X



データベーススペシャリスト Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-nU+K)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:28:15.99ID:jnrZ+Seb0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/db.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
データベーススペシャリスト Part76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703088055/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/03(木) 12:29:57.59ID:CnC4hIBEa
>>625
ありがとう
穴埋め問題で同じ単語を入れてどれかは当たるだろう的な解答でも大丈夫なのね
まぁわざとそんな解答してるようでは、実力不足で受からないとは思うけど
2024/10/03(木) 20:00:40.96ID:rxJxRoCsr
適当にリレーションの線を書きまくっておくと減点されずに点数くれるって都市伝説もあるしな。
最近ではさすがに無駄な線は減点はされるらしいが、ER図と関係スキーマとは採点が独立との説は有力。

信じるか信じないかは以下略
628名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-nq4C)
垢版 |
2024/10/03(木) 21:45:38.37ID:61aBU5hA0
次も正規化問題出そうだから見直しとくか
2024/10/04(金) 20:56:29.28ID:KdOjAYRj0
NoSQLと、リージョナルとの併用について教えてくれ 頼む
2024/10/04(金) 21:31:05.15ID:Dc4RNIWA0
>>567
同じとこだわ。東京南部から電車移動だけで1時間もかかり遠い
まだ何もしてないのもあって受ける気力がなくなってきた・・・(´・ω・`)
2024/10/04(金) 21:46:07.34ID:pRzjgG1m0
>>630
>>559で新宿と書いた者だけど、あれ?、東京南部在住でも上板橋なの?
(自分は、新宿から電車で数駅圏内に在住)

ちなみにいつ申し込みました?。自分は、受付の初日に申請
2024/10/04(金) 21:56:58.88ID:Dc4RNIWA0
>>631
大田区寄りの品川区だけど、何度読んでも城北学園や・・・
申し込みは7月末。ちなみに去年は23区内ですらなく遠かった(´・ω・`)
2024/10/04(金) 22:30:10.31ID:wR7nVIPE0
大学が会場なので
明日は学外者利用できる大学図書館まで行って、同じ時間で過去問解いてくるぞ
2024/10/04(金) 23:35:53.67ID:Q4wiapys0
>>633
疑似試験か、良いね
頑張れ
2024/10/04(金) 23:39:24.96ID:Q4wiapys0
論理設計で関係スキーマの属性名を書いてて思ったけど、解答例と完全に一致する属性名って必ずしも書けないような
◯◯区分、〇〇入力区分、〇〇判断区分、みたいに表記揺れする気がするんだけど
2024/10/05(土) 00:53:00.52ID:CUgvcW0D0
>>635
少しのブレは許容するはずだけど、過去問で慣れてくると合致してくる
問題文よく読んで、こねくり回さず書けばいいよ

