X



データベーススペシャリスト Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-nU+K)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:28:15.99ID:jnrZ+Seb0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/db.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
データベーススペシャリスト Part76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703088055/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/21(土) 12:18:54.90ID:DGYKQZw5M
「デスペを取るとどうなる?」
「知らんのか」
「デスペの試験問題が解けるようになる」
2024/09/21(土) 18:22:41.26ID:53qiPaKxr
ネスペと支援士は分野的に近接領域だから簡単だったんだと今更ながら理解した(ネットワークが分からないセキュリティ屋はいないはず)

そう言う意味では、データベースは独立してる感があるわ
2024/09/21(土) 18:24:49.04ID:enBvdJ4Vd
エンベデッド、、
エンベデッドが一番簡単だった記憶
2024/09/21(土) 18:29:21.95ID:OVEiamrH0
もう午前1(応用)の内容なんてすっかり忘れてる
早めに決めないとなぁ
2024/09/21(土) 18:40:10.24ID:P3nPJFe2d
>>542
わかる人には簡単だけど、
わからない人は勉強のしようがないから、
その意味では難しそう
545名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-QrDc)
垢版 |
2024/09/22(日) 00:35:12.89ID:almxyr2/0
  +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   +
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/    え! なに その顔?
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ  リアルで 不合格 だったの?
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./    マジウケるんですけどwwww
       >___\  `´  `--´
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
546名無し検定1級さん (ワッチョイ ebec-4vSm)
垢版 |
2024/09/22(日) 13:33:32.65ID:DyCwv4xk0
ER図は慣れたから午前2勉強してる
2024/09/24(火) 15:29:22.27ID:vnw+k3BE0
お絵描き飽きた。試験まであと19日。ピーキングを間違えた。
2024/09/24(火) 19:01:44.02ID:qUUnn7MT0
456時間もあるからこれまで無勉強でも
全力で勉強すれば受かるネ
2024/09/24(火) 22:06:41.73ID:2e0ZDxaD0
まだ何も手を付けてない。間に合うか(´・ω・`)
550名無し検定1級さん (ワッチョイ 9265-DGkv)
垢版 |
2024/09/24(火) 22:33:38.93ID:3ZvvVLiM0
まだ午後の過去問解いてないんだけど受かるかな
ネスペと支援士待ってる
俺みたいなやついっぱいいるだろ
2024/09/25(水) 09:49:11.11ID:2iluyP+n0
>>550
応用の頃から高度試験まで維持してきた午前1免除が切れそうで焦ってる
もう早起きしたくない
2024/09/25(水) 10:46:40.95ID:Td1466pm0
今日から始める1日6時間やるので何やればいいか教えてください!
2024/09/25(水) 11:01:10.41ID:2iluyP+n0
>>552
机に向かえない時→過去問道場で午前の過去問
机に向かえる時→IPAからDLした午後の過去問

これを試験ギリギリまで繰り返す
分からない所は都度ググる
2024/09/25(水) 11:02:44.36ID:zaheB2Ye0
>>552
毎日6時間やれるのであれば過去問10年分を3周くらいすればいいんじゃない
2024/09/25(水) 12:26:00.09ID:qV1mWAw90
3連休、子どものイベント続きで全く勉強できなかった。
2024/09/25(水) 13:01:12.33ID:R0oBGAuD0
子どもとER図書いてたわ
2024/09/25(水) 13:04:09.50ID:2iluyP+n0
英才教育
2024/09/25(水) 15:47:55.68ID:Td1466pm0
令和3午前2問8みたいな左外部結合でON句に左右の列結合以外に左と右の値指定がある場合の挙動ルールが分からない
2024/09/26(木) 12:19:00.57ID:fvWXFf410
受験票到着。工学院大学新宿キャンパス
昼飯混雑に巻き込まれることは無さそうで良かった
2024/09/26(木) 12:58:43.55ID:ZgkkYBUE0
昼飯はポスグレです
2024/09/26(木) 17:12:18.34ID:3M85gJe60
前々から思ってるんだが、受験票こんなにギリギリにならないと届かないとかミス対応が大変じゃないのかね。免除とか受験地とかのミスとかさ。
2024/09/26(木) 18:30:17.83ID:DC2gTakN0
>>561
それで困るのは受験者とテスト下請先のランスタッドなので
改めるつもりはありません by IPA
2024/09/26(木) 19:11:26.61ID:N2/XZyYkr
まじかよIPA最低だな!
2024/09/26(木) 19:39:48.51ID:f8TdwZhG0
>>558

