythonで良いと思うけど
まぁ基本情報技術者の合格を目指すだけならPythonで良いと思うけど
828名無し検定1級さん (ワッチョイ 8530-Jzja)
2024/07/07(日) 13:52:55.42ID:27zgQhXM0829名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-Bj/w)
2024/07/07(日) 14:09:08.36ID:+ILVBPJG0 科目B対策の練習目的って前提を無視した回答だらけで草
830名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-wJ14)
2024/07/07(日) 14:27:56.72ID:EdcWUrvAr831名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-wJ14)
2024/07/07(日) 14:29:43.84ID:EdcWUrvAr832名無し検定1級さん (ワッチョイ ade6-aPFN)
2024/07/07(日) 15:01:46.96ID:qpWWiv5P0 >>1
関連スレッド
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験のイメージキャラクターにすべき
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1720322501/
関連スレッド
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験のイメージキャラクターにすべき
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1720322501/
833名無し検定1級さん (ワッチョイ ad55-2tPh)
2024/07/07(日) 15:12:44.25ID:oX+OQLNs0 よくPythonなんか使ってるよな
VBA近いだろ
VBA近いだろ
834名無し検定1級さん (ワッチョイ ade6-aPFN)
2024/07/07(日) 15:29:19.36ID:qpWWiv5P0 >>828
国家資格でもそれほど難しくないものは沢山ある
危険物取扱者(甲種を除く)とかファイナンシャルプランナーとか
そもそも微妙な国家資格よりは英検2級や日商簿記2級(全商ではない)の方が難しいだろうし…
国家資格でもそれほど難しくないものは沢山ある
危険物取扱者(甲種を除く)とかファイナンシャルプランナーとか
そもそも微妙な国家資格よりは英検2級や日商簿記2級(全商ではない)の方が難しいだろうし…
835814 (ワッチョイ d5df-pk1M)
2024/07/07(日) 20:26:36.51ID:x5iI3bnC0 皆さん ご意見たまわりましてありがとうございます!
pythonは聞く限り良さそうですが、恥ずかしながら
昔pythonの構築環境をスパゲティ?かなんかでDLしようとしたら
英語だらけで訳が分からなくなり泣く泣く断念した苦い思い出があります
マクロVBAはエクセルの起動が重いので、javaで練習しようと思います
スッキリ分かるjava入門を持っているので、それのdokojavaサイトで練習しようかと
pythonは聞く限り良さそうですが、恥ずかしながら
昔pythonの構築環境をスパゲティ?かなんかでDLしようとしたら
英語だらけで訳が分からなくなり泣く泣く断念した苦い思い出があります
マクロVBAはエクセルの起動が重いので、javaで練習しようと思います
スッキリ分かるjava入門を持っているので、それのdokojavaサイトで練習しようかと
836名無し検定1級さん (ワッチョイ 230c-Rhza)
2024/07/07(日) 21:29:24.68ID:GY3erYvh0 大滝本の応用問題やっぱ難しいってどこでも思われてるよな
初見解くのが辛すぎてその後についてるサンプル問題が簡単に思えたわ
初見解くのが辛すぎてその後についてるサンプル問題が簡単に思えたわ
837名無し検定1級さん (ワッチョイ 75cf-eRYk)
2024/07/07(日) 23:40:34.98ID:fjQ4o2G80 >>835
Cよりはいいと思う
Cは文字列型がないし、クラスもないから
ただ、Javaはいくつかのソースファイル(クラスファイル)が組み合わさって
真価を発揮する
ドコジャバでは力不足だなと感じた時が、ステップアップのタイミングかもしれない
Cよりはいいと思う
Cは文字列型がないし、クラスもないから
ただ、Javaはいくつかのソースファイル(クラスファイル)が組み合わさって
真価を発揮する
ドコジャバでは力不足だなと感じた時が、ステップアップのタイミングかもしれない
838名無し検定1級さん (ワッチョイ eb1a-mzyK)
2024/07/08(月) 00:02:22.21ID:ONVdqny90 変数の型が厳密な言語をおすすめするよ
839名無し検定1級さん (ワッチョイ d58f-pk1M)
2024/07/08(月) 02:58:47.82ID:kDYUy79j0 >>837
ありがとうございます 方向性に自信が持てました
無知で恐縮ですがソースファイルの組合せというのはどういうことを指しますか?
ソースファイルをローカルパソコンにダウンロードする必要はありますか?
ありがとうございます 方向性に自信が持てました
無知で恐縮ですがソースファイルの組合せというのはどういうことを指しますか?
ソースファイルをローカルパソコンにダウンロードする必要はありますか?
840837 (ワッチョイ 75cf-eRYk)
2024/07/08(月) 19:22:22.93ID:OaKEQ5wC0 >>839
ごめん、ちょっと言い回しが正確でないかもしれないけど
ゆくゆくはソースコードをVSCodeなどで書いたファイルを自分のPCのフォルダに
保存していくと思うのだけど、それらが絡み合ってる状態
例えばMainクラスのファイル内で、Playerクラスを使うとすると、
フォルダ内にはMainに関するファイルとPlayerに関するファイルが存在するはず
ごめん、ちょっと言い回しが正確でないかもしれないけど
ゆくゆくはソースコードをVSCodeなどで書いたファイルを自分のPCのフォルダに
保存していくと思うのだけど、それらが絡み合ってる状態
例えばMainクラスのファイル内で、Playerクラスを使うとすると、
フォルダ内にはMainに関するファイルとPlayerに関するファイルが存在するはず
841名無し検定1級さん (ワッチョイ a572-eb93)
2024/07/08(月) 20:21:52.80ID:2C0u0fbr0 javaならエクリプス丸ごとダウンロードしてくれば楽よ
842@基本情報技術者試験合格者(庭) (ワッチョイ 23fc-aPFN)
2024/07/08(月) 21:29:03.65ID:NYZ/iWMc0 >>1
関連スレッド
【国家資格】基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種って、どっちが難しいと思う!?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1720430021/
個人的には、一般常識と簡単な数学だけで合格できるFEよりも、高校レベルの化学がわかってないと受からない危険物甲種のほうが難しいと思うね。
乙4はともかく甲種はそのくらい難しいと思う…。
しかも甲種は受験資格も意外と厳しいし。
俺のイメージ
合格難易度
甲種>FE≧ITパスポート>乙4>丙種≒運転免許>J検
関連スレッド
【国家資格】基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種って、どっちが難しいと思う!?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1720430021/
個人的には、一般常識と簡単な数学だけで合格できるFEよりも、高校レベルの化学がわかってないと受からない危険物甲種のほうが難しいと思うね。
乙4はともかく甲種はそのくらい難しいと思う…。
しかも甲種は受験資格も意外と厳しいし。
俺のイメージ
合格難易度
甲種>FE≧ITパスポート>乙4>丙種≒運転免許>J検
843名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-IQIW)
2024/07/09(火) 09:04:47.83ID:EFkII8DE0 脳みそが沸騰しそうだよ・・・。
科目Bが難しすぎるよ。
問題解けないから、仕方なく解説読んで、ようやく理解できるよ。
ただ、少しづつだけど理解できるようになってきているよ。
科目Bが難しすぎるよ。
問題解けないから、仕方なく解説読んで、ようやく理解できるよ。