デスペはスペシャリスト系最難関のはず。
頑張ってください。
2024/10/05(土) 01:10:07.51ID:04+mYo950
>>636
なるほど、ありがとう
まぁ過去問で慣れるしかないですよね
頑張ります
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a2-XLaC)
垢版 |
2024/10/05(土) 09:31:50.51ID:gQAPTXYo0
スペシャリスト最難関はネスペじゃね
2024/10/05(土) 09:50:18.23ID:tZxvFSMX0
どう贔屓目に見てもデスペがスペシャリスト最弱です……
ネスペかエンスペかは論文適性で諸説あるだろうけどデスペに関しては議論の余地すらない
2024/10/05(土) 09:52:21.44ID:0XUhGONF0
知識量から言ってもネスペの方が難しいと思う・・・
なんとなくデスペは国語寄りイメージ(´・ω・`)
2024/10/05(土) 10:32:42.09ID:CUgvcW0D0
>>638
両方持ってるけどネスペは知ってれば受かる試験だが、デスペは頭悪いと受からなそうだから
デスペ > ネスペ
組み込みは興味ないからエンベデは知らない
2024/10/05(土) 10:38:45.58ID:CUgvcW0D0
>>640
ネスペは8割位余裕で正解できるからなぁ
知識を修めてしまうと楽なんだよね
ネスペは再受験しても楽しそうだと思ってるけど、デスペは絶対にもう勘弁
印刷した過去問もデスペは合格後に速攻捨てたけど、ネスペは捨てずに持ってるし
2024/10/05(土) 10:52:57.71ID:W85Cd5+t0
どちらが難しいかは、どういう業務経験だったかによる
さらに言えば、学生時代からどのような考え方・勉強への向き合い方・生き方をしてきたかで変わる(大げさ)
644名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-XLaC)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:24:11.51ID:iU81STAb0
まあこのスレで聞いたらデスペ推しが多くなるよね
645名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-XLaC)
垢版 |
2024/10/05(土) 11:26:06.33ID:iU81STAb0
デスペは過去問で解法パターン暗記したら受かるけどネスペは頭悪いと過去問何年分やっても受からないイメージがある
2024/10/05(土) 11:44:11.32ID:CUgvcW0D0
まあ両方持ってるからどうでもいいんだけどね
難易度なんて人それぞれだろうし
2024/10/05(土) 16:19:37.81ID:04+mYo950
支援士持ってるから、デスペが受かったらネスペも欲しい
エンベッドも欲しい
まぁまずは来週だな
2024/10/05(土) 16:37:27.86ID:CUgvcW0D0
ワイちゃんは支援士、デスペ、ネスペは取ったけど、組み込みは実務でやらないからエンベデは取ってないわ
高度は、あとプロマネとアーキテクト取ったら終わりにする予定
2024/10/05(土) 17:20:09.98ID:sGFrGp6l0
データベース以外は全部もってるけど
データベースが一番とりにくいなあ
特にセキュリティとエンベデッドは一発でとれましたしー
2024/10/05(土) 17:29:39.03ID:K9EoiJuz0
>>649
それは論文も含めて高度区分があとDBでコンプリートってこと?
DBが一番取りにくいって初めて聞いてかも?
2024/10/05(土) 17:42:44.30ID:CUgvcW0D0
マウント取られたくない人でしょ
察してあげて
2024/10/05(土) 17:57:30.38ID:XiriF9FEM
ID:CUgvcW0D0は
支援士スレで資格マウントしてはスレ民を不快にさせ、資格マウントする割には
日本語能力がやばすぎて馬鹿にされまくった挙句
ネスペスレでも相手にされず
デスペスレに来たアスペなので注意

自分の言いたいことだけ言って
人と会話が出来ず
「俺はSC,NW,DB持ちだから言うことは全て正しい」
しか言えなくなるやつなので
スルーで
2024/10/05(土) 18:34:32.95ID:W85Cd5+t0
試験まで1週間切ってるんだから、「そもそも有益な資格か」なんて話は不要
654名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c1-XLaC)
垢版 |
2024/10/05(土) 18:48:12.73ID:gQAPTXYo0
みんな薄らこの試験が化石みたいなものだって理解してるからそう思うのよね
2024/10/05(土) 18:59:13.95ID:rszOz6aD0
もう一つサブタイプの質問なんだが
スーパタイプと共通のサブタイプの主キーは、同じ名前にすべきなのか、区別できる名前にすべきなのか、どう判断してる?

令和5午後2問2のウ、エだと
TC,DCの拠点コートを、TC拠点コート、DC拠点コートと区別してるが

令和3午後2問2のa,bは
PB商品、NB商品ともに主キーが商品コートと、区別できない

何が違うんだ
(コードを3回本文に含むとNGに引っかかるので、コートにタイポしてます)
2024/10/05(土) 18:59:59.34ID:K9EoiJuz0
>>652
ネスペ、デスペ、アスペの低能先輩と言われてる人のことね
あの感じで論文区分受かるんかいなぁ、苦戦してそう
2024/10/05(土) 20:09:05.94ID:W85Cd5+t0
>>655
令和5年午後2問2のDC拠点・TC拠点は、サブタイプそれぞれから別のエンティティへリレーションシップがあるため、名前も書き分ける。書き分けなかったらおそらく誤答扱い。設問内でも書き分けてるしね

令和3年午後2問2のPB商品・NB商品は、スーパータイプからしかリレーションシップがなく、書き分ける必要がない。書き分けてもおそらく正答扱い

という事じゃないかな?