・ONしかない時をイメージする。
 それは単に社員コードでのINNER JOINになる。
 (以下の画像、右下を参照)

 https://i.imgur.com/Mge8TP8.png

・AND以降の条件を満たす行をそのまま出力する。
 ただし条件にマッチしない行は右側をNULLにする。

・その後、複数行のNULLはDISTINCTする。
 S001, AP, NULL, NULL
 S001, AP, NULL, NULL
 S001, AP, NULL, NULL
 等は1行にする。

・さらに、次のような場合はCOALESCEする。
 S001, FE, NULL, NULL
 S001, FE, S001, AP
 等を
 S001, FE, S001, AP
 にする。

俺の妄想だけどね。LEFT OUTER JOINが内部的にこんなことをしていると思ってる。
違うかもしれない。

あとこの時期に深追いしない方がいいけど、
社員取得資格に重複している行があると、もはや訳が分からなくなるので
それはもう考えない事をお勧めする。
2024/09/27(金) 09:24:04.75ID:aurvD1PW0
SQLは仕事で触れた事があれば何となく分かるけど、触れた事が無ければイメージつきにくいわな
2024/09/27(金) 18:55:37.87ID:86+ZNOF40
試験まであと15日
慣れてきて精神的負荷もそこそこになってきたので
毎日午後1午後2を1年分解くぞ
ネスペの時は選択問題全てを11年分解いたので、午後1は16年分、午後2は22年分解いたが
デスペも同じくらい過去問演習したいな
567名無し検定1級さん (ワッチョイ f730-d5No)
垢版 |
2024/09/28(土) 02:27:01.41ID:lEw4fMFM0
>>559
羨ましい。
埼玉県民なのに東京受験を希望したら、上板橋の城北中高になった。西武線の民に東武線に行けと。
しかも上履き必要。
去年は茗荷谷の拓殖大学だったのに。
2024/09/28(土) 20:59:16.78ID:J/9OgIwJ0
午後問題続けて解いたが、午後2の最後まで集中力続かなかったわ
3時間半はキツイて
2024/09/28(土) 21:35:58.60ID:X8acXHW10
令和3年午後1問3でUNION ALLって解答があるけどUNIONじゃダメなの?
設備コードが違うからUNIONでよくない?
2024/09/28(土) 21:58:45.16ID:9DYSN2cv0
>>569
翔泳社によるとどっちでもいいけど
UNIONは重複を除去する処理をするがUNION ALLはしないので
その分高速なんじゃないかなという見解でした。
2024/09/29(日) 07:28:55.32ID:ocJl+1NM0
インプレスはUNIONじゃないと駄目って解説してる🤬
2024/09/29(日) 13:37:35.33ID:f/clpbnT0
IPA試験の午後って自己採点で明らかに60点切ってる人でも合格してる場合があるけど、↑みたいな判断が割れる場合は全部◯にしてるんだろうなぁ…
もう細かい事を考えずに大枠合ってればOKで進めた方が効率的なんだろうね
2024/09/29(日) 14:20:46.78ID:DKE0TIYbd
>>572
たぶん中間点の採点基準があって、それに従って得点がついてるはず。
上振れすることもあるのでないか

逆にぜんぜん違う事書いちゃうと、どの採点基準にもあたらないから
低得点になるかも
2024/09/29(日) 14:30:58.02ID:JYj9uTc50
他の高度だと、得点は相対評価で決まり
試験が簡単で平均点高いと、得点調整で落とされたり
逆に難しいと下駄履かされて受かることもあるって言われてるけど