ただ、少しづつだけど理解できるようになってきているよ。
844名無し検定1級さん (ワッチョイ 4518-IQIW)
2024/07/09(火) 13:10:54.52ID:JEIYscu/0 科目B対策にオブジェクト指向必須のJavaは難しい
PythonやJSで十分
PythonやJSで十分
845名無し検定1級さん (ワッチョイ 4518-IQIW)
2024/07/09(火) 13:17:42.30ID:JEIYscu/0 >>842
やっぱIPAの一番下より危険物の一番下のほうが簡単なんだなw
やっぱIPAの一番下より危険物の一番下のほうが簡単なんだなw
846名無し検定1級さん (ワッチョイ bd21-aPFN)
2024/07/09(火) 16:32:25.21ID:mk0IoRjs0 >>844
科目Bはオブジェクト指向が必須だから、科目Bで合格点とれたらJavaのコードも大抵は読めるぞ
科目Bはオブジェクト指向が必須だから、科目Bで合格点とれたらJavaのコードも大抵は読めるぞ
847名無し検定1級さん (ワッチョイ ad7e-aPFN)
2024/07/09(火) 19:03:41.40ID:c4gn5xmu0 >>845
危険物取扱者(甲種を除く)は基本的に実業系の高校生(工業高校・農業高校など)と高卒の労働者を対象としている。
流石に一番上の甲種だけは化学系の大学生や大卒のエンジニアも取ったりするから別格だけど。
一方、情報処理技術者試験は基本的には学生(高校生以下)を対象としていない。
初級レベルの位置付けであるITパスポートですら経営やマネジメントの内容があるから社会人・大学生向けの資格。
そもそも学生向けのITの検定試験はJ検やサーティファイ検定、P検、全商情報処理検定などがあるし。
危険物取扱者(甲種を除く)は基本的に実業系の高校生(工業高校・農業高校など)と高卒の労働者を対象としている。
流石に一番上の甲種だけは化学系の大学生や大卒のエンジニアも取ったりするから別格だけど。
一方、情報処理技術者試験は基本的には学生(高校生以下)を対象としていない。
初級レベルの位置付けであるITパスポートですら経営やマネジメントの内容があるから社会人・大学生向けの資格。
そもそも学生向けのITの検定試験はJ検やサーティファイ検定、P検、全商情報処理検定などがあるし。
848名無し検定1級さん (スップ Sd43-6VFF)
2024/07/09(火) 20:29:32.22ID:JzvXovxLd まだもう少し精度上げるつもりだけど
科目Aについてサンプル問題42/60なら科目Bの対策優先していいですか?
科目Aについてサンプル問題42/60なら科目Bの対策優先していいですか?
849名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-IQIW)
2024/07/09(火) 21:37:07.05ID:EFkII8DE0 今勉強中で、科目Bに猛烈に難儀している。
危険物乙4は数年前に取得したけど、基本情報の科目B勉強の方が
はるかにキツイ。
危険物乙4は数年前に取得したけど、基本情報の科目B勉強の方が
はるかにキツイ。
850@基本情報技術者試験合格者(庭) (ワッチョイ ad7e-PjDW)
2024/07/09(火) 22:13:28.46ID:c4gn5xmu0 >>1
IPAの初級レベルの試験3つ(基本情報技術者FE、情報セキュリティマネジメントSG、ITパスポート)の分野別の難易度
・情報科学基礎(情報数学、アルゴリズム・プログラミングなど)
FE>>ITパスポート>>SG
・セキュリティ
SG>FE>ITパスポート
・その他テクノロジ系(ハードウェア・ソフトウェア、ネットワーク、データベースなど)
FE>ITパスポート≧SG
・マネジメント系(プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査・法務)
SG>ITパスポート>FE
・ストラテジ系(経営戦略、システム戦略、企業活動)
ITパスポート>FE≧SG
---
一応、総合的な合格難易度は出題範囲が広くて開発系の知識が要求されるFEが一番高い(難しい)とされているが、分野によってはむしろSGやITパスポートの方が難しい場合もある。
例えばセキュリティや監査・法務の問題はSGの方がFEより難しいし、経営やマネジメントの問題はITパスポートの方がFEより難しい。
IPAの初級レベルの試験3つ(基本情報技術者FE、情報セキュリティマネジメントSG、ITパスポート)の分野別の難易度
・情報科学基礎(情報数学、アルゴリズム・プログラミングなど)
FE>>ITパスポート>>SG
・セキュリティ
SG>FE>ITパスポート
・その他テクノロジ系(ハードウェア・ソフトウェア、ネットワーク、データベースなど)
FE>ITパスポート≧SG
・マネジメント系(プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査・法務)
SG>ITパスポート>FE
・ストラテジ系(経営戦略、システム戦略、企業活動)
ITパスポート>FE≧SG
---
一応、総合的な合格難易度は出題範囲が広くて開発系の知識が要求されるFEが一番高い(難しい)とされているが、分野によってはむしろSGやITパスポートの方が難しい場合もある。
例えばセキュリティや監査・法務の問題はSGの方がFEより難しいし、経営やマネジメントの問題はITパスポートの方がFEより難しい。
851名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-wJ14)
2024/07/09(火) 22:44:14.78ID:4oJ1i86Yr >>844
十分も何も、これからブログラミングを始める人がJavaをやる理由なんかないじゃろ。
これからの開発
フロントエンド: TypeScript(JavaScript)
バックエンド(AI以外): node.js(Deno) + TypeScript(JavaScript)
バックエンド(AI): Python
十分も何も、これからブログラミングを始める人がJavaをやる理由なんかないじゃろ。
これからの開発
フロントエンド: TypeScript(JavaScript)
バックエンド(AI以外): node.js(Deno) + TypeScript(JavaScript)
バックエンド(AI): Python
852名無し検定1級さん (スッップ Sd43-2tPh)
2024/07/09(火) 23:02:32.76ID:Z2EDce6fd853あぼーん
NGNGあぼーん
854名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-wJ14)
2024/07/10(水) 16:22:25.35ID:nxezIb4rr JavaだとSIかSESしかないから、
起業→上場→持株1000億円
とか、
ベンチャー勤務→勤務先上場→持株10億円
のようなことは期待できないね。
起業→上場→持株1000億円
とか、
ベンチャー勤務→勤務先上場→持株10億円
のようなことは期待できないね。
855名無し検定1級さん (ワッチョイ bd33-Rhza)
2024/07/10(水) 17:06:42.47ID:/T138mm20 実際の科目Bの過去問が公開されないから本番の難易度が分からなくて怖い
アルゴリズム&擬似言語トレーニングブックとかんたん合格予想問題集の内容理解できてたら大丈夫かな?
アルゴリズム&擬似言語トレーニングブックとかんたん合格予想問題集の内容理解できてたら大丈夫かな?
856名無し検定1級さん (ワッチョイ bd3b-2Vtg)
2024/07/10(水) 18:54:15.88ID:Lvl0KPhG0 1年中何度でも受けられるんだからさっさと受けて新鮮で本物の過去問見てこい
857名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-BXm0)
2024/07/10(水) 20:30:11.92ID:nJ22YY2N0 本番受けたら科目Bが今までやってきたどの問題よりメチャむずくてビビるんだろうな…
858名無し検定1級さん (ワッチョイ 05bd-nsEd)
2024/07/10(水) 21:33:30.21ID:eKn6M3ok0 俺が受けたときは参考書より明らかに難しかったのは一問だけだったぞ。ほとんどが参考書の中~難クラスだったから安心しろ
859名無し検定1級さん (ワッチョイ eb1a-mzyK)
2024/07/10(水) 21:50:04.13ID:k/Fgw83n0 問題集に載ってない問題が出ただけで難化と言ってる奴多そう
860名無し検定1級さん (スップ Sd43-6VFF)
2024/07/11(木) 00:04:39.28ID:fojDLVptd 科目B合格した方に質問です
セキュリティ問題って4問中何問正解しましたか?