公式解答を見た上での後付け講釈であり、本試験中にそこまで識別するのは無理だとも思う
書き分けておくのが無難かと
2024/10/05(土) 20:36:53.12ID:rszOz6aD0
なるほどなぁ。サンクス

一応他のところでその属性を使い分ける必要あるか確認するが
基本は区別できるよう書く方向でいくわ
2024/10/05(土) 20:54:37.88ID:5x9blraP0
穴埋めは割と書けて、設計もある程度身についてきたけど
属性の名前でミスが多いので
あと1週間で細かいところを完璧にするぞ
2024/10/05(土) 21:25:34.82ID:CUgvcW0D0
デスペとネスペ両方持ってるマウント、最高だわ 本当に早めに取っておいてよかった
追いつけないバカどもが何を言っても響かんよ
2024/10/05(土) 21:29:25.51ID:CUgvcW0D0
>>656
はやく追いつけな 低脳
662名無し検定1級さん (ワッチョイ 8364-XLaC)
垢版 |
2024/10/05(土) 21:34:06.33ID:SJ7TquOu0
嘘かホントかも分からんから正直どうでも良いが本当に合格してたとしてこのスレに書き込みに来るの想像したらウケるな
2024/10/06(日) 13:18:08.54ID:ENJSTAXx0
リレーション図を書いてたら蜘蛛の巣みたいになってて草
エンティティに5本も6本も繋ぐから
664名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
垢版 |
2024/10/06(日) 16:17:43.75ID:kLDsxOjN0
SQL苦手だから去年みたいな問題構成でオナシャス
2024/10/06(日) 17:03:53.82ID:jCDIUkXvd
SQLなんてjoinとかunionとかexistsくらいしか出ないじゃん
2024/10/06(日) 18:02:45.46ID:ENJSTAXx0
午後試験の勉強を論理設計しかしていないので、去年みたいなスタイルじゃないと終わる
2024/10/06(日) 18:29:18.84ID:GM2jbwl/0
>>666
ギャンブルしすぎで草
ワイも論理選択で午後1の1問物理(SQL)取る前提で勉強してるけど
物理のほうが点が取れそうな気がしてきた
もう今さらなので今年は論理設計で受けるが、落ちたら来年は物理にする
2024/10/06(日) 18:32:33.85ID:jCDIUkXvd
ワイちゃん、DBは論理設計だけで突っ込んたけど、実務で物理設計もSQLも経験あったからブレは吸収できたわ
2024/10/06(日) 19:07:51.84ID:jCDIUkXvd
>>667
SQLはマストだぞ
作問側も受験者がSQL苦手で問題選択で逃げる傾向あるの知ってるから
しっかりやっといた方がいい
どうせ難しいのは出ないし
2024/10/06(日) 19:26:07.90ID:6Gt0NTki0
SQL苦手なのにデスペ受けるって、ネットワーク苦手なのにネスペ受けるようなものじゃ
2024/10/06(日) 19:36:12.15ID:ENJSTAXx0
>>666だけど、そもそも午後1で、2と3のどちらがSQL問題かの判別すら難しい
論理設計みたいに問題と解答用紙から、パッと見で分かれば良いのに
672名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e8-pV6A)
垢版 |
2024/10/06(日) 19:57:47.40ID:eteLdfvW0
サブクエリ出るとわけわかめ
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a25-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:16:55.69ID:UL5ufyPk0
これから午後の勉強始めるけどなんとかなりますかね
ちなみに巨乳です
2024/10/06(日) 20:27:02.47ID:jCDIUkXvd
>>671
ざっと問題文と問を読めばわかるだろ
まぁデスペは絶対的に時間不足だからな 焦る気持ちは理解する