合格率を15%前後に保たれるので、相対的にその中に入れば受かると
2024/09/29(日) 15:36:27.17ID:f/clpbnT0
>>573
最低限合ってないといけないけど、合ってれば点数は上がる可能性があるのかな
時間が足りなそうで苦しいけど、最後まで諦めずに全部埋める事が大事なのかな
576名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f60-nq4C)
垢版 |
2024/09/29(日) 16:13:14.92ID:j1ptv3H30
とりあえず最後まで諦めずに何かしら書いとけ!ってのはあるな
2024/09/29(日) 16:30:22.01ID:Q3z/xKAAM
経験上、埋めてないところを勘で何か埋めるより
リレーションの書き漏れや外部キーの下線引き忘れを確認したほうが点数上がる気がする
2024/09/29(日) 19:32:27.71ID:nDuwS+Se0
経済産業大臣は武藤容治氏
政権交代しない限り、次の合格証書の署名は、この人
2024/09/29(日) 21:24:59.92ID:JYj9uTc50
経産大臣は全然首相になってないから、有名な人少ないね
ドリル優子は一瞬だったので賞状ないし
580名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f63-K1ZE)
垢版 |
2024/09/29(日) 21:30:50.39ID:J51NoQTZ0
>>561
cbts管理になってそのうち「マイページからダウンロードしろ」になると思ってたら相変わらず郵送なのな
581名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f63-K1ZE)
垢版 |
2024/09/29(日) 21:36:35.50ID:J51NoQTZ0
通産大臣の頃は池田、石橋、佐藤、田中、三木、大平、中曽根、宇野、宮沢、橋本、森と首相経験者の登竜門みたいな役職だったのにな
2024/09/29(日) 21:57:18.85ID:JYj9uTc50
石破さん、就任して1週間で解散総選挙するって言ってるので、賞状の経産大臣誰になるか分からんぞ
2024/09/29(日) 22:12:20.14ID:nDuwS+Se0
本人が落選しない限り再任されるでしょ
どうやら自身の選挙区は磐石のようなので、逆風下ではあるがまあ大丈夫でしょう
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f63-K1ZE)
垢版 |
2024/09/29(日) 23:22:02.34ID:J51NoQTZ0
維新が自民以上に逆噴射していて他の野党もポジティブ要素に欠けるので大して変わらんのでは・・・と見ている

結局自民ダメとなってもその受け皿がないという笑えない状態
2024/09/29(日) 23:26:36.26ID:EgOU6tvB0
あれ?来るスレ間違えたかな?
2024/09/29(日) 23:30:05.40ID:7nlLxdqu0
>>576
>>577
物理設計なら何か書いとけで多少は点数取れるかなと思ったけど、2023年の午後1を見る限り、物理設計やSQLの問題が減って論理設計の問題が増えそうなんだよね…
お絵描きが苦手だから論理設計は外そうかと思ってたけど、大人しく論理設計の勉強をしてリレーション図を漏れ無く書けるようにした方が良いのかな…
2024/09/29(日) 23:53:07.10ID:JYj9uTc50
去年はなぜか午後1の論理設計が2問あったけど、令和5年だけの特例か、今後は論理設計から逃げるなという意思なのか、今年の問題見ないと分からないよね

午後1の論理設計レベルなら、午後2の論理問題を何年分か解けば簡単に思えるくらい解けるようになるけど
今から物理→論理への路線変更は時間が足りるか微妙かもね
2024/09/30(月) 00:48:58.85ID:0sXmrYYw0
>>587
ありがとうございます
正直、論理設計も物理設計もあんまり出来が変わらないんですよね
論理設計に賭けてみようかな
589名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd2-K1ZE)
垢版 |
2024/09/30(月) 08:17:47.92ID:zRhC+Pqu0
例年
AM2 上6割くらい
PM1 上半分
PM2 上半分
大体これで15%になる
AM2の通過率でPM1以降の通過率を調節してると見るが、あまり変わらんのよな通過率は

多分点数はかなり弄ってる
2024/09/30(月) 08:42:46.61ID:5L815zY40
>>589
午前2通過率 令和5 85.2%、令和4 91.9%
午後1通過率 令和5 53.1%、令和4 52.6%
午後2通過率 令和5 51.8%、令和4 46.5%