おすすめの対策本とかあれば教えてください
セキュリティ問題って4問中何問正解しましたか?
おすすめの対策本とかあれば教えてください
861名無し検定1級さん (スッップ Sd43-aPFN)
2024/07/11(木) 04:51:43.83ID:47VNgHJzd >>856
再受験規定(リテイクポリシー)で落ちたら31日経たないと再受験できないぞ
再受験規定(リテイクポリシー)で落ちたら31日経たないと再受験できないぞ
862名無し検定1級さん (ワッチョイ ab32-6VFF)
2024/07/11(木) 08:37:16.49ID:HsRACXXM0863名無し検定1級さん (スッップ Sd43-aPFN)
2024/07/11(木) 11:43:32.38ID:47VNgHJzd864名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cc-TrUT)
2024/07/11(木) 12:58:28.99ID:eZXsH7Bn0 難しいって嘆いてる人らが試験対策本のことばかりでプログラム組む気ゼロなのは何なんだろうな
866名無し検定1級さん (スッップ Sd43-aPFN)
2024/07/11(木) 14:18:17.52ID:47VNgHJzd 科目B受かる人は当然のようにプログラミング慣れしてて、
そういう人らに簡単に合格させないように複雑な問題にしてる訳だから、
プログラム組み慣れてないなんて論外だし土俵にも立ててない
Pythonでも良いから自分で何か組んでプログラム理解する作業の方が簡単だし
逆にコード書くより試験対策本を読む方が楽なんて人は基本情報技術者に向いていない
そういう人らに簡単に合格させないように複雑な問題にしてる訳だから、
プログラム組み慣れてないなんて論外だし土俵にも立ててない
Pythonでも良いから自分で何か組んでプログラム理解する作業の方が簡単だし
逆にコード書くより試験対策本を読む方が楽なんて人は基本情報技術者に向いていない
867名無し検定1級さん (ワッチョイ 75cf-SDvK)
2024/07/11(木) 17:10:28.87ID:UWvxBQ1t0 コードを書くのに抵抗がある人は、試験対策としてそれが寄り道になってしまうと
考えてしまうのかもしれない
多少ならマイナスにはならない
Pythonは公式サイトから無料で簡単にダウンロードでき、IDLEも付いてくるので
すぐに書ける
FizzBuzz→ジャンケン(人間対CPU)→ブラックジャック(Aは1)、
の順で書いてみると、いろいろ得られることがあるからお勧め
考えてしまうのかもしれない
多少ならマイナスにはならない
Pythonは公式サイトから無料で簡単にダウンロードでき、IDLEも付いてくるので
すぐに書ける
FizzBuzz→ジャンケン(人間対CPU)→ブラックジャック(Aは1)、
の順で書いてみると、いろいろ得られることがあるからお勧め
869@基本情報技術者試験合格者(庭) (ワッチョイ 4bfa-aPFN)
2024/07/11(木) 21:31:34.30ID:tVjAGk/r0 >>1
関連スレッド
基本情報技術者試験(FE)vs情報セキュリティマネジメント試験(SG)vs ITパスポート試験
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1720700079/
関連スレッド
基本情報技術者試験(FE)vs情報セキュリティマネジメント試験(SG)vs ITパスポート試験
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1720700079/
871名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-IQIW)
2024/07/12(金) 09:31:11.49ID:y6mJfbCS0 科目B 長問題文かつ長プログラム が 16問
セキュリティ 長問題文 が 4問
長問題文かつ長プログラムを読む だ け で4分はかかる。
読んだ後はトレースして理解するのに10分かかる。
それで100分とか絶対無理だろこれ。
セキュリティ 長問題文 が 4問
長問題文かつ長プログラムを読む だ け で4分はかかる。
読んだ後はトレースして理解するのに10分かかる。
それで100分とか絶対無理だろこれ。
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cc-TrUT)
2024/07/12(金) 12:51:25.45ID:DrMZZmUe0 トレースに時間がかかってるんならトレースせずに回答できるようになればいいだけでは?
873名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-IQIW)
2024/07/12(金) 13:54:42.42ID:y6mJfbCS0 それがね、トレースしないと頭がごっちゃになっちゃうんだ。
あれ?
今って i=3だっけ?
みたいに。
あれ?
今って i=3だっけ?
みたいに。
874名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-IQIW)
2024/07/12(金) 13:56:14.28ID:y6mJfbCS0 でも、練習くり返してトレース少なくなるように頑張る!
875あぼーん
NGNGあぼーん
876あぼーん
NGNGあぼーん
877あぼーん
NGNGあぼーん
878あぼーん
NGNGあぼーん
879あぼーん
NGNGあぼーん
880名無し検定1級さん (ワッチョイ 8344-2+hc)
2024/07/12(金) 21:19:49.39ID:nB3koobm0 本日CBT試験受けてきました。
A785点
B655点
で合格範囲でした。
科目Bは不安だったけど良かった良かった。
A785点
B655点
で合格範囲でした。
科目Bは不安だったけど良かった良かった。
881名無し検定1級さん (ワッチョイ eb1a-mzyK)
2024/07/12(金) 21:21:36.84ID:En1fbav10 おめ
882名無し検定1級さん (ワッチョイ 8344-2+hc)
2024/07/12(金) 21:39:41.53ID:nB3koobm0 >>881
あざす!
勉強に励んでる皆様へ
科目Bは過去問やって慣れるしか無いと思いました(私は普段コードは書きません)
問題集や過去問見てると類似の問題はやっぱりあるってことです
配列の挿入、削除、追加
整列アルゴリズム
2分木なら間順操作、後順操作
など
この辺を押さえると合格範囲に届くんじゃないかと愚考いたします
あざす!
勉強に励んでる皆様へ
科目Bは過去問やって慣れるしか無いと思いました(私は普段コードは書きません)
問題集や過去問見てると類似の問題はやっぱりあるってことです
配列の挿入、削除、追加
整列アルゴリズム
2分木なら間順操作、後順操作
など
この辺を押さえると合格範囲に届くんじゃないかと愚考いたします
883名無し検定1級さん (ワッチョイ 8344-2+hc)
2024/07/12(金) 21:40:44.93ID:nB3koobm0 操作→走査 です…
お恥ずかしい
お恥ずかしい
884名無し検定1級さん (ワッチョイ 0574-I4pI)
2024/07/13(土) 05:03:54.53ID:ldDQzy/U0 >>882
科目Bは過去問ありませんが、公開とサンプル問題という意味?それとも午後の過去問の方?
科目Bは過去問ありませんが、公開とサンプル問題という意味?それとも午後の過去問の方?