>>673
肥満 臭いから食うのやめろ
2024/10/06(日) 20:29:55.89ID:jCDIUkXvd
デスペはなー、時間足りないんだよな
その点、ネスペなんて時間余りまくりだし
ネスペ合格した時も午後2は30分残して退室した
それに比べてデスペは最後までドキドキよ
解き終わって見直したら、ちょうど試験終了とかだったし デスペはもう受けたくない 思い出しただけで吐き気がする
2024/10/06(日) 20:31:02.47ID:GM2jbwl/0
>>671
SQL問題はほぼ穴埋めで、埋める前のSQL文が書いてあるけど、それも分かんないレベル?
SELECTとかWHEREがあったらすぐ分かると思うけど

>>673
巨乳なら余裕やぞ
677名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:57:29.43ID:kLDsxOjN0
>>676
穴埋めは余裕でいけるけど全部書けってなると難しいレベルです。
DMLは大丈夫だけどDDLやDCLから出題されると厳しいっす
678名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
垢版 |
2024/10/06(日) 21:07:33.65ID:kLDsxOjN0
>>677
安価ミスです
申し訳ありません
2024/10/06(日) 21:54:02.55ID:jCDIUkXvd
>>677
これまでddlとか出てたっけ?合格してから本気で見てないから最近のは知らんけど
でも出ないでしょ
2024/10/06(日) 22:07:19.69ID:YUDkGet60
>>679
午後1で、CREATE TRIGGERは、そこそこの頻度で出題される
ただ、SQL問題というよりは物理設計問題の中かな
2024/10/06(日) 22:39:29.17ID:ENJSTAXx0
>>674
>>676
2022年みたいに、2,3どっちにもSQLが入ってると、物理設計よりSQLの方がマシという人間は、どっちを選ぶべきか迷うのです
2024/10/07(月) 13:39:14.49ID:Two0tCdDa
しばらく午後2やってから午後1戻ったら問題文短くて簡単じゃんと思ったけどやっぱ時間きつい
2024/10/07(月) 16:02:02.23ID:cUXro/ew0
得点率を高めるために
属性名を解答と完全一致させるように問題解いてみてるが
年によって名付けの方法がバラバラすぎる

この外部キーはこのサブタイプしか参照しないのでサブタイプ特定できる名前にしても
解答では特定できないスーパタイプの属性名になってたりする
2024/10/07(月) 16:18:33.21ID:v+xb2/kEd
名称なんて実務でも自由に付けられるんだから意味が通っていれば正解になるはず
あんまり気にしなくても良いと思うよ

こんな感じで論述式の試験は作問も採点も時間かかるんだよね 一つの答えにならないから
故に不人気のエンベデは採算取れないから論文化しちゃったし
2024/10/07(月) 17:42:28.53ID:/RMpfTZg0
属性名を全て答える場合は、全て書けてなくても例えば5個中3個書けてたら半分くらい点数貰えないかな
2024/10/07(月) 17:54:25.59ID:9LvB109q0
>>685
属性名については、模試でも本試験の配点予想でも、「完答◯点」(部分点無し)なのよねぇ
リレーションシップは「1本あたり◯点」なのだけど
2024/10/07(月) 17:59:59.56ID:/RMpfTZg0
>>686
そうなんですね、ありがとうございます
主キーと外部キーしか書けてないパターンが多いから、部分点無しはキツいなぁ
2024/10/07(月) 18:14:33.99ID:v+xb2/kEd
基本やけど、カーディナリティとデータの親子関係を見極めること
包含とかもあるけど、なる早で問題文読み進めて、まずは最後まで解ききる
見直しも一周まではしておきたい

初見でパン屋クラスのこねくり回した問題が出ても、諦めずに最後まで頑張る!
最後の午後2は相対的に合否に繋がるから、難しくても周りより正解数が多ければ合格できる!