点数分布も公開されている
午前2は大半が60点以上
午後は1も2も正規分布に近い。ギリ合格とギリ不合格がとても多い
ここが「点数調整されてる」と言われれば、そうかもしれない
2024/09/30(月) 08:43:45.03ID:5L815zY40
>>590
https://www.itec.co.jp/auto_mark/
2024/09/30(月) 12:14:14.49ID:0sXmrYYw0
やっぱり高度試験は午前1は免除、午前2は合格が当然で、午後勝負なんだなぁ
残り2週間だけど、精一杯リレーションの練習するかな…
2024/09/30(月) 12:18:08.27ID:0P2oarw1d
午前はほかの高度試験含めて受けまくってるから過去割合多いし、結構早押しゲーになってるなあ
2024/09/30(月) 12:19:30.00ID:0sXmrYYw0
>>593
午前2って高度試験同士で結構重複してるよね
2024/09/30(月) 20:08:01.06ID:KDbp26cDr
午後IIのリレーションで関連エンティテイに気が付くの無理すぎてワロス。業務でDBやってる人凄いんだな。
2024/09/30(月) 21:23:13.32ID:5L815zY40
>>595
お絵描き問題は、かなり“受験テクニック”の要素が強いと思うけどね

>>469で一回書いたけど、実際の業務は、そもそも問題文のような明確化がされていない状態から始まる
2024/09/30(月) 22:51:48.01ID:0sXmrYYw0
実際の業務だと、正規化すら勉強してないんだろうな、レベルのDB設計書渡される事があるのよね
結合テスト中に主キーが変わったり、明細テーブルが増えたり
598名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-nq4C)
垢版 |
2024/09/30(月) 23:21:11.33ID:mo2srGBX0
逆に午前2のセキュリティ問題が難しいまである
DNS関連の攻撃が種類が多すぎて分からぬ
2024/09/30(月) 23:59:42.45ID:TtbPP//e0
DNS周りの攻撃って、IPAで出るのはキャッシュポイズニングかリフレクタ攻撃くらいじゃね?
ネスペ組なので午前のセキュリティ辺りの問題解いてないけど
2024/10/01(火) 00:00:49.80ID:+u3Y1CUc0
>>598
DNSキャッシュポイズニング攻撃(カミンスキー攻撃)
DNS amp攻撃
DNS水責め攻撃
601名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7d-XLaC)
垢版 |
2024/10/01(火) 00:40:02.13ID:C2nHL8KY0
午後問題ノータッチだから流石に今回は諦めるわ
2024/10/01(火) 00:42:20.45ID:sL5MgBgW0
過去問道場の午前2のセキュリティ問題全部解いてきた
DNS周りは15年で、DNS水責めとキャッシュポイズニングとゾーン転送の3問しかなかった
知識として知っておいて損はないけど
試験合格には無視してもいいレベルやな
603名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7d-XLaC)
垢版 |
2024/10/01(火) 00:43:10.75ID:C2nHL8KY0
AP,SC,NWと取ったけどDBはつまらな過ぎるしこれ受かっても何にもならなくねって思ってから全く勉強出来なくなった
春のSTかSMの勉強に切り替える
2024/10/01(火) 23:00:05.51ID:qaif8VEt0
TAC模試の結果発表が、「10月1日にまずWEBで公開、郵送も順次」という話だったと思うが、郵送も今日届いた。発送日は9月30日。料金値上げ前に駆け込んだなw

郵便料金も値上げしたし、来春の本試験の受験票は「WEBから自分で印刷してね」方式かな
2024/10/02(水) 09:51:59.82ID:WPCoZq7o0
>>604
数年前から受験履歴をIPA共通でネットで見れるようになったし、電子化が進むね
2024/10/02(水) 13:19:23.90ID:6cRyE+t40
今月からやろうと思ったが、やっぱ諦めたわ。
2024/10/02(水) 14:10:09.86ID:gpsPlPjI0
>>603,606
それでも午後1まで受けてくれれば、あなたのおかげで平均点が下がり、あなたの屍の代償としてギリギリだった者が救われる効果がある
2024/10/02(水) 14:53:36.67ID:bmhx8L3T0
一度本番環境で受験するのって
後で過去問解くより勉強効果がスゴイよ
来年のためにも、今年は受験会場行こう
2024/10/02(水) 16:48:22.66ID:WPCoZq7o0
午前1、午前2、午後1の何処まで行けたか分かるから、とりあえず受けた方が良いよ
2024/10/02(水) 18:30:51.47ID:6cRyE+t40
そっか。