885() (ワッチョイ 8344-2+hc)
2024/07/13(土) 07:45:31.88ID:aT/TazK90 >>884
おっしゃる通り正確にはサンプル問題と、そこから推測される類似問題の問題集ですね
配列の挿入、削除、追加
整列アルゴリズム
2分木なら間順操作、後順操作
上記の問題は解答になるような部分もほぼ固定に近く、暗記しておくと良いと思います
おっしゃる通り正確にはサンプル問題と、そこから推測される類似問題の問題集ですね
配列の挿入、削除、追加
整列アルゴリズム
2分木なら間順操作、後順操作
上記の問題は解答になるような部分もほぼ固定に近く、暗記しておくと良いと思います
886名無し検定1級さん (ワッチョイ ad4f-Dm0z)
2024/07/13(土) 12:39:03.20ID:zeOaVEYb0 >>860
最後に点数出るだけで、どこが合ってるのか分かりまんが
3問は取れてると思います。ちな700、750でした
プログラム未経験で、職種も全く関係ないとこで働いてますが
簡単合格、基本情報技術者過去問題集 令和6年度
を、2ヶ月で2周〜3周して合格できました
1問目でトレースしてたら10分以上経ってたので
そこから切り替えて、
プログラムの目的と選択肢だけから答えを推測するようにしました
それで充分でしたし、むしろこの方法じゃないと間に合わないと思います
この解き方で過去問題集を解けるようにすれば合格できると思います
確かに問題は複雑にはなってましたが、↑の方が言ってるように
プログラムでやろうとしてることは同じで
似たような問題しか出ないので、暗記よりでもいいと思います
最後に点数出るだけで、どこが合ってるのか分かりまんが
3問は取れてると思います。ちな700、750でした
プログラム未経験で、職種も全く関係ないとこで働いてますが
簡単合格、基本情報技術者過去問題集 令和6年度
を、2ヶ月で2周〜3周して合格できました
1問目でトレースしてたら10分以上経ってたので
そこから切り替えて、
プログラムの目的と選択肢だけから答えを推測するようにしました
それで充分でしたし、むしろこの方法じゃないと間に合わないと思います
この解き方で過去問題集を解けるようにすれば合格できると思います
確かに問題は複雑にはなってましたが、↑の方が言ってるように
プログラムでやろうとしてることは同じで
似たような問題しか出ないので、暗記よりでもいいと思います
887名無し検定1級さん (ワッチョイ 4583-IQIW)
2024/07/13(土) 12:58:55.08ID:r/3D2yrE0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 233f-vLV0)
2024/07/13(土) 15:41:32.29ID:EK/lOuFD0 ゲームでもVBAでも何でもいいから、まずは実際のプログラミングやるべき
889名無し検定1級さん (ワッチョイ 233f-vLV0)
2024/07/13(土) 15:45:22.73ID:EK/lOuFD0 実際のプログラミングやりつつ、
すきま時間にA対策
試験1ヶ月ぐらい前からB対策
0からのスタートだと、効率よくやれば
合格まで数ヶ月
難易度は国家資格で中の上といったところ
少なくとも簡単とは言えない
すきま時間にA対策
試験1ヶ月ぐらい前からB対策
0からのスタートだと、効率よくやれば
合格まで数ヶ月
難易度は国家資格で中の上といったところ
少なくとも簡単とは言えない
890名無し検定1級さん (ワッチョイ a5d7-vLV0)
2024/07/13(土) 16:39:46.11ID:sdSiDAqp0 試験対策「だけ」で合格しようとしてる人は、
今までの成功体験から脱却できないんだろうなw
今までの成功体験から脱却できないんだろうなw
891名無し検定1級さん (ワッチョイ 75cf-SDvK)
2024/07/13(土) 17:42:35.24ID:OJD/sdE60 そういう意味で行くと基本情報の科目Bは本当にクセのある試験
クセの強さだけで言ったら応用情報より上
応用の方がまだ正攻法が通じる
クセの強さだけで言ったら応用情報より上
応用の方がまだ正攻法が通じる
892名無し検定1級さん (ワッチョイ a5d7-vLV0)
2024/07/13(土) 18:36:50.07ID:sdSiDAqp0 受からない奴は一生受からない
なぜなら、試験対策「だけ」では受からないからw
なぜなら、試験対策「だけ」では受からないからw
893名無し検定1級さん (ワッチョイ a5d7-vLV0)
2024/07/13(土) 18:38:00.08ID:sdSiDAqp0 同レベルと言われる工事担任者(総合通信)なら、
試験対策「だけ」でも合格できる
ただし、量は多い
試験対策「だけ」でも合格できる
ただし、量は多い
894名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TCPv)
2024/07/13(土) 18:57:37.81ID:qkVAPIrv0 >>891
そんなに癖が強いってわけでもないけどね……
所謂筆記試験の体を取っているけど、本質的にBは最低限のプログラミング能力があるかを見るための実技・技能試験に近いってだけの話。普通は実技試験受けるのに机上の知識だけで挑まないだろ
そこのところを理解せずに勉強すると時間を無駄にしてしまったり、ちょっと問題が変わっただけで難化してるとか騒ぐことになる
そんなに癖が強いってわけでもないけどね……
所謂筆記試験の体を取っているけど、本質的にBは最低限のプログラミング能力があるかを見るための実技・技能試験に近いってだけの話。普通は実技試験受けるのに机上の知識だけで挑まないだろ
そこのところを理解せずに勉強すると時間を無駄にしてしまったり、ちょっと問題が変わっただけで難化してるとか騒ぐことになる
895あぼーん
NGNGあぼーん
896あぼーん
NGNGあぼーん
897あぼーん
NGNGあぼーん
898あぼーん
NGNGあぼーん
899あぼーん
NGNGあぼーん
900名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d39-jY6j)
2024/07/14(日) 00:05:14.71ID:akk+wOQk0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 9574-irXY)
2024/07/14(日) 05:07:16.85ID:GK+DsoyC0902名無し検定1級さん (ワッチョイ c656-o7Qo)
2024/07/14(日) 14:55:50.13ID:oboQUbxk0 グロ
903名無し検定1級さん (スップ Sdfa-doha)
2024/07/14(日) 20:19:32.49ID:a+lf81SXd 過去問ビット列の問題以外はどれ来てもなんとか抗えそうなくらいにはなってきた
もうちょい問題演習すれば合格ライン乗れますか?
もうちょい問題演習すれば合格ライン乗れますか?
904名無し検定1級さん (スップ Sdfa-doha)
2024/07/14(日) 20:19:46.46ID:a+lf81SXd ビット列って捨てていいよね・・?