定規片手に頑張りや
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 8709-pV6A)
垢版 |
2024/10/07(月) 19:44:41.90ID:oXKKrW560
線曲がってたら減点?⤵
690名無し検定1級さん (ワッチョイ 8709-pV6A)
垢版 |
2024/10/07(月) 19:44:42.60ID:oXKKrW560
線曲がってたら減点?⤵
2024/10/07(月) 19:50:25.00ID:v+xb2/kEd
>>689
線曲?
ワイちゃんがDB合格した時、お絵かきの近いところの線はフリーハンドで描いてたで
遠いところは、定規でシッカリわかりやすいように線引いたけど

まぁ、慣れやで
2024/10/08(火) 06:54:20.09ID:SamkQvOEa
解説見るともう少し落ち着いて解けばいけたわと思うけど時間足りないんだよなぁ
2024/10/08(火) 07:48:26.89ID:sxSonG3T0
過去問道場に出てる「あと5日です」が苦しい
午後が全然足りない
694名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
垢版 |
2024/10/08(火) 08:46:26.02ID:m681PC6D0
入社前に受けるけど入社後に取った方がお金がもらえるから複雑な気持ち
2024/10/08(火) 08:52:15.31ID:QizKUbaw0
属性名部分点くれー
2024/10/08(火) 09:19:18.46ID:sxSonG3T0
>>695
部分点欲しいよね
部分点有るか無いかで30点くらい違うんだよなぁ
2024/10/08(火) 09:44:41.81ID:ImOHFphK0
>>684
> 故に不人気のエンベデは採算取れないから論文化しちゃったし
論文のほうが採点の手間かかるんでは?
2024/10/08(火) 09:46:39.76ID:ImOHFphK0
>>696
結局相対評価だから
みんなが点取れるなら変わらない
2024/10/08(火) 18:23:44.09ID:YVn/eC4nd
>>697
どうだろうね
今年のNWとか公式解答の間違いを認めたりしたけど、正解が一つじゃないのを採点するのは苦労するだろ
その点、論文なら、大学の学者先生とか院生に並列してなんとか読ませた点数を平均化すればいいから、楽だろな
作問も、格段楽になるしね。
2024/10/08(火) 22:42:01.75ID:B9KCqIt5M
これから勉強開始。さすがに無理か。
ここに書き込まれてる内容ほぼちんぷんかんぷんだわ
2024/10/08(火) 22:45:22.00ID:fxcaFiVX0
>>700
>>607
2024/10/08(火) 23:19:25.28ID:eoCk1QnT0
残り一週間切ってるのにやる気が出ない
このままだと午前で落ちるわ
2024/10/09(水) 00:17:35.14ID:rZ8h75Cq0
午前1がちょっと怖い
応用とってからすぐ受ければよかった
2024/10/09(水) 00:19:24.07ID:rFsZWvpz0
勉強してないし往復三時間はかかるから
今回は辞退するかなあ
705名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
垢版 |
2024/10/09(水) 00:55:56.80ID:M7vKWnzK0
何も難しいことを考えるな
勉強してなくても矢印と本文中の語句を書けばなんとかなるだろ
706名無し検定1級さん (ワッチョイ 0730-pV6A)
垢版 |
2024/10/09(水) 01:48:44.33ID:H9y/kXX90
フローチャート定規って用意した方がいいの?
勉強するときは手書きで書いてたけど、殴り書き過ぎて採点者が理解できるか不安
2024/10/09(水) 08:25:04.30ID:iOb84mCg0
>>706
素人は、コンビニかダイソーの普通のもので充分
クロウトの俺はテンプレート定規でイキる予定