思ったよりAWS SAPの取得に時間がかかってしまった。

やっぱ受けたほうがいいよな。去年は申込みだけ。
2024/10/02(水) 19:42:26.77ID:WU3Qyit3M
この試験、矢印を色んな意味で使いすぎじゃね?
A→Bと書いて
・関数従属
・1対多のリレーション
・処理の流れ
のパターンがある
2024/10/02(水) 20:12:16.85ID:gpsPlPjI0
>>611
「データベーススペシャリストなら、どの意味での矢印かは、当然識別できるよね」という話では
613名無し検定1級さん (ワッチョイ e30c-XLaC)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:10:01.44ID:hxf6RliS0
最低限準備しないと受けても無駄やろ
614名無し検定1級さん (ワッチョイ e30c-XLaC)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:13:04.99ID:hxf6RliS0
ネスペ、セキスペ辺りはノー勉でもそこそこ戦えるがデスペは最低限のお作法を理解しないとそもそも何聞かれてるか理解出来ないから受かりに行ってない時点で受けるだけ無駄
2024/10/02(水) 22:16:01.61ID:ik8wXsll0
合格はさすがに無理だろうけど、
次回以降の受験時の糧となるだろうってことだと思うよ
2024/10/02(水) 22:42:35.94ID:KrXDBreQa
過去問4年分やっとけば大丈夫ですか?
2024/10/02(水) 22:48:50.10ID:ZRc/Sbz40
1種類だけサブクラスを持つスーパークラスに
本文に書かれていない〇〇区分を追加すべきか、そうでないかが分からねー

問題文に書かれてないけど、サブクラスあるから区分を追加しろって問題と
追加しなくていい問題がある

前者は令和4午後1問1noイの穴埋め
Web問い合わせに対して、SLWeb問い合わせのサブクラスに対して、
本文にないSLP製品使用者入力区分を書けって言われてる

後者は令和3午後2問2のgの穴埋め
受注に対して店舗別梱包指定受注のサブクラス用には、区分を追加していない
(気を利かせて追加したら間違いだった)
2024/10/02(水) 23:05:13.75ID:ro6uYuZJM
>>616
4年分もやれば、上位50%くらいには入りそう
(受かるとは言っていない)
2024/10/02(水) 23:16:13.47ID:aE+RqjR10
>>617
同士発見

前者については自分も同じ箇所でハマってしばらく納得できずにいたけど、問題文の1個目のER図の手前辺りに、「スーパタイプにはサブタイプを分類する属性を必ず書くこと」的な記載を見付けてようやく納得いった

ただ、このルールは過去10年分遡っても令和4年でしか登場してなかったから、初見で気付くのは無理ゲーだと思う

あと、さすがに解答例のSLP製品使用者入力区分のワードは出てこないから、SLP経由区分でもマルにして欲しいところ
2024/10/02(水) 23:58:44.56ID:ZRc/Sbz40
>>619
なるほどなぁ
前者問題に関しては、この欄に他に書くべきものが見当たらないので、サブタイプ関連かなと見当は付くかもだが
区分にするか、フラグにするかの判断もしないといけなさそう
排他的なら区分、共存的ならフラグ