905名無し検定1級さん (ワッチョイ a61a-700p)
2024/07/14(日) 20:27:59.80ID:v6Udn2rx0 何がわからんかわからんけどちょっとしたことでマスターできるんじゃね
906名無し検定1級さん (スフッ Sdfa-Apl3)
2024/07/14(日) 21:15:22.38ID:j6YlwTubd ちょっとしたことが大事なんだよ
907名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a52-3+h2)
2024/07/14(日) 23:00:56.17ID:516YFdGV0 ビット列は意味不明
クソ簡単なのは解けるけど
クソ簡単なのは解けるけど
908名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dd4-yD6P)
2024/07/15(月) 03:39:52.54ID:ymy3q48h0 >>844
でも、科目Bでオブジェクト指向についての理解とわれますやん笑
でも、科目Bでオブジェクト指向についての理解とわれますやん笑
909名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dd4-yD6P)
2024/07/15(月) 03:41:45.43ID:ymy3q48h0 >>894
でるとこだけの科目Bにもかいとったけど、科目Bはプログラミング能力を問うんじゃなくてトレース能力を問うているんすよ
あんなゴミみたいなプログラミングをされて、これがプログラミング能力だ!なんて実務でいわれたら頭ひっぱたいてやりたくなるわ
プログラミング能力はプロコンで磨こう
でるとこだけの科目Bにもかいとったけど、科目Bはプログラミング能力を問うんじゃなくてトレース能力を問うているんすよ
あんなゴミみたいなプログラミングをされて、これがプログラミング能力だ!なんて実務でいわれたら頭ひっぱたいてやりたくなるわ
プログラミング能力はプロコンで磨こう
910名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dd4-yD6P)
2024/07/15(月) 03:43:12.34ID:ymy3q48h0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dd4-yD6P)
2024/07/15(月) 03:48:15.08ID:ymy3q48h0 >>843
プログラミングのプの字もわからないやつが、いきなり科目B対策やったら脳みそが沸騰して小さくなるぞ
カニ本を読んで、その通りにコーディングして動かして、「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」を読んで書いて動かして、やさしいJavaやって、ヘッドファーストOOPやって
みたいに段階踏まないと合格は難しいんじゃね
科目Aがなまじ暗記だけでどうにかなっちゃうから、そののりで科目Bを受験して何度も何度も落ちている人が多い印象
プログラミングのプの字もわからないやつが、いきなり科目B対策やったら脳みそが沸騰して小さくなるぞ
カニ本を読んで、その通りにコーディングして動かして、「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」を読んで書いて動かして、やさしいJavaやって、ヘッドファーストOOPやって
みたいに段階踏まないと合格は難しいんじゃね
科目Aがなまじ暗記だけでどうにかなっちゃうから、そののりで科目Bを受験して何度も何度も落ちている人が多い印象
912名無し検定1級さん (ワッチョイ 7583-/pEx)
2024/07/15(月) 06:53:54.27ID:YdRTt/nX0 >>911
アドバイスありがとう。
>カニ本を読んで、その通りにコーディングして動かして、「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」を読んで書いて動かして、
>やさしいJavaやって、ヘッドファーストOOPやって
いや、そんな時間はないよ。
手元にある本で頑張るよ。
ありがとう。
アドバイスありがとう。
>カニ本を読んで、その通りにコーディングして動かして、「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」を読んで書いて動かして、
>やさしいJavaやって、ヘッドファーストOOPやって
いや、そんな時間はないよ。
手元にある本で頑張るよ。
ありがとう。
913名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbb-vmsu)
2024/07/15(月) 07:26:31.49ID:bd/Pa8tj0 プログラムの勉強してる時間がないんだったら基本情報なんて取らなくていいんだよ
914名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d2b-Pe0Q)
2024/07/15(月) 10:54:27.09ID:ymy3q48h0 >>912
勉強しろとはいってないけど、そんな時間ないってのは受験日が迫ってるからなのか?
資格マニアで基本をとりたいってなら蟹本とか嫁とはいわんけど、この業界で飯食って行きたいなら上のような流れで常に勉強しないとついてけない業界でさやけどな
勉強しろとはいってないけど、そんな時間ないってのは受験日が迫ってるからなのか?
資格マニアで基本をとりたいってなら蟹本とか嫁とはいわんけど、この業界で飯食って行きたいなら上のような流れで常に勉強しないとついてけない業界でさやけどな
916名無し検定1級さん (ワッチョイ 7583-/pEx)
2024/07/15(月) 11:41:44.89ID:YdRTt/nX0 >>914
こんにちは。
受験日は8月初旬です。
仕事は清掃員しているおじさんですw
手元にある参考書や問題集が完璧ではないので、まずはこれらを
ちゃんとやりたいと思います。
あと、蟹本というのは何ですか?
こんにちは。
受験日は8月初旬です。
仕事は清掃員しているおじさんですw
手元にある参考書や問題集が完璧ではないので、まずはこれらを
ちゃんとやりたいと思います。
あと、蟹本というのは何ですか?
917名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d2f-Pe0Q)
2024/07/15(月) 13:43:55.11ID:ymy3q48h0918名無し検定1級さん (ワッチョイ 7583-/pEx)
2024/07/15(月) 13:45:12.98ID:YdRTt/nX0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dd5-Pe0Q)
2024/07/16(火) 01:35:17.54ID:csRm6UTc0 まってパーフェクト過去問やったらむずすぎて死んだw過去問道場と違いすぎたんだけど、どっちが本番レベル?
920名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ed-lfIO)
2024/07/16(火) 07:17:25.44ID:If0OtW8h0 >>919
科目Aは過去問道場をやってもパーフェクトをやっても得点に結びつかない。公開されていない問題がどんどん出てきて暗記が通用しない。
科目Bはぱっと見では本番の方が難しいけど、トレースの「コツ」をつかめていて、セキュリティ問題の基本的な論点を押さえていれば合格点には達する(高得点は難しい)。
CBTは特に運の要素も大きいと思うので大事なことは1発合格とかカッコつけずに愚直に受かるまで受け続けることだと思う。
科目Aは過去問道場をやってもパーフェクトをやっても得点に結びつかない。公開されていない問題がどんどん出てきて暗記が通用しない。
科目Bはぱっと見では本番の方が難しいけど、トレースの「コツ」をつかめていて、セキュリティ問題の基本的な論点を押さえていれば合格点には達する(高得点は難しい)。
CBTは特に運の要素も大きいと思うので大事なことは1発合格とかカッコつけずに愚直に受かるまで受け続けることだと思う。
921あぼーん
NGNGあぼーん
922あぼーん
NGNGあぼーん
923あぼーん
NGNGあぼーん
924あぼーん
NGNGあぼーん
925あぼーん
NGNGあぼーん
926あぼーん
NGNGあぼーん
927あぼーん
NGNGあぼーん
928あぼーん
NGNGあぼーん
929あぼーん
NGNGあぼーん
930あぼーん
NGNGあぼーん
931あぼーん
NGNGあぼーん
932あぼーん
NGNGあぼーん
933あぼーん
NGNGあぼーん
934あぼーん
NGNGあぼーん
935名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-bpP7)
2024/07/16(火) 21:01:23.75ID:hzBcrutPr 転載
現状にどんぐりシステムを追加するだけなら、スレ立ての時、一番最初の行に下記の3行を追加すればいいらしい。
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
現状にどんぐりシステムを追加するだけなら、スレ立ての時、一番最初の行に下記の3行を追加すればいいらしい。
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
936名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e3-hIhh)
2024/07/16(火) 23:40:50.67ID:esSIZk0z0937あぼーん
NGNGあぼーん
938名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e91-gYgk)
2024/07/17(水) 12:53:57.74ID:Vdft1Cil0 1回目のチャレンジで受かった!
Bは参考書で勉強した甲斐ありだったけどAはいまいち手応えなかった
Bは参考書で勉強した甲斐ありだったけどAはいまいち手応えなかった
939名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-700p)
2024/07/17(水) 13:06:57.82ID:vvxW3/MPr おめ
940名無し検定1級さん (スップ Sdfa-doha)
2024/07/17(水) 18:09:43.02ID:68VDrv33d941あぼーん
NGNGあぼーん
942あぼーん
NGNGあぼーん
943あぼーん
NGNGあぼーん
944あぼーん
NGNGあぼーん
945あぼーん
NGNGあぼーん
946あぼーん
NGNGあぼーん
947あぼーん
NGNGあぼーん
948あぼーん
NGNGあぼーん
949あぼーん
NGNGあぼーん
950あぼーん
NGNGあぼーん
951あぼーん
NGNGあぼーん
952あぼーん
NGNGあぼーん
953あぼーん
NGNGあぼーん
954あぼーん
NGNGあぼーん
955名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a7a-uJbg)
2024/07/17(水) 22:52:03.79ID:4yLeUbOe0 itパス勉強しないで取れたから流れでこれの過去問やったら60パー取れそう
科目Bは読めばなんとかなりそうだし楽しいかも
これもいけるか?