https://i.imgur.com/s1GMTRV.jpeg
(展示会へ行った時にグッズとして貰ったものです)
2024/10/09(水) 08:47:11.96ID:pW/Ugz/XM
>>700
ゼロからSQL文学習開始
SELECTわかったぞ。やったね
2024/10/09(水) 08:52:12.24ID:rZ8h75Cq0
関係スキーマのトランザクション領域がボロボロすぎてつらい
あと4日でつめこまなきゃ
2024/10/09(水) 10:12:23.10ID:SBvyj59q0
関係スキーマの外部キー用に点線定規が欲しいけど高いな
過去問繰り返してると、点線引く時のカッカッカッ、の時間に発狂しそうになるんだよな
試験当日は会場内のあらゆる方向からカッカッカッが鳴り響くんだろうな
2024/10/09(水) 12:10:29.65ID:zI8sCF0e0
ずっとフリーハンドだったけど定規いるんですね
目盛り付いてる普通ので大丈夫かな…
>>707みたいなのは新人研修の頃に貰った気がするけど、何処にしまったか覚えてない…
>>710
キー項目の下線も定規あった方が良いか
2024/10/09(水) 12:19:14.71ID:ozI7oYuX0
解答用紙をA4で印刷してると
ER図が小さくて密集したリレーションがフリーハンドで引けなかったから、定規が定着したわ

フリーハンドだと3本くらい並んでくると
どこ繋がってるか自分でも分からなくない?
2024/10/09(水) 12:27:35.30ID:uNvXUdsE0
今回は辞退するわ。

AWS SAPとDOPに時間かかりすぎた。
タイミング間違えたわ。
714名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
垢版 |
2024/10/09(水) 16:12:51.43ID:M7vKWnzK0
ワイも辞退するわ
そもそも失業保険受給中で就活も頑張らないといけないからそれどころじゃなかったわ
何か質問等あれば解説とか協力するわ
2024/10/09(水) 16:34:14.24ID:ozI7oYuX0
穴埋めとエンティティ追加に慣れきってると
平成27年みたいな、解答欄真っ白の状態から、関係スキーマと概念データモデルを0から書けって問題出てくると焦るな
2024/10/09(水) 17:09:20.68ID:zI8sCF0e0
昔の問題を見ると今と全然違う感じで焦るよね
最近の傾向通りに出題してほしい
そうなると、午後1は論理設計が二問になって、お絵描きを極めれば合格出来るようになるのかな
2024/10/09(水) 17:46:05.35ID:tduAc71p0
まあ受験しないのであれば他受験者の合否に関係は出ないから好きにすればいいよね
一番ダメなのは受かる見込みが無いのに午後2まで受ける奴ね
相対的に合格者数を増やしてしまう事になるから、見込みがないならパスしたほうがいい
2024/10/09(水) 17:55:07.84ID:EmMjR1Lo0
>>716
論理2問は去年だけなので、傾向と判断するのは時期尚早だと思うな
令和2午後2問2みたいに、論理なのに疑似SQLが出題されたりもあるし
>>666みたいに論理一本足は危険やぞ
2024/10/09(水) 18:06:28.77ID:tduAc71p0
>>718
前にも書いたけどipaはDB受験者がSQLの問題を避けるのを理解しているから、狙って出題してくる
出たとして、難しい問題は出ないからSQL系の問題を見かけたら積極的に選択すべきだよ
2024/10/09(水) 18:29:33.18ID:iOb84mCg0
>>717
えー、見込み無くても受験して欲しいなぁ >>607
2024/10/09(水) 18:34:22.60ID:tduAc71p0
>>720
敵に塩を送りたいなら受ければいい
2024/10/09(水) 18:38:24.26ID:EmMjR1Lo0
無勉強の受験者が会場行っても
午前2、午後1で落とされるのであまり影響ない
過去問3~4年分くらいやって
ワンチャン受かるかも、と受験してくれる人にいっぱい来てほしい
2024/10/09(水) 18:39:03.23ID:QLHYtI0ld
>>721
来年のライバル減るんだから敵ってわけでもないぞ
2024/10/09(水) 18:44:22.68ID:tduAc71p0
>>723
いや 最後まで受けたら搾取されるだけだから
2024/10/09(水) 18:49:50.45ID:pW/Ugz/XM
>>700
GROUP BYやらJOINぐらいまではソラで書けるようになってきたけど、これからER図やら理解できるのだろうか。 でも思った通りに動くのは楽しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況