後者の問題がでてきたら、ルール確認するしかないか

サンクス
621名無し検定1級さん (ワッチョイ cf24-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 00:27:52.31ID:4/MvDYip0
午後1の概念データモデリングの設問がひとつ45分で解き終わらないんだけどみんなどうしてるの
2024/10/03(木) 00:39:07.96ID:ja2IAEvf0
>>621
一月前に>>479を書いて
過去問演習を重ねたら、ギリギリ間に合うようになったよ
解くのにかかった時間を記録してるんだけど
午後1と午後2を直近4年分解いたあたりで間に合うようになってきた
2024/10/03(木) 11:24:46.45ID:BHDecG8G0
自分でリレーションシップ引いておいて外部キー書くの忘れちゃう
2024/10/03(木) 12:11:43.60ID:CnC4hIBEa
>>623
いつも思うけど、リレーション図と項目で違う内容を書いたらどうなるんだろう
片方は合ってるわけだし違う問題だから片方だけでも正解になるのか、リレーション図と項目の内容が違ったら理解していないという事なので両方とも不正解になるのか
2024/10/03(木) 12:23:40.05ID:KYhoDbXJ0
>>624
そこは解答枠に書かれてる字句や線が全て。別の設問とは関連しないと思う
採点者は「こいつ矛盾してるなー」と感じるだろうが、各設問ごとに正答ならマル、誤答ならバツ、というだけだと思う
2024/10/03(木) 12:29:57.59ID:CnC4hIBEa
>>625
ありがとう
穴埋め問題で同じ単語を入れてどれかは当たるだろう的な解答でも大丈夫なのね
まぁわざとそんな解答してるようでは、実力不足で受からないとは思うけど
2024/10/03(木) 20:00:40.96ID:rxJxRoCsr
適当にリレーションの線を書きまくっておくと減点されずに点数くれるって都市伝説もあるしな。
最近ではさすがに無駄な線は減点はされるらしいが、ER図と関係スキーマとは採点が独立との説は有力。

信じるか信じないかは以下略
628名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-nq4C)
垢版 |
2024/10/03(木) 21:45:38.37ID:61aBU5hA0
次も正規化問題出そうだから見直しとくか
2024/10/04(金) 20:56:29.28ID:KdOjAYRj0
NoSQLと、リージョナルとの併用について教えてくれ 頼む
2024/10/04(金) 21:31:05.15ID:Dc4RNIWA0
>>567
同じとこだわ。東京南部から電車移動だけで1時間もかかり遠い
まだ何もしてないのもあって受ける気力がなくなってきた・・・(´・ω・`)
2024/10/04(金) 21:46:07.34ID:pRzjgG1m0
>>630
>>559で新宿と書いた者だけど、あれ?、東京南部在住でも上板橋なの?
(自分は、新宿から電車で数駅圏内に在住)

ちなみにいつ申し込みました?。自分は、受付の初日に申請
2024/10/04(金) 21:56:58.88ID:Dc4RNIWA0
>>631
大田区寄りの品川区だけど、何度読んでも城北学園や・・・
申し込みは7月末。ちなみに去年は23区内ですらなく遠かった(´・ω・`)
2024/10/04(金) 22:30:10.31ID:wR7nVIPE0
大学が会場なので
明日は学外者利用できる大学図書館まで行って、同じ時間で過去問解いてくるぞ
2024/10/04(金) 23:35:53.67ID:Q4wiapys0
>>633
疑似試験か、良いね
頑張れ
2024/10/04(金) 23:39:24.96ID:Q4wiapys0
論理設計で関係スキーマの属性名を書いてて思ったけど、解答例と完全に一致する属性名って必ずしも書けないような
◯◯区分、〇〇入力区分、〇〇判断区分、みたいに表記揺れする気がするんだけど
2024/10/05(土) 00:53:00.52ID:CUgvcW0D0
>>635
少しのブレは許容するはずだけど、過去問で慣れてくると合致してくる
問題文よく読んで、こねくり回さず書けばいいよ

デスペはスペシャリスト系最難関のはず。
頑張ってください。
2024/10/05(土) 01:10:07.51ID:04+mYo950
>>636
なるほど、ありがとう
まぁ過去問で慣れるしかないですよね
頑張ります
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a2-XLaC)
垢版 |
2024/10/05(土) 09:31:50.51ID:gQAPTXYo0
スペシャリスト最難関はネスペじゃね
2024/10/05(土) 09:50:18.23ID:tZxvFSMX0
どう贔屓目に見てもデスペがスペシャリスト最弱です……
ネスペかエンスペかは論文適性で諸説あるだろうけどデスペに関しては議論の余地すらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況