科目Bは読めばなんとかなりそうだし楽しいかも
これもいけるか?
956名無し検定1級さん (ワッチョイ 717d-xboz)
2024/07/18(木) 17:16:55.85ID:rKGByjmI0 よし、転職の為に久々に基本情報合格の為に勉強するか!
ところで改定後は難しくなった?
ところで改定後は難しくなった?
957名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-0Eeq)
2024/07/18(木) 19:01:27.72ID:LlIptwoy0 A落ちたわしにてえ
958名無し検定1級さん (ワッチョイ aeb6-gYgk)
2024/07/18(木) 19:37:49.16ID:yK+M9xWL0 >>940
ありがとうございます
サンプル問題、令和5、6年公開問題、かんたん合格予想問題集、大滝みやこ先生のトレーニングブックで3週間くらい勉強して705点でした
何かしらの問題集で公式の問題以外を沢山解いて初見力を養うのが秘訣かなと思いました
ありがとうございます
サンプル問題、令和5、6年公開問題、かんたん合格予想問題集、大滝みやこ先生のトレーニングブックで3週間くらい勉強して705点でした
何かしらの問題集で公式の問題以外を沢山解いて初見力を養うのが秘訣かなと思いました
959名無し検定1級さん (ワッチョイ 5530-lfIO)
2024/07/18(木) 21:27:01.00ID:/go9jM8s0 宅建も簿記も持ってるんだが基本情報技術者試験は何度やっても受からない。合格率の割に難しすぎると感じる。コロナあたりの全員合格期を逃してしまったのが痛い。明らかにCBTの出題が難化してるよ。受けるたびに難しくなってるじゃん。
960名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcf-FhoK)
2024/07/19(金) 00:03:05.94ID:nCG2wsda0961名無し検定1級さん (ワッチョイ 093a-fl8Q)
2024/07/19(金) 02:18:13.19ID:q7lET72D0963名無し検定1級さん (ワッチョイ 5afe-yD6P)
2024/07/19(金) 15:21:49.38ID:pyEnGRR60 へこたれへん!
964名無し検定1級さん (ワッチョイ 8547-eQdk)
2024/07/19(金) 16:11:17.47ID:21zqR6XC0 根性でどうにかなると思ってるなら
向いてないよ
向いてないよ
965名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ebf-XkCS)
2024/07/20(土) 08:26:27.95ID:lcV70Vbs0 科目Aの過去問コンスタントに8割取れてたのに、
免除過去問やってみたら正答率35%でワロタw
免除試験過去問難しすぎるだろこれw
免除過去問やってみたら正答率35%でワロタw
免除試験過去問難しすぎるだろこれw
966名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a79-wFSU)
2024/07/20(土) 09:31:34.64ID:UeRbqmNa0 基本より応用やったほうがマシかもな
967名無し検定1級さん (ワッチョイ f572-XkCS)
2024/07/20(土) 10:40:55.42ID:RYNqgSsh0 清掃員のおじさんだけど 科目 A の免除と 科目b難しすぎるよ。
まだ受験はしてないけど最初の受験は 8月 上旬だよ。
不安でいっぱいだよ 特に 科目 B が不安だよ
まだ受験はしてないけど最初の受験は 8月 上旬だよ。
不安でいっぱいだよ 特に 科目 B が不安だよ
968名無し検定1級さん (ワッチョイ b61b-IzID)
2024/07/20(土) 12:04:51.35ID:HyhMYQlD0 第1回基本情報技術者試験合格した者です その前に第二種を2回も落ちました
969名無し検定1級さん (ワッチョイ b3db-xVEq)
2024/07/22(月) 00:00:55.97ID:tdVeVrPT0 ___
/ ,,-、、 ゙^ー-、
,/ ,,-i i!;;├...,,__ ゙^-、
i /l=_゙三_ =_ `-、:::::/
`/-――-- 、..゙ー- ::|'
` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
_ | `` ヽ _/ チョトナニイッテッカワカラナイ
|ii.|___|、ノ___| l .|
|i_| i ‐ ` / ト、
`--―" //
/ヽ へ /
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
/ ,,-、、 ゙^ー-、
,/ ,,-i i!;;├...,,__ ゙^-、
i /l=_゙三_ =_ `-、:::::/
`/-――-- 、..゙ー- ::|'
` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
_ | `` ヽ _/ チョトナニイッテッカワカラナイ
|ii.|___|、ノ___| l .|
|i_| i ‐ ` / ト、
`--―" //
/ヽ へ /
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
970名無し検定1級さん (ワッチョイ 29cf-ObEo)
2024/07/23(火) 19:30:43.22ID:lswGpscj0971名無し検定1級さん (ワッチョイ 1179-xVEq)
2024/07/24(水) 00:03:21.35ID:/XyA8PEv0 |┌──────────┐ 履歴書
|| / \ | ┌────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/ (●) (●) \ | ├────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:50代前半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和5 |12|システム監査技術者試験 11年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和6 |7 |ネットワークスペシャリスト試験 14年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
|| / \ | ┌────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/ (●) (●) \ | ├────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:50代前半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和5 |12|システム監査技術者試験 11年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和6 |7 |ネットワークスペシャリスト試験 14年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
972名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bed-bjpu)
2024/07/24(水) 05:06:50.07ID:IqUgjtlV0 このスレにはスタディングとか講座受けてる人います?
コスパ悪いのはわかってるけどどうなのかなと
コスパ悪いのはわかってるけどどうなのかなと
973名無し検定1級さん (スップ Sd73-V824)
2024/07/24(水) 07:28:27.42ID:XYf7ZFu6d 書籍を使った自主学習で理解できないならばスタディングはありじゃないかな?
スマホ使って勉強するスタイルで今どき世代なら大手予備校よりかはやりやすいと思う
スマホ使って勉強するスタイルで今どき世代なら大手予備校よりかはやりやすいと思う
974名無し検定1級さん (ワッチョイ fb67-3J7d)
2024/07/24(水) 09:06:43.12ID:2Z6aEDQm0 分からなかったらChat-GPTで良いし
どうにでもなるよ
どうにでもなるよ
975名無し検定1級さん (ワッチョイ 8174-CLnv)
2024/07/24(水) 09:41:04.74ID:9LcKr6AZ0 データベース分野の午前過去問を一通りやって理解した気になって、午後過去問をやってみたけど全然ダメだった
理解した気になってただけで、理解出来てなかったのか、午後は別次元なのか
理解した気になってただけで、理解出来てなかったのか、午後は別次元なのか
976名無し検定1級さん (ワッチョイ 5364-L7of)
2024/07/24(水) 09:55:03.29ID:kJcdRvCZ0 科目B過去問道場の午後試験のやつやっても対策になる?
パーフェクトと大滝やったけど他のも解いておきたい
パーフェクトと大滝やったけど他のも解いておきたい
977名無し検定1級さん (ワッチョイ 9902-0T7y)
2024/07/24(水) 12:01:01.00ID:vQtpgF980 8月初旬に受験する予定の清掃員のおじさんだよ。
科目 B 練習しているよ
難しすぎるよ
でも少しずつ 理解が進んでいるよ
頑張るよ
科目 B 練習しているよ
難しすぎるよ
でも少しずつ 理解が進んでいるよ
頑張るよ
978名無し検定1級さん (ワッチョイ 390d-ldUK)
2024/07/24(水) 16:51:45.69ID:oSAsttVM0 情報セキュリティマネジメントより試験範囲かなり広いですよね?
979名無し検定1級さん (ワッチョイ 29cf-ObEo)
2024/07/24(水) 19:50:23.28ID:Jh+pqbq00 そうね〜特に科目Aはね〜
問題が解きやすいというだけで試験範囲は応用午前とほとんど同じだからね
セキュマネより大変なことは確か
問題が解きやすいというだけで試験範囲は応用午前とほとんど同じだからね
セキュマネより大変なことは確か
980名無し検定1級さん (ワッチョイ 517f-pnUW)
2024/07/24(水) 20:34:38.64ID:KczyJSov0 セキュマネ ゴミ
981名無し検定1級さん (スッップ Sd33-+Xoh)
2024/07/25(木) 07:15:54.82ID:xHZSjCDgd いやいや、セキュマネ勉強してたおかげで科目Aが理解しやすくなっているよ
982名無し検定1級さん (ワッチョイ 390d-ldUK)
2024/07/25(木) 08:32:18.19ID:y8lklEZO0983名無し検定1級さん (ワッチョイ 99c4-0T7y)
2024/07/25(木) 14:36:38.52ID:/ZlgfT5J0 8月初旬に初受験予定の、清掃員のおじさんだよ。
フルタイムで仕事しながらの勉強はなかなか大変だよ。
今は過去問道場で科目A勉強しつつ、科目Bは問題集で勉強中だよ。
とにかく科目Bが尋常じゃない難しさだよ。
しかもスレ読んでいると、
「 サンプル問題みたいな簡単な問題は出ない 」
とか
「 実際の科目B試験は、サンプル問題より遥かに難しい 」
とか書き込みあって、ビビりまくりだよ。
もし不合格だったら、再受験まで1か月も空いてしまうので、
出来れば1回で合格したいよ。
頑張るよ。
フルタイムで仕事しながらの勉強はなかなか大変だよ。
今は過去問道場で科目A勉強しつつ、科目Bは問題集で勉強中だよ。
とにかく科目Bが尋常じゃない難しさだよ。
しかもスレ読んでいると、
「 サンプル問題みたいな簡単な問題は出ない 」
とか
「 実際の科目B試験は、サンプル問題より遥かに難しい 」
とか書き込みあって、ビビりまくりだよ。
もし不合格だったら、再受験まで1か月も空いてしまうので、
出来れば1回で合格したいよ。
頑張るよ。
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bed-bjpu)
2024/07/25(木) 15:36:16.61ID:lcOTqrQ30985名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-3yXZ)
2024/07/25(木) 16:04:56.65ID:YJL4GGp0r ほとんどサンプルレベルだよ
初見を解けない人が難しいと言っているだけ
初見を解けない人が難しいと言っているだけ
986名無し検定1級さん (スッップ Sd33-Koto)
2024/07/25(木) 16:53:56.42ID:6oc1MxTid >>985
過去問とかに適応しきっちゃうと自分の実力がよくわかんなくなるんだよなー
過去問とかに適応しきっちゃうと自分の実力がよくわかんなくなるんだよなー
987名無し検定1級さん (ワッチョイ 590f-Erzq)
2024/07/25(木) 20:06:21.44ID:8zy0aWVl0 ほんと過去ログ遡っても、脳死の猿?でも解けるようなサンプルレベルの問題は出ないとか書かれてたりして不安になるわ
988名無し検定1級さん (ワッチョイ 5369-0U8O)
2024/07/25(木) 20:22:03.26ID:gH0Hkl7q0989名無し検定1級さん (ワッチョイ a9d2-k/aH)
2024/07/25(木) 21:32:36.68ID:bJ0OgFhB0 >>983
科目Bはセキュリティが4問だったか
その後にアルゴリズムがでてくるが、最初はサンプル問題みたいに優しくてだんだん難しくなっていくイメージだな
20問のうち6割解ければいいんだし、セキュリティを落とさずに全問取れば、アルゴリズムは8問取ればいい
科目Bはセキュリティが4問だったか
その後にアルゴリズムがでてくるが、最初はサンプル問題みたいに優しくてだんだん難しくなっていくイメージだな
20問のうち6割解ければいいんだし、セキュリティを落とさずに全問取れば、アルゴリズムは8問取ればいい
990名無し検定1級さん (JP 0Hed-bgvI)
2024/07/25(木) 22:12:24.82ID:uAA/suBFH 基本情報技術者 H14春期 問5
基本情報技術者 H19春期 問5
この問題っておかしくないか?Sが2とか4,Nが1とか2だと解答の式でも成り立たないぞ
基本情報技術者 H19春期 問5
この問題っておかしくないか?Sが2とか4,Nが1とか2だと解答の式でも成り立たないぞ
991名無し検定1級さん (ワッチョイ 5152-xVEq)
2024/07/26(金) 00:10:01.12ID:/pRnBUkW0 /∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 細かい所まで覚えたらずるいよ
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 細かい所まで覚えたらずるいよ
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
992名無し検定1級さん (ワッチョイ 5152-xVEq)
2024/07/26(金) 00:11:00.98ID:/pRnBUkW0 ○ <ご年齢の問題でしょうか?
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <年齢の制限があるか。バカヤロウ。
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
試験日:令和6年4月21日(日)
合格発表日時:7月4日(木)正午
合格証書発送日:令和6年7月22日(月)※ワカヤマン以外w
令和6年度春期試験について(受験申込み)
https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/r06haru_exam.html
令和6年度春期試験 合格発表スケジュール
https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/20240421_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/nq6ept000000i5ck-att/kinmusaki_r06h.xlsx
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
東京都4760名、愛知県765名、大阪府1192名、岡山県125名、熊本県80名、
和歌山県39名(無職、その他無記入7名)w
令和6年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他無記入 ⇒ 応募者7名、受験者6名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者39名、受験者28名、合格者1名 合格率3.6%
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト14年連続不合格w
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <年齢の制限があるか。バカヤロウ。
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
試験日:令和6年4月21日(日)
合格発表日時:7月4日(木)正午
合格証書発送日:令和6年7月22日(月)※ワカヤマン以外w
令和6年度春期試験について(受験申込み)
https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/r06haru_exam.html
令和6年度春期試験 合格発表スケジュール
https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/20240421_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/nq6ept000000i5ck-att/kinmusaki_r06h.xlsx
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
東京都4760名、愛知県765名、大阪府1192名、岡山県125名、熊本県80名、
和歌山県39名(無職、その他無記入7名)w
令和6年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他無記入 ⇒ 応募者7名、受験者6名、合格者なし 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者39名、受験者28名、合格者1名 合格率3.6%
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト14年連続不合格w
993名無し検定1級さん (ワッチョイ 5152-xVEq)
2024/07/26(金) 00:11:15.19ID:/pRnBUkW0 68 :NWスレ住人:2012/05/26(土) 10:52:51.00 HOST:ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[219.104.52.179]
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
994名無し検定1級さん (ワッチョイ 5152-xVEq)
2024/07/26(金) 00:11:20.70ID:/pRnBUkW0 ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22〜30年度、令和元、3〜6年度 ネットワークスペシャリスト 14年連続 不 合 格 (笑)
平成25〜31年度、令和2〜5年度 システム監査技術者 11年連続 不 合 格 (笑)
┏┓
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓ ┏┓
┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┃
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓ ┃┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓ ┃┃
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃ ┃┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃ ┏┓ ┃┃ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ ┃┗━━━┛┗━━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━┛
平成22〜30年度、令和元、3〜6年度 ネットワークスペシャリスト 14年連続 不 合 格 (笑)
平成25〜31年度、令和2〜5年度 システム監査技術者 11年連続 不 合 格 (笑)
┏┓
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓ ┏┓
┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┃
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓ ┃┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓ ┃┃
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃ ┃┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃ ┏┓ ┃┃ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ ┃┗━━━┛┗━━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━┛
995名無し検定1級さん (ワッチョイ 5152-xVEq)
2024/07/26(金) 00:11:26.61ID:/pRnBUkW0 ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22〜30年度、令和元、3〜6年度 ネットワークスペシャリスト 14年連続 不 合 格 (笑)
平成25〜31年度、令和2〜5年度 システム監査技術者 11年連続 不 合 格 (笑)
/////////////////////////////////////////////
//////■■■///■■////////////////////■■■////////
///////■■/■■/■■//////■■■///////■■//■■/■■■////
///////■■//■■/////////■■////////■■■■■■■//////
/■■/////■■■■////■■////■■■■■■■/////■■/////////
//■■■■■■■■■//////■■■■■■■//////////■■/■■//////
////////■■////////////■■//////////■■■■■■■////
/////////■■///////////■■/////////■■■/■■/■■■//
///■■■■■■■■//////■■///■■■■■■////■■■■/■■//■■//
//■■////■■■■//////■■■■■■///////■■/■■/■■///■■/
/■■///////■■//////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////■■■■■■■/////■■//■■■////■■//
//■■■////////////■■///■■■■■////■■■■/■■//■■■//
////■■■■■■///////■■///■■//■■■/////////■■■////
//////////////////■■■■■////■■////////////////
/////////////////////////////////////////////
平成22〜30年度、令和元、3〜6年度 ネットワークスペシャリスト 14年連続 不 合 格 (笑)
平成25〜31年度、令和2〜5年度 システム監査技術者 11年連続 不 合 格 (笑)
/////////////////////////////////////////////
//////■■■///■■////////////////////■■■////////
///////■■/■■/■■//////■■■///////■■//■■/■■■////
///////■■//■■/////////■■////////■■■■■■■//////
/■■/////■■■■////■■////■■■■■■■/////■■/////////
//■■■■■■■■■//////■■■■■■■//////////■■/■■//////
////////■■////////////■■//////////■■■■■■■////
/////////■■///////////■■/////////■■■/■■/■■■//
///■■■■■■■■//////■■///■■■■■■////■■■■/■■//■■//
//■■////■■■■//////■■■■■■///////■■/■■/■■///■■/
/■■///////■■//////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////■■■■■■■/////■■//■■■////■■//
//■■■////////////■■///■■■■■////■■■■/■■//■■■//
////■■■■■■///////■■///■■//■■■/////////■■■////
//////////////////■■■■■////■■////////////////
/////////////////////////////////////////////
996名無し検定1級さん (ワッチョイ 5152-xVEq)
2024/07/26(金) 00:11:31.86ID:/pRnBUkW0 |┌──────────┐ 履歴書
|| / \ | ┌────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/ (●) (●) \ | ├────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:50代前半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和5 |12|システム監査技術者試験 11年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和6 |7 |ネットワークスペシャリスト試験 14年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
|| / \ | ┌────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/ (●) (●) \ | ├────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:50代前半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和5 |12|システム監査技術者試験 11年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和6 |7 |ネットワークスペシャリスト試験 14年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
997名無し検定1級さん (ワッチョイ 53d0-xVEq)
2024/07/26(金) 01:18:03.56ID:AcbwZPX/0 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
998名無し検定1級さん (ワッチョイ 53d0-xVEq)
2024/07/26(金) 01:18:35.60ID:AcbwZPX/0 ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y /
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i |
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl < ネスペも通る可能性はゼロではない
.i、 . ヾ=、__./ ト= |
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!. \
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y /
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i |
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl < ネスペも通る可能性はゼロではない
.i、 . ヾ=、__./ ト= |
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!. \
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
999名無し検定1級さん (ワッチョイ 53d0-xVEq)
2024/07/26(金) 01:19:04.70ID:AcbwZPX/0 _,, -''''" ̄´  ̄ ̄''ー ,,
,..-'"゛ `'‐
/ _ -ー¬-、 \
/ / `'‐ ヽ,
/ .,, / ̄ ̄ ̄ヽ .、 .\.,_ ヽ
/ ゛ ./ ● ゝ ` ′ `'-.ヽ
/ ヘ ヽ, ,ノ .,! .___.'.!
,! `―――/ .丿 ! ● `.リ
│ -ー¬' ゙弋___ 〉 通る可能性はゼロではないだと?
| l\ 、 `'-、 "ヽ
ヽ "`.ァ._.( .l |
ヽ | ゞ弋,,,、 ± -'、 .} !
\ !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ .!
/\ | .、¬'''`-ニ―- ....二 / |
._,,, ───/ `'-、 l ヽ、 .゙ ̄″.r‐./ !
._.. ー'"゛ `''-、、 \ ゙' ...,,___/ ./ ,./
''" `''ー..、 `'ー.____ノ . /
... r''ヽ..,,、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙ `゙''ー 、、
`ヘ、
,..-'"゛ `'‐
/ _ -ー¬-、 \
/ / `'‐ ヽ,
/ .,, / ̄ ̄ ̄ヽ .、 .\.,_ ヽ
/ ゛ ./ ● ゝ ` ′ `'-.ヽ
/ ヘ ヽ, ,ノ .,! .___.'.!
,! `―――/ .丿 ! ● `.リ
│ -ー¬' ゙弋___ 〉 通る可能性はゼロではないだと?
| l\ 、 `'-、 "ヽ
ヽ "`.ァ._.( .l |
ヽ | ゞ弋,,,、 ± -'、 .} !
\ !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ .!
/\ | .、¬'''`-ニ―- ....二 / |
._,,, ───/ `'-、 l ヽ、 .゙ ̄″.r‐./ !
._.. ー'"゛ `''-、、 \ ゙' ...,,___/ ./ ,./
''" `''ー..、 `'ー.____ノ . /
... r''ヽ..,,、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙ `゙''ー 、、
`ヘ、
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ 53d0-xVEq)
2024/07/26(金) 01:19:32.90ID:AcbwZPX/0 :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i IPAに身バレしたぁあがががが
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i IPAに身バレしたぁあがががが
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 19時間 3分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 19時間 3分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★5 [お断り★]
- 「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も [七波羅探題★]
- 大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査…万博を推進する日本維新の会支持層に限っても「行きたいとは思わない」 [おっさん友の会★]
- 【STARTO】ジュニア、新グループ3組「ACEes」「KEY TO LIT(キテレツ)」「B&ZAI(バンザイ)」結成発表 HiHi Jets・美 少年ら再編 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【広島】10代女性の下半身を盗撮 尾道市教委の職員男を逮捕 「偶然スカート内にスマホが入ってしまった」と容疑を否認 [シャチ★]
- 【サッカー】東京V―清水に5万2541人が来場…東京Vは昨年に続く開幕5万人超えでJ史上2度目の2年連続「国立5万人開幕」 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★3
- 【悲報】大阪万博に「行きたいとは思わない」が67%と以前高水準で推移、維新信者ですら行きたがらないレベル🥹 [616817505]
- 『エルデンリングナイトレイン』日本人は配信禁止、外国人は配信OK… [667744927]
- Vtuberでもおじゃる丸でも何でもありのお🏡
- 女さん「中年独身男性って誰からも必要とされてないのになんで生きてるの?」弱男に効きすぎて大炎上wwwwwwww [739066